※2025/05/04 11:00
読売新聞
暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)
――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。
手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。
地域別、種類別の住宅購入価格
――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。
持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。
――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。
住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746487177/
1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25
探検
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★6 [ぐれ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
2025/05/06(火) 12:58:43.78ID:dnvTLX+b92名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 12:59:15.46ID:lW3fn7850 持ち家1択だわな
3名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 12:59:54.38ID:/UEybjXr0 集合住宅wwww
4名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:00:34.72ID:h2bKZ5OX0 都市部以外で駅から離れた不動産は
ほぼほぼ負債である
ほぼほぼ負債である
5名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:01:28.03ID:75l3TTUo0 地方の賃貸なら、安い分、まだ持ち家勢と戦える。
東京の賃貸は高いだけのウサギ小屋。
東京の賃貸は高いだけのウサギ小屋。
6名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:02:09.84ID:h2bKZ5OX07名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:03:03.62ID:0q74GqVt0 退職後ってのがポイント
8名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:03:38.87ID:h2bKZ5OX0 >>5
どーでもいい話だな
どーでもいい話だな
9名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:03:49.12ID:3ViENqbg0 その賃貸料一生分で郊外なら庭付きの家が買える
中古の家なら車付きで買える
中古の家なら車付きで買える
10名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:03:58.90ID:pEPaHnGi0 3割は大杉、車持ったり出来ない
精々2割までじゃないと貯金もできない
精々2割までじゃないと貯金もできない
11名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:04:22.21ID:h2bKZ5OX012名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:05:04.52ID:y2b35fY10 賃貸は負け
13名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:05:09.12ID:gzkhetEo0 子どもが小さいうちに家を買って家族の時間を刻むんやぞ
子供は高校や大学出たら家出て行くで
子供は高校や大学出たら家出て行くで
14名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:05:35.02ID:mcJvyG2A0 集合住宅ってダサいよな
15名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:06:37.35ID:4bE9CuWg016名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:06:45.21ID:ffq5FU9e0 >>11
連投するも誰にも相手されずwww
連投するも誰にも相手されずwww
17名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:06:53.98ID:mm78SJl/0 持ち家はローン払いきったら自分の資産になるが
賃貸は家主の金づるで終わるだけ
賃貸は家主の金づるで終わるだけ
18名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:07:29.37ID:BS6LovXO0 物価の上昇を考えたら持ち家なんだろうけど
地震災害のリスク、離婚率の高まりを考えると難しい
地震災害のリスク、離婚率の高まりを考えると難しい
19名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:07:38.69ID:GMQHCz970 DQNはすぐギャルと付き合って結婚して、子供つくって、家建てる。
ほんと女はカス
ほんと女はカス
20名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:07:43.76ID:h2bKZ5OX022名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:08:07.96ID:U8mZQOxW0 こういうスレ定期的にたつけど、賃貸の奴らは不安なんだろな
こうやって議論させて、自己肯定するしかないのだろな
こうやって議論させて、自己肯定するしかないのだろな
23名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:08:46.30ID:h2bKZ5OX024名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:09:00.41ID:PpKjDUml0 70過ぎの老害になると持ち家も修繕や維持費で大変
何より身体もガタが来て思うように動けない、下手すりゃ家より病院のほうが長くなる
賃貸に住むのも貸し手が居なくて難しくなる、都営・市営・県営くらいか
余裕が有ればリッチな介護付き特養老人ホームで余生を満喫
余裕が無ければ医療費控除対象の特養老人ホームで余生を過ごす、好きなの選べ
若ければ大型キャンピングカーで全国横断車中泊も良いけどなあ、若い内だけだ
何より身体もガタが来て思うように動けない、下手すりゃ家より病院のほうが長くなる
賃貸に住むのも貸し手が居なくて難しくなる、都営・市営・県営くらいか
余裕が有ればリッチな介護付き特養老人ホームで余生を満喫
余裕が無ければ医療費控除対象の特養老人ホームで余生を過ごす、好きなの選べ
若ければ大型キャンピングカーで全国横断車中泊も良いけどなあ、若い内だけだ
25名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:09:46.27ID:7YH6PhKJ026名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:09:50.60ID:YoIimLpX0 最近は、インフラ整備が進んで、地方と東京のギャップが縮んできて、年寄りがセカンドライフに地方に移り住むようになってきた
27名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:10:19.83ID:JBqZjTbt0 賃貸はインフレだと、どんどん家賃上げられても文句言えない
28名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:11:10.83ID:YmSq3CFa0 あんなクソみたいな集合住宅に高い金払う意味がわからん
29名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:11:40.44ID:rhjTSn4j0 不動産談義は連休の定番だな
あげく結局結論が出ない
あげく結局結論が出ない
30名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:11:58.14ID:t+3dMFn50 手取りの3割でローン組めるなら
持ち家を考えてみるべき
持ち家を考えてみるべき
31名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:11:59.09ID:h2bKZ5OX0 あと通勤時間の問題がある
通勤時間が,片道1時間を超える奴
時間をドブに捨てている
また、遠距離通勤は体の劣化が酷い
通勤時間が,片道1時間を超える奴
時間をドブに捨てている
また、遠距離通勤は体の劣化が酷い
32名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:12:37.34ID:7nUlZKVx0 一軒家ならまだしもマンションだとローン終わっても修繕積立費と管理費取られるから賃貸の方がいい
33名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:12:47.02ID:fWzMvLWS0 賃貸をどんなに賛美しても、
大家は戸建てに住んでるよwwwwwwwwwww
大家は戸建てに住んでるよwwwwwwwwwww
34名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:13:26.83ID:okHactcq0 平日は賃貸ワンルームで通勤徒歩10分
週末は郊外の戸建てで過ごすのが理想
週末は郊外の戸建てで過ごすのが理想
35名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:13:30.10ID:UFZOmxY40 ホテル住まいが一番でしょ
朝食あるし掃除してくれるしその時の気分で場所変えれるし
朝食あるし掃除してくれるしその時の気分で場所変えれるし
36名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:13:41.80ID:joF9MNS50 定期的に立つスレだけど住む世界が違い過ぎるので絶対に交わることはない
生涯ボロ賃貸住みで過ごして他を知らない奴に広い庭がある大手ハウスメーカーで建てた家はいいよと言っても響くわけがないな
生涯ボロ賃貸住みで過ごして他を知らない奴に広い庭がある大手ハウスメーカーで建てた家はいいよと言っても響くわけがないな
37名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:14:07.22ID:v4Dv4F1s0 持ち家とか賃貸というよりも、一人暮らしの老後を見据えた住まいのサービスを今後20年くらいの間に今以上に整えてくれ
金はある
金はある
38名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:14:14.58ID:L4fYy4r00 現役だと賃貸でいいけど
年金暮らしの賃貸て悲惨やろ
年金暮らしの賃貸て悲惨やろ
39名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:15:17.58ID:t+3dMFn50 賃貸は若い時はいいけど
高齢化した時に
追い出されてしまうリスクと家賃高騰リスクがある
安い高齢者でも入れる公営住宅は
僻地になってしまうリスクもある
高齢化した時に
追い出されてしまうリスクと家賃高騰リスクがある
安い高齢者でも入れる公営住宅は
僻地になってしまうリスクもある
41名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:16:06.53ID:8+Ua762Y0 >>3
>集合住宅wwww
田舎の人だね?
1.1億、中古マンション、駅近8分、大手デベ、3LDK
0.9億、新築戸建、駅近8分、3LDK
https://imgur.com/8upSvf2
https://imgur.com/SZ6sQ1p
都内マンション、新築は2億超え当たり前
中古は1.4億位のがゴロゴロしてる
>集合住宅wwww
田舎の人だね?
1.1億、中古マンション、駅近8分、大手デベ、3LDK
0.9億、新築戸建、駅近8分、3LDK
https://imgur.com/8upSvf2
https://imgur.com/SZ6sQ1p
都内マンション、新築は2億超え当たり前
中古は1.4億位のがゴロゴロしてる
42名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:16:15.58ID:LOtWG4hF0 ローン払い終えた後の抵当権の抹消の手続きは自分で行った?
うちは仕事で忙しいから知り合いの法律事務所にやってもらったけど
うちは仕事で忙しいから知り合いの法律事務所にやってもらったけど
43名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:16:19.87ID:PjiGYl2K0 >>33
マンション経営してる知人、「自分もマンションに住んでる」というから、マンション経営でもそんなものかと思ったら、
別でマンション1棟丸々自宅にしてたww
あるあるらしいw
やっぱり大家は、カタチは違えど戸建てに済むw
マンション経営してる知人、「自分もマンションに住んでる」というから、マンション経営でもそんなものかと思ったら、
別でマンション1棟丸々自宅にしてたww
あるあるらしいw
やっぱり大家は、カタチは違えど戸建てに済むw
44名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:16:24.38ID:dqraxt7n0 ちょっと無理してでもマンションか戸建てか自宅を購入すべき。
45名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:17:15.56ID:PgbGEaEJ0 都心に住みたい場合そもそも賃貸以外の選択肢がないだろ
新築マンションは1LDKでも最低1億からで、熾烈な抽選を勝ち抜かないと購入する権利すらない
新築マンションは1LDKでも最低1億からで、熾烈な抽選を勝ち抜かないと購入する権利すらない
46名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:18:00.61ID:tYVeWBB2047名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:18:15.11ID:RJGNPAfk0 50超えると賃貸借りにくくなる事を賃貸派はガン無視なんだよね
48名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:18:25.32ID:t+3dMFn50 都心はもう住めないですよ賃貸でも
世界的バブルで大都市はどこも高騰してる
世界的バブルで大都市はどこも高騰してる
50名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:19:25.89ID:ViVgHJdm0 持ち家でも税金払うんじゃないんか
51名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:20:10.82ID:xVGcSpdl0 ホンダの創業者は、家が丸々ビル
もちろん身バレ防止の為、ビルの看板は個人宅と思えないように適当な表札にしてる。
もちろん身バレ防止の為、ビルの看板は個人宅と思えないように適当な表札にしてる。
52名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:20:20.13ID:cmlTsYNd0 資産とか言ってて頭わるそーw
53名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:20:26.97ID:o6P5RMCU0 宅建取ってヘッジするしかないね
>>47
お前がUR知らないだけだろ
お前がUR知らないだけだろ
56名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:21:14.50ID:duKgg4fr0 >>50
賃貸だって家賃の中に組み込まれているだろ
賃貸だって家賃の中に組み込まれているだろ
57名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:21:24.78ID:G+ZbrJHq0 インフレ加速でローンで家を買った人達はウハウハなんだなぁ…
これだけインフレ加速しているのに低金利で金を借りて現物が買えるってすごいことよ
これだけインフレ加速しているのに低金利で金を借りて現物が買えるってすごいことよ
58名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:22:01.26ID:YTod8ArA0 >>32
賃貸はその修繕積立費と管理費も家賃に含まれてるのに?
一軒家も修繕しないと住めなくなるよ
マンションとの違いは管理組合ではなく個人の判断で修繕費を削れることくらい
ただし削った分だけ当然ボロくなる
賃貸はその修繕積立費と管理費も家賃に含まれてるのに?
一軒家も修繕しないと住めなくなるよ
マンションとの違いは管理組合ではなく個人の判断で修繕費を削れることくらい
ただし削った分だけ当然ボロくなる
59名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:22:32.79ID:IbQwGuCj0 このネタが伸びてるのって結局
買っとけば/買わなければ
が裏返ってのぶつかり合い?
買っとけば/買わなければ
が裏返ってのぶつかり合い?
60名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:23:14.02ID:S/5xqGdd0 南海トラフどっかーん
首都直下どっかーん
いやあ、今から楽しみ
泣け叫ぶゴキ楽しみだぁー
首都直下どっかーん
いやあ、今から楽しみ
泣け叫ぶゴキ楽しみだぁー
62名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:23:45.63ID:duKgg4fr065名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:24:21.91ID:T9Mkx9/e066名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:24:24.07ID:LFesWHpS0 結局管理費必要になるからマンションは賃貸と変わらんよね
68名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:24:30.43ID:RJGNPAfk0 >>55
住みたい場所に住む利点を破棄して賃貸の意味があるのかよ
住みたい場所に住む利点を破棄して賃貸の意味があるのかよ
69名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:24:31.46ID:IpQOTd4/0 >>55
URって結構収入or貯蓄の条件厳しくない?
URって結構収入or貯蓄の条件厳しくない?
71名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:25:12.55ID:OjMGiK4b0 実際、家の修繕なんて、あんましないけどなww
どんな欠陥住宅や旧世代型の家掴まされたんだw
どんな欠陥住宅や旧世代型の家掴まされたんだw
72名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:25:36.24ID:IdJOseMU0 自分の城も持てないような男にはなりたくない
73名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:25:38.63ID:duKgg4fr0 >>65
最終的には土地は売れるからその分返ってくるじゃん
最終的には土地は売れるからその分返ってくるじゃん
>>68
後から条件追加してきたー
後から条件追加してきたー
75名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:26:08.05ID:PpCMtyE90 老人になると賃貸は借りにくくなるーとかのたまうアホがいるじゃん
でも現実にはそんな頃にはみんな老人施設か病院なんだよね
下手に資産持ってると介護費用3割取られて結局資産は無くなるっていうね
しかも特養は生活保護や家がない人が優先という現実
残るのは昔家を買ったという優越感のみ
でも現実にはそんな頃にはみんな老人施設か病院なんだよね
下手に資産持ってると介護費用3割取られて結局資産は無くなるっていうね
しかも特養は生活保護や家がない人が優先という現実
残るのは昔家を買ったという優越感のみ
76名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:26:09.97ID:i+dLjxBv0 賃貸みたいに追い出される心配もない
老後も借りられなくなることもない
持ち家の方が安心して住めるからね
別に賃貸になろうと思えばいつでもなれる
そんな意味ない事はしないけど
逆に賃貸が持ち家になろうとしてもそう簡単になれない
この時点でハッキリしてるよね
老後も借りられなくなることもない
持ち家の方が安心して住めるからね
別に賃貸になろうと思えばいつでもなれる
そんな意味ない事はしないけど
逆に賃貸が持ち家になろうとしてもそう簡単になれない
この時点でハッキリしてるよね
79名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:27:49.43ID:FyYAPDu40 一生公営住宅か
一戸建ての持ち家
コストと自由度考えたらどっちか
一戸建ての持ち家
コストと自由度考えたらどっちか
80名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:27:52.11ID:laDpLLf10 現役時代なら諸々の事由で賃貸は理解出来るけど、退職後も賃貸って事はローン完済した持家組より
相応の貯えないとかなり悲惨な老後になると思うけどな
老後2千万円問題は持家での試算だし昨今の物価高も考慮すると持家ですら2千万円じゃ足らんだろ
相応の貯えないとかなり悲惨な老後になると思うけどな
老後2千万円問題は持家での試算だし昨今の物価高も考慮すると持家ですら2千万円じゃ足らんだろ
81名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:28:17.66ID:BWDBB6gG0 タワマンと3階建のやつは論外だわ
85名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:29:18.62ID:AX6ZJ0pa0 賃貸派は負け犬の遠吠えにしか聞こえない
自由主義経済は基本的に資産持ってるほうが勝ちに決まってるから
自由主義経済は基本的に資産持ってるほうが勝ちに決まってるから
86名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:29:23.26ID:RJGNPAfk0 賃貸を押す奴の大半は大家業をやってる奴だよな
87名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:29:28.99ID:hQpKupyX0 結論、賃貸も戸建てもマンションも新築も中古も生きてるうちはお金がかかる。
駅前でホームレス以外は皆同じ。
すなわち生とは金。
駅前でホームレス以外は皆同じ。
すなわち生とは金。
88名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:29:46.88ID:oXOP8R7u0 賃貸も戸建もメリットデメリットあるけど
もし一軒家を買うなら庭付きが良い
上の子が生まれた時にモミの苗木を植えて
家族で毎年Xマスにツリーを飾って楽しんだのは
なにものにも代え難いプライスレスな価値がある
もし一軒家を買うなら庭付きが良い
上の子が生まれた時にモミの苗木を植えて
家族で毎年Xマスにツリーを飾って楽しんだのは
なにものにも代え難いプライスレスな価値がある
89名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:29:50.53ID:mg5lyWcW0 高層アパートメントって、
都内に家建てられない奴が住むイメージ
億ションとか言ってても、倍率の高さだけで値段が高いだけの、所詮、集合住宅なんだよなw
金持ちは、都内に戸建て(ビル丸々自宅含む)で済む
都内に家建てられない奴が住むイメージ
億ションとか言ってても、倍率の高さだけで値段が高いだけの、所詮、集合住宅なんだよなw
金持ちは、都内に戸建て(ビル丸々自宅含む)で済む
90名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:30:12.33ID:Il/rdORp0 老後賃貸って、契約更新時に追い出されないのか?ホームレスになりそう。
91名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:30:42.02ID:Kfe/OdQg0 持ち家も10年20年毎に改修しないとまともに住めないからコストはかかるぞ
災害時の復旧も自腹だし
災害時の復旧も自腹だし
93名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:31:10.26ID:RQ1FBY+i0 災害のリスクとか考えたら賃貸なんだよなあ
そもそも住居の心配してる時点で国政ミスだからwww
当然不動産バブルもミスwww
あれは実質経済との乖離を煽るだけで何も良くないんですねー
不動産投資とか一丁前にビジネスぶってるけど価格均衡を壊すだけの転売と同じですwww
当然不動産バブルもミスwww
あれは実質経済との乖離を煽るだけで何も良くないんですねー
不動産投資とか一丁前にビジネスぶってるけど価格均衡を壊すだけの転売と同じですwww
95名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:31:40.09ID:i+dLjxBv097名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:32:13.26ID:9GFEOKXr0 お前達法律が変わったの知らんの
相続って親族がいれば関係持つから親子兄弟までの話じゃない人もこれから増えるだろうし
更地にしても面倒くさいのに田舎の空き家とかいらんから それでも相続人が居ないと管理しろと言われるし
下手に田舎の持ち家なんか持っても死んだあと恨まれるだけ
相続って親族がいれば関係持つから親子兄弟までの話じゃない人もこれから増えるだろうし
更地にしても面倒くさいのに田舎の空き家とかいらんから それでも相続人が居ないと管理しろと言われるし
下手に田舎の持ち家なんか持っても死んだあと恨まれるだけ
98名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:32:16.85ID:AjoKBK+B0 独身は早死するらしいから杞憂で終わるだろう
101名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:32:50.24ID:3uWYwKyL0 47歳で賃貸18年だが、今さらだが安い独身者用マンション買っておけばよかったと後悔してる。
毎月の家賃が8万かかってるから、合計1700万以上払ってる、さらに2年に1度の更新料も払ってるし。
毎月の家賃が8万かかってるから、合計1700万以上払ってる、さらに2年に1度の更新料も払ってるし。
103名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:32:51.26ID:36He8Lpb0 賃貸は、大家が金を儲ける為のもの。
この前提が理解できてないから、搾取され続ける賃貸住みの一生なんだろうな。
この前提が理解できてないから、搾取され続ける賃貸住みの一生なんだろうな。
104 警備員[Lv.21]
2025/05/06(火) 13:33:26.69ID:k+R2YVGG0 >>93
災害リスクをもっと考えてテントにしよ
災害リスクをもっと考えてテントにしよ
105名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:33:45.58ID:i+dLjxBv0108名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:34:30.92ID:87UpTc500 賃貸の語源は忍耐
109名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:34:30.93ID:PpCMtyE90 だからここで退職後の老後をどうするかと無駄に怯えてる人の正解は
賃貸で金を貯めて老後の施設をいかに充実させるかなんだよね
賃貸で金を貯められなくても生活保護で優先して特養に入れる
この設定なら結論は賃貸なんだよ
賃貸で金を貯めて老後の施設をいかに充実させるかなんだよね
賃貸で金を貯められなくても生活保護で優先して特養に入れる
この設定なら結論は賃貸なんだよ
110名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:34:41.48ID:TLoaIsAY0 賃貸って、あんだけ毎月金払ってても、「自分の物」じゃないんでしょ?
ただのカモじゃん。
ただのカモじゃん。
111名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:35:23.12ID:9GFEOKXr0 >>90
賃貸の数が少なくて若者の応募が多い地域なら断れるだろうね
学生街とかターミナル駅の近くとか
郊外で大家業してるのに限ってイキッてるけどその辺の人たちは解体して大家閉じるか老人入れるかの2択しか残ってないけど
賃貸の数が少なくて若者の応募が多い地域なら断れるだろうね
学生街とかターミナル駅の近くとか
郊外で大家業してるのに限ってイキッてるけどその辺の人たちは解体して大家閉じるか老人入れるかの2択しか残ってないけど
112名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:36:02.76ID:B7xECwAQ0 犯罪者のほとんどが賃貸
113名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:36:34.64ID:YTod8ArA0 >>70
アンカあってる?
どの辺への指摘か分からんけど
仮に家族4人で賃貸に20万払うなら7000万のローン組んで買った方がグレードも良いしローン払い終われば資産になるよね
あるいは賃貸と同レベルの物件をローンで買えば月の支払いは抑えられる
購入はリスクもあるんで損することもあるだろうからそれぞれの価値観で判断すれば良くて結果的に直近十数年は買った方がかなり得した
アンカあってる?
どの辺への指摘か分からんけど
仮に家族4人で賃貸に20万払うなら7000万のローン組んで買った方がグレードも良いしローン払い終われば資産になるよね
あるいは賃貸と同レベルの物件をローンで買えば月の支払いは抑えられる
購入はリスクもあるんで損することもあるだろうからそれぞれの価値観で判断すれば良くて結果的に直近十数年は買った方がかなり得した
114名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:36:56.50ID:cWCJbCjU0 政府が積極的に低資産高齢者の住居対策をやるなら賃貸もアリかもな
そうでなかったら危ない
そうでなかったら危ない
115名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:36:56.81ID:fh3Qo4RC0 分譲マンション買いたいななんて夢見たこともあったけど15年ローンしか組めない高齢賃貸アパート暮らし独身おじさん「持ち家とか無駄すぎるw賃貸が最強だから!」
哀しいよね
哀しいよね
119名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:37:41.82ID:kAJ/QPS60 自分ちの庭で、ゲーム友達とBBQ最高^^
120名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:37:43.84ID:i+dLjxBv0121名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:37:56.09ID:Bl9p3BOx0 貧乏人は賃貸に住むしかないってだけの話
122名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:38:06.51ID:qr4gd6cZ0 >>97
(・∀・;)田舎の家を相続するのよ...定年後に住むにはリフォームも馬鹿にならんし更地にして他に住むとしても売れない土地どうするか...
(・∀・;)田舎の家を相続するのよ...定年後に住むにはリフォームも馬鹿にならんし更地にして他に住むとしても売れない土地どうするか...
>>113
だからモデルケース一つで話すから知能がアレなんじゃないかなー
だからモデルケース一つで話すから知能がアレなんじゃないかなー
125名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:39:28.32ID:RYph0yQB0126名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:39:35.60ID:ZUUmVYks0 この議論終わらせていい?
独り身は好きにしてください
所帯持ちは家買ってください
独り身は好きにしてください
所帯持ちは家買ってください
127名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:39:35.66ID:RJGNPAfk0128名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:39:43.67ID:LYD2Y2og0 ローン払えるかどうか分からないのに
家買う奴らは馬鹿だろ
家買う奴らは馬鹿だろ
129名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:39:59.09ID:XlNUXCvq0 特定の奴が、必死にID真っ赤にしてるのウケるw
時間の使い方がこれだから賃貸なんだろうな。
時間の使い方がこれだから賃貸なんだろうな。
130名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:40:03.45ID:itobRhO20 >>121
金あるのに、あえて賃貸を選んでる人は、のちに親の不動産を受け継ぐこと決まってるような人だもんな
金あるのに、あえて賃貸を選んでる人は、のちに親の不動産を受け継ぐこと決まってるような人だもんな
131名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:40:07.35ID:9GFEOKXr0 >>101
これから1ルーム単身用は余って値崩れすると言われてる
狭くて良い人はまあまあの中古が安値で出るだろうから買えば
所有しても管理費とか固定資産税とか結構出ていくよ
マンションのエレベーターが壊れたら1千万とか普通だし建て替えの時の話し合いは面倒くさいし
そういうのを厭わない人ならどうぞ
これから1ルーム単身用は余って値崩れすると言われてる
狭くて良い人はまあまあの中古が安値で出るだろうから買えば
所有しても管理費とか固定資産税とか結構出ていくよ
マンションのエレベーターが壊れたら1千万とか普通だし建て替えの時の話し合いは面倒くさいし
そういうのを厭わない人ならどうぞ
132名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:40:22.21ID:YTod8ArA0133名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:43:17.91ID:9GFEOKXr0134名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:43:26.99ID:PpCMtyE90135名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:44:11.88ID:YTod8ArA0 >>124
モデルケース1つ?
偏らないように2つ書いたつもりだけど
主張がよく分からんし他のレス見てもいちいち煽り入れないとレスできない人みたいね
知能が高いと自負するなら周りを納得させてみては
煽りをするのは知能ではなく知性の問題か
モデルケース1つ?
偏らないように2つ書いたつもりだけど
主張がよく分からんし他のレス見てもいちいち煽り入れないとレスできない人みたいね
知能が高いと自負するなら周りを納得させてみては
煽りをするのは知能ではなく知性の問題か
136名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:44:44.93ID:FDYNppuy0 どうせ、その賃貸も中古。
中古を賃貸がほとんど。
どうせ中古なら、中古の戸建て買えばいいのに。
家改造し放題で面白いぞ。
自分の基地だね。
中古を賃貸がほとんど。
どうせ中古なら、中古の戸建て買えばいいのに。
家改造し放題で面白いぞ。
自分の基地だね。
137名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:45:40.18ID:qr4gd6cZ0 >>133
(・∀・;)いっそ更地にして放置、他に家買うかなと...
(・∀・;)いっそ更地にして放置、他に家買うかなと...
138名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:45:44.23ID:ZT4UANPx0 昔から人気のテーマだね
老後問題を考えたら、買えるなら買った方がいいと思うけどね
老後問題を考えたら、買えるなら買った方がいいと思うけどね
139名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:46:17.42ID:duKgg4fr0 >>137
固定6倍じゃん
固定6倍じゃん
140名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:46:33.24ID:48LTo+D30 (´・ω・`)ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアwww
去年の実質物価上昇率が3.6%・・・10年続くと1.47倍
今の感覚だと10万円が6万8千円の価値感覚
今の家賃が8万くらいだったら11万9千円くらい
もう年金だけじゃ無理じゃんw
それが自民政治のなれのはて
財務省にしてきたら1000兆の借金が
680兆感覚に棒引きやで・・・ウハウハなんやで
賃貸はもう無理やで
去年の実質物価上昇率が3.6%・・・10年続くと1.47倍
今の感覚だと10万円が6万8千円の価値感覚
今の家賃が8万くらいだったら11万9千円くらい
もう年金だけじゃ無理じゃんw
それが自民政治のなれのはて
財務省にしてきたら1000兆の借金が
680兆感覚に棒引きやで・・・ウハウハなんやで
賃貸はもう無理やで
141名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:46:43.02ID:jvdPZif90 手取りの3割家賃だと大変そう
142名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:46:44.84ID:9GFEOKXr0144名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:47:39.73ID:STQUh95F0 退職後に完済済みの持ち家がある人と無い人… 簡単な結果ですね
売ってもいいわけだし
売ってもいいわけだし
145名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:47:51.26ID:1medWD2F0146名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:47:52.74ID:duKgg4fr0 >>142
自分以外の住人殆ど中国人になるからなぁ
自分以外の住人殆ど中国人になるからなぁ
147名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:48:12.82ID:DPtVVzun0148名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:49:15.22ID:RYph0yQB0149名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:49:20.97ID:PpCMtyE90 >>138
不動産を持つのか株で持つのかだな
不動産おすすめするやつは信用しちゃいけない
特に今後10年で潮目が大きく変わる
老後問題を考えるならむしろ何も資産がない方が有利でさえある
日本国憲法25条が変わらない限りな
不動産を持つのか株で持つのかだな
不動産おすすめするやつは信用しちゃいけない
特に今後10年で潮目が大きく変わる
老後問題を考えるならむしろ何も資産がない方が有利でさえある
日本国憲法25条が変わらない限りな
150名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:49:22.79ID:+Qkturmz0151名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:49:30.15ID:qr4gd6cZ0 >>139
(・∀・;)そうなんだけどほっとくわけにもいかんし、年間2万弱が6倍の年間12万円、月1万円か...
(・∀・;)そうなんだけどほっとくわけにもいかんし、年間2万弱が6倍の年間12万円、月1万円か...
>>135
知能に隔たりあると納得は難しいよ
知能に隔たりあると納得は難しいよ
153名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:50:28.38ID:ZDJKiz+x0 「退職後も家賃」は不動産高騰とかになると住めなくなる可能性もあるわけだからな
自分の運命をそういう自分がどうにもできない外部要因にこの期に及んでまだ預けてるって感じはどうしても残っちゃうよな
自分の運命をそういう自分がどうにもできない外部要因にこの期に及んでまだ預けてるって感じはどうしても残っちゃうよな
154名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:50:57.29ID:9GFEOKXr0 >>140
そりゃ移民入れて地価が維持できればな
人も減るし家は余るから不動産価格は23区以外は低下する
東京だけは上がるかどうかすら読めん 多分上がると思うが
田舎はオフグリッドが主流になるから何にせよ建て替えだろうし
そりゃ移民入れて地価が維持できればな
人も減るし家は余るから不動産価格は23区以外は低下する
東京だけは上がるかどうかすら読めん 多分上がると思うが
田舎はオフグリッドが主流になるから何にせよ建て替えだろうし
155名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:51:26.55ID:G+ZbrJHq0 ローンを完済する自信がないって
家賃を払い続ける自信も無いってことか?
家賃を払い続ける自信も無いってことか?
158名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:51:48.81ID:duKgg4fr0159名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:51:57.44ID:48LTo+D30 (´・ω・`)ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアwww
ちなみに食料品に関しては昨年がインフレ率6.8%
10年後は約二倍・・・生活できませしぇんw
まあ、どこまで円が急降下するかの話になるけど
今の日本のチンピラ技術じゃぁあり得ないとは言い難いのが怖い所
ちなみに食料品に関しては昨年がインフレ率6.8%
10年後は約二倍・・・生活できませしぇんw
まあ、どこまで円が急降下するかの話になるけど
今の日本のチンピラ技術じゃぁあり得ないとは言い難いのが怖い所
162名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:53:22.94ID:9GFEOKXr0163名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:53:43.09ID:KPc40qVk0 賃貸借りられなくなっても施設に入ればいいって人は施設の利用料の高さや心身ともにまともなのに認知症の老人と共同生活をする事を
考えてるんだろうか?
しかもそれを10年以上だぞ
考えてるんだろうか?
しかもそれを10年以上だぞ
164名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:53:52.66ID:GPXMiqR+0 東京でも空き家だらなんだから
知り合い関係辿れば ただみたいに借りられる
知り合い関係辿れば ただみたいに借りられる
166名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:53:57.89ID:qNtGxLrw0 マンション一億円時代 買うも借りるも悲惨やね
167名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:53:58.07ID:qr4gd6cZ0 >>150
(・∀・;)継ぐ人間はいないし、自分の代でなんとかせねば...
(・∀・;)継ぐ人間はいないし、自分の代でなんとかせねば...
169名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:54:14.63ID:duKgg4fr0170名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:54:48.06ID:PpCMtyE90 >>160
自宅という先入観固定観念を持つと判断を間違う
いずれ処分する資産か負債になるものだよ
特にマンションはまじで気をつけろよ負債になる率高いから
都心だから駅近だからと言っていると自動運転でガラッと変わる可能性がある
自宅という先入観固定観念を持つと判断を間違う
いずれ処分する資産か負債になるものだよ
特にマンションはまじで気をつけろよ負債になる率高いから
都心だから駅近だからと言っていると自動運転でガラッと変わる可能性がある
172名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:55:00.69ID:+Qkturmz0 >>162
それらも築古が殆どだから結局リフォームが必要になってローコストハウスメーカーで建てるのと変わらなくなるんだよな
それらも築古が殆どだから結局リフォームが必要になってローコストハウスメーカーで建てるのと変わらなくなるんだよな
173名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:55:28.52ID:yJ98X4Tj0 セキュリティ考えたら戸建てないわ
175名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:55:53.42ID:ZT4UANPx0 賃貸はそれが商売になるくらい借り手からの搾取がある
それを上回る利便が何なのか、実感しにくいね
それを上回る利便が何なのか、実感しにくいね
176名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:56:00.98ID:YTod8ArA0 >>155
収入が減って払えなくなった時に賃貸なら安いとこに引っ越す選択肢もある
今払ってる居住費を払い続ける自信がない人なら賃貸はありかもね
それなら最初から無理のないローン組めばとも思うけどネガティブ思考なのかもね
収入が減って払えなくなった時に賃貸なら安いとこに引っ越す選択肢もある
今払ってる居住費を払い続ける自信がない人なら賃貸はありかもね
それなら最初から無理のないローン組めばとも思うけどネガティブ思考なのかもね
177名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:56:20.30ID:FuKHPiHY0 田舎なら安く不動産が手に入るだろ
180名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:56:59.50ID:XjmQ2Wcg0 地方で比較的出来ることが出来ない給料貰いに都会出てマジウケる
181名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:57:10.95ID:+Qkturmz0185名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:58:06.97ID:NWpPC+7W0188名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:59:30.77ID:48LTo+D30 (´・ω・`)ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアwww
クソ馬鹿世襲自民にやらせ続けたツケがコレ
選挙行かないんだからしょうがねえわな
過疎地方自治体を消滅させる政治が大事
今の政治は自民党痴呆議員の失業対策政治な
国民は眼中にない
クソ馬鹿世襲自民にやらせ続けたツケがコレ
選挙行かないんだからしょうがねえわな
過疎地方自治体を消滅させる政治が大事
今の政治は自民党痴呆議員の失業対策政治な
国民は眼中にない
189名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:59:31.99ID:uMfYLdHd0190名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 13:59:56.11ID:XjmQ2Wcg0 賃貸で老後資金貯めるって?出来ないだろ?
大家が貯めてるんだわw
大家が貯めてるんだわw
191名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:01:00.13ID:amnEqC9G0 子供いたら、普通は住宅ローン組んで持ち家買うでしょ
低金利で減税もありますし
5chは50代くらいの賃貸暮らしの独身おじさんが多いから、賃貸派の声がデカくて笑える
低金利で減税もありますし
5chは50代くらいの賃貸暮らしの独身おじさんが多いから、賃貸派の声がデカくて笑える
192名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:01:08.62ID:RAvaW3bH0 手取り3割ってめちゃくちゃ高くない?
貯蓄出来ないじゃん
カツカツだろ
貯蓄出来ないじゃん
カツカツだろ
195名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:01:29.67ID:FuKHPiHY0196名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:01:51.36ID:PpCMtyE90197名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:02:03.81ID:9GFEOKXr0 >>172
いや場所による
知ってる範囲で住める家が捨て値はある
古民家以外の戦後の家は再建築不可以外は大規模リフォームするくらいなら建て替えが良いと思うけど
調べないで買うとアスベスト使用の地雷があったり中古はピンキリ
いや場所による
知ってる範囲で住める家が捨て値はある
古民家以外の戦後の家は再建築不可以外は大規模リフォームするくらいなら建て替えが良いと思うけど
調べないで買うとアスベスト使用の地雷があったり中古はピンキリ
198名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:02:46.22ID:48LTo+D30 (´・ω・`)
売れない田舎の家?
相続放棄すりゃええねん
売れない田舎の家?
相続放棄すりゃええねん
200名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:02:53.88ID:duKgg4fr0202名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:04:32.71ID:t+3dMFn50203名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:04:42.71ID:oV5crolI0 テスト
204名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:04:51.19ID:uMfYLdHd0 >>157
中国人がやたら不動産買ってはゲストハウスにしてるから気になって見てて最近ようやくスキームが解ったんだが、商売上手というか節税(脱税かも)上手。ソフトバンクの孫正義みたいなやり方しとる。日本に税として金落とさない
中国人がやたら不動産買ってはゲストハウスにしてるから気になって見てて最近ようやくスキームが解ったんだが、商売上手というか節税(脱税かも)上手。ソフトバンクの孫正義みたいなやり方しとる。日本に税として金落とさない
206名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:05:38.04ID:t+3dMFn50 空き家は民泊で貸せば良いのよ
中国人は神様でございます
中国人は神様でございます
207名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:05:38.36ID:fh3Qo4RC0 実需と不動産投資の違いも分からない人が株で儲けられるとは思わないかなw
208名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:05:45.97ID:FuKHPiHY0 >>192
3割も払うなんて残りでギリギリ生きていけるとこまで搾取したいという不動産業者側の計算した家賃だよな
これが持ち家ならともかく賃貸で3割なんていわ
手とりから半分税金(社会保険料込)ひかれてそこからさらに3割とかないわ
3割も払うなんて残りでギリギリ生きていけるとこまで搾取したいという不動産業者側の計算した家賃だよな
これが持ち家ならともかく賃貸で3割なんていわ
手とりから半分税金(社会保険料込)ひかれてそこからさらに3割とかないわ
209名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:05:48.36ID:oXOP8R7u0 賃貸独居おじさんは知らんけど
子供部屋おじさんは一軒家を相続できれば勝ち組
でも兄弟がいるなら事前準備が必要
有利な遺言を残してもらうため
きちんと老親を介護してあげないとね
子供部屋おじさんは一軒家を相続できれば勝ち組
でも兄弟がいるなら事前準備が必要
有利な遺言を残してもらうため
きちんと老親を介護してあげないとね
210名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:05:54.54ID:dUx31WOO0 持ち家の奴らは後悔してても言えないだけ
だから持ち家が良いという風潮になる
だから持ち家が良いという風潮になる
211名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:06:06.35ID:lvFHP3qy0 大家も今きっついけどな
客も昔と違ってうるさくなってきたし
昔が楽すぎたんだろうけど
客も昔と違ってうるさくなってきたし
昔が楽すぎたんだろうけど
212名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:06:14.67ID:duKgg4fr0 >>206
管理会社にぼったくられね?
管理会社にぼったくられね?
213名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:06:17.44ID:uMfYLdHd0 >>169
立地的にどっちか一辺倒ってやり方だと良いように使われるようなはなるな…
立地的にどっちか一辺倒ってやり方だと良いように使われるようなはなるな…
214名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:06:37.74ID:amnEqC9G0215名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:06:48.97ID:03ODEP9P0 こういう議論になる人って要はお金がない人って事だろ?
うちの親が去年軽井沢の別荘建て替えたけど、建て替え費用と家具や家電の費用合わせたら1.5億ぐらいかかったらしいけど一括で払ってるぞ!
老後必要なら一括で買えばいいだけの話なんだよ!
うちの親が去年軽井沢の別荘建て替えたけど、建て替え費用と家具や家電の費用合わせたら1.5億ぐらいかかったらしいけど一括で払ってるぞ!
老後必要なら一括で買えばいいだけの話なんだよ!
216名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:07:20.74ID:fh3Qo4RC0217名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:07:53.40ID:duKgg4fr0 >>214
こういう横並び普通思考のモブから金を巻き上げるのが商売だからな
こういう横並び普通思考のモブから金を巻き上げるのが商売だからな
218名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:07:55.320 物価上がってるから家賃の値上げラッシュくるよ
220名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:08:07.96ID:RYph0yQB0221名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:08:23.67ID:FuKHPiHY0 >>209
遺言あっても遺留分として元の権利の半分は必ず渡さないといけないし不動産しか遺産がないときびしいね
遺言あっても遺留分として元の権利の半分は必ず渡さないといけないし不動産しか遺産がないときびしいね
223名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:09:05.24ID:48LTo+D30 (´・ω・`)
>>210
持ち家は持ってるだけで資産防衛やで
インフレすれば必ず価値もインフレする
インフレ分でローン金利も圧縮や
賃貸は永遠に搾り取られ続ける・・・大損なんやで
何も残らない・・・徒労と生活不安が残るだけやで
>>210
持ち家は持ってるだけで資産防衛やで
インフレすれば必ず価値もインフレする
インフレ分でローン金利も圧縮や
賃貸は永遠に搾り取られ続ける・・・大損なんやで
何も残らない・・・徒労と生活不安が残るだけやで
224名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:09:05.82ID:duKgg4fr0225名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:09:16.43ID:l2W0KVzY0 新築35年ローンが終わったら築35年のボロ家が残るだけなんだがw
226名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:09:20.38ID:fh3Qo4RC0 >>193
ボロアパートで過ごした思い出とともに若い時代を振り返るぐらいなら若いうちから住宅ローンでよくない?
ボロアパートで過ごした思い出とともに若い時代を振り返るぐらいなら若いうちから住宅ローンでよくない?
227名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:09:46.68ID:duKgg4fr0 >>225
まぁ、そうだね
まぁ、そうだね
229名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:10:18.41ID:amnEqC9G0231名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:11:06.95ID:t+3dMFn50 そもそも自分の資産にあった住居に住めばいいので議論する必要ないよ
でもタワマンだけはダメ
巨大な廃墟になる恐れあるから
でもタワマンだけはダメ
巨大な廃墟になる恐れあるから
233名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:11:57.86ID:48LTo+D30 (´・ω・`)
賃貸は大家に人生しゃぶりつくされて終了
これは確定した事実
賃貸は大家に人生しゃぶりつくされて終了
これは確定した事実
234名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:12:09.47ID:FuKHPiHY0 >>211
いまはネットで悪徳業者はさらされるし、国交省が賃貸についてのガイドラインをだしてるからな
いまはネットで悪徳業者はさらされるし、国交省が賃貸についてのガイドラインをだしてるからな
235名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:12:41.26ID:uMfYLdHd0 >>216
日本人は流石に節税(脱税かも)はしなかったでしょ。
日本人は流石に節税(脱税かも)はしなかったでしょ。
236名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:12:54.11ID:oXOP8R7u0237名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:13:02.37ID:fh3Qo4RC0 >>231
ちなみにそのリスクとは?賃貸アパートでも何かあっても家賃を払い続けることに変わりないんだけど
ちなみにそのリスクとは?賃貸アパートでも何かあっても家賃を払い続けることに変わりないんだけど
238名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:13:04.43ID:t+3dMFn50 タワマンは良いものだよ
買って住まないで貸してよし売ってよしだ
あの眺望はまさに天空の城
買って住まないで貸してよし売ってよしだ
あの眺望はまさに天空の城
239名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:13:18.32ID:PyxaFdj80 賃貸経営の自己資本比率なんて2割以下だからな。家賃を払うってのは他人のローンを肩代わりしてるだけなんだよ。もはや酔狂というレベルだね。
240名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:13:22.58ID:duKgg4fr0 >>229
団塊が死にまくるんだし、人口減でまともな家が中古市場に安くたくさん出回るのに、もう古くなってきている家に毎月高いローン払っていくのって馬鹿だねって最近楽街が煽ってきてるじゃん
団塊が死にまくるんだし、人口減でまともな家が中古市場に安くたくさん出回るのに、もう古くなってきている家に毎月高いローン払っていくのって馬鹿だねって最近楽街が煽ってきてるじゃん
241名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:13:25.62ID:amnEqC9G0242名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:14:07.17ID:03ODEP9P0244名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:14:46.54ID:RYph0yQB0 三田綱町パークマンションってのが一応タワマンの最古みたいだけど築50年以上経過しても資産価値保ってるね
245名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:14:56.95ID:i+dLjxBv0246名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:14:57.44ID:03ODEP9P0247名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:15:02.76ID:NC0N30RH0 >>241
そもそも買えないんだろ笑
そもそも買えないんだろ笑
248名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:15:04.89ID:FuKHPiHY0249名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:15:23.90ID:PpCMtyE90 >>184
賃貸の家賃より買った方が安くなります!しかも将来資産になります!
と営業マンに言われたタイプか
実際住宅ローンの総額理解してる?利子、仲介料、免許税、司法書士費用、団信費用、火災保険料、管理費修繕費、固都税etc
君らが賃貸より買った方が安いと言う時さ
まずそこの全体像を理解してないんだよな
それで賃貸よりも支出がやすくん済んでると思いこんでる
確実に無駄な支払いをしていない分賃貸の方が総支払額は安いよ
それよりも今の価値が高くなったーとかそんな話ばかり
でもそれって今の人口が維持できないと価値も維持できないわけで今後急降下していくよ
売れなきゃ無駄な資産を抱えるそれこそどうすんのって話
賃貸の家賃より買った方が安くなります!しかも将来資産になります!
と営業マンに言われたタイプか
実際住宅ローンの総額理解してる?利子、仲介料、免許税、司法書士費用、団信費用、火災保険料、管理費修繕費、固都税etc
君らが賃貸より買った方が安いと言う時さ
まずそこの全体像を理解してないんだよな
それで賃貸よりも支出がやすくん済んでると思いこんでる
確実に無駄な支払いをしていない分賃貸の方が総支払額は安いよ
それよりも今の価値が高くなったーとかそんな話ばかり
でもそれって今の人口が維持できないと価値も維持できないわけで今後急降下していくよ
売れなきゃ無駄な資産を抱えるそれこそどうすんのって話
>>244
最近まではデフレだったから今までの修繕費運用は役に立たないよ
最近まではデフレだったから今までの修繕費運用は役に立たないよ
252名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:16:32.38ID:RJY4zRGz0 大家「そりゃ持ち家は不利だよー賃貸の方がいいに決まってるじゃーん」
253名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:16:43.05ID:9GFEOKXr0254名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:16:47.58ID:3THNiibu0 >>229
延々と家賃払い続ける人って自分の払った家賃計算したことないのかね?
俺結婚3年目で3年間の家賃と月極駐車場代を合計してみて
「これを続けるのか、こりゃいかんわ」と(建てることに)進み始めたけどなあ。
延々と家賃払い続ける人って自分の払った家賃計算したことないのかね?
俺結婚3年目で3年間の家賃と月極駐車場代を合計してみて
「これを続けるのか、こりゃいかんわ」と(建てることに)進み始めたけどなあ。
255名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:16:51.98ID:laDpLLf10256名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:17:25.72ID:t+3dMFn50257名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:17:25.86ID:i+dLjxBv0 正直家は15年前から10年前までが「買い時」だったね
買わなかった人はそのタイミングを逃した
地価だけでなく建築費や人件費高騰してるし
これから益々買えなくなるぞ
買わなかった人はそのタイミングを逃した
地価だけでなく建築費や人件費高騰してるし
これから益々買えなくなるぞ
258名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:17:58.03ID:m6+Gqqjp0 ひとつだけ言えるのは
20年前に都内駅近戸建買ったのは最高の判断だった
20年前に都内駅近戸建買ったのは最高の判断だった
259名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:18:00.24ID:fh3Qo4RC0 >>249
>実際住宅ローンの総額理解してる?利子、仲介料、免許税、司法書士費用、団信費用、火災保険料、管理費修繕費、固都税etc
それぜーんぶひっくるめて君が住んでる賃貸アパートの賃料に乗っけられてるのを認識してなくて「賃貸なら負担しなくていいんだ!」って思ってるなら逆に幸せかもね
負担してる自覚がないんだものw
>実際住宅ローンの総額理解してる?利子、仲介料、免許税、司法書士費用、団信費用、火災保険料、管理費修繕費、固都税etc
それぜーんぶひっくるめて君が住んでる賃貸アパートの賃料に乗っけられてるのを認識してなくて「賃貸なら負担しなくていいんだ!」って思ってるなら逆に幸せかもね
負担してる自覚がないんだものw
260名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:18:01.03ID:03ODEP9P0261名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:18:46.92ID:LFesWHpS0262名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:19:13.91ID:l2W0KVzY0263名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:19:14.43ID:fh3Qo4RC0 >>256
そうなったら賃貸の場合は追い出されるけど追い出されたあとに貸してくれるアパートがないというリスクについてはどう思うの?
どうにかなるとでも思ってるんなら住宅ローンの人もどうにかなると思ってるからローンで家買うんだよ
そうなったら賃貸の場合は追い出されるけど追い出されたあとに貸してくれるアパートがないというリスクについてはどう思うの?
どうにかなるとでも思ってるんなら住宅ローンの人もどうにかなると思ってるからローンで家買うんだよ
264名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:19:19.27ID:T9Mkx9/e0 住居購入の頭金1500万円で家を買わずに5年運用したら1.2億に育った
家を買わなくて良かった
家を買わなくて良かった
265名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:19:20.57ID:3bgeFw760 持ち家は隣人ガチャ外れた時が悲惨
266名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:19:32.95ID:VdJBvLK90 おれんち(新築)千葉のクソ田舎
土地78坪 110万円
平屋、部屋8畳x2 ダイニング8畳x1 風呂、トイレ
建築費用350万円
土地78坪 110万円
平屋、部屋8畳x2 ダイニング8畳x1 風呂、トイレ
建築費用350万円
267名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:19:34.54ID:i+dLjxBv0268名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:20:06.05ID:RJY4zRGz0269名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:20:13.67ID:PpCMtyE90270名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:20:15.66ID:fh3Qo4RC0 >>256
なんで金がなくて破産した人、しかも信用保証もない賃貸アパート暮らしだった人に部屋を貸してくれると思うのか教えて欲しいよ
なんで金がなくて破産した人、しかも信用保証もない賃貸アパート暮らしだった人に部屋を貸してくれると思うのか教えて欲しいよ
271名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:20:16.64ID:3THNiibu0272名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:20:27.56ID:GxFFgcsC0273名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:20:46.30ID:duKgg4fr0275名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:21:08.65ID:l2W0KVzY0276名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:21:11.42ID:CBW6uAuf0 今値上がりやばいからな…
数年前と同じ場所と間取りの家が+1000万くらいになってるし
今後下がるかもわからんし
数年前と同じ場所と間取りの家が+1000万くらいになってるし
今後下がるかもわからんし
278名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:21:56.90ID:fh3Qo4RC0 >>269
介護施設に行くとは限らないよ
それに持ち家なら介護施設に行こうが行かまいが生前整理で売ったまま死ぬまで住み続けることが出来るから住宅ローンで払ったお金は自分に戻ってくることも出来る
賃貸アパートはそのチャンスすらない
介護施設に行くとは限らないよ
それに持ち家なら介護施設に行こうが行かまいが生前整理で売ったまま死ぬまで住み続けることが出来るから住宅ローンで払ったお金は自分に戻ってくることも出来る
賃貸アパートはそのチャンスすらない
279名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:22:10.02ID:RJY4zRGz0 建売の売れ残りが最近目立つわ
1年売れてない物件が近所にちょいちょいある
1年売れてない物件が近所にちょいちょいある
281名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:22:24.16ID:duKgg4fr0 >>276
建材めっちゃショボくなってるのにな
建材めっちゃショボくなってるのにな
282名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:22:34.85ID:l2W0KVzY0283名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:22:35.24ID:GxFFgcsC0284名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:22:40.61ID:fh3Qo4RC0286名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:23:09.81ID:PpCMtyE90287名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:23:11.90ID:duKgg4fr0290名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:24:19.71ID:RJY4zRGz0291名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:24:24.70ID:LoCk6+gP0 無茶こいて持ち家買ってしまった哀れなローン地縛霊たちが全国どこでも気軽に住み替え可能な賃貸住みの勝ち組をひたすら怨み嫉むスレ
292名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:24:24.71ID:9oOO7SW30 歳を取ったら賃貸借りれなくなる~、とか言う奴いるけど
人口減少で賃貸物件がアホほど余ってんだから歳取っても貸してくれるようになるよ
でないと貸主がやっていけない
今の基準で賃貸を考えてはいけない
不動産に関してはこの十年でももうスピードで常識が変わるよ
人口減少で賃貸物件がアホほど余ってんだから歳取っても貸してくれるようになるよ
でないと貸主がやっていけない
今の基準で賃貸を考えてはいけない
不動産に関してはこの十年でももうスピードで常識が変わるよ
293名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:25:04.08ID:wLSNP0k/0 うちの近くの戸建ても3年で12%上昇してるみたい。
294名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:25:04.51ID:i+dLjxBv0296名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:25:16.41ID:l2W0KVzY0297名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:25:16.50ID:m6+Gqqjp0298名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:25:22.53ID:PpCMtyE90299名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:25:23.44ID:b3UWqAZ40 持ち家は近所に変なのいたら大変だぞ
住んでみないと分からない事もあるし
特に私道に面した家を買ってはいけない
住んでみないと分からない事もあるし
特に私道に面した家を買ってはいけない
300名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:25:29.30ID:9GFEOKXr0 >>278
そりゃ売れる家ならなw
今全国にある一戸建ての半分は多分もうこの先価値のない家
タワマンの方がここ50年なら立地がいいからまだ売れる見込みがある
生保申請するにしても家土地あると断られる口実になるし中途半端が一番良くない
そりゃ売れる家ならなw
今全国にある一戸建ての半分は多分もうこの先価値のない家
タワマンの方がここ50年なら立地がいいからまだ売れる見込みがある
生保申請するにしても家土地あると断られる口実になるし中途半端が一番良くない
301名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:25:30.06ID:4S/5iOUf0 老後に買うなら1LDK8000万が上限
値上がりで条件合う物件無いなら無いなら賃貸だな
値上がりで条件合う物件無いなら無いなら賃貸だな
302名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:25:34.51ID:fh3Qo4RC0 >>286
ちなみにうちの分譲マンションの不動産会社が持ってる部屋は住宅ローン組んだ場合の月支払額相場プラス5万ぐらい乗ってる
事業というから不動産業でいいんだよね?
不動産業者の「相続対策」ってなに?どういう意味?
ちなみにうちの分譲マンションの不動産会社が持ってる部屋は住宅ローン組んだ場合の月支払額相場プラス5万ぐらい乗ってる
事業というから不動産業でいいんだよね?
不動産業者の「相続対策」ってなに?どういう意味?
303名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:26:03.60ID:V8kC5LfL0304名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:26:21.65ID:wLSNP0k/0306名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:26:54.76ID:t+3dMFn50 賃貸でも良いんですよ
快適に暮らせれば
でも持ち家の方が選択肢は広いかな
快適に暮らせれば
でも持ち家の方が選択肢は広いかな
307名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:27:14.98ID:PyxaFdj80 >>292
今の基準で賃貸を考えていけないのは全くそのとおり。貸主が「やっていけない」のでアメリカみたいに貸主有利になるよ。
今は日本は世界的に圧倒的に借主有利だが将来的には通告から10日で退去、即ホームレスみたいになる。
今の基準で賃貸を考えていけないのは全くそのとおり。貸主が「やっていけない」のでアメリカみたいに貸主有利になるよ。
今は日本は世界的に圧倒的に借主有利だが将来的には通告から10日で退去、即ホームレスみたいになる。
308名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:27:27.51ID:fh3Qo4RC0310名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:27:33.11ID:l2W0KVzY0 老後ボロ屋に住むのは勝手だけど、買い物できんの?w
俺は海外移住一択だからドル資産
俺は海外移住一択だからドル資産
311名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:27:48.61ID:PpCMtyE90312名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:28:16.64ID:RJY4zRGz0313名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:28:35.97ID:fh3Qo4RC0 >>305
抵当で銀行に抑えられたら「持ち家がない人」になるんだけど賃貸アパートを追い出された人は公営住宅に住めるけど抵当を抑えれた人は公営住宅に住めないっていうことが理解できない
抵当で銀行に抑えられたら「持ち家がない人」になるんだけど賃貸アパートを追い出された人は公営住宅に住めるけど抵当を抑えれた人は公営住宅に住めないっていうことが理解できない
315名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:28:41.44ID:G+ZbrJHq0316名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:28:42.33ID:GxFFgcsC0317名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:28:43.44ID:q34YPRHK0 >>292
2008年から人口減り始めてるけど家賃下がった?
2008年から人口減り始めてるけど家賃下がった?
318名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:28:44.67ID:PpCMtyE90 >>309
俺は持ち家あるから
俺は持ち家あるから
319名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:28:56.17ID:duKgg4fr0320名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:29:00.57ID:9GFEOKXr0321名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:29:55.16ID:fh3Qo4RC0322名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:30:39.49ID:YTod8ArA0 >>183
引っ越せるけど普通に考えてローン払えない状況になったら次のローンなんて組めないから賃貸になるしかないでしょ
引っ越せるけど普通に考えてローン払えない状況になったら次のローンなんて組めないから賃貸になるしかないでしょ
323名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:30:40.51ID:LOtWG4hF0 若い頃もしくは高齢に近づく前に持ち家を持つという人生設計ができなかったのは不運としか言い様がない
324名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:30:48.16ID:i+dLjxBv0 >>312
相当田舎か
うちの近所は建売はすぐ売れる
中古出てもすぐ売れる
なんなら売ってくださいというチラシも入ってくる
賃貸アパートやマンションも増えてるが安いのから高いのまであっという間に埋まる
相当田舎か
うちの近所は建売はすぐ売れる
中古出てもすぐ売れる
なんなら売ってくださいというチラシも入ってくる
賃貸アパートやマンションも増えてるが安いのから高いのまであっという間に埋まる
325名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:30:56.38ID:Zg8xzF390 近所で毎年垣根を綺麗にしている家があったが
高齢で入院したのかな? 人気がない
庭は雑草だらけ、垣根も伸び放題
売れば億の土地なのに・・・
いつまで抱えてるつもりなんだろ
高齢で入院したのかな? 人気がない
庭は雑草だらけ、垣根も伸び放題
売れば億の土地なのに・・・
いつまで抱えてるつもりなんだろ
326名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:31:10.32ID:fh3Qo4RC0 賃貸アパートおじさんたちが自分を肯定したくて「不動産には価値がないんだ!売れないんだ!賃貸アパートがノーリスクで最強なんだ!」って喚いてる様子を見ると
やっぱり逆に怖いよね
こんなにも将来の負債老人予備軍がいるんだなってw
やっぱり逆に怖いよね
こんなにも将来の負債老人予備軍がいるんだなってw
327名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:31:20.04ID:q34YPRHK0 40代前半でローン返し終わるわ
あとは家を拠点にホテルを転々とするか、
老後の資金でも貯めつつ海外移住資金にする
あとは家を拠点にホテルを転々とするか、
老後の資金でも貯めつつ海外移住資金にする
328名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:31:41.75ID:b3UWqAZ40329名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:31:47.09ID:PpCMtyE90 >>321
は???言ってる意味がちょっと分からいから詳しく教えて
は???言ってる意味がちょっと分からいから詳しく教えて
330名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:31:48.87ID:l2W0KVzY0 老後に必要なのは家ではなく金
332名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:31:55.77ID:9oOO7SW30 このスレ借地借家法知らんアホ多すぎで笑えるな
結論ありきで議論してるだけ
結論ありきで議論してるだけ
333名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:31:57.10ID:duKgg4fr0 >>324
中国人が増えまくってるの?
中国人が増えまくってるの?
334名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:32:16.66ID:i+dLjxBv0 今後家賃も上がり続けるし賃貸派は苦しいだろうね
持ち家だとローンは変わらず
買っててよかった
持ち家だとローンは変わらず
買っててよかった
335名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:32:33.40ID:fh3Qo4RC0 >>319
なんで賃貸アパートさんって「たられば」だけで未来を悲観的に捉えて相手を批判したがるの?
だったら賃貸アパートに暮らしてる今の自分を本気で悲観したほうがいいよ
だってもう40代50代なんでしょ?
なんで賃貸アパートさんって「たられば」だけで未来を悲観的に捉えて相手を批判したがるの?
だったら賃貸アパートに暮らしてる今の自分を本気で悲観したほうがいいよ
だってもう40代50代なんでしょ?
336名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:32:48.34ID:9GFEOKXr0 >>313
住宅ローン銀行から借りて返し終わってなきゃ抵当には入ってるわなw
公営住宅の対象は住む家がなくて困ってる人って書いてるの分からんの 住宅ローンお支払い中は対象外だが
持ち家が競売に掛けられたとか返せなくて抵当に取られたならこの先住めないなら入る権利はあるんじゃね
賃貸住まいは自分の家がないから普通に申し込めるが
住宅ローン銀行から借りて返し終わってなきゃ抵当には入ってるわなw
公営住宅の対象は住む家がなくて困ってる人って書いてるの分からんの 住宅ローンお支払い中は対象外だが
持ち家が競売に掛けられたとか返せなくて抵当に取られたならこの先住めないなら入る権利はあるんじゃね
賃貸住まいは自分の家がないから普通に申し込めるが
337名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:33:12.74ID:l2W0KVzY0 六本木ヒルズは賃貸って知らなそうw
338名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:33:43.52ID:duKgg4fr0339名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:33:52.54ID:i+dLjxBv0340名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:33:59.61ID:fh3Qo4RC0 >>336
だったらその来るかも分からない未来に怯えて賃貸アパート暮らしを続けなくても住宅ローンで家買っちゃえばいいじゃん
君はもう住宅ローン組める年齢じゃないから賃貸最強!住宅ローンはリスク!って言ってるんだろうけど
だったらその来るかも分からない未来に怯えて賃貸アパート暮らしを続けなくても住宅ローンで家買っちゃえばいいじゃん
君はもう住宅ローン組める年齢じゃないから賃貸最強!住宅ローンはリスク!って言ってるんだろうけど
341名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:34:12.06ID:q34YPRHK0342名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:34:20.72ID:RUbZZG2B0 空家になる物件の殆どは住んでた老人が亡くなり遺族が放置してるケースが殆ど
なので空家が増加してもそのまま住める状態の物件は少ないのよ
賃貸物件にするには手間と費用が掛かるし費用回収出来るか分からん
そのままの状態で売れる物件が市場に出てるだけ
空家増加≒賃貸物件増加では無いよ
なので空家が増加してもそのまま住める状態の物件は少ないのよ
賃貸物件にするには手間と費用が掛かるし費用回収出来るか分からん
そのままの状態で売れる物件が市場に出てるだけ
空家増加≒賃貸物件増加では無いよ
343名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:34:24.27ID:PyxaFdj80 賃貸アパートに住むなんて毎食コンビニ弁当で済ませるレベルの非合理性だからな。
セルフネグレクトというかなんというか
セルフネグレクトというかなんというか
345名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:34:36.05ID:oXOP8R7u0 >>289
親の資産をそのまま相続すると
莫大な相続税を払わなきゃならない
でも親が借金してマンション建てると
借金と財産が相殺されて相続が大きく減額される
建設費の借金は家賃保証で返済して
何年かしたらマンションと家賃収入が残るかも
というスキーム
親の資産をそのまま相続すると
莫大な相続税を払わなきゃならない
でも親が借金してマンション建てると
借金と財産が相殺されて相続が大きく減額される
建設費の借金は家賃保証で返済して
何年かしたらマンションと家賃収入が残るかも
というスキーム
346名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:34:46.75ID:Zg8xzF390 知り合いがマンション買って早々に返し終えたと聞いたが
修繕費と管理費で月3万取られると聞いた
マンション買っても大変だな
修繕費と管理費で月3万取られると聞いた
マンション買っても大変だな
348名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:34:53.82ID:l2W0KVzY0 介護サービスなんて絶望的なのに高齢者がボロ家で何するの?w
349名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:35:04.29ID:+7n1rMCb0350名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:35:09.54ID:PyxaFdj80 >>332
結論ありきも何も答え出てるからな。
結論ありきも何も答え出てるからな。
351名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:35:09.89ID:t+3dMFn50 空き家もいっぱいあるのに
賃貸相場は下がってない
この世は持てるものが有利に出来てるから
持たざる者が不利になるリスクがある
賃貸相場は下がってない
この世は持てるものが有利に出来てるから
持たざる者が不利になるリスクがある
352名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:35:40.62ID:duKgg4fr0353名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:35:41.27ID:wLSNP0k/0355名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:36:06.87ID:RYph0yQB0356名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:36:09.37ID:aXMUEhiG0 >>93
色々レス付いているけど
震災にあって家は半壊して土地は液状化して
液状化対策に永久にお金払い続けるはめに
なったことない人達だろうな。
それもまだ方針が決まっただけでこれから話し合いが
続くとか
色々レス付いているけど
震災にあって家は半壊して土地は液状化して
液状化対策に永久にお金払い続けるはめに
なったことない人達だろうな。
それもまだ方針が決まっただけでこれから話し合いが
続くとか
357名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:36:20.85ID:ZT4UANPx0 賃貸が有利だって言い張ってる人にも、「あの時買えば買えたんだけどな」というタイミングが有ったんじゃないかな
それを逃した後悔が、このテーマのやり取りを感情的なものにしている
それが面白いんだけどね
それを逃した後悔が、このテーマのやり取りを感情的なものにしている
それが面白いんだけどね
358名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:36:30.05ID:fh3Qo4RC0 >>345
で、相続対策の賃貸アパート経営だと
>実際住宅ローンの総額理解してる?利子、仲介料、免許税、司法書士費用、団信費用、火災保険料、管理費修繕費、固都税etc
が家賃に乗っからないと誰かさんが主張している理由を教えてよ
で、相続対策の賃貸アパート経営だと
>実際住宅ローンの総額理解してる?利子、仲介料、免許税、司法書士費用、団信費用、火災保険料、管理費修繕費、固都税etc
が家賃に乗っからないと誰かさんが主張している理由を教えてよ
359名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:36:39.49ID:39m030BB0 20年前に購入した家を毎月10万返済してローンの残りも10年切って先が見えてきた
車も置けるし同クラスの物件と駐車場借りたらとても10万では無理
まぁこれから修繕費もかかるだろうけど買っといて良かったよ
車も置けるし同クラスの物件と駐車場借りたらとても10万では無理
まぁこれから修繕費もかかるだろうけど買っといて良かったよ
360名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:36:45.21ID:z9VYKxs00 >>345
普通は親の資産というか家の資産のほとんどは資産管理会社で管理するだろうし、家を相続する人間は事業会社の株も全て相続する訳だし
親個人の資産なんて10億ぐらいまでに留めておくのが普通だと思うけどなー
普通は親の資産というか家の資産のほとんどは資産管理会社で管理するだろうし、家を相続する人間は事業会社の株も全て相続する訳だし
親個人の資産なんて10億ぐらいまでに留めておくのが普通だと思うけどなー
361名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:36:51.23ID:/0GHV5GB0 都心3区や6区でないと地価がすごい上がるはない、そしてそこには住まない(住めない)
ローン金利は先が読めない
よって周辺区に住むなら賃貸でインデックス投資で正解
反論なさそう
ローン金利は先が読めない
よって周辺区に住むなら賃貸でインデックス投資で正解
反論なさそう
362名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:36:56.59ID:q34YPRHK0363名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:37:02.34ID:XzuTCK7M0 東南アジアに移住したジジババが現地の発展、物価高で貧困化しているって話も聞くようになったなw
364名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:37:14.05ID:fh3Qo4RC0365名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:37:23.52ID:l2W0KVzY0 >>356
自宅だけならまだしも経営してるアパートも全部傾いて大惨事になった奴いる
自宅だけならまだしも経営してるアパートも全部傾いて大惨事になった奴いる
366名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:38:01.43ID:wLSNP0k/0 戸建ては物置き置けるから、部屋も広々と使えるね。
367名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:38:33.05ID:duKgg4fr0368名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:38:53.00ID:qr4gd6cZ0 (・∀・;)墓じまいもせねばならんし定年後は終活だな...
369名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:39:08.05ID:9GFEOKXr0 >>340
いや衰退国家日本で売ること夢見て買うなら23区にしろと言ってるが
それ以外は死ぬ前に捨て値で売るハメになるか 相続で迷惑かけるから死ぬ時には最低限更地にしろってだけで
今の普通のサラリーマンが買える程度の家なんてこの先人口減ればただでも要らない地域がほとんどだし
一部光の森みたくバブルくるかもしれんが
まあお前にはお前の考えがあるなら良いんじゃね
いや衰退国家日本で売ること夢見て買うなら23区にしろと言ってるが
それ以外は死ぬ前に捨て値で売るハメになるか 相続で迷惑かけるから死ぬ時には最低限更地にしろってだけで
今の普通のサラリーマンが買える程度の家なんてこの先人口減ればただでも要らない地域がほとんどだし
一部光の森みたくバブルくるかもしれんが
まあお前にはお前の考えがあるなら良いんじゃね
370名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:39:10.97ID:YTod8ArA0371名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:39:27.70ID:fh3Qo4RC0 持ち家賃貸アパート論争の賃貸アパート側っていつも
飛行機に乗ったら落ちる確率がゼロじゃないから飛行機に乗らない
みたいないつも決まりきった論調で未来を不安視して「だから賃貸アパートが最強なんだ!」って言ってるよね
住宅ローン組めないから賃貸アパートなんだって正直になったほうが楽になれるんじゃない?w
飛行機に乗ったら落ちる確率がゼロじゃないから飛行機に乗らない
みたいないつも決まりきった論調で未来を不安視して「だから賃貸アパートが最強なんだ!」って言ってるよね
住宅ローン組めないから賃貸アパートなんだって正直になったほうが楽になれるんじゃない?w
372名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:39:52.96ID:i+dLjxBv0 釘一本打てない賃貸に住み続けるなんてストレス溜まりそう
好き勝手にDIYできる持ち家最強
好き勝手にDIYできる持ち家最強
373名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:39:53.17ID:q34YPRHK0374名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:39:55.61ID:XbmrZB7t0 >>24
70過ぎの老害の言葉なら信用するが憶測で言われても困るだけだわ
70過ぎの老害の言葉なら信用するが憶測で言われても困るだけだわ
375名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:40:54.98ID:amnEqC9G0 まだやってんのか
賃貸選ぶなんて「金持ち」か「家買えない自分を肯定するために賃貸最強とか言ってる貧困中年」の2パターンしかないんだから
このスレにいるような賃貸派は十中八九後者なので持ち家一択って答え出てるじゃん
賃貸おじさんのボロ負けだよ…
賃貸選ぶなんて「金持ち」か「家買えない自分を肯定するために賃貸最強とか言ってる貧困中年」の2パターンしかないんだから
このスレにいるような賃貸派は十中八九後者なので持ち家一択って答え出てるじゃん
賃貸おじさんのボロ負けだよ…
376名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:40:58.70ID:fh3Qo4RC0 賃貸アパート論者の未来に対する謎の大きすぎる不安はいったいなんなんだろう
しまいには「街の中心は変わることだってある」だよ
何に怯えて小さく小さく小さく生きてきたんだろうこの人たちw
しまいには「街の中心は変わることだってある」だよ
何に怯えて小さく小さく小さく生きてきたんだろうこの人たちw
377名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:41:11.69ID:duKgg4fr0 >>373
アメリカみたいに急激なインフレが生じるリスク高いのに何で年金の半分?
アメリカみたいに急激なインフレが生じるリスク高いのに何で年金の半分?
378名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:41:35.91ID:t+3dMFn50 持ち家のリスクも話しますか
まず固定資産税が高い
家の維持管理費用が高い
屋根外壁塗装超めんどくさい
シロアリ駆除や害虫駆除予防費用も高い
そして火災保険が高い
今後もコレらの費用は上がる一方
コレらの面倒が賃貸にはない楽ちんと言うのはある
まず固定資産税が高い
家の維持管理費用が高い
屋根外壁塗装超めんどくさい
シロアリ駆除や害虫駆除予防費用も高い
そして火災保険が高い
今後もコレらの費用は上がる一方
コレらの面倒が賃貸にはない楽ちんと言うのはある
379名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:41:53.01ID:Li5Ux+Mq0 住宅は余るから場所によっては賃貸は安くなる。
380 警備員[Lv.22]
2025/05/06(火) 14:42:02.17ID:k+R2YVGG0382名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:42:32.04ID:T9Mkx9/e0 賃貸しながらキャッシュで家買えるくらい資産を育てたけど
ここまでくると逆に持ち家は要らないんだよなぁ
運用効率悪いし
ここまでくると逆に持ち家は要らないんだよなぁ
運用効率悪いし
383名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:42:59.45ID:fh3Qo4RC0 >>378
自分で払うわけじゃなく「気づかず認識してないだけで」家賃として引かれてるから楽ちんではあるよね確かに
自分で払うわけじゃなく「気づかず認識してないだけで」家賃として引かれてるから楽ちんではあるよね確かに
384名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:43:17.33ID:z9VYKxs00 >>375
うちはある意味賃貸だわw
東京の家も軽井沢の別荘も千葉の別荘もその他のほとんどの不動産は資産管理会社名義だからwww
もちろん一部の不動産は事業会社や母親個人の名義だったりになってるのはあるけど
うちはある意味賃貸だわw
東京の家も軽井沢の別荘も千葉の別荘もその他のほとんどの不動産は資産管理会社名義だからwww
もちろん一部の不動産は事業会社や母親個人の名義だったりになってるのはあるけど
385名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:43:17.71ID:3THNiibu0386名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:43:21.96ID:SamGMMeF0387名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:43:30.22ID:aXMUEhiG0388 警備員[Lv.24]
2025/05/06(火) 14:43:37.02ID:gu6hb8m10 賃貸は老後に詰むぞ。
389名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:43:43.80ID:t+3dMFn50390名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:44:31.87ID:duKgg4fr0391名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:44:35.16ID:fh3Qo4RC0392名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:45:43.51ID:9GFEOKXr0 >>372
そういう趣味がある人は買えば良いんじゃね
ただし この先は法的な問題と人口減少が起きるから物価除けば買った値段より上がらないし死ぬ時は壊すのが基本ってのだけは分かっとけってだけじゃねーの
資産になる確率は23区以外は相当低いから車買うのと同じになるだけ
そういう趣味がある人は買えば良いんじゃね
ただし この先は法的な問題と人口減少が起きるから物価除けば買った値段より上がらないし死ぬ時は壊すのが基本ってのだけは分かっとけってだけじゃねーの
資産になる確率は23区以外は相当低いから車買うのと同じになるだけ
393名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:45:44.90ID:RJY4zRGz0 >>388
むしろ持ち家ない方が生活保護いけるから有利な可能性
むしろ持ち家ない方が生活保護いけるから有利な可能性
394名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:45:57.28ID:t3rpldlV0 言うて子供でもおらんと賃貸は追い出されるやろ
高齢になってからホームレス生活するんか?
高齢になってからホームレス生活するんか?
395 警備員[Lv.41]
2025/05/06(火) 14:46:22.25ID:seaUzGar0 10年20年前なら賃貸有利だったが、最近は状勢変わったよ
建材や人件費高騰で建築費・改修費がどんどん上がっている
土地にしても額面の収入が増えていくから例え田舎でも下がらない
建材や人件費高騰で建築費・改修費がどんどん上がっている
土地にしても額面の収入が増えていくから例え田舎でも下がらない
396名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:46:48.58ID:mW9VSRP/0 コスパ悪くて転居する時売却が面倒だけど老後に詰まないのが持ち家の長所
398名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:47:03.75ID:rUxAI/4R0 賃貸、持ち家論争も大事だけどやっぱり立地だよなぁ
おれは丘の上に家建てたけどゼロメール地帯みたいな平地に住んでる人は怖くないのか?
おれは丘の上に家建てたけどゼロメール地帯みたいな平地に住んでる人は怖くないのか?
399名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:47:15.78ID:duKgg4fr0400名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:47:22.43ID:9oOO7SW30 俺は持ち家持ちつつ賃貸も住んでるが
娘が4人いるし家を継ぐとかそういう時代じゃないからいずれ持ち家処分すること考えると面倒くさい
墓じまいやらなにらもはや子供が家という資産を欲しがる時代じゃないのよ
娘が4人いるし家を継ぐとかそういう時代じゃないからいずれ持ち家処分すること考えると面倒くさい
墓じまいやらなにらもはや子供が家という資産を欲しがる時代じゃないのよ
401名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:47:43.16ID:T9Mkx9/e0402名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:48:02.45ID:YTod8ArA0 持ち家派だけどこれは気になるところ
個人的にはメンテしてない住宅なんて住めないから供給量も減るのと都心への集約で二極化が進むだけだと思うけど
日本の10年後の住宅価格は人口減により安くなっていますか?
はい、日本の住宅価格は人口減少の影響を受け、特に10年後には下落する可能性が高いとされています。
個人的にはメンテしてない住宅なんて住めないから供給量も減るのと都心への集約で二極化が進むだけだと思うけど
日本の10年後の住宅価格は人口減により安くなっていますか?
はい、日本の住宅価格は人口減少の影響を受け、特に10年後には下落する可能性が高いとされています。
403名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:48:20.01ID:z9VYKxs00 大体普通は車とかも資産管理会社で買ってそれを事業会社にリースって形で貸して使ったりするだろ?
404名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:48:26.50ID:PyxaFdj80 住んでるとこの話になると、賃貸に住んでる人が自宅をアパート呼びするかマンション呼びするかで変な空気流れたりする。
学生のころ「彼女いる?」って聞かれた奴が「今はいない」の「今は」をつけた時の空気に似たあの切ない感じ
学生のころ「彼女いる?」って聞かれた奴が「今はいない」の「今は」をつけた時の空気に似たあの切ない感じ
405名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:48:51.20ID:KmJ8EcCt0 わるいことはいわん
持ち家にしとけ
持ち家にしとけ
406名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:48:52.52ID:oXOP8R7u0407名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:48:55.50ID:EWzSty6o0 管理費のいらない持ち家
一生食えるだけの貯金
都心に住むにはこれないと話にならんな
一生食えるだけの貯金
都心に住むにはこれないと話にならんな
408名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:49:12.77ID:7AVsKG0+0 賃貸派は家を買っても将来資産価値がどうのと言ってるけど、毎月払ってる家賃は資産どころかその場で消えてるわけだが。
410名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:50:10.83ID:IZPq/58C0 住宅ローン組めない派遣左翼フリーター無職ド底辺が仕方なく住むのが賃貸
分譲は住宅ローン終わったら自分の資産になるけど賃貸は幾ら払っても掛け捨ての保険と一緒
賃貸は高齢者に貸さないから歳取って契約延長断られたら人生終了する
だからまともな人は賃貸なんかに住まない
分譲は住宅ローン終わったら自分の資産になるけど賃貸は幾ら払っても掛け捨ての保険と一緒
賃貸は高齢者に貸さないから歳取って契約延長断られたら人生終了する
だからまともな人は賃貸なんかに住まない
411名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:50:20.26ID:duKgg4fr0413名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:50:43.07ID:xcdWb58+0 退職が近いなら現金一括で家買えよバカ
414名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:51:12.87ID:3THNiibu0415名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:51:13.30ID:i+dLjxBv0416名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:51:28.68ID:T9Mkx9/e0 60歳前後で住宅ローン払い終えても人生100年時代
そこから同じ家に40住むつもり?住めるつもり?老いたら賃貸も借りづらいよ?
若い内は賃貸で貯めて、老後の残り40年は購入するのも手だよ
そこから同じ家に40住むつもり?住めるつもり?老いたら賃貸も借りづらいよ?
若い内は賃貸で貯めて、老後の残り40年は購入するのも手だよ
417名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:51:34.16ID:XzuTCK7M0 二人がなんとか暮らせるくらいの
小さな平屋一戸建てが最近注目されているみたいだな
小さな平屋一戸建てが最近注目されているみたいだな
418名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:51:41.25ID:db2Bt3z30 いい歳こいて賃貸なんて、みんながきれいめのスニーカーとか履いてるところに一人だけクロックス履いてるみたいな感じだよ。サンダルは便利とか言われてもさぁ。
419名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:52:24.28ID:amnEqC9G0 >>408
賃貸の人って何千万も大損してるし、持ち家買った人との格差がエグいよね
賃貸の人って何千万も大損してるし、持ち家買った人との格差がエグいよね
421名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:53:01.09ID:Li5Ux+Mq0422名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:53:04.10ID:fh3Qo4RC0 >>414
でもこのスレにいるよう40代50代でこういうアパートに住んでる人たちって望んで住んでるというよりは「このレベルでしか住めない」から住んでるだけよね
そりゃまあそんな自分を自己肯定するためには持ち家派を強く否定したがる気持ちは分からなくもないけど
でもこのスレにいるよう40代50代でこういうアパートに住んでる人たちって望んで住んでるというよりは「このレベルでしか住めない」から住んでるだけよね
そりゃまあそんな自分を自己肯定するためには持ち家派を強く否定したがる気持ちは分からなくもないけど
423嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/06(火) 14:53:14.26ID:DMqh2U9y0 アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht tps://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907
2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht tps://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907
2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
424名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:53:19.65ID:B4MegaWB0 60歳過ぎたら貸してくれないらしいじゃん
都営当選に賭けるが
その為には独身にならないとw
都営当選に賭けるが
その為には独身にならないとw
425名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:53:38.35ID:2B9aRopl0 賃貸なんて子供が可哀想だろ
426嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/06(火) 14:53:40.71ID:DMqh2U9y0 30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自公政権。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。
ht tps://www.fukurou.win/news20240311/
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。
ht tps://www.fukurou.win/news20240311/
427名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:53:58.60ID:uMfYLdHd0428名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:54:13.70ID:oXOP8R7u0 むかし学校で習った
「酸っぱいブドウの心理」
がよく理解できる良スレ
「酸っぱいブドウの心理」
がよく理解できる良スレ
429嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/06(火) 14:54:35.17ID:DMqh2U9y0 異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
ht tps://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
ht tps://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806
430名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:54:42.98ID:9p28tjrt0431名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:54:45.94ID:9oOO7SW30 >>419
そんな事はない
そもそも家が一生物になんてなりえないし
自分が死んだあとそんな老朽化した資産価値0(最悪は負債)の家を残される家族の身にもならないとな
まぁ独身や子なしには自分の死んだあとなんて縁のない話かもしれんが
そんな事はない
そもそも家が一生物になんてなりえないし
自分が死んだあとそんな老朽化した資産価値0(最悪は負債)の家を残される家族の身にもならないとな
まぁ独身や子なしには自分の死んだあとなんて縁のない話かもしれんが
432名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:54:47.18ID:t+3dMFn50 >>398
丘の上は年取ったら大変ですぞ
丘の上は年取ったら大変ですぞ
433嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/06(火) 14:55:06.64ID:DMqh2U9y0 日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税などの税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
つまり、法人税や消費税などの税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
434名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:55:18.71ID:wLSNP0k/0435名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:55:25.81ID:T9Mkx9/e0 35年ローンを60歳あたりで払い終えて
残ったボロい家でそこから人生100年時代の残り40年どうすんの?w
残ったボロい家でそこから人生100年時代の残り40年どうすんの?w
436名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:55:29.30ID:t+3dMFn50 結局死ねば全てを失うのですよ
死ぬリスクは全員避けられない
死ぬリスクは全員避けられない
437名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:55:47.57ID:XGWkxNPG0 嫁と子供もいるのに賃貸派の奴って出て来ないよね
出て来るのは冴えない一人暮らしのオッサンだけ
出て来るのは冴えない一人暮らしのオッサンだけ
438名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:55:48.40ID:9GFEOKXr0 >>380
お前の家が農家か自営で少なくとも子供が跡継いでくれそうとかなら僻地だろうが何だろうが良いんじゃねーの
でも子供がそこに住む気は無いと一気に負動産化するよってだけで
今後家の価値は車と同じ価値観になるよってだけだから
賃貸の良さと持ち家の良さは全然違うベクトルだから好きな方選べば良いじゃん
お前の家が農家か自営で少なくとも子供が跡継いでくれそうとかなら僻地だろうが何だろうが良いんじゃねーの
でも子供がそこに住む気は無いと一気に負動産化するよってだけで
今後家の価値は車と同じ価値観になるよってだけだから
賃貸の良さと持ち家の良さは全然違うベクトルだから好きな方選べば良いじゃん
439嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/06(火) 14:56:06.52ID:DMqh2U9y0 日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
440名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:56:26.06ID:Li5Ux+Mq0 >>434
現金で買えばよくね?
現金で買えばよくね?
442嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/06(火) 14:56:29.47ID:DMqh2U9y0 自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
444名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:56:32.01ID:t+3dMFn50 >>437
嫁が賃貸を許さないもの
嫁が賃貸を許さないもの
445嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/06(火) 14:56:49.60ID:DMqh2U9y0 国民民主党の玉木などが減税を執拗に訴えるのは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
446名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:57:05.97ID:3THNiibu0 >>401
ウチの近所15年前こんな感じだったよ
上段 家賃8万駐車場1万、
下段2500万駐車場付35年ローン月々65000円位 管理費修繕費込で9万弱
まあ今下段は4000万軽く超えちゃってるけど
ウチの近所15年前こんな感じだったよ
上段 家賃8万駐車場1万、
下段2500万駐車場付35年ローン月々65000円位 管理費修繕費込で9万弱
まあ今下段は4000万軽く超えちゃってるけど
447名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:57:08.26ID:fh3Qo4RC0 >>435
60歳時点で築60年なら残り40年の間に取り壊しになる可能性が高いけどそうなったらどうするの?
60歳時点で築60年なら残り40年の間に取り壊しになる可能性が高いけどそうなったらどうするの?
448名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:57:31.90ID:SamGMMeF0450嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/06(火) 14:57:45.89ID:DMqh2U9y0 >>445
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も裏で統制されています。
ユダヤは減税と積極財政を推し進めてHインフレを起こそうとしています。
だから、猫も杓子も減税と積極財政を訴える。
インフレ時に減税したり、財政出動したりすれば、
インフレは酷くなります。マクロ経済学の基本的な理論です。
ユダヤによるグレートリセットは消費税などが減税された後です.
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も裏で統制されています。
ユダヤは減税と積極財政を推し進めてHインフレを起こそうとしています。
だから、猫も杓子も減税と積極財政を訴える。
インフレ時に減税したり、財政出動したりすれば、
インフレは酷くなります。マクロ経済学の基本的な理論です。
ユダヤによるグレートリセットは消費税などが減税された後です.
451名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:57:47.20ID:duKgg4fr0452名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:57:47.44ID:9oOO7SW30453名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:58:18.16ID:7AVsKG0+0454 警備員[Lv.41]
2025/05/06(火) 14:58:29.91ID:seaUzGar0455名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:58:47.13ID:t+3dMFn50 家はちゃんとメンテすれば100年くらい持ちますて
その前にくたばりますから心配無用
80あたりでボケるか
ガンで死ぬでしょ
その前にくたばりますから心配無用
80あたりでボケるか
ガンで死ぬでしょ
457名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:58:50.98ID:amnEqC9G0 独身のおじさんは死ぬまで賃貸アパートでも何でもいいけど
子供いる世帯は、普通は持ち家買うよね
住宅ローン組んで持ち家買った方が断然有利だし
子供いる世帯は、普通は持ち家買うよね
住宅ローン組んで持ち家買った方が断然有利だし
458名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 14:59:49.73ID:9oOO7SW30459名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:00:06.32ID:z9VYKxs00461名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:00:30.75ID:wLSNP0k/0462名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:00:33.06ID:PyxaFdj80 >>457
単にこれなんだよな。所帯持ちと無敵の人がライフプラン論争で噛み合うわけがないからな笑
単にこれなんだよな。所帯持ちと無敵の人がライフプラン論争で噛み合うわけがないからな笑
463名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:00:36.42ID:GxFFgcsC0 賃貸選ぶなんて「金持ち」か「家買えない自分を肯定するために賃貸最強とか言ってる貧困中年」の2パターンしかないんだから
このスレにいるような賃貸派は十中八九後者なので持ち家一択って答え出てるじゃん
このスレにいるような賃貸派は十中八九後者なので持ち家一択って答え出てるじゃん
464名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:01:03.46ID:7AVsKG0+0 資産運用うんぬんで語るなら、賃貸とは貸すものであって、借りる側じゃ一欠片の理もないと思うぞ。もちろん自分が住む家は持ち家な。
465名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:01:09.59ID:9p28tjrt0 >>419
都心のマンション、買った時より数千万上がってる。売ることになっても利益しかない。
家賃よりはるかに安い月の支払いで済んでるしね。さらには賃貸の建物よりグレードが数段上だから快適性が全然違うし騒音皆無、毎日の満足度高い。毎日の積み重ねが何年間にもなるから差は莫大だよね。仕事終わって帰宅路が楽しい。
都心のマンション、買った時より数千万上がってる。売ることになっても利益しかない。
家賃よりはるかに安い月の支払いで済んでるしね。さらには賃貸の建物よりグレードが数段上だから快適性が全然違うし騒音皆無、毎日の満足度高い。毎日の積み重ねが何年間にもなるから差は莫大だよね。仕事終わって帰宅路が楽しい。
466名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:01:12.48ID:XzuTCK7M0 独身ジジババがアパートワンルーム賃貸とか近隣トラブルも起こりそうだなw
467名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:01:29.11ID:Li5Ux+Mq0468名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:01:59.36ID:V8kC5LfL0469 警備員[Lv.11]
2025/05/06(火) 15:02:15.36ID:bGc2nWXA0 退職後の持ち家とか築30年は超えてるだろ
屋根壁水回り直さんとまともに住めない
屋根壁水回り直さんとまともに住めない
472名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:02:53.63ID:wLSNP0k/0473名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:03:20.78ID:z9VYKxs00474名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:03:23.05ID:LJ3RhuXq0 >>11
負債も財産だろアホか
負債も財産だろアホか
476名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:03:29.98ID:l0ILwjCq0 まだこの論争してたのかよ
478名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:03:45.27ID:9oOO7SW30 >>468
だから文盲のお前のた・め・に
「話はそれるが」と前置きしたのに
お前みたいなアホの相手は疲れる
資産価値の話
そして話の主旨である一生物の家なんて存在するのか?
なんとかずっと住む事はできる、とは意味が違うぞ?
だから文盲のお前のた・め・に
「話はそれるが」と前置きしたのに
お前みたいなアホの相手は疲れる
資産価値の話
そして話の主旨である一生物の家なんて存在するのか?
なんとかずっと住む事はできる、とは意味が違うぞ?
479名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:03:58.35ID:9GFEOKXr0480名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:04:35.39ID:Li5Ux+Mq0481名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:05:01.85ID:JmF3rAUG0 乾いた大陸と違って日本は傷むの早いんだから
ライフサイクルと照らし合わせて25年ぐらいで
朽ちる家で十分なんじゃね?
そしたら半額で建つんじゃ?
ライフサイクルと照らし合わせて25年ぐらいで
朽ちる家で十分なんじゃね?
そしたら半額で建つんじゃ?
482名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:05:41.26ID:wLSNP0k/0 >>480
マンションは10倍にならないかも知れないが、賃貸はゼロだろw
マンションは10倍にならないかも知れないが、賃貸はゼロだろw
483名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:05:46.01ID:V8kC5LfL0484名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:05:47.30ID:RYph0yQB0 >>467
同じ家でも買った方が賃貸料より相当安い価格でローン組めるから月々の種銭が増えるよ
同じ家でも買った方が賃貸料より相当安い価格でローン組めるから月々の種銭が増えるよ
485名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:05:48.08ID:GxFFgcsC0489名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:06:40.62ID:3THNiibu0491名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:06:57.55ID:Li5Ux+Mq0492名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:07:12.21ID:Qn5yF5x40 賃貸派の論調が強いというか異常に攻撃的なのは、それだけ内心の不安さや不安定さの表れなんだと思う
493名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:07:22.85ID:arH3RJ+p0 歳取ったら、まして単身なら賃貸は入居が厳しい。
樹木希林がそれを心配して、浅田美代子にマンションやら一軒家購入を強く勧めて、還暦とっくに過ぎて樹木に感謝している的なのテレビで見た事ある。
レンタルじゃないから売れるし。
樹木希林がそれを心配して、浅田美代子にマンションやら一軒家購入を強く勧めて、還暦とっくに過ぎて樹木に感謝している的なのテレビで見た事ある。
レンタルじゃないから売れるし。
494名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:07:41.56ID:4k6ZpVcL0 金あれば持ち家。金無ければ賃貸。当たり前の話。
495名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:07:49.19ID:9oOO7SW30496名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:08:04.69ID:wLSNP0k/0 >>490
マンション買ったって事?
マンション買ったって事?
497名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:08:19.32ID:jCcv8O3X0498名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:08:28.69ID:GThc9JK80 貯金5000万ぐらいある
そろそろ現金で家買おうかなと思うけど微妙に足りん
そろそろ現金で家買おうかなと思うけど微妙に足りん
499名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:08:34.87ID:QJ13Ljoj0 うちの実家はローン支払いが終わった所。
聞いた話では4500万円。
これを賃貸だったらと仮定すると月額10万円だとして
40年くらい賃貸に住むのと同じ事になる。
70歳以上生きるつもりなら戸建てなり買ったほうが良いんじゃねか?
例え家がボロボロになっても住み続けることはできるぞ
聞いた話では4500万円。
これを賃貸だったらと仮定すると月額10万円だとして
40年くらい賃貸に住むのと同じ事になる。
70歳以上生きるつもりなら戸建てなり買ったほうが良いんじゃねか?
例え家がボロボロになっても住み続けることはできるぞ
501名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:08:51.26ID:9p28tjrt0 >>436
ローンは支払いなしになるから家族は安泰だよ
ローンは支払いなしになるから家族は安泰だよ
502名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:08:53.28ID:7AVsKG0+0 今月払った家賃の資産価値って再来月いくらになってるの?
503名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:09:25.71ID:RYph0yQB0 >>491
家賃だと30万のところだと13万程度で住める感じだよ
家賃だと30万のところだと13万程度で住める感じだよ
504名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:09:26.70ID:9oOO7SW30505名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:09:41.66ID:t+3dMFn50 昔の家は職人がちゃんとしてるから結構壊れない
506名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:09:53.08ID:zeVBPn3b0 家買ってやることが「レスバ」www
507名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:10:05.47ID:fh3Qo4RC0 >>497
金利(キャッシュアウトを伴う)、手数料(キャッシュアウトを伴う)、税金(キャッシュアウトを伴う)、減価償却(ただの帳簿上の処理)
知ってる単語を必死に並べてみたの?
そもそも法人でもないのに減価償却とは?
金利(キャッシュアウトを伴う)、手数料(キャッシュアウトを伴う)、税金(キャッシュアウトを伴う)、減価償却(ただの帳簿上の処理)
知ってる単語を必死に並べてみたの?
そもそも法人でもないのに減価償却とは?
510名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:11:01.77ID:t+3dMFn50 >>498
中古物件いっぱい見てまず目を養いましょう
中古物件いっぱい見てまず目を養いましょう
511名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:11:17.87ID:Li5Ux+Mq0512名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:11:32.52ID:+VzJUiao0 賃貸はインフレが始まってしまったから考え時だな。無しはないけど
513名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:11:33.29ID:fh3Qo4RC0515名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:11:54.08ID:GxFFgcsC0516名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:12:01.02ID:lb7V5U1a0 賃貸老後はドヤ街の簡易宿泊所暮らしかね
惨めだなぁ~
惨めだなぁ~
517名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:12:20.85ID:jCcv8O3X0519名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:12:55.18ID:t+3dMFn50 僕は現金で買ってるからローンの苦労はわからない
それまでは賃貸派だったからなあ
それまでは賃貸派だったからなあ
520名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:12:59.27ID:aOhLEA3s0 >>513
では人口減少とアパート廃業が比例してるソース見せて
では人口減少とアパート廃業が比例してるソース見せて
522名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:13:10.88ID:wLSNP0k/0 >>497
家賃10万円で35年住めば4,200万円以上かかるけど、持ち家なら同じくらいの総額でローン完済後は住居費がほぼゼロになる。固定資産税や修繕費を含めても、生涯の支出としては逆転するケースも多い。
住宅ローン減税も10年とか最大13年あるしね。
毎年数十万円減税される。
家賃10万円で35年住めば4,200万円以上かかるけど、持ち家なら同じくらいの総額でローン完済後は住居費がほぼゼロになる。固定資産税や修繕費を含めても、生涯の支出としては逆転するケースも多い。
住宅ローン減税も10年とか最大13年あるしね。
毎年数十万円減税される。
523名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:13:12.98ID:3THNiibu0 >>500
義理父が自分が元気な時の建築なんで一階便所が小便器と和便器w 流石に根をあげて洋便器に
風呂が三畳あって寒いし台所が時代を感じさせるので1000万は用意している、あとそこそこ断熱しようと画策中
義理父が自分が元気な時の建築なんで一階便所が小便器と和便器w 流石に根をあげて洋便器に
風呂が三畳あって寒いし台所が時代を感じさせるので1000万は用意している、あとそこそこ断熱しようと画策中
524名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:13:14.01ID:9oOO7SW30525名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:13:20.67ID:PyxaFdj80 賃貸派ってのはいわばフリーサイトにキャンプ行って場所決めもできずに雨に打たれながらオープンビバークしてるような感じ
526名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:13:47.67ID:Li5Ux+Mq0 >>513
あんたがアパート経営やめても新たにそのボロアパートを引き継いでがアパート経営するアホがいるから心配ない。
あんたがアパート経営やめても新たにそのボロアパートを引き継いでがアパート経営するアホがいるから心配ない。
528名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:14:27.47ID:XzuTCK7M0 賃貸はオーナー変わったりして面倒くさいことに巻き込まれたり
529名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:14:28.67ID:duKgg4fr0 >>524
負けてやんのw
負けてやんのw
530名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:14:34.92ID:ZyMYU8nS0 持家か賃貸の貧乏人の負け
持家か賃貸の金持ちの勝ち
持家か賃貸の金持ちの勝ち
531名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:14:39.34ID:amnEqC9G0533名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:15:20.39ID:4k6ZpVcL0 家族いなければ便利な場所の安いアパートに住んで利便性を享受しつつ差額を流動資産に投資するのもいいでしょ。
534名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:15:28.49ID:RYph0yQB0535 警備員[Lv.11]
2025/05/06(火) 15:15:29.94ID:ADFPBN010 お前ら自分語りするなら居住地年収資産出してからにしてくれ笑
537名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:16:28.84ID:jCcv8O3X0 不動産屋はIDが赤い
538名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:16:42.03ID:9oOO7SW30 >>532
指震えてんのか?
指震えてんのか?
539名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:17:16.24ID:Li5Ux+Mq0540名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:17:16.87ID:t+3dMFn50 金利が上がって来てるから35年ローンは怖いよねと言うのはあるかな
保証料とか高いしなあ
僕はもう年齢的にローン組めないや
保証料とか高いしなあ
僕はもう年齢的にローン組めないや
541名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:17:24.39ID:3tOeXLkM0 しかし、選択の失敗のうち持ち家か賃貸かなんて小さすぎてどうでもいいわな
542名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:17:28.16ID:GBTsoGA90 持ち家派は全体的に論理的というか理路整然としてるのに
賃料派はみんななんでこんなに感情的で攻撃的なのか教えてほしい
なんでなん?怖いの?
賃料派はみんななんでこんなに感情的で攻撃的なのか教えてほしい
なんでなん?怖いの?
544名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:17:57.06ID:QJ13Ljoj0 本当に節約したいなら噂に聞く
高倍率の都営住宅がコスパいいんだっけ
高倍率の都営住宅がコスパいいんだっけ
545名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:18:15.33ID:i+dLjxBv0 ハッキリしてるのは
ここで賃貸のメリット語ってる奴も
老後も賃貸のままでいいのかってこと
老後に一括で買うとか言うが
帰るのかってこと
これからもっと値上がりしていくのに
ここで賃貸のメリット語ってる奴も
老後も賃貸のままでいいのかってこと
老後に一括で買うとか言うが
帰るのかってこと
これからもっと値上がりしていくのに
546名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:18:22.00ID:PpCMtyE90 よーしちゃんと教えたるわ
ざっと見てると賃貸は払い損だからという理由が多いみたいだな
でもちょっと視点を変えてみ
購入も住んだ分賃貸と同じだけ価値が減損しているという考え方はできんのか?
それともあれか?わーい買った時より今の価値が高くなったと喜んでるの?
でもさ結局土地建物の売るときの価値が問題なわけだろ
売りに出そうとして売れないとか激減してたら目も当てられんやん
ローンだって10年前の固定1%ですら5000万ローンだったら6200万返すんやで
35年住んで減価してたら普通なら2000万ぐらいや買った時売った時の経費考えたらトントンやで
ということは結局この場合35年で6200万の家賃掛けて住んでたと同じことや
君の老後時点での価値がどれぐらいかシミュレーションしたことあるのかね
多分無いやろ?あと25年で労働人口3300万人減るんだぞ本当にわかってんのか?
ざっと見てると賃貸は払い損だからという理由が多いみたいだな
でもちょっと視点を変えてみ
購入も住んだ分賃貸と同じだけ価値が減損しているという考え方はできんのか?
それともあれか?わーい買った時より今の価値が高くなったと喜んでるの?
でもさ結局土地建物の売るときの価値が問題なわけだろ
売りに出そうとして売れないとか激減してたら目も当てられんやん
ローンだって10年前の固定1%ですら5000万ローンだったら6200万返すんやで
35年住んで減価してたら普通なら2000万ぐらいや買った時売った時の経費考えたらトントンやで
ということは結局この場合35年で6200万の家賃掛けて住んでたと同じことや
君の老後時点での価値がどれぐらいかシミュレーションしたことあるのかね
多分無いやろ?あと25年で労働人口3300万人減るんだぞ本当にわかってんのか?
547名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:18:34.05ID:jCcv8O3X0 失業に震える不動産屋が必死に買い煽るスレ
548名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:19:19.95ID:amnEqC9G0 独身のおじさんは、賃貸アパートでも何でもいいよ…
子育て世帯は、住宅ローン組んでマンションか戸建て買と買いますから
賃貸だと大損しますし
子育て世帯は、住宅ローン組んでマンションか戸建て買と買いますから
賃貸だと大損しますし
549名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:19:26.50ID:GBTsoGA90 >>546
減損しても簿価は残るけど(BS)賃貸はそもそもPLだから性質が全く違うけど理解できないでしょw
減損しても簿価は残るけど(BS)賃貸はそもそもPLだから性質が全く違うけど理解できないでしょw
550名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:19:33.70ID:QJ13Ljoj0 誰も彼もが老後を気にしてるって
変な世の中だよな。今を生きてないのか
変な世の中だよな。今を生きてないのか
551名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:19:58.76ID:XzuTCK7M0 勤め人で会社から数万円の家賃補助が出るうちは賃貸でも良いかもしれないけど
それも退職したり会社が傾いたりしたら終わりだからな
それも退職したり会社が傾いたりしたら終わりだからな
552名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:20:00.63ID:duKgg4fr0 >>543
ここも圧勝してるな、レスバ見ていて面白いな
ここも圧勝してるな、レスバ見ていて面白いな
553名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:20:12.77ID:GBTsoGA90 PLとBSの違いも理解できてない人が減価償却がさあ!とか言って同列で比較してどうしちゃったのよw
554名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:20:15.93ID:t+3dMFn50 賃貸で都営住宅とか考えてたときもありますよ
でも安いの町田とか八王子とかしか無いし
でも安いの町田とか八王子とかしか無いし
555名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:20:24.14ID:PyxaFdj80556名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:20:50.67ID:dqEUfbT00 政令指定都市でも、築40年ものの中古戸建てが200万円あれば出てくる。
当然まだまだ住めるレベルのもの。
当然まだまだ住めるレベルのもの。
558名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:21:27.39ID:EYIbtvii0 土地だけ買って貸し駐車場にして
退職金で老後の平屋建てればいいんだよ
4LDKや5LDK建ててもジジババになると持て余す
建て替えや買い替え出来るほどの金持ちならいいけど
退職金で老後の平屋建てればいいんだよ
4LDKや5LDK建ててもジジババになると持て余す
建て替えや買い替え出来るほどの金持ちならいいけど
559名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:21:33.92ID:PyxaFdj80 >>550
百年生きるつもりで働き、明日死ぬつもりで祈れ(フランクリン)
百年生きるつもりで働き、明日死ぬつもりで祈れ(フランクリン)
561名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:21:47.31ID:GxFFgcsC0563名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:23:01.16ID:B+LwaDTO0 金利が上がると家賃も上がるからね
金利が安いうちにローンしちゃうのも良いかもね
金利が安いうちにローンしちゃうのも良いかもね
564名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:23:11.19ID:PpCMtyE90566名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:23:31.20ID:bsW8nr0o0 だから結論出てるだろ。
金持ってる人なら一軒家だろうが賃貸だろうが問題なし。
庶民は持ち家一択だろ。
家賃払い続けるため、死ぬまで労働しなきゃいけないし
体壊して65歳や70歳超えてから家賃滞納で退去したら、どこ住むつもりなんだろうね
金持ってる人なら一軒家だろうが賃貸だろうが問題なし。
庶民は持ち家一択だろ。
家賃払い続けるため、死ぬまで労働しなきゃいけないし
体壊して65歳や70歳超えてから家賃滞納で退去したら、どこ住むつもりなんだろうね
567名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:23:44.01ID:uMfYLdHd0568名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:23:48.89ID:UWNGnF330 個別レアケースは別として、賃貸の人はただ単に購入出来ない貧乏人ってだけだからなあ
たまに賃貸のほうが貯金できるとかお金持ってるとかいう謎なこと言う人もいるし
たまに賃貸のほうが貯金できるとかお金持ってるとかいう謎なこと言う人もいるし
569名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:24:08.38ID:YTod8ArA0 >>409
要は需要と供給の話で人口減だと需要が減るから高くなるってことだろう
供給する大家側の方が人口が多い逆ピラミッドが加速するから
今は核家族化が進んで住宅需要はまだ下がってないけど10年後は厳しいんじゃないか
要は需要と供給の話で人口減だと需要が減るから高くなるってことだろう
供給する大家側の方が人口が多い逆ピラミッドが加速するから
今は核家族化が進んで住宅需要はまだ下がってないけど10年後は厳しいんじゃないか
570名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:24:08.46ID:Z55MgKPT0 年金貰いだしたら収入だってバイト程度なのに賃貸だと生活苦しくなるよ
持ち家なら古くてボロくても
家賃いらないから何とか暮らせる
持ち家なら古くてボロくても
家賃いらないから何とか暮らせる
572名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:24:24.21ID:Gtr5mBbg0 お前らまだやってんのかいw
573名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:24:43.65ID:jCcv8O3X0574名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:25:17.30ID:fh3Qo4RC0 >>564
持ち家もマンションか戸建てか論争はあるけど持ち家もうわものの簿価がゼロでも土地がゼロになることはないからね
持ち家もマンションか戸建てか論争はあるけど持ち家もうわものの簿価がゼロでも土地がゼロになることはないからね
575名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:25:19.62ID:PpCMtyE90 >>571
話の本質に切り込めないのはわかった
話の本質に切り込めないのはわかった
576名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:25:20.93ID:qNtGxLrw0 独身と子無しは学校の事無視出来るから安いの探しやすいはず 都会離れれば良い
578名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:26:10.36ID:0JiAER6V0 一階が殆ど車庫と玄関で二階三階で生活するスタイルの戸建て…
579名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:26:18.81ID:dqEUfbT00 >>560
地元不動産屋回らないと、ネットに出てくる時点でもう売れ残りだよ。
多いのが、80年代のニュータウンで当時30~40代で買った人が70~80代になって子供も東京に出たので生きている間に処分したいケース。
さらに安く買えるチャンスは、亡くなって遺産相続になるケース。
地元不動産屋回らないと、ネットに出てくる時点でもう売れ残りだよ。
多いのが、80年代のニュータウンで当時30~40代で買った人が70~80代になって子供も東京に出たので生きている間に処分したいケース。
さらに安く買えるチャンスは、亡くなって遺産相続になるケース。
580名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:26:21.57ID:SamGMMeF0 賃貸で問題なのは生活レベルを落とせないって所だな。
いい所に住んでたら、安い所に住めない。
購入ならずっとそこに済む訳だから、家が古くなっても住み続けられる。
いい所に住んでたら、安い所に住めない。
購入ならずっとそこに済む訳だから、家が古くなっても住み続けられる。
582名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:26:24.63ID:LtVSStJV0 >>546
住宅ローン減税が計算に入ってないな
住宅ローン減税が計算に入ってないな
583名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:26:45.13ID:t+3dMFn50 今神奈川住宅公社で40,000以下で探すと
2件ヒットした
伊勢原と相武台、コレで十分だと思う
でも東京で働く僕には遠すぎ
定年後ならコレでもいいと思う
2件ヒットした
伊勢原と相武台、コレで十分だと思う
でも東京で働く僕には遠すぎ
定年後ならコレでもいいと思う
584名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:27:40.04ID:V8kC5LfL0585名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:27:44.57ID:PpCMtyE90586名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:27:48.12ID:PyxaFdj80 灰白質とか扁桃体がどうとかで、脳が違うんだよ。不確実性に対するキャパが違う。
家を買うとか老後に備えるとかそんなのは普通のこととして意思決定してこれた人と、不安が強すぎて不確実性どころか急な予定変更にもいっぱいいっぱいになってしまう人との違い。
家を買うとか老後に備えるとかそんなのは普通のこととして意思決定してこれた人と、不安が強すぎて不確実性どころか急な予定変更にもいっぱいいっぱいになってしまう人との違い。
587名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:28:25.36ID:SamGMMeF0588名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:28:41.54ID:uMfYLdHd0589名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:29:09.15ID:0JiAER6V0 >>580
住み替えたくなったら?
住み替えたくなったら?
590名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:29:10.96ID:qNtGxLrw0 小さい一軒家は解体に300万円掛かるんだよね お金残して置かないとね
592名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:29:44.77ID:PpCMtyE90593名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:29:50.89ID:aB7fNQZ90 親が持ってる駅直結3LDKマンションを家賃手当最大額貰える5万円で借りてる
お前ら大変だなw
お前ら大変だなw
594名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:29:53.30ID:XzuTCK7M0 孤独なジジババは入居お断りされるのにな
595名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:29:56.07ID:oXOP8R7u0596名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:30:27.29ID:SamGMMeF0597名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:30:31.33ID:dqEUfbT00 >>584
生前整理や遺産相続時の処分は地元密着、不動産屋さんの伝手によるものだからねえ。
ネットで検索して見つかるようなところにはなかなかない。
ただ、足を運べば一見さんでも紹介してくれるからノーチャンスなわけじゃないよ。
それで今6軒買って賃貸中(一部はリフォーム中)
生前整理や遺産相続時の処分は地元密着、不動産屋さんの伝手によるものだからねえ。
ネットで検索して見つかるようなところにはなかなかない。
ただ、足を運べば一見さんでも紹介してくれるからノーチャンスなわけじゃないよ。
それで今6軒買って賃貸中(一部はリフォーム中)
598 警備員[Lv.11]
2025/05/06(火) 15:30:37.37ID:ADFPBN010 持ち家は一軒家と分譲マンションでこれまた事情が違ってくるけどそこは触れないのね
599名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:30:41.29ID:uMfYLdHd0 >>316
それな。売却まわりの手数料、所得税、引っ越し費用なんか考慮してもプラスになったりする。
それな。売却まわりの手数料、所得税、引っ越し費用なんか考慮してもプラスになったりする。
600名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:30:48.42ID:2rfbeuPr0 >>1
家賃で3割も持っていかれたら生きていけないんだが
家賃で3割も持っていかれたら生きていけないんだが
601名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:30:58.18ID:3THNiibu0603名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:31:12.84ID:PpCMtyE90 >>581
頭悪いと自認する時のテンプレやね
頭悪いと自認する時のテンプレやね
604名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:31:14.46ID:EggDMhMF0 アメリカも普通な暮らしの敷居くそ高いようだが日本も似たようなもんだろ。大企業勤めが神奈川や埼玉に住むしかない今、中小零細でどうやって生きてくんだよ。関東に家なんか建てたら死ぬまで借金生活だろ。地方しかないのか、もう。
605名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:31:36.57ID:t+3dMFn50 僕は富士山の見えない家には住めんのですよ
607名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:32:07.82ID:dqEUfbT00608名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:32:16.84ID:vukPkJyl0609名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:32:30.95ID:B+LwaDTO0 相続でいらない不動産とか買取で出しちゃうからあまり市場には出ないんじゃない?
610名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:33:41.60ID:LtVSStJV0 >>592
細かく計算するのめんどくさいなら、中途半端なこと書き込むのやめたら
細かく計算するのめんどくさいなら、中途半端なこと書き込むのやめたら
612名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:33:46.95ID:ijKIN73z0 会社の住宅補助で現役の時は賃貸に住んで、やめた後に好きな場所に財産としてでなく住まいとして家を買う、でいいんじゃね?
613名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:33:51.86ID:t+3dMFn50 いや普通に出てますよ中古物件サイトで
でも安すぎるのは瞬殺されますね
見てると
1日で消えちゃう
でも安すぎるのは瞬殺されますね
見てると
1日で消えちゃう
615名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:34:17.25ID:XzuTCK7M0 >>605
噴火したら住めなくなるぞw
噴火したら住めなくなるぞw
616名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:34:20.16ID:4mTNSiqa0 賃貸て保証会社の保証人も何故か必要なのに保証人どうすんの?
617名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:34:30.06ID:pc6qzFw40 >>602
想定した上でのそれなのか…
想定した上でのそれなのか…
618名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:34:32.44ID:pc6qzFw40 >>602
想定した上でのそれなのか…
想定した上でのそれなのか…
619名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:34:46.47ID:o08PBEpW0620名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:35:10.90ID:fh3Qo4RC0 >>607
土地の値段を下回ることはないからうわものゼロで土地200万って仮に60坪の土地として3.3万円ってほぼ過疎の農村地帯しかなくない?
土地の値段を下回ることはないからうわものゼロで土地200万って仮に60坪の土地として3.3万円ってほぼ過疎の農村地帯しかなくない?
621名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:35:39.21ID:RYph0yQB0 >>616
緊急連絡先なら友達でも可能だけどね
緊急連絡先なら友達でも可能だけどね
>>590
最悪は遺産放棄は無理かな?
最悪は遺産放棄は無理かな?
625名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:36:46.28ID:fh3Qo4RC0626名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:36:48.25ID:t+3dMFn50 リーマンショックの後とかどこも安かったですよ
都内でもね
都内でもね
627名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:37:04.23ID:amnEqC9G0 >>612
さっさと持ち家買った方がいいと思うよ
マンション価格の値上がり止まりそうもないし、買えなくなるよ
5chだと、マンションは空き家激増で暴落だの人口減少で暴落だの言ってるけど、騙されないでねw
さっさと持ち家買った方がいいと思うよ
マンション価格の値上がり止まりそうもないし、買えなくなるよ
5chだと、マンションは空き家激増で暴落だの人口減少で暴落だの言ってるけど、騙されないでねw
628名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:37:05.48ID:J9PgW8H60 将来的に実家空き家になるしそれまでは7.8年くらいで新築賃貸を転々とする生活でええかな
629名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:37:18.74ID:dqEUfbT00630名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:37:46.18ID:PpCMtyE90 >>610
お互い様だろ
概略の話なんだから
俺は簿記の話してねえのにアホが減損に拘って違う話に持っていこうとするしなんなんだろうな
売り出す時の価値=将来の売却価格の話次第だと言われるのがそんなに癪なんだろうか
お互い様だろ
概略の話なんだから
俺は簿記の話してねえのにアホが減損に拘って違う話に持っていこうとするしなんなんだろうな
売り出す時の価値=将来の売却価格の話次第だと言われるのがそんなに癪なんだろうか
631名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:38:16.23ID:t+3dMFn50 今は買い時じゃないと思うな
トランプが世界恐慌を起こしてくれるので
その後でいいと思う
トランプが世界恐慌を起こしてくれるので
その後でいいと思う
632名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:38:17.64ID:XzuTCK7M0 本当の過疎地は不動産をタダでも貰ってくれる人も居なくて固定資産税を取られ続けるだけw
633名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:38:23.60ID:uMfYLdHd0 >>604
下手したらアメリカより敷居高いかも知れない。物価考慮したら日本は食材費やらの生活コストアメリカよりかかるから。アメリカは平米単価考慮したら家賃まわりもまたは印象変わるし
下手したらアメリカより敷居高いかも知れない。物価考慮したら日本は食材費やらの生活コストアメリカよりかかるから。アメリカは平米単価考慮したら家賃まわりもまたは印象変わるし
>>629
あと競売物件とかな
あと競売物件とかな
637名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:39:43.49ID:jqvHWN2a0 外人が田舎の水源と都心の物件買い占めてんだよな
638名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:40:02.20ID:LsaLeLft0 そもそもいい歳して賃貸住みとか恥ずかしくて人に言えないだろ
639名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:40:06.83ID:Qs99WL8D0640名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:40:23.74ID:amnEqC9G0641名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:40:45.00ID:GmdjZCVY0642名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:41:10.73ID:dqEUfbT00643名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:41:16.69ID:J9PgW8H60 立地がいいし話し合いはしてあるからそこは問題ないけど
644名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:41:20.00ID:QbAJzR4+0 一生家賃払い続ける人生とか嫌だな
645名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:41:56.24ID:jqvHWN2a0 Z世代がいくら頑張っても23区内に家買えなくなった
地味だけどかなり深刻なターニングポイント
地味だけどかなり深刻なターニングポイント
647名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:42:35.33ID:J9PgW8H60 >>634
話し合い済みですー
話し合い済みですー
648名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:42:55.34ID:PyxaFdj80 >>639
これ言ってた奴いたなぁ。無視して6年前に建てて正解だったわ
これ言ってた奴いたなぁ。無視して6年前に建てて正解だったわ
649名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:43:30.90ID:1SXMBHyG0 既婚、子ありVS子無し、独身
持ち家VS賃貸
氷河期VSその他世代
盛り上がるのぉ
持ち家VS賃貸
氷河期VSその他世代
盛り上がるのぉ
650 警備員[Lv.41]
2025/05/06(火) 15:43:41.86ID:seaUzGar0 >>647
親「そんな事は言ってない、てかお前さんどなた?」
親「そんな事は言ってない、てかお前さんどなた?」
651名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:43:44.14ID:PyxaFdj80 >>647
ライフプランには相続組み込まないのが普通。
ライフプランには相続組み込まないのが普通。
653名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:44:55.75ID:rhjTSn4j0 甘いレモン VS 酸っぱい葡萄
ファイト!
ファイト!
654名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:45:05.52ID:J9PgW8H60656名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:45:29.31ID:AtZsI6E/0 賃貸で老後の資金貯めるんだって(失笑
657名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:45:35.59ID:Dn/Fg4OC0 家買う金を高配当株にでもぶっ込んでおけば家賃分くらい余裕で賄える
現金化もしやすいし分散させときゃ値崩れするリスクも小さい
現金化もしやすいし分散させときゃ値崩れするリスクも小さい
659名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:45:45.75ID:J9PgW8H60660名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:45:56.92ID:i+0Pi7zN0 3年前に新築しといて良かったわ
建築費も土地代も金利も全て良かった
建築費も土地代も金利も全て良かった
661名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:46:00.05ID:t+3dMFn50 都内は諦めて
さいたまや千葉にすれば良いんですよ
さいたまや千葉にすれば良いんですよ
662名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:46:05.29ID:fh3Qo4RC0 >>647
うちの親父もボケる前は金やる家やる言ってたけどボケて金は1年で2000万使い込むわ家も勝手に売っちゃうわで大変だったから気をつけなね
うちの親父もボケる前は金やる家やる言ってたけどボケて金は1年で2000万使い込むわ家も勝手に売っちゃうわで大変だったから気をつけなね
663名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:46:24.65ID:3THNiibu0 >>641
家主が一番嫌うのは孤独死での事故物件化だから厳しいと思う
最近近所で「高齢者優先募集」というアパートをチラホラ見かけだした
聞けば警備会社と契約しててトイレの使用が24時間なかったら通報がいくらしい
契約は大家でその分(以上)割り増しで家賃に上乗せしていると聞いた。
増えていくとは思うけど
家主が一番嫌うのは孤独死での事故物件化だから厳しいと思う
最近近所で「高齢者優先募集」というアパートをチラホラ見かけだした
聞けば警備会社と契約しててトイレの使用が24時間なかったら通報がいくらしい
契約は大家でその分(以上)割り増しで家賃に上乗せしていると聞いた。
増えていくとは思うけど
664名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:46:38.48ID:YTod8ArA0 >>619
施工する側の人数も減るけど買う側は更に減るからどうだろうね
スケールメリットは確かにそうだけど日本より人口少ない国も沢山あるしそこまで上がらない気がする
建設関連の会社が淘汰されるってのもあるだろう
施工する側の人数も減るけど買う側は更に減るからどうだろうね
スケールメリットは確かにそうだけど日本より人口少ない国も沢山あるしそこまで上がらない気がする
建設関連の会社が淘汰されるってのもあるだろう
665名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:46:44.48ID:dqEUfbT00666名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:47:17.73ID:wLSNP0k/0667名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:47:27.43ID:AtZsI6E/0 親捨てて上京したから親の介護もなんも知らんから賃貸と言えるんや
隣にスーパーあっても要介護になりゃ自立して生活出来ん
隣にスーパーあっても要介護になりゃ自立して生活出来ん
669名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:47:57.23ID:GcC3XY2v0670名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:48:28.44ID:GxFFgcsC0671名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:48:30.34ID:J9PgW8H60672名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:48:48.13ID:LOtWG4hF0 定年後一生賃貸で暮らす人生設計とか一体誰の影響教育を受けたのか疑問
673 警備員[Lv.41]
2025/05/06(火) 15:48:59.09ID:seaUzGar0674名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:49:03.09ID:CdZ4ehhT0 南海トラフ地震がすぐそこまで来てるし
いつでも離脱できる賃貸最強でしょ
いつでも離脱できる賃貸最強でしょ
675名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:49:16.37ID:t+3dMFn50 勝ち負けは無いと思いますよ
賃貸で満足して楽しく暮らしてるならそれで良いじゃないですか
僕は持ち家にして貧乏木造アパートから抜け出して
満足です
でも貧乏木造アパートもあれはあれで楽しかったですよ
賃貸で満足して楽しく暮らしてるならそれで良いじゃないですか
僕は持ち家にして貧乏木造アパートから抜け出して
満足です
でも貧乏木造アパートもあれはあれで楽しかったですよ
676名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:49:20.08ID:UWNGnF330 少子高齢化で空き家が増えるから老人でも入りやすくなる
これただの幻想だから
こんなこと20年以上前から言われてて、今すでに少子高齢化だけど入りやすくなってるかどうか
高齢者向け賃貸住宅登録数は数年前に頭打ちで増える気配一向に無し、老人ホームは数年の順番待ちで改善の傾向全く無し
現役で働いてるうちは実感無いのかもしれないけど、退職したあともまともな賃貸転々と出来るって本当に思ってるなら夢見すぎだろうね
これただの幻想だから
こんなこと20年以上前から言われてて、今すでに少子高齢化だけど入りやすくなってるかどうか
高齢者向け賃貸住宅登録数は数年前に頭打ちで増える気配一向に無し、老人ホームは数年の順番待ちで改善の傾向全く無し
現役で働いてるうちは実感無いのかもしれないけど、退職したあともまともな賃貸転々と出来るって本当に思ってるなら夢見すぎだろうね
677名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:49:53.08ID:fh3Qo4RC0678名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:50:47.69ID:CGdh0cm+0679名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:51:44.93ID:iiCKjy3y0 不動産サイトの汚い中古一戸建を見るとメンタルがヤラれる
真っ黒風呂トイレもおかしいけど何で床が陥没してるんだろ
真っ黒風呂トイレもおかしいけど何で床が陥没してるんだろ
681名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:52:19.61ID:GcC3XY2v0682名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:53:08.60ID:PyxaFdj80 いい年して賃貸住んでるとかさ。教えてくれる人とか、周囲に見習う人とかいなかったんだろうなって。
685名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:54:37.89ID:dqEUfbT00 >>676
うちは貸すよ!
最近は家賃に関しては全部保証会社噛むからそんなに困ることにはならんのよね。
ただ、滞納の場合、最終的には保証会社が全期間分一括で払ってくれるけど、
法的手続きとして滞納の事実確定のために数カ月間送金が途切れることはある。
今回初めて経験したけど、それ含めて保証会社が全部やるから大家としては楽なもんだよ。
うちは貸すよ!
最近は家賃に関しては全部保証会社噛むからそんなに困ることにはならんのよね。
ただ、滞納の場合、最終的には保証会社が全期間分一括で払ってくれるけど、
法的手続きとして滞納の事実確定のために数カ月間送金が途切れることはある。
今回初めて経験したけど、それ含めて保証会社が全部やるから大家としては楽なもんだよ。
686名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:54:57.07ID:J9PgW8H60687名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:55:57.68ID:EggDMhMF0 埼玉や千葉や神奈川にマンション買ったり住宅建てるのも敷居高いよな。せせこましい場所で50代60代まで借金生活だろうし。メンタル壊したら終わりだなぁ
689名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:56:30.39ID:GcC3XY2v0690名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:57:10.67ID:J9PgW8H60691名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:57:13.92ID:amnEqC9G0692名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:58:09.31ID:fkA7St5K0 そりゃ持ち家に決まってる。家を買えない人が賃貸なんだから
693名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:58:13.79ID:amnEqC9G0694名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:58:32.96ID:fh3Qo4RC0 >>687
出身が埼玉千葉もしくは働きに東京に出てる現役時代なら埼玉とか千葉でもいいのかも知れないけど
出身が埼玉千葉ではない人にとっては定年後も寒々しい郊外の街並みの中で老いてゆくってなんかイヤかもw
出身が埼玉千葉もしくは働きに東京に出てる現役時代なら埼玉とか千葉でもいいのかも知れないけど
出身が埼玉千葉ではない人にとっては定年後も寒々しい郊外の街並みの中で老いてゆくってなんかイヤかもw
695名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:59:04.58ID:fQGLWoan0696名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:59:17.63ID:fkA7St5K0697名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 15:59:45.17ID:SekOEc+E0 人生が満たされてるやつはGWにこんな議論を長々としない
699名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:00:23.67ID:LpdnEg0A0 これだけ上がれば持ち家だわ
701名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:01:09.99ID:AtZsI6E/0 そもそもおまえら学生時代おぼろげに描いてた将来像と
全然違うだろう?結婚して家族持ってないし、いつまでたっても
賃貸暮らしだし。と言うことは予測が全然ダメなのよ
で、滑稽なのがそのポンコツ予測で老後の予測を立ててるんだよ
とっとと国に帰った方がええよ
全然違うだろう?結婚して家族持ってないし、いつまでたっても
賃貸暮らしだし。と言うことは予測が全然ダメなのよ
で、滑稽なのがそのポンコツ予測で老後の予測を立ててるんだよ
とっとと国に帰った方がええよ
>>700
ところで人口減少に比例してアパート経営が減るソースまだですか?
ところで人口減少に比例してアパート経営が減るソースまだですか?
703名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:02:00.63ID:fkA7St5K0 >>698
なんでメンタル病んでナマポが前提なのか意味不明
なんでメンタル病んでナマポが前提なのか意味不明
704名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:03:55.70ID:fh3Qo4RC0 >>703
賃貸でもメンタル病んでナマポになれば家賃払えないだろうからその前提は一緒なのになんでか賃貸派は悪いことは購入派のみに起こる前提で語っちゃうからねw
賃貸でもメンタル病んでナマポになれば家賃払えないだろうからその前提は一緒なのになんでか賃貸派は悪いことは購入派のみに起こる前提で語っちゃうからねw
705名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:04:27.78ID:nQWZniMa0 家庭持ちか独身かで違うよな
独身なら賃貸もあり
家庭持ちなら戸建だろ
家庭持ちで賃貸とか家族が惨めやろ
独身なら賃貸もあり
家庭持ちなら戸建だろ
家庭持ちで賃貸とか家族が惨めやろ
706名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:04:45.95ID:ASqwWTIW0707名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:04:47.91ID:rYh5tKOe0 >>1
戦後、「農地改革」が為されて小作農から自作農への転換が進んだけど、それに習って「宅地改革」をやって、賃貸住宅から持ち家への転換を進めるべきじゃね?
具体的には、所有者が実際に居住してない土地建物へは高税を課すとか
戦後、「農地改革」が為されて小作農から自作農への転換が進んだけど、それに習って「宅地改革」をやって、賃貸住宅から持ち家への転換を進めるべきじゃね?
具体的には、所有者が実際に居住してない土地建物へは高税を課すとか
708名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:05:00.75ID:e4L0bXRF0709名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:05:26.77ID:fh3Qo4RC0 賃貸派が言ってる全てのリスク、タラレバは全部賃貸派自身にブーメランなのよねw
それを想像するチカラが欠如してるから40代50代までズルズルと賃貸アパート暮らししてきたのかも知れないけど
それを想像するチカラが欠如してるから40代50代までズルズルと賃貸アパート暮らししてきたのかも知れないけど
710名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:05:45.63ID:vjdSJVhS0 持ち家で近所やべぇやつだったら?
711名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:05:55.08ID:fkA7St5K0 >>705
独身で賃貸ワンルームおじさんが1番終わってると思う
独身で賃貸ワンルームおじさんが1番終わってると思う
713名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:06:47.47ID:fkA7St5K0 >>710
賃貸アパートの安いとこは周りにヤバい住人しか居ない
賃貸アパートの安いとこは周りにヤバい住人しか居ない
714名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:06:55.15ID:RYph0yQB0 >>698
うちは持ち家だけど資産もあるしそのうえで収入保障とかも入ってるよ
病気で働けなくなれば月40万入るもの
いろいろ備えはあるのが普通だよ
賃貸の人は何一つ備えもなしに生きる前提だけどそういうのすら入ってないの?賃貸なのに
うちは持ち家だけど資産もあるしそのうえで収入保障とかも入ってるよ
病気で働けなくなれば月40万入るもの
いろいろ備えはあるのが普通だよ
賃貸の人は何一つ備えもなしに生きる前提だけどそういうのすら入ってないの?賃貸なのに
717名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:08:57.38ID:VrkxVOk+0 70歳近い夫婦二人暮らしで賃貸マンションの2LDKにいて一時払い分を除き駐車場代を足して月7.5万円弱
戸建て・マンションは「転居」で売却して中古マンション購入までの仮住まいにと賃貸に入ったけど居心地がよいのと地域の売り物件に恵まれず様子見している
戸建て・マンションは「転居」で売却して中古マンション購入までの仮住まいにと賃貸に入ったけど居心地がよいのと地域の売り物件に恵まれず様子見している
718名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:09:01.26ID:t+3dMFn50 雨が降ってなかったら海行ってますて
今日は一日雨で庭にも出られないし
今日は一日雨で庭にも出られないし
719名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:09:21.36ID:GcC3XY2v0720名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:09:47.22ID:fh3Qo4RC0 >>711
賃貸おじさんでも
imgur.com/d8Bv1SB.jpeg
こんな感じならいいけど
ここにいる賃貸おじさんたちって
imgur.com/nNSipLr.jpeg
こんな感じでしょ
これであと30年40年住み続けるとか言ってるけど切ないよねw
賃貸おじさんでも
imgur.com/d8Bv1SB.jpeg
こんな感じならいいけど
ここにいる賃貸おじさんたちって
imgur.com/nNSipLr.jpeg
こんな感じでしょ
これであと30年40年住み続けるとか言ってるけど切ないよねw
721名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:11:15.66ID:SamGMMeF0722名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:11:33.81ID:nQWZniMa0723名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:11:52.62ID:rYh5tKOe0 日本の総住宅数は、2023年10月1日現在で6,504万7千戸
一方、人口問題研究所は、2020年の国勢調査に基づいて、2050年までの世帯数の将来推計を行っており、2030年に5773万世帯でピークを迎えると予測している.。
どう見ても住宅は供給過剰で、本来なら不良資産化していくはずなんだが
一方、人口問題研究所は、2020年の国勢調査に基づいて、2050年までの世帯数の将来推計を行っており、2030年に5773万世帯でピークを迎えると予測している.。
どう見ても住宅は供給過剰で、本来なら不良資産化していくはずなんだが
725名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:12:43.93ID:fkA7St5K0726名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:13:01.77ID:amnEqC9G0727名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:13:05.53ID:t+3dMFn50729名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:14:29.09ID:GcC3XY2v0730名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:14:38.73ID:6aljxGId0731名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:14:57.21ID:ASqwWTIW0 >>723
不動産の場合は駅からの距離、築年数、街のイメージ、周辺環境、防災、維持管理など考慮される要素が多々あるから簡単な需要と供給の話しにはならんのよ
不動産の場合は駅からの距離、築年数、街のイメージ、周辺環境、防災、維持管理など考慮される要素が多々あるから簡単な需要と供給の話しにはならんのよ
732名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:15:00.17ID:l2W0KVzY0 そもそも田舎は賃貸少ないかw
733名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:15:33.60ID:UWNGnF330 金融庁の統計データによると貯蓄額中央値が
賃貸 85万円
持ち家 500万円
賃貸のほうが老後資金貯められるとか夢追い人の戯言
全く貯めれてない上に持ち家という資産も無し
改めて言うが俺は~みたいな個別の話は意味無いんで
賃貸 85万円
持ち家 500万円
賃貸のほうが老後資金貯められるとか夢追い人の戯言
全く貯めれてない上に持ち家という資産も無し
改めて言うが俺は~みたいな個別の話は意味無いんで
735名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:16:10.04ID:fkA7St5K0 >>729
なんで最悪が前提なの?ローン組んでメンタル病んでナマポなんて全体のどれぐらいの割合よ? そんな人見たことないな
なんで最悪が前提なの?ローン組んでメンタル病んでナマポなんて全体のどれぐらいの割合よ? そんな人見たことないな
736名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:16:14.87ID:l2W0KVzY0 >>733
賃貸は若いの多いからw
賃貸は若いの多いからw
737名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:16:32.90ID:fh3Qo4RC0 >>729
働いてるときに住んでた部屋の家賃払えるほどナマポの住居費は出ない人のが多いはずだから(働いてるときにの家賃2万とかなら別)ほとんどの場合は出ることになるんだよ
働いてるときに住んでた部屋の家賃払えるほどナマポの住居費は出ない人のが多いはずだから(働いてるときにの家賃2万とかなら別)ほとんどの場合は出ることになるんだよ
738名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:16:50.92ID:ogYsk2Dl0 >>708
あれは上流ではないだろう。あれの妻(旦那)なし、子なし、祖父祖母は既に成仏のパターンは多い。
サザエさんで言うならば、サザエは独身ないし離婚してて波平フネ(もしくは片方)のみのパターンは関東圏ではよくある。
クレヨンしんちゃんは今でいう上流だな。離婚してミサエが子供連れて家出た場合のヒロシとミサエの物語の方が気になるよ
あれは上流ではないだろう。あれの妻(旦那)なし、子なし、祖父祖母は既に成仏のパターンは多い。
サザエさんで言うならば、サザエは独身ないし離婚してて波平フネ(もしくは片方)のみのパターンは関東圏ではよくある。
クレヨンしんちゃんは今でいう上流だな。離婚してミサエが子供連れて家出た場合のヒロシとミサエの物語の方が気になるよ
739名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:16:51.61ID:k8kGKlC00 >>733
金持ち相手の商売してるけど確かに賃貸に住んでるお金持ちって稀だわ
金持ち相手の商売してるけど確かに賃貸に住んでるお金持ちって稀だわ
740名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:16:51.90ID:7AVsKG0+0 >>707
それはすでにやってる。住んでる家の相続税は(8000万まで)非課税だが、住んでない家はフルでかかる。
それはすでにやってる。住んでる家の相続税は(8000万まで)非課税だが、住んでない家はフルでかかる。
741名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:16:54.07ID:rYh5tKOe0 AI による概要
東京都における住宅の空き部屋率は、一般的に10%前後とされていますが、地域や物件タイプによって変動します。23区では10%程度と低めですが、東京市部(23区外)では13%程度とされています。また、業界団体調査では、全国の民間賃貸住宅の空室率は21.4%、東京は17.1%とされています。
空き部屋になってる住宅には高税を貸して、有効利用を促すべきだな
東京都における住宅の空き部屋率は、一般的に10%前後とされていますが、地域や物件タイプによって変動します。23区では10%程度と低めですが、東京市部(23区外)では13%程度とされています。また、業界団体調査では、全国の民間賃貸住宅の空室率は21.4%、東京は17.1%とされています。
空き部屋になってる住宅には高税を貸して、有効利用を促すべきだな
742名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:17:08.48ID:l2W0KVzY0 持ち家は自分が大家ってことわかってないのかねw
743名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:17:24.36ID:8l4LErQ+0744名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:17:26.98ID:SamGMMeF0 >>730
一見反対意見に見えるが、賃貸の方が不動産屋喜ぶって事だよね?敷金、礼金、更新料など。
一見反対意見に見えるが、賃貸の方が不動産屋喜ぶって事だよね?敷金、礼金、更新料など。
745名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:17:28.65ID:YTod8ArA0 >>723
2030年にピークってことは今現在は住宅6500万戸に対して5700万世帯以下ってことだよね
100%だと誰も引っ越せないから88%くらいが需要と供給が釣り合うラインってことじゃないか
ボロボロで住めないような物件も含まれてるのかもしれない
2030年にピークってことは今現在は住宅6500万戸に対して5700万世帯以下ってことだよね
100%だと誰も引っ越せないから88%くらいが需要と供給が釣り合うラインってことじゃないか
ボロボロで住めないような物件も含まれてるのかもしれない
746名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:17:47.49ID:l2W0KVzY0 >>739
非居住者は賃貸一択
非居住者は賃貸一択
747名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:18:30.95ID:t+3dMFn50749名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:19:19.93ID:l2W0KVzY0 学生向けワンルームマンションが
都心回帰でガラガラになったりする
都心回帰でガラガラになったりする
750名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:19:27.84ID:fh3Qo4RC0 賃貸派が持ち家に対するお金の諸問題ってフルレバで借りてる条件なんだよね
そんな人たちはほんの一部で普通は「将来なんかあったときのために」貯金もしてるし返済も余裕を持ってる
そんなことも知らないから賃貸暮らしだし、過剰なお金の不安を抱えるんだよ
そんな人たちはほんの一部で普通は「将来なんかあったときのために」貯金もしてるし返済も余裕を持ってる
そんなことも知らないから賃貸暮らしだし、過剰なお金の不安を抱えるんだよ
754名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:20:16.22ID:l2W0KVzY0 >>750
いや資産構成を見たらほぼ不動産に全振りだろw
いや資産構成を見たらほぼ不動産に全振りだろw
755名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:20:25.07ID:e4L0bXRF0 >>744
そりゃあお客様は多い方がいい
そりゃあお客様は多い方がいい
757名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:21:52.33ID:qGZGJOjq0 持ち家も賃貸も個別のケースで考えないとダメだろさ
どちらを選択しても計算した上での人は上手くやってるわけで。
分不相応なローン持ち家でピーピーしてるのもいるし、そもそもピーピーしてるから賃貸の人もいる
それぞれの最高と最低とで話するから拗れてるんだと思うが
どちらを選択しても計算した上での人は上手くやってるわけで。
分不相応なローン持ち家でピーピーしてるのもいるし、そもそもピーピーしてるから賃貸の人もいる
それぞれの最高と最低とで話するから拗れてるんだと思うが
758名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:22:58.86ID:l2W0KVzY0 >>757
家賃もったいない!って貧乏根性はもれなく持ち家だけどなw
家賃もったいない!って貧乏根性はもれなく持ち家だけどなw
759名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:23:36.51ID:rhjTSn4j0 家賃を上げない優しい大家さんも
いつかは亡くなるんだよ
いつかは亡くなるんだよ
760名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:23:38.16ID:fh3Qo4RC0 けど見方を変えると賃貸派がお金の諸問題に対して過剰なフルレバを前提としてしまうのは本人の収入が低いから持ち家の購入という問題に対してフルレバな見方しか出来ないのか
761名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:23:49.21ID:t+3dMFn50 バフェットも持ち家だしなあ
762名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:24:03.57ID:EWzSty6o0763名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:24:18.63ID:PSLNr+PW0 相続税を考えると、住む家を持つと、家の資産価値がたちまち減衰して評価されるので、
相続税が安上がりらしい。しかし相続税を払う前に売却してそれがたとえば買った時よりも
高く売れたりすると、相続税の圧縮の役には立たないそうなので、相続が終わってから
ある程度時間が経ってからにする方が良いらしい。
相続税が安上がりらしい。しかし相続税を払う前に売却してそれがたとえば買った時よりも
高く売れたりすると、相続税の圧縮の役には立たないそうなので、相続が終わってから
ある程度時間が経ってからにする方が良いらしい。
764名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:24:33.22ID:GcC3XY2v0 >>721
本人が施設に入る時に誰も欲しくなくて喧嘩になる家とかも見てきてるし 土地があるから生保に入れないのもいたし
賃貸だとその辺の苦労はないから
中核都市以上の中心部とか駅近とか望まなきゃ高齢者でも借りて住むところはあるのも知ってるし
どっちが良いのかは人によるってそういうこと 親子三代住む気なら持ち家が良いだろうし
それに持ち家だって劣化もするしメンテも必要固定資産税も払うしでローンだけで済まないけど
ここの人たち本当は家持ってないんじゃね
本人が施設に入る時に誰も欲しくなくて喧嘩になる家とかも見てきてるし 土地があるから生保に入れないのもいたし
賃貸だとその辺の苦労はないから
中核都市以上の中心部とか駅近とか望まなきゃ高齢者でも借りて住むところはあるのも知ってるし
どっちが良いのかは人によるってそういうこと 親子三代住む気なら持ち家が良いだろうし
それに持ち家だって劣化もするしメンテも必要固定資産税も払うしでローンだけで済まないけど
ここの人たち本当は家持ってないんじゃね
765名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:25:01.23ID:BrEUlw5G0 まだやってたのかw
もう賃貸派が圧勝って決着付いてるのに何をやってるのかと
もう賃貸派が圧勝って決着付いてるのに何をやってるのかと
766名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:25:08.87ID:LOtWG4hF0 賃貸業者が儲かってこちらは最終的に損してる仕組みに気付けないのは残念すぎる
こういうのわからないままで時が経つともう戻れないのに
こういうのわからないままで時が経つともう戻れないのに
767名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:25:52.91ID:l2W0KVzY0 >>765
ドローだよ
ドローだよ
768名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:26:04.75ID:fh3Qo4RC0 賃貸マンションに住んでた頃の大家さんは割と有名な犬のブリーダーもやってて
このブリーダー大家さんから買うと相場が100万クラスのワンワンをタダでくれた
今も隣でスヤスヤして宝物だから大家さんには心から感謝してる
このブリーダー大家さんから買うと相場が100万クラスのワンワンをタダでくれた
今も隣でスヤスヤして宝物だから大家さんには心から感謝してる
769名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:26:32.83ID:rhjTSn4j0 一方的な勝利宣言は敗け
がよくわかるスレ
がよくわかるスレ
770名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:27:01.21ID:l2W0KVzY0771名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:27:12.50ID:BrEUlw5G0 お金を貯める方法の3買わない
家を買わない
車を買わない
時計を買わない
これを徹底しながらインデックスでもぶん回せば金なんてすぐ貯まる
家を買わない
車を買わない
時計を買わない
これを徹底しながらインデックスでもぶん回せば金なんてすぐ貯まる
773名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:27:30.08ID:qNtGxLrw0 Gメンのボロ空き家処理に500万だってよ こんなん市場に流通するわけないよな 空き家増えれば相場下落って事にもならなそう
774名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:27:35.61ID:nQWZniMa0 持家でローンは最悪死ねば団信でチャラになるってのも大きい
嫁に住む場所は残せるし
賃貸は詰んで引越だろ?
そういえばローン組む時4代疾病特約を0.1%金利で入ったん思い出した
誰が入ってる人いる?
嫁に住む場所は残せるし
賃貸は詰んで引越だろ?
そういえばローン組む時4代疾病特約を0.1%金利で入ったん思い出した
誰が入ってる人いる?
775名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:27:56.31ID:PpCMtyE90777名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:28:23.06ID:RJGNPAfk0 ローン35年できっちりその年数で返済してるのは少数派で大抵は20年で返済が終わってるという統計を何処かで見た
ペアローンでタワーとか35年でギリ返済できる人生設計のローンを組むのが最近は多そうで他人事だが人生ギャンブルしてるなと思う
ペアローンでタワーとか35年でギリ返済できる人生設計のローンを組むのが最近は多そうで他人事だが人生ギャンブルしてるなと思う
779名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:29:48.67ID:3THNiibu0 >>753
ビジネスチャンスと捉えてる奴もいるみたい、足元見ると言うか「借りれるなら余所借りてみろ」的な
逆に面倒の煩わしさから一棟売りしてる人もいる「オーナーチェンジ利回り8.5%」とか
銀行が買いませんか?と時々言ってくる
ビジネスチャンスと捉えてる奴もいるみたい、足元見ると言うか「借りれるなら余所借りてみろ」的な
逆に面倒の煩わしさから一棟売りしてる人もいる「オーナーチェンジ利回り8.5%」とか
銀行が買いませんか?と時々言ってくる
780名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:30:05.96ID:QJ13Ljoj0 >>777
大抵は親の援助がある
大抵は親の援助がある
782名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:30:14.86ID:BrEUlw5G0 住宅ローンの債務情報だとさ
・住宅ローンの8割が35年ローン
・9割が変動金利
・平均完済年齢は79歳
・住宅ローンの組む平均年齢が42歳
マジで将来ヤバい過ぎでしょw
・住宅ローンの8割が35年ローン
・9割が変動金利
・平均完済年齢は79歳
・住宅ローンの組む平均年齢が42歳
マジで将来ヤバい過ぎでしょw
783名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:30:16.24ID:PpCMtyE90784名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:30:37.52ID:RYph0yQB0785名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:30:57.78ID:EggDMhMF0 結婚して離婚しない前提なら、郊外のせせこましいとこに一軒家ローンでもいいけど、この場合は離婚したら悲惨だな。子供つれて家出る方は尚更。うちがそうだった。
786名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:31:21.67ID:qGZGJOjq0 >>777
仕事(収入源)にもよるだろうしね。基本的には経年で収入は上がっていくもんだから繰り上げ返済ってのは多いのかも
仕事(収入源)にもよるだろうしね。基本的には経年で収入は上がっていくもんだから繰り上げ返済ってのは多いのかも
787名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:31:42.65ID:BrEUlw5G0 どーしても住宅ローン組んでマイホームが欲しいなら、最低でも20代後半のうちに買わないと苦労するぞ
42歳からスタートで35年ローンとか何を考えてるのかとw
42歳からスタートで35年ローンとか何を考えてるのかとw
788名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:31:57.98ID:GcC3XY2v0789名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:32:30.90ID:l2W0KVzY0 >>782
そして任意売却w
そして任意売却w
790名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:32:40.32ID:V8kC5LfL0791名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:32:51.44ID:58vi4Nai0 手取り3割で家買えるのって地方の田舎だけでは?
792名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:32:53.62ID:fh3Qo4RC0 >>782
自分は単身だからぶっちゃけ別に賃貸で良かったんだけど親兄弟がいなくて保証人問題がとにかく面倒だから
それを回避するために年収2倍の小さい新築分譲マンション買ったからローン減税が終わったら一括で返済するわ
自分は単身だからぶっちゃけ別に賃貸で良かったんだけど親兄弟がいなくて保証人問題がとにかく面倒だから
それを回避するために年収2倍の小さい新築分譲マンション買ったからローン減税が終わったら一括で返済するわ
793名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:33:44.22ID:fh3Qo4RC0 ちなみにマンション買う前はこの手のスレでは賃貸派でめちゃくちゃ書き込んでたw
794名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:33:55.90ID:GcC3XY2v0795名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:34:23.12ID:BrEUlw5G0 しかもこれだよ?
経団連会長
「これからの日本社会は45歳過ぎると9割の社員がリストラされるのが当たり前の社会となる。そうしないと若者の雇用が用意できないし少子化も解決しない。」
住宅ローンを42歳で組んでリストラ当たり前とか恐ろしすぎるわw
経団連会長
「これからの日本社会は45歳過ぎると9割の社員がリストラされるのが当たり前の社会となる。そうしないと若者の雇用が用意できないし少子化も解決しない。」
住宅ローンを42歳で組んでリストラ当たり前とか恐ろしすぎるわw
796名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:34:33.51ID:dqEUfbT00798名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:35:29.99ID:SamGMMeF0799名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:35:49.61ID:BrEUlw5G0 しかもさ 住宅ローンって会社からリストラされない事が大前提じゃん?
そんな保証がどこにあるんだよw
そんな保証がどこにあるんだよw
800名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:35:53.42ID:58vi4Nai0 ローンなんかぎりぎりまで返さない方が利口だろ
団信あるし、そのぶん積み立てでもしてた方が割がいいだろ
団信あるし、そのぶん積み立てでもしてた方が割がいいだろ
801名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:36:45.76ID:fh3Qo4RC0 けどマンション買ったら保証人うんぬんの不安が消えたから精神的にめちゃくちゃラクになったわ
金があっても保証人いないと保証会社も保証つけてくれなくなるからね
金があっても保証人いないと保証会社も保証つけてくれなくなるからね
802名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:37:04.27ID:2iG0NPrG0 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
803名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:37:24.89ID:SamGMMeF0 >>799
再就職して払えばいいだろ?w
再就職して払えばいいだろ?w
805名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:37:53.09ID:7AVsKG0+0 >>782
余力があっても35年で組むんだよ。でもって余力は積み立て投資に回して15年後に繰り上げ返済するもんだ。
余力があっても35年で組むんだよ。でもって余力は積み立て投資に回して15年後に繰り上げ返済するもんだ。
806名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:38:06.27ID:fh3Qo4RC0 >>799
で、賃貸ならリストラされて収入なくなったらどうするの?引越し先の部屋を探すときに無職とかアルバイトとか書くの?40代にもなって
で、賃貸ならリストラされて収入なくなったらどうするの?引越し先の部屋を探すときに無職とかアルバイトとか書くの?40代にもなって
809名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:38:41.96ID:GcC3XY2v0 家とか孕んでくれた嫁の為に仕方なく買うもの、もし離婚したら家は全部取られるからな、つまり妻からすれば買いだし、男からすれば買わないが正解、離婚して家を取られたらローンだけが残るからな
811名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:39:10.04ID:BrEUlw5G0 欧米ってこうなんだよ?
・住宅ローンは100%固定金利
・返済不可能になると家を売却すればローンもチャラ
これだったら住宅ローンで家を買っても良いと思うけどさ
変動金利であり、売却しても住宅ローンの返済義務がある日本システムで家を買ってるのはバカの極みだぞ
・住宅ローンは100%固定金利
・返済不可能になると家を売却すればローンもチャラ
これだったら住宅ローンで家を買っても良いと思うけどさ
変動金利であり、売却しても住宅ローンの返済義務がある日本システムで家を買ってるのはバカの極みだぞ
812名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:39:20.63ID:+8zdKf6U0814名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:40:28.89ID:ZFWLV3pN0 最近8000万くらいで戸建て買ったけど35年ローンなら月々の支払いは賃貸と大して出費変わんないわ
土地が6000万くらいだから残るだけマシ
土地が6000万くらいだから残るだけマシ
815名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:40:55.12ID:BrEUlw5G0816名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:41:53.08ID:3eAv2rk00 だいぶ前NHKで住んでるボロアパートの取り壊しが決まった婆さんが今後の生活に困って何とか牢屋に入れてもらおうと奮闘する松坂慶子主演のドラマやってたよね
あれちょっと面白かったな…
あれちょっと面白かったな…
817名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:42:01.41ID:fh3Qo4RC0818名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:42:16.35ID:BrEUlw5G0819名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:42:20.71ID:PpCMtyE90 >>774
ところがどっこい人ってなかなか死なないんですよ
上皮内がんは対象外だったりで治療費だけ嵩んでいく
団信って単なる保険だからそんなに心配なら月3000〜5000円の別の死亡保険とか収入保険とか入ってりゃいい
ところがどっこい人ってなかなか死なないんですよ
上皮内がんは対象外だったりで治療費だけ嵩んでいく
団信って単なる保険だからそんなに心配なら月3000〜5000円の別の死亡保険とか収入保険とか入ってりゃいい
820名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:42:59.02ID:SamGMMeF0 >>809
だから、どうだっていいの。
別に勝ち負けにこだわってないんだから。
持ち家も賃貸も不動産屋に洗脳されてるとは思ってない。
ただ、持ち家だけ洗脳されていると書いてるから反論しただけ。深い意味はない。
だから、どうだっていいの。
別に勝ち負けにこだわってないんだから。
持ち家も賃貸も不動産屋に洗脳されてるとは思ってない。
ただ、持ち家だけ洗脳されていると書いてるから反論しただけ。深い意味はない。
822名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:43:10.72ID:O+QnjXOj0 少なくとも今家買うやつは馬鹿だと思う
823名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:43:17.52ID:BrEUlw5G0824名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:44:02.32ID:fh3Qo4RC0825名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:44:12.66ID:SamGMMeF0827名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:44:47.75ID:7AVsKG0+0 >>818
売却すればそれで得た金でローン完済してさらにお釣りが来るだろ。賃貸は解約しても何も残らないな。
売却すればそれで得た金でローン完済してさらにお釣りが来るだろ。賃貸は解約しても何も残らないな。
828名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:44:53.96ID:BrEUlw5G0829名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:45:10.48ID:kiP3MNhm0 南海トラフと富士山噴火で太平洋側不動産は大変なことにwww
830名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:45:15.69ID:RJGNPAfk0 銀行からローン終了のお知らせと自分で登記を銀行から自分にした時が感慨深かったな、あの体験は良いものだと思う。
831名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:46:05.37ID:EggDMhMF0 住宅ローン返済は差し押えもあるからな。俺の実のオヤジがこれだった。当然離婚して、借金1人で抱えて蒸発しちまったよ。顔も覚えとらん
833名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:46:11.06ID:BrEUlw5G0 金融リテラシーの勉強しようかw
流石におかしい人が多すぎる
インフレ社会だと
・変動金利
・固定金利
どっちが有利ですか?
流石におかしい人が多すぎる
インフレ社会だと
・変動金利
・固定金利
どっちが有利ですか?
834名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:46:42.41ID:amnEqC9G0 まだやってんのか
賃貸選ぶなんて「金持ち」か「家買えない自分を肯定するために賃貸最強とか言ってる貧困中年」の2パターンしかないんだから
このスレにいるような賃貸派は十中八九後者なので持ち家一択って答え出てるじゃん
賃貸おじさんのボロ負けだよ…
賃貸選ぶなんて「金持ち」か「家買えない自分を肯定するために賃貸最強とか言ってる貧困中年」の2パターンしかないんだから
このスレにいるような賃貸派は十中八九後者なので持ち家一択って答え出てるじゃん
賃貸おじさんのボロ負けだよ…
835名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:47:06.23ID:7AVsKG0+0 >>828
最近住宅ローン金利が上がったとはいえ、変動金利が固定金利を追い越すにはほど遠いなあ。長い未来の中じゃ、また下がる可能性も半々だしね。
最近住宅ローン金利が上がったとはいえ、変動金利が固定金利を追い越すにはほど遠いなあ。長い未来の中じゃ、また下がる可能性も半々だしね。
836名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:47:09.60ID:PpCMtyE90837名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:47:16.67ID:BrEUlw5G0840名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:48:17.71ID:BrEUlw5G0841名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:48:20.19ID:PpCMtyE90 >>832
バフェットが住宅ローン組んでたらやばいだろ
バフェットが住宅ローン組んでたらやばいだろ
842名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:48:37.05ID:LOtWG4hF0843名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:49:05.34ID:GcC3XY2v0844名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:49:12.21ID:kiP3MNhm0 本来は鎌倉や上野、麻布、目黒、赤坂、浅草あたりにマンション買うのが勝ち組やね
846名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:49:37.47ID:BrEUlw5G0847名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:49:55.55ID:CGdh0cm+0848名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:49:55.79ID:BWrXJK1F0 独身なら住宅ローン組んで家買え
死んだらちゃらになるから団信もいらねえよ
死んだらちゃらになるから団信もいらねえよ
849名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:51:41.81ID:BrEUlw5G0 バフェットの手紙より
「私が固定金利で円を借りてまで日本株を買っているのは日本のインフレ予測が50年以上も出ているからだ」
「私が固定金利で円を借りてまで日本株を買っているのは日本のインフレ予測が50年以上も出ているからだ」
852名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:53:26.68ID:jtQxwvpl0 AIが検証!!世代ガチャSSRはどこに https://trendbuzz.net/8282/
853名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:53:54.17ID:RJGNPAfk0 >>850
住宅ローンの変動金利は特殊で上昇制限もあるから一概に固定を抜くとも言い切れないよね
住宅ローンの変動金利は特殊で上昇制限もあるから一概に固定を抜くとも言い切れないよね
854名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:54:11.76ID:AtZsI6E/0855名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:54:25.61ID:cQhUs6PD0 マンションは一生、跳ね上がり続ける修繕積立金と管理費を支払うことになる
どこであろうとマンションは詰む
どこであろうとマンションは詰む
856名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:54:29.71ID:PpCMtyE90 やべえなここ変動で借りてる奴がいるのかよ
不動産業者の言いなりやんけ
不動産業者の言いなりやんけ
857名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:54:40.99ID:BrEUlw5G0 >>850
何で日本政府が国会主導でNISAやiDeCoを勧めてるのか?その意味を考えなさいよ
日本のインフレ予測は今後凄まじい勢いで来ることが確定してるからなんだぞ
だから貯金よりも投資って言ってるんだろ バフェットもその話をしてるんだぞ
インフレ時代に変動金利を選ぶとかアホかw
何で日本政府が国会主導でNISAやiDeCoを勧めてるのか?その意味を考えなさいよ
日本のインフレ予測は今後凄まじい勢いで来ることが確定してるからなんだぞ
だから貯金よりも投資って言ってるんだろ バフェットもその話をしてるんだぞ
インフレ時代に変動金利を選ぶとかアホかw
858名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:56:03.86ID:BrEUlw5G0859名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:56:15.75ID:RXFUeO5Q0860名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:57:03.90ID:RXFUeO5Q0 また香ばしい馬鹿が湧いてきたな
861名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:58:11.71ID:BrEUlw5G0 >>859
インフレになるからですwwww
インフレ時代だと貯金しても貯金しても物価高が止まらないので貯金で老後をカバーなんて資産形成がムリになる
だから救う為にNISAとiDeCoが始まったと金融庁が発表してるでしょうがw
インフレになるからですwwww
インフレ時代だと貯金しても貯金しても物価高が止まらないので貯金で老後をカバーなんて資産形成がムリになる
だから救う為にNISAとiDeCoが始まったと金融庁が発表してるでしょうがw
862名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:59:03.56ID:GcC3XY2v0 高級住宅地一軒家→売って公営住宅 資産は現金化→老人ホームというのまで居たし
公営住宅うちの地域は資産までは見ないから年金なら入れるし
子供のいない人だったけど
持ち家も賃貸もどっちが正解はないな ってしみじみ思うけど
公営住宅うちの地域は資産までは見ないから年金なら入れるし
子供のいない人だったけど
持ち家も賃貸もどっちが正解はないな ってしみじみ思うけど
863名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:59:08.85ID:PpCMtyE90864名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:59:26.89ID:7AVsKG0+0 そんなにインフレになるなら給料もインフレするな。そりゃ楽しみだ。一度買った家のローンの月額は変わらない。でも賃貸は家賃がインフレして大変だね。
865名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 16:59:55.15ID:JZdDJGRB0 持ち家は固定資産税払わなきゃならんし
建造物の老朽化で修繕費も掛かってくる
買ったから終わり、ではない
建造物の老朽化で修繕費も掛かってくる
買ったから終わり、ではない
866名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:00:09.68ID:LZDuQ5P30 死亡後は?
867名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:00:10.42ID:2iC0EKNQ0 転勤あると買ってもなんだよね
だから家賃補助の良いとこなら転勤なくなる50代まで賃貸して買うのがいいかと
だから家賃補助の良いとこなら転勤なくなる50代まで賃貸して買うのがいいかと
868名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:00:23.73ID:BrEUlw5G0869名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:02:03.37ID:FB9xxIyA0 キャッシュフロー次第
金がかかるのは住居費だけじゃない
金がかかるのは住居費だけじゃない
870名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:02:11.08ID:7AVsKG0+0 >>868
おまえの会社はそうかも知れないが、おれの会社はここ数年、物価高を理由に給料上げてくれてんだわ。
おまえの会社はそうかも知れないが、おれの会社はここ数年、物価高を理由に給料上げてくれてんだわ。
871名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:02:33.94ID:BrEUlw5G0 >>863
固定金利と変動金利の違いすら解らないで住宅ローンを組んでるバカばっかなんだと思うよ
職場で変動金利で組んで家を買った人に質問しても答えられないんだよ
何で日本って学校で金融教育しないんだろうな
固定金利と変動金利の違いすら解らないで住宅ローンを組んでるバカばっかなんだと思うよ
職場で変動金利で組んで家を買った人に質問しても答えられないんだよ
何で日本って学校で金融教育しないんだろうな
872名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:02:40.84ID:3rBEhOY00 >>856
ここ15年くらいは変動一択やろ
ここ15年くらいは変動一択やろ
873名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:02:50.09ID:nqyxGeFh0 人それぞれ 以上
俺は中古マンションを現金一括で買う予定だけど
俺は中古マンションを現金一括で買う予定だけど
874名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:03:19.12ID:3rBEhOY00 >>866
ゼロ
ゼロ
875名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:03:25.39ID:BrEUlw5G0876名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:03:49.85ID:My4ojiUi0 つーか普通親が家建ててるだろ
877名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:04:33.65ID:OwtAsLZF0 ID:BrEUlw5G0
この子は内容と文章の幼稚さ的にたぶん15,6歳のキッズやな
この子は内容と文章の幼稚さ的にたぶん15,6歳のキッズやな
878名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:04:47.28ID:7AVsKG0+0 >>875
いや、家を買う買わないって、ミクロの話なんだが。で、変動金利が固定金利を追い越すのはいつよ。
いや、家を買う買わないって、ミクロの話なんだが。で、変動金利が固定金利を追い越すのはいつよ。
879名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:04:49.55ID:tTXNKjT+0880名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:05:19.97ID:OwtAsLZF0 これで社会人だったら逆にヤバい
881名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:05:32.40ID:Z85l/O+v0 そこそこの地方都市の住宅地に住む俺は
贅沢せずに稼ぐだけ稼いで自分のためだけに金使うわ>>1
贅沢せずに稼ぐだけ稼いで自分のためだけに金使うわ>>1
882名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:05:50.52ID:BrEUlw5G0 一番ヤバい 家の買い方
・戸建て
・地方
・35年ローン
・40代で家を購入
・変動金利
もう役満ですwwww
自殺でしかないw これが大多数だからヤバいんだよw
・戸建て
・地方
・35年ローン
・40代で家を購入
・変動金利
もう役満ですwwww
自殺でしかないw これが大多数だからヤバいんだよw
883名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:06:12.28ID:9/1ShtLX0 賃貸か購入か変動か固定かとりあえず主張を整理しようかw
884名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:06:43.08ID:GcC3XY2v0885名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:06:48.74ID:PpCMtyE90 >>862
まぁ賃貸は大体保証会社にシフトしてるし金さえあればどこかで何とかなるし最後はみんな介護施設に行くんだよ
この時代に住めないなんてのはそれこそ幻想だよじゃあ今のジジイたちどこに居るんだって話
20年前ならいっぱいいたけど今ホームレスなんておらんやろ
生活保護が優先してそういう施設に行けるようになってるんだから
あくせくして必死こいて住宅ローン返す必要なんて無いの
子供だって必ず巣立つんだし実家なんかに寄りつかないだろ?好きなところに住んで好きに生きればいいさ
まぁ賃貸は大体保証会社にシフトしてるし金さえあればどこかで何とかなるし最後はみんな介護施設に行くんだよ
この時代に住めないなんてのはそれこそ幻想だよじゃあ今のジジイたちどこに居るんだって話
20年前ならいっぱいいたけど今ホームレスなんておらんやろ
生活保護が優先してそういう施設に行けるようになってるんだから
あくせくして必死こいて住宅ローン返す必要なんて無いの
子供だって必ず巣立つんだし実家なんかに寄りつかないだろ?好きなところに住んで好きに生きればいいさ
886名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:07:29.36ID:OwtAsLZF0 >>879
マンションと場所によっては別に高級マンションでない小型のファミリーマンションでも修繕費と管理費で7,8万払ってるところあるからそういうところはキツいやろね
コスパが良いのは100戸程度の作りがシンプルな板マン
マンションと場所によっては別に高級マンションでない小型のファミリーマンションでも修繕費と管理費で7,8万払ってるところあるからそういうところはキツいやろね
コスパが良いのは100戸程度の作りがシンプルな板マン
887名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:07:41.21ID:BrEUlw5G0888名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:07:43.64ID:Z85l/O+v0 >>882
地方って東京から遠い埼玉の田舎とか千葉の房総もだろ?
地方って東京から遠い埼玉の田舎とか千葉の房総もだろ?
890名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:08:21.07ID:t+3dMFn50 40代で35年ローンは通らないと思いますよ
891名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:08:28.55ID:ZFWLV3pN0 持家か賃貸かの議論なのに変動か固定かの議論してる馬鹿がいるな
固定なんて変動の審査落ちた奴しか使わんだろ
固定なんて変動の審査落ちた奴しか使わんだろ
893名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:09:12.38ID:A88LG1wE0 30年後は現在の 1/3 が要らない住居
894名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:09:15.08ID:BrEUlw5G0895名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:09:57.27ID:t+3dMFn50 家を買ったことないから分からないんだと思いますな
897名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:10:49.22ID:BrEUlw5G0 でもさ インフレしてるのに貯金を未だに頑張る日本人が80%以上いるんだもんなw
そりゃ変動金利のヤバさに気付かないのもムリないかw
そりゃ変動金利のヤバさに気付かないのもムリないかw
898名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:10:49.49ID:t+3dMFn50 組めるのではなく通りませんて
899名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:10:49.96ID:tTXNKjT+0900名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:11:00.43ID:PpCMtyE90901名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:11:05.05ID:OwtAsLZF0902名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:13:14.20ID:9/1ShtLX0 変動も固定も30年くらいの長期で見れば平均2%で収束する程度の話でどっちでも大差ない
904名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:13:31.69ID:BrEUlw5G0 本当に賢い人に家の買い方
・都内
・地方だと最低でも新幹線が止まる駅前
・マンション1択
・固定金利
・35歳までにローン組む
これだったら買うのがお得って意味も解るよ 変動金利で戸建てはバカの極み
・都内
・地方だと最低でも新幹線が止まる駅前
・マンション1択
・固定金利
・35歳までにローン組む
これだったら買うのがお得って意味も解るよ 変動金利で戸建てはバカの極み
905名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:14:59.11ID:PpCMtyE90 >>902
1990年代の変動金利は8.0%超えですが
1990年代の変動金利は8.0%超えですが
906名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:15:02.81ID:lfQENY3P0 首都圏のマトモな戸建てや分譲マンションに賃貸で住もうとしたら家賃20万超えるから中流層は買うしか無いんよ
裕福層なら家賃20万だろうと30万だろうと賃貸で住めばいいと思うけど
裕福層なら家賃20万だろうと30万だろうと賃貸で住めばいいと思うけど
907名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:15:10.90ID:BrEUlw5G0908名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:15:24.49ID:V8kC5LfL0910名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:16:24.01ID:fh3Qo4RC0 >>907
もう短プラ打ち止めしてるし今後少なくとも数年据え置き論が優勢ですが、ガキんちょには理解するのは難しいかな
もう短プラ打ち止めしてるし今後少なくとも数年据え置き論が優勢ですが、ガキんちょには理解するのは難しいかな
911名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:16:31.32ID:t+3dMFn50 賢いかはわからないけど
現金で買いますた
現金で買いますた
912名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:17:26.95ID:BrEUlw5G0913名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:17:29.12ID:PpCMtyE90914名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:17:43.16ID:RJGNPAfk0 BrEUlw5G0は金利と物価インフレの区別を知識として持った方が良い
915名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:17:55.88ID:7AVsKG0+0 煽り口調の逆が大体正解。20年2chやって来た経験則。
916名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:18:26.03ID:GcC3XY2v0 >>885
持ち家以上に賃貸は家賃で住んでる人の水準が決まる傾向あるので高齢賃貸は人を選ぶかもね
そこに自信がない人は素直に持ち家かもな
ホテルも高級かカプセルかは金以上に好みって人もいるし個々で最適解は違うと思うが
持ち家以上に賃貸は家賃で住んでる人の水準が決まる傾向あるので高齢賃貸は人を選ぶかもね
そこに自信がない人は素直に持ち家かもな
ホテルも高級かカプセルかは金以上に好みって人もいるし個々で最適解は違うと思うが
917名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:18:29.94ID:BrEUlw5G0 >>910
じゃーなんでインフレで苦しい!苦しい!って日本人は騒ぎまくりなのかとw
じゃーなんでインフレで苦しい!苦しい!って日本人は騒ぎまくりなのかとw
920名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:18:48.84ID:fQGLWoan0 土質が悪い土地を買うやつ
ハザードのある土地を買うやつ
集合住宅を買うやつ
この辺は不動産屋の養分
ハザードのある土地を買うやつ
集合住宅を買うやつ
この辺は不動産屋の養分
921名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:20:21.07ID:BrEUlw5G0922名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:20:27.68ID:ZFWLV3pN0923名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:20:41.62ID:3iERtC7B0 持ち家って修繕費いらんの?
926名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:21:16.46ID:t+3dMFn50 地方は病院が無いからなあ
年寄りこそ大都市圏に住むべき
平地の大都市駅近が売れるのはそこら辺かと
年寄りこそ大都市圏に住むべき
平地の大都市駅近が売れるのはそこら辺かと
927名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:21:35.16ID:BrEUlw5G0928名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:22:08.83ID:fh3Qo4RC0 現地現物の一次情報ではなくニュースで見聞きした情報だけを真に受けて全体化しちゃう人って本当にいるんだな ID:BrEUlw5G0
929名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:23:09.76ID:BrEUlw5G0 必死で戸建てを変動で売りたい業者が常駐してるなw
そりゃ変動金利のヤバさを伝えると家売れなくなるから必死になるわな
そりゃ変動金利のヤバさを伝えると家売れなくなるから必死になるわな
930名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:23:40.92ID:nKd62Vyy0 このスレッド いると思うんだけど それぞれ 思い描いてるものが違いすぎて 話が噛み合ってないよね。
田舎のやつ
賃貸→ ボロアパート
持ち家→ 一軒家
都会のやつ
賃貸→マンション
持ち家 →マンション
年収500万ぐらいの 都内に勤める 平均的なサラリーマンだと現実的には 茨城などに 子育て中は一軒家を賃貸、 子育て期間が終わったら都会に出て マンションを賃貸、 が ベストな選択ですかね。
もちろん 田舎でよければ 家を買うのもよし。
田舎のやつ
賃貸→ ボロアパート
持ち家→ 一軒家
都会のやつ
賃貸→マンション
持ち家 →マンション
年収500万ぐらいの 都内に勤める 平均的なサラリーマンだと現実的には 茨城などに 子育て中は一軒家を賃貸、 子育て期間が終わったら都会に出て マンションを賃貸、 が ベストな選択ですかね。
もちろん 田舎でよければ 家を買うのもよし。
931名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:24:11.42ID:t+3dMFn50 具体的な話をあまりされる方いないんですよね
まあ特定されたく無いからだと思いますが
まあ特定されたく無いからだと思いますが
932名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:24:16.11ID:3THNiibu0933名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:24:16.82ID:fh3Qo4RC0934名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:24:20.74ID:GcC3XY2v0935名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:24:29.75ID:tTXNKjT+0 変動の人ピリピリで草
936名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:24:30.96ID:o6P5RMCU0 一世代飛ばしで相続した海に沈む夕陽が見える丘の上に住んでるけど不動産にお金突っ込むのは無駄だなって思う
目黒の和室6畳の押し入れでも寝てたけど
目黒の和室6畳の押し入れでも寝てたけど
937名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:24:51.29ID:RJGNPAfk0 物価で変動金利が動くと思ってそうだしなぁ…公定歩合という言葉も知らなさそう…
939名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:25:13.06ID:fh3Qo4RC0940名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:26:30.78ID:BrEUlw5G0 どーしても戸建てに住みたい人は地方で賃貸だよ
家がとにかく余りまくりなのでオーナーが投げ売り価格で凄まじい安値で貸し出してるのばかりだしな
福岡市内ですら戸建て、4LDK、家賃5万円とか普通にゴロゴロしてる
こっちが賢い選択だって
家がとにかく余りまくりなのでオーナーが投げ売り価格で凄まじい安値で貸し出してるのばかりだしな
福岡市内ですら戸建て、4LDK、家賃5万円とか普通にゴロゴロしてる
こっちが賢い選択だって
941名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:27:05.17ID:ySomiyQ50 ID:BrEUlw5G0
一人で勝手にフラット35かARUHIで借りてろよwww
一人で勝手にフラット35かARUHIで借りてろよwww
942名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:27:45.50ID:i+dLjxBv0 結局買えないから色々理由つけて賃貸に住んでるんだろ?
ここの平均年齢からして買えるならとっくに買ってるわな
ここの平均年齢からして買えるならとっくに買ってるわな
943名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:28:03.74ID:3THNiibu0944名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:29:11.03ID:nKd62Vyy0945名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:29:49.75ID:9/1ShtLX0 てか賃貸でも分譲でも好きな方に住め
世の中意外となんとかなる
世の中意外となんとかなる
947名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:30:34.10ID:BrEUlw5G0949名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:31:28.95ID:i+dLjxBv0 賃貸で毎月10万や15万払続けても
その金はドブに捨てる金
後には何も残らない
しかも死ぬまで家賃の支払いは終わりがない
持ち家ならローンの期間が決まってて
払い終われば住める家が残る
この差はでかいよ
特に歳食ってから
その金はドブに捨てる金
後には何も残らない
しかも死ぬまで家賃の支払いは終わりがない
持ち家ならローンの期間が決まってて
払い終われば住める家が残る
この差はでかいよ
特に歳食ってから
950名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:31:32.43ID:O3UZoOnu0 賃貸=大家に貢ぎ続ける
ローンで持ち家=銀行に貢ぎ続ける
どっちも貧乏乞食.
ローンで持ち家=銀行に貢ぎ続ける
どっちも貧乏乞食.
951名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:31:32.74ID:t+3dMFn50 福岡なんて遠すぎる
富士山の見えないところには住めんのですよ
富士山の見えないところには住めんのですよ
952名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:32:46.43ID:BrEUlw5G0953名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:33:27.09ID:nKd62Vyy0954名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:33:27.85ID:i+dLjxBv0 賃貸は老後痛い目見る
歳食ってそれが最近ハッキリわかってきたことだろ
だからこのスレが伸びる
賃貸派の危機感の表れ
歳食ってそれが最近ハッキリわかってきたことだろ
だからこのスレが伸びる
賃貸派の危機感の表れ
955名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:34:28.25ID:PpCMtyE90956名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:34:45.49ID:BrEUlw5G0 そんな皆さんに日本三大随筆の方丈記をご紹介
鴨長明
「2畳半あれば住むには十分である」
「家なんて見栄」
「これで十分に幸せな人生である」
鴨長明
「2畳半あれば住むには十分である」
「家なんて見栄」
「これで十分に幸せな人生である」
957名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:34:46.93ID:i+dLjxBv0958名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:35:42.26ID:t+3dMFn50 鴨長明は超スモールハウスの人ですよ
それもどうかと思うなあ
それもどうかと思うなあ
959名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:35:44.78ID:BrEUlw5G0961名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:36:34.75ID:i+dLjxBv0 賃貸は追い出される可能性がある
しかも老人には貸してくれない
これから一生賃貸はリスクしかないよ
しかも老人には貸してくれない
これから一生賃貸はリスクしかないよ
962名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:36:48.06ID:BrEUlw5G0964名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:37:12.40ID:PpCMtyE90965名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:37:42.81ID:i+dLjxBv0966名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:38:07.92ID:BrEUlw5G0967名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:39:03.55ID:qNtGxLrw0 価格が下落始めたら3割引きでも売れなくなるんやろ 難易度高杉
968名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:39:27.87ID:BrEUlw5G0969名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:39:30.79ID:3THNiibu0 >>952
実際そうだよ
完済(数か月気付かず銀行からの抵当権解除書類で気付いたw)したら実感するんだけど
返済用の口座残高がえらい多いんだw 余裕もって入金してたからこれも気付かなかった
正直金が余る余るw
実際そうだよ
完済(数か月気付かず銀行からの抵当権解除書類で気付いたw)したら実感するんだけど
返済用の口座残高がえらい多いんだw 余裕もって入金してたからこれも気付かなかった
正直金が余る余るw
970名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:39:32.01ID:i+dLjxBv0971名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:39:52.00ID:fM4DL3uI0 持ち家の維持費用と近所づきあい考えるとなあ
公団だとゴミ置き場掃除も業者がやってくれるし
あとは連帯保証人をどうするかだなあ
これから年寄りだらけになるからリスク承知で年寄りに貸さないとそもそも借り手がいなくなる
氷河期のスケールメリットに期待するしかないなあ金ねーし
公団だとゴミ置き場掃除も業者がやってくれるし
あとは連帯保証人をどうするかだなあ
これから年寄りだらけになるからリスク承知で年寄りに貸さないとそもそも借り手がいなくなる
氷河期のスケールメリットに期待するしかないなあ金ねーし
974名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:40:00.94ID:wzusWffh0 まだこんな議論が続いてるのか
賃貸と持ち家の良い所取りである
キャンピングカーこそ最強
隣人ガチャとは無縁だし
災害があれば即座に動いて安全な
地域に避難できる
お前らも早く買えよ
賃貸と持ち家の良い所取りである
キャンピングカーこそ最強
隣人ガチャとは無縁だし
災害があれば即座に動いて安全な
地域に避難できる
お前らも早く買えよ
976名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:41:05.40ID:ZFWLV3pN0977名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:41:23.52ID:AtZsI6E/0978名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:42:02.69ID:BrEUlw5G0 俺は鴨長明の生き方でいいわw
ミニマリストなんでw
資産は株で8千万円しかないけど
家を買う予定も全く無し
1Kで家賃3万円
地方暮らし
これで十分に幸せですw
ミニマリストなんでw
資産は株で8千万円しかないけど
家を買う予定も全く無し
1Kで家賃3万円
地方暮らし
これで十分に幸せですw
979名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:42:17.44ID:o6P5RMCU0 中山美穂さんみたい事務所の屋上に住めればいいかも、目黒の家はあそこに近かった、坂の下の郵便局使ってた
980名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:42:49.40ID:i+dLjxBv0981名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:43:47.71ID:PpCMtyE90982名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:44:09.79ID:TbYuAJOb0 好きな所に住めよ
983名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:44:12.61ID:i+dLjxBv0984名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:44:17.25ID:t+3dMFn50 一生同じ家はちょっと嫌だなあ
985名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:45:21.07ID:BrEUlw5G0986名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:45:49.05ID:RvKK+Vfi0 あと三年で家のローンは払い切る
しかし貯金がない
きついわ
しかし貯金がない
きついわ
987名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:46:15.50ID:i+dLjxBv0 君の払う家賃は
持ち家大家のローン支払いに充てられるw
皮肉だねぇ
持ち家大家のローン支払いに充てられるw
皮肉だねぇ
989名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:46:35.87ID:BrEUlw5G0990名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:46:43.07ID:tjUPmsdv0 賃貸と同レベルなら家賃15年分で買える
993名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:47:15.43ID:QbkgpltE0 マンション持ってるけど固定資産税と管理費等でなんやかんや月6万くらいは払ってる計算だわ
バカバカしい
バカバカしい
994名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:47:19.91ID:PpCMtyE90996名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:47:32.18ID:i+dLjxBv0999名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:48:49.20ID:PpCMtyE90 >>995
お前がはじめた物語だろw
お前がはじめた物語だろw
1000名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 17:49:06.99ID:i+dLjxBv010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 50分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 50分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元KAT-TUNが熱愛報道に怒り、週刊誌から事実確認「きてないのよ」 [少考さん★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- スウェーデン国王、大阪万博のため来日へwww万博アンチ逝く [175344491]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- ▶白上フブキすこすこスレ
- 【朗報】花澤香菜・早見沙織「鬼滅の刃のコスプレしたよー(パシャ)」 [839150984]