X



社会人2年目で「基本給20万円」の自分より、今年の新入社員のほうが“手取り”は多い説!? [パンナ・コッタ★]

1パンナ・コッタ ★
垢版 |
2025/05/04(日) 09:39:24.13ID:z5K51Bzs9
「社会人2年目になったら、給料が増えて少しは生活が楽になるかな?」と思っていたのに、ふと気づいたら「今年の新入社員のほうが手取りは多い」という状況に直面していませんか? 実は、近年の初任給アップの流れと税金の仕組みが絡み合い、新卒1年目のほうが2年目よりも手取りが多くなる可能性があります。 本記事では、大手企業の初任給アップの動向や、新卒1年目と2年目の手取り額の違いについて解説し、2年目の会社員が取るべき対策についても考えていきます。

続きはこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/financialfield/business/financialfield-396639
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:40:03.82ID:nkqodcG70
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
世代間格差が広がることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:40:23.68ID:mjL8ba4g0

お ま
 ん  こ
  ❤
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:41:24.78ID:yP7CW+yZ0
>>1
宇露戦争で世界的インフレが起きなければもう30年は給料横ばいだった
2025/05/04(日) 09:42:03.77ID:Ts9XKzgu0
住民税かからないから当たり前だろw
昔からだわwww
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:42:17.88ID:+gbcYU+40
「新卒一律」やめ即戦力確保 大和証券、初任給50万円も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1729H0X10C25A3000000/
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:44:48.42ID:OMCHdk6y0
会社に必要な人になれば給料は上がるよ
上がらないのは自分のせい
会社のせいにしてる奴は無能の証
2025/05/04(日) 09:45:48.24ID:rgXORCib0
>>1
教育担当でもなければ新入社員に教えたり手伝ったりする必要はないから、ニッコリ笑顔で放っておけばいいんだよ。
2025/05/04(日) 09:46:47.28ID:kEoVNwb60
>>8
だな
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:47:06.14ID:tUNGc18u0
この怒りをどこにぶつければいいのかさっぱり分からない
2025/05/04(日) 09:49:09.13ID:j0+l2Ccv0
2年目はふるさと納税しろ
ちょっとはマシになるから
2025/05/04(日) 09:49:47.01ID:rgXORCib0
>>10
転職にぶつければいいのでは?
2025/05/04(日) 09:54:27.97ID:/BL/9LOV0
昔からそうだろ
2025/05/04(日) 09:54:41.07ID:Eubssua50
>>10
もっと給料の高い職場へ
2025/05/04(日) 09:55:32.66ID:vxL+XlnR0
税金違うんだから当たり前だろw
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:56:09.77ID:NMR66mHD0
その代わり早期退職させられるのも
早いけんどなー
企業からみればトータルコストは下がってお得やろ
いい時さんざんこき使ってポイ捨ての時代になるからな
2025/05/04(日) 09:56:35.28ID:TrEstiJZ0
転職しろよ
2025/05/04(日) 09:57:22.51ID:wv+craZa0
経済がシュリンクしてる日本で仕事をするより、経済成長してる国に行って働いた方がええで。
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:58:57.75ID:pHU1iSX+0
>>2
自分で考えろカス
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:59:10.50ID:OFUtaXhV0
昔の話か?
そりゃ税金今の半分だったし物価も安いだろ時給も800円くらいの時代の話
21朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2025/05/04(日) 09:59:46.39ID:kiubEuyL0
支那チョン企業に高く売り込んで転職しなはれ(^。^)y-.。o○
2025/05/04(日) 10:00:24.64ID:t8DqMRXW0
最近だと額面自体抜かれてる説
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:00:29.42ID:D23PPfCm0
一回退職して同じ会社に再就職すれば
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:01:05.76ID:Mjj3axeu0
でもお前ら何も主張しない従順奴隷だから何も変わりません(笑)
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:02:17.17ID:sLyD1M1c0
若い奴はこれから家庭を築いていかなきゃいけないんだから少々給料多くてもいいじゃない
家庭を築く時間のないおっさんとは違う
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:02:54.86ID:nkqodcG70
>>19
ナイスレス
2025/05/04(日) 10:02:59.49ID:g/OhlqQG0
初年度は住民税ない人多いから大抵そうだよ
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:05:33.67ID:OFUtaXhV0
>>27

住民税、所得税、厚生年金とバンバン引かれるから初年度より手取りは減って当たり前なんだよなあ…
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:05:35.00ID:sLyD1M1c0
若い奴らには十分な金と子作り時間を与えてあげてください
朝の6時から夜の23時まで拘束するとか頭おかしいんだよ
どこで子作りするんだよ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:05:50.17ID:07E5k4+r0
話を聞くほど自殺したくなる
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:07:04.54ID:rx6/oTUt0
お前のが給料高いんだからって仕事押し付ければ?
2025/05/04(日) 10:07:19.18ID:j42jwdEg0
既存従業員を蔑ろにする会社は潰れろ
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:08:12.21ID:OFUtaXhV0
若い人は選挙いかないなら税金いくら取られても文句は言えない
2025/05/04(日) 10:11:08.41ID:jzv9/nKT0
Zの次の世代が仕切りたがり屋で、みんな仕切ってくれるかもよ
その代わり、仕切った奴が有利なようになってるからね
手数料みたいなもん
そこは我慢しないとね
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:11:30.48ID:sLyD1M1c0
昭和の40年代とか17時で仕事終わるような感じだったのにね
5時から男で遊びに行ってたんだろ
氷河期は息子が大学に行ってる団塊に残業付き合わされてたまった物じゃないわな
そりゃ団塊は金が欲しいからいくらでも残業したいだろうさ
2025/05/04(日) 10:12:06.37ID:5EPtVCJM0
まあこの子らは年金貰えないから
2025/05/04(日) 10:12:13.30ID:jzv9/nKT0
>>34
あ、書くところ間違えた
老眼だからね
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:13:19.62ID:ZslUHC4o0
>>1
んー
分断記事かな?
さすがにソコまで極端だと
経営が成り立ってるとは思えんわ。
中堅以上が新卒以下とか集団訴訟で勝てるだろ
2025/05/04(日) 10:13:43.08ID:VQVCR7gk0
うちも新入社員確保のために給料上げる方針みたいだが何年かしたら保たなくなって採用絞る第二次氷河期来るんじゃないかなと思ってる
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:15:14.26ID:P1p/BgPx0
うちの会社は普通の会社と一緒で定年再雇用だと前年から65にかけて査定によってだんだん下がってくようになってるけど、評価悪すぎても高卒初任給下回ってはいけない内規があるらしく、ガンガン昇給してるジジババがいるらしい
2025/05/04(日) 10:15:15.98ID:yVO1PN+r0
2年目基本給20万とかどこの世界線だよ
こちとら10年経っても基本給19万だったぞ
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:15:45.27ID:ZslUHC4o0
>>35
また嘘松か
団塊が幾つだと思ってんの?
70越えてるんだが?
2025/05/04(日) 10:16:32.67ID:w5bLNoQm0
住民税払わないから昔からじゃん
しかも最近は低所得者向けの給付があるから職場の新人はそれ貰ってiPhone16買いやがった
2025/05/04(日) 10:16:37.90ID:/uF5wY8m0
額面で逆転されるのが昨今の状況
2025/05/04(日) 10:18:01.28ID:+iZp8nWl0
インフレって知ってる?
2025/05/04(日) 10:19:16.46ID:qpF4Dt3h0
住民税は有名だけど、コレ40歳になった時も経験するぞ。介護保険料で。
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:19:36.21ID:1YQ3Mgln0
新卒の給料上げてそれ以外の社員の給料との整合性はどうなるの?
みんな上がるならわかるけどさ。
2025/05/04(日) 10:21:27.04ID:adr2Z4v70
>>2
転職はリクルートエージェント
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:21:42.82ID:qlzeh+E50
今年不動産会社に入社して月給62万です
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:21:46.88ID:GfJl7ngS0
バブル時代の先輩 3年で昇給10万
バブル時代後の自分 3年で昇給2万
何もしてなくても俺らの時代はこうだっとか自慢げに話してたわ
しかも老害の1度上がった基本給はざげられないからしわ寄せはバブル後の人達が何年も食らってきた
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:22:04.02ID:nkqodcG70
>>48
ナイスレス
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:22:07.01ID:O/FrwFNa0
コレでパイセンが新入社員にキツい仕事丸投げしてオレより給料いいんだからとイジめるんだろ。
2025/05/04(日) 10:23:40.40ID:qpF4Dt3h0
>>39
ウチ去年、入社13年目までの社員限定で賃上げ実施したらアラフォー社員がブチ切れて何人か退職したらしく、半年後に急遽全社員賃上げされたわ。
いうても45歳以上は7500円しか上がらんかったけど。ウチの会社なんて45歳以上がサビ残して利益出してきたのに。
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:25:24.81ID:VGrMYJow0
こういうときに組合が機能するんだけど
入ってないなら諦めろw
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:26:22.82ID:4bDCrQRE0
1年目は原則住民税がかからないから当然だと思う

毎年必ず起きる現象でしょ
2025/05/04(日) 10:29:53.62ID:yUjCJKWQ0
若さは価値がある
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:30:15.11ID:OFUtaXhV0
>>55

新社会人だと住民税って何?になるんだよ
1年働いたら追加の税金があるよと教えないと1年の収入に応じ取られる税金が2年目から始まると
2025/05/04(日) 10:31:12.07ID:sdHqy9JG0
当たり前だろ
前年度の収入考えろや
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:31:28.61ID:UiWx1PRx0
>>8
やる気なくならん?
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:31:57.25ID:yVqGTs660
パイセンになんのかw
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:32:38.63ID:P+zD9okK0
働いたら負け
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:33:15.10ID:I+F+i7e10
>>1
バブル期にもあった現象
釣った魚に餌はやらないのよ
2025/05/04(日) 10:33:48.58ID:Z8rhopyu0
氷河期人気だった医療職も手取り23だからまじ勘弁しろ
2025/05/04(日) 10:34:02.76ID:pcbFICXe0
>>8
新入社員に嫉妬すんなよ
古いドラマのお局かよ
2025/05/04(日) 10:34:17.34ID:mTAX5w4K0
>>59
やる気を削いでいるのが会社側なんだよな
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:34:20.96ID:7LXqEh7t0
地方の中小サッシ製造会社に20年勤めてやっと月額面23万なのですが!?
2025/05/04(日) 10:34:43.89ID:C4HpJmX10
いやこんなの前からそうだろ
2年目になって引かれるものが増えたが給料なんて1年で上がるものでもないし
2025/05/04(日) 10:36:02.53ID:mTAX5w4K0
>>64
教えるのだってただじゃないだろ?
2025/05/04(日) 10:36:41.74ID:ucOPdK7e0
>>46
もうすぐ40だがそれは把握してなかった
めっちゃ引いてくるな
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:36:43.68ID:s00lqt2B0
いま日本に必要なのは共産革命だ
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:37:51.74ID:OFUtaXhV0
2年目からは所得税、住民税、厚生年金、会社の積立金とか色んなもんが総額から引かれます
会社が30万支払いしても税金で6万はかるく吹き飛ぶから手取り24万くらいになるのは不思議じゃないよ
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:39:00.42ID:bxaBL2sc0
そりゃギスギスするだろうな。ぶん殴れよ。
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:43:31.53ID:ZkPqzTFg0
有能で最新のアプリ使いこなす若者の方が高収入なんだってさ
バカをみるのは40代と50代
絶望感で自爆してやると小学生を轢き殺すのが60代
2025/05/04(日) 10:44:39.92ID:e99kuVD40
氷河期の自分より高いよ
給料低い俺が仕事教えてるし現場を回してる
2025/05/04(日) 10:46:07.59ID:EiJf4V/J0
>>1
これバイトや人材派遣会社は昔から常態化していて、
ほら、時代で「人が入らない」トレンドの波ってあるじゃん、
そんときだよ。

で、これを、「ナイショにしといて」ってやるの。会社は。

バイトしたことある奴ならわかると思うけど、バイトがいる現場って、
ナイショにしといてもなにも
誰も自分の給料の話を「絶対」しない。
社員も契約もど短期も。
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:46:46.47ID:OP1W5EIZ0
>>1
ウチの子、工業高校卒業で、今年からJR系の子会社に就職したんだけど、4月の給与額面で23万。1ヶ月も働いてないのにね。しかも4月から有給休暇15日。iPhone15とレッツノート貸与。ボーナスもあるみたい。

優遇すぎるわ
2025/05/04(日) 10:48:31.65ID:bbFPkVCI0
だから何としか
2025/05/04(日) 10:50:59.09ID:4ql4JC+K0
>>1
一年目は住民税がかからないから珍しくない
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:52:04.56ID:XRnXA1N20
新卒優遇しないと逃げられるからな
2025/05/04(日) 10:52:16.79ID:pcbFICXe0
>>68
同じ社員じゃないの?清掃業者の人とか?
そりゃ仕事教える義理ないわ、すまんな
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:53:46.14ID:/2SEGcab0
>>1
住民税は1年遅れだから当たり前に2年目の方が税金多いのよね
2025/05/04(日) 10:58:17.10ID:iS2qSH2b0
バイトなら手取り30くらい行けるのにわざわざ就職なんてしないよね
2025/05/04(日) 10:58:26.36ID:ztUpZEKx0
>>76
その場合、iphoneとレッツノートは私用で使えんだろ。
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:58:33.40ID:HFPqG4u60
新卒の需要が高いんだから当たり前
いやなら共産主義国家に亡命しろ
2025/05/04(日) 10:58:51.03ID:MG3CCJm+0
>>38
2年目と新卒を比べて
住民税が引かれるのは2年目からだから新卒の方が手取り多いですこれは賃上げと政治のせいなのだ
みたいな記事だよ
2025/05/04(日) 11:02:24.88ID:hz6PBQQR0
手取りは1年目の基本給が同じでも2年目のが少くなるか昇給によっては一緒ぐらいかな
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:02:48.32ID:fyrA+RgT0
少子化が進みすぎた社会に生まれたなりに
いいこともあるってことだろ
いくらでも同世代の代わりがいる時代と違って
一人一人が大事にされやすいからな
組織の存続を図るために年齢構成のバランスを
保つ上でも、上より下が人手不足だからこうなる

もちろん、この傾向が続けば、今の新人よりその
下の新人の方が大事にされやすい、以降繰り返し
2025/05/04(日) 11:03:24.51ID:hJ3mYWbf0
それはない、去年入った奴はそれ以上にあがってるから。でないと、先輩のが安いという、おかしなことになる。
89
垢版 |
2025/05/04(日) 11:05:19.82ID:78D802FW0
>>86
うん
昇給で調整してるとこ多い
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:06:24.03ID:G2Aj6VK60
>>74
あるあるだな
勤続20年の現場責任者の氷河期より、今年の新卒初任給のほうが上とか
氷河期は20年勤めても社会人1年目の新入社員よりも格下ww
自分の子どもくらいの歳の新入社員に「20年も勤めて俺以下のお前に教わる仕事などない」と言われるぞw
ちゃんと格上の新入社員には敬語を使えよ
2025/05/04(日) 11:07:53.71ID:8LNo9Rf20
まあ1年目は住民税がないからだいたいいつの時代のいつの年代でも1年目のほうが手取り多いわな
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:11:18.09ID:1NttpFdM0
税引き前で抜かれてるって事だろ
俺は年収=ボーナス込みで見てくれって言われたわ
40年前だけどw
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:13:00.68ID:BE/ChTg40
24年入社 22万円
25年入社 25万円
26年入社 28万円

俺の会社の初任給も増えてる
年功序列逆スライドw
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:13:20.43ID:2c0Y6U2X0
>>88
氷河期世代だけは別で、新入社員よりも給料低い会社も多いよ
それは当然で、新人は他にも行き場所があるけど、氷河期世代は他に行き場所がないから給料も最低限
他の会社に転職されないギリギリの賃金を払うのが会社だから
需要と供給の関係だな
だから氷河期世代は常に会社の中で一番賃金が低くなる
2025/05/04(日) 11:26:18.38ID:5A/EHKXc0
今年に限らずずっとそうだったと思うが
こうやって客を捕まえてんのかこいつら勉強になるなあ…
2025/05/04(日) 11:33:48.69ID:8LNo9Rf20
>>94
東京の大卒氷河期世代の男性なら平均年収800万超えてるけど?
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:33:58.14ID:3VSJjpQO0
>>73
実際はAIを業務に取り入れてるのって30代~40代らしいけどね
デジタルネイティブの20代は意外とAIを使えていない
パソコン慣れしてないからなのかもしれない

これ仕事でAIを使っているかというアンケートで左から20代30代40代50代60代
ps://i.imgur.com/npewBz9.png
2025/05/04(日) 11:34:31.96ID:hLMhWHGe0
>>1
そんな会社辞めて今中途で探した方がいいだろ
みんなそうすれば企業も考え変えるだろ
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:35:05.80ID:FallO3xs0
買い物するのも高いからな
何が不満なのかわからん👹
2025/05/04(日) 11:36:31.40ID:8LNo9Rf20
バブル世代「バブル時代は時給1万とか当たり前でさあ!(実際にはバブル世代が大学生のころの東京の実際の時給は平均で1000円いってません)」
2025/05/04(日) 11:36:37.34ID:zKx0/eLO0
>>10
転職市場だってバカじゃない。
元の給料を参照して次の給料が決まるよ。

給料高い新卒は、ここでも先輩超え
2025/05/04(日) 11:37:25.33ID:8LNo9Rf20
ほんの一部の例外のニュースをまるで自分ごとのように語ってるのか単にボケたのか知らないけどなんでかバブル世代って盛りたがるよね
2025/05/04(日) 11:38:16.25ID:yhLV3d/H0
ベアじゃねーの?
2025/05/04(日) 11:38:27.00ID:8LNo9Rf20
>>101
零細企業でもなければグレード給があるから採用グレードで給料が決まるだけの簡単なお話
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:38:55.86ID:95hvNB9F0
https://i.imgur.com/s3yzJiD.jpeg
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:40:30.31ID:8Q7zfvZ70
日本の賃金は仕事ではなく身分で決まるからな

今までは勤続年数で賃金が上がっていったけれど
少子化で逆になって
新卒の方が部長より賃金が高くなる時代になるのかも

部長の年齢では賃下げしても辞められないけれど
新卒は賃上げしないと集まらないから
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:41:04.23ID:JvUKBaUM0
ピュアっピュアで草
初任給“手当て“だと何度も言っておる
翌年は剥がされるんだから同じだよ
2025/05/04(日) 11:41:13.78ID:8LNo9Rf20
ここにいる大勢の氷河期世代バブル世代は正社員経験がなかったり零細企業しか経験がないから実際のことを何も知らないでニュースで見聞きしたほんの例外を誇張したがるんだよね
2025/05/04(日) 11:41:26.97ID:HvcALDPX0
20万は高すぎるな
2万でもまだ高い
新人は金を払って仕事するもんだ
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:44:32.56ID:I+F+i7e10
>>109
引きこもりは黙ってろよw
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:45:48.40ID:gaeIkgit0
住民税も少ないからとかでは?
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:50:37.51ID:gaeIkgit0
2年目なら来年から住民税うんぬんで新卒にドヤるのは定番だよね
2025/05/04(日) 12:01:10.49ID:vD2SkJQc0
日本は成果主義をものにできなかったな
もう終わりだと思う
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:07:20.15ID:2TgAGtck0
給与に不満なら辞めて自分でやればいい。
ただ経費とか全部自分持ちになるけどね。
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:10:55.69ID:mtC5FI+a0
何かやらしい
人の手取りなんか気にしたことないわ
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:11:19.96ID:1NttpFdM0
>>105
えぐいな
労基入らない事祈る
(入ったら収入維持できそうに無いもんな)
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:13:07.53ID:S7qhbw460
新入社員だけ初任給賃上げしたらそりゃ先輩より高給になるよ
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:13:36.78ID:S7qhbw460
新入社員だけ初任給賃上げしたらそりゃ先輩より高給になるよ
2025/05/04(日) 12:17:03.15ID:FsEdw6jW0
>>111
それだ
住民税は前年度の収入で変わるんだから新社会人は取られないはず
2025/05/04(日) 12:21:40.98ID:tnqlld5P0
住民税定期
2025/05/04(日) 12:22:47.50ID:ITI29IL20
住民税のヤバさは仕事やめた次の年
2025/05/04(日) 12:23:44.53ID:nF9JqoCQ0
可能性があるってw
確実だろwww
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:27:24.07ID:zDoO0TN70
>>76
iPhoneとノートPCは業務以外では使えません私的利用は禁止ですという話なんじゃ
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:35:29.96ID:1NttpFdM0
>>121
健康保険の方がやばくね?
2025/05/04(日) 12:36:38.46ID:sZtg6vWt0
騙されたと考えて諦めろ
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:42:00.13ID:YiIcZFKd0
理不尽に思えても
初任給 UP率 >> 年次昇給 UP率
なら当然の結果
2025/05/04(日) 12:42:29.99ID:4omhJaUt0
住民税引かれるようになるのに減らん人は一握りじゃね
昇給が住民税以上ってあるのかな 今初任給高いしほぼ無理な気がする
2025/05/04(日) 12:43:12.79ID:5UgiMtZY0
これ上がるんか
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:44:47.53ID:nFyjXhgP0
>>25
サラリーマンの場合、今の若手は20年後に仕事がなくなってるからブルーカラーに転職したほうが良いと思うけどね。
AIの進化の速度からして人間のやれるデスクワークなんてもって15年でしょ。
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:46:58.72ID:AY9H/o9A0
1番企業で優秀なのは氷河期前後の30〜40代。
遅咲きの50代、本当に実力ある60ぐらいのベテランも忘れてはいけない
中堅やベテランがいない企業は滅ぶよ。中身がないスッカスカの上っ面だけ企業に変身w
2025/05/04(日) 12:47:07.44ID:7NfYDBhi0
健康保険も10年くらい病気にならん自信があればスキップしたいところ
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:51:56.06ID:VuCrtedp0
新人イジメが横行。

この高給取りがあ!
2025/05/04(日) 12:53:07.97ID:e99kuVD40
>>96
マジかよ
周りに一人も平均超えてるヤツがいない
2025/05/04(日) 12:53:49.59ID:Cz369wm+0
>>94
氷河期社員はそうだけど
役職ついたら跳ね上がるやろ
役職は人手不足だから
2025/05/04(日) 12:58:09.58ID:LcAe+laZ0
入局1年目の専攻医より研修医の方が給料高いのは事実
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:01:13.13ID:IL5G0Pcr0
初年度額面30万オーバーでも、来年からは住民税が10%かかり、同期は基本ライバルで、戦いながら成果を出さない変な部署に移動になったり、3年で転勤になり地方回りをしないとならなかったり、
まあ、サラリーマン人生を楽しんでくださいよ
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:02:00.16ID:ew2If11R0
理系修士で今年子が就職したけど、就活開始から入社まで4万くらい初任給が上がった
初任給満額出て控除が少ないのに手取り30万オーバー
結構いいもの買ってもらっちゃった
2年目の来年は夏ボ200万くらい出るらしい
2025/05/04(日) 13:06:55.28ID:4f2wZLqF0
>>53
うちの会社かな?
管理職の一部だけ高給にして他は少しだけにしたら怒濤の勢いで辞められて同じく全社員の給料上がったw
2025/05/04(日) 13:11:53.33ID:FpRKKa2X0
>>47
初任給高い子は人事考課の時に調整されるんじゃね?
能力あったり、将来性が期待できる人は別として、初任給低い人より昇級低くなるかな。

あと、最近の高給入社組は全国転勤でぐるぐる回されそう。
2025/05/04(日) 13:13:45.30ID:tB42fbDT0
>>133
それはただの類友
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:14:47.39ID:VGrMYJow0
製造業は設計とか日本人社員でなくインド支社へ外注
連絡要員の養成でインド人がオフィスにいる
日本人の新入社員は僅かしかいらんてさ
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:16:06.63ID:KaiUwG8y0
わろた
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:17:35.60ID:L2ll/axQ0
急に新卒30万とかになった企業は前年まで入社の社員はどうなるん?
補填的に上がるのか?
2025/05/04(日) 13:18:04.00ID:tB42fbDT0
>>143
グレードがある会社なら一緒に上がる
2025/05/04(日) 13:20:16.25ID:IPZdMCUE0
初任給より昇給とか棒茄子を気にした方がええやろ
目の前に吊るしたニンジンに飛びついてるカンジ?
リボ払いとか好きそうw
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:27:00.70ID:VuCrtedp0
給料は軋轢が生まれやすいよ。
学生時代(ずいぶん昔)、アパートの大家の友人に頼まれビニールハウスの組み立てのバイトに行った。
そこには元請けの人と職人が数人いて、最初ひどくこき使われた。
昼休みに、元請の人が幾らのバイトと聴かれたので7000円と答えたら、ギョッとした顔で「半分、あの野郎がハネてんのか」と言い、その後、急に職人らもやさしくなった。
2025/05/04(日) 13:30:24.69ID:MQ//XnFm0
バブル期にも、基本給の引き上げ幅が大きすぎて、2年目どころか3年目まで、定期昇給では
給与が下回ってしまう現象が起きて、追加昇給が行われていた。
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:32:58.22ID:eVFaLxAc0
基本給20万の壁は30年かわらんね
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:35:48.46ID:AY9H/o9A0
本当に給与は軋轢が生まれやすい。
月収40万前後〜50、60万貰ってる役職者や経営側はもらってる分働いて当たり前。キツくて当然。
たまにいるんだよな…月給40万で割に合わないとか愚痴ってるヤツ
お前の代わりなんて幾らでもいるのにって話。
2025/05/04(日) 13:39:04.43ID:wD5Oyw0G0
手取り表記にして欲しいよな
月給40万とか書かれても半分は税金で持っていかれる
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:52:48.77ID:4qXvIGQ20
はい、住民税ね
2025/05/04(日) 14:04:20.24ID:LUwry9Xu0
>>150
月給40万なら手取り30万前後やね
君は貰ったことがないから知らないんだろうけどね笑
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 14:09:06.77ID:+aPzplI50
子供できたら毎月金もらえるから子供作れ
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 14:12:11.51ID:p+gCjJmU0
氷河期世代がそんなグチ聞いたらその場でグーパンするで?
2025/05/04(日) 14:15:04.14ID:aB2fHcfP0
初年度から2年目の昇給が数千円で
2年目からは去年度の所得で算出される住民税が万円の単位で発生
そりゃ下がりますがな
2025/05/04(日) 14:22:46.49ID:LUwry9Xu0
会社によっては2年目の住民税を考慮して1年目を下回らないだけ昇給させるところも割とあるけどね
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 14:36:26.02ID:KaiUwG8y0
これは訴訟事案
2025/05/04(日) 14:46:29.84ID:Aeqop4nn0
月収と月給を混同して話してないか?
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 14:46:54.23ID:4CTQiX7N0
ベテラン社員を辞めさせるために新入社員の基本給を上げてるのよ
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 14:58:44.14ID:KaiUwG8y0
>>158
それは屁理屈
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 15:12:40.05ID:q35mfvh60
それ氷河期世代に言えんの?
2025/05/04(日) 15:13:24.02ID:M6qMtWUy0
わい月給だと40半ばだけど、月収なら80超えるわ
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 16:14:55.37ID:6Zu/1rtr0
氷河期世代「おい!お前、舐めてるだろ!」
2025/05/04(日) 16:29:20.02ID:yZaSNgXU0
わい氷河期世代の高卒やで
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 16:32:49.26ID:BE/ChTg40
>>105
何者だよ
医者でも普通の勤務医じゃこんなに稼げないだろ
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:19:46.05ID:PXL3LU0T0
氷河期世代にとっては、

月に1回休日がある
家に帰って寝る時間がある
実働時間計算で最低賃金の7割の給料がもらえる

このレベルならホワイトだからな
こんな高待遇な会社は中々見つからない
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:40:17.70ID:ukgHtNfw0
さあ若い奴らは自力で頑張ろう!
ベテランの方が給料安かったら
教えるわけねーべwwww
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:45:57.53ID:TfKc7HC40
そりゃ初任給30万だからな
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:57:05.05ID:0KAgIjgu0
初任給高い若者たちに丁寧に親切に仕事教える必要あんのかね
教えないといけないけど必要以上に親切にする必要ある?
2025/05/04(日) 18:27:59.56ID:zQO3OEL50
今のうちに農作業を体得しておけ。


宣化天皇:

食料は天下の基本である。
例え、黄金が万貫あっても飢えを癒すことはできず
真珠が千箱あっても寒さをしのぐことはできない
2025/05/04(日) 20:37:26.47ID:Cz369wm+0
>>149
いねーから上がってんやろw
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:24:10.73ID:6jSaGE7Y0
>>5
ダヨな
無職の呟きでスレたてんなって思うわ
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:00:04.50ID:d1AuaZo50
嘘を言うな 新人は月給が高くボーナスで相殺されている状態だ
物価だけが鰻登りだ
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:02:19.88ID:d1AuaZo50
>>170
いちごとトマトは大儲けする スレ民だけの内緒だぞ
米は機械が500万円以上で累計2,000万で大損するぞ
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:07:22.62ID:AnINdwVo0
初任給20万前半ではまともなやつは集められない
大卒の新卒雇おうとするなら、20万後半がスタートラインな気がする
出せない企業は第二新卒や中途で採用した方がいい
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:26:55.92ID:XNKjq8JK0
年功序列「…な?」
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:50:11.54ID:uNNfLI0R0
先輩には給料の額は絶対に言うなと人事に言われた新卒が通りますよっと
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:12:44.79ID:caHQyo5f0
逆に考えれば給料低い=会社に評価されてないって事だから、めんどい仕事断り放題だろ。会社も評価している通り、私の能力では無理だと思いますねぇwって言ってニヤニヤしとけばいいじゃん。
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:54:24.91ID:WX+IUsOp0
後輩の方がエラいっ!
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 03:00:48.10ID:XjQiinWQ0
>>94
氷河期は世代別人口では一番多いトップ層だから競争原理で低いやつが目立って見えるだけで
実際はこれから幹部や重役の氷河期がどんどん増えるから自分たちで給料決めれる立場になるからな
他の世代とは違ってきっちり競争原理が働いているんだわ
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 03:14:40.51ID:iRW+Pue50
ずっと新卒じゃないんたからムダな議論
1年後には新卒を迎える側になるんだよなぁ
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 03:16:58.85ID:Wc35II7y0
俺はこれがあって転職したわ
元の会社は中間社員がボロボロ抜けて殆ど潰れた状態らしい
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:04:15.08ID:hbx237qQ0
>>4
なんでコメまで高くなってるの
2025/05/05(月) 04:30:51.04ID:wQeY6I3E0
2年目如きがったった1年先輩ってだけで後輩に優って然るべきと考えてる?
それが滑稽やな
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:39:41.41ID:Pt3n0qNq0
実際同じ会社の従業員なのに20代前半の若造と氷河期のオッサンの給料の差がたったの2〜3万という事実は存在してる
2025/05/05(月) 09:29:32.75ID:SKztMLl/0
>>183
今の高騰の全てがそれ起因とは言わないけど
燃料も肥料も農家の生活費も上がる以上はコメへの価格反映がゼロにもならないだろう
2025/05/05(月) 12:12:33.49ID:BYV/iZsZ0
>>185
まぁ今はまだ氷河期世代の転職も不当に低評価だけど
数年したら知識や実務経験豊富な氷河期世代は超売り手市場になると思うぞ
その層でリーダーや管理職できる人なら尚更な
なんせZ世代が使い物にならないとバレて主力不足が露呈し慌てふためく頃になるからな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況