X



歓迎会は“業務”、参加費は自腹… 社会人1年目が感じる違和感 [おっさん友の会★]

1おっさん友の会 ★
垢版 |
2025/05/04(日) 11:08:55.71ID:lpB0t1yl9
毎日新聞 2025/05/04 11:06
https://mainichi.jp/articles/20250430/k00/00m/040/350000c


「歓迎会は業務? でも費用は自腹――」。社会人1年目、新卒職員として地方自治体で働き始めた女性から寄せられた声には、戸惑いと不満がにじむ。
次々と予定される歓送迎会と高額な参加費、そして知らぬ間の親睦会加入。新生活の門出を迎えたはずの若者が、いま感じている「職場の違和感」とは。

大学を卒業し今年入職した自治体の配属先での初日、上司から歓送迎会があることを伝えられた。「はい」と返事をしたものの、その後、同僚に届いたチャットに目を見張った。
祝儀袋に「寸志」と書いて7000円を持参するようにとあり、服装の指定もあった。
歓送迎会は課やグループでも予定され4回になりそうだ。「奨学金の支払いもあり、この金額の強制は納得できません」。
北関東在住のA子さんから毎日新聞の情報提供窓口「つながる毎日」に情報が寄せられた。

 「スーツを用意する必要はありません。ただし、パーカー、スエット、ジャージーは×。新採の方全員に服装についてお伝えください」。チャットには服装もことこまかに記してあった。

別の歓迎会の日時もすぐさま知らされた。こちらも参加費は5000円を超える。
予定が入っていたため、「確認します」と返事を保留した。職場内で「来ないのはありえない」とくぎを刺された人もいた。「業務」であり「参加は必須」なのだと感じた。

 学生とは違う社会人という新たな環境。職場の人と顔合わせし、交流を深めることは大事なことだと理解している。
だが何十人も集まる会で、どこまで親睦が深まるのだろうか。「行きたくもない飲み会のためにお金を取られるのは…」とA子さん。

 初任給が入る前に万単位でお金が出ていく。その上、社会人になり月3万円ずつ5年間、奨学金の返済も始まる。「高いよね」。新卒の同僚たちと、そう言い合った。

A子さんはもう一つ、職場に入って驚いたことがある。
最初の歓送迎会に出席した際、「親睦会」の入会者名簿に自分や新卒の同僚の名前が記載されていたことだ。
「勝手に入会させられていた。月々の給料から数千円天引きされるようだが、金額や使い方については一切知らされていない」と不満を漏らす。

 その自治体では、条例で給与から親睦会費を天引きする旨が定められているが、親睦会への加入はあくまでも「任意」で歓送迎会の参加も「任意」と説明する。
コロナ禍を機に親睦会費の徴収など見直す自治体がある一方、コロナ禍前に戻ったところもある。

 
2025/05/04(日) 11:09:22.58ID:Ak5c/zPT0
歓迎会よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:10:26.06ID:HFPqG4u60
1年目なら転職しほうだし会社辞めたほうがいい
2025/05/04(日) 11:11:47.81ID:nNPbkO4e0
中居がやったレイプ友の会みたいだな
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:12:01.86ID:mkdrhXdN0
>>1
歓迎会なのに歓迎される側に高額参加費要求する所は見たこと無いわ
歓送迎会の主役の分は普通他の奴が負担するやろ
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:13:25.30ID:nkqodcG70
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:13:32.03ID:mkdrhXdN0
自治体って書いてるから公務員の特殊な文化なんかな
2025/05/04(日) 11:13:46.62ID:tBjObYBG0
>>1
ハラスメント規定として盛り込め。

歓迎会、懇親会、送別会は、
費用を会社が持つ限りにおいて「業務」
持たないなら「非業務」として強制不可としろ。
2025/05/04(日) 11:14:56.63ID:IeQICYRh0
れんど~~~~~~~~!!!!
2025/05/04(日) 11:15:42.30ID:ppl9nl9U0
この声を寄せちゃうところがもう変w
2025/05/04(日) 11:16:36.59ID:SHxKvEy+0
>>7
クミアイ
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:16:52.08ID:Uoea9Y4h0
歓迎されたくないならその会社をやめればいい
簡単なことだね
2025/05/04(日) 11:18:00.80ID:FY1HfVWQ0
いやなら辞めてもらっていいんだよ
2025/05/04(日) 11:18:17.97ID:y0vFT86T0
昔は経費で落としてたんだよな
それがバブル崩壊後から自腹
いろいろ理不尽なものを放置した結果やね
15 警備員[Lv.44]
垢版 |
2025/05/04(日) 11:22:50.44ID:1M/g5fnl0
違和感感じるようなやつはコミュ力もないからクビで良い
2025/05/04(日) 11:22:58.06ID:tBjObYBG0
歓迎会→職場受入の円滑化目的なのだから、業務。当然賃金を支払い、費用は会社が出すべき。

懇親会→職場の円滑化目的なのだから、業務。当然賃金を支払い、費用は会社が出すべき。

送別会→不要。やめりゃいい。
2025/05/04(日) 11:26:54.25ID:Zmrt/wKk0
歓迎される新入りからも金取るような会社辞めたほうがいいわ(笑)
2025/05/04(日) 11:26:54.77ID:/O9IXhG60
自治体でホントか?
外郭団体ならギリギリでまだあるのかよ、
となるけど
2025/05/04(日) 11:28:46.25ID:wUdtmd0S0
奢りもなしかよ老害
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:28:49.52ID:jWjwE3060
歓迎会は“業務”、参加費は自腹
それは確かに非常識すぎる
2025/05/04(日) 11:29:44.09ID:tBjObYBG0
良く考えろ。

まず、多人数での飲食行為のなかで、飲酒が入ればハラスメントリスクが高まる。

社内に対してと、公共に対しての両面だ。
会社として見た時に、メリットがリスクに見合わない。

会費強制徴収した日には「会社は関係ありません」は通らない。
当然、管理監督責任を問われる。

社としては「禁止」一択。
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:31:05.71ID:q/AWGEb40
雇ってもらってる、保護されてる、お客様学生気分だからこんな議論でるんだろ。 自分で人脈作って自立起業する勢いないと社会底辺で終わっちゃうよ。
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:31:31.14ID:vHypZDCt0
>>5
幹事役つて意外と大変だから…
(屮°□°)屮ほしいまとめられる役とか
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:32:16.10ID:h0xcbMnH0
いくら何でも歓迎会で主賓は金払わないだろ
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:33:16.73ID:PeMRKYTQ0
業務なら給料発生する
1年目だとしてもこれくらい知っておきなさいよ
2025/05/04(日) 11:33:20.36ID:hfM5czrI0
ただし、パーカー、スエット、ジャージーは×


こんなこと一々言わなきゃ


わかんない奴がいるんだろうな。
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:34:14.56ID:PeMRKYTQ0
と思ったら妄想記事か
新人に払わせるわけないだろアホ
2025/05/04(日) 11:34:32.50ID:hfM5czrI0
>>24
確かにね。
>祝儀袋に「寸志」と書いて7000円を持参するように
これはおかしすぎる。
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:42:37.97ID:K7j4t3M/0
本当は皆歓送迎会したくないんだと思うね
昔からの経緯で惰性で続けてるだけだと思う
行きたくないのに企画してやるって時間と金の無駄だよ
2025/05/04(日) 11:42:54.85ID:wv+craZa0
新入社員さんさー、これぐらい常識だからw

・歓迎会:費用負担があり
・送別会:費用負担がなし
2025/05/04(日) 11:43:32.03ID:kdDxJXIG0
職場の文句言えるだけまだましだなと思う
就職できなかった人達もたくさんいたもんな
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:43:57.63ID:44XOkmYb0
さすがに>>1の職場はおかしい
親睦会費の会計を長年固定メンバーがやってて、実質使い込みとか横領とかある可能性も大な気がする
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:45:59.27ID:/sh3wul00
焼き鳥1本でも割り勘するのに自腹にせえとか
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:50:21.24ID:44XOkmYb0
>>28
アリバイ作りだよね
祝儀袋は証拠として残してるんじゃないか
歓迎会の飲食費として使われてない可能性がある
宴会の会計報告とかもしてなさそう
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:52:16.15ID:NhAv2eV30
業務なら賃金払えよ
2025/05/04(日) 11:54:58.93ID:ZjInHhrl0
うちも参加費は2000円くらいもらってるわ。
そうしないと、当日ばっくれるやつが出てくるからなあ。
ばっくれられると会社負担がでかすぎるんだよ。
それなら最初から不参加にしてくれと思うわ。
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:55:50.33ID:EH77W7rH0
自腹はかわいそうやな
てか、そんな会社まじであるんか
個人的な飲み会じゃなくて会社の歓迎会だよな?
どーも眉唾だなぁ
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:56:26.12ID:7KCbVvm10
その業界、その組織以外にはまったく通用しない、きわめて理不尽で
人権も法律も完全に無視し尽くした「謎のマイルール」が横行しているのが日本国の特徴のひとつですしね。
2025/05/04(日) 12:01:25.46ID:O0vRSkhU0
むしろ自腹のほうがいいけどな、対等な関係ってことだから
会社が支払うってことはヤクザの上下関係と一緒で、相手に借りを作って、後で理不尽な仕事押し付けられても拒否できなくなる
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:04:58.83ID:I+F+i7e10
>>1
娯楽が乏しかった昭和なら、みんなで集まって飲むのもまあ楽しかったかも知れないけど、今はねぇ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:05:15.57ID:z0rLgOZH0
我慢できる奴隷か同じく奴隷の同僚を安心させるための儀だから親睦なんてないよ
2025/05/04(日) 12:05:53.59ID:FsEdw6jW0
>>5
普通そうだよな
歓迎会と送別会はそういうものだ
職位が高い人の歓送迎会なら寸志として参加費以上に出す人もいるが新人歓迎会ではありえない
本当のところ歓迎する気がないんだろう
金額も尋常ではないから裏金作ってる可能性あり
辞めるが吉
2025/05/04(日) 12:09:09.13ID:fEGGOljt0
条例で定められる親睦会費ってなんだ?
公務員は頭おかしいなw
2025/05/04(日) 12:10:21.38ID:FsEdw6jW0
>>35
そういう割り切りもあって良いけど、同じ理屈で稼げないなら教育費を払うべきだということにならないか?
経験者のみ中途採用なら可能だが新卒は雇ってもらえなくなるぞ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:12:57.93ID:hMiZAcXP0
コロナ禍以前から社内コンプラで歓送迎会など部署単位の宴会は禁止でルーズにやらかした部門に懲罰前例ある
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:18:01.42ID:0T7v0Nwk0
>>37
オレが働いたことがある会社も金を取られたぞ。
1000円だけど。
買い出しにも行かされたけど、酒を飲まないオレに買い出しなんかさせるから食べるものばっかり買っていったわ。

この前やった退職する同僚のランチ会は全額奢ってやった。
シャトーブリアンとハンバーグのコンボ弁当とデザートは千疋屋のプリン。
7人分で片手万円じゃ足りなかった。
2025/05/04(日) 12:22:24.72ID:gHQovWtH0
作文おつ
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:25:34.18ID:omJQ4RZN0
こう言うのに参加する人が出世する
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:29:12.87ID:mLd0KVDQ0
寸志文化ある職場あったわー
親睦会なんて解散で都度都度徴収でいいと思うけどな
たまに親睦会費の横領事案とか発生するし、余計な金は置いとかないほうがいいよな
2025/05/04(日) 12:33:33.87ID:tBjObYBG0
そもそも、

酒を飲まない奴が、
酒を飲む奴等と、
同じコストを負担させられる事自体がハラスメント。

業務の名を借りたユスリ、タカリと同じだ。
2025/05/04(日) 12:34:22.49ID:3SrYH02t0
>>15
たかが飲み会程度もそつなくこなせない奴が、まともに集団の中で仕事できるわけないからな。
行政公務員なんて、議員と庁内の根回しが仕事の核なんだからなおさら。
2025/05/04(日) 12:34:47.36ID:8LNo9Rf20
参加費自腹の会社のほうが少ないだろうにそれを当然のように書いてるこのライターは正社員経験があまりないのかな?
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:36:19.04ID:I2bFXuB90
なんだかなあ
残業扱いで賃金出せよ、逆だろ
2025/05/04(日) 12:39:33.26ID:3SrYH02t0
>>52
経費出だす、国民のゼイキンガーという奴らがうるさいからこうなってるだけ。
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:41:58.43ID:dNiiu/x70
高い初任給貰ってそれかよ
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:42:01.43ID:I2bFXuB90
>>54
それはあるかも
だけど常識の範囲内なら業務だよなあ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:44:37.98ID:yP7CW+yZ0
>>52
こいつら妄想で記事書くから辻褄が合わなくなる
2025/05/04(日) 12:44:55.83ID:BpXOnUZF0
昭和のころから新入社員がオッサンに媚びうるための業務だよなw
オッサンどもは飲み食いしたいだけってのも変わらん
令和になったんだからこんなくだらん慣習はやめろよ
2025/05/04(日) 12:45:32.85ID:THf6bb5S0
マナー講師や弁護士ドットコムと並ぶダメなソース
60 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/04(日) 12:49:36.76ID:AmZCYIM60
職場のイベントなんか全廃すりゃいいじゃん
こんなのハラスメントだろ
2025/05/04(日) 12:52:18.56ID:6Oojt8bD0
条例で親睦会費は興味深い
議会にどう説明したんだろ
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:53:48.79ID:og+TLtOH0
嫁から飲み会制限されてるオッサン達が堂々と外飲みできる口実で会の趣旨なんざどうでもいい
だいたい「参加しないと部署の和や出世~」なんて言う連中は宴会要員で出世が終わってる連中
よく観察しておけ反面教師として
2025/05/04(日) 12:54:50.06ID:upPh34bR0
一番納得できないのは
休日移動の出張でしょ?
海外出張だと下手すっと
2日潰れて1円にもならない
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:55:41.61ID:Cyyjltb+0
みんな金が無いんやからいらんイベントやめろや
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:56:14.08ID:hdDfILEa0
今の日本で元気ギンギンの新入社員なんて、難関国立大受かって学歴フィルター通って人気企業に入れた層だけだよ
日本は令和になっても実は能力主義なんて根付いてないし、難関国立大卒の受験エリートが国の養分吸うシステムはむしろ強化されてるし
大学ランクによってその後の人生レールが完全に決まってしまい、幸福度も生涯賃金も社会的評価も老後の見通しも段違い
そんな日本社会で、ただでさえ大学受験や就活で命削られて下方に落とされた若者が、なんでまたまた自分の命削って歓迎会に行かなきゃならんのか
格差社会で下方に落とされた者が頑張っても、見返り無いどころかますます搾取のスパイラルにハマるだけだからな
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:00:47.99ID:hdDfILEa0
歓迎会なんて、東京一工卒が入るような勝ち組の人気企業だけでやってればいいんでねーの?
もう中堅私大あたりだと人生諦めていて、会社都合で時間外に拘束されるほど体力気力残ってねーよ
2025/05/04(日) 13:02:50.45ID:8ZZ5n1le0
歓送迎会を経費で落とさない会社なんてあんの?
2025/05/04(日) 13:06:25.67ID:6Oojt8bD0
>>67
これはお役所の話しだから
経費でおとしちゃダメでしょ
2025/05/04(日) 13:22:33.58ID:JnOigLGB0
> 祝儀袋に「寸志」と書いて7000円を持参するようにとあり
イラッ
2025/05/04(日) 13:26:16.59ID:cwhr+yyN0
さすがに歓迎される側に参加費請求するのは聞いたことがない
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:35:08.79ID:zdt7wxa30
>>23
俺自身は割と呼び掛け含めて幹事やること多いがお前の言ってることはよく分からん

仮に大変だから役得くらいあっても良いとかって話だとして、
俺が幹事の場合は「幹事様分無料」とか書いてる店の場合、
その分で主役分を無料にするとか、主役がいないただの懇親会なら全員の主役一人当たりの負担を下げるようにしてる
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:38:50.82ID:uLS2XlYY0
>>71
町内会にせよ消防団にせよPTAにせよ生協にせよ
会計責任者による
裏金パワハラが当たり前の社会じゃあ不正だらけで仕方ないんだけどな
そういう国は滅びていく
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:39:01.28ID:UJ7ElOub0
>祝儀袋に「寸志」と書いて7000円

あくまで会費ではなく「会の趣旨が有り難く、申し訳ないのでカンパとして自発的に」と装わせる企画者の醜い人間性が溢れてる
仕事を誤魔化す手口なんだろう
部門管理者は腰掛けどころか無能
組織を晒せ
2025/05/04(日) 13:41:25.19ID:1bq4X4jO0
これはまさにそう
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:45:22.93ID:PxXa3w/C0
地方公務員って入ってすぐ職場に配属されるんだな
うちみたいに1ヶ月全体研修してからということではないんだな
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:47:50.09ID:PxXa3w/C0
>>70
歓送迎会だから送別会も兼ねてて年度末で異動した人への餞別を新入職員からも取ってるってことじゃないの
2025/05/04(日) 13:48:21.14ID:O1TrXYW20
役所かな?と思ったらやっぱり役所だった
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:51:43.87ID:g/p3dkp70
>>76
公務員は歓送迎会で歓迎される人も送別される人も会費を負担する事が多い。
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:54:14.01ID:+aPzplI50
行かなくても毎月の給料から天引き
天引き額は役職者も新人も同じ金額
懇親会でも役職者は偉そうに振る舞う
災害のたびにプールされた金額を寄付
ほんとアホ臭い
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:54:32.22ID:czR3AS8U0
業者達からも同じ手口「寸志」「ご挨拶」で金を受け取り、収支は有耶無耶に私的財産化してるルーズさ
士でう
2025/05/04(日) 13:55:22.53ID:2BdQ30Ct0
互助会費を月に数千円取られてる
お菓子や飲み物(ウォーターサーバー)を当てられてるようだけど、
食べないし飲まないからイマイチ納得できない
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:59:51.48ID:PxXa3w/C0
>>78
なるほどそこら辺きっちりしてんだな
2025/05/04(日) 14:04:41.43ID:ymzPZqWh0
>>13
パワハラだな。財閥系が経営する前の炭鉱みたい。
2025/05/04(日) 14:07:25.31ID:ymzPZqWh0
こういった歓迎会は新人より酒飲好きな人が
楽しんでいて歓迎会になってないよな。
2025/05/04(日) 14:08:40.53ID:1ReJ4ZLa0
新人には普通傾斜配分にして千円とか二千円にしてやるだろうに。
2025/05/04(日) 14:11:52.80ID:1ReJ4ZLa0
>>73
送別会なんかでは、普通転出者には会費を請求しないけど、会費相当分を「自主的に」幹事に渡してやるのはよくある話。新人の歓迎会で当人に請求するのは考えられない。
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 14:12:16.00ID:g/p3dkp70
>>85
公務員は職位に関わらず一律なところが多いんだよね
新人は安くとかやると、非正規はどうなの?再任用はどうなの?ってなっちゃうから
送別会に参加しない退職者や異動者とか結構多い
タダじゃないんで
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 14:13:59.05ID:g/p3dkp70
>>86
>考えられない

いや、公務員ならよくある話です
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 14:15:02.04ID:VZ61ReWl0
10年もすりゃ人との付き合いがどれだけ重要だったか気づくよ。
その時気付いても築き上げた信用は少ないし人脈が少ないしでどうにもならんがな。
2025/05/04(日) 14:19:49.74ID:gdwIXeaM0
だが断る
2025/05/04(日) 14:21:46.14ID:D/lx7UYP0
上司のお酌にベロベロに酔わされて先輩にお持ち帰り

ほんとやってられんわ
2025/05/04(日) 14:42:09.77ID:6jAvZCoO0
幹事「所長よりご寸志いただきました!ありがとうございます!!」パチパチ
2025/05/04(日) 15:03:44.24ID:rCVf16f30
まあその為に給与所得控除がある訳で
新卒なら3割は控除される
2025/05/04(日) 15:06:41.38ID:ajv+f/HP0
>>78
公務員だけじゃなく外資系もそう。基本的に社員間での金品の供与が禁止されてるから
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 15:09:40.15ID:edjVg3f50
自分は悪習時代の幹事やってた
新入生どころか一般職もほとんど無料で催した
タカリをやって会費を稼いだ
日程を調べて都合がつかない役員達を選んで是非ともご参加を皆が希望と招待し、失礼欠席で気持ちだけでもとか請求書に役員名で代理サインしろとかで稼いだ
参加はもちろん自由だったが他の部署の連中もきた
事実やで
今なら犯罪、また歓送迎会等は会社で禁止された
2025/05/04(日) 15:12:58.61ID:1ReJ4ZLa0
会社によって全然違うんだな。俺は外郭団体だけど、飲み会の精算で上役に多めに請求しないのは逆に失礼だなんて言われたもんだ。
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 15:14:34.89ID:ttxr2Bu60
親睦会と称して費用勝手に取られるのは初めて聞いたな。そんなのあるんだ。
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 15:15:43.92ID:hjD8Y40R0
そもそも対面で人と接したくない、仲良し同年齢としか会話したくない人間が増えてるから、会費無料でも行きたくないだろ
2025/05/04(日) 15:29:04.19ID:lU7xF32H0
>>98
そんな認識で組織で仕事なんかできんだろ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 15:39:00.86ID:Ml/g1upP0
>>44
馬鹿にレスするのもしんどいがその理屈だと上層部も稼げないから金払うべきだな
稼いでるのは現場の人間だから
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 15:53:32.72ID:ho6VjP7K0
どこの田舎の話だか知らんけどこんな未開な風土では若者はみんな東京に行きたがるわけだ
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 16:12:00.53ID:j0/v1IOK0
参加費なんてあるの?
うちなんか参加するか金貰うか二択しかないけど
参加しないやつは大体無能だから足切りが楽で良い
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 16:17:16.12ID:hjD8Y40R0
>>99
だから不登校も引きこもりも休職もリモートワークも増えてる
2025/05/04(日) 16:17:49.81ID:8JXcDDcH0
土人ジャップの風習はすごいなw
封建主義かよw
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 16:18:33.38ID:i4WRyQbz0
参加強制なら費用は社内交際費で自己負担なしだろうな
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 16:19:19.79ID:2yGOYh+90
>>104
在日💩

臭いぱらさいと💩
2025/05/04(日) 16:19:28.34ID:ZU6s44Y40
なんだアイツはお酌にも来ねえし愛想も悪い
辞めたくなるぐらいイジメてやる
2025/05/04(日) 16:20:33.90ID:ThAqt2rT0
労組の破廉恥な振舞いを職場に置き換えた
変態新聞の捏造作文じゃないのか?
2025/05/04(日) 16:21:47.52ID:u7l5rG7E0
平成、令和になって日本企業の業績が落ちているのは飲み会とかチームワークを重んじる行事が軽視されているからなんだよな
個人プレーで好き勝手やると結局は業績が落ちて給与が悪くなって自分にはね返って来るんだよ
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 16:37:43.28ID:AIR0/p5q0
また氷河期=クズという話?
2025/05/04(日) 16:39:54.04ID:nnTynBW80
>>1
どこの自治体よ
2025/05/04(日) 16:40:34.64ID:vKcp/Qy80
それ歓迎されてないってことだ
普通は新人から金とらん
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 16:43:41.61ID:Uw7tlX+10
私のサラリーマン時代の飲み会は役職によって負担が違った
部長3万円
次長と課長が2万円
係長が5000円で
平社員は3000円ぐらい
新入社員なんか財布を持ってくるなというのが普通だとすると、喜んで付いて行ったのだが
2025/05/04(日) 16:45:31.38ID:GKpqOVvp0
うちは歓迎会で支払わせることないけどな?
そのあとの二次会とかも。
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 16:48:35.61ID:r5Mpo9bY0
公務員としてもおかしすぎる
収支は明確に公開されているか?
着服のパターンそのものやん
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 16:49:29.68ID:s7zjFaea0
流石に歓迎会は主賓は無料だろ
金取ってる時点で即辞めでいい
2025/05/04(日) 16:53:18.87ID:AbK31INk0
>>116
ほんこれ
てめえの歓迎会やるから金を出せって反社ですやん
2025/05/04(日) 16:53:58.65ID:FuG32t6J0
業務じゃなくすればいいだけ
参加するか否かはそいつの自由
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 16:55:50.87ID:CMIqPZ8i0
民間企業なら福利厚生費もありか
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:22:11.79ID:Mr1YgkGu0
この組織は金にルーズで引き出しに所有者不明の金が散らばっていそう
監査したくなるだろな
2025/05/04(日) 17:47:31.41ID:Z/JtQ6Ks0
4回あって5000-7000円ということはホテルとかでなく二次会込みだな。
今年の幹事は有能だ、先輩のスキルを間近で見るチャンスだぞ。
新人はしっかり学んでこいよ、業務だからなw
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:52:41.83ID:o+Ex/bSG0
人付き合いを業務って言うなよ(´・ω・`)ユトリかよ
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:55:24.35ID:o+Ex/bSG0
奨学金は自分で選んでした借金だろ!!
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:57:34.50ID:o+Ex/bSG0
>>28
そう言う常識すら知らない新人に教えてあげてるのに
恨まれると言う理不尽

教育係は大変だよ(´・ω・`)
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:00:04.52ID:7OaqCt/I0
うちの県は親睦会への入会は確認とられるし、歓迎会は新規採用者はタダだぞ。
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:04:34.57ID:Bj1zOCdj0
歓迎会をしなければ良いのに
なんでやるんだよ
酔わなければコミュニケーション取れないコミュ障ばかりなの?
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:05:56.32ID:tA+q8cLh0
>>126
歓迎会という名目で飲みたいだけ
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:07:43.82ID:tA+q8cLh0
>>123
だから何?
2025/05/04(日) 18:08:29.32ID:uqhms4Mx0
この程度で文句いってたら電通にいったら自殺するだろ
うんこポッキーラップフェラ革靴ウイスキーちんげ燃やし芸
2025/05/04(日) 18:09:13.49ID:Dh0BXlN/0
歓迎会にすら課金できない奴は想像力が欠如してる無能か
自分のことを有能だと思ってる無能
ゲームで考えてみろよ
歓迎会に出ることで一緒に仕事する同僚(キャラ)との親交を深められてステータスの確認もできるんだぞ
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:11:16.64ID:tA+q8cLh0
>>130
お前みたいな老害が幅利かせているから経済が停滞している
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:20:20.08ID:BD6SZU4c0
私的な歓迎会を先輩が奢らないのかね。
それはバカな職場環境だな。
粛々と公務だけこなしてればええ。
あと10年もすれば飲み会文化が嫌いな世代だけになる。
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:23:24.28ID:wpMbvggC0
こんなのところは辞めたほうが良いわ
ごくごく狭い範囲の親睦会(オフィス内のコーヒーとか)だって決算報告があったぞ
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:29:26.57ID:M43jvwMu0
>>5
歓迎会と言いながら役職の行きたい店に連れて行かれて勝手に注文されまくって割り勘とか意味わからんよな
そういう役職に限ってやたらと飲み会開くし
プライベートで友達作れよそういう性格だからプライベートで飲みに行ってくれる友達いねえんだよと
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:33:34.21ID:96QFABQY0
>>130
いや普通に親しくなった奴等とは個人的に飲みに行ってるし
歓迎会とか無礼講とか言ってジジイがセクハラしてくるわババアは不参加者の悪口三昧だわで何も得るものなかったな
2025/05/04(日) 18:39:11.50ID:HCPTHLL30
>>72
俺の嫁の職場の親睦会、嫁から話を聞く限りでもコレ第三者が監査したら会計担当クビ、それどころか職場にいられなくなっても何の不思議もない乱脈ぶり
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:41:58.08ID:kq2FnKPv0
新人だろうが転勤転入だろうが、個人的には
歓迎会は寸志払う(これからお世話になる側)、
送別会は職位や状況次第かなと思う。普通はゴタゴタ言わずに払うと思うけどさ
2025/05/04(日) 18:42:42.74ID:HCPTHLL30
>>130
>歓迎会に出ることで一緒に仕事する同僚(キャラ)との親交を深められてステータスの確認もできるんだぞ

そういうのは有志による自発的な飲み会なんだよ
>>86
今は転出者も転入者も会費制てのが珍しくない
2025/05/04(日) 18:44:20.42ID:HCPTHLL30
>>87
>公務員は職位に関わらず一律なところが多いんだよね

いや公務員こそ職位別傾斜制だろ
中には毎月俸給の1%を会費として積み立ててそれを歓送迎会費に充てる(万が一足りない場合は臨時徴収)てとこすらある
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:51:51.68ID:tA+q8cLh0
>>133
せっかく成れた公務員なのに、、、
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 19:01:02.63ID:QDKXTWFv0
内部はユルユルの組織だろう
業務外の行為から監査すべき
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 19:06:20.14ID:tA+q8cLh0
俺は飲み会に誘われるたびに親が危篤になる
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 19:11:36.93ID:7OaqCt/I0
親睦会費だって年度末に監査って程では無いが、領収書やレシートと通帳の残高チェックするから他所に流れる訳無いだろ。
どんなデタラメな役所だよwww
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 19:23:55.18ID:9+DaWrP80
課長が勤続30年の表彰受けて職場有志で祝賀会をやったんだが、入社1社〜3年目の若手は不参加が多かった
中には結婚式に課長を呼んで挨拶してもらった子まで不参加
2025/05/04(日) 19:29:21.82ID:Eubssua50
>>15
それでいいと思う
嫌なら始めから除外の非正規になればいい
まあ非正規も来てほしい人は声かけられるから都度会費払って参加できるけど
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 19:34:23.43ID:o+Ex/bSG0
>>128
> 初任給が入る前に万単位でお金が出ていく。その上、社会人になり月3万円ずつ5年間、奨学金の返済も始まる。「高いよね」。新卒の同僚たちと、そう言い合った。

ちゃんと読めよ?
読解力も無い社会不適応者
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 19:37:50.11ID:pVrLV1So0
どんな名目の飲み会もドラッグパーティーだからな
ドラッグを使って素面でいないといけないとか意味不明な習慣
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 19:43:57.40ID:tA+q8cLh0
>>146
で?
2025/05/04(日) 19:45:36.54ID:hHOcED3o0
SESに勤めてた頃、親睦会費取られてたなぁ
多重派遣で顔なんて合わせないのに、意味が分からなかった。
それ以来、面接で「働くのにお金はかかりますか?」って聞くようにしている。
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 19:47:57.29ID:4pt6c2YK0
親睦会費とかからお茶やらコーヒー代になるんだろ
それは大した額じゃないなら出したほうが無難だが
沢山の人を集めてお祝いしてほしいというなら時間外になったタイミングで何があったか説明して花束をあげるとか
それくらいなら不参加で!というやつも少ないだろう
あとは昼食時間に集まるとかな
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:12:57.97ID:o+Ex/bSG0
>>148
日本語が理解できないアスぺかよw
相手にして損した
まだ猫に芸を教えてた方が有意義だ(´・ω・`)
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:15:53.65ID:tA+q8cLh0
>>151
そうしろ
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:23:58.06ID:HSM/Dokw0
誘わなきゃ誘わないで
イジメとか仲間ハズレにされたとか言われちゃうめんどくさい
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:27:36.29ID:OKssafdS0
一生、先輩後輩だ!ダハハwww
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:29:47.09ID:tA+q8cLh0
前の会社は懇親会は社員だけでも交際費扱いで会社持ちだったから他もそうしろ
2025/05/04(日) 20:32:41.33ID:AZuSCeFF0
さすがに今年入った新卒には金出させんやろ
そんな会社見たことも聞いたこともない
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:33:34.81ID:k+UzWidD0
新卒に限らず中途転職でも入社してから感じるけど雇用する側がもう完全に時代遅れ。
求職者の方が遵法精神、モラルの高さ、アンテナの感度、他者に対する敬意等上回ってる。
若い人は今感じてる違和感を覚えててほしい。間違ってないから。
2025/05/04(日) 20:36:32.40ID:k7uEn4jz0
>>155
社員だけなら交際費は使わず福利厚生費か会議費で行くけどね。1人5000円くらいなら全額損金にできるし。中小企業なら800万円まで交際費は損金算入できるけど、社員だけで交際費は普通は使わんよ。
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:41:06.62ID:tA+q8cLh0
>>158
会議費で酒飲んだらさすがに税務署に睨まれる
前の会社は馬鹿みたいに福利厚生に金使う会社だったから
じゃないと社員が激務でどんどん会社辞めていくから
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:41:12.58ID:4pt6c2YK0
>>158
これは地方自治体の話
企業じゃない
2025/05/04(日) 20:57:40.67ID:Lb8pezVw0
新入社員じゃなくても7000円はキツいだろ
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 21:21:59.36ID:6jSaGE7Y0
多分、みなし公務員とかの外郭団体だろ
今の自治体だとこんなのしてたらあっと言う間に広がるし、今回みたいに叩かれるw
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 21:27:36.63ID:6jSaGE7Y0
会社が認識しているのか、キチンと確認してみれば?
これは公務員らしいから知らないけど、職場で勝手に飲み会企画して会社は知らなかったなんてのはある
幹事が自分の分を別のに振り分けて自分はポイント含めて還元で儲けるとかね
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 21:28:05.92ID:4pt6c2YK0
ただ新人から7000円も取る歓迎会あるかね?とってももう少し安くするだろう
どこまでが事実なのか確認したほうが良い
2025/05/04(日) 21:30:25.75ID:QjR6SJKR0
そういうの普通に会社が出すだろ
経費で落ちるんだし
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 21:35:30.17ID:6jSaGE7Y0
>>76
なるほど
ココまで読んで来て初めてそれに気が付いたわ
さんがつ
ソレなら、参加費って
普通は送別会と歓迎会は別でやるだろ?
だって、呑める回数が増えるからw
うちの会社だとそういう回答になるな
嫁に毎回小遣い貰えるし
纏めるなんてトンデモナイって思考だぞw
2025/05/04(日) 21:48:07.11ID:0S6/B2Fq0
歓迎会で主役に払わすとかあり得るんか?
タダメシで釣らんと誰もこんやろ
釣ってもこんやつおるのに
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:49:06.78ID:gaeIkgit0
給料に飲み会分上乗せされてると諸々引かれるのも上がっちゃうよね
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:55:02.43ID:tA+q8cLh0
>>165
経費で落ちるの?
どういう勘定科目で?
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:57:53.99ID:g/inRxAZ0
飲み会嫌な奴は会社に入るなよ
会社ってのはそういうとこなんだからな
自己責任で自営でやってけ
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:57:56.94ID:9lVBzssy0
うちは全部タダ。福利厚生費
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:00:30.44ID:I2bFXuB90
公務員叩きしてる連中のせいだわな
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:02:12.69ID:Oy7U0PMA0
そう思うなら欠席すればいいだけ
その判断含め自己責任
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:02:24.32ID:tA+q8cLh0
>>170
飲み会一切参加しないけど業績上げてますので収入上がってます
自営の方が接待多そうなので絶対嫌です
2025/05/04(日) 23:02:49.12ID:UVAZJKwb0
歓迎会ってされるほうは普通無料だろ
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:07:49.60ID:ku8UUIHq0
>>170
業務外のことを強制されるのがイヤなヤツは
会社に雇われて労働者として働いちゃいけないのか?
業務界のことを会社が強制できる権限がある社会なんてイヤすぎるでしょ
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:11:45.87ID:5AJqGz4B0
>>170
お前は休日の会社の運動会強制参加な
親睦高めるために必須なんで
2025/05/04(日) 23:12:37.48ID:zTbYPY7h0
>>32
最近のコタツ記事はテレビを見ながらの感想ではなくコタツで何もないところから妄想作文してるからタチが悪い
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:47:58.02ID:d1AuaZo50
終身雇用制は既にない ありがとうございます だが断る
が正解 労働組合強制加入や野球部強制加入がないだけマシか
どうせ45歳で使い捨てされる身 言いたいことを言うべし
2025/05/05(月) 00:40:16.56ID:powO35xF0
健康診断は、業務
でも給与支払いはなし
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:19:00.38ID:LLnnBNZv0
>>180
普通の会社なら業務時間になるけど???
どんなブラック企業?
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:33:12.02ID:r/NRgcUp0
>>170
よっ、老害
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 03:01:15.57ID:9Z3S2NTJ0
>>166
>ソレなら、参加費って
>普通は送別会と歓迎会は別でやるだろ?
>だって、呑める回数が増えるからw

自治体や出先期間(学校や警察なども含む)などによってい違うが、公務員の場合、全体のものは歓送迎会で一回にまとめてしまうところがある。
(主婦職員が何回も休んでられないからというのが理由の一つ)
それで終われば良いのだが、課やグループでもまた個別にやったりすることがあるのでキリがない(一回にまとめた意味が。。。)
民間から転職してきた人が、「新人なのに会費負担させられると思っていなかった」と嘆くことは多々あったりする。
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 03:02:02.13ID:9Z3S2NTJ0
>>164
歓送迎会をホテルでやったりするんだわ。。。
2025/05/05(月) 03:05:07.33ID:1OLe80800
日本企業が衰退するのがよく分かる
生産性が皆無🥹
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:58:50.97ID:Faf2c3jX0
業務なのに会社側が金出さないのは駄目だろ
2025/05/05(月) 07:50:46.42ID:NMirAlh00
>>183
>公務員の場合、全体のものは歓送迎会で一回にまとめてしまうところがある。
>(主婦職員が何回も休んでられないからというのが理由の一つ)

4月を跨ぐ異動だと年度末&年度始めでクソ忙しいから何度もやってられないんだよ
お偉いさんが広域異動する場合だと4月を跨ぐ異動でも送別会と歓迎会を分けるけどな
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:13:38.60ID:tJ2eMtwK0
主賓から会費を取る会社の実名を出せばいいのに
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:21:15.40ID:9Z3S2NTJ0
>>188
公務員だっての。
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:28:54.61ID:9Z3S2NTJ0
>>187
>お偉いさんが広域異動する場合だと4月を跨ぐ異動でも送別会と歓迎会を分けるけどな

新聞発表が3月31日のところだと、分けられないんだわ。
2025/05/05(月) 11:38:49.38ID:8c9vD/cm0
自腹の歓迎会ワロタ
モームリ頼んでヨシ
2025/05/05(月) 12:12:26.18ID:WMBzgsb+0
俺は小さい会社に入ったが給料日の週の金曜日は会社の人4人で近くのスナックに行くのを強制されてた
俺は行きたくないけど来いと言われて行くしかなかった
一番最悪だったの行きたくないのに来いと言われて先に来てた先輩たちが
飲んだテンションから仕事の話で喧嘩してて
俺がスナック来て5分で帰った時だ
お酒も何も飲まず5000円だけ取られて帰宅
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況