X



【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/04(日) 17:11:25.25ID:iXxlmTM69
※2025/05/04 11:00
読売新聞

 暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)

  ――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。

 手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。

地域別、種類別の住宅購入価格
  ――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。


 持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。

  ――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。

 住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:12:28.67ID:nkqodcG70
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:13:41.45ID:jf8EPXaa0
>>2
何年引きこもってんの?
2025/05/04(日) 17:13:54.52ID:Xo5LkfFv0
転勤族だから選択肢なし
2025/05/04(日) 17:14:36.51ID:wB/MLPUA0
日本で一番多い家族形態は単身世帯
あまりの惨状に官庁は
統計から単身世帯を除外して
統計を公表する始末😎
2025/05/04(日) 17:15:08.91ID:phTa8GyS0
今時、保証人つける賃貸なんてないと思うけど
ほぼ保証会社加入必須
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:15:37.77ID:QkRrbgsV0
独身のじじいの賃貸新規入居はほぼ確実に断られる
2025/05/04(日) 17:15:45.12ID:S6ntButt0
出てけって言われたらどうするんだろ
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:16:15.14ID:ho6VjP7K0
金が無い間は賃貸暮らしで貯金をして一括払いで持ち家を購入
これで答えが出ている
2025/05/04(日) 17:16:26.04ID:C4HpJmX10
持ち家もローンの終わりがゴールじゃないぞ
ローンが終われば次の修繕が始まる
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:16:39.84ID:2U+i4VZG0
首都圏戸建ては既に買い時ではなくなり上がり続けてるね
横浜を例に上げると5年ほど前より建売戸建て1000万くらい上がったよ
4月から法律も変わったしね

これも運なんだよ
バブル世代か氷河期世代か
そんなのと一緒
2025/05/04(日) 17:17:16.66ID:OU6k+cOM0
311の地震の後に家相場が落ちた時に中古戸建てを買った俺、そこそこ安泰…
2025/05/04(日) 17:17:23.66ID:xVV/HwAB0
公社系は普通に入れるってか
公社賃貸は爺婆だらけ
しかも単身
よって訳あり特別募集も多い
気にならんなら1年間家賃半額
2025/05/04(日) 17:17:25.21ID:Kp9azihu0
1500万も貯金すれば地方のどっかdw家買える
2025/05/04(日) 17:18:31.68ID:Xo5LkfFv0
そのうち賃貸も人口割合に合わせて単身高齢者向けビジネスに変化していくんだから賃貸でいい
2025/05/04(日) 17:18:40.28ID:mDY5gSkl0
賃貸は追い出しで強制執行まで
持っていくのが大変だから
変なのをいれるのを渋る
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:18:53.99ID:mc0lm3i60
老後は健康が財産
ピンピンコロリが御褒美
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:20:07.01ID:MKKq5f2v0
大家は賃貸収入で利益を得ているんだぜ、賃貸の方が良いなんてことはない
金の無い奴は賃貸しか選択肢が無いというだけだな
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:20:11.72ID:nkqodcG70
>>3
引きこもってないが
2025/05/04(日) 17:20:21.02ID:3C++TOpP0
賃貸は🔥マーク付けられたら
資産価値ダダ下がりだから
個人とかの物件は
入れたくないのはしゃーない
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:20:27.01ID:gSOR9qvC0
家賃は手取りの三倍まで
2025/05/04(日) 17:20:56.39ID:2RV64S/I0
チラシの建売ローン期間50年ワロタ
2025/05/04(日) 17:21:06.79ID:CNd0Mpzg0
マンション買っても管理費という名の家賃みたいなもんが毎月ずーっとかかるからなあ
しかも値上がり額読めないし、そうなってくると賃貸と変わらん気もする
権利だけはちょっとしっかりしてる半賃貸みたいな

でも一軒家も固定資産税かかるよな、管理費よりは安いかもしれんけど
ただ一軒家だと物騒だし、独り身が今より多くなるであろう近未来、セキュリティの面考えると無防備でつったってるようなもん
あと売るときどうしても価値が下がりやすいから買うことそのものが博打になる

かといって賃貸だといつ追い出させるかわからんし、追い出されたあとの契約も年齢とか職とか後見人とか色々ごちゃごちゃ面倒だろうし
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:21:27.73ID:Hhz4TsKQ0
>>1
どこかの馬鹿が金利上昇トレンド作ったせいで
ローン難民続出から日本版リーマンショック必至
2025/05/04(日) 17:21:38.85ID:lVvIVs0u0
比較的都市部にワンルームマンション複数と、地方に一軒持ち家ある
ローン、債務なし。完済済。
老後は2Kくらいの中古マンション一本化でよいかな
2025/05/04(日) 17:21:43.45ID:pLeKk3Uw0
氷河期フリーターでも買える安い家ないんか
2025/05/04(日) 17:22:02.45ID:NqCRG8hQ0
持ち家じゃないと高齢で追い出される
安楽死尊厳死法まだかな
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:23:00.33ID:GabmjOHq0
家族居るなら生命保険として団信で住宅ローン一択だよ
独身なら賃貸の方が良い
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:23:12.69ID:9cmkf6M/0
爺さん婆さんはリバースモーゲージみたいなのに騙されるなよ
2025/05/04(日) 17:23:58.30ID:aXen+t6K0
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
2025/05/04(日) 17:24:13.91ID:t8DqMRXW0
賃貸さんは老後
家賃で家買えたわ~ってぼやくんだろうな
2025/05/04(日) 17:24:21.54ID:c4Pi1WrV0
40歳超えて借家なんて会社で笑いものだろ・・・
2025/05/04(日) 17:24:49.08ID:sK5mZ7eY0
持ち家でも修繕費でオワコン
マンションは管理費と修繕費でオワコン

重要なのはトータルの支出
2025/05/04(日) 17:25:46.81ID:xYzP0t8m0
老人は子供でもいないと連帯保証人が無理だろ
2025/05/04(日) 17:25:58.27ID:sLD3UdiD0
35歳で念願のマンション購入したわ
賃貸は家を買うまでのつなぎだからね
2025/05/04(日) 17:26:40.69ID:SNQBxL9e0
3Dプリンタの家に期待してたのに全然広まらんな
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:26:55.06ID:mc0lm3i60
>>26
無料のキャンプ場を回るのさ
テントを張って暮らすのさ
中古のジムニーに私物を詰め込んで

アメリカではトレーラーハウスが最後の砦だが、料金を取られる
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:26:56.15ID:hRPcLXRf0
>>28
これだよな
まだ10年は金利以上の控除還付で儲けられるし
ローン組みながら投資等で資産増やすのが庶民のスタンダードよ
2025/05/04(日) 17:28:06.70ID:WyYMwvSE0
持ち家だって固定資産税に都市計画税
水回りの老朽化、ペンキの塗り替え
どこかしら傷んだところが出てくるんで
維持費は賃貸と変わらない
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:28:16.54ID:kUQ0a5/e0
解体費用を残して死ねるなら持ち家
土地は売れない可能性もあるが
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:28:21.30ID:ffBLRHtU0
欧米で起きたことは数年後の日本でも絶対に起こるんだけど今後賃貸はどんどん上がって部屋を出なきゃいけないことになるよ

かと言って歳とるともう新たに貸してくれるとこなんてどこにもないしね…
2025/05/04(日) 17:29:47.86ID:WyYMwvSE0
>>41
都市部だけな
日本は人口減で地方に空き家が増えてる
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:30:38.16ID:mc0lm3i60
>>41
過疎化のほうがスピードが早い
都会に住まなければいいだけ
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:30:46.25ID:G3Tr5hWw0
将来世田谷の一軒家を相続予定だけど今の駅前賃貸暮らしが気に入ってるんよね
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:30:47.56ID:uhEggfN00
俺の話なんだけど退職するまでは
社宅3LDK(電気、水道代込み8000円)に
住むとして65歳か70歳以降の住居は
どうするべきだろう、20年以上先の話だが
2025/05/04(日) 17:30:57.17ID:bbFPkVCI0
社宅転勤族だからお金は貯まったけど
定年まで買えない
65になって買ったっておうち生活多分楽しめないだろうけど
賃料払うの嫌だから買う
兄弟は住まないのに買って大儲けした
2025/05/04(日) 17:31:22.07ID:WglVV/4R0
生保にスムーズに移行できるのは賃貸
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:31:27.86ID:5amoHS+Y0
一流企業の独身貴族やってるけど今更他人と暮らせないから割とガチ目の弱女である妹のためにマンション買うか悩み中や
仕事の関係でこれまで借上で住居に困ることなかったしこれからもないんだけど親のし見届けて俺の死見届けて自分が死ぬ時には誰一人身内がいない妹の姿を想像したら普通に泣けてきてさ
67の母親は呪文のように離婚したい、でも金ないからどうせ無理と嘆いてるし俺、母、妹で住むのもありかなと
母親とずっと仲悪くてそこは不安で仕方ないんだがもう勢いで進もうかなみたいな
2025/05/04(日) 17:31:38.49ID:0hvdy7ph0
>>39
持ち家の方が得だけどな
君は家持ってないのか?
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:31:47.67ID:Fmh3BLfR0
ドンドン消費を冷えさせる馬鹿メディアお前らもさっさと潰れろゴミ
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:31:56.79ID:6qZWwvMx0
独身は退職後はワンルームマンション買って孤独死
2025/05/04(日) 17:32:01.24ID:bbFPkVCI0
>>44
年寄りになって一軒家維持大変だよね
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:32:21.77ID:682bN/hw0
❤‍🔥❤‍🔥❤‍🔥❤‍🔥❤‍🔥
2025/05/04(日) 17:32:33.62ID:WyYMwvSE0
>>44
世田谷の高級住宅地の方なら
相続税でごっそり持ってかれるんで
早急に売って現金化して賃貸かな
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:33:09.99ID:TTkMtaCZ0
YouTubeでよく見る低価格の新築物件でも買おうかな?
2025/05/04(日) 17:33:12.73ID:boN3TVpA0
客にもランク付けあるから
現役時代に借りれた優良物件も退職独身者には貸さない
相場より何割か高いボッタクリ物件かボロアパートしか無い
2025/05/04(日) 17:33:24.26ID:jZJcqEK90
おもいっくそ長いローン組んでキャッシュは投資に回す
トランプのおかげでウハウハよ
2025/05/04(日) 17:33:35.90ID:WyYMwvSE0
>>49
どうとくなんだ
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:33:42.38ID:Mi25HbLn0
退職後に家賃支払ってるのは、誰が一番迷惑するかって家族や親戚なんだよ、特に子供と兄弟
そいつの家賃支払いがいつか自分たちが負担することになる可能性があるからな
資産家の超金持ちは別だけどな
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:34:24.20ID:RQV7xJbM0
値上がり前に都内のマンション買って良かった

住宅ローン金利めちゃくちゃ低いままだし
住宅ローン減税のおかげで金利負担ほとんどない


値上がり凄すぎて、2億近いわ、買った時は8,000万くらいだったのに
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:34:33.75ID:E0QlFK7/0
>>19
このキチガイの目的って何?
2025/05/04(日) 17:35:18.92ID:bbFPkVCI0
>>60
そういう人結構いる
無理して買った人もウハウハ
要はタイミング
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:35:39.44ID:AES3m9GB0
賃貸も持ち家も他人に借りて他人に作ってもらうところは同じ。
ただし、でかい金が動く方は詐欺師や悪人が集まる。
まず何千万も払って詐欺師に作ってもらえなかった人たちの動画見て、
自分は絶対に騙されない自信がないなら持ち家はやめとけ。
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:35:56.10ID:RQV7xJbM0
住宅ローン組まないで、賃貸暮らしの奴って頭弱いよね…

賃貸とか大損してることに気づかないのかな
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:36:11.64ID:3eyrjUmp0
計算の前提となるインフレ率も重要
2025/05/04(日) 17:36:18.26ID:WyYMwvSE0
>>59
賃貸も上がるように
固定資産税も上がっていくわけ
価値の1%を毎年払わないといけない
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:36:31.47ID:bm+DDjjW0
固定資産税だけはマジで意味分からんよな
中国とそんな変わらん
2025/05/04(日) 17:36:35.96ID:bbFPkVCI0
>>63
じゃあ建て売り築浅でも買えばw
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:36:56.44ID:mc0lm3i60
過疎島の空き家に暮らせよ
魚が釣れまくるし、野菜もとれまくり
2025/05/04(日) 17:37:02.440
>>58
賃貸だって家賃に維持費管理費が乗ってるし、加えて大家の利益が乗ってる
なにかあったとき直ぐに引っ越しができる以外のメリットはないよ
2025/05/04(日) 17:37:10.38ID:o8iZCba30
持ち家の人の多くは賃貸経験もあって比較できるけど
賃貸しかできないひとが持ち家の修繕費語りたがるのは本当に不思議
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:37:12.81ID:XnTZ4HIK0
手取りの3割だから殆どの人は結婚したら埼玉千葉神奈川からの出稼ぎ人生を選択する

お気の毒🤣
2025/05/04(日) 17:37:46.08ID:WyYMwvSE0
>>70
一戸建てもメリットが知りたい
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:37:54.28ID:G3Tr5hWw0
>>54
そうだよねー
いずれ天涯孤独になるから一軒家なんか残してもしょうがないし…
ほんとは今のうちに処分して老人ホームとか入ってくれるとありがたいんだけど親にとっては大事な資産だし住み慣れた家を出たくないみたいで…
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:38:14.51ID:Mi25HbLn0
持ち家と賃貸どっちが得かって、それはどこの家買ったかによる
東京みたいな首都圏なら圧倒的に持ち家が得、地方都市はどっちでもあんま変わらん、ど田舎は賃貸が得
じゃあ東京の家買えば誰でも得するじゃんってことになるけどその通りなんだよ、買えるならな
2025/05/04(日) 17:38:15.22ID:G02Fk9+t0
>>58
固定資産税と自主的な修繕積立だけで終わる、せいぜい月に3万あれば事足りてあまる
完済したらわかるよ金がみるみるうちに貯まる
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:38:48.54ID:/oNXma+f0
>>51
おれもそれだな
金ないし中古の1LDKでいいや
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:39:13.33ID:mc0lm3i60
>>72
年金生活者が無理して都会に住んでいても、いいことないよ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:39:24.56ID:GabmjOHq0
>>73
団信と住宅ローン減税はメリットあるよ
特に団信は大きなメリット
家族持ちで賃貸とか死んだら何も残らんぞ
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:39:27.38ID:Q1N0EC/f0
老後には完済する目処がたちました
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:39:34.50ID:ffBLRHtU0
「老後の資金がありません」って映画観たけどあれ最後はシェアハウスに入ってめでたしめでたしみたくまとめてたけど年寄りのシェアハウスほど周囲と喧嘩になったり周りの人たちの迷惑になったり問題多いのにな…
2025/05/04(日) 17:39:37.53ID:WyYMwvSE0
>>71
両方あるよ
家は年数が経つと維持費がうなぎ登りなんで
今は放置して賃貸マンション暮らし
2025/05/04(日) 17:39:37.580
>>73
大家に余計な養分を与えずに住む
同僚がアパート経営の副業してるから、よく分かる
ローンで買ってもなお利益がでるからやってるんだよ
2025/05/04(日) 17:40:33.98ID:79LEv5yT0
あんま年くうと、基本大家は高齢者をまず入れたがらないのでアパート老朽化で取り壊しになっても
引っ越し先が無いという問題があるしな。適度なところで地方や郊外の安いリフォーム済み建屋
でも買ったほうがいい。
2025/05/04(日) 17:40:37.48ID:kXcGmRNv0
歳とったら好立地のマンション低層(所有)
2025/05/04(日) 17:40:42.28ID:0hvdy7ph0
>>58
賃貸物件の家賃には家主の利益が入ってるの
君は貧乏人か?そうなら買った方がいいいぞ
ちなみに俺は不動産会社な
2025/05/04(日) 17:40:56.82ID:nfSfN0M00
独身時代は金貯めて田舎に帰って
1~2LDKの平屋を買うのがベスト
土地なんてあまりまくってるから
うわものだけの値段だけ考えてればよい
2025/05/04(日) 17:41:22.00ID:bbFPkVCI0
>>85
管理費と駐車場代が嫌
2025/05/04(日) 17:41:30.68ID:WyYMwvSE0
>>76
一戸建てのデメリットは電気代が何故か高い
修繕費用はもっとかかる
ユニットバスとボイラー交換でクソみたいに取られた
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:42:13.99ID:agkh5qhW0
住宅ローンは、サラリーマンの特権だよね

自分みたいな普通のサラリーマンでも、都内にマンション買えたし、ありがたい


賃貸暮らしの奴は、さっさと持ち家買った方が良いよ、
老後も賃貸とかリスク高いよ…
2025/05/04(日) 17:42:43.77ID:WyYMwvSE0
>>86
その家主は儲かってるのかな
空き室だらけだぞ
2025/05/04(日) 17:43:10.12ID:bbFPkVCI0
お金的には借り上げ社宅が最強だけどずっと根無し草
2025/05/04(日) 17:43:38.54ID:dGuBIOmj0
若い頃は田舎に住みたいと思っていたが、40過ぎた頃から田舎は無理と悟った
徒歩圏内に駅、スーパー、病院がないと、今は良くても老いた時に詰むとわかってきた

望む生活スタイルの変化、収入の変化に対応できるのが賃貸
賃貸の方が様々なリスクに対応できる
隣人トラブルとかは運だからな

自分は親から譲り受けた持ち家だけど、建て直す位だったら、売ってURにでも住みたい…
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:43:43.80ID:uhEggfN00
独身なら老後は1LDKの平屋か中古マンション購入
かな、まあ問題は住居より、どこに住むかか
2025/05/04(日) 17:44:07.68ID:xNpmGxN70
>>90
ローンもリスクだからなぁ
サラリーマンの特権だからこそ
サラリーマンで無くなったときに
人生終わるしな
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:44:22.78ID:jf8EPXaa0
分譲マンションもね、固定資産税と管理費、修繕積立金、
あと15年毎に給湯機、エアコン、洗濯機、電機、水回りとかの買い替えがある
買ったら安泰ではないよ?
2025/05/04(日) 17:44:26.77ID:U4BGS+WR0
>>93
そういう人は増えてそうだよね
2025/05/04(日) 17:44:28.48ID:5aUzZnvB0
地域で全然違うだろ
20年後の推計で世帯数がゴリゴリ減る所で新築はアホの所業
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 17:45:31.64ID:pQs46RGC0
>>7
夫婦揃って最期まで生きてる方が少ない
夫に先立たれた老婆もヤバい
2025/05/04(日) 17:45:48.70ID:xNpmGxN70
>>93
田舎は車あるからなぁ
徒歩とか逆に不便すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。