X

【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/05(月) 07:52:13.09ID:STgGOXMR9
※2025/05/04 11:00
読売新聞

 暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)

  ――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。

 手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。

地域別、種類別の住宅購入価格
  ――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。


 持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。

  ――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。

 住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746358374/

1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:55:30.79ID:K/oTSzCu0
賃貸だと退去リスクと賃料上げリスクがあるから
築年50年以上の安い団地あたりを買った方がいい
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:56:30.32ID:BZx1mmZT0
ps://i.imgur.com/QKaOSMe.gif
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:56:40.47ID:2lQE7kKr0
市営住宅でええやん
2025/05/05(月) 07:57:04.71ID:gLxgM7Ie0
退職後の高齢者が賃貸借りるの大変だろう。
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:57:19.06ID:ACn85y7z0
退職金をプランに含めてローン組むバカ
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:57:34.85ID:NzB9j0hs0
持ち家で認知症とかになったら家を売ったカネで介護施設に入る。
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:59:37.58ID:ETo7C/WW0
>>4
それが一番賢い
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:00:44.45ID:k9qpfFXf0
在職中は賃貸で退職したら買う
あまり早く買ったら後々修理する所が増えて面倒そうだから
2025/05/05(月) 08:01:00.03ID:VTLnIRJS0
賃貸派w
ただ金がねえ奴が大半だろw
自分で選択してるわけじゃなくて、
そうするしかない奴等が大半だろうに何が派だよw
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:01:34.48ID:rR9QhbLV0
地方は中古物件安いから持ち家がいいよ
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:01:57.75ID:k9qpfFXf0
在職中は賃貸で退職したら買う
あまり早く買ったら後々修理する所が増えて面倒そうだから
2025/05/05(月) 08:02:05.62ID:COG4pZ460
持ち家でも税金と修繕費はかかるからな
収入のあるうちに外壁塗装はやっといた方がいい
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:02:06.83ID:rR9QhbLV0
子どもいたら持ち家がいい
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:03:02.25ID:rR9QhbLV0
3Dプリンター住宅はよ普及して
2025/05/05(月) 08:03:22.80ID:zxhamAzT0
ハーゴン「俺っちも持ち家だーい」
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:03:45.53ID:0mGsNtKc0
こどおじm9(^Д^)プギャー
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:03:54.53ID:rZOzY8fJ0
車は年収の半分
家賃は3分の1
2025/05/05(月) 08:04:39.74ID:ZxaQPLTU0
車持たない、居住空間最小限でいいのなら賃貸も有りだが
還暦過ぎて転居という事態に直面したら賃貸は積む可能性はある。

持ち家持ちたい人は早め早めの行動を様子見しても碌な事はない。
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:05:01.43ID:lZizQ9Sz0
持ち家でも固定資産税取られるやん
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:06:03.65ID:2FmYFhlS0
さぁ精神を研ぎ澄ますんだそして

ちんピョロスポーン
2025/05/05(月) 08:08:05.15ID:BWai14mw0
老後は公営住宅に入れたらいいなぁ
ついでに生活保護もお願いしますね
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:08:13.75ID:rZOzY8fJ0
>>11
収益率年10%超えるのザラだしな
リフォームしなけりゃ年20%の5年で元取れるのもあるし
資本に働かせないと絶対に金持ちにはなれない
2025/05/05(月) 08:08:18.13ID:Apvy2tjP0
>>10
自治会に入らなくていいのプライスレス
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:08:54.91ID:qjyX3vpp0
職場から住宅補助があれば金額次第
それ以外は、バブル期以外、持ち家の方が得
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:09:20.96ID:rZOzY8fJ0
>>20
当然すぎるが家賃には固定資産税が含まれてる
27 警備員[Lv.8]
垢版 |
2025/05/05(月) 08:09:23.29ID:c1TzFqS10
3割はたけーとおもうんだが
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:10:56.36ID:JUabh1TI0
手取50万ほどだから家賃は15万ww
払えないわw
いまのローンで6万くらいかな
2025/05/05(月) 08:11:01.98ID:Apvy2tjP0
購入の人って金の話しかしないよね
賃貸はそれ以外の良さがあるからなのに
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:11:04.68ID:pBs6kvuZ0
20年前75平米2800万で新築マンション買って来年にはローン完済だが、今この値段で新築マンション買うの絶対無理だしいい時に買ったわ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:11:22.92ID:u5AxjdFb0
賃貸は退職後は大家は追い出したいだろうし、入居の審査も厳しくなるからな…
2025/05/05(月) 08:11:35.56ID:3XW3syTb0
>>18
アルベル乗りは年収1600万以上か
若い高年収が増えてるんだな
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:12:07.67ID:JUabh1TI0
>>29
賃貸の人ってメリットしか話しないよね
デメリットがあるから持家選んでる人がいるのに
2025/05/05(月) 08:12:35.81ID:Apvy2tjP0
>>33
賃貸はデメリット知った上で賃貸選んでるから
2025/05/05(月) 08:13:07.50ID:COG4pZ460
>>31
追い出しはしないけど入居審査で定年無職は弾く
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:13:30.13ID:HRiOh8PG0
持ち家は管理大変やでー
これから都内でも売却額きつくなるやろうからな
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:13:43.30ID:DmPMkgFP0
老後を考えると、次はUR賃貸に引っ越してそのままでいいかな
関西在住だけど、西宮に築10年ちょいで複数空室が存在する物件があるようだし
やはり巨額のローンを背負うのは怖すぎる
2025/05/05(月) 08:13:59.14ID:aJlUSplu0
物価高、家賃高になったら賃貸派はぐうの音も出なくなるな
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:15:10.37ID:ol72rJsv0
人生において年代によって求めるものが変わるんだから持ち家固定するのはリスクでしかない。
現役世代ならば通勤圏内で1時間くらいを設定するだろうけど、その会社が定年まであるかどうかもわからないのに決め打ちするのはアホ。
転職しようとしても条件は通勤圏内に制限される。
子供がどこか特定の学校に通いたいと言っても家にアンカリングされていて子供の夢を諦めさせる親のエゴ。
子供の部屋を用意してやってる?
子供部屋が必要なのはせいぜい10-18歳の9年間やで?
自立したらどうするんその部屋?
コドオジコドオバにするんか?
退職したら一番必要なのは病院とスーパーが近くにある事。
車が無いと病院や買い物が出来ないのは80歳を超えて免許返納した後のことを考えてないのはただのアホ。
坂道の新興住宅地?アホの極み。
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:15:43.54ID:Z35/W93F0
>>24
持ち家派でも都会なら自治会に入る人は少数だ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:15:50.80ID:lZizQ9Sz0
>>26
どうせ取られるなら変わらん
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:15:53.76ID:JUabh1TI0
>>34
デメリットを知ったうえで賃貸選ぶ情弱ならしょうがない
金がないので賃貸しか選べないなら尚更しょうがない
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:15:57.05ID:LMfjt9Cz0
>>2
賃上げも退去依頼も拒否出来るからリスクってほどじゃない
おれは持ち家派だけど
44 警備員[Lv.8]
垢版 |
2025/05/05(月) 08:16:08.21ID:c1TzFqS10
>>33
まるで持ち家にはデメリットが無いような言い様
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:16:12.76ID:rZOzY8fJ0
>>27
そうでもない
マンション平均価格は過去最高の6000万円超え
住宅の還元利回りである5%で計算すると年300万円までは家賃として使っていい事になる
6000万円の物件に住んでも良い身の丈は年収900万円以上の平均年収ぐらいと考えると妥当な目安かと
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:16:28.06ID:lZizQ9Sz0
>>28
損辛いもらえてるなら家買ったほうが早いね
2025/05/05(月) 08:16:30.05ID:ZxaQPLTU0
>>30
俺22年前に3000万で新築して去年払い終わったが今建てたら5000万じゃ全然建たないらしい。
早めに建てた分あれこれ金はかかったし金利も今ほど低くなかったけど結果オーライ。
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:16:57.54ID:rbwcMFRl0
60過ぎたら賃貸契約の更新してもらえないぞ
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:17:02.13ID:lZizQ9Sz0
>>29
わりと無いぞ
逃げられるからと思ったらカネがないから簡単には逃げられない
2025/05/05(月) 08:17:55.09ID:Apvy2tjP0
>>38
それも金の話やん
2025/05/05(月) 08:17:55.09ID:OPKANuNB0
>>2
要らねーw
2025/05/05(月) 08:17:58.03ID:cnbVNV4O0
手取りの3割をトヨタの残クレに支払い続けるアホ多数のジャップ
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:18:20.51ID:Z0f70kB+0
分譲マンションが最強じゃね?
うちの親が2000年に買った6000万のマンションが
25年もたってるのに1億5000万とかで売れるとか
親が70代だから亡くなったら速攻で売る
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:18:37.48ID:rbwcMFRl0
>>47
俺も若い頃に建てて数年前にローン完済
金利も安いままだったし、正解だったよ
建てたときは先の見えない不況だったから不安だったけど
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:18:54.27ID:rZOzY8fJ0
>>32
ガソリン廉価グレードの540万円なら年収1080万円で乗れる
お買い得
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:19:11.87ID:LMfjt9Cz0
>>29
持ち家も金以外の良さを話してるけどあんたが見てない聞いてないだけじゃない?
例えば造作やリフォームを自由に出来るのは持ち家の大きなメリットだよな
賃貸だと押しピンや釘打つのも躊躇われる
また所用しているという満足感なんかもある
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:19:15.59ID:p3Y5EUo+0
持ち家は修繕費とか固定資産税とかかかる言うけど
賃貸料はそういうの込みでさらに大家の利益上乗せされて設定されてますから
2025/05/05(月) 08:19:30.64ID:VEBFKkV50
戸建てサイズが必用なら家賃がクソ高いのであっという間に元が取れる
狭いとこに住んでて十分なのに広い家を買うと高いーいとか言ってるのはアホ
2025/05/05(月) 08:19:41.99ID:Apvy2tjP0
>>49
あなたは賃貸の良さを良いと思ってないからでは
2025/05/05(月) 08:19:43.36ID:+SFMScCW0
親戚の年寄りは保証人で苦労してる
老後が見えてきたら買ったほうが良い
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:19:43.72ID:rZOzY8fJ0
>>54
結局は資本が資本を生むから買った方が得になるんだわ
2025/05/05(月) 08:19:45.41ID:OPKANuNB0
>>53
管理費や修繕費がなあ
戸建てなら自分の都合で出来る
2025/05/05(月) 08:19:57.57ID:4DUasq3q0
老後に資金が枯渇しそうな人は持ち家買っとくべき
64 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/05/05(月) 08:20:20.55ID:rPbJS4iZ0
>>1
稼げる内に稼げなくなる時の資産形成しとかないと金銭的に哀れな末期となる
2025/05/05(月) 08:20:30.60ID:Apvy2tjP0
>>56
そう
そこに自分は興味ないから
好みの問題って言ってる
好きにリフォームしたい人はそりゃ持ち家がいいやろ
2025/05/05(月) 08:20:53.19ID:7WexGiGe0
>>53
結果論 じゃ、今2億円の分譲マンションを買うのかって話 買えないだろ だったら25年前の話をしても無意味
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:21:17.23ID:JUabh1TI0
自分で賃貸選んでるならいいけど、
財力ないのに持家否定するやつは酸っぱい酸っぱい葡萄好き
2025/05/05(月) 08:21:25.21ID:Apvy2tjP0
>>56
所有している満足感とかいうけど自分からしたら簡単に動けない拘束感しかないわ
2025/05/05(月) 08:21:36.95ID:MZoqKgXR0
親から引き継いだ家を売って賃貸に入った
2025/05/05(月) 08:21:43.59ID:OPKANuNB0
>>63
年金、個人年金もまあまあ出るようにしてるけど
定年になったら買うつもりだわ
超インフレで買えないかもしらんけど
2025/05/05(月) 08:22:01.22ID:Apvy2tjP0
>>42
だから金あって賃貸選ぶのとそうじゃないのとは違う話だとずっと言ってる
2025/05/05(月) 08:22:23.34ID:MZoqKgXR0
自宅は修繕費と固定資産税で金かかる
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:22:48.10ID:NoBFJAr60
普通に家庭持ってたら持ち家一択
2025/05/05(月) 08:22:57.30ID:dHP5PcCz0
>>70
田舎行けば買えるよ
都内はもうダメかもね
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:23:36.09ID:OGNoAkV50
高齢者には貸してもらえない

金があってサ高住入れるか、子供と同居出来るなら賃貸
そうじゃないなら持ち家

これ以外の回答はない
2025/05/05(月) 08:23:40.24ID:ZxaQPLTU0
>>54
自営業の俺は勢いで建てた、建てる前のほうが金銭的には(家賃と頭金の二重払いなので)きつかった、
払い終えたらなんてことないがリーマンショックの時は正直少し不安が頭をよぎったw
2025/05/05(月) 08:23:40.74ID:dHP5PcCz0
>>72
借家は大家の持ち家
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:23:43.16ID:Z35/W93F0
>>72
あなたの賃貸にかかる固定資産税は大家が善意で払ってくれているの?
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:23:59.23ID:1Y/h6bw40
退職後に家がないなら一番良いのは人気のない別荘地の中古買うことだよ
100万200万でたくさんある
もちろん管理費とか無し、もしくは激安なところな
それから水道も要注意。公営のちゃんとしたところ
2025/05/05(月) 08:24:14.32ID:21FdqE0/0
持ち家だよ。一部を月極駐車場で貸してて固定資産税年間50万以上を賄ってる。純粋に住居費ゼロ。
2025/05/05(月) 08:24:48.87ID:LOdTWRBA0
年取ったら引っ越しが苦痛になりそう
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:25:10.38ID:JUabh1TI0
>>79
車、病院、買い物で詰む
2025/05/05(月) 08:25:10.69ID:nMZ1734D0
>>1
俺は賃貸だが市営住宅。
結局賃貸お一人様だとこれが最強になる、収入で家賃が変わるからな。
2025/05/05(月) 08:25:50.38ID:wbrE7FJb0
地震来たら悲惨なのは持ち家
多額のローン残して不良債権化
2025/05/05(月) 08:25:58.49ID:MKL5RD7H0
田舎だから借りれなくなったら買う物件とかいくらでもあるし
都会と田舎でも違うんだよな
2025/05/05(月) 08:26:21.86ID:dHP5PcCz0
>>81
引っ越したとたん
何もやらなくなってボケる
ってよくある話だな
2025/05/05(月) 08:26:22.39ID:OPKANuNB0
>>74
65才で田舎に住みたくない、、、
2025/05/05(月) 08:26:30.21ID:MKL5RD7H0
>>84
それも賃貸の気楽さの1つやね
2025/05/05(月) 08:26:40.31ID:iL4Hwodj0
死ぬまで独身で過ごすなら早めに家買ったほうがいい
高齢になってくると住まわせてもらえる場所なんてどんどんなくなる
2025/05/05(月) 08:27:16.67ID:MKL5RD7H0
田舎って行っても本当の田舎じゃないなら普通に東京の外れくらいなもんよ
2025/05/05(月) 08:27:26.59ID:dHP5PcCz0
>>87
最後のスーパがある
限界市がおすすめ
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:27:44.62ID:ZiMYV7r40
インフレ前提だと持ち家の方が老後の支出が減るから有利なんだよな。
2025/05/05(月) 08:28:02.89ID:0bWZpBXZ0
少子高齢化で住宅は余る
不動産屋は残念でしたw
2025/05/05(月) 08:28:03.20ID:OPKANuNB0
>>91
それが無くなって騒いでる地域とかあるよねw
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:28:23.22ID:JUabh1TI0
8年くらい賃貸に住んでたけど
600万以上無駄金支払っていた
もったいないことしたわ
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:28:27.92ID:4yhXnS9X0
持ち家は
今度は税金掛かるから
殆ど変わらねーよ
2025/05/05(月) 08:28:32.81ID:uk4F+ENa0
持ち家はローンのほかに各種保険、固定資産税、さらには外壁、屋根などの修繕がかかってくる ローンだけじゃないんだぜ
2025/05/05(月) 08:28:51.83ID:dHP5PcCz0
本物の田舎知ってる人と
東京で田舎いう人と
イメージ違うんだな
2025/05/05(月) 08:29:49.69ID:dHP5PcCz0
>>94
なかなかスリリングではある
西友無くなりそうだわ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:30:18.63ID:OGNoAkV50
>>74
高齢者の田舎移住は最悪手
元々住んでるなら良いけど、土地勘なしに医療不足地域に住むのは自殺行為
2025/05/05(月) 08:30:19.57ID:MKL5RD7H0
高齢になったときに住みやすくなってる町は今とは違うかもしれんしな
2025/05/05(月) 08:30:53.89ID:SgnTnspw0
そもそも金のないお前らには持ち家って選択肢はないだろ
2025/05/05(月) 08:30:55.11ID:84G7tK+M0
>>10
一人暮らしだと買う理由が無いんだが
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:30:56.31ID:Z35/W93F0
>>84
最近家は地震は持ちこたえる。
アカンのは津波とか洪水、火事やな
2025/05/05(月) 08:30:56.72ID:OPKANuNB0
>>99
怖い怖い
買い物難民だけは嫌だわ
高齢になったら病院も行くだろうし
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:31:47.19ID:OGNoAkV50
結婚してても、必ずどちらかが先に居なくなる
そうなった時賃貸は悲惨
2025/05/05(月) 08:32:04.22ID:BM7k/z0V0
>>103
親の実家があるだろ?
2025/05/05(月) 08:32:18.49ID:dHP5PcCz0
借家は大家の持ち家だって
どうしても理解できない人がいるんだな
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:32:21.97ID:JUabh1TI0
>>103
むしろ一人暮らしの方が購入しやすいだろうに
家族都合で間取りや立地を考える必要もないし、
部屋の必要数も不変
老後の賃貸契約もリスクあるかもしれないし
2025/05/05(月) 08:32:23.00ID:MKL5RD7H0
>>99
それなー
何十年後にどうなってるかは分からん
そのとき住心地の良さそうなとこに住みたい
2025/05/05(月) 08:32:40.87ID:YMwUALTe0
顔も出さない不動産系ユーチューバーは
自分の利益誘導しかしていない
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:32:44.41ID:91Cqx1jO0
愛媛県砥部町のインテリア濱田
(ヤミバイト斡旋業)付近
毎日0〜1時に 上記の関係者で
反社つながりの
そうか集団stalkerヤミバイターの
ぼっち暴走族 1台が出現w
真夜中にエンジンぶぉんぶぉん

某神●川県警と同じ感じで
ヤミバイト斡旋しても実践しても
警察には捕まらないそうですw
他人ちに許可なく知らん間に上がり込むわ
つきまとうわ 知り合いの珍走賃走呼び込むわ
冤罪なすりつけるわ やりたい放題

ちな5ちゃん運営もグルなんで
必死でNGワード設定しまくり 怪しすぎ
るすたくにふほーしんにゅーdeNG
何を隠し、かばってるんですかねw
ヤミバイト斡旋業を
もはや隠そうともしてませんw
堂々とstalker

ここのひとらに目えつけられたら
組織ぐるみでつきまとわれて
嫌がらせされますw
嫌がらせ商売なんで 嫌がらせしやすそうな人を常に探しています 危険
嫌がらせのヤミバイトです おバーちゃんも応募歓迎

おおさかで手広くやってたが えひめに逃走
写真撮影を異様に嫌います(お察し)
最近時効でも過ぎたのかw
もはや隠そうともしてませんw

日本は移民が支配したから 
移民は何やっても無罪 と思い込んでます

あくじ嫌がらせの内容の詳細はこちら
いめぴくのchJJpn5B
すぐ削除されるんで、この投稿ごと
魚拓とって下さいw

ツーホーう、角散お願いします!!
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:33:09.52ID:2yHFAsL70
賃貸が許されるのは20代までだろう?
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:33:12.63ID:pBs6kvuZ0
近所のURで一番安くても家賃7万位する
退職後に月7万も払う余裕ないと思うが、どう工面してるんだろう
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:33:46.61ID:OGNoAkV50
>>99
スーパーとかの買物施設で持ち家選ぶのは愚の骨頂だよね
数十年後にも存在してる今の商業施設なんかいくつあることか
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:34:16.12ID:1Y/h6bw40
千葉のちょい田舎だけど
土地の固定資産税なんてゼロだよ。家に1万なんぼぐらい
修繕なんて自分でできるよ
おれんちは雨漏りしてたけど天井にガムテ貼ったし。
排水の沈殿槽がぶっこわれたので、排水パイプをぶった切って
そのまま未処理で側溝に垂れ流すようにした
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:34:43.65ID:rZOzY8fJ0
>>70
まあ身の丈が大事
年収1000万円しかなければ3分の1の家賃に使って良いのは年間333万円まで
還元利回り5%なら6660万円以下の物件が身の丈となる
一括で買って年金で維持費も払えるなら好きなの買えば良い
2025/05/05(月) 08:34:56.12ID:z2uYNpkj0
賃貸のデメリット

管理人が中国人になって家賃爆上げされケースが出始めてる

中国人でなくともこれからどんどん値上げされる

マトモなとこ住むならローンと大して変わらぬ家賃を払い続けることになる

安い賃貸は治安面で不安
治安悪化時は特にヤバい

断熱性が最悪
そこらリフォームもできない

音にかなり神経を使う
2025/05/05(月) 08:35:23.66ID:ZxaQPLTU0
>>97
全部含めても返済時で持ち家=賃貸(+月極駐車場代)だな
払い終えたら持ち家の圧勝(当然だけど)
120 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/05/05(月) 08:35:46.91ID:rPbJS4iZ0
>>116
そのレベルの住環境でも良い人はごく少数
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:35:50.55ID:Z0f70kB+0
賃貸か持ち家かよりも住む場所じゃなかな
例えば俺の場合
44歳 会社員 地方在住 独身 会社の激安社宅
親79歳 72歳 都内3LDKマンション保持
65歳で退職して都内で1人暮らし予定
貯金は1億と上記マンションを売った金
・賃貸マンション
・1LDKの平屋
・老人ホーム
どれがいいんだろうね
2025/05/05(月) 08:36:16.69ID:VEBFKkV50
賃貸派が経済的に勝つには誰でもいいから住んでくれって負道産エリアに住む必要があり
その時点で負けている
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:37:04.86ID:OGNoAkV50
>>97
全部賃貸も毎月払ってるんだぞ
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:37:07.80ID:yCPzcR3+0
定年後の貯蓄が1億円あるなら別だけど
退職金には手を付けず、かつ定年までに90歳まで住めそうな中古マンションを買うか(定年までにローン完済、完済後も毎月の管理費2万円は必要)、
買えなくても年金15万円の3割、5万円の狭い賃貸マンションで貧乏に暮らすかの判断だよ。
2025/05/05(月) 08:37:39.75ID:84G7tK+M0
>>109
資産は準富裕層に近いが持ち家買っても持て余すだけだから賃貸で良い。
家買う位なら投資に回すわ。
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:37:44.22ID:+dRcDJxR0
地震台風災害国だから賃貸の利点もあるな
2025/05/05(月) 08:38:21.03ID:TXU9yNOx0
年取ったら賃貸はURだな
外人だらけだけど
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:38:21.50ID:rZOzY8fJ0
>>103
飲み屋街の駅近ワンルームマンションおすすめ
どうせ自炊なんてしないだろ
2025/05/05(月) 08:38:39.04ID:MKL5RD7H0
>>121
一人暮らしで平屋って怖くねって自分は思うんだよな
マンションの方が安全そう
ただのイメージ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:39:05.94ID:OGNoAkV50
当たり前だけど、持ち家にかかる費用は大家が全部家賃に載せてるからな
じゃなきゃ大家が貸す意味無いだろ
それすら理解してない奴はかなりアレ
2025/05/05(月) 08:39:14.15ID:3jWDO+qV0
この前UR賃貸借りたが金あればいつでも誰でも保証なしで借りられるのはよいな
隣で契約してた人どう考えても80オーバーのおばあちゃんだったわ
聞こえてきた限りでは一人で住むようだった
2025/05/05(月) 08:39:16.15ID:MKL5RD7H0
平屋っていうか戸建てか
2025/05/05(月) 08:39:23.25ID:BM7k/z0V0
>>97
売るつもりなければ、修繕なんて建更の適用範囲でしかやらない。
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:40:18.58ID:Z35/W93F0
分譲マンションは大規模修繕が運命の分かれ道とはよく聞く話だな
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:40:43.65ID:eCAYjgUx0
家賃10万円で35年住めば4,200万円以上かかるけど、持ち家なら同じくらいの総額でローン完済後は住居費がほぼゼロになる。固定資産税や修繕費を含めても、生涯の支出としては逆転する場合が多いね。
2025/05/05(月) 08:41:36.50ID:RS8pgiPN0
持ち家で隣にキチガイ来たら絶望だろうな
2025/05/05(月) 08:42:00.15ID:z2uYNpkj0
一番いいのは安いマンション買うことだね
固定資産税1年で10万以下のとこな
今こういうの人気出てるから
ちゃんと調べてゴースト化しないような人が埋まりやすいとこ住めば修繕費問題も起こらんよ

勿論安いとこは旧耐震になるから地震面では不安になるだろうが、震災来ても震度5くらいになる地域に住めばその問題はクリアできる
2025/05/05(月) 08:42:20.65ID:MKL5RD7H0
>>130
賃貸も大家さんがローン返し終わってたらそんな上乗せばっかしなくていいし
2025/05/05(月) 08:42:24.77ID:BM7k/z0V0
>>116
雨水マスならバレないけど、浄化槽なら通報されるぞ。
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:42:25.90ID:OGNoAkV50
>>134
分譲は修繕費で詰むから、終の棲家に選んじゃ駄目だね
手放した時点でもう高齢でまとまった金になるならサ高住
そうじゃなきゃ売った金で一括で持ち家
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:43:10.96ID:JUabh1TI0
>>135
持家って受験勉強みたいなものだな

数年がんばりゃいい大学いってまともな就職先見つけて、それなりの人生を送れる可能性がある
にも拘わらず、どの努力を怠って目の前の快楽と言い訳に走る
2025/05/05(月) 08:43:13.25ID:MKL5RD7H0
賃貸だと駅近とかあるし
戸建てならもう駅近とか無理じゃね
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:43:42.31ID:OGNoAkV50
>>138
ローン終わる頃には修繕や改築が入る
自分で使う持ち家ならスルーしても、賃貸なら絶対に必要だから
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:44:01.64ID:rZOzY8fJ0
>>135
家賃月10万円のクオリティで良いなら2400万円の物件で済むじゃない
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:44:18.05ID:sK29mIXW0
そこに永住するなら持ち家だな
若い頃はアパートに住んでたけど戸建てに数十年住むともうこの快適な生活からは離れられない
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:44:25.43ID:jwBmQs0e0
マンション一棟建てて住むのがいい
2025/05/05(月) 08:44:27.78ID:sdLcM9/c0
>>4
ワンコ飼えんやん
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:44:47.68ID:Z35/W93F0
>>130
信じられないかもしれないが、そういうアホが意外と多いんだよ。
ホレ、レジ袋はちょっと前まで無料で貰えたのにって言ってるやつと同類。元々袋代は原価に入ってるってなぜ考えないw
2025/05/05(月) 08:45:03.19ID:WZdki60o0
老後はURに入ったら良いよ
老人大歓迎でそれ用に整備した住宅があったりサービスもある
2025/05/05(月) 08:45:07.21ID:84G7tK+M0
>>144
家程度に2400万出すなら投資に回した方が良い。
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:45:24.40ID:QNw34hEA0
独身で1LDKの中古マンション買ったよ
ローン組むのが怖くて団地みたいな所でいいかな、と最初思ったが
不動産の人が、年収みてローン組めるんだから勿体ないと言われてまあそうかと
駅近くで何でも揃う立地が良いマンションをそこそこの値段で買った
最悪の場合は売れるし、老後すぐに田舎暮らしがしたけゃ貸すこともできるかな
体にガタがきたらまた都会に戻って暮らすよ
2025/05/05(月) 08:45:54.70ID:Pglqnj4e0
マンションは新築か築浅で買って、2回目の大規模修繕の前に売り抜ける
築古のリノベマンションは新築よりも割高感があるね
2025/05/05(月) 08:45:57.53ID:aJlUSplu0
賃貸派は資本主義の資本がないから
2025/05/05(月) 08:46:05.48ID:PxN0Mcxo0
>>143
それ含めたところで日本だと家賃上げたいとかあんまり言わない儲け重視じゃない大家さんも多いし
そりゃ賃貸によるだろうけど
最近も壁と屋根の塗装工事あったし
大家さんありがとうと思うような値段で住んでるわ
2025/05/05(月) 08:46:25.45ID:z2uYNpkj0
持ち家にしたってリフォームは別にそんな大掛かりにする必要ないからな
水回りと電気周り、あと屋根くらいだろ
それなりに金はかかるが一度やれば数十年は大丈夫
まあ売らずにずっと住み続けるというのなら安いマンションのがいいがな
さっき言ったようなとこなら電気、水回りはマンション側でやってくれるから楽ではある
いずれ水道管も大きな工事しなくても補強できるようなやり方も出てくるだろうしね
2025/05/05(月) 08:47:08.54ID:BM7k/z0V0
>>150
親の実家相続すればタダみたいなもんだぞ。
クソ田舎だってデイトレ出来るしな。
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:47:28.30ID:NsL/2PBi0
>>150
賃貸も同じだけどなw
賃貸に払うか、家を買うか、ホームレスになるのか?
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:47:32.17ID:zYWePcn10
>>150
2400万って言っても、一括で出すわけじゃないし、
毎月住宅ローンで払う額ってのは結局、賃貸でもそれ以上に払うことになるんだけどな
2025/05/05(月) 08:47:42.25ID:z2uYNpkj0
不思議なことにこの手のスレに現れる賃貸派は何故か家賃=修繕費が含まれてないと勘違いしてる人が多い
2025/05/05(月) 08:47:43.03ID:WZdki60o0
>>135
35年トータルで安く見積もっても修繕費600万はかかるな
あと見えない維持費がたくさんかかるよ
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:48:24.16ID:OGNoAkV50
>>148
なぜ大家が商品を修繕して、それの費用を回収しないと思うのか
自腹切ってたら商売にならんだろにね
商売に掛かる費用は全て売上で回収するに決まってるのに
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:48:33.50ID:0wsSIdu20
借りられなくなったら買えばいい
2025/05/05(月) 08:48:36.65ID:LasNVDJY0
>>12
ローン審査通らないぞ
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:48:39.79ID:rZOzY8fJ0
>>146
償却費を全て経費で落とした後の残りカスに住むのが富裕層
コップから溢れて垂れて来た水をペロペロと舐めるから富裕層なのだろw
2025/05/05(月) 08:48:40.27ID:WZdki60o0
>>159
含まれてるけど家1個直す価格と部屋1個直す価格は全く違うでしょ
2025/05/05(月) 08:48:50.81ID:PxN0Mcxo0
>>153
あるよ一括でも買えるけど買いたくないだけ
テスタとかも賃貸だよ
2025/05/05(月) 08:49:10.29ID:LasNVDJY0
>>41
はぁ?
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:49:11.66ID:Z0f70kB+0
>>136
会社の人に千葉に一軒家、建てた人がいるんだけど
隣に近所に金属加工の工場ができた。
最初は日本人が、きちんと説明にきて騒音たてません、重機の出入りも日中しません。
静かに早朝にします。迷惑かけません。

3年後
騒音がとにかく酷い、工場に文句いいにいくと
中国人しかいなくて怖い、一般道にも平気で
仮置きする、行政に文句いいにいっても50万
以下の罰金と言われたとこだけ改善
2025/05/05(月) 08:49:14.33ID:z2uYNpkj0
都心部だと10年後なんて家賃10万超えが当たり前になるよ
今ある3万みたいな安い物件はなくなる
駐車場とかになるから
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:49:19.40ID:LLpOF9eb0
老後よりもまずは現役時代なんよな
今の時代、大企業社員や公務員でもなきゃ倒産リストラの憂き目に遭うリスクもあるんで
持ち家だと下手すりゃローン破産なんて場合も・・・
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:49:32.49ID:JUabh1TI0
住宅ローン減税使えば中古で2000万かりても毎年20万もらえるんだけっけ
んで金利5%程度なら10万プラス
どーせ一括で支払わないんだし、投資は続けられるだろ?
結局酸っぱい葡萄なんだよな
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:50:11.81ID:ZiMYV7r40
>>127
最近インドパキスタンネパールが増えてるな。
2025/05/05(月) 08:50:24.82ID:z2uYNpkj0
>>165
だからそんな全部治す必要ないじゃんw
全部治すのは数百万くらいの安い家買った場合だろ
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:50:33.65ID:eCAYjgUx0
>>160

賃貸だと月10万円で35年=4,200万円、更新料や引っ越し、家具買い替えなども考えると4,400万円〜4,600万円くらいにはなる。
2025/05/05(月) 08:50:36.97ID:WZdki60o0
>>155
10年に一度の塗装に100万はかかって風呂釜も10年くらいで壊れる10年に一度120万は絶対にかかる
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:50:43.03ID:zYWePcn10
ファミリー向け物件の賃貸は高いから
・子供がいる
・終の棲家にする
この2つの条件があるなら買ったほうが安いわ

賃貸のほうが得ってのは、転勤族を除けば「一生1Rや1Kでも十分な独身おじさんおばさん」か
「子供が独立したら、直ぐに夫婦揃って1LDKか2DKあたりに引越でもいい夫婦」とか
そういうケースやろ
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:50:59.39ID:OGNoAkV50
>>169
都内だともう10万は最低価格のレベルだね
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:51:05.00ID:+slF96qb0
地方移住に成功出来るのは若い女性だけですよ
男の働き手は地元住民でないと信用されませんし
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:51:08.35ID:ExlS3YFa0
定年後は身の回りの整理して
0円物件貰えばいいよ
住宅ローンなし賃貸でもない持ち家がタダで手に入る
不便な田舎だからどう折り合いをつけるか
2025/05/05(月) 08:51:08.46ID:WZdki60o0
>>173
>>175
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:51:55.23ID:rZOzY8fJ0
>>150
平均投資利回り年5%を確実に叩き出し続けられるならそうすればいい
自宅なら確実に叩き出せる
2025/05/05(月) 08:52:00.76ID:VfmN8Cap0
家買うのは年取ってからはやめた方が良い
メンテナンスの仕方わからんのに行動力が衰えてるから余計な出費が増える
2025/05/05(月) 08:52:38.81ID:WZdki60o0
>>174
固定資産税とか火災保険、地震保険計算に入れてます?
あと>>175は絶対にかかる費用だよ
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:52:40.43ID:OGNoAkV50
>>175
なぜ賃貸でその費用を分割して払ってると思えないのか超不思議
何なら、お前が退去したあとにリフォームするために、
お前が次の人の分の費用を払い続けてるだけなのに
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:52:40.89ID:ZT7JqvJ50
>>24
地元の集合住宅は分譲も治会が無いのが増えてるよ
全部管理会社に丸投げだから言い値になるけど
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:52:50.38ID:+slF96qb0
地方でも新築の注文住宅は4000万が平均価格です
庭付きですけどね
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:53:12.96ID:Gj92P6Z00
賃貸は金がかかる
住宅ローンで15万ぐらいの物件に住むために、賃貸だと20万以上かかるからな
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:53:19.05ID:0wsSIdu20
高齢独身は借りられないから終の住処にリゾマンとか負動産を無料みたいな値段で買うんだよ
死んでイラネが出来るから
2025/05/05(月) 08:53:22.55ID:PxN0Mcxo0
>>185
へーそれはいいね
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:53:35.61ID:XkinM/PP0
2000万13年で払い終わった
あとは2人分の学費1000万貯める
老後資金は並行してニーサで増やす
2025/05/05(月) 08:53:35.80ID:WZdki60o0
>>184
逆に言ったら分割して払ってないのが持ち家じゃん
大丈夫ですか?
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:53:47.27ID:eCAYjgUx0
>>183

今は月10万円の家賃で住めていたとしても、今後10年、20年で家賃が10〜20%上がる可能性もある。
2025/05/05(月) 08:53:58.37ID:LasNVDJY0
>>97
賃貸住宅の家賃にはそういう費用も含みたが?
2025/05/05(月) 08:54:28.12ID:BM7k/z0V0
>>165
共用部の修繕費は共用費で払ってるだろ?
大規模修繕になったら別払いになるし。
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:54:28.84ID:OGNoAkV50
>>191
持ち家でリフォームに必要な金を毎月貯金してないと思ってんの?
なんで?
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:54:33.73ID:rcRhqxKc0
退職後はド田舎に移住して固定資産税のクッソ安いところに移り住むのが一番良いよ。
都会で住宅持ち続けるとか払い続ける無駄金は減るどころか増えるばかりよ。
2025/05/05(月) 08:54:41.60ID:PxN0Mcxo0
次どこに住もうかなっていう楽しみプライスレス
何軒も家買えるほど金持ちなら全部買えばいいんだろうけど
2025/05/05(月) 08:54:56.44ID:WZdki60o0
>>192
高いと思ったら適当な家でも買えば良いのでは?
なんで一生賃貸前提なんw
賃貸だと途中で家を買ってしまうことが出来るメリットもあることをお忘れなくw
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:54:58.00ID:Z35/W93F0
AI様に聞いてみたよ

賃料10万円の内訳一例
税金:10000
修繕積立:10000
管理委託料:5000
空室補填:5000
設備更新:5000
大家利益:65000
(大家利益からローンを支払う)
2025/05/05(月) 08:55:37.70ID:WZdki60o0
>>195
それって家賃と同義じゃんw
2025/05/05(月) 08:55:48.70ID:PxN0Mcxo0
>>197
いや修繕とか自治会とか面倒そうだな
やっぱりお金あっても何軒も買うとかはかなり面倒そう
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:55:48.71ID:OGNoAkV50
>>199
普通にそうなるよね
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:56:13.11ID:OGNoAkV50
>>200
は???
他人のために使ってるのと、自分のために使ってるの
違いがわからんのか???
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:56:16.60ID:/2z6cXpA0
賃貸のボロに住んでる癖に、持ち家になると急に10年で修繕100万だキッチリメンテする想定言い出す馬鹿笑えるなw
アンタの住んでる賃貸もそんなやってねーだろと
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:56:32.35ID:+slF96qb0
集合住宅に住んでいる人、馬鹿です(たらこ唇で)
2025/05/05(月) 08:56:38.04ID:WZdki60o0
>>203
住居費という括りでは意味は同じだがw
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:56:47.26ID:hFO7+qoQ0
家買うと御近所リスクがあるからな
向かいが在日か帰化で隣が引っ越し挨拶もなしとか最悪
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:56:55.10ID:ZT7JqvJ50
>>175
経年劣化や通常使用での損耗は家賃に含まれているよ
故意の損傷はその都度借り手払い
建物全体に渡る物や共有部分は大家負担
2025/05/05(月) 08:56:59.11ID:krHbjxMH0
>>159
賃貸の場合、修繕費は経費になる
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:57:16.18ID:OGNoAkV50
>>206
あー、なんかもう無理だな
理解できる頭がない人は
2025/05/05(月) 08:57:18.93ID:rKny9OPG0
いま賃貸であと数年で定年したら団地に入りたいんだけど、俺もカミさんももらえる年金の額が多いんで賃貸のマンションとあまり変わらないよと言われたよ
公営団地の家賃算出計算に年金も収入とみなされるって知らんかったわ
家買っときゃ良かったのかな
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:57:20.47ID:eCAYjgUx0
>>198

だからこそ、一生賃貸は危険って話なんよ。結局どこかで買うなら、早い方がコスパいい。
2025/05/05(月) 08:57:39.07ID:PxN0Mcxo0
言えることは購入派って攻撃的だよね
賃貸が気楽だわって人でそんな攻撃的なレスあった?
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:57:46.19ID:0wsSIdu20
賃貸のお金持ちも普通に不動産は所有してるのでは?
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:57:58.08ID:rcRhqxKc0
>>193
賃貸の多くは今や家賃収入の儲け度外視でやってるところが多い。
多くは土地という資産を次の代に渡す為の延命行為でしかない。
その為にはガンになるのが固定資産税よ。
これを賃貸の家賃収入で補ってプラマイゼロかギリ赤にしてるだけのところが多い。
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:58:06.07ID:OGNoAkV50
>>148
ほんとに居たわー
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:58:18.10ID:zYWePcn10
>>165
屋根や外壁とか建物全体の修繕費は家賃に既に組み込まれてるか、共用費に組み込まれてるやろw
2025/05/05(月) 08:58:24.31ID:WZdki60o0
>>212
それは違うね
持ち家を持つのが遅ければ遅いほど修繕費は安くなる
何故なら自分が死ぬからね
2025/05/05(月) 08:58:40.59ID:ZxaQPLTU0
>>212
結局それ
2025/05/05(月) 08:59:04.82ID:TCqnBQGt0
退職までは都心部で賃貸、退職後は郊外で中古住宅一括購入

これしかない
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:59:08.86ID:uW2+6fJ30
賃貸って死んだあとにちゃんと振り込み止まるの?
孤独死のあとの口座の扱いがよく分らん
2025/05/05(月) 08:59:24.70ID:BM7k/z0V0
>>207
限界集落はその手のリスクが少ないから助かる。
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:59:29.71ID:846PUgOb0
独身実家暮らしだけど、親が亡くなった段階で相続予定の実家のわりと近くのマンションに引っ越すか、実家の周りでマンション買うかかなー
ただ、老後どういう風な生活スタイルになるか分からないから家どうするというかどこに住むか考えてない
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:59:46.05ID:eCAYjgUx0
>>218

その理屈なら、死ぬ寸前に買えば最強だけど、それまでの家賃はどうすんの?って話になるよね。
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:59:53.47ID:/2z6cXpA0
>>218
修繕費はかからなくても、修繕費以上の家賃払う羽目になってるぞ
2025/05/05(月) 08:59:54.36ID:ITzCRDDr0
>>198
それなー
別に途中で買ってもいいしなくらいの気持ち
必死に金の算段してない
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:00:00.09ID:+slF96qb0
ぶっちゃけ20代のうちにローン組んで持ち家を建てとけって事
2025/05/05(月) 09:00:28.79ID:ITzCRDDr0
>>227
自分はそんな人生絶対やだわ
2025/05/05(月) 09:00:39.82ID:ITzCRDDr0
息が詰まるー
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:00:42.33ID:o1I5432J0
持ち家買ったら動けない
住んでみて気づく坂のキツさ学校や駅の遠さ
買ったらもう戻れない
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:00:58.60ID:L5+4M/sO0
手取の3割は不動産屋都合で取り続けられる限界だろ
2割くらいだバランス良いのは
2025/05/05(月) 09:01:04.53ID:Z27cjqp70
マンションオーナーと家族ぐるみで仲良くなるとすげー楽よいろいろと
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:01:11.81ID:cv2msJli0
7年前に500万で中古住宅を一括で購入して住んでるけど
賃貸だった時は6万くらいの賃料だったのでそろそろ実質無料期間に突入だな
100万や200万程度の修繕費発生しても10年住めれば余裕でプラス
2025/05/05(月) 09:01:17.32ID:krHbjxMH0
自分の場合は家を買う代わりに2階建て8室のアパート建てた。
そして今そのアパートの1室に住んでるw
>>221
大家は振り込みが止まると不動産に問い合わさるので、そこで孤独死が分かる。
自動振り込みの場合は孤独死が判明するまでは金が入る
後は処理費用を遺族に請求して契約解除
2025/05/05(月) 09:01:22.44ID:lujYOk/w0
家とか孕んでくれた嫁の為に仕方なく買うもの、もし離婚したら家は全部取られるからな
2025/05/05(月) 09:01:29.09ID:TCqnBQGt0
>>227
今どきは転職も当たり前だし、大企業なら今でも転勤あるだろ。非効率だよ
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:01:31.78ID:rZOzY8fJ0
>>190
大学2人分なら2000万円は最低でも貯めた方が良い
賃貸仲介に29万円
家具家電に38万円
入学金に25万円
文系前期学費に58万円
受験に30万円滑り止め入学金に25万円
入学前に既に205万円かかったからな
仕送り考えると1人1000万円でも少なすぎる
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:01:44.40ID:6VtirF9E0
定期的に話題になるがどっちでもいいんでね
それぞれにメリット、デメリットがある
メリットばかり強調するのは日本の新築住宅件数が絶望的に右肩下がりなのがある
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:01:47.89ID:ExlS3YFa0
日本全国0円物件だらけ
自分が妥協できる条件の物件をタダで貰えばいいよ
横浜の住宅でも斜面の上の公道に面してない物件なら0円物件ある
2025/05/05(月) 09:02:09.38ID:bYM+z6bw0
>>1
新築は買うな
買うなら築20~30くらいの普通に住めるレベルの中古を安く買え
んで5~10年くらいで売却して家賃を相殺しつつ次の中古住宅へと回してけ
コレができないなら借家安定
新築はそもそもマトモに建ててくれるかという問題もあるので素人が手を出すな
2025/05/05(月) 09:02:58.61ID:krHbjxMH0
>>232
逆にマンションオーナーとしては賃借人と仲良くすると損する事だらけw
こないだも網戸こっち持ちで修繕させられたわ
(契約上は賃借人負担のはず)
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:03:21.66ID:d1Gw9ATi0
>>240
築40年になった家なんて売れるのかよw
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:03:33.88ID:IFpsKA/C0
賃貸より持ち家だよ
60過ぎて独身で万が一無職になったら借りるの難しいよ
2025/05/05(月) 09:04:25.70ID:ITzCRDDr0
>>243
借りれなくなったらそんとき買えばいいって考え
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:04:30.42ID:9pDOSq2i0
テスト
2025/05/05(月) 09:04:34.63ID:ITzCRDDr0
実家もあるしな
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:04:41.73ID:Ucfa3eLs0
家を買え賃貸は若いときはいいが老後はキツイと思うよ
買うときは退職金を投入しないで現役中にローンを完済することだ
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:04:56.73ID:rcRhqxKc0
20代でローン組んで家買うとかリスクでしかない。
勤務先が移動になったり左遷やどーすんのよ。
俺家買ったから無理ですとか職場でダダこねても決まったら大抵は覆せない。
奥さん子供おったら残して自分だけ行くのかと。
もうその時点で家庭崩壊の序曲鳴り始めるぞ。
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:05:28.09ID:rZOzY8fJ0
>>240
収益性の観点から見ると郊外で築古年のボロ戸建てが一番コスパがいい
純利回りが高い=自分で住むとお金が湧いてくる
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:05:28.62ID:L5+4M/sO0
>>247
いや、
ファミリー向け賃貸が高過ぎるから買うしかないわ
それだけの話
2025/05/05(月) 09:05:41.91ID:WZdki60o0
ガキが生まれた直後に家買ったとしてもその子は20年くらいしかその家に住まない
それなのに夫婦2人だけでは広すぎて無駄なそれに35年も金を支払い続けなければならない
これが無駄だと思わない人が買うものよ
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:05:59.94ID:cv2msJli0
>>242
立地によるが普通に住める状態なら余裕で売れるよ
寧ろ程度が良い買い得物件は競争になる
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:06:04.80ID:+slF96qb0
ちょっと良いですか?
今は地方の注文住宅でも庭付きで4000万するんです
これ仮に利子が付かなくても年間200万の支払いで20年かかります
理解できてますか???
遅ければ遅いほど完済までの年齢が高くなります
30で開始しても50歳
ちょうど子どもの学費問題にぶち当たります

ね?
端的に言っても地獄でしょ
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:06:14.27ID:0wsSIdu20
大洋村に終の住処買えばいいじゃない
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:06:43.05ID:L5+4M/sO0
>>248
リスクでしか無いって言ってそんな限定的な話しされても…
2025/05/05(月) 09:06:54.10ID:UNSBUevT0
>>240
中古は担保価値が低いからそれなりに自己資金ないとローンが組みづらいよ
その点新築だと頭金無しフルローンもできたり自己資金なくてもローンが組みやすいからみんな安易に新築に手を出す
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:06:58.89ID:QNw34hEA0
>>239
そんなの買ってもリフォームの機材搬入できないし
そこまで運ぶための追加費用がバカ高くなる
タダより高いもんはないよ
2025/05/05(月) 09:07:39.32ID:Z27cjqp70
>>241
マンションオーナーが最上階に住んでる、とかだともうこっちのもんよ
いいように利用させていただいておる
2025/05/05(月) 09:08:00.87ID:Ju4eM4fO0
賃貸の人は割高な修繕費とか払ってるんだから設備不良あったらすぐ大家に言うんだよ
まともな大家ならすぐ対応してくれる
以前住んでた賃貸でエアコンがかなり古くて上の階のから大量に水が垂れてきてて大家に言ったらすぐ新しいエアコンに上の階も俺の部屋も変えてくれた
こういうときのために修繕費貯めてある
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:08:10.14ID:846PUgOb0
>>242
親が実家近くに所有してる賃貸用マンションは築45年2LDK約65平米だけど、不動産屋が7000万で買いたいとかがめつい事言ってきたらしい
当然売る訳ないけど、7000万で売ってとか言う不動産屋は頭がおかしいのかなとその話聞いて思った
2025/05/05(月) 09:08:15.84ID:ITzCRDDr0
>>241
お金かかりますって言い出せなくなるのか
2025/05/05(月) 09:08:26.01ID:WZdki60o0
最強は福利厚生のしっかりした会社に入って家賃補助を受けること
うちの会社とか15万の分譲賃貸に3.5万で入居してるぞ
2025/05/05(月) 09:08:32.24ID:/TmuvJ3M0
10年前に2500万で一括で建てたが金貯まるいっぽうだわ
固定資産税6万だし
2025/05/05(月) 09:09:27.92ID:ITzCRDDr0
>>262
めっちゃええな
2025/05/05(月) 09:09:44.19ID:R805Xcbb0
>>116
修繕なんか自分でできる!
とか言ってる馬鹿いるけど、シロアリに食われでもしたら素人じゃどうしようもねーからな?
そういったリスクも考えとけよ
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:09:50.43ID:O/Io9je60
友人で就職してすぐにマンション購入したが転勤になってしまい、数年後転勤先で結婚したのでマンションは全く住むことなく売却してしまった奴がいる
これだけ聞くと駄目そうに見えるが親戚に賃貸して家賃収入を得て売却は買った以上の値段で売れたので結果オーライでかなり儲けたという
購入したものは金払って終わりではなく貸したり売ったり出来るというメリットがあるな
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:09:56.86ID:LhJOJIl00
FPって最近徐々にマナー講師化してね?

なんで持ち家は35年ローン払い終わった後も未来永劫住める前提になっていたり
大規模修繕とか外壁などの塗装とか給湯器などの設備交換費とかも考慮しないで比較するの

バカなの?
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:09:57.50ID:L5+4M/sO0
>>251
人生のうちその20年はとても重要なんじゃないのかな
2025/05/05(月) 09:10:06.59ID:WZdki60o0
>>264
10年限定みたいだけどみんなめっちゃ蓄財してる
2025/05/05(月) 09:10:07.13ID:/TmuvJ3M0
賃貸って残クレみたいなもんだよな
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:10:28.61ID:ZiMYV7r40
>>250
つーか結局運が左右するからな。
大体の人はローン期間を考えて30歳前後で買うわけだが
その時に住宅価格やローン金利がどうかで全然変わってくる。
聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい。
2025/05/05(月) 09:11:00.62ID:UNSBUevT0
>>242
超例外だけど番町麹町辺りの築60年超えのマンションは未だに1億以上で取引されてる
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:11:35.17ID:+slF96qb0
>>270
これな
問題を先送りにしてるだけ
2025/05/05(月) 09:11:36.36ID:Ju4eM4fO0
>>230
そんなの買う前に充分検討するんだが何も考慮しないバカはどっちにしても失敗するだろうな
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:11:38.18ID:LhJOJIl00
>>272
具体的に出してみ?
それ本当に上物に価値があると思う?
2025/05/05(月) 09:11:40.46ID:yggMmc8r0
>>215
税金対策でやってるところもあるね

賃貸論争は結局結論が出ないね
人それぞれ生活スタイルが違うし、歳とともに変わってくるし、
金持ってるなら好きな所に住めるんだけどな
なんならホテル暮らしだってできる
2025/05/05(月) 09:11:47.06ID:WZdki60o0
>>268
家族で暮らす家持って子供を育てるのが夢とかそういうのがあるなら買った方が良いとは思う
だけど損得で考えたら家を持つのは損
そんなとこ
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:11:52.19ID:ZT7JqvJ50
>>189
災害の備蓄も備蓄庫に手配してくれる所も有るよ
何年かに一回入れ替え分が配られてるw
ただし自治代行料?+積立金で結構な金額になるらしいのと戸々の事情は反映され難いのが難点かな?
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:11:53.27ID:L5+4M/sO0
>>271
まぁ12年前に買った自分は運が良かったってのはある
近くに建つ新築の建売1.8倍くらいだから
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:12:06.97ID:LhJOJIl00
>>276
インバウンコのせいでホテル住まいはもう無理
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:12:22.66ID:RoesVPLJ0
マンションの管理積み立てすらきつい
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:12:32.37ID:L5+4M/sO0
>>277
いや損は無いわ
ファミリー向け賃貸の家賃が高過ぎる
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:12:50.87ID:LhJOJIl00
区分所有という情弱向けw
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:12:54.93ID:rcRhqxKc0
俺は賃貸のオーナー側だが儲けは正直無いからな。
定期的な修繕費用や管理会社やポンプ等のメンテに監視カメラの警備会社の毎月の支払いなどマジでキリ無いからな。
ちょっと地震があればまたコーキング修繕費用よ。
まじで固定資産税も残らない年とか当たり前にある。
外装修繕に助成金とか有るが、そんなの半分も補ってくれはしない。
今の世代は家を買うリスクまで背負う必要ないと思うぞ。
オーナーレベルでこれなんだから退職後に地方のド田舎でやすい固定資産の土地付き家買うぐらいでちょうどいいのよ。
2025/05/05(月) 09:13:05.84ID:ITzCRDDr0
>>273
そうしたくてしてるんだからいいだろ
住む場所固定したくない
2025/05/05(月) 09:13:28.59ID:WZdki60o0
マンションはおすすめしないね
持ち家でさえ金の無駄なのに駐車場代とか修繕積立金とかかかる
ほとんど賃貸と同じ
2025/05/05(月) 09:13:49.94ID:H9qVRnH20
定年まで安く買った今の中古分譲に住んで、その後は実家に戻る
もちろんローンなど初めからない
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:13:53.86ID:sK29mIXW0
持ち家を購入するならやはり若いうちにするのがいい
20代ではまだ仕事がどうなるかわからず不安だけど30代になれば見通しも立つと思うから
2025/05/05(月) 09:13:56.08ID:WZdki60o0
>>282
まあそう思うなら買えばええのでは
2025/05/05(月) 09:14:03.41ID:QWENJUcc0
住宅ローン控除もあるから10年位固定資産税分位は相殺される。いつまで有るか知らんけど。
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:14:14.10ID:LhJOJIl00
>>284
情弱向け不動産三兄弟


ワンルーム投資で老後の資産形成w
サブリース契約で安心な不動産投資w
リースバックで売った後も住み続けられるw
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:14:14.23ID:KUuvySbT0
3割連呼するやつらは
脳の更新が止まった能無しだろ

手取16万円ボナ無しでも
手取60万円ボナ無しでも
3割って決めて出すとかどうしようもない
2025/05/05(月) 09:14:36.27ID:JohnJo4J0
>>11
うちの田舎は中古物件でも3000万とかしてるよ

よほど古ければ1000万代もあるけど、昭和にタイムトリップすることになる
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:15:02.79ID:LhJOJIl00
>>286
ぶっちゃけ一部の特例を除けば不動産価値は土地にこそあるだけで
区分所有とかいうのは情弱が自己満足しているだけの間抜けなのよね
2025/05/05(月) 09:15:04.36ID:WZdki60o0
>>287
マンションは古くなったらよっぽど立地が良くないと売れなくなるで
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:15:15.45ID:24k7acff0
>>286
賃貸と同じではないよ
分譲で10万くらいで住めるところは借りたら家賃60万から100万かかるからね
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:15:28.13ID:L5+4M/sO0
>>286
今のマンション駐車場ほとんど無いよね
あっても世帯1/4抽選且つ2万とか
立体はメンテ費用高すぎて作るとこ無くなってるし
都心新築マンションの話
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:15:34.73ID:Z35/W93F0
>>284
地震が来るたびに頭痛くなりそうやな。。
今どき理不尽な意味不明クレームもおおそうやしお察ししますわ
2025/05/05(月) 09:15:47.29ID:LLzUmAMZ0
若い時にお金を貯めて老後に家を買うのが良い
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:15:54.49ID:LhJOJIl00
>>296
まーた話盛るねぇ
2025/05/05(月) 09:16:07.21ID:WZdki60o0
>>294
建物の部屋1個に何千万とか価値があるとは思えんのよねw
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:16:23.15ID:+slF96qb0
ぶっちゃけ持ち家は資産なんで住宅ローンも資産形成として無駄にはならないが
賃貸の家賃は無駄金の浪費でしかない
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:16:27.21ID:LhJOJIl00
>>298
最近は勝手に転貸するアフォも多いしなw
レンタルスペースとか民泊
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:16:49.90ID:L5+4M/sO0
マジでファミリー向け賃貸が高過ぎる
これからも上がるだろうし
と言うことで

買うと損ってのは独身上京者に限った話
2025/05/05(月) 09:17:16.24ID:qXDHzI3m0
>>297
そんなとこ絶対嫌だわ
都会は大変だ
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:17:18.14ID:d1Gw9ATi0
>>303
その辺は規約で定められてるやろ
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:17:33.22ID:6VtirF9E0
>>243
地方県庁所在都市だが前の一軒家借家は最近婆さんが3件入居でまだ空きあり
近所の医者未亡人は入院で空き家だったのがやっと売れた
コンビニ、スーパー、病院50m以内
俺は不動産も実家もあるが札幌に移住しようかと思ったこともあるし思案中
億ションも即金で買えるが首都圏は住みたくない
地震津波噴火は怖いし最近はやっぱり寒いのも嫌
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:17:42.85ID:+5uPLlDO0
インフレになるとローンは圧縮される、家賃は上がる
うちも買った時は3500万だが今は8000万、結論出ているじゃん
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:17:55.97ID:Z0f70kB+0
>>262
うちは誰でも知ってる大企業だか
都内で光熱費込みで3LDKが1万円以下だわ
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:18:03.64ID:O7DEqLJt0
払う総費用は賃貸の方が安いって結果がもうでてるからな
単純にお金の問題で賃貸一択
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:18:40.24ID:d1Gw9ATi0
>>308
本当に8000万円で買う人いるのかよw
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:18:41.74ID:24k7acff0
>>299
若い時にマンション買っておくと高く売れるから実質何十年も賃貸料無料で住むことになるよ
それどころかお金貰いながら住んでいたという結果になってる人も多い
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:18:43.27ID:LhJOJIl00
>>301
新築で比較的安価に買えて購入額よりも高く売り抜けできるような好立地ギャンブル物件を除けば基本的に区分所有ってのはただのババ抜きのババだからねぇ

自分で住むにしたって玄関ドアや窓サッシすら自分で好きにできないんだぜ?
1-2割でも不良区分所有者がいればマンション管理崩壊するような責任共有であることを
わかっていないバカや、マナー講師化してきたFPども
2025/05/05(月) 09:18:44.85ID:MDdlw24/0
インフレしてる今なら持ち家だろうな
実質金利マイナスだし住宅ローンも借りた方が得だろう
2025/05/05(月) 09:19:10.81ID:VEBFKkV50
>>136
安賃貸の隣家危険度リスクは直にくるし
下の住人は足音がーと更に危険
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:19:21.54ID:LhJOJIl00
>>306
規約で決まってればやらないとかいうピュアピュアくんですか?
じゃあ刑法があるのになぜ刑法犯が出てくるんすかねぇ

ばかなん?
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:19:26.11ID:/2z6cXpA0
賃貸持ち家論争は車いるいらない論争で、独身子持ちで全然必要性も違う構図と一緒
そりゃ相容れるわけないわな
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:19:39.02ID:KUuvySbT0
>>304
単身独身も家賃の無駄は多いけど
買うには丁度いい物件少なめだし
生涯未婚貫く、同じ地に定住するって生き方する前提でもないしなあ
2025/05/05(月) 09:20:03.98ID:cBGdSzH40
結婚してマンション住んでるけど実家も別荘も貰えるから減らさなきゃと心配してる
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:20:05.04ID:L5+4M/sO0
>>314
マイナス金利って何かわかってるか?
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:20:10.38ID:zYWePcn10
>>289
そう思う人が多いから、買うやつが多いんやで
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:20:30.02ID:KUuvySbT0
>>317
煽ってるのも煽りメインの馬鹿だらけだから
条件合わせたがらないんだな
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:20:37.76ID:LhJOJIl00
>>308
売れるといいですね
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:21:04.33ID:LhJOJIl00
>>321
8000万円で売れるといいですね
2025/05/05(月) 09:21:19.59ID:QWENJUcc0
田舎だと賃貸は子供にとって苛めやイジリの入り口になるぞ。持ち家の子供は足音を気にした事が無いのでドスドス歩く。初めて賃貸に住む時には親が教育しないとダメ。
2025/05/05(月) 09:21:22.29ID:84G7tK+M0
>>181
平均配当利回りが7%以上だからクリアしてるわww
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:21:30.87ID:d1Gw9ATi0
>>316
注意しても続けていたら普通に訴訟起こされるだろ?
こういうわけわからない頭幼稚園児がいるから区分所有は嫌われるんだろうな
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:22:06.22ID:KmQ3MHsB0
持ち家に決まってる
家買うなら40代くらいがいいぞ
2025/05/05(月) 09:22:08.29ID:qXDHzI3m0
>>284
やっぱりそんな感じなんだ
大家さんには感謝だよ
2025/05/05(月) 09:22:08.62ID:XAqn2kwb0
手取りの3割は罠
そもそも手取額で変わるだろうし
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:22:29.11ID:LhJOJIl00
>>327
エアプだねぇ
裁判して追い出すのにどれだけ大変かもわかっていない机上バカ
2025/05/05(月) 09:22:43.44ID:/DJqfGUd0
>>313
君はわかってるな
返すレスがないくらいや🤗
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:22:45.51ID:yub4mHAm0
>>299
老後じゃ超低金利でローン組めないし
団信も適用されない
一番収入が多い時期に住宅ローン控除活かせないとメリット無くね?
オマケに死ぬ間際になって自分や家族の理想の住居が得られても人生意味なくね?
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:23:07.76ID:LhJOJIl00
情弱「規約があればしないはず!」

情弱「注意してもやめないなら裁判!」



wwwwwっw
2025/05/05(月) 09:23:38.27ID:qXDHzI3m0
>>276
賃貸は税金対策でやってる大家さん多いってどういうことかと思ってたけど固定資産税払うためってこと?
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:23:41.55ID:jwjCEEyw0
ローンを組むにしても、65歳超えて返済があるには考え物だよ
限界は60歳かな
ただ、人それぞれの生活に関する考え方があるから一概にはいえないけれどね
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:23:51.73ID:t2GeUK130
>>313
>1-2割でも不良区分所有者がいればマンション管理崩壊するような責任共有

これなんだよなあ
マンションは管理人いて楽だと抜かすやつにこれ指摘したら黙り込んでたわ
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:24:04.94ID:zYWePcn10
>>324
うちは戸建てだから、買った額と同じ或いはそれ以上で売るのは難しいな
上モノはゼロで、土地の価格が維持できれば御の字
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:24:12.10ID:KUuvySbT0
>>330
時代遅れだったり
そもそも間違ってるテンプレが大好きな能無し集団だからな
3割の根拠すら怪しい
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:24:18.10ID:KmQ3MHsB0
退職金で全部返済すりゃいい
働いてたなら厚生年金で暮らせるよ
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:24:54.08ID:WrBnyMsP0
持ち家派がやたら攻撃的な時点で答えは見えてるよね
2025/05/05(月) 09:24:57.84ID:ZjvAj8ou0
>>315
安い賃貸のとこは夜勤で働いてる人も結構いるようだが、そんなとこ当たったら最悪だな
ちょっとした音で苦情来るという
2025/05/05(月) 09:24:59.85ID:pMbMGWEO0
>>1
年金暮らしになったら賃貸は市営とかしかないだろ
民間は金額高いしそもそも事故物件予備軍に貸してくれない
2025/05/05(月) 09:25:05.77ID:LLzUmAMZ0
>>312
いつまでも高く売れる保証は無いわけで
将来日本の人口は減るから地方の安いマンションを買っても売れないし空き家だらけになる可能性もある
売れるのは都市部かベッドタウンだけ
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:25:14.24ID:d1Gw9ATi0
>>334
くそ笑えるwww
ほんまもんのクズだな
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:25:31.23ID:KUuvySbT0
>>335
賃貸にすれば
借り主側に権利があるから
相続税が大きく減る
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:25:38.12ID:846PUgOb0
今は実家だから戸建て暮らしだけど、歳取ったらマンションだなとは思ってる
仕方ないけど実家近く買うとなった場合どれぐらい自分の意向がのんでもらえるか次第にはなるのだけが広くもなく狭くもなくがいいな
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:25:41.31ID:8g8oCact0
東京23区内だったら絶対買った方がいい
買った値段以上に売れるから銀行もフルローン前提で非正規にも貸してくれるボーナスゲーム
今後も東京一極化は変わらないから下がることはまずないよ
むしろお手頃と呼ばれてた中古マンションの値上がりがキツい
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:26:09.25ID:88esrz6p0
都内の持ち家を貸して郊外の賃貸に住めば良い
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:26:47.79ID:LhJOJIl00
>>345
君が情弱なだけですよ
規約があるから大丈夫とか、注意しても止めないなら裁判すれば解決するとか思ってるエアプの君が

そんな簡単じゃないから世の中大変なのに
君川口いって、法律や条例があるから!注意してもやめないなら裁判すれば解決!とか言ってこいよ
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:26:50.30ID:d1Gw9ATi0
>>347
逆じゃね?高齢化社会でマンションって維持修繕考えたらリスク高すぎやん
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:27:07.53ID:rcRhqxKc0
>>335
全部が全部とは言わないが大抵はそうだと思いますよ。
子供に引き渡す延命行為の一環というのが割と多いです。
採算あってない賃貸やってるオーナーも多いです。
2025/05/05(月) 09:27:10.19ID:ZjvAj8ou0
>>284
米の農家みたいだな
米みたく家賃倍にするしかないな
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:27:24.46ID:ZT7JqvJ50
>>279
10年位前がちょうど良かったみたいだね
当時は震災復興で建材が値上がりして云々とか言われていたりもしたけどコロナ食らった後に比べれば
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:27:36.16ID:yub4mHAm0
>>336
すぐにでも前倒しで返せる資産はあるが
余程金利上がらなきゃできるだけ返済伸ばした方が得じゃね?
団信あるしその間にガンになったり死ねば返済せずに済む
その分で投信や株で資産運用できて金利分より稼ぐのはハードル低いし
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:27:50.57ID:d1Gw9ATi0
>>350
お前の人間性よくわかったよw
そんなことばかりしてきた人生なのかよ
ほんまもんのクズなんだな
2025/05/05(月) 09:27:59.75ID:qCc1OdcN0
>>341
それな
なんでそんな攻撃的なのかな
なんか不満でもあるのかなと思ってしまう
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:28:41.44ID:LhJOJIl00
>>356
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:28:42.24ID:RlV+LWyk0
家は消耗品贅沢品投資品とそれぞれ扱いが違うからなあ
そりゃ相容れんよね
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:29:23.62ID:V4+dFHOG0
それ以前に
空き家問題はどうすんの?

賃貸も持ち家も余るでしょ
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:29:31.95ID:LhJOJIl00
>>357
イライラするような精神状態になるってことよなw
区分所有という情弱w

FPというマナー講師みたいな連中が
買うべきとかいうときは特にw
2025/05/05(月) 09:29:35.01ID:sjz5DWzH0
家賃補助がなくなる
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:29:47.21ID:d1Gw9ATi0
>>358
俺の前の書き込みのパクりかよ
手癖も悪いんだなw
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:30:07.77ID:LhJOJIl00
>>363
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:30:15.30ID:KUuvySbT0
>>351
戸建ての維持費とバリアフリー化のほうがずっと高い
実家売り払ってマンション引っ越すなら
65歳から築年数新し目の綺麗なところに行けるだろう
維持管理を心配する前に死ぬだろう

既に30年とか経過しているマンションに40歳で入るとかは
生涯そこで暮らす計画としては不安視したほうがいいが
2025/05/05(月) 09:30:23.11ID:ZjvAj8ou0
>>359
毎日のように自炊してると毎日のように外食してる人くらいに価値観が違うよな
2025/05/05(月) 09:30:24.25ID:qCc1OdcN0
>>346
そういうのもあるんだ
>>352
そうなんですね
大家さんには感謝して住まわせて頂きます
2025/05/05(月) 09:30:36.43ID:LLzUmAMZ0
>>333
ローンは組まずに老後に家を一括で買えるお金を貯めればいい
実家暮らしやシェアで住めば家賃は節約できるし貯金はかなり貯まる
2025/05/05(月) 09:30:40.96ID:/TmuvJ3M0
>>285
金ないんだろただ単に
2025/05/05(月) 09:30:51.37ID:Pglqnj4e0
安全はお金で買うもの
賃貸でも持ち家でもローコストは地雷
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:30:54.68ID:QNw34hEA0
>>336
ほとんどが60過ぎてからガンになるんだし
ガン団信組みながらその時を待つのもアリじゃね
まあ、残り数百万円程度なら退職金で払ってスッキリしたいのも分かる
2025/05/05(月) 09:30:55.27ID:pKLatsJY0
都内で賃貸住まいのまま40代50代になった人は軒並み後悔してるからね。
まだデフレ時代、遅くとも物価上昇し始めるコロナ前までに無理してでも買っておけば良かったね

ここ数年の不動産高騰で5000万で買ったマンションが6000万とかで売れるんだから。
タダどころかお金もらって住んでるようなもんだからね
2025/05/05(月) 09:31:28.03ID:yggMmc8r0
>>284
不労所得があって羨ましく見られるだろうけど、良くてトントンくらいだよね
管理会社に丸投げなところは持ち出しが多いんだろな
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:31:58.72ID:d1Gw9ATi0
>>364
なんか惨めすぎね?
仕事でもそんな感じなの?まぁ、そうだろうな
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:32:02.67ID:cv2msJli0
>>358
職業や年齢に住んでいる地域も色々だからな人それぞれ自分に合った方を選んでるだけなのよな
でも知り合いに居るけど地方都市で築50年以上のアパートに30年以上ずーっと借りて暮らしてる人は脳死してるのかなと思う
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:32:46.79ID:t2GeUK130
>>372
売った後住む場所買うにしても借りるにしても高いから売れなくない?
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:32:48.03ID:ER498Po30
行政に体力がある地方都市の中古住宅がベターだよ。
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:33:06.58ID:lsG0HEJD0
←見極めてる間にローン審査通らん年齢なった奴wwwww😭
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:33:31.88ID:RlV+LWyk0
家の考え方は独身と世帯持ちでも変わるからなあ
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:33:51.07ID:xCSNvMhh0
持ち家以外有り得ない。
賃貸ってのは大家の養分
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:34:05.81ID:RoesVPLJ0
家買うにしても30までにそこそこの見せ金が貯まるかどうかだよなあ
そこ超えると老後の返済計画が大変
2025/05/05(月) 09:34:29.82ID:jBundCS/0
地方の四畳くらいしかない庭付きのちっちぇえ分譲ですら3000万4000万くらいするよなあ
2025/05/05(月) 09:34:35.93ID:S3xopMgD0
>>378
何歳から通らないんだ?
2025/05/05(月) 09:34:41.23ID:qCc1OdcN0
>>369
って購入派はそれしか言わないよね
何回も書いたけど一括でも買える金はあるよ
買いたくないだけ
2025/05/05(月) 09:34:49.54ID:84G7tK+M0
一つ言えるのは持ち家派のやつらはなんで、こんなに必死なんだろうなw

別に人生それぞれなんだから賃貸だろうが持ち家だろうがどっちでも良いんだけどなw
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:35:07.00ID:LhJOJIl00
>>380
へえ
そんなに儲かるのになんで手当たり次第投資勧誘電話してんの?w
不動産会社が自分で運営すればよくね?大家の養分w
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:35:13.85ID:RlV+LWyk0
>>383
完済年齢80超えると大体ダメ
2025/05/05(月) 09:35:14.08ID:ZjvAj8ou0
賃貸はクソ狭いとこ多いから俺には無理だわ
それなりに広いとこだと10万は超えるしそれなら家ならマンションなり買った方がいい
狭いってのはほんと体にも良くないというね
特に子持ちで狭い賃貸に住んでる人は子供が可哀想と思う
狭いと発育にも影響出るからな
2025/05/05(月) 09:35:18.99ID:/TmuvJ3M0
>>377
うちの近所も空き家だらけだわ
隣も老人ホームいきで600万で買ってくれと言ってくるし
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:35:28.96ID:846PUgOb0
>>351
お金はあるから費用とかは正直どうでもよくて、階段の昇り降りないとかそういうの考えるとマンションかなと思ってる
実家の近くで築浅で1~1.5億ぐらいの間で買ってもらうのがいいかなーと思ってる
391<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/05(月) 09:35:43.32ID:3Nn5WPZB0
>>52
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:35:52.40ID:LhJOJIl00
>>385
ほんとそれなw
どうみtrも犠牲者増やしたいとしか見えないけどw
2025/05/05(月) 09:36:10.11ID:qCc1OdcN0
なんで購入派って金ないんだろって言いたがるのかな
一生懸命買ったからマウント取りたいの?
不思議
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:36:14.60ID:yub4mHAm0
>>347
叔父夫婦も息子の大学通学用に買ったマンションで卒業後にちょい過ごしてみた結果
買物医療外食と徒歩圏内で選択肢に溢れてて近所付き合いや掃除も楽とか言い出して郊外の家売ってたw
今は老後こそ駅近マンションってのが持論らしくウチの親とかにも勧めまくってる
2025/05/05(月) 09:36:26.49ID:Pglqnj4e0
サブリースなんかだと、大家も店子も悪徳業者の養分になってる
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:37:12.13ID:RoesVPLJ0
「購入派はこんなこと言ってる!」というわけのわからないマウントが横行している
2025/05/05(月) 09:37:14.91ID:S3xopMgD0
>>387
そうなんだね
俺75完済だから借りれたのか
2025/05/05(月) 09:37:15.64ID:/TmuvJ3M0
>>384
まあ家賃が倍になってから後悔するんだな
俺も建てた後金貯まり続けてるから後4件建てられるんだわ
2025/05/05(月) 09:37:37.22ID:qCc1OdcN0
>>385
それなー
なぜ押し付けてくるのか謎
こういうデメリットあるから気をつけてとかなら分かるけど
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:37:53.40ID:RlV+LWyk0
持ち家と賃貸もだけど
そもそもこの話は独身と世帯持ちで認識が全然違う
2025/05/05(月) 09:38:16.21ID:iLiABd3I0
首都圏だとマトモな戸建てや分譲マンションに賃貸で住もうとしたら平気で家賃20万超えるから買うしか無いんだよ
買えば住宅ローン返済額に税や修繕積立費など諸々込みでも月15万で住む
2025/05/05(月) 09:38:17.16ID:zUgrYZYg0
大家が高齢者嫌うから、まぁ審査通らんよ

賃貸の人は、外国人移民と郊外の県民住宅の抽選奪い合うか
早めに中古マンション買うしかない

死ぬまで家には住むのだから
速めにローンを組むのだ
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:38:28.75ID:c9B6R5Ic0
都内実家暮らしで人生イージーモードの俺
住宅ローンって何ですかw
2025/05/05(月) 09:38:30.75ID:qCc1OdcN0
>>398
別に後悔しないよ
買う方がお得と思ったら買うし
今の賃貸場所も環境もいいし不満全くないんだよね
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:38:50.85ID:d1Gw9ATi0
>>390
賃貸なんか認知症気味の人がいたら夜中廊下で騒ぎまくってるよ
空室が増えていったら修繕積立金が貯まらないから大規模修繕もできなくなるし、年寄りが来ても歓迎されないよな
2025/05/05(月) 09:39:01.95ID:qCc1OdcN0
>>404
お得ってのはお金だけじゃなくて所々含めて考えてのことね
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:39:15.00ID:846PUgOb0
>>394
今住んでる実家もそれなりに都心(渋谷までは最寄り駅までの徒歩合わせても10分かからないし、新宿も15分ぐらい)
ただ、自分が年取ったら階段の昇り降りとかキツイだろうし、独身なのでセキュリティ考えたらマンションかなーと思ってる
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:39:27.91ID:yub4mHAm0
>>368
その間に賃貸で我慢して過ごす人生って無駄じゃね?
結婚や子育てみたいに一番楽しい時期を賃貸じゃ寂しすぎるし
もうずっと金利<住宅ローン控除なんだからむしろ借りなきゃ損で全くメリットを感じないけど?
2025/05/05(月) 09:39:42.91ID:ZjvAj8ou0
>>391
その絵文字最後に見たの10年前くらいなんだけど、こんな絵文字使ってる今でも人いるんだな

なんか砂漠の中で針を見つけたような気分だ
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:39:47.34ID:d1Gw9ATi0
>>405
賃貸じゃない区分所有だ
2025/05/05(月) 09:39:48.27ID:qCc1OdcN0
>>398
金あっても4件も管理したくねーw
2025/05/05(月) 09:39:55.12ID:/TmuvJ3M0
賃貸派(生涯独り身)

家族四人とは全く価値観が違うわなww
2025/05/05(月) 09:40:25.04ID:S3xopMgD0
>>385
マウント取ってるだけです
俺新築買うまでひたすら周りからマウント取られてたわ
嫁子供新築は無いと永遠にマウント取られるよ
2025/05/05(月) 09:40:26.78ID:jBundCS/0
これから外人や貧乏人のお陰で治安は悪化の一途をたどるからオートロック付きのマンションがいいよ
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:40:32.64ID:4HIyNCTy0
賃貸は老人お断りがほとんど
特に独居老人に貸してくれるところは殆どない
孤独死されると事故物件になって大変だし、特殊清掃費用がすごいことになるからね

賃貸は否定しないけど、老後は公営住宅以外選択肢なくなるよ
それだけは覚悟しておいた方がいい
2025/05/05(月) 09:40:33.23ID:GS0M1qT60
いざとなったら親から相続する実家に住むか改築するわ
兄弟とは相談だけども
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:40:33.56ID:0/itW0Re0
郊外のポツンと一軒家の持ち家だよ

(メリット)
土地代や固定資産税が格安
孤独死しても家族や他人に迷惑が掛からない

(デメリット)
自家用車必須
通勤通学に不便
買い物が不便
プロパンガスの可能性
通信環境が未整備の可能性
ポツンと一軒家狙いの強盗に遭う可能性
クマや野生動物に襲われる可能性大
不要になっても換金が難しいか格安で買い叩かれる
緊急通報してもパトカー救急車消防車等が間に合わない可能性大
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:40:34.07ID:KjaSfZBC0
独身だったら賃貸家族持ちなら持ち家じゃね?
1人用だと格安な物件多いけど家族用ってそもそも数少ないしあっても割高
あんな家賃払うなら買ってローンの方がいいわってなったわ
まじファミリー用賃貸って高くね?
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:40:37.44ID:eCAYjgUx0
賃貸だと月10万円で35年=4,200万円、更新料や引っ越し、家具買い替えなども考えると4,400万円〜4,600万円くらいにはなる。

35年で4,500万円近く払って、何も残らないのはやっぱりもったいないよね。
最後にゼロになるお金って、冷静に考えると怖い。
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:40:51.12ID:8g8oCact0
>>376
平均相場より少し下げればあっという間に売れる
金利ガーで結構焦ってる人多い

最近はリフォーム会社が買い取ってリフォームして再販するケースも増えてるからな
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:41:13.76ID:zYWePcn10
>>368
一生独身ならそれでいいが…
結婚したり子供を持つなら、実家を継ぐにしても実家が二世帯対応レベルで広くないときついから万人には無理だし、
既婚子持ちでシェアハウスとかも無理でしょ
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:41:25.19ID:kXuWllZ/0
いつまで平行線な持ち家、賃貸

論争
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:41:32.05ID:sK29mIXW0
>>387
後継者がいる場合は通る
ただ80歳過ぎて亡くなった場合子供が残り返済するという話が家族間でついてるならいいけど
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:41:34.74ID:EPt8sbfo0
都市と他方でも違うからな~
何とも言えんわ
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:41:37.73ID:24k7acff0
>>418
独身でも賃貸はお得でないよ
1年でも住むなら買った方がいい
会社経費になる以外賃貸では1円でも払うのは損だよ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:41:39.48ID:5Il8FYHC0
「持ち家」か「賃貸」かって?
多くの「賃貸」の人は、お金が無いわけで、どうしようもない。
2025/05/05(月) 09:41:56.66ID:qCc1OdcN0
>>412
夫婦2人な
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:41:58.89ID:LhJOJIl00
>>415
そして外国人入居者だけになるんですねw
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:42:05.02ID:cv2msJli0
>>403
勝ち組だけど相続税が怖いな
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:42:14.25ID:rP60I9fM0
>>385
賃貸にはメリットが無いからだよ
貸主の養分になるだけ
貸してる側からすれば「どうぞどうぞ賃貸住んでください!」って思うけど
でも老人とかには貸せないよって話
2025/05/05(月) 09:42:16.97ID:84G7tK+M0
>>399
独身だし家程度に金かけたくないんだよなぁ。家ほど人間の不毛な見栄の象徴は無い
2025/05/05(月) 09:42:25.15ID:/TmuvJ3M0
>>419
残クレアルベル一緒よw
2025/05/05(月) 09:42:40.84ID:qCc1OdcN0
>>412
そう人によって条件違うってずっと言ってるのにそこ考えずにわめいて来るのが購入派
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:42:59.99ID:LhJOJIl00
>>419
それで4500で買える物件はどんな内容なの?
修繕費も入れたらどうなる?
2025/05/05(月) 09:43:07.40ID:19AkyHou0
処分に困らない売れる家なら、買って住んだほうが格段に安い
同じエリアの同じスペックなら
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:43:18.21ID:EPt8sbfo0
タワマンはソロソロ感あるけどな
国債利回りとタワマンの利回りが逆転したら一気に情勢が変わる
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:43:24.20ID:LhJOJIl00
>>430
>>386
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:43:31.41ID:/61vBUgv0
持ち家は都会なら財産だが周囲にポツポツと空き家があるような田舎では負債でしかない
土地は放棄することができない、行政に寄付もできない、誰かが入手してくれるまでずっと固定資産税を払う必要がある
2025/05/05(月) 09:43:33.97ID:qCc1OdcN0
>>389
空き家だらけなんじゃん
買おうと思ったらいつでも買えるやん
2025/05/05(月) 09:43:34.92ID:E8s5piTF0
車に乗るし集合住宅は嫌だから戸建てがいい
戸建賃貸って少ないから俺のライフスタイルだと必然的に持ち家になる
2025/05/05(月) 09:43:37.62ID:/TmuvJ3M0
>>427
DINKSなー
ペットにでも癒してもらえば?
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:43:39.52ID:EsolRhXp0
戸建てになれてると集合住宅無理だわ
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:44:03.04ID:RlV+LWyk0
>>422
そりゃ消耗品贅沢品投資品とみんな用途が違うからね
世帯持ちと独身でも違うし
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:44:06.54ID:yub4mHAm0
>>423
ほとんどの人は団信入れるから住宅ローンは本人死ねば返済無くなるよ
だから団信入れる内に買うメリットが大きい
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:44:18.07ID:EPt8sbfo0
>>430
持ち家はビルダーとローン会社の養分じゃね?
2025/05/05(月) 09:44:29.33ID:0SAztf5q0
庶民はこんなどうでもいいことで盛り上がれていいな
無職こどおじ資産2億弱の俺に死角はない
2025/05/05(月) 09:44:46.34ID:84G7tK+M0
>>426
資産は準富裕層に近いけど賃貸だよ。
2025/05/05(月) 09:44:53.90ID:qCc1OdcN0
>>441
共働きじゃないし
子供欲しくないしペットもいらんし
夫婦で毎日楽しいから
2025/05/05(月) 09:44:54.31ID:jBundCS/0
>>438
よほどの田舎か欲張ったり袋地でもなければ売れる
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:44:57.08ID:zYWePcn10
>>433
> そう人によって条件違うってずっと言ってるのにそこ考えずにわめいて来るのが購入派
購入派も多くは独身も買えなんて言ってないやつが多いだろ
ファミリー向け物件が高いから既婚子持ちなら買ったほうが安いとか
買わざるえないと言ってるやつが多数で

寧ろ賃貸派を煽るケースは
「独身なら賃貸でいいんじゃないの?(底辺プゲラ」
みたいな感じのが多いように見えるけどなあ
2025/05/05(月) 09:45:06.35ID:Ju4eM4fO0
金持ってる奴がなんでこのスレきて文句言ってんだ
それこそどっちでも良いだろ
金に余裕がない俺みたいなのがどっちがいいのか悩むという話やろ
2025/05/05(月) 09:45:25.65ID:LLzUmAMZ0
>>408
若いうちに家買ってもいざという時、引っ越ししづらいし
長く住んでれば修繕費用も色々かかる
災害もある日本で今住んでる土地が老後も安泰とは限らないわけで
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:45:26.95ID:Z35/W93F0
>>417
プロパンガスは都市ガスより火力が強いからいいじゃん
2025/05/05(月) 09:45:26.96ID:/TmuvJ3M0
>>439
築50年買うか?

俺はほごして建てたけどな
これ50.60なってからできる?w
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:45:29.73ID:EPt8sbfo0
>>426
都市だと金ある人が賃貸じゃね?
2025/05/05(月) 09:45:42.17ID:wFcXSnfo0
老後は中古物件を買って自分で弄りながらのんびり暮らせ
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:45:42.85ID:d1Gw9ATi0
>>449
それ金額次第だろ
2025/05/05(月) 09:45:46.21ID:iLiABd3I0
独身って子持ちが贅沢で家買うと思ってるんだろうけどむしろ逆
子持ちでも賃貸に住み続けられる家庭のが裕福だよ
マトモなファミリー向け賃貸の家賃って独身が思ってる3倍くらい家賃エグいからな
2025/05/05(月) 09:45:51.89ID:qCc1OdcN0
噛み付いてくる購入派の人って昔ながらの固定観念でずっと生きてる人なんだろうね
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:08.45ID:eCAYjgUx0
>>434

たとえば首都圏なら、郊外で築15〜20年の戸建て3LDK・駐車場付きが3,000万台で買える。
修繕費や固定資産税含めて35年で+1,000万円かかっても、総額4,500万円〜5,000万円以内に収まるよ。
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:13.03ID:sK29mIXW0
>>444
団信のローン返済がなくなるのは80歳未満で亡くなった時
2025/05/05(月) 09:46:17.54ID:/TmuvJ3M0
>>448
ただのATMか
浮気してるぞ
2025/05/05(月) 09:46:20.10ID:ZjvAj8ou0
>>402
人口減りゃ当然大家になる人も減る
介護施設とか今でも順番待ちだらけで簡単に入れないが賃貸もそんな感じになるんだろうな
仮設住宅業者が儲かりまくるな
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:23.52ID:zYWePcn10
>>453
中華料理店でもやらん限り、その恩恵無いやろw
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:34.56ID:rP60I9fM0
>>437
誰だって利益取りたいからだよ
現在2件ほど賃貸に出してるが
これがもし4件なや6件ならその利益は2ばい3倍になる
でもその分手間もかかる
不動産屋がその仲介手数料取ってやってくれてるだけ
商売なんてみんなそんなもんだ
まだ社会出た事ない中高生か?
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:44.20ID:EPt8sbfo0
>>440
損得では無く
そういう観点での論争が本来なんだよな
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:46.78ID:LhJOJIl00
>>433
購入派が語るメリット本当なら、なんで彼らはあんなにイライラしてて攻撃的で余裕ないのか謎よなwww
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:50.00ID:24k7acff0
>>455
金ある人が住んでる賃貸は経費だよ
税引き前の経費で住んでるんだよ
2025/05/05(月) 09:46:59.59ID:qCc1OdcN0
>>450
言葉足らずだった
そういう人たちをわめいてる購入派とは思ってない
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:47:05.82ID:d1Gw9ATi0
>>460
駅までバスとかだろ、それ
2025/05/05(月) 09:47:07.39ID:6LgG2Q9p0
テレワーク無くなってきて地方に買うプラン立ててたやつも諦めてるな
マスクのせいやろ
2025/05/05(月) 09:47:29.65ID:9o+dIZfb0
親戚中で家が余ってるからわざわざ家新しく建てようとは思わんな
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:47:38.55ID:LhJOJIl00
>>460
首都圏なのに郊外w
2025/05/05(月) 09:47:45.46ID:qCc1OdcN0
むしろ賃貸や購入のメリットデメリットは知っときたいからそういう話を普通にしたいよね
475<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/05(月) 09:47:58.88ID:3Nn5WPZB0
>>409
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩

臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:48:08.44ID:LhJOJIl00
>>460
お前が言う郊外って埼玉とかだろwwwっw
2025/05/05(月) 09:48:32.64ID:qCc1OdcN0
>>462
いや自分も働いてないよ
2025/05/05(月) 09:48:35.59ID:/D9+PizQ0
10年後どうなってるか分からないのに持ち家はないわw
首都圏中心部はともかく地方は凄いことになってそう
土地家屋の資産価値なんてほぼないだろし
更地にするにしても金かかるし修繕するにしても資材人件費高騰だし
賃貸にして変化に備えれるようにしておくのが賢いと思うが
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:48:36.55ID:rP60I9fM0
>>445
単純に毎月20万払うとしたら
35年で8000万になる
それを月30で貸せば1億超える
2000万は利益だ
シンプルに買った方が得なんだよ
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:48:44.48ID:ZiMYV7r40
取り敢えずアメリカのセレブは豪邸に賃貸で住んだりはして無いな。
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:48:51.96ID:EPt8sbfo0
>>468
あと、売りに出てない場所に住むには賃貸しか無いからな。
最近の金持ちは郊外のデカい家を有り難がらない
2025/05/05(月) 09:48:53.90ID:9o+dIZfb0
最近は平屋増えてるな
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:49:05.90ID:JGRkYkBy0
親が死んで実家借家にしたら3年でボロボロにされた 若い子持ち夫婦で近所からの苦情も凄かったわ
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:49:10.06ID:yub4mHAm0
>>452
マンションなら売った方が高く売れることが多いから災害やいざって時じゃなくても引っ越せるよ
あと住宅の修繕費用は家賃折り込まれてるから賃貸のが得なわけじゃ無いw
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:49:15.17ID:LhJOJIl00
>>465



だからさw
君の理屈なら不動産会社はなんで勧誘電話必死なのよw
業者なんだから
自分で投資物件運営すりゃいいじゃんwっwwっww

だって賃貸は大家の養分なんだろ?w
おかしいなぁ
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:49:25.05ID:zYWePcn10
>>460
ただ、首都圏って範囲広すぎ

一言で首都圏と言っても、
・法的には関東+山梨
・不動産ニュース記事だと、一都三県(東京、埼玉、神奈川、千葉)を指すケースも多い
・稀に更に限定した、一都三県のうち、東京湾沿いの都市部つまりは東京圏をイメージする人も
だから、読み手によってバラバラだからなあ…
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:49:49.81ID:eCAYjgUx0
>>470

そりゃ駅チカ新築タワマンはムリだけど、家って生活の拠点だから、通勤だけで価値を測る時代でもないでしょ?
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:49:55.95ID:d1Gw9ATi0
>>478
いつだって10年後なんてわからないだろ
10年前に現状を予測できてたのかよw
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:50:01.23ID:LhJOJIl00
>>479
ならなぜ不動産投資勧誘はあんなに必死なんすかw
君の理屈通りなら勧誘電話なんかにリソースを割くより自分でそれやれよwwwっw
2025/05/05(月) 09:50:03.53ID:LLzUmAMZ0
>>421
結婚したり子ども持つなら賃貸は一軒家系の家を借りたらいいよ
実家が可能なら拡大家族も十分あり
ワンオペ育児の負担もなくなる
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:50:07.94ID:846PUgOb0
自分は決定権何もないから要望だけ出してあとは決められた事に従う感じだな・・・・
まあお金出さないから仕方ないけどw
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:50:09.82ID:VrmRWE200
UR賃貸のマンモス団地になると大島てるの地図に何件か物件が載る
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:50:30.67ID:EPt8sbfo0
>>479
計算甘すぎやなw
借りにその利益を取れたとしても利回り低すぎやろ
2025/05/05(月) 09:50:57.83ID:Tf+kCkxU0
首都圏ネットワーク
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:50:59.80ID:rP60I9fM0
>>485
競争だからしゃーないんじゃね?
不動産屋じゃないから知らんけど
携帯会社だってコンビニだって広告バンバンうってるし
営業バンバンかけてるし
それと変わらんだろ
ただ待ってて金入るそんな甘いもんじゃないだろ
仕事したことないのか?
2025/05/05(月) 09:51:06.94ID:MDdlw24/0
>>320
すっげえ頓珍漢なレスが返ってきたなw
"実質金利"って何かわかってるか?
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:51:09.41ID:d1Gw9ATi0
>>487
資産価値無いから売るときに買い手がいなくなるやん
2025/05/05(月) 09:51:09.81ID:84G7tK+M0
>>413
新築買ってる様な連中の大多数も結局は金がないのに無理してローン組んで見栄張ってるだけだからな。
家は人間の見栄の象徴。
実態は借金だらけ。
2025/05/05(月) 09:51:17.20ID:DvMWPBFF0
>>454
それは大変そう
リフォーム済みのマンションでいいや
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:51:23.14ID:LhJOJIl00
不動産会社が自分で運営せずに
投資勧誘している時点で
答え出てんじゃねwww
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:51:35.95ID:zYWePcn10
>>490
だから、ファミリー向け物件は高いんだって
一軒家でも普通に高い

あと、実家に住めばいいって、二世帯じゃない限り狭いだろってレスしてんだから
それで返すのはおかしいだろ
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:51:38.69ID:RoesVPLJ0
逆に持ち家のほうがお得な気がするんだよね
同じくらいの広さでも払う金が全然違う
賃貸だと1Kにしか住めんわ
2025/05/05(月) 09:51:40.27ID:sAGCOZ7i0
庭に畑作れるような広々としたど田舎が好きなので
賃貸が選べない
いろんな間取りの家に住んでみたい気持ちはあるんだけどね
間取り図見るの楽しいよね
2025/05/05(月) 09:51:41.58ID:ZjvAj8ou0
>>475
お前、哀れな人生だなぁ
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:52:05.89ID:EyiT07Fg0
ローンを払い終わった頃には家もボロボロになってて、リフォームでまた金が消える・・
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:52:07.64ID:S7+qkPNJ0
人によるとしか言いようがないだろ
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:52:13.38ID:LhJOJIl00
>>495
はい?
なに論点ずらして逃げてんの

購入は儲かるなら
いちいち勧誘電話なんかせずに
不動産会社が自分で買って運営すればいいじゃないですかw

賃貸は大家の養分なんでしょw
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:52:22.36ID:rP60I9fM0
>>493
現実はこんなもんよ
修繕とか諸経費かかるからな
お宅こそ甘く考えてない?
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:52:24.38ID:xCSNvMhh0
基本、家を持てない人が賃貸だからね
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:52:38.59ID:RoesVPLJ0
>>503
わかる
馬鹿じゃねえのって間取りがあまりにも多すぎてびびる
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:53:12.89ID:GmKhVv+80
持ち家でもインフラに見捨てられたら厳しい老後になるから変なとこには建てないほうがいい
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:53:16.16ID:eCAYjgUx0
>>486

もちろん首都圏の定義は広いけど、だからこそ広い選択肢の中から、自分の予算や価値観に合った現実的な物件を選べるってことでもあると思うよ。
結局、家を買うかどうかって理想の立地にこだわるか、現実的な生活設計を優先するかの違いだと思う。
2025/05/05(月) 09:53:23.43ID:uoEQoCbN0
>>4
これやな
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:53:39.67ID:RlV+LWyk0
>>474
各人の属性によるからなあ
独身男性は住めりゃ良いし
世帯持ちは子育て環境にそれなりの所必要だよね
って話でアドバイスが異なるんよ
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:53:47.83ID:Z35/W93F0
喧嘩すんなって!
他人の持ち家を喧嘩するほど心配してやる優しさは賞賛に値するがあんまり怒ってばっかだと
持ち家は血圧上がって団信使う羽目になるぞ!
賃貸派は孤独死してまうぞ!
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:53:57.69ID:pY55z94e0
持ち家はメリットデメリットだけじゃなくロマン
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:54:18.20ID:nVeL/XMX0
俺は面倒くさいからマンション買って住んでるけどな
相続で碑文谷の86坪(家はめっちゃ古い)が転がり込んで来るけど住みたいとは思わんな
バブルの頃環七の内側だけあって2億で売ってくれって言われたらしいが売らなかったらしい(ばーちゃん談)
目黒駅からバスは終点だし最寄り駅は都立大学で歩くと30分近くかかるし!
まぁサレジオ教会とかスズメのお宿とかダイエー(今はイオンだけど)で遊んだ思い出はあるけどさ
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:54:24.30ID:xCSNvMhh0
>>514
独身の賃貸の時点で負けてる
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:54:24.75ID:rP60I9fM0
>>507
不動産屋も自分でやってるだろ
その一番わかりやすいのがフジテレビ
あそこもうテレビ局じゃなく不動産屋
まあそれはテレ朝もTBSも同じだが
他業種ですら不動産事業で儲けてるよ
そんなことも知らないのか
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:54:42.56ID:eCAYjgUx0
>>497
そもそも住むために買うんだから、売れなくても家賃ゼロで住み続けられる時点で意味あるよ。
賃貸だと、その選択肢すらないでしょ?
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:54:47.48ID:846PUgOb0
>>514
独身男性だけど、ある程度慣れた所でそこそこは広い方がいいな。広すぎるのは嫌だけど
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:54:49.05ID:d1Gw9ATi0
>>516
ペンシルハウスな建売が?
2025/05/05(月) 09:54:52.46ID:Pglqnj4e0
賃貸はオーナーチェンジで大家が中国人になるケースも
空き部屋が民泊に変わると住環境が最悪に…
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:55:03.52ID:lsG0HEJD0
結局これが絶対正しいなんてないから自分が納得すればそれでいいんよな
ただローン組むのは間違いなく早いほうがいいから迷ってるなら納得行くまでよく調べて自分で判断しましょう
2025/05/05(月) 09:55:05.02ID:84G7tK+M0
>>516
見栄だよ見栄。
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:55:06.43ID:Mq//ngQW0
住宅のおもな修繕工事は屋根。20年で屋根補修工事しないといけない。その点で、日本瓦の場合、耐用年数は50年から100年なので工事しなくてよく家の修繕は不要。



無知だねー
2025/05/05(月) 09:55:07.76ID:sAGCOZ7i0
>>510
えっこのドアこっち開きなの階段危なくね?とか
お風呂入る時どこで服脱ぐの?とか
想像すると楽しい
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:55:12.36ID:XRGChkrZ0
カナダとかオーストラリアとかは
不動産が高騰して大変なんだっけ?
外国人が不動産を買い占めないようにしないと
安定した収入があってもホームレスになるかも
2025/05/05(月) 09:55:20.20ID:WU+6Ki6T0
>>518
マジレスするのもなんだが、底辺職と違って大手企業だと転勤が普通だから、家を買うのは悪手やで
せめて売りやすいマンションにする
当たり前の話だけど
2025/05/05(月) 09:55:41.64ID:DvMWPBFF0
>>518
他にマウント取れることないからそこに異常にこだわるの?
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:55:53.02ID:S7+qkPNJ0
>>523
お隣さんが中国人にかわって民泊始めるリスクもあるから一緒一緒
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:55:57.50ID:OELFTktd0
戦後80年一貫として
都内に借金しまくって
不動産買った人間が勝ち組
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:56:19.86ID:1ATLg/Dl0
無理してローン組まなければどっちでもいいんじゃね?
2025/05/05(月) 09:56:24.93ID:DvMWPBFF0
>>523
そしたら引っ越せばいいやん
2025/05/05(月) 09:56:28.73ID:Ju4eM4fO0
>>522
建売は売る時に良いってな
変な癖もなく
2025/05/05(月) 09:56:29.86ID:S3xopMgD0
>>498
まあそれはそうだな
俺はこだわりないし学校が近いお得な建売りを値切りまくって買ったw
月の支払い4万だからイイかなって
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:56:30.27ID:EsolRhXp0
>>515
だって居住者や世代で好条件なんて幾らでも変わって答えのない話だから
きのこたけのこ論争みたいに揉めて楽しんでるんだよ
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:56:40.02ID:xCSNvMhh0
>>529
大手だが何だか知らんが転勤族なんてデメリットそのもの。子供が可哀想。子供がいないなら終わってるけど
2025/05/05(月) 09:57:11.07ID:DvMWPBFF0
>>523
マンション買って隣がそうだったら
賃貸より面倒くさそう
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:57:22.78ID:LhJOJIl00
>>519
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:57:24.89ID:d1Gw9ATi0
>>535
素人がインパクトで組み立てているイメージしかないけど
2025/05/05(月) 09:57:26.35ID:sPgLa/ZC0
絶対に正しいのは圭陛下
母子家庭から皇居の主まで上り詰める
543!dongur
垢版 |
2025/05/05(月) 09:57:31.65ID:Vj7kJ9BV0
嫁に経済力がないなら旦那死んだらローンチャラで購入一択
他はどっちでもいいよ
購入する場合は出口を考えておかないと恐ろしく面倒なことになる
特にマンションなら10年ごとに買い替えた方がいい
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:57:44.78ID:RlV+LWyk0
>>529
大手だと持ち家で転勤すると
会社が借り上げたり自宅維持の補助がつくよ
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:57:50.51ID:RoesVPLJ0
>>536
控除期間終わったらさくっと払えちゃいそうやな
2025/05/05(月) 09:57:53.54ID:WU+6Ki6T0
>>538
お前が>>518で「独身の賃貸は」とか語ったからレスしたんだが  
底辺おじさんって痴呆症と変わらんからすぐ忘れるよね
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:58:30.37ID:xCSNvMhh0
>>530
異常にこだわるって事実を述べただけ。
独身の汚い賃貸で孤独に過ごすより、妻子と持ち家で過ごした方がより良い人生送れるのは当たり前
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:58:37.15ID:sPZU2eBF0
戸建の1階2部屋を賃貸して2階に住んでいる
これから年金には期待できない
2025/05/05(月) 09:58:52.83ID:8GMCGKGV0
家賃補助ない中小企業なので家買いました
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:58:53.76ID:Mq//ngQW0
住宅は屋根がすべてだし。
屋根材別の寿命

化粧スレート「約15〜25年」
ガルバリウム鋼板「約20〜30年」
セメント瓦「約30年〜40年」
日本瓦「約50〜100年」
2025/05/05(月) 09:59:01.24ID:uoEQoCbN0
>>38
家賃高騰でホームレス急増中
2025/05/05(月) 09:59:10.90ID:vBj4CUn00
アリエッティおじさんをバカにすな!
地震のリスクに備えてあえて賃貸なんや!
2025/05/05(月) 09:59:17.52ID:Ju4eM4fO0
>>541
大きいプラモデルだよ
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:59:24.02ID:rP60I9fM0
>>540
別に不動産屋だけに限らず
君がよく知ってる企業も不動産事業はやってるの
街の中華屋とか割と成功してる中小企業のオーナーだって不動産屋みたいなことしてる
不動産事業として部門がある
まともな会社で働いたこともないから知らんのかな?
2025/05/05(月) 09:59:48.36ID:DvMWPBFF0
>>547
固定観念w
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:59:59.88ID:Z35/W93F0
>>552
その日暮らしのアリエンティだっけ?懐かしいな
2025/05/05(月) 10:00:13.15ID:WU+6Ki6T0
>>547
別に既婚者だろうと、独身者だろうと人生の選択であって優劣はないだろ
お互いに出来る出来ないことあるし

ただ稼ぎと休みの少ない底辺職ならどちらも不幸
それだけ
2025/05/05(月) 10:00:15.49ID:84G7tK+M0
>>547
妻子が居て持ち家持ってれば幸せという発想が幻想なんだよなぁww
2025/05/05(月) 10:00:36.89ID:pKLatsJY0
>>542
ネンダワ邸宅
2025/05/05(月) 10:00:43.93ID:/D9+PizQ0
こどおじって多いんだなってこのスレ見てると思う
持ち家賃貸に関わらず底辺はオワコン
ちゃんとまじめに働け
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:00:49.52ID:dVvozu990
“イリヤ神”がまたやった 動画生成AI「FramePack」が革命的なワケ
2025年05月05日 07時00分更新
https://ascii.jp/elem/000/004/267/4267160/

之の原理は
1 1枚の画像を1っ回で処理すている場合はハイスペックな機会が必要で1枚の画像としてみるので画像に違和感がない
2 1枚の画像を10文化酢して1か所ずつ処理をお香なうので事情期に比べて1枚の画像を終わらせるのに10倍の時間がかかるけれど同じ画像が出来上がる
※こちらの場合分割しているので継ぎ目の部分に違和感が出る可能性がある
3 1と2共通するのは2枚目以降の画像は画像が切り替わるので前の画像との差分をどう補完しながら像を制作していくかが問題になるので違和感のない画像を作成するのが難しい
4 2で行った場合分割する箇所が多いいので画像の全体像を把握しにくい点がある問題がある
※1 人間から見てではなくAIが画像を読み込んでみている状態を想像してください
※2 メモリーから以前の画像が消去されているのでAIには前の画像等差分が不明になっているので前との画像をパラパラ漫画のようにいたり来たりをする必要が出る
2025/05/05(月) 10:01:02.92ID:J12qGhHP0
賃貸でもいいが、年取ると借りられなくなるので、ある程度の年齢で終の棲家にできる
相応の耐用年数のある物件を選ぶ必要がある。
持ち家は早く作ってしまうと老いてからメンテに金がかかるので注意が必要。
中年期に、将来子どもが受け継げるような頑丈でメンテが最小になるような建物を作っ
ておければ最強かも。
2025/05/05(月) 10:01:16.08ID:uoEQoCbN0
>>550
お勉強になった
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:01:31.59ID:ah9ONxK00
いくら金持ちになっても無駄に動線長いタワマンには住まない
2025/05/05(月) 10:01:32.30ID:LLzUmAMZ0
>>484
高く売れるとして買い手がつかなければ意味ないし
マンションを売ったとして、次にどこへ住むの?
買った時より高く売れたとして、周りの物件も買う値段もは上がってるわけだし
2025/05/05(月) 10:01:32.98ID:lujYOk/w0
家とか孕んでくれた嫁の為に仕方なく買うもの、もし離婚したら家は全部取られるからな、つまり妻からすれば買いだし、男からすれば買わないが正解、離婚して家を取られたらローンだけが残るからな
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:01:33.89ID:846PUgOb0
>>560
無職独身実家暮らしだし、家にお金いれてないから友達にはニートって言われてるよwww
2025/05/05(月) 10:02:18.87ID:S3xopMgD0
>>545
退職金で完済する予定だけど、将来を言い出したら会社の先行きも分からんし支払いが少ないのはメリットかな
固定資産も今は10とちょっと高いけど下がるしね
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:02:42.56ID:oy+Bc4I40
諸々込みで300万で中古の家買った
2025/05/05(月) 10:03:01.65ID:QBPmDWUI0
>>4
ギリギリ規定収入上回ってんのよ
一番損してる層
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:03:03.96ID:xCSNvMhh0
>>557
実際あるだろ。独身子無しの賃貸暮らしなんてろくでもないよ。これで車も無しなら終わりよ
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:03:17.23ID:Z35/W93F0
>>542
ほう。興味深い。
あいつがどうやって皇居の主になるのかもっと詳しく説明しては貰えないだろうか。
573!dongur
垢版 |
2025/05/05(月) 10:03:20.54ID:Vj7kJ9BV0
>>566
完全に同意
2025/05/05(月) 10:03:36.41ID:OH+oR03s0
建設業が終わりを迎える日本で都市の再開発事業やマンション建設などよっぽど利益が見込めるわずかなエリアに集約されるからそれ以外は土地やメンテがかかるウワモノは価値が下がるよな。地方の第2第3都市でもヤバそう
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:03:51.93ID:d1Gw9ATi0
>>554
その人にまともなレスするのは勿体ないな
良い返ししているのに全く理解できていないと思うよ
2025/05/05(月) 10:04:06.50ID:DvMWPBFF0
>>571
持ち家でマウントとる人の典型っぽいw
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:04:23.56ID:Mq//ngQW0
賃貸アパートの100年住んでも取得時効できず自分のものにならないし。ばかじゃね
2025/05/05(月) 10:04:36.95ID:TAzHpMUj0
近い将来、人口減りすぎで年寄りには貸さないとか言ってられなくなる事を見込んで賃貸でいい
引越しが辛いのは認める
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:05:16.93ID:EPt8sbfo0
>>508

仮に取れたとして35年かけて20%しか取れないって意味やで。
35年かけて14%とかだとリスクとってまでやる意味ある?
2025/05/05(月) 10:05:42.83ID:WU+6Ki6T0
>>571
もう一度同じ話するね

独身でも金があるならいろいろ遊べる、楽しめる
自由だからね  

でも底辺のアホだとそのお前が言う車のない、持てても中古の軽自動車とか情けない話になる
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:05:46.21ID:RlV+LWyk0
>>578
住みやすいところは老人お断りで
住みにくいところが老人可になるんじゃないかなあ
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:05:54.84ID:846PUgOb0
>>554
うちの親の会社(既に跡は弟が継いでるから厳密には弟の会社)は事業会社の方は多少は不動産あるけど、不動産業はしてない
資産管理会社の方は不動産業してる。
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:06:04.11ID:Mq//ngQW0
アパートが余ってもアパート・マンションは年寄りには貸さないよ。だって、保証会社が許可しないし、テレビなどを大音量で鳴らすトラブルメーカーだし
2025/05/05(月) 10:06:08.11ID:DvMWPBFF0
>>577
自分のものにしたいとか無いからな
いろいろ管理会社に全部やってもらいたい
2025/05/05(月) 10:06:09.49ID:sAGCOZ7i0
賃貸けっこういいと思う
転職とか進学とかに合わせて引っ越したり
Gが出たりハズレ隣人引いても引っ越せばいいし
お金かかるけどずっと新築や築浅に住み続けることもできるよね
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:06:18.52ID:xCSNvMhh0
>>576
所詮賃貸ってのは借り物だからね。設備もショボいし。
壁や天井がしっかりしてないと上下両隣の生活音まで聞こえる。あなたのとこは聞こえないかい?
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:06:30.72ID:rP60I9fM0
>>579
やらないことがリスク
2025/05/05(月) 10:06:40.20ID:DP2pNNxI0
これからは一軒家の空き家増えるんだろうな
近所にも誰も住んでないジャングルと化した家あるよ…
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:06:47.78ID:nVeL/XMX0
>>526
何気に今の家は外壁補修も必要な事が多々ある
それはデザイン重視で軒が極端に短いまたは全く無い家が増えている事
あれは外壁を守るためにある物なので何も考えず見た目で短く建てると雨や日差しにやられてかなり補修までの期間が短くなる
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:06:51.08ID:RoesVPLJ0
>>583
保証人とか保証会社がめんどくさいよな賃貸
実際めんどくさいからやめた
2025/05/05(月) 10:07:35.76ID:sAGCOZ7i0
>>550
ガルバリウムってカッコいいよねぇ
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:07:36.72ID:Mq//ngQW0
今は賃貸アパートに住むとき、家賃保証会社に加入が必要だけど、40代からの年寄りに難色を示す
593!dongur
垢版 |
2025/05/05(月) 10:07:37.75ID:Vj7kJ9BV0
>>571
それ自分だw
都心に住んでる独身で車持つなんて高級な趣味だよ
自分は運転下手だから、みんなよく都内で平気で運転できるものだと尊敬している
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:07:48.06ID:g2hm+Sv10
賃貸は大家の固定資産税、修繕費に加えて、大家の生活費も祓ってることに気がついてない奴が多すぎw
2025/05/05(月) 10:07:58.41ID:DvMWPBFF0
>>585
そう
何年か経ったら引っ越して綺麗なとこに住めるのいい
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:08:09.98ID:xCSNvMhh0
>>580
基本的に独身ってのは貧乏。収入と未婚率はリンクしてるわけで。金が無くて家買えずに賃貸なんだよ
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:08:17.01ID:d1Gw9ATi0
>>588
生死は知らんけど、まだ中にいると思うよ
だから厳密には空き家ではないかもな
2025/05/05(月) 10:08:18.59ID:Q8rmDmJ+0
こういうスレは持家賃貸の対立になりがちだけど
定年後だと賃貸は選択肢少なくてきつそう
2025/05/05(月) 10:08:35.16ID:krHbjxMH0
収入が途絶えてもメンテナンスを最小限にして持久戦が出来る戸建ては分かる
収入は投資に回してフレキシブルに住居を変えられる賃貸も分かる
資産性のある駅近分譲マンションも分かる

そこらの町外れにある分譲マンションの価値は分からない
2025/05/05(月) 10:08:48.76ID:DvMWPBFF0
>>586
全く聞こえないよ
角部屋だし日当たりもいいし快適
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:09:30.70ID:x+qtmE410
持ち家も賃貸も変わらないよ
誰しもが最期は老人ホームって賃貸に入るんだし
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:09:45.26ID:d1Gw9ATi0
>>598
ナマポだと取りっぱぐれがないから安ワンルームでは歓迎されるやん
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:10:08.11ID:xCSNvMhh0
>>593
都心に住んでも賃貸ウサギ小屋暮らしなら意味ないと思わないのかな
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:10:08.42ID:sPZU2eBF0
>>588
これから田舎はとんでもない過疎地になる
2020から2050で人口4割減少の県もある
空き家問題は既に深刻な事態になりつつある
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:10:10.29ID:RlV+LWyk0
>>595
世帯の引越しってかなり大変よ
家族全員ミニマリストなら別だけど
2025/05/05(月) 10:10:30.87ID:f7Gd3CU80
平屋が欲しい
2025/05/05(月) 10:10:37.13ID:EqUSsmi50
もう買っていい時期は終わった
駆け込みするだけ損をする
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:10:44.45ID:xCSNvMhh0
>>600
それは良かったね
2025/05/05(月) 10:10:44.92ID:DvMWPBFF0
>>605
夫婦2人
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:10:44.94ID:Mq//ngQW0
賃貸アパートに住むとき、家賃、敷金、礼金、家賃保証会社に加入、駐車場代いるしペットの家賃もいるし、ペット不可もあるし、2人までしか居住できないとかルールもあるし
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:10:55.65ID:rP60I9fM0
>>595
賃貸なんて最悪だぞ
ほんと資材とかコスト削りまくって
普通のたてうりの最低レベルのさらに下のものばかり使ってる
キッチンや水回りも賃貸グレードのものは分譲のものより質素で安い
当然ながらそんなコスト削りまくった空間で生活環境は悪化する
そんなとこ住み続けてたらQOLが下がるだけw
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:11:24.28ID:LhJOJIl00
>>554

だからさ
君が反論しているのは完全に商業施設とかオフィステナントなどの不動産じゃん
スレチな話で論点ずらして何がしたいの?


君の主張は持ち家の話と何の関係があるの?
フジテレビは住居用賃貸マンション経営しているわけ?

>>575
君もそう
バカでしょ
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:11:27.23ID:g2hm+Sv10
>>601
老人ホームもただじゃない
持ち家なら自宅を売却して入ることも可能だが、賃貸は貯金無いと無理だぞ
2025/05/05(月) 10:11:30.08ID:krHbjxMH0
>>601
老人ホームに入るのをなるべく送らせるなら庭付き戸建ての2階建てが良いよ
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:11:47.51ID:RoesVPLJ0
新築賃貸とか富豪の話か?
それこそマウントやろ
2025/05/05(月) 10:12:01.68ID:TAzHpMUj0
独居老人が部屋で死ぬのなんて当たり前だから死んだら特別視せずどんどん次に貸して事故物件なんて概念は無くせばいい
死人を早く発見する工夫は必要だが
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:12:11.62ID:24k7acff0
>>611
分譲のいいマンションに住んだこともない人たちは賃貸の安い部材の部屋しか知らないんだと思うよ
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:12:31.82ID:RlV+LWyk0
>>609
うちと同じだけど
うちは嫁さんの荷物多すぎるわ
619!dongur
垢版 |
2025/05/05(月) 10:12:47.24ID:Vj7kJ9BV0
>>603
思わないw
通勤楽だし富士山見えるささやかな幸せ
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:12:58.55ID:Mq//ngQW0
家賃保証会社の加入が必要で、入居者の職業や所得などいろいろ調べ審査するし。しかも、審査料まで金とるし
2025/05/05(月) 10:12:59.15ID:a+TB78Sn0
rP60I9fM0
分譲住宅の営業か親の養分ないと生きられない無職こどおじのどっち?
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:10.09ID:rP60I9fM0
>>612
賃貸マンションを経営してるところなんていっぱいあるけど?
てか賃貸に住んでるやつはその養分だぞって話なんだけど
そこまでして養分になりたい?
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:15.37ID:LhJOJIl00
持ち家か賃貸かの話で
賃貸は大家の養分というから
じゃあなんで不動産会社はワンルーム投資勧誘に必死なん?
大家の養分なんだから勧誘なんかせずに自分でやればいいじゃん

と言ったら
なぜかフジテレビなどの商業施設とかオフィステナントとかの不動産運営の話をしてきて
バカがころころID擁護までして論点ずらし

持ち家の話どこいったんw
バカすぎでしょ
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:25.98ID:xCSNvMhh0
>>611
そりゃそう。嫁の母親が大家してるが蛇口1つでも賃貸部屋と自分のとこは同じグレードは嫌がるからね。
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:46.29ID:E9GNqhi20
ジジババになったら賃貸なんて借りれないぞ
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:49.78ID:/D9+PizQ0
>>604
いま実家に帰省してるけど酷いな地方は
まだマシな部類なとこだけど空き家が少しずつ増えてる
自宅は首都圏なので賃貸だけど定年まではこのままだな
老後はどうするかな資産はあるから投資に励むか
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:54.46ID:LhJOJIl00
>>622
はあ?
いくらでもあるなら


その賃貸経営の話してくださいよw
フジテレビとか言い出したのおめえだろw
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:14:02.45ID:24k7acff0
>>585
新築を購入して渡り歩いている人いるよ
気に入らないとすぐ売るし
新築で購入して大して住まないで売るとすごい利益になるよ
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:14:07.18ID:RlV+LWyk0
>>617
賃貸の人は安い賃貸用ばっかりで
分譲マンションとか借りないんだよなあ
まあ家賃がローン組んだ方がいいんじゃないかくらい取られるからなあ
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:14:51.58ID:LhJOJIl00
>>629
そもそも分譲マンションは貸すためのマンションじゃないんだから
募集自体が圧倒的に少ないからだろw
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:14:53.17ID:x+qtmE410
>>613
>>614
だったら家買わずにNISAでええやん
それと日本は人口激減時代
人はどんどん減るから買い手もいないので不動産価値って上がりようがないよ

都内だけは別な
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:15:06.47ID:zYWePcn10
>>512
いやいや そういう話じゃなくて、3000万で買えるって言っても
栃木や群馬、山梨のつもりで言ってるのか、23区内の話をしてるのかで全然違うだろってことだよ
2025/05/05(月) 10:15:17.34ID:Pglqnj4e0
>>628
ヤドカリ投資だね
2025/05/05(月) 10:15:22.56ID:sAGCOZ7i0
>>628
絶対お金持ちじゃん、真似はできないなwww
でも面白い住まい方だね
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:15:24.73ID:rP60I9fM0
>>617
ほんとこれ
賃貸物件はドア一枚壁一枚からしてほんとビビるほどコスト削ってるからな
普通のコストかけた家に住んだことない人は
そういう細かい違いがわからんだろうな
でも日々の生活ってそういう細かいところで大きく違ってくるからね
2025/05/05(月) 10:15:25.05ID:gWUH+Kep0
生活保護を狙うなら賃貸だろうな
2025/05/05(月) 10:15:33.36ID:WU+6Ki6T0
>>596
おじいちゃん、昭和からタイムスリップしてきたの?
今の大手企業勤務者は独身多いよ

独身でも楽しめるものが多いし自由だから
いまだって10~11連休でしょ
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:15:38.67ID:RoesVPLJ0
リフォームマンションも見たけど
賃貸とは装備がぜんぜん違ったな
2025/05/05(月) 10:15:46.96ID:AQ0K7y8s0
>>558
幸せとは状態のことではない
経験だよ
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:15:49.57ID:LhJOJIl00
>>632
23区で3000万円の予算じゃ買えるのは築年数40-50年の狭小ワンルームとかだけどなw
2025/05/05(月) 10:16:04.83ID:DvMWPBFF0
>>611
分譲賃貸でもいいけどな
でも分譲マンション見て回った時に間取りが昔の間取りの方が好きだと思ったから昔ながらのアパートやマンションの方がいいなと思った
リビングとキッチンに仕切りがちゃんとあるタイプ
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:16:05.48ID:x+qtmE410
しかも住宅ローンの平均完済年齢は79歳
70代まで住宅ローンを払い続けてやっと支払いが終わったと思ったら老人ホームだしw

これでは賃貸と全く一緒じゃん
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:16:19.84ID:u6PIQjEp0
>>601
ホームって入る時最低限の物しか持ち込めないから入る前の断捨離が結構大変なのよな
持ち家だと後回しに出来るけど賃貸だとホーム入った後に業者頼んで処分しないといけなくなるうえ二重家賃みたいな事になるから費用負担が大きくなりがちだから注意な
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:16:19.96ID:Mq//ngQW0
そもそも、賃貸アパートに10年すんだら総額の家賃で中古住宅を買える金額になるしな
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:16:37.43ID:BZX8Gn8b0
一人暮らしの老人になると賃貸は借りられないし、
公営住宅の住民はマナーが悪いのが多いらしいし、
ということで中古マンション購入した。
2025/05/05(月) 10:16:43.19ID:sAGCOZ7i0
>>633
そんな名前がついてるのか、可愛い
2025/05/05(月) 10:16:43.42ID:WU+6Ki6T0
>>639
それ言い出したらやっぱり底辺職の方々は大した経験もしてないし、大した所有もないと思うが
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:16:53.55ID:LhJOJIl00
>>635
でもなんで持ち家の人は普通にコストかけたいい家に住んでゆとりがあるはずなのに
こうもイライラしていて攻撃的なんすかねwwww
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:17:06.15ID:eCAYjgUx0
>>632

23区なら無理だけど、千葉や埼玉の実用エリアなら普通に3000万円台あるよ。
家の広さと生活コスト考えたら、むしろ都心の方が割高に感じることもある。
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:17:06.53ID:24k7acff0
>>642
そんなわけない
支払い終わった人は売ればそこで何千万から何億入る
ずっと賃貸だった人はそこ出る時いくら入るの?
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:17:10.93ID:nVeL/XMX0
>>622
それ言ったらローンで家買ったら不動産屋とローン会社の養分だぞ
2025/05/05(月) 10:17:20.13ID:mJF0O5F80
賃貸物件と同じ条件の中古買えば、500万ぐらい。10年ローンでも家賃より安いぐらい。
別に戸建てやタワマン買わずとも、ワンルームを買えば得できるだろ。1000万以下のローンなんてクレヒスに事故歴でも無ければ通るからワンルーム借り続けるなら買った方が得なのは間違い無い。
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:17:26.38ID:d1Gw9ATi0
>>642
殆どが退職金で繰上げ完済じゃないの?
2025/05/05(月) 10:17:31.15ID:krHbjxMH0
>>631
次の関東震災から立ち直るほどの国力が日本にあるとは思えないし
関東が放棄される可能性はあるのではないかとも思う
いずれにせよ過信は禁物だ
2025/05/05(月) 10:17:53.90ID:DvMWPBFF0
>>611
あとグレードとか気にならない
グレードのいい洗面台でも賃貸の洗面台でも特に気にならんわ
日当たりと場所と間取りは重視したいね
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:18:09.20ID:LhJOJIl00
>>641
分譲マンションの賃貸は何かあっても住む人は弱いよ
区分所有者がなんとかしてくれない限り、マンション管理組合にも、共用部管理委託先にしろ
分譲賃貸の借主には意見を言う権利すらない
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:18:27.75ID:LhJOJIl00
>>650
売れるといいですね
2025/05/05(月) 10:18:39.89ID:aeYxv+Fq0
築40で耐震倒壊レベルだよ
昔の基準で建ててたらトラフ耐えられん負動産や
住めるけど傾きで不満とかでて
結局リフォームする羽目になる
2025/05/05(月) 10:18:40.03ID:uoEQoCbN0
>>636
これやな
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:18:43.35ID:7WlbcgTh0
ローン組んで家なんて買ったら数千万の借金とその土地に縛られるのがデメリット過ぎる。何が起きるか分からないのに
ましてや持ち家だとゴミ捨ても指定場所に朝8時まで捨てなきゃいけないし
661「」 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:19:07.56ID:eHt8NM5l0
持ち家だな
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:19:13.38ID:Mq//ngQW0
賃貸アパートはいちいち理由つけて金とるしな。鍵交換費だの審査料だの仲介手数料だの。金をどんどんむしられる
2025/05/05(月) 10:19:15.16ID:AQ0K7y8s0
>>591
住友林業の家の営業には雨の音がうるさいって言われた
俺は普段一階にいるから気にならないけど
雨降ると雨音より二階にいる嫁が煩い
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:19:29.89ID:d1Gw9ATi0
>>650
築20年以上の都心駅近でない区分所有なんか売れるの?
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:19:34.87ID:LhJOJIl00
>>653
そんなの大手企業でも一部だけだよ
うちの会社経団連系の大手と言われるとこだけど
もう部長ですら退職金なんて2000万もない惨状よ
2025/05/05(月) 10:19:39.66ID:dHP5PcCz0
消費税がどうなるかで決まるな
用意は良いか?
2025/05/05(月) 10:19:41.77ID:pLxaPDxe0
賃貸派は高齢者賃貸拒否から目を背けて現実逃避するけど、あれ何?
2025/05/05(月) 10:19:48.44ID:FDRU3PoA0
とりあえず定年時に住みたいとこに家買える程度の資産ないと悲惨な老後になりそう
2025/05/05(月) 10:20:00.93ID:aeYxv+Fq0
お一人様は土地とコンテナハウスでええやろ
処分も楽
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:20:15.00ID:sPZU2eBF0
一度ニートに部屋貸した事あるけど
昼夜逆転の人みたいで夜中の騒音が酷かった
でも日本は借地借家法が酷すぎて
騒音クレームだけでは契約解除できない
ラッキーな事に家賃を3ヵ月滞納してくれたから
裁判所の許可もらってサブリース会社員と踏み込んだら
すでに夜逃げした後で
部屋にはパチスロの機械だけが残されてた
サブリース会社には文句言ったけど
やっぱり経年して賃料が下がると住民の質も下がる
定期的にリノベして賃料維持することは必要
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:20:15.16ID:rP60I9fM0
>>648
イライラしてない
そこまでして養分になりたがるのはアホだなあと思ってみてるだけ
買えば楽なのに
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:20:16.29ID:24k7acff0
>>657
既に何回か売ってる
2025/05/05(月) 10:20:22.42ID:dHP5PcCz0
>>664
査定したら500万円でしたわ
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:20:48.67ID:LhJOJIl00
>>671
え、君はそれで楽できているはずなんだからそれだけでいいじゃんw
なんで人におしつけてんのwwww
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:20:50.48ID:g2hm+Sv10
>>631
賃貸代10万円払いながら金を貯めるのも大変だぞ
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:20:56.45ID:EPt8sbfo0
>>587
他の投資先でもいいのでは?
2025/05/05(月) 10:21:03.99ID:DvMWPBFF0
>>656
そっかー
壊れたもの修繕してくれるだけでええけどな
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:21:07.44ID:UX7gxF5O0
>>641
同志!!

食品扱うところと日常過ごすところを同一スペースにするなんて頭おかしいよね
衛生管理がまさにクソミソだよ
リビングにトイレをむき出しに設置してるのと同じじゃんな
679<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/05(月) 10:21:12.15ID:FzVTfDHC0
>>504
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩

臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2025/05/05(月) 10:21:24.88ID:dHP5PcCz0
>>667
大家だって死ぬんだよね
そこで終わり
2025/05/05(月) 10:21:38.14ID:sAGCOZ7i0
>>644
そうなんだけど、どうも中古で状態のいいところってあんまりないんよね
駆体まで傷んでそうな湿っぽい家とか見ちゃったら
簡素でも新築がいいなぁって
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:21:41.08ID:k/CMF4+i0
退職金にも税金が発生するからほとんど残らないよ
2025/05/05(月) 10:22:02.81ID:OH+oR03s0
超高齢社会で少子化社会での都内の賃貸住宅ビジネスがまずはどう変化するのか注目だわ
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:22:03.12ID:x+qtmE410
>>650
どこに家買った値段よりも高く売れる保証があるんだよw
20、30年後の日本って人口8000万人だし 家も土地も余りまくるのに誰を相手に高値で売るのよw
2025/05/05(月) 10:22:07.98ID:DvMWPBFF0
>>618
最近の電子書籍とサブスクとクラウド化でめちゃくちゃ荷物減った
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:22:24.68ID:RoesVPLJ0
>>675
寮とか社宅にしがみついてどれだけ貯めるかにかかってるな
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:22:48.01ID:x+qtmE410
>>675
安い賃貸でええやん
Cisや桐谷さんなんて安い賃貸に住んで資産築いた人だぞ
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:22:49.49ID:/D9+PizQ0
>>667
首都圏だとそこまで拒否されないけどな
新築物件くらいじゃないのうるさいのって
つか賃貸物件増えすぎて将来どうするんだろうって思う
不動産営業頑張ってるんだろうけど
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:22:53.15ID:pQ8lgXtb0
賃貸は高所得者か低所得者向けだよ
賃貸は設備を自由に変えられないし、更新料だ、壊したら修理だとうっとうしい
高所得者なら金の力で自由にできるし、逆に低所得者はあきらめている
中間層は、持ち家(できれば戸建て)で自由にいじれる家を持つべき
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:22:59.39ID:xCSNvMhh0
安い賃貸暮らしは周りも同レベルだから住人の質が悪い。トラブルとか多い。特に団地とかね
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:23:13.53ID:Mq//ngQW0
古い家は取り壊し、駐車場にするから住める中古住宅はどんどん減っていくよ
2025/05/05(月) 10:23:35.16ID:sAGCOZ7i0
>>663
ごめん、ガンダリウム合金に似ててカッコいいって思ってるだけなんだ…
確かに音はうるさいね
2025/05/05(月) 10:23:43.43ID:mJF0O5F80
>>682
40年勤務2000万円まで無税だろ。非正規やジョブホッパーが普通の氷河期で貰える奴は少ない。
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:23:43.98ID:pnUd7U1M0
>>640,649
> 23区で3000万円の予算じゃ買えるのは築年数40-50年の狭小ワンルームとかだけどなw
あるいは戸建ても3000万なら練馬の駅までバスみたいなところでも
土地だけだけで終わるよな

だからこそ
> 23区なら無理だけど、千葉や埼玉の実用エリアなら普通に3000万円台あるよ。
なら、首都圏ってか書かずに、もっと具体的に範囲を絞らなきゃ駄目だろって話

なんで「首都圏」ってかなり広い範囲にした上で、3000万って具体的な金額を書いたのか理解に苦しむ
ましてや、突っ込まれたら東京は除外とか
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:23:46.60ID:xCSNvMhh0
>>637
独身の転勤族てwご愁傷様です
2025/05/05(月) 10:23:53.86ID:e1eZ/cot0
>>667
政府がそのへん改善するって言ってるのに期待するのと借りれなくなったら買うっていう選択肢があるから
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:23:57.47ID:mJ4szHAm0
60歳までに支払いは終わってて定年後は管理費修繕積立費だけなのは良いんだけど、俺は預貯金が無いから完済する55歳からどれだけ貯められるかだな
退職金システムのない中小なので定年後はとにかく金がない
マンションは売れないし年金受給だけで暮らさねばならない
一番キツいのは年1の固定資産税か
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:23:58.28ID:RlV+LWyk0
>>685
ええね
うちは嫁さんが絵を描くの趣味(電子と実物両方)と服が多いわ
まあ俺の趣味のカヤックもあるからおあいこだけど
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:24:00.34ID:d1Gw9ATi0
>>690
どこにだって変な人はいるよ
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:24:16.07ID:g2hm+Sv10
>>687
どこに住んでるのか知らんが、都内の家賃知ってるか
2025/05/05(月) 10:24:20.71ID:dHP5PcCz0
>>669
コンテナハウスは中古市場が立ち上がれば良いんだけどね
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:24:22.42ID:846PUgOb0
>>682
うちの母親3年ぐらい前に事業会社の本体から退職金取ってたけど、退職金3億取ったけど税金支払った手取りは2億3千万だか4千万だったって言ってたな
本体の会社は既に会長になってるけど、子会社1社の社長と資産管理会社の社長はまだしてるからあと2回は退職金ある模様w
2025/05/05(月) 10:24:28.67ID:e1eZ/cot0
>>698
カヤックw大物やん
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:24:55.73ID:x+qtmE410
住宅ローンで家を買い
30年後に高値でそれを売り抜けるなら、大手企業が投資家たちが日本の土地や家を買いまくってるわなw

そんな現象が起きていない時点で「ローン完済後に高値で売る」なんて夢物語じゃんかw
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:25:00.72ID:xCSNvMhh0
>>699
割合が全然違う。賃貸は安ければ安いほど住人のレベル落ちる
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:25:02.73ID:rP60I9fM0
>>655
あと賃貸は環境も良くない
結局同レベルの人が集まるからね
賃貸にはやっぱりそんなとこにしか住めないような人が集まる
よく賃貸派が「持ち家は隣がキチガイなら引っ越せない!」とか言うけど
賃貸こそ隣がそうなる確率が非常に高い
逆にそういうケースに頻繁に当たって引っ越ししてるからこそ
そういうのが気になるんだろう

それなりに持ち家の住宅街に住んでたら
まわりもそれなりに常識備えた
それなりの人ばかりだからトラブルは少ないんだよ
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:25:40.98ID:x+qtmE410
>>700
だから何で都内って言う特殊事情のみで語るのよ

日本の99%は地方だろ
タコ
2025/05/05(月) 10:25:47.04ID:84G7tK+M0
>>650
何千万から何億入るww
家は消耗品で減価前提だよww
世間を知らないんだなw
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:26:06.14ID:u6PIQjEp0
>>681
状態のいい中古住宅はすぐ売れるからなのんびり探していては出会う機会が少ないんよ
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:26:07.43ID:BQ+tiPNb0
どっちでもええやん
自分のお財布事情と相談せーよ
2025/05/05(月) 10:26:14.88ID:mJF0O5F80
今買うなら、2500万円ぐらいで築30年前後だけど、10年以内に新築そっくりさんやった家が欲しいわ。
2025/05/05(月) 10:26:19.34ID:LLzUmAMZ0
>>501
結婚して子どもを産む予定で、二世帯住宅もファミリー賃貸も無理なら諦めるしかないねー
そもそもそれも難しい年収なら子どもを作るのは考えた方がいいな今の日本では
ローン組んで保険かけて家を買ってもいいけど、それも老後まで安泰かというと未知数だしなー
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:26:22.17ID:d1Gw9ATi0
>>705
そういう人たちばかりの嫌儲に好んで来ているくせにw
2025/05/05(月) 10:26:22.41ID:WU+6Ki6T0
>>689
俺は独身で地方の賃貸8万くらいだけど、2LDKで駐車場2台、スポーツカーと通勤のSUV 停めてる
バイク用にレンタルガレージも借りてるわ
2025/05/05(月) 10:26:24.23ID:dHP5PcCz0
>>704
その夢物語が
戦後の高金利時代は現実だった
これからどうなるかはわからんね
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:26:26.17ID:KUfGvsKd0
田舎で持ち家が最強
仕事?田舎でも稼げるよ~
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:26:34.04ID:pnUd7U1M0
>>701
コンテナハウスに夢見がち
あれ、木造建築よりずっと高いぞ
あくまで、重量鉄骨の中では安いってだけ

建築用に使えるコンテナは実際のコンテナとは違うからなあ…
2025/05/05(月) 10:27:27.95ID:WU+6Ki6T0
>>695
転勤族ってのは転勤を繰り返す人のことだよね

大手企業は経験値を増やすために何度か転勤するだけだよ
そのときに持ち家だと処分しにくい
人に貸す人もいる

だから独身なら賃貸が良いねって話
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:27:31.06ID:xCSNvMhh0
>>714
独身、地方、賃貸w
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:27:35.93ID:RlV+LWyk0
>>703
フォールディングだから
分譲マンションのトランクルームでナントカ収まってる
フォールディングやインフレータブルじゃないのは庭持ちじゃないときつい
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:28:04.83ID:ogAK0cQ40
未婚独身だけど賃貸は22歳から48歳まで
もう引越はいいわw
2025/05/05(月) 10:28:06.46ID:WU+6Ki6T0
>>719


大手企業って地方にないと思ってたの?
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:28:08.03ID:rP60I9fM0
>>676
色々やればいい
不動産もそのひとつ
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:28:08.73ID:pnUd7U1M0
>>712
だから多くの既婚者は購入してんのよ
2025/05/05(月) 10:28:11.62ID:dHP5PcCz0
>>717
そう高いんだよ
再販できるというけどどうなんかわからん
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:28:22.85ID:sscGxNDq0
一生賃貸でいいんだが一度平屋に住みたい
2025/05/05(月) 10:29:02.21ID:H3Fbsqh40
都会だと隣との距離が近くて戸建てでも騒音問題あると聞いて怖い
買うなら田舎の庭付きしかない
2025/05/05(月) 10:29:12.48ID:aFjNCITb0
賃貸は人数に応じてかえれるが強み。
下手にでかい家は維持の労力と金が半端ない。
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:29:34.52ID:pnUd7U1M0
>>725
建築物として認めるには基礎に固定しなきゃいけないから、
他の建物と違って一応外せて移動できるとは言っても、
事実上無理だわな…
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:29:46.47ID:24k7acff0
>>708
そう?
自分は売買繰り返して今高額な所に住んでるよ
一番初めは5000万のタワマンからスタートした
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:29:52.50ID:d1Gw9ATi0
大手企業連呼している人、くそ笑えるw
いるよなーこういう奴w
2025/05/05(月) 10:30:03.13ID:X6d+bijL0
>>719
5chの底辺おじさんって地方ってだけでバカにするけど、高所得の大手企業勤務者がみんな都会に住んでると思ってるのかね

ひたちなかやら、豊田やら、地方に根付く大企業ばかりだけど
2025/05/05(月) 10:30:04.98ID:e1eZ/cot0
>>706
そういうのはあるかもね
うち隣は会社の借り上げみたいで今は何の問題もなく環境いいんだよね
あと正直ゴミ出しの服装にも気を使うようなとこよりジャージで行けるような庶民的なとこの方が自分は気楽でいい
柄が悪いのも嫌だけど住民がハイソなとこも自分は居心地悪そう
庶民的なとこがいい
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:30:17.99ID:x+qtmE410
>>715
戦後は人口ボーナスがあったからだ
家や土地を欲しい!買いたい!って人が増え続けてたから不動産価値って上がってたの

今の人口激減時代にそんな現象が起きるわけないでしょw ちょっと考えたらありえないって解るじゃんか
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:30:20.90ID:ds5lgoQA0
東京なら持ち家
地方なら賃貸でいいんじゃね
東京で家族持って賃貸住んでせっせと家賃払ってるのが最悪
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:30:42.14ID:xCSNvMhh0
>>722
大手企業か何か知らんが独身で地方の賃貸の時点で。
まあ無理しなさんな
2025/05/05(月) 10:31:03.73ID:e1eZ/cot0
>>720
住むとこ選ぶなw
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:31:08.48ID:LAD16uL10
>>727
二重サッシで解決
2025/05/05(月) 10:31:15.58ID:mJF0O5F80
>>732
ユニクロも山口県だしな。
行った事ないから山口県ってどんだけ田舎なのか想像もつかないわ。
2025/05/05(月) 10:31:32.86ID:sAGCOZ7i0
>>726
流行ってるみたいね平屋
賃貸も持ち家もよく見かけるようになった
ただ川沿いの洪水で流された土地に住宅街ができて平屋が建ったのには驚いてるわ…
2025/05/05(月) 10:31:52.07ID:dHP5PcCz0
>>734
移民で人口ボーナス再び
ってのが自民のシナリオらしいよ
さて
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:31:53.61ID:d1Gw9ATi0
>>736
若いか知らんけど、独身で田舎暮らしもいいんじゃね
結婚できないのはなんとなくわかるとして
2025/05/05(月) 10:31:55.82ID:t/LyLw3Z0
2004年から、都内駅近駐車場つき戸建を住宅ローンで二軒買って住んで、返済終わって今貸してるよ
合わせて年400万近く稼いでくれる
賃貸だったらこんな美味しい思いはできなかっただろうな
2025/05/05(月) 10:31:58.12ID:TOKkiivn0
>>736
えーと、話聞いてない?というか理解力が足りないのかね

バカにされる要素がわからん
大手企業勤務者はみんな都会に住んでて、一軒家ゆマンションなの?
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:31:58.13ID:xCSNvMhh0
>>732
地方を馬鹿にはしてないけど刺さりすぎ。
結婚もできず借り物に住んでる事の方が情けない
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:32:00.74ID:LhJOJIl00
>>677
分譲賃貸の場合はその壊れたものを直してもらうだけだけでも揉めることが多いよ
特に管理会社(ここでいう管理は専有部だけを管理委託するやつ)挟まず区分所有者が自己管理だと最悪
管理会社挟んでも区分所有者がOKしないと交換は基本できないんですぐに直してもらえないことが多い

エアコン、給湯器とか最悪だよ分譲賃貸は
自分で勝手に交換もできないし
747!dongur
垢版 |
2025/05/05(月) 10:32:12.51ID:Vj7kJ9BV0
>>726
わかるそれ
子供の頃、父の社宅が庭付き平屋の戸建てだった
廊下が長くて縁側も長かった
もう建て替えでマンションになってしまったが、いい時代だった
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:32:21.83ID:rP60I9fM0
>>727
これは不思議と郊外の方が騒音問題は多い
なぜなら田舎だと思って気が緩んで騒ぐから
子供を道路で遊ばせたり庭でバーベキューしたり自由にしがち
窓も開けっぱなしでピアノ弾いたり
しかし田舎の宅地開発された土地だと
一軒家といえども隣とは距離が近い

逆に都市部の一軒家の方がわきまえてて近隣住人もおとなしい
窓も基本的に閉め切ってるし
都市部なら洗濯機でさえ夜は気を使うからね
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:32:26.77ID:pnUd7U1M0
>>732
しらんけどさ、そういう大企業がある周辺は栄えてるから、
地方と言っても田舎じゃなかったりするんじゃないの?w
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:32:37.91ID:xCSNvMhh0
>>739
秋芳洞とかあるよ
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:32:47.36ID:pmv9TiX30
都内だけど最近8000万で家買った
賃貸で20万毎月払うのが耐えられなかった
田舎は安いし売るのも大変そうだし賃貸でいいと思う
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:32:47.79ID:RlV+LWyk0
>>740
流行ってるけど
建築費が2階建てより高いからなあ
2025/05/05(月) 10:32:51.67ID:TOKkiivn0
>>745
だから昭和からタイムスリップしてきたの?w
結婚は絶対という時代じゃないよ

どんな価値観持ってるの?
2025/05/05(月) 10:32:53.25ID:e1eZ/cot0
>>740
賃貸の平屋なんてあるんだ?
いいね
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:33:29.16ID:RlV+LWyk0
>>743
住宅ローンって2件通せるんだ
2025/05/05(月) 10:33:34.02ID:TPDggPmg0
>>39
お前、田舎者で零細企業勤めの貧乏人だろ

都内なら1時間圏内で幾らでも選択肢ある
もっとも都内で持ち家など世帯年収3千万円でも厳しいから
お前には無縁だなWWWWWWWWWW
2025/05/05(月) 10:33:37.99ID:AQ0K7y8s0
>>647
底辺はボリュームゾーンではない
持ち出す意味がわからない
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:33:39.08ID:LhJOJIl00
>>694
不動産勧誘がよくやる手口じゃんw
首都圏と言いながら千葉や埼玉とかw
それも駅徒歩10分以上のなw
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:33:50.51ID:d1Gw9ATi0
>>749
工場じゃないの?だから、ど田舎
2025/05/05(月) 10:33:57.25ID:TOKkiivn0
>>749
ひたちなかにしても、豊田にしても、俺が住んでるとこにしても多少は栄えてるね

さすがに都会と同じまでとはいえないけど
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:33:58.96ID:x+qtmE410
上念司
「持ち家を資産って思って買う人はバカの極みです。人口が激減する時代に土地や家に資産価値なんて付くわけないんですよ。買い手がいなくなるんだから。

だから持ち家は夢を買う行為って呼ばれてるんですよ。持ち家は資産でなく、アットホームな家庭を築く為の家族の夢でしかないんです。」
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:34:12.37ID:ug9Kq8x40
①持家
②賃貸だけど家買える
③賃貸で家買えない

確認しとくけどこのスレに③のやつはまさかいないよな
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:34:29.31ID:ds5lgoQA0
移民って短期的にはいいけど長期で見ると最悪の打ち手だよな
まあ今だけ金だけ利権だけ 集めて配るしか能がない自民党はやれるならやると思うが
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:34:33.11ID:g2hm+Sv10
>>707
地方なら持ち家買っても負動産にしかならん
3万の賃貸で良いだろw
2025/05/05(月) 10:34:36.84ID:t/LyLw3Z0
>>755
借りる→完済→次を買う→前の家は賃貸
今三軒目チャレンジ中
2025/05/05(月) 10:34:39.36ID:+JrsnAs/0
もうほとんどの日本人は賃貸一択だろ
家を買えるだけの財力を持ってる人は少数派
2025/05/05(月) 10:34:42.86ID:sAGCOZ7i0
>>752

お金持ちなんだなーって思う
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:35:02.81ID:EPt8sbfo0
>>752
建築費は平屋のが安いぞ
土地が広くなるから高いんやわ
建物の価格って割と知れてる
2025/05/05(月) 10:35:18.02ID:lCXKt3JA0
>>741
オーバーツーリズムで観光地や駅近の戸建ては中国人がどんどん民泊にしていくから、少子化で値下がりはあんま期待できないかも。まあ何十年も先の事予想して憂いてもしょうがない。
今欲しい家が買えるなら買う。それだけでいい。
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:35:31.85ID:x+qtmE410
>>741
移民は基本的に母国に仕送りだよw
最終的には国帰る人達なのに
家を買うわけないでしょーがw
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:35:37.32ID:RlV+LWyk0
>>765
ローン組む必要なくね?
2025/05/05(月) 10:35:43.65ID:e1eZ/cot0
>>678
同志よ
今のマンション全部LDKつながってるんよな
まじこれが嫌すぎる
昔の間取りが最高
襖開けたら二間続きになるみたいなのも好きなのにそんなのは最近無い
2025/05/05(月) 10:35:58.33ID:ghxEN5er0
実家があるなら実家に戻る
2025/05/05(月) 10:36:00.900
持ち家は修繕費と解体費用がかかる
地震で倒壊したときのためにもう一軒建てられる金額を貯金
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:36:04.56ID:RlV+LWyk0
>>768
基礎と屋根が高いんよ
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:36:06.73ID:d1Gw9ATi0
>>768
すげー狭い平屋に住んでそうw
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:36:27.24ID:ogAK0cQ40
>>732
我が栃木県もそうだよ
俺の自治会仲間にも大手メーカー正社員多いしw
2025/05/05(月) 10:36:36.61ID:OH+oR03s0
超高齢社会になったら産業構造の変化が絶対にあるから今までの東京一極とその周囲のベッドタウン構造や首都圏戸建て信仰に変化があるかもね?産業構造の変化が嫌なら必要数移民を入れるしかないと思うよ。もちろん都内集中でね
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:36:39.79ID:846PUgOb0
老後新たに実家近くにマンション買うとなったら賃貸扱いにはなるw
資産管理会社で購入して役員社宅って形になる訳だから
うちは大体の家や別荘はある意味賃貸って形だよwww
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:36:41.18ID:LhJOJIl00
首都圏で3000万円!

突っ込むと、千葉や埼玉w
さらにはひたちなか市wwwwwwっwwっwwwww
2025/05/05(月) 10:36:49.10ID:sAGCOZ7i0
>>754
逆に昭和の頃ならたくさんあったと思うよ
一周回ったのか最近また建てられてるのを見る
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:36:55.99ID:rP60I9fM0
>>752
それは無いよ
基本的に2階建の方がコストかかる
いま建築費高騰してるからコスト下げられる平家が若い夫婦や
老後のコンパクトな家に建て替える老夫婦に流行ってるのはあるが
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:37:04.98ID:LhJOJIl00
>>776
でも歳取れば階段きついよ
784!dongur
垢版 |
2025/05/05(月) 10:37:24.71ID:Vj7kJ9BV0
>>746
自分も色々賃貸住んだけど、基本的にものすごくケチだよな、当たり前だが
本当に壊れるまで対応してくれない

今住んでいるところはそこの対応がすごいよ
エアコン11年で交換してくれたし、洗面台とかシャワーとかも途中で交換
照明も順次LEDに交換してくれた
もう引っ越す理由がない
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:37:28.29ID:EPt8sbfo0
>>762
ワイ③やな
某大都市の市内住みたけど
買える値段じゃないな
かと言って郊外は不便
2025/05/05(月) 10:37:30.18ID:TOKkiivn0
>>777
本田技研工業なー
でも、ID:xCSNvMhh0はそういうの知らないから

底辺って都会に住んだら勝ち組、地方に住んだら負け組と思ってるよね
2025/05/05(月) 10:37:37.35ID:t/LyLw3Z0
>>771
即金はさすがに無理なのと
ローン控除と生保がわりの団信が美味しい
2025/05/05(月) 10:37:39.24ID:+JrsnAs/0
ローン終わるのが75歳とかキ〇ガイ沙汰だわ
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:37:42.61ID:pnUd7U1M0
>>759
本社のこと言ってんじゃないの?
企業があるって普通、本社のことを指すし、大企業のエリートが勤務する場所みたいに言ってるし

まあ 誰もが知ってる 大企業の本社でも、山芳製菓なんか
昔は板橋に本社があったんだけど、え?こるが本社 みたいなケースもあるけどさ
2025/05/05(月) 10:37:42.88ID:e1eZ/cot0
>>617
実家の設備はグレードいいから使い勝手は知ってるよ
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:37:44.75ID:LhJOJIl00
>>782
もしくは建て直すときにアパートとかにして一部を貸すパターンはたまに見る
2025/05/05(月) 10:37:58.04ID:a+TB78Sn0
>>762
①だけど親の持ち家でてめえはびた一文家にお金入れてないこどおじだらけだろ
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:38:06.49ID:g2hm+Sv10
>>774
賃貸物件の固定資産税と修繕費は大家が祓ってると思ってるのか
家賃に含まれてるよ、さらに大家の生活費も上乗せされて
2025/05/05(月) 10:38:14.23ID:LLzUmAMZ0
>>724
買うのはいいよ別にその時はね
50年後どうなってるかのリスクも考えるとなー
家を失い生活保護になるリスクはどの道あるわけで
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:38:16.38ID:ogAK0cQ40
>>786
スバル日産もあるでよw
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:38:27.51ID:0+Ul0nHB0
修繕費は10〜20年前建てた時より1.5から2倍コスト増えてる。
建築費人件費は当面下がらない。なので管理費等の負担は増えていくんだけど、地域によって
払いたくない住居者(特に老人)が出てくるんだよね。都内のマンション物件が人気なのは
経年によって住民の質(収入)がそこそこ担保されてる面がある。
2025/05/05(月) 10:38:56.15ID:19AkyHou0
>>736
会社借り上げか住宅手当が厚いんじゃないの
賃貸じゃないと手当出ない所も多いし
持ち家にも同等の支援する会社もあって、そういう所だと若いうちから家買うけど少ないよね
2025/05/05(月) 10:39:06.45ID:e1eZ/cot0
>>762
そういうのも含めての雑談だから
いろんな条件があるってことね
決めつけて押し付けするのが良くない
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:39:07.43ID:eCAYjgUx0
>>694

なるほど、それは確かにもっと具体的に書くべきだったね。
首都圏=3000万は確かにざっくりしすぎたし、誤解を生む表現だったかも。

ただ言いたかったのは、郊外や東京近郊まで視野を広げれば、現実的な価格で持ち家という選択肢が取れるってこと。
都心で同じことやろうとしたら当然倍はするし、それはまた別の次元の話だね。
2025/05/05(月) 10:39:14.64ID:TOKkiivn0
>>795
あー、栃木の日産はいま閑散としてるからね
今は形見狭い思いしてるらしいよ
俺の大学仲間が日産で栃木に住んでるけど、転職考えてる
2025/05/05(月) 10:39:16.75ID:dHP5PcCz0
>>774
災害時の倒壊は
さすがに賃貸のメリットでるね
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:39:19.62ID:d1Gw9ATi0
>>789
そんなお菓子屋、誰もが知ってるの?
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:39:25.56ID:MhoCl+EC0
>>30
修繕費大変でしょ
躯体自体が劣化
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:39:37.90ID:vNIE7CHD0
>>1

記事サムネイルにごみごみした東京の庭無しや駐車場無し兎小屋狭まめ住宅と
緑地や公園も少ない札漠とした環境のその中にぽつねんと立ってる東京スカイツリーが映ってるけど、地震火山活動
大型台風その他自然災害が活発な災害の世紀21世紀にもうテンパリ出してる
首都圏直下やその700倍規模エナジーの相模トラフ系巨大地震、富士山箱根火山活動
などがおき、火災旋風の元灰になったり全半壊したらづおするのかな

燃えたり壊れた家に老後も長くローンを払いながらまたローンを組み(無理だ
家を建てたり出来るだろうか。高課税物価高騰官民格差で賃金年金が目減りな環境で
生活が大変で東京で貯蓄すらままならない人が多いのに、そんな環境で掛け金も多い
地震火災家屋再建の民間保険の高いのに入れてる人はどれくらいいいるだろうか、、

現在の環境は東京で学歴など大卒以上、それも難関トップの大学を出て大企業に入社
しても都民として新たに土地を買って家屋をローンで新築する事など都内要部都心部の数区
など既に無理筋となっている。マンションを買うにもフィラデルフィアゾンビ格差社会米国
程ではないが都心部の狭いIDKタワマンが莫迦のような値段になってるよ

土地不動産を都心部で気軽に買うのは国内や海外の金持ち投目的のやつばかり
今や災害時や新規購入のリスク課題を考えたら、リユースで多少使用感もある
もののその点安心で管理維持費もお得な賃貸が現実的ではないか。ソレでも東京では
市民が楽に買える🐸賃貸は東京周辺区や都外となり、長い電車バス通勤通学で通うのが日課となる。
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:39:49.11ID:xCSNvMhh0
安い賃貸は騒音問題もあるからね。天井の上にコンクリートスラブ無いところなんて悲惨
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:39:51.60ID:EPt8sbfo0
>>775
それでも平屋のが安いよ。建物だけならな。
あと、ビルダーの建物ってのは売値であって建築費じゃ無いからな。

>>776
狭い平屋ってのが都市部では最強かもな。
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:39:53.62ID:ds5lgoQA0
大体の都内の企業の拠点がある、東京駅品川駅新宿駅に40-50分で着ける住宅だと 戸建てマンション問わず埼玉神奈川千葉でも最低5000万以上するでしょ今
バグってるわw
2025/05/05(月) 10:39:54.20ID:BGQhPWjV0
こどおじ「賃貸は負け組!持ち家こそステータス!!」
母親「あの子また働きもせずネットにかじりついて…」
父親「業者を呼んで家から追い出すしかないな」
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:40:07.90ID:pnUd7U1M0
>>782
> 基本的に2階建の方がコストかかる
おいおい、家で一番金がかかるのは基礎と屋根なんだから
同じ 延床 なら2階建てが一番コストが安く、平屋は割高だぞ

部屋の方が安いっていうのは、単に 延べ床が狭い ケース でしょ
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:40:10.62ID:LhJOJIl00
>>784
賃貸のメリットでもありデメリットでもあるのが設備故障だね
ここはほんと大家次第
ただ持ち家の場合は全部自分でやるしかないので、給湯器やエアコンなんかも15年くらいすれば買い替えないといけないし
配管の掃除とか定期メンテナンスも自分で負担するか自分でやるしかない

持ち家ならともかくこれが区分所有になると配管は勝手にできないことも多いから管理組合が運営不善だとほんとツム
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:40:11.29ID:rP60I9fM0
>>801
持ち家は保険がある
賃貸は保険もなくただ追い出されるだけ
どっちがメリットある?
2025/05/05(月) 10:40:32.86ID:sAGCOZ7i0
>>772
3DKから広々2LDKにリフォームしました!みたいなアパートはよく見かけるね
そっちが人気なのかねぇ…
813 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:40:34.50ID:FGG5WJX00
持ち家は固都税と修繕積立金がなぁ……
買って終わりじゃねーんだよなぁ

賃貸よりも設備が良いのは分かるんだけどねー
2025/05/05(月) 10:40:41.07ID:TOKkiivn0
>>808
つーか、こどおじって家の負担を親にさせてるだけなのにな

歳を無駄にとっただけで子供だから、自分のことしか考えてないけど
2025/05/05(月) 10:40:45.97ID:RS+scUed0
>>811
お前さん災害時の保険て全額出ると
思ってないかい?
2025/05/05(月) 10:40:49.71ID:dHP5PcCz0
>>811
なるほど
全額出ると良いね
2025/05/05(月) 10:40:58.10ID:e1eZ/cot0
>>784
壊れてないのに交換してくれたの?
めっちゃいいじゃん
それ大家さんがいいのか
管理会社がいいのか
管理会社はどこ?
2025/05/05(月) 10:41:22.75ID:bKs+iiMt0
賃貸しか選択しない人がココには大勢いる悲しい現実
2025/05/05(月) 10:41:29.81ID:BGQhPWjV0
今は賃貸年取って平屋か中古マンションに最低限のリノベが最強だろ
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:41:32.59ID:LhJOJIl00
>>799
あのー
東京近郊で3000万円で土地も上物も建つってどこすかね
まーたひたちなかですか?
2025/05/05(月) 10:41:39.92ID:wDwVya990
都心3区や6区でないと地価がすごい上がるはない、そしてそこには住まない(住めない)
ローン金利は先が読めない
よって周辺区に住むなら賃貸でインデックス投資で正解
反論なさそう
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:04.56ID:ds5lgoQA0
>>801
大体倒壊して困るのは安物の築古アパートとかマンションだよ
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:18.61ID:EPt8sbfo0
>>789
デカい会社の工場運営ってそれなりのエリートやけどね。
工場長とかになると本社だと部長とか、場合によっちゃ取締役の時もある。
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:18.83ID:RlV+LWyk0
>>806
やっぱり平屋は割高みたいよ

https://www.homes.co.jp/cont/iezukuri/iezukuri_00849/
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:32.68ID:rP60I9fM0
>>809
どういう家を言ってるのか知らんが
基本的に2階建の方がコスト高
平家はコスト低
今建築費高騰で2階建は建てられないって人が増えてる
そこで住宅メーカーもコスト下げられる平家を一つのプランとして積極的に提案してるんだよ
間取りは限られるがミニマリストなんかも流行ってて割と売れてる
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:34.70ID:RlV+LWyk0
>>787
お金持ちは違うねえ
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:39.70ID:LhJOJIl00
>>799
言っとくけど常磐線やTX沿線でも通勤1時間圏内では3000万円で一戸建てはかなり厳しいですよ
具体的にどこで買えるんですかね東京近郊で3000万円の一戸建て
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:50.52ID:d1Gw9ATi0
>>822
大家以外誰も困らないな、それ
2025/05/05(月) 10:42:55.51ID:Sn6ja+2k0
>>820
大網白里町や茂原あたり安いよ
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:43:07.21ID:56t8KHI/0
老後に東京に住もうと思ったら買うしかないよ
借りるのは無理やろなぁ
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:43:14.20ID:xCSNvMhh0
>>813
それも家賃に含めてる。どれだけグレード低いとこに賃貸は住んでるのかって話よ
2025/05/05(月) 10:43:18.94ID:/D9+PizQ0
>>814
持ち家っていろいろコストかかるんだけどあいつら分かってない
自分は払ってないから
2025/05/05(月) 10:43:24.18ID:e1eZ/cot0
>>746
そんな感じじゃないかなとは思ってたけどやっぱりそうなのね
普通に賃貸が気楽で良さそうだな
2025/05/05(月) 10:43:25.77ID:RS+scUed0
郊外で子育終わったら戸建ては売って
駅近に住むのが楽でいいと思うよ
実際そういう人はいっぱいいるし
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:43:37.39ID:ogAK0cQ40
>>800
日産はな…
ウチの自治会のヒエラルキーとしてはホンダと日立がトップだわなw
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:43:54.91ID:LhJOJIl00
>>805
騒音は建物がどれだけ屈強であっても
チンパンジーが生息すれば無力ですよ
防音マンションと言われるものも
基本的に空気を伝わる音は軽減するけど
振動を伴うチンパンジーの騒音は防げない
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:44:00.58ID:56t8KHI/0
賃貸のが安いってそれ安いところ借りてるだけやろ
2025/05/05(月) 10:44:06.54ID:e1eZ/cot0
>>812
それやめてほしい
3DKのままリフォームして!って思う
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:44:13.76ID:d1Gw9ATi0
>>825
敷地面積が一緒の場合の話じゃないってw
こんな人にレスしている人可哀想
2025/05/05(月) 10:44:17.52ID:inP16YuE0
子供部屋おじさんの俺最強すぎる

そもそも1日の大半は外出してるし、帰っても寝るだけなのに、家に大金使うのアホらしいだろw
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:44:45.80ID:rP60I9fM0
>>815
むしろ焼け太り…いやまあ
自分の経験上保険で損になる事はないかな
賃貸だったら住むところ失うだけだもんね
それ考えたら恐ろしい
2025/05/05(月) 10:45:25.70ID:RS+scUed0
賃貸のいいところは
それこそライフスタイルにあわせて
何でもあることだな
隣人ガチャ外れても引っ越せるし
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:45:26.06ID:EPt8sbfo0
>>824
割高やけど、結果は大概安いんだよ。
平屋の建つ地域とか平屋で建てる事情とか色んな要因があるんやけどね。
豪邸の平屋は高いぞ。そういう場合はあえて高いから平屋なんやわ。
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:45:27.18ID:eVzZyyh00
毎回不動産屋のステマなのか自分の選択を誤りと思いたくない願望なのか戸建て派の声が無駄に大きい
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:45:48.11ID:pnUd7U1M0
>>825
> どういう家を言ってるのか知らんが
> 基本的に2階建の方がコスト高
> 平家はコスト低
んなわけねーだろ…(呆れ)
平屋は同じ延床なら土地も必要、基礎も必要、屋根も広いなんだから
2階建てよりずっと高いよ

どんな建物であっても、土地の広さ、基礎の広さ、屋根の広さは変わらんからな

> 間取りは限られるがミニマリストなんかも流行ってて割と売れてる
それは単に、2人暮らしなら50平米*2階建てで100平米の家を作るより、
60平米の平屋にしましょうって言ってるケースだろ

そういうのでない限り、平屋のほうが安くなるケースはない
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:45:48.76ID:7D4+ENWD0
日本も路上テント暮らし流行りそう…
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:45:49.61ID:rP60I9fM0
>>839
いや敷地面積は一緒として考えるだろ?
土地に制限なんかつけずに家考えるとかアホなの?w
2025/05/05(月) 10:45:50.89ID:BGQhPWjV0
>>840
親死んだら役所から通知来て泡吹かないようにな
相続税すら考えてなさそう
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:45:58.64ID:sPZU2eBF0
>>667
親から築30年の別荘を相続して持て余してたんだけど
地元の不動産屋経由で一人暮らしの爺さんに貸してる
税金と若干の修繕費を引いたら小遣い程度は残るし
こういうWIN WINは今後増えると思う
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:46:01.97ID:LhJOJIl00
>>813
それでも一戸建て買えるならまだいいよ
土地を所有するのは大きいから
もちろん田舎とか駅徒歩じゃなくバスとかいうのはあれだが



ただし区分所有だけはまじで地雷だと俺は思ってる
玄関ドアやサッシすら自由にできない上に
まじで1-2割程度でも不良区分所有者がいると崩壊する
責任をみんなで共有するということにあまりにも無頓着なアフォが多い
2025/05/05(月) 10:46:09.69ID:RS+scUed0
>>841
ええ?そんなに火災や災害に遭って来たのか(笑)
凄いね
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:46:18.19ID:LhJOJIl00
>>829
2025/05/05(月) 10:46:21.52ID:OH+oR03s0
これからの日本の産業を支える移民は首都圏を目指す。仕事が集中してあるからね。都内の高級住宅街への移民コミュニティ(不法移民も合わせて)形成は難しいけど川口市程度の自治体規模なら隣に移民コミュニティ出来るかもね
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:46:35.32ID:56t8KHI/0
>>844
持ち家の方が多いから数でまず負けてる
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:46:53.02ID:ogAK0cQ40
>>840
親の葬式ぐらいはキチンと出せよ
俺は終わったからw
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:47:02.94ID:RlV+LWyk0
>>837
分譲マンション借りようとしたら
家賃がローン(35年払い)+管理費+修繕費超えるからなあ
2025/05/05(月) 10:47:11.75ID:TOKkiivn0
>>832
でもネットでは「俺たちは勝ち組なんだ」とか言い出すよな
パパのおうちに住んで、ママに世話してもらってどや顔w


>>835
俺も似たような企業に勤めてるけど、別にヒエラルキーを作るつもりはないんだけどな
2025/05/05(月) 10:47:12.58ID:dHP5PcCz0
家ってポジショントークだから尽きないねえ
都民の言う田舎を信用してはダメ
はわかった
2025/05/05(月) 10:47:16.01ID:sAGCOZ7i0
>>838
君にはこだわりぬいた間取りの10DKみたいな家を建ててみて欲しいわ
間取り図見せてね!
2025/05/05(月) 10:47:18.51ID:BGQhPWjV0
>>844
後者とこどおじだらけだぞ
2025/05/05(月) 10:47:20.07ID:/D9+PizQ0
>>844
まあ古い世代にとっちゃロマンあるよね持ち家は
昭和の価値観だな
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:47:22.24ID:56t8KHI/0
賃貸がいいって言うやつも不動産屋のステマやで
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:47:31.08ID:ds5lgoQA0
>>827

tx沿線でも3000万戸建てはないな〜
2年前に探しまくったけど六町徒歩13分、築二十年 隣工場 目の前交通量多い道路みたいな糞立地でも占有面積85平米で4500万とかだったわ
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:47:32.54ID:x+qtmE410
投資家 朝倉慶
「間違いなく賃貸派の圧勝ですよ。
これからの日本は家と土地って余りまくる時代ですよ?
賃貸物件なんてオーナーが泣きながら安値で良いから借りてくれって時代になるんですよ。」
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:47:36.99ID:rP60I9fM0
>>851
日本は大きな災害多いからね
地震、台風、水害
保険は必須よ
まあその前に自分で住むなら災害に強い土地選びが大事だけどね
命あってのものだし
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:47:53.13ID:LhJOJIl00
>>851
地震も災害すよ
2025/05/05(月) 10:48:00.24ID:5SBskYHy0
持ち家は、もし将来そこが埼玉県川口市化したら終わる
逃げられない
政府は外国人移民をどんどん入れているから危険
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:48:09.60ID:xp/O2YCA0
賃貸でも大丈夫な人は貯金できるかどうかだな
出ていく金はどちらもあまり変わらない
2025/05/05(月) 10:48:15.75ID:e1eZ/cot0
>>844
ほんとそれ
自分の選択を誤りだと思いたくないんだろうな
誤りだなんて言ってないんだけど
自分はこういうとこがいいって話をしてるだけで
2025/05/05(月) 10:48:18.11ID:L4FxyKEZ0
>>831
相場が下がればそんなの関係ない
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:48:18.29ID:d1Gw9ATi0
>>847
延床面積が小さかったら安いの当たり前じゃん
そんな幼稚園児でもわかる会話をわざわざしてたの?
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:48:18.98ID:pnUd7U1M0
>>843
> 割高やけど、結果は大概安いんだよ。
それは単に、平屋を建てれるような場所は土地代が高く、
二階建てにせざるえないような場所は土地代が高いから
合計すると二階建てのほうが高くなるケースなだけ

同じ延床で同じグレードの家なら平屋のほうが高くなるよ
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:48:29.82ID:56t8KHI/0
老後に大家に人生左右されるの嫌やろ
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:48:44.17ID:LhJOJIl00
>>863
ですよね
なので首都圏で3000万円で一戸建てとかいうエアプw
2025/05/05(月) 10:48:44.55ID:RS+scUed0
地方郊外の実家は負債だからな
親が死んだ時に実家どうすんべって
なった結果、放置されて
空き家だらけなんだよな
2025/05/05(月) 10:49:02.11ID:e1eZ/cot0
>>859
そんなに部屋入らない
家じゃなくて2階以上のマンションに住みたいの
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:49:20.39ID:ogAK0cQ40
>>857
とはいえ
自治会を回すのは俺ら安定した東証プライム上場企業正社員と公務員だわなw
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:49:31.62ID:rP60I9fM0
>>871
限られた土地しかないのに何を夢見たいなことを言ってるのかと…
879!dongur
垢版 |
2025/05/05(月) 10:49:35.01ID:Vj7kJ9BV0
>>817
洗面台は給湯トラブルでミラーと収納含めた洗面台フル交換になった
その時ついでにバスルームのシャワーが古いから交換しましょうとなった
その際エアコンが夏に一時的に異音がしたのと効きが以前より悪いと話したら、
修理対応と言われたが季節が冬だったこともあるのか結局交換してくれた
管理会社がすごく良心的
個人の大家ではない
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:49:49.47ID:EsolRhXp0
>>867
日本全体がそうなるなら遅いか早いかだけの違いでは
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:49:53.28ID:eCAYjgUx0
>>820
ひたちなかはさすがに通勤きついね(笑)
でも柏・川口あたりの中古なら、土地付きで3000万台まだあるよ。駅近も狙える範囲。
2025/05/05(月) 10:49:56.06ID:RS+scUed0
>>865
だよね、地震保険の加入率は高いから
3割くらいだけど(笑)
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:50:05.91ID:pnUd7U1M0
>>871
> そんな幼稚園児でもわかる会話をわざわざしてたの?
ネットはそういうやつ多いぞ
文字は読めるけど、文章が読めない、会話ができないってやつ

いくら説明しても、話の趣旨とか要点が全く伝わらず、会話が成立しないやつってニュー速でも多いやろ?w
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:50:15.45ID:LhJOJIl00
一戸建て→町内会とか近所付き合いという地雷

区分所有→責任共有モデルという地雷

賃貸→自由、金があるなら別に高齢でも借りる先はそこまで不自由しない
2025/05/05(月) 10:50:23.05ID:TOKkiivn0
>>875
普通に処分すれば良いのに
うちの課の50代はこの11連休使って実家を処分するって言ってた
隣の家に二束三文で売り渡して、家の中のものは業者に引き取ってもらったって
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:50:44.56ID:xCSNvMhh0
おじいちゃんになったら家は借りれないよ
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:50:48.73ID:mJF0O5F80
こんなんどう?
横浜市 築35年 100平米
リフォーム済み?1400万(ローンなら月4万円) 駐車場あり
一見駅遠に見えるけど、駐車場付きなので車通勤。車移動なら実は主要駅の横浜駅まで20分前後で行ける感じ。

https://www.homes.co.jp/kodate/b-1454620000188/?referral_content=list_search_result&srr=1
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:50:52.89ID:RlV+LWyk0
>>857
パパやママは息子に勝ち組じゃなくて
盆暮れ正月に嫁と孫を見せにくる普通の人になって欲しかったかもね
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:50:56.02ID:x+qtmE410
厚切ジェイソン
「日本の不動産屋の売り文句である「家は資産」は嘘です。
不動産投資って投資の中でももっとも難しいんですよ。

住宅ローン組むだけで将来的にプラスの資産が築けるのなら、今頃はバフェット爺さんが買い抑えしてるってw」
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:51:00.69ID:ds5lgoQA0
戸建ては売却時相当安くなるから離婚で詰むんだよな
嫁は郊外庭付き戸建てを欲しがったが都内駅近マンションにしたわ
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:51:08.94ID:LhJOJIl00
>>881
柏で3000万円の一戸建てってバスとかですか?
そもそも柏駅の駅周辺だと一戸建てって国道6号を超えた先か旧水戸街道越えた先ですよね
2025/05/05(月) 10:51:12.68ID:TOKkiivn0
>>877
まぁ、そうなるんだけどね
でも、底辺職の方々は「あいつら偉そうにしやがって」とか言い出すんだよなぁ

そのアホどもの分まで税金負担してるのに
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:51:18.89ID:rP60I9fM0
>>872
まず土地からだから
土地を選んで、そこにどういう建物を建てるか考える
最初から建物を建てる奴はいない
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:51:27.73ID:pnUd7U1M0
>>802
わさビーフはみんな知ってるんじゃない?
2025/05/05(月) 10:51:33.51ID:L4FxyKEZ0
>>862
このスレは分譲営業と賃貸営業しかいない
2025/05/05(月) 10:51:37.50ID:RS+scUed0
>>885
極端に安く売ろうとしても
親族間で揉めるんだろうね
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:51:44.77ID:eCAYjgUx0
>>827

駅徒歩10分・築浅・新築じゃなければ柏や草加あたりで出てくるよ。
通勤圏かつ3000万円台は、理想を少し下げれば全然現実的な話。
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:52:02.96ID:vNIE7CHD0
災害時やその後の再建リスクや維持費を懸念して都下で賃貸タワマンや
耐震設計も出来て以降のお得な普通マンション賃貸になだれ込むおまいら

だがそこを未知で想定外な長周期地震振動と共振の脅威の世界が待ち受ける
それは計算したと言うが実際は起きてみないと分からない脅威の世界な側面も
あるのです。ざっくり簡単に言うとに平日日中に新宿のオフィス高層ビルが
8割くらい倒れ瓦礫になるとそれだけで10万人くらいはお釈迦になる計算だ
勿論住居タワマンや移動途中、木造戸建てで倒れたり燃えたりして火葬される
人間は別口です。その後の便所電気夜露をしのぎ暑さ寒さを防ぐ屋根壁、食料
などの長期不便や帰宅通学遮断者は勿論のこと
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:52:14.10ID:846PUgOb0
うちは跡継いだ弟が家族に対して無口な上になんでも決めるから家族としては不安すぎる
たまにちゃんと老後に自分の要望通るのかなーと不安になる
去年も家族で食事してる最中に急に母親に近所に競売で70坪で5億ちょっとぐらいの土地出たけど買うかもしれないとか言いだしたし・・・
その後も小学生の甥っ子とその土地見に行ったってのを甥っ子から聞いた。結局買ったのかどうかはいまだに謎w
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:52:16.82ID:LhJOJIl00
>>893
首都圏で一戸建て3000万マンは中古のことを言ってるみたいですけどねw

住んだ後かかる修繕費も無視した計算でw
2025/05/05(月) 10:52:32.29ID:TOKkiivn0
>>888
それならそもそもこどおじは独身だから無理だねw
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:52:35.87ID:WCgd/EFC0
高齢夫婦が過不足無く平穏に暮らそうとする歳に2DK以上は要らない
2025/05/05(月) 10:52:43.78ID:t/LyLw3Z0
>>810
戸建はだいたい10年すぎくらいからところどころ問題でてくるね
エアコンは15年で1台逝って交換、1台は新築前の家からの奴で古すぎるから交換してくれって入居者に頼まれて交換したw
あとは給湯器は1回修理してから19年で交換、風呂の折れ戸も19年で交換、窓もヒビが入ってガラス交換。
これからは30年たって入居者がいないタイミングで、手放すか屋根と外壁の塗装するか選択だな。
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:52:46.24ID:LhJOJIl00
>>897
だから出してみなよ
具体的にw

柏駅徒歩10分の3000万円の一戸建てとやらを
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:52:52.46ID:fpzFMmWB0
老後は海外に住みたい。
どこがいい?
2025/05/05(月) 10:52:52.62ID:sAGCOZ7i0
>>876
そっかー
マンションで自由設計ってのはないのかね
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:53:06.49ID:d1Gw9ATi0
>>878
幼稚園児レベルの会話してたのかよ
ここに同じ建築面積で平屋と2階建て建てたらどちらか安いかみたいなw
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:53:11.06ID:hn/o1HiQ0
・一生独身、生涯独身
・配偶者有りでも子無し
・配偶者なしでも子有り

上記3点の違いぐらいでしか無いぞ?ぶっちゃけ一人なら1Rで充分だぜ
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:53:23.01ID:eCAYjgUx0
>>891

確かに柏駅周辺の一戸建ては中心部だと厳しいけど、徒歩圏でギリ出てくる物件もゼロじゃないよ。
6号越えた先や旧水戸街道の外側も駅徒歩15~20分圏内で出ることあるし、
バス便限定って決めつけるのはちょっと極端じゃない?
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:53:23.79ID:ogAK0cQ40
>>892
言いたい奴には言わせておくよ
俺の場合リアル極道にも顔が売れてるからw
2025/05/05(月) 10:53:33.46ID:e1eZ/cot0
>>879
古いから交換しましょうとかめっちゃいいじゃん
管理会社の名前教えて欲しいな
そこの管理物件住みたいわ
うちの管理会社はミサワホームなんだけどミサワさんもけっこういい
壊れたのはすぐ交換してくれる
2025/05/05(月) 10:53:42.34ID:L4FxyKEZ0
>>885
2足三文で売り渡すことができるなら秋や問題なんてない
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:53:43.66ID:pnUd7U1M0
>>893
> 土地を選んで、そこにどういう建物を建てるか考える
> 最初から建物を建てる奴はいない
いやそれは俺に言うなよw
平屋のほうが2階建てより安いって言ってるやつに対して、それはこういうケースだろって言ってるレスなんだから

あと、土地を選ぶのに建物も影響してると思うわ
建物には建蔽率と容積率があるから、建物の延床はこれくらい必要ってのを
満たせる土地を選んで買うだろうからな

どっちも考慮した上で、土地を買うでしょ
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:54:11.20ID:fqgk3woM0
3分の一は多い
多少広くなったり綺麗になるだけで
そこ見直すだけで貯蓄できるやろ
自分は6分の1くらいだな
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:54:21.81ID:+i5v2Ruc0
>>121
老後のプランは考えると
買い物行く近くにスーパーと総合病院が近くにあるとい良い。
老後は必ず病院に行く事もあるだろうと想定している。
介護施設に入る事も検討中している
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:54:38.10ID:rP60I9fM0
>>907
二階建ての平均建築費は2600万
平家は1500万
これだけ見てもよくわかると思う
2025/05/05(月) 10:54:40.38ID:e1eZ/cot0
>>885
隣んちラッキーだな
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:54:49.83ID:LhJOJIl00
なおスーモで

柏駅
3000万円
一戸建て

でざっくり検索すると出てくるのは
バスで10分以上とか徒歩だと40分とかのエリアですね
2025/05/05(月) 10:54:57.99ID:iLiABd3I0
同じような立地とグレードの物件に住むなら賃貸より持ち家のが割安
2025/05/05(月) 10:55:00.40ID:UqsidzAt0
5年前に戸建て購入した自分を褒めたい
物価上がった今だと当時の価格では到底買えない
2025/05/05(月) 10:55:16.42ID:9HLyrgTM0
固定資産税もリフォーム、修繕費もかかりまっせ
2025/05/05(月) 10:55:16.49ID:90HeDjw90
>>855
300万かかったわ
借金もあったし
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:55:22.67ID:LhJOJIl00
>>909
スーモで調べても柏駅徒歩10分の一戸建てで3000万は出てきませんが
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:55:31.95ID:eCAYjgUx0
>>904

https://house.goo.ne.jp/buy/uh/special/3002/ensen/102/2102070.html?utm_source=chatgpt.com

1. 柏市あけぼの2丁目(中古)
• 価格:3,980万円
• 間取り:3LDK
• 土地面積:82.49㎡
• 建物面積:84.45㎡
• 築年数:2013年11月(築11年6ヶ月)
• アクセス:JR常磐線「柏」駅 徒歩10分
• 備考:南道路に面し、陽当たり良好な2階建て住宅です。
2025/05/05(月) 10:55:32.81ID:TOKkiivn0
>>910
俺はヤクザなんて知り合いにはいないが、底辺のアホってなわであんなに高所得者を敵意むき出しなのかね

こっちは道のウンコやゲロくらいと思ってるのにな
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:55:51.76ID:8I+8LKwo0
下層が考えることはバカすぎる
だから下層
苦しんで終わるww
2025/05/05(月) 10:55:53.06ID:OH+oR03s0
収入が中庸の大部分の日本人の住居エリアの隣に出来るのが移民コミュニティだわな。特に都内や首都圏はその傾向が顕著になると思うよ。利用する駅や商業施設も同じになるんだよ
2025/05/05(月) 10:56:17.81ID:XcROtPrZ0
>>916
お前は馬鹿か?
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:56:21.21ID:LhJOJIl00
>>924
4000万に見えますが
眼科へどうぞ
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:56:23.36ID:d1Gw9ATi0
>>916
そりゃそうだろ同じ建築面積なら
幼稚園児でもわかるって、そんなの会話にするまでもないだろ
普通は延床面積同じで考えないか?
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:56:28.47ID:EPt8sbfo0
>>872
あー。そうそう。
だから結果は平屋安なんよ。
あと、平屋の人は面積を要しない傾向もあって面積が少ない。
2階建ては面積効率は悪くなるからな。
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:56:35.49ID:eCAYjgUx0
>>923

>>924で書いた。
2025/05/05(月) 10:56:47.53ID:TOKkiivn0
>>912
できますよ
隣じゃなくて近所に売ってもいい
もったいないと思うから処分できない

転職前の話だが、俺は離島の畑を同僚から貰ったw
毎年税金払うけどw
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:56:49.04ID:LhJOJIl00
>>932
>>929
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:56:51.57ID:pnUd7U1M0
>>916
延床を考慮に入れた坪単価で比較しないと全く意味ねえぞ

お前、家買ったことないだろ
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:57:24.52ID:rP60I9fM0
>>930
平家は2階建より基本的に建築費は安い
コレがわからんのかな?
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:57:25.24ID:LhJOJIl00
柏駅徒歩10分の3000万の一戸建てがあると言う話が
3980万円の中古の話になっている件
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:57:45.01ID:sK29mIXW0
>>865
地震、水災も付けてるわ
以前は20年ぐらい保険期間があったのに今は5年間しかないのがな
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:57:45.69ID:+i5v2Ruc0
若い時はマンションもいいなと思っていたけど、色々と気を使うからな
1番良いのが平屋戸建て住宅が良い
2025/05/05(月) 10:58:15.93ID:e1eZ/cot0
>>903
風呂の折れ戸はどうなって交換したの?
なんかもうドアの下についてた毛みたいなのとか全部なくなってるからうちも出来たら変えて欲しいんだけど
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:58:37.64ID:xCSNvMhh0
>>908
一生独身とか人生終わってるがな。それで賃貸って?
2025/05/05(月) 10:58:38.63ID:si5PaEQv0
>>918
都心1hからわずかに外れるが
お隣の我孫子は穏やかで住みよくて
おすすめ
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:58:38.62ID:8I+8LKwo0
下層が下層と戦うスレ書いてるやつは貧乏
ライターの人が爆笑してネタにして飯のタネにしてる
これが資本主義
2025/05/05(月) 10:58:47.69ID:L4FxyKEZ0
>>925
と言いつつウンコやゲロを気にしてるじゃん
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:58:48.95ID:eCAYjgUx0
>>929

たしかに、その物件は3,980万円だったね。
ちょっと3000万円台を都合よく解釈したかもしれん、眼科よりメガネ買い替えた方が早いかも(笑)

でも、言いたかったのは徒歩圏で探せば現実的な価格帯の戸建てもあるってこと。
柏でもエリア・築年数・徒歩分数を少し緩めれば、3000万前後の物件もちゃんと出てくるよ。
2025/05/05(月) 10:59:01.63ID:UqsidzAt0
若いうちは2階の戸建て
定年退職して足腰不安になったら売却して地方都市の平屋に引っ越し
これがベストだと思ってる
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:59:13.24ID:XcROtPrZ0
>>926
平屋の方が建築費は高いぜバーカ
馬鹿な素人が困る
2025/05/05(月) 10:59:26.49ID:90HeDjw90
>>925
浮浪者が意味不明なこと叫んでるだろ。あれといっしよ
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:59:30.33ID:rP60I9fM0
>>935
いやいや平均を見るのが一番だよ
コスト下げられるから平家が増えてる
建築費高騰して2階建は敬遠されがち
さらに高齢化した段階が建て替えで2階を省くケースも増えてる
平家が増えてるのはそういう事情があるという話
お前の個人的な夢の話は知らんが
2025/05/05(月) 10:59:37.55ID:TOKkiivn0
>>944
汚くて近寄りたくないから注意はするよ

道はよくみて歩かないとね
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:59:45.87ID:ds5lgoQA0
>>887
職場が横浜ならなあ
ただ相当直さないと行けなさそうだからリフォームで2000万はかかるんじゃないの あと隣の家と隙間がなさそうだから外壁塗装が大変 接道も書いてないけどおそらく私道 プロパンガス
相場なりな気がする
2025/05/05(月) 10:59:49.58ID:19AkyHou0
>>936
平屋は割高でもう結論出てるだろ
「割」の意味が分かってないのかね
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:59:56.21ID:xCSNvMhh0
>>925
君みたいなウンコが地方の賃貸アパートにウヨウヨいるんだろ。そりゃトラブルも多いわ。
2025/05/05(月) 11:00:12.50ID:t/LyLw3Z0
>>940
業者に丸投げだからわからないな
ユニットバスだから交換できるようにはなってるはず
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:00:12.51ID:8I+8LKwo0
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:00:38.13ID:8I+8LKwo0
>>955
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
2025/05/05(月) 11:00:43.21ID:90HeDjw90
>>939
俺はこれ
年寄は絶対階段登らなくなる
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:00:49.35ID:8I+8LKwo0
>>956
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:00:56.21ID:XcROtPrZ0
平屋の建築費が安ければみんな平屋で建てるわ
同じ床面積でも基礎も屋根も倍の面積があるんだぜ
壁も総二階の1.4倍ある
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:01:02.05ID:8I+8LKwo0
>>950
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
2025/05/05(月) 11:01:03.95ID:TOKkiivn0
>>948
一昨年にブリュッセル中央駅付近でホームレスに絡まれたんだが、そのときも意味不明(ベルギーの言語すらわからんが)なこと言われて、どこのホームレスも一緒なんだなと感じたわ
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:01:18.44ID:Mbi4y12q0
物価の上昇を考えたら買っておいてもいい気がするが、地震大国だからなあ
離婚して売れない一軒家(おまけにローン付き)を抱えるのも悲惨だし
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:01:23.23ID:8I+8LKwo0
>>947
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:01:32.79ID:d1Gw9ATi0
>>949
だから坪当たりのコスト高いって言われているじゃん
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:01:37.61ID:8I+8LKwo0
>>962
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:01:41.50ID:rP60I9fM0
>>952
割高なら誰も選ばない
割安だから選ばれてる
メーカーも積極的にプランをアピールしてる
それが建築費高騰してる現状な
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:01:55.36ID:8I+8LKwo0
>>964
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:02:09.71ID:8I+8LKwo0
>>951
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
2025/05/05(月) 11:02:11.71ID:TOKkiivn0
>>953
ID:xCSNvMhh0みたいなウンコやゲロに叩かれるって自分が正常と思えるからなんか嬉しい
2025/05/05(月) 11:02:22.08ID:t6GDespr0
手取り59で家賃半額負担の3.8万田舎暮らしだわ
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:02:42.41ID:8I+8LKwo0
>>966
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:02:51.05ID:UKjk6v2x0
まだやってたのか
東京とか資産性のあるエリアでは持ち家一択でファイナルアンサーでええやろ
2025/05/05(月) 11:02:54.43ID:Pf5uwU9o0
15年前に買った戸建てが当時の購入価格の1.5倍以上で不動産屋に売れてる…
うちはもっと好条件なので売ろうかと考え中…
子育ても終わってるから、極小マンションでも買おうと思ってるけど、築年数古いと建て替え問題出てくる事が懸念
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:03:04.35ID:8I+8LKwo0
>>972
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
2025/05/05(月) 11:03:15.15ID:UqsidzAt0
首都圏で土地安くないから平屋の選択肢は無かったな
限られた予算で広々と生活するためには2階建てが必須
地方で土地代安いなら平屋も有りだった
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:03:18.52ID:8I+8LKwo0
>>973
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:03:20.84ID:sPZU2eBF0
>>946
交通事情を考えたら
老人ほど都市圏に住むべきだろうと思う
田舎で1日3本のバスを待つか
それともボケ始めても運転を続けるか
あと病院事情も田舎は厳しい
2025/05/05(月) 11:03:24.00ID:e1eZ/cot0
>>954
管理会社に交換しましょうって言われた感じ?
壊れてはないから変えて欲しいっていいにくいんだよね
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:03:41.65ID:8I+8LKwo0
>>975
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:03:47.42ID:ogAK0cQ40
>>922
ウチは400万円
金額よりも死亡確認→葬儀屋手配→遺体搬送を妹に任せて仕事はホントしんどかったw
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:04:22.86ID:QNw34hEA0
マンションがいいよ老後は
平屋はセキュリティの問題があるからね移民増えるし
駅近のマンションにしときゃ徒歩3分以内に病院スーパー何でも揃う
賃貸だと高齢者にはそんな良い条件の物件貸してくれない
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:04:32.61ID:HRiOh8PG0
大田区ええな
ただ川崎が近いんがなー
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:04:44.34ID:8I+8LKwo0
>>981
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
2025/05/05(月) 11:04:53.12ID:19AkyHou0
>>966
何を言ってるんだ?
割高だけど選ばれてる、だよ
これに関しては地域差ないだろ
どこの地域でも平屋は割高
2025/05/05(月) 11:04:59.11ID:iN6IX3Ju0
>>72
賃貸の修繕費と固定資産税は、あなたの家賃や管理費に乗っかってるんだけど。
2025/05/05(月) 11:05:01.29ID:UqsidzAt0
>>977
田舎じゃなくて地方都市ね
地方の中でも栄えている地域
ガチの田舎はさすがに厳しい
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:05:17.16ID:rP60I9fM0
>>984
建築費高騰、人件費高騰で今普通の2階建が「割高」に感じられてる現状だから
家を売りたい住宅メーカーは平屋プランを
コスト下げられるアピールして売ってるのが現状なのにな
割高と言ってるアホは平屋に何を夢見てるのか…
2025/05/05(月) 11:05:24.47ID:Pf5uwU9o0
>>976
足立区>品川区ってw
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:05:41.08ID:8I+8LKwo0
>>988
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
2025/05/05(月) 11:05:44.30ID:90HeDjw90
>>980
喪主二度とやりたくないわ
次は弟にまかせる
2025/05/05(月) 11:05:47.34ID:t/LyLw3Z0
>>978
退去したときに管理会社に修理しようって言われた
確かに入居者は我慢して使ってたな
2025/05/05(月) 11:05:51.43ID:TOKkiivn0
というか、>>953のレスみて思い出したんだが、いまの賃貸住みはじめて1ヶ月で下の階から意味不明なクレームつけられたんだわ

で、管理会社にその事伝えたら「あなたの勤めてる企業(借り上げで提携してる)からうちの管理の悪い噂が立つと困るのでその方には退去を相談してみますね」って言われて、下の階の人は退去させられてた
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:05:54.77ID:8I+8LKwo0
>>988
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:05:56.77ID:d1Gw9ATi0
>>981
先の無い年寄りって目先のことしか考えないから大規模修繕とかめちゃくちゃ反対しそう
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:06:11.41ID:8I+8LKwo0
>>992
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:06:24.65ID:8I+8LKwo0
>>995
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
2025/05/05(月) 11:06:39.35ID:i63egLkn0
転勤がない前提であれば、絶対に持ち家が良い
実家は3000万で購入→25年住んで4000万で売却(関西)
もし2000万で売れたとしてもたった1000万でそこそこ大きな一軒家に住めた
それがインフレ&駅が近くにできたことで大幅値上がりしプラスで売れた
物価は必ず上がっていくのだから、20年以上そこに住む予定が立っていれば絶対に買った方がいい
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:06:39.40ID:8I+8LKwo0
>>994
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:06:41.98ID:rP60I9fM0
ローコスト住宅=平屋として今注目集めてる
ググった方が早い
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:06:50.36ID:8I+8LKwo0
>>997
東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいる

居住地から見ると、超富裕層・富裕層が一番多いのは東京都で、神奈川県、千葉県、埼玉県などの首都圏、大阪府、愛知県などが続きます。東京都には富裕層の約2割、超富裕層の約3割が住んでいます。

市区町村に焦点をあてると、超富裕層が最も多いのが東京都世田谷区で、大田区、杉並区、練馬区、渋谷区、目黒区、港区、新宿区、足立区、文京区と東京23区が続き、その次に、ようやく兵庫県西宮市が顔を出します。ちなみに、西宮市の次は東京都板橋区で、中野区、江戸川区、品川区と続きます(※)。意外なのは駒込、目白などの高級住宅街を持つ東京都豊島区がベスト10にランクインしていないことです。いずれにせよ、超富裕層は東京に集中しており、富裕層も、ほぼ同様の傾向を示しています。

ゆえに地域的な属性を考慮して、私たちは富裕層向けのセミナーを主に東京で実施しています。東京で実施すれば地方のお金持ちを呼び込むことも可能です。特に北海道・東北地方の居住者は東京へ出る心理的なハードルが低く、ことあるたびに上京しています。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 14分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況