X



【仕事】「土日休みで残業なし&年収1000万円オーバー」ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が到来している ★2 [ぐれ★]

1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/06(火) 20:48:06.49ID:bpcHk3qm9
※2025.05.06
週刊現代

「土日休みで残業なし。年収1000万円」――これだけ聞くと夢のような仕事に思えるが、そんな職場が、あなたのすぐそばにある。

年収1000万円も狙える建築業界

「建築業界は、以前と比べてかなり稼げるようになっています。さらに現場は、土日祝日休みが当たり前になりつつありますし、残業もない。若い人が建築業界を選ばないのは、はっきり言って、もったいないです」

そう語るのは養生クリーニング事業を手掛ける井上技研の代表取締役社長で、YouTubeで「建設チャンネル」を運営する井上伸吾氏だ。これまでは、「きつい・汚い・危険」の3Kの代表的な仕事とされてきたが、現在は労働環境が大幅に改善され、手当も充実していると言う。

井上氏は大学卒業後にセブン―イレブン・ジャパンでサラリーマンとして働いていたが、仕事が合わず、紆余曲折を経て建築業界に身を転じた。

続きは↓
https://gendai.media/articles/-/151456?imp=0
※前スレ
【仕事】「土日休みで残業なし&年収1000万円オーバー」ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が到来している [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746514194/

1 ぐれ ★ 2025/05/06(火) 15:49:54.50
2025/05/06(火) 20:49:13.29ID:uZaWarv20
氷河期使えよ
無理かw
2025/05/06(火) 20:49:37.06ID:XepJe3q70
ほんまこの業界は人足らんからな
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:49:42.75ID:DZqFT6N40
そんなホワイトあるなら紹介しろ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:50:12.87ID:us/yZ7kr0
1.男性はゲーム、格闘技、テクノロジー、コメディ、科学、チェスなど、奇妙なものに夢中になります。
2.女性はそれを「子供っぽい」「無意味」「オタクっぽい」「気持ち悪い」などと嘲笑します。
3.男性はそれを無視してさらに推し進め、独自の文化を築き上げます。時には混乱も招きますが、時には天才的な成果をもたらします。
4.それが大ヒットし、男性はお金や名声や影響力を得ます。
5.すると突然、女性がこう言い始めます。「女性はどこにいるの?なぜみんな男なの?これは性差別よ!」
6.女性はその文化を「有害」だと決めつけます。一方でその有害なはずの文化に女性を参加させろという、矛盾した要求も維持します。
7.女性は混乱を引き起こし、そしてついに力ずくで侵入するチャンスを得ます。
8.参入した女性は男性を真似て競争しようとします。しかし、男性に敵わない場合があります。
9.女性はその結果を家父長制、男性のエゴ、女性蔑視、性差別、抑圧によるものだと非難し、男性に差別主義者のレッテルを貼って追い出すことで、女性による支配を目指します。
10.その文化は終わります。
2025/05/06(火) 20:53:12.80ID:LYFq6cdG0
実態は、、、
2025/05/06(火) 20:53:57.64ID:bgRxRjEe0
>>若い人が

氷河期雇えや😠
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:54:56.67ID:kEabOTPp0
本当にそうなら良い事だけど
実際はエアコン効いた部屋でキーボードカタカタ…ッタァァァンしてるやつの方が年収高いし
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:55:38.95ID:AJPOA8lj0
稼げるとこは夜勤あるからな
2025/05/06(火) 20:55:52.50ID:uJz5OPzI0
中小零細の20代から40歳くらいまでは拘束時間は長いよ。朝早いし、脳みそ筋肉な奴らが上司だからメンドイぞ(笑)
2025/05/06(火) 20:56:50.90ID:uJz5OPzI0
で、年収1千万超えはそうそうありません。
2025/05/06(火) 20:57:21.55ID:CQmaQvRs0
ホワイトカラーの半分はどうでもいい仕事だからな
2025/05/06(火) 20:57:59.86ID:Eoaa92Mh0
闇バイトか?
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:58:10.18ID:hRjHiGgZ0
僕のカラーはレインボー
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:59:13.53ID:9PNhmRht0
AIにはブルーカラーの仕事は難しいからな
ホワイトカラーみたいに「おまえ、そこどけ」って駆逐されづらい
誤解してる人も多いけど、今どきのブルーカラーの仕事は体力勝負じゃない
機械化も進んでるし
むしろ、資格・技量・経験を持ってるスペシャリストが必要とされる世界
2025/05/06(火) 20:59:25.32ID:923Egq7q0
休みは祝日関係無しの日曜日のみ&年収400万弱でしょうが
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:59:35.26ID:z2xSPsug0
ブルーの方がいいかもしれんけど、女性や体弱い男だとブルー難しいからな
そもそも選択肢がない
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:00:00.56ID:XMTP/HC90
ホワイトのブルー化ではなく?
2025/05/06(火) 21:00:18.59ID:cVF2gDD50
>>6
ポラスの建て売り住宅の建設現場は外人だらけ。
2025/05/06(火) 21:00:20.09ID:SO5BzLYs0
>>1
一般人から見ると闇社員みたいな怪しい仕事かと思うわ
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:00:23.37ID:2u0w803L0
これから淘汰される仕事は少なからずある
凄まじいスピードで
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:00:55.81ID:sufzXR3L0
肉体労働なんて休みの日は
ずっと寝てるだけだよ
事務職みたいに遊びに行けんよ
2025/05/06(火) 21:00:58.15ID:HnUgpmkO0
また情弱マーケティングですよw
2025/05/06(火) 21:01:02.88ID:Rg8LCYSw0
ホワイトでそれ以上の条件だから
勝ち組名乗っていい?
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:01:03.01ID:TW21AI6G0
これ日本から高度人材いなくなるのでわ?🤔
2025/05/06(火) 21:01:54.85ID:aFIkjeB60
めっちゃ裏山
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:02:14.33ID:alEuU4ex0
建設業界がどのくらいやばいかというと 計画されてる工事が延期延期延期
予定通りにはもはや出来ない
人も足りないし資材も高騰で無理
2025/05/06(火) 21:02:30.13ID:rwChvpfQ0
わい氷河期世代の正社員、勤続21年額面32(30時間の残業込み)年中無休8時~21時まで営業。休みは寝てるだけや。
2025/05/06(火) 21:02:42.61ID:XpBaXDoa0
>>22
建築で平日は肉体労働だけど土日は結構遊び回ってるよ
GWは趣味の美術館博物館巡りしてた
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:03:24.49ID:lHhGiuGG0
現場でのトイレをもう少し考えてあげた方がいいと思う
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:03:33.91ID:JnbtvSo10
学歴スレでFラン大学へ行くより高卒で就職したほうが良いみたいな書き込みがありがちだけどこれからの時代は本当にそうなるかもな
AIの脅威に曝されるホワイトカラーと違ってブルーカラーの代わりが務まる人型ロボットが量産されるまであと100年はかかるだろう
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:03:35.68ID:AKlc2doq0
ブルーカラーなんて、簡単に就けないぞ
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:03:37.37ID:2u0w803L0
仕事中寝てる猛者は?
2025/05/06(火) 21:03:51.62ID:RQBpYz4J0
どういうわけかアルヴェルに乗ってる
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:03:55.46ID:4q0ud9gj0
>>ブルーが駆逐されてきたのが今までの歴史だぞ
工場のライン生産はかつては人力だった
機械化されやすいのは単純作業の肉体労働
2025/05/06(火) 21:03:55.91ID:I1yzlawS0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱(こんらん)、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

偏差値50バイオ大学は、男だらけの理工学部とちょっと違う。手先の器用な女が活躍する。
不器用な男教授の実験を女たちに肩代わりさせることによって、何百万円、何千万円もの経費を浮かす。
金持ちであっても弱い立場の男は、その女と男教授の人間関係に巻き込まれないようにね。

・お金持ちに損をさせてお金持ちに結婚を迫る千葉女タイプ
・お金持ちに放火する不良側に立つ女が不良よりも弱い金持ちに女性器向けて結婚迫る島根女タイプ

大きく分けてこの2種類の女たちは、将軍H教授がクチャクチャにするバイオ大学にウジャウジャいた。

偏差値50バイオ大1990年代前半の生活摩擦(まさつ)
https://bio20240213.blog.jp/
帝京大学スレッド part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1643457784/
2025/05/06(火) 21:04:09.32ID:ARQx05070
AIとやらで真っ先に仕事がなくなるんじゃなかったのか。
2025/05/06(火) 21:04:23.32ID:I1yzlawS0
>>1
●単なる公益投稿だ。

セクハラ相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
東京大学のような立派な教育を受けた専門家の言うことに間違いはないのに、それが現実とは異なるのでビックリして情報共有するべきだと思う。
入学すると研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
入学すると濡れ衣を着せられて、履歴書も就活スーツも買えなくなるほど親子関係が悪くなる。
そこは、女の指先労力を無賃使用する世界で、技術系就職に「最低限」必要な理系教育水準が未達成。
西東京科学大学(帝京科学大学)側にカウンセリングできる仕組みを作れと伝え、大学側は東大卒の心理カウンセラーを呼んだ。
その東大卒は
「そうかもしれないけれどもあなた(私の側)の気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、そのすべて全部何もかもあなたの気のせいだよ。」
と私のセクハラ相談を頭ごなしに否定した。
その後の私は体調不良で何年も休学して復学して再びセクハラ被害に遭った。

セクハラ相談は、東大卒の心理カウンセラーへ話す前に、オートファジーでノーベル賞を取った大隅萬里子助教授へ「入学の前期」にしてる。
病気休学して復学する「復学の後期」の教授会で将軍H教授に濡れ衣を着せられたので、私が罪をごまかすために復学以降に拷問求婚被害を言い出したのとは違う。
大隅萬里子助教授に確認すれば私のセクハラ相談は入学の前期に有ったか無かったかの事実がわかる。
しかし、将来ノーベル賞を取る研究者にとって私の人生は関係ないので、わざわざ本当のことをしゃべるかどうかわからないが。

それに女たちが普段から私の悪口を周囲に言いふらして私の評判を落としながら私に四つん這いで女性器を向けて気を引き、
女たちが手書き筆跡の連絡先を私へ渡してるので、女たちに異常行動がある。
女の背筋を撫でてないのに、女が勝手に四つん這いになってロードシス反射を尻向けてこく。
https://bio20240213.blog.jp/archives/8160358.html
2025/05/06(火) 21:04:42.20ID:923Egq7q0
>>30
トイレより駐車場確保してほしい
2025/05/06(火) 21:04:44.97ID:I1yzlawS0
>>1
●対策

富裕層を憎んでいる不良グループの輪にいる女が不良よりもケンカの弱い坊っちゃんに色目をつかってきたら、
それも威張りながら求婚してきたら、
坊っちゃんは超小型防犯機器を買って映像記録を始めたほうが良いのかもしれない。
不良の縄張りにいる女が、不良をキープしたままお金持ちと結婚することは悪いことなんだけど、
その善悪のモラルは田舎者の女にとって東京の「形而上学的な概念」なので納得できない。
不良は善悪がわかるので、自分の悪事を隠し、証拠を押さえにくい。
「(富裕層の下宿部屋に放火する)不良は恋人や夫とは違う自慢の友達だ。
 不良は単なる友達なんだから、富裕層と結婚して何が悪いんだ。」
納得できない女は、坊っちゃんをいじめ抜いて結婚を強要するのがほぼ確実な既定路線だ。(無言の圧力で男を口説かせるように仕向ける。)
そんなことをされる坊っちゃんはただでさえ帝京科学大学で居心地が悪いのだから無職破滅する。
そこで坊っちゃんが間抜け面で「坊っちゃんと結婚するとき不良をキープできるかも」と不明瞭にぼかして非言語シグナル、ノンバーバルに伝えれば、
田舎娘は富士山よりも天狗の鼻が高くなり、東京女が「それ違法だ」と耳打ちしなければ、昭和時代の撮影現場のワガママ女優のように触法行動を始める。
(または結婚を断る民事紛争の口実をゲットできる。)
「不良をキープできるかも」ノンバーバルの罠は無限の種類が作れて、その中に「中瀬ゆかりさん作戦」がある。
それを小型防犯機器で記録して田舎者の女を警察へ突き出す。

証拠をそろえたら警察の前に一回だけ帝京科学大学の総務課で内部解決できるか軽く探る。証拠は破壊されないよう警戒する。
例えば、大学側が女性器を向けるクセをやめさせる程度でお茶を濁すなら、後で不良や将軍が報復でストーカー濡れ衣などを富裕層に着せるので、
総務課に話した被害者がバカを見る。
そうなるから警察へ飛び込む。

法の秩序が全く及ばない世界なら証拠集めはムダなので、別記の「大久保佳代子さん作戦」がある。
https://bio20240213.blog.jp/archives/8160358.html
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:04:49.71ID:UosURdYR0
ホワイトカラーで1千万超えは一部大企業の管理職級以上だが
ブルーカラーなら若くて1千万超えが普通の話し
2025/05/06(火) 21:04:54.36ID:tC/nKtdV0
ただし氷河期は除くw
2025/05/06(火) 21:05:09.24ID:I1yzlawS0
>>1
●中瀬ゆかりさん作戦

5時に夢中木曜日の上質な教育を受けたインテリゲンチャ中瀬ゆかりさんが
「富裕層と結婚するためにセックスするのはどうか」の日本語の意味は、富裕層と直接セックスする肉弾戦の意味になるのを
富裕層婚活でセックスの技能を他の男で練習して身につけるべきだと笑える面白解釈したことから思いついた作戦だ。

日本語文法だと目的語を抜いてもいいので
「富裕層と結婚するために(セックスのやり方が分からないまま法的常識で富裕層と)セックスしたらどう?」
そうカッコ内の目的語を省略してほのめかす。
滑らかに目的語を抜く話法を身につける訓練は大変だが、
重要語をわざと抜くと不良相手と短気な相手の処世術として、なぜかツーカーだと喜ばれる。
悪い女は富裕層の家に放火した放火魔に処女を捧げて義務を果たしたんだと、富裕層相手の結婚の権利主張を処女喪失の証拠付きで迫る。
結婚を断る口実を探してるとき、証拠付きで便利。
知人友人でもない富裕層に大損させて結婚を迫る失礼な田舎娘が、
富裕層の家を燃やす放火魔の仕事を手伝う大悪魔の「お先棒担ぎ」に証拠付きで成長する。
英語だと目的語の省略をすると法的な罪を追及される可能性が高い。日本語だからできるテクニック。

一部の田舎者の軽率で悪い女たちへ
「不良の縄張りに居座ったまま、不良よりケンカの弱い富裕層と結婚できる。」というあり得ないエサをチラつかせれば、ダボハゼのように入れ食い状態で釣れる。
不良をキープできるという応用をすれば「中瀬ゆかりさん作戦」のように無限の種類の釣りエサを作れる。
これで釣れる女は、何が悪いのか女本人には理解できない透明な道糸だ。
そもそも、大損させて求婚する行為は人間の社会でも動物の社会でも自然の摂理の原則に反する。自然界でやってゆけるのは性器にわく本物の寄生虫。
https://bio20240213.blog.jp/archives/8160358.html
2025/05/06(火) 21:05:28.61ID:sB3bRpmm0
土日もない、ほとんど休みもない現場ばかりにいるおっさんの俺。
氷河期なんてそんなもんだろ。
なお年収
2025/05/06(火) 21:05:41.33ID:I1yzlawS0
>>1
●大久保佳代子さん作戦

女の敵は女だ。攻撃は最大の防御。それを利用する。
大久保佳代子さんは「小細工でモテるブス女を飲み仲間に攻撃させ集団いじめでブス女を破滅させるのが大好物」とテレビで匂わせる。
これも仮定の話だが「あなた(大久保佳代子さんタイプ)の大好物がある。」と誘う。
大久保佳代子さんタイプは女人脈が「年がら年中不良男の体臭フェロモンを嗅ぐ島根女」より強固なゲマインシャフトで繋がっているので、島根女を攻撃する人選としては向いている。
大久保佳代子さんを誘うとき、会話方法は偏差値50以下向け話法とは全く違うから誘うときの言い回しに注意する。
偏差値50以下向けの繰り返し説明はうざったい、話が長いと短気な大久保佳代子さんタイプから恐い顔される。(女の奇声よりマシ。)

上手く誘えたら、島根女が実験研究棟の実習室などの人前で坊っちゃんに向かって女性器を向けて強引に結婚を迫る衝撃場面を遠くに立たせて見せる。
そして、島根女が不良や将軍H教授に「ストーカーが恐い」と坊っちゃんに濡れ衣を着せて、不良や将軍H教授から島根女が可愛がられ贔屓にされるのを大久保佳代子さんに見せる。
(不良も将軍も浅はかな島根女のことを心の底ではバカにして利用する茶番劇だ。)
そして、島根女が将軍H教授から無試験で良質の大学院へ進学する推薦状をもらう道筋は、大久保佳代子さんタイプは賢いから、こちらからいちいち解説しなくても未来が見える。
話が長いと短気な大久保佳代子さんタイプから恐い顔される。視界からサッと逃げる。
https://bio20240213.blog.jp/archives/8160358.html
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:05:47.63ID:E/AnQVlU0
>>1
2020年
第一次産業従事者・・ 3.2%
第二次産業従事者・・23.4%
第三次産業従事者・・73.4%
どの産業が実入りが良いのか答えはでてる。
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:05:56.66ID:Fn3FZLSb0
どんなブルーカラーでも年収1千万円とか誤認させるクソ記事
2025/05/06(火) 21:05:58.55ID:XpBaXDoa0
>>31
建築だと学歴<資格だね
大学行くぐらいなら資格取れる専門学校の方が有利だし給料も良い
資格証の枚数が昇給のレベル数みたいな所ある
2025/05/06(火) 21:06:09.51ID:I1yzlawS0
>>1
●大久保佳代子さん作戦の続き

島根女は男より手先が器用で内部成績一番だが、女であれば島根女に限らず誰でも手先が器用だし、
科学誌natureの専攻分野の研究論文のグラフの意味が分からない、STAP細胞の小保方晴子さんのようないんちき女だ。
(外部の医療資格の国家試験のない帝京科学大学のバイオは、科学の勉強をせずコネと人間関係を活用する小保方晴子さんだらけになってしまうのが現実だ。そして廃学部になる。)
島根女タイプは、大久保佳代子さんタイプや女の飲み仲間に集団で袋叩きにされる。
大久保佳代子タイプさんは賢いから男子禁制の女の園で島根女を集団リンチするので、将軍H教授でも島根女タイプを守れない。

大久保佳代子さんタイプは、ドン臭い坊っちゃんのことが嫌いなので、好物の「性格の悪いブス女」を見せたら、大久保佳代子さんの気が変わらないうちに急いで大久保佳代子さんの視界から坊っちゃんは忍び足で消える。
不思議ちゃんの千葉女タイプは女の世界の殴り合いに強いので、大久保佳代子さん作戦による集団いじめは使えない。
大久保佳代子さんのほうが不思議ちゃんから物理的にボコボコにされる。
https://bio20240213.blog.jp/archives/8160358.html
2025/05/06(火) 21:06:41.93ID:I1yzlawS0
>>1
●ADHD

大学生活で上半身が緊張して多動があった。
緊張する日常生活の中、
歯と歯を数分間以上くっつけるクセで上半身が硬直し疲労して血行を求めて揺れることに、
何十年も後で気がついた。
NHKのEテレ「きょうの健康」の緊張型頭痛の放送で
公式ホームページには残らない医者会話の流れで出る症例に
歯と歯をくっつけると頭痛が起こる症例があった。
私は歯と歯が数分間くっつくと頭とは違い上半身が鈍痛に襲われ揺れることに気がついた。
大量の紅茶のカフェインを摂ると一時的に症状が和らぐので自宅ではごまかせたが。

大学生時代に
根性で歯を強く食いしばって姿勢を維持することをやってたが、
緊張型頭痛なら逆効果で、
昭和時代の歯の詰め物の水銀アマルガムが蒸発して口の中に金属味がしたり、舌の縁(へり)に白い潰瘍ができたり、
上半身だけではなく全身がおかしくなり、時には座ったまま失神していた。
休学する頃は背中が痛くて大変だった。

最近の「きょうの健康」で緊張型頭痛特集の医師コメント
「歯と歯をくっつけると頭痛が起こる。」を見たあと
食いしばり根性とは逆に意地でも歯と歯をくっつけないでいると
上半身の鈍痛と血行を求める揺れが少なくなった。
広義のストレスコントロールだ。
自分の首の骨は随分前から気にはなっててストレートネックで猫背だ。頭部はボーリング玉のように重いから大変だ。

揺れを止めることだけ考えると興奮剤のカフェイン錠剤を投与すれば対症療法で治まるが、
私個人の経験のように「歯と歯がくっつくことで起こる緊張型頭痛」のようなものが上半身の全域で起こって痛む症状だと、
姿勢制御の筋肉が緊張で酸素不足と乳酸過多になり体を揺らすことで血流を求めるようなら、
興奮剤の投与は痛みや不定愁訴を和らげる頓服薬としては良いけど、治療薬としては間違えてる。

揺れてる本人は、どうして自分が揺れてるか分からないから、医者に何を説明してよいかわからない。
せいぜい首が痛い、背中が痛い程度だ。
人によってはストレスによる緊張型頭痛の全身版で、血行を求めて揺れてるケースもあると思う。
それだとストレス環境の改善や歯の噛み合わせや姿勢の治療になる。
https://bio20240213.blog.jp/archives/8160358.html
2025/05/06(火) 21:07:05.95ID:I1yzlawS0
>>1

発達障害とかを叩いて自分を優位にするイカサマ師に注意したほうがいい。
私がいた当時の帝京科学大学で内部成績一番なのに科学誌natureの専攻の科学論文がサッパリ解読できないクルクルパーがいて、
後輩が尊敬し見習ってそういう一連のイカサマ師のモノマネをして理工学部が転覆し廃学部になったケースがある。
勉強する学部生を協調性違反者として徹底的にいじめてた。
そのいじめる対象が協調性違反者から流行の変化で発達障害になってくるんだろう。
いじめて相手がフラフラになったところで発達障害のレッテルを貼って、畳み掛けて、
あとは勉強してるふりしてるイカサマ師が天下を取る。
内部では優秀だけど、世界水準ではクソになって、廃学部に追い込まれる。
イカサマ師は相対的には他人を蹴落として1位だけど、国際的な世界水準の順位では成績がつけられないインチキ屋さんになる。

偏差値50の学生を集めてる他の大学の理工学部は国際的な世界水準を維持できてるのに、
偏差値50の学生を集めてもイカサマ師が尊敬されると国際的な世界水準は維持できない。

人間関係の海を泳ぐのが上手い人たちが、他者を協調性違反とか今の流行の発達障害にしていじめてボロボロにして、内部成績の1位、上位の模範的な優等生の地位を狙ってくるのに警戒したほうがいい。
ライバルを貶める人間関係技術がうまいだけだと、内部成績1番でも国際水準では笑われる。
シロアリに巣食われ踏み台にされた組織は朽ちてゆく。

複雑な組織で、シロアリにシロアリと分かって良い成績を与える採点者にも警戒したほうがいい。目を光らせるのは大学経営者になる。
大学経営者は賢くて医療国家資格試験を導入し、医療進路は専門性の水準を担保して良い人材を輩出してる。国家試験はイカサマが通用しない。
https://bio20240213.blog.jp/archives/8160358.html
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:08:32.38ID:yiX5Pqpb0
ホワイトカラーはAIに置き換わる運命

現場作業員が残る職業だよ
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:09:24.46ID:UervWVuO0
建設は
職人以外でも結構良い感じになってるぞ
手に職あればな
2025/05/06(火) 21:09:30.32ID:923Egq7q0
とりあえず下水管直そうぜ
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:10:21.96ID:Uv+6hBnO0
左官やってみたい
2025/05/06(火) 21:10:28.46ID:5qORzX3v0
そうでも言わないと人来ないからね
察しなよ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:10:49.80ID:E/AnQVlU0
>>47
そうだな。求人広告といっしょだな。
2025/05/06(火) 21:10:53.04ID:XpBaXDoa0
>>47
まあ誤解はさせるなw
そもそもこの業界は年功序列みたいなものが基本的に無いからね
腕を上げるか、人を使える能力持つか
とにかく実力主義の世界だから、そういう意味ではホワイトカラーより厳しい所はある
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:10:56.01ID:9Oc5PtIp0
本来事務仕事なんざお姉ちゃんで沢山なんですよ
汗水垂らす肉体労働こそが男の仕事なんですよ
お姉ちゃんでも出来るラクな事務仕事ばっかり応募するから落とされるんですよ氷河期おっさんは
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:11:20.27ID:qCRY7tzP0
異世界の話か?
2025/05/06(火) 21:11:23.96ID:I1yzlawS0
>>35
> >>ブルーが駆逐されてきたのが今までの歴史だぞ
> 工場のライン生産はかつては人力だった
> 機械化されやすいのは単純作業の肉体労働

バブル時代の自動車大手の日産座間工場は、
ほぼ完全無人ロボット化したけど
米国による日本叩きの日米構造協議で人力工場に戻され退化した。
日米安保があるから仕方ない運命だ。
2025/05/06(火) 21:11:51.33ID:ws+JBpmW0
>>12
自称ホワイトカラーの大半は社畜の書類作成奴隷だからな。
2025/05/06(火) 21:12:04.40ID:sB3bRpmm0
重量鳶というのが、給料が良さそうだと勝手に思っている。
建築業は幅が広すぎてわかんないわ。
2025/05/06(火) 21:12:25.32ID:QuI4myBO0
ホワイトカラーとか終始くっちゃべってるだけの職場内評論家だからな
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:12:27.46ID:UosURdYR0
>>47
経験+資格は必要だな
2025/05/06(火) 21:12:33.38ID:HAn7uLuG0
コンビニ朝6時台から作業着で買い物買い食いしてるのは何者なの
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:12:41.16ID:YfgsqpqH0
給料上げないと、税金も取れないからね
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:12:42.56ID:QZWmZOow0
闇バイトみたいな誘い方でワロタwww
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:13:00.38ID:AJPOA8lj0
建築は川崎警察署90人襲撃みたいなDQNがいるからなあ
施工管理はDQNを虫と思えて、虫が平気な奴じゃないとできない
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:13:25.17ID:Uv+6hBnO0
少子高齢化で体力あるやつが儲かる時代
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:13:38.99ID:EOJKPKLo0
ホワイトカラーの何割かはAIで仕事が減りそうだからな
2025/05/06(火) 21:13:51.93ID:AmGuvSI40
だけどハードワークで夜も土日も寝るだけだろ
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:14:07.86ID:DZqFT6N40
>>59
DQNがいないならぜひ
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:14:10.55ID:Uv+6hBnO0
土木で1番、楽なの何?
2025/05/06(火) 21:14:49.45ID:AmGuvSI40
1日イスに座ってる仕事のが楽よ
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:15:11.17ID:jRmKR65p0
その代わり、現場でミスったらただじゃスミません。
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:15:22.11ID:Uv+6hBnO0
>>72
ブルーカラー、結婚して子どもいるから土日も忙しそう
2025/05/06(火) 21:15:22.51ID:XpBaXDoa0
>>63
まあ高いのは確かだけど、若いうちだけかなってところ
建築だと一番おすすめは重機オペレーター関係
クレーンでもパワーショベルでもとにかく重機運転出来ると給料は高くなる
現場で重機オペレーターはだいたい高級車乗ってる
2025/05/06(火) 21:15:35.29ID:u3uGC01N0
ホワイトカラーの仕事はAIに取って変わられるけど
ブルーカラーの仕事はAIには出来ないものが多いだろうな
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:15:37.25ID:UosURdYR0
>>70
どんな職種でも健康で体力ある奴が勝つ
勉強も体力いるし
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:15:38.32ID:9Oc5PtIp0
>>73
DQNと言うか犯罪者予備軍ばっかりだけどね
82 警備員[Lv.33][苗]
垢版 |
2025/05/06(火) 21:15:53.64ID:or9x2RpY0
そんな時代は到来してないで終わり
今も脳筋ブルーカラーはホワイトカラーのための労働力
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:16:31.11ID:UYQwg1eo0
>>55
左官屋は高級鳥なのにかなり前から人手不足で心配されてたけどどうなったんだろう
年寄りばったりで若い人が全然いないとか
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:16:37.50ID:Uv+6hBnO0
>>80
土方は体力プラス筋力必要
2025/05/06(火) 21:16:51.12ID:4a2qIpwi0
当たり前のようにデマ流すなよ
2025/05/06(火) 21:16:53.54ID:u3uGC01N0
>>82
ブルーカラーがいなければ社会は回らない
2025/05/06(火) 21:17:04.16ID:dkOPRPuG0
しかも定時15時位だしな
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:17:37.52ID:fkA7St5K0
養生クリーニングってハウスクリーニングのこと?
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:17:43.42ID:Uv+6hBnO0
>>83
そうなんだよ、左官は年寄りしかみない
あれなら年取っても出来そう
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:18:36.52ID:fkA7St5K0
雇われで1000万いかないだろ
2025/05/06(火) 21:18:58.06ID:sB3bRpmm0
トンネル掘ったり、橋架けたりする土木関係は儲かるんじゃないの?
これからは医療系より、建築系の方が儲かるかもしれないなあ。
2025/05/06(火) 21:19:02.28ID:ulxiFWqj0
>>78
高級車っていかにもブルカラーの価値観だな
学生時代にバイトしてた工場のブラジル人はGTR乗ってたわw

我が家は世帯年収2300万円あるけど普通の国産ミニバン(ノア)1台だぞ
これですら結構高い買い物をしたかなって思っているくらい
2025/05/06(火) 21:20:13.86ID:/7ApjTdb0
また極一部の例を上げてさも全体がそうであるかのように取り繕う
2025/05/06(火) 21:20:50.62ID:hVmy/SYh0
ひとり親方ならそのくらい収入あるが経費も多いぞ
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:21:03.22ID:q3ARAG6+0
氷河期世代へ

介護、農業、建設、運送、飲食、警備


仕事はいくらでもありますし正規雇用にもなれます
80代まで働けますよ
諦めないで
2025/05/06(火) 21:21:22.87ID:hVmy/SYh0
>>87
ハツリ屋はそのくらい
やってみそ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:22:08.66ID:UYQwg1eo0
>>89
左官屋ペンキ屋は作業着が汚くなるからなぁ
電気工事士も箱物なら年取っても全然できるよ
大手JV系とか官公庁ならめちゃ楽だし
住宅は絶対ダメ
弱電屋のほうが楽かな
盤の前椅子に座って結線していくだけのとか爺さんばっか
98 警備員[Lv.1][苗警]
垢版 |
2025/05/06(火) 21:22:17.75ID:or9x2RpY0
>>79
ブルーカラーなんかとっくにロボットに置き換わってるだろ
2025/05/06(火) 21:22:32.62ID:kpSO+bLJ0
AIに奪われない仕事だからな
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:22:47.36ID:gNVqxd5v0
ええやん
俺はモヤシなんで無理だけど
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:22:51.93ID:B01p8byU0
工業高校卒でトヨタかトヨタ系tier1が最強
2025/05/06(火) 21:23:34.41ID:KYF/ySx30
結局仕事が継続してあるかわからん
安定しないでしょ
高速道路の工事とかなら常に修繕してるから
食いっぱぐれは無さそう
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:23:40.34ID:fkA7St5K0
>>94
1人親方なら経費ひいた粗利で1000は残さないとな
2025/05/06(火) 21:23:55.63ID:cVF2gDD50
土木は日没まで作業してる。
なので夏場は早朝から19時位まで突貫。
2025/05/06(火) 21:24:08.75ID:XpBaXDoa0
>>92
だいたい重機オペレーター今やってるのって車好きとか多いからね、まあ分かりやすい指標って事で
俺もオペレーターの年収まではよく知らんし

昔から付き合いあるオペレーターは雇われで結構貰ってると言ってたが都内に家2件建ててたからそれなりに貰ってるんだろうなと思う
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:24:12.84ID:5RghbCWJ0
自分もこの業界にいるが
確かに8時-17時で残業なし
土日祝日休み 年間休日130日弱
仕事も肉体労働なし 書類も簡素化されて携帯いじってる時間も多くなった
GWも4月26日から5月12日まで休み
年収は1000万超えないがほぼそれくらい
でも実務経験10年以上積んで国家資格何個かとって始めてこの待遇になる
今でも入社したての新人は600万くらいで仕事も多いし覚えることも多い でも残業はない
2025/05/06(火) 21:24:32.26ID:ywdCrM6a0
>>82
ブルーが居なきゃ仕事は回らないけどホワイトが居なくても仕事は回る
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:25:14.77ID:j2N+dY190
>>95
奴ら文句ばっかり一人前で動かねえから使えないよ
俺は大卒(Fランク)だからブルーカラーなんざ出来るかってことなんだろうな
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:25:39.51ID:yRBJgc0/0
嘘くさいけど本当ならいい傾向だな
2025/05/06(火) 21:25:52.34ID:XKAjL7OI0
ブルーカラー業界のホワイトカラー層か
2025/05/06(火) 21:26:19.36ID:IkT4lQYw0
もう東京五輪前辺りから工事が入るような仕事頼む時の単価が毎年ぐんぐん上がってたから給料は相当いいんだろうなとは思ってた
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:26:50.55ID:UYQwg1eo0
>>94
経費自体は大体2割が多いね
あとは所得を落とすために控除でどれくらい落とせるかだろう
国民年金基金と小規模共済と確定拠出年金満額とか
でもインボイス始まってからどっちにしろ消費税払わんといけんしそこまで考えなくなったかも
国保はクソ高いんで建設国保にするとかね
2025/05/06(火) 21:28:14.80ID:XpBaXDoa0
>>102
新築がこの先も続くかは分からない部分あるけど、改修とか保全関係の仕事が人手足りないくらいあるからな
最近は改修工事の仕事がかなり増えてきたなって感じ
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:28:40.13ID:YfgsqpqH0
税金を10倍納税させたいなら、給料を10倍にしろって話
2025/05/06(火) 21:28:45.87ID:u3uGC01N0
>>98
置き換えられるものと置き換えられないものがある
だから外国人労働者に需要があるんだろう
2025/05/06(火) 21:29:22.71ID:43vKa5vM0
ブルーカラー求人を見て現実を知れ
年収1000万狙えるとこなんて宝くじより確率低いやろ
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:29:54.85ID:5RghbCWJ0
勘違いしてる人多いけど
給与や労働環境が良くなったのは作業員じゃなくて管理ね
管理は超ホワイト化して給与も同年代で比べると大手より高くなってきてる
2025/05/06(火) 21:30:01.17ID:Xmwm3oZ90
体力あるならいいんじゃね
おれ病弱だからデスクワークしか無理
2025/05/06(火) 21:30:03.21ID:F7xJ59nU0
>>98
一部の工場くらいしか無理だろ
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:30:05.57ID:DZqFT6N40
>>98
まだまだ人間のほうが安い
2025/05/06(火) 21:30:06.50ID:g7SyFfDz0
火災保険が使えます?
2025/05/06(火) 21:30:28.18ID:C11BlxuA0
怪我したり仕事できない体になったら終わるからワイはエアコンの効いた自分の部屋で昼寝しながらリモートワークするわ
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:30:38.06ID:SvIsshsF0
体力系は体が動くうちはいいけど、な
2025/05/06(火) 21:31:10.80ID:sB3bRpmm0
そうか。建築の現場って、一日中ずっと外にいるのか。
寒いじゃん。暑いじゃん。
2025/05/06(火) 21:31:12.98ID:g7SyFfDz0
>>98
例えば10くらい挙げみな
2025/05/06(火) 21:31:22.08ID:923Egq7q0
6時出社~現場移動
8時~17時は作業(昼食等で1.5時間程度の休憩)
18時~20時荷下ろし積み込み、雑務

弊社で移動時間等は労働に含まれないらしいので基本サービス残業
2025/05/06(火) 21:31:55.80ID:BIjX5sLC0
職人不足でこれから人を雇おうとしてるのに迷惑な嘘を広めるな
うちは昔ながらのブルーカラーだからホワイト気分で来られても困る
2025/05/06(火) 21:32:12.22ID:XpBaXDoa0
>>115
建築って外国人労働者に置き換えられないものもあるんだよな
うちの会社だと発電所・製鉄所・空港などの施設内での工事とかは日本人限定にされてるものがあるね、あとリニア工事でも一部あるね
セキュリティの問題ってのもあって、そういう仕事もあるんだよね
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:32:28.38ID:a+HULwSW0
20代前半の数年間鳶やってた 今は農業やってるけど社会人になってからずっと外で働いてるわ
特に成績悪くなかったけど体使う仕事大好き
ブルーカラー馬鹿にする書き込みあるけど好きでやってるんだからほっといてくれよ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:33:15.26ID:DZqFT6N40
>>117
ブルーカラーちゃうやん
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:34:24.09ID:DZqFT6N40
>>128
うちセキュリティにうるさい会社だけど外人ホイホイ採用してるわ
2025/05/06(火) 21:35:00.62ID:XpBaXDoa0
>>117
監理な
監理はまあ一年生の扱いは良くなったけど…みたいな感じ
二年目三年目になって消えて行くのはまだ多いよ
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:35:44.54ID:R2QoAOkV0
>>78
広報やってるド文系なんだけど会社が金くれるからってフォークとクレーンと玉がけと車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)、小型移動式クレーン取ったんだけど食ってける?
あと衛生管理者、乙四、石綿と有機物と酸欠主任者は持ってるけど全部ペーパー免許。
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:36:15.58ID:5RghbCWJ0
>>130
今はホワイトカラーとブルーカラーの分類は業界で分けてるみたいよ
建設業界はどんな仕事しててもブルーカラーなんだって
管理も外をまわるし
2025/05/06(火) 21:36:44.80ID:4vLRgyj80
一人親方なら年収1千万はいくね
でも現場次第だから土日も仕事あるし残業もある
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:37:51.39ID:bIzTOgCH0
俺の息子21才は電気工事の二次受けで年収800くらい
嫁と子供がいる
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:38:22.74ID:DZqFT6N40
>>127
おう、潰れろ
2025/05/06(火) 21:38:31.86ID:XpBaXDoa0
>>131
現場によりじゃないかね
日本人限定みたいなセキュリティ設けてるのってだいたいスーゼネが元請の所だね
新規入場とかも結構面倒
2025/05/06(火) 21:38:36.19ID:PnIwSSnQ0
なんだこれステマか?w
なぜ離職率高いのでしょうか?
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:39:57.50ID:J2T1ZVlZ0
アルバイターよ
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:41:08.72ID:E/AnQVlU0
>>107
猿回しが猿をやりだしたら元々いた猿は駆逐されるぞ
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:41:27.18ID:5RghbCWJ0
>>132
そう書いてるよ
今でも新人は仕事大変だし、覚えることも多いからね 作業員には舐められるし
でも覚えてしまえばやることやってれば本当楽な仕事になる 資格も一生ものだから食いっぱぐれもない
自分たちの時は残業たっぷりで給与も安かったけど 今は残業させるなと怒られるし年収もいきなり600万超えたりするからね
本当うらやましい
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:41:55.59ID:uiCvh1M10
今ゼネコンですら作業員大事にするからな
欠員出ても代わりがすぐ見つからないから
2025/05/06(火) 21:42:21.77ID:cVF2gDD50
>>122
正解だね。

工事現場は、暑い寒い、クソできない、昼メシ困難、リモート不可だからね。
2025/05/06(火) 21:43:27.68ID:XpBaXDoa0
>>133
充分食えるよ、まあ経験は必要にはなって来るけど今ならその資格で初任給バフ掛けてくる会社は結構あると思う
今後も足りなくなる人材になるから、もし転職考えてるなら焦らず良い会社選ぶと良いよ

あ、あとこの業界は転職独立当たり前だから入ったら思ってたのと違うならさっさと別会社に転職もアリだよ
2025/05/06(火) 21:44:04.63ID:LOrMztUA0
>>144
そもそもが肉体労働なんかしたくないから勉強したのにな

真夏に肌が真っ黒に焼ける炎天下や身体の震えが止まらない氷点下でも仕事しないといけない

俺は無理
2025/05/06(火) 21:45:06.89ID:cVF2gDD50
>>133
資格マニアは書類で落とす。
2025/05/06(火) 21:45:21.81ID:ZEDHz4lN0
仕事覚えてから一人親方ならやる気があるなら行けるんじゃないかな。
ただ初手の仕事覚えるところが変に昔気質なところだとパワハラの温床だから、大手の系列会社あたりがコンプライアンスに煩いから安心かも
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:45:26.65ID:R2QoAOkV0
>>145
月60時間くらい副業したいんだけどそれは無理かあ。
2025/05/06(火) 21:46:04.13ID:9HdqPKH60
トイレが近い人は無理だろうね
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:46:15.59ID:fkA7St5K0
稼ぐなら独立が前提だろう。
2025/05/06(火) 21:46:22.76ID:JmeQAA2b0
>>149
働いてないやんまずお前ら?
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:46:49.10ID:ScRToSJK0
50歳以上は経験者に限る
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:46:50.15ID:4iCr0SvU0
>>132
お前が監理と管理の違いが分かってねーんだよ

管理=施工管理(施工側の管理)
監理=工事監理(発注者側の視点で注文者が不利にならないように契約と法が守られているか監理する立場)
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:47:04.96ID:5RghbCWJ0
>>144
今は作業員の労働管理も厳しくなってきた
熱中症も労働災害として扱われるから夏場なんて空調服着せて 30分仕事したら休憩みたいになってるよ
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:47:44.82ID:9H56BXcR0
てすと
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:48:08.90ID:QzpFBQKO0
前スレの小売マンはビビって逃亡やな。あいつ会社名書いてたけど、通報されたらアウトやで。
2025/05/06(火) 21:48:31.75ID:xosR3DQt0
一周回ったか
2025/05/06(火) 21:49:00.43ID:i+7gMMSm0
>>157
アフィ自演楽しい無職の乞食?
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:50:58.84ID:fkA7St5K0
汗水たらして働いたら気持ちいいぞ
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:51:33.54ID:QzpFBQKO0
>>159
2025/05/06(火) 21:52:05.44ID:cVF2gDD50
>>146
正解。
土木従事者も子供を大学に行かせたがるねが証左。

空調の効いた部屋で頭脳労働が求められる。
2025/05/06(火) 21:52:11.75ID:mOobZork0
景気いいんやな。
建設国債減らせるんちゃう。
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:52:32.61ID:fkA7St5K0
>>149
何の副業するの
2025/05/06(火) 21:53:22.32ID:TSZgALv90
>>98
世間知らず😛
2025/05/06(火) 21:54:32.39ID:cVF2gDD50
>>155
昼寝もできる?
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:54:53.74ID:rgQobVrU0
施工管理は現場だけど現場での事務職みたいなもんだろ?
別に筋力で疲れるわけじゃないじゃん
2025/05/06(火) 21:54:59.05ID:A7dJFE2X0
土方のほうが給料高いほうがいいに決まってる
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:55:56.11ID:jJFE2cEM0
ブルーカラーでも士の付く技術者は一緒にしないでくれ
2025/05/06(火) 21:57:09.69ID:IPnOApgy0
>>1
(一級建築士の話です)
2025/05/06(火) 21:59:39.93ID:q2P3WWHN0
建設会社と言っても職種はあるからな
社内から出ない人も居れば、炎天下の中でずっと働く人もいる
氷河期は炎天下の中、外でずっと働く方だけどな
2025/05/06(火) 22:00:20.37ID:/6S+KsZO0
重機持ち込み1人親方土方と大型トラッ持ち込みトラックドライバーは年収800万くらい
2025/05/06(火) 22:00:43.26ID:xhyGMBZp0
3K仕事してまで金いらんわ

楽してそこそこでええねん
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:02:13.95ID:4iCr0SvU0
もし、氷河期の50前後の素人おっさんが建設現場で働くとしたら…俺がまじめに考えて
✕=まず無理
△=ワンチャンいける
○=可能

✕とび職 建設現場で高所作業をメインにおこなう
✕鉄筋工 建物の骨組みとなる鉄筋を配置・結束する
✕土工事職人 ブルドーザや油圧ショベルなどの重機を扱う
✕鍛治工 鉄骨の溶接・仮止めのボルトの本締めなどをおこなう
✕型枠大工 コンクリートを流し込むための枠をつくる
✕外壁職人 屋根や外壁を工事する
✕内装職人 建物の内装の最終的な仕上げ作業をする(軽量下地ボードクロス)
✕左官 壁や床の塗装やタイル貼りの下地をつくる
△塗装職人 外壁や屋根を塗装す
✕シール工 建材の隙間をシール材で充填する
△防水工 略
✕サッシ・ガラス工 略
✕はつり工 略
○マキベエ屋 誰でも出来る
△ウレタン工 たぶん誰でも出来る
△耐火被覆工 たぶん誰でも出来る
✕配管工 水道・ガス・空調などの配管を建物内に引く
✕電気工 電気設備の設計と施工をおこなう
✕外構職人 建物の周りを整備する
△養生工 仕上げに対する養生シート貼り
○雑工土工 コンクリート打ちの人工出し、ガラ片付け、資材移動清掃(荷揚げは無理)
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:02:34.44ID:QW+WyQcd0
地方の土木セコカンだが、公共工事減っての週休二日やな
んで年収600やが稼げないから土曜は副業しとるわ
今後も地方の公共工事は減るだろうし、都心との格差は広がるだろうな
2025/05/06(火) 22:03:03.13ID:zsdqIEYO0
>>147
無職なら資格マニアだがな
しかしプライム企業に努めてる人は会社推奨の資格を取れば昇給するから自然と多くの資格保持者になるんだよ
俺も実務でさほど使わない資格を6年で15取ったよ
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:04:34.61ID:E/AnQVlU0
ブルーカラーのお仕事はAIでは出来ないが移民なら出来る。
ブルーカラーは必要、ホワイトカラーは肝要。
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:06:21.95ID:HjiFB7zV0
こんなん、一部の上位層だけの話だろ
若い人がいきなりそんな稼げるの??
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:06:44.28ID:JvRb8dYx0
>>1
仕事待遇勤務地選り好みFランもやしっ子低所得ども逆ギレ発狂しまくってて草
2025/05/06(火) 22:07:34.12ID:LOrMztUA0
>>178
稼げるならみーんな高卒でドカタやるわw
2025/05/06(火) 22:09:34.22ID:Ca9X/jxn0
80超えた叔父も75になった父親も二人揃って会社から引退保留されてるわ
技術や知識の継承ができてないらしい
そろそろ後進に道を譲ってもいいかと思ったら大きい現場が入り込んで来てまた爺さんたちの経験が必要になるんだと
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:10:12.37ID:4iCr0SvU0
言っとくけど、若い奴なら建設現場に入って来ても覚えが良いと思うけどド素人のおっさんなんか来ても何も出来ないよ
コンビニで汚い格好でタバコとコーヒーを買っていく作業員にこっぴどく叱られて終わり

後10年もしたら建設業界は変わるから待っとけ
一回業界がぶっ壊れて世の中の価値観が変わって、技術職の地位が向上してAIやロボットと共生した作業環境になる
>>1のイノシンの言う傾向はもっと進むから
誰でも家を建てられる時代じゃなくなってみんなカプセルハウスみたいなのに住むようになる
2025/05/06(火) 22:10:45.53ID:iQ56bWf30
>>16
それが現実だよな
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:10:52.98ID:1xoMJzwu0
建築現場が誰でも出来るかって言うと無理だからな
無能には出来ない
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:11:06.05ID:E/AnQVlU0
>>181
なにより働ける体を維持してるのが凄いな。尊敬するわ。
2025/05/06(火) 22:11:21.16ID:lIzXk/dj0
>>6
この記事全部読んだ
最後の2ページは
日当2万円で雇って5000円中抜きすると
未熟練労働者でも10人集めると毎日5万円の収入になるとか書いてる

つまり日当1.5万円、月給30万円、年収360万円で退職金も社会保険がない職人の仕事が多いんだろなと感じた
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:11:43.80ID:+oOLOIgr0
正しい
日本のホワイトカラーの能力は世界でも最下位クラス
年収300万円でも高い
2025/05/06(火) 22:12:19.10ID:Ca9X/jxn0
>>185
正直40代の自分より叔父父親の方がムダな肉が無い
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:13:57.74ID:tgbmVky60
とはいえ公務員サマサマだよな
どこいっても連休ニワカばっか
連休おめでとうございますだわ
サービス業なんざずっと連勤だぞ
2025/05/06(火) 22:14:02.17ID:u3uGC01N0
>>177
ホワイトカラーの数は要らない
ずば抜けて優秀な数人が居ればいい
それ以外はみんな代替の効かないブルーカラーの仕事でいい
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:14:46.08ID:q8cWeehJ0
どんな儲け話かと思ったら
個人事業主か経営者になれれば…だった
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:15:16.11ID:6qC7DiVh0
ゼネコンの設計部勤めだが、コンペ等で設計施行で受注しても人がいねーよ。エレベーター屋さんも、電気屋さんも、設備屋さんも。仕事は山ほどあるのに…
2025/05/06(火) 22:15:20.21ID:Twt8wf160
人手不足やなあ
異次元緩和なんていらんかったんや
2025/05/06(火) 22:15:32.92ID:N87eZs7F0
AIでホワイトの仕事がどう変わるかによるんじゃないか
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:16:06.75ID:tgbmVky60
とっくに体にガタが来て若いもんより安く使われて
我慢ならねー!
2025/05/06(火) 22:16:50.24ID:Twt8wf160
異次元緩和せずに企業再編進めるべきやったな
チャンスを潰した安倍と黒田
2025/05/06(火) 22:17:21.66ID:TcNpN6EZ0
工事現場なんか、勤務時間も休みもキッチリ取れるというか、取らされるようになったからなぁ。
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:17:34.27ID:48LLOoBk0
給料はともかく全ての業種で残業はなくすべきだな
法律で禁止すればいいんだよ
2025/05/06(火) 22:17:53.78ID:zsdqIEYO0
>>178
いきなりは無理だよ
はじめは日給1万強から見習いを始める事になる
しかし見習いが終わっても独立しない限り高収入は無理
そもそも職人の世界で年収1000万とかは売上の話だからね
そこから経費引いてからが実際の年収なのよ
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:18:09.45ID:A9afOCOt0
>>186
なるほどねえ
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:19:11.24ID:YvCNOSrA0
>>95
運送で働いてるけど、ドライバーの年齢制限はあるよ
定年迎えて嘱託で倉庫に移る人はいるけど、年収は150万くらい下がる
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:19:12.81ID:Gq7Cs9Lu0
よその家庭の旦那の給料とか気にしたことないからどのくらいだと平均なのか知らないけど

ひとり親方だから毎年違うけどうちの旦那34歳は去年年収約900万円だったよ
家建ててるだけだよ
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:20:10.30ID:A9afOCOt0
>>199
個人事業主なら、飲食とか車、水道光熱費とか経費に出来るのでは?
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:20:18.39ID:7mbJ3vq50
自営でそれは少ないよ
馬鹿なの?
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:20:44.24ID:0okorQxa0
>>198
とっとと帰れ帰れの職場だから残業なんてまともにしたことがないよw
働き出して20年は超えてるけど。
残業ありきの職場って基本給安いんだろ?
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:21:01.67ID:tgbmVky60
>>193
単純計算で上が毎年200万人抜けてんのに
下からは130万人しか供給されない現状
そのうち20歳が100万人割れも目前
出生者は70万人下回ってるしな
2025/05/06(火) 22:21:08.51ID:pxZady5c0
今後の日米同盟の話しはいかに
2025/05/06(火) 22:21:23.20ID:cVF2gDD50
>>176
資格マニアは転職時に、なにやりたいの、と敬遠される。
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:22:02.90ID:6aj+mPxG0
>>5
これの男性をハッタショ、女性を定型に置き換えると納得~w
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:22:38.24ID:A9afOCOt0
>>202
事業収入、社会保険、経費と課税所得いくらぐらいなんですか?
2025/05/06(火) 22:23:22.54ID:zbL8qIXH0
ワイ氷河期派遣50歳
雇ってクレメンス
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:25:51.83ID:yvhTDUit0
>>192
電気工事士やってるけどいくらでも仕事あるから選り好みしちゃうわ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:26:31.66ID:A9afOCOt0
>>212
年収おいくら万円?
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:26:39.59ID:tgbmVky60
>>198
いやいや若者やシングルは稼ぎたい
残業代を1.25倍だの1.5倍だのやるから、
残業代未払いや働かせ放題が発生してるのが現状
9時間経てば労働者も生産性や頭の回転は明らかに低下し始めるから、
同じ時間給とすべき
何割増しだのは理想論
残業代付けてくれた方がはるかに助かるわ!
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:27:17.49ID:+oOLOIgr0
自営も色々だ
週休3日でホワイトカラー正社員より2時間くらい短く働いても
年収1400万行く仕事もある
もちろんホワイトより有能であることが条件だけど
日本のホワイトは有名大院卒でも
実務は死ぬほど無能なので比較的簡単に稼げるよ
自己責任だけどw
2025/05/06(火) 22:27:43.46ID:zsdqIEYO0
>>203
実際に掛かる費用は経費にしたらいいよ
しかし売上1000万でも経費引いたら大した収入じゃないと言うことね
社会保険も退職金もないからリーマンの年収半分程度と思ったほうがいいよ
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:29:18.56ID:fkA7St5K0
>>178
ウチの職人(個人)は25歳で粗利100いってる
2025/05/06(火) 22:30:06.30ID:zsdqIEYO0
>>208
俺は転職することは無いがもしそんな時にでも履歴書に全ての保有資格は書かないよ
会社が求める資格だけを書くのが賢明な
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:30:16.70ID:6qC7DiVh0
>>212
ですよね…サブコンさん様様ですよ
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:31:35.75ID:A9afOCOt0
>>216
具体的な数字を教えてもらえませんか?
青色申告してます?
2025/05/06(火) 22:32:18.46ID:Twt8wf160
異次元緩和せずに企業再編進めれば
人手不足もマシやったろうな
異次元緩和の害が一気に出ている
黒田東彦ぉぉぉ
2025/05/06(火) 22:33:03.02ID:EMgU1iaH0
ワラタ
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:33:04.82ID:tgbmVky60
残業代の割り増しよりも、
早朝と夜間が正規時間になってる業種を何とかすべき
なぜ日本人はこうもたやすくホイホイ朝も早くから、或いは夜9時まで営業とか働くんだ?
家庭や自分のライフスタイルを犠牲にしてまで、
アホウじゃないの?
韓国に1人当たりGDP抜かれて
まだ気づかねーの?
頭ワルすぎだろ!
2025/05/06(火) 22:35:08.11ID:zsdqIEYO0
>>220
俺はリーマンだから申告はしてない
俺の話は協力会社の職人さんの話な
2025/05/06(火) 22:35:21.80ID:x6X6meMs0
残業なくても現場までの往復移動時間で何時間も拘束されそう
2025/05/06(火) 22:35:33.41ID:ouF9HcEn0
もしもブルーカラーの仕事がアンドロイドに置き換わってその辺でみかけるようになったらだけど
今の治安だと車以上に盗まれたりしない?
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:36:16.43ID:+oOLOIgr0
ITのマネジメントと開発経験豊富なら自営がおすすめ
普通店舗とか原材料とか従業員の賃金とか経費がかなりかかるけど
パソコンと身一つでできるから粗利率が高い(経費であまり節税できないけど)
2025/05/06(火) 22:36:26.46ID:+t2i3S9f0
おれ、windows2000
楽勝すぎる
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:36:33.89ID:Gq7Cs9Lu0
>>210
旦那にそれ今聞いたらなんだよ?気持ち悪いなって言われたからね!
事業収入は約5,000万円くらいじゃないかって答えてた
2025/05/06(火) 22:37:05.78ID:lLMus5SP0
そのへんの高卒で資格取って独立した電気工にほとんどの大卒が年収負けてる現実。
2025/05/06(火) 22:37:20.84ID:cVF2gDD50
>>218
実務で使わないんだろ?

資格マニアは自己顕示なので、履歴書に書いたり面接で話す。
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:37:33.23ID:LgCDT5uu0
そんな訳ないって
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:38:38.69ID:fkA7St5K0
>>229
売上5000万で所得900万?
外注使ってんのかな?
2025/05/06(火) 22:40:25.21ID:cVF2gDD50
>>228
自分はリモートなので、ホームエディション。
2025/05/06(火) 22:41:01.51ID:YymIIqGh0
>>2
氷河期ってもやしみたいなのばかりだろ
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:41:18.32ID:TiRLg8l70
ホワイトカラー筆者「ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が到来している 」
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:43:20.52ID:tgbmVky60
世間知らずのおかみやら労基が
残業代が1.25倍だの1.5倍だの厳しく言い始めてから、
仕事も済んでないのに帰れ帰れコールの嵐だわ
残業代は同じ時間給とすべき
割り増し賃金だから、早出した10分やら居残りした30分すら、平気で削られるからな
結局残業代ゼロ
ふざけんな
聞いてんのか自民!
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:44:36.24ID:5/Sx02sr0
高齢の氷河期には無理だな
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:44:51.96ID:1xoMJzwu0
わいは所謂ホワイトカラーだが、何の技術もつかんし、不安になる
パワポでしょうもない資料作って偉い人を丸め込むお仕事って感じ
あとはやってる感出してるだけで年収500万
大工さんとか職人さんとかに憧れる
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:44:55.58ID:1sYixQct0
>>229
5000万円だと税理士ついてると思うのですが?
何人くらい雇ってらっしゃるの?
2025/05/06(火) 22:45:34.62ID:RtB2Yvht0
>>231
俺は資格マニアじゃないし転職もしない
ただ会社の昇給査定でポイント上がるから取ってるだけな
その会社推奨資格の多くは実務で使わんのばかりなんだよ
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:46:06.52ID:Q4lvEyUo0
よほど待遇良くしなきゃ若者はキツい仕事なんかに来ないからな~
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:46:43.91ID:1xoMJzwu0
エアコンの効いた事務所で痔になる程座ってパソコンポチポチするお仕事はほんとつまらん
45歳のこんなおじさんが今から職人になる道はあるのかな、とか本気で考えてしまう
2025/05/06(火) 22:47:58.93ID:cVF2gDD50
>>234
年収は2000も無いけど。
配当は600。
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:48:27.30ID:fkA7St5K0
>>239
昔、メーカーの実験室でフラスコとか振ってたけど、今はブルーカラーの親分やってるわ。大学出て資格もそれなりに取ったけど何だったんだろうって感じ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:48:44.81ID:1xoMJzwu0
うちの娘には中卒でも技術が付く仕事をさせた方が良いのかもしれない
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:49:00.62ID:Q4lvEyUo0
要領の悪い奴やグズだと心折れそう
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:49:37.92ID:zx+s5BOd0
プログラムスクール通ったのに…
2025/05/06(火) 22:49:56.97ID:FB9xxIyA0
こうして闇バイトに申し込んじゃうんだろうな
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:50:32.07ID:oj/zgf+40
>>28
関西はブラック企業だらけ
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:50:50.15ID:ux3CE47W0
普通に今日も現場に出てたけど
クソ安い金しか貰えんぞ
2025/05/06(火) 22:52:06.95ID:yRbpFldF0
>>248
プログラミングもブルーカラーだろう。2000年頃に見下されてた職が需給崩壊して高賃金になってるな。プログラマーは公教育で育成してるからそのうち足りるようになるかもだけど、建築や流通はしばらく改善しなさそうだな。
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:52:14.13ID:kI/4Btql0
10年以上前にアメリカじゃ銀行員より溶接工の方が遥かに平均年収高いからブルーカラーの時代が来るって
2chで何度も書いたがバカにされまくったな
親戚は信じてくれて職人になって25歳年収900万になっとるわ

アベノミクス初期に全力で投資しろと書いたが
ギャンブラーだのバカにされたが
先を見てる奴が少なすぎる
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:52:53.38ID:uGHwAxbD0
事務員平。
額面48万ボーナス120万×2、毎日定時退社、9時5時勤務、休憩2時間、週三で外勤(ドライブ)、有給フル消化、パワハラ無し、これでも現場仕事に憧れる。奴らは本当にかっこよすぎ!
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:53:58.51ID:Sw58RX//0
>>253
熊本の半導体工場に知り合いが関わってるが
20代で年収2000万とかやばいことになってるわ
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:55:39.70ID:5t20KNZN0
プログラミング初心者だけどaiで仮想通貨のサヤ取りスナイパーbot作ったんだけど俺より稼ぐようになったわ
うまいこと使ってaiを使って不労所得得てるやつたくさんいるんだろうな
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:55:43.56ID:kI/4Btql0
>>254
自分は経理マンだったが、AIから逃げきれないと踏んで
5年前に対人重視で総務に移ったわ
あとは知識を活かして投資で稼いどる
AIを投資に使ってるがすごいわ
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:55:45.29ID:bpBq+DfQ0
>>1
AIの進化でホワイトカラーの仕事は先細る未来しか無いからな。
都会の大卒サラリーマンの中年以降は地獄が待ってる。
2025/05/06(火) 22:56:14.88ID:zsdqIEYO0
>>243
収入を気にしないから職人になるのは難しくないよ
しかし45歳から始めて今の年収500万なるのはかなり先
そして独立してやっていくにしても早くて10年先だがこれでも良ければやればいいよ
しかし年間300日肉体労働する体力あるの?
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:56:59.42ID:bjGl50zp0
需要と供給の関係だね。

昔は大学進学率が低くて
人数の多いブルーカラーの給料より人数の少ないホワイトカラーの給料の方が高かった。

しかし今は大学進学率が高くなり、なんちゃって大卒が増え、
ブルーカラーよりホワイトカラーを望む学生や若い人が増えた。
そうなると人数が少なくなってきたブルーカラーの方に優位性が出てくる。
結果、ブルーカラーの給料が上がりやすくなってると思う。
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:57:27.97ID:AgqAOthN0
政策次第じゃん?
バブルでは最低ランクの職人でも1000近く(1~2年の短期間)貰えてたけど後の民主政権では首括ってたから
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:57:41.03ID:kI/4Btql0
>>256
AIは今のところエッジだけど
そのうち稼げなくなるだろうな
本格的に運用されたら人間は勝てない 
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:57:41.74ID:4iCr0SvU0
なんかカイジの電流鉄骨レースに参加するにしないのとざわざわしてる連中を彷彿とさせるな
建設業界は今チャンス到来してるからね
マジで参加者全員給料がめちゃくちゃ高い
俺は大手ゼネコンで管理してるけど作業員の単価は日給4~6万で見積提出してるからな
業者は笑いが止まらないだろう
2025/05/06(火) 22:58:16.20ID:0MkZ7A2t0
今見下されてる仕事はズバリ整備士だな。20年後には高給職になってそう。世の中に絶対必要なのに誰もなりたがらない。
今から子供育てるなら整備士が良い。
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:58:44.79ID:OiJr9d5b0
数年前に近所に立派なマンションが建ったのだが建築現場系の人が一人だけいるのよ
浮いちゃってるけど儲かってるんだろうと思う
30代くらいまでならワンチャンあるからいいと思うぞ若者よ、急げ〜!
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:59:17.95ID:tjScWwv40
元ヤンみたいなやつばっかりだろ
陰キャがいける訳ないやん
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:59:36.09ID:1xoMJzwu0
>>245
いきなり親分になったわけじゃないよね、何歳から転職したの?地頭良いんやろなぁ
>>259
現実的では無いよな、分かっちゃいるけども
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:00:06.61ID:kI/4Btql0
>>263
半導体設備専門の社長が知り合いにいるがマジでエグい
年収3億とかある
社員の平均年収1500万、ベトナム人でも年収800万とか普通にあるし
2025/05/06(火) 23:00:44.27ID:EIui7v2I0
年収1000万っていうほど高給じゃない件
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:01:28.47ID:3z6+1jY40
髪の見えざるハゲ
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:01:43.48ID:kI/4Btql0
>>264
マジ人足りないよね
板金職人が足りなさ過ぎて、板金3ヶ月待ちとかになってる
2025/05/06(火) 23:02:06.86ID:g8oVIwDX0
ブルーもちゃんと稼げるような社会のほうがいいよ
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:02:57.06ID:4iCr0SvU0
>>268
C工事の専門業者かな
熊本と千歳は今バブルなんだろうなあ
ウチはあんまり関わってないんだけど
上手いこと儲けてる奴いっぱいいそうだなあ
もはや大手ゼネコンよりも給料がいいじゃないか
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:04:08.91ID:3z6+1jY40
大卒が増えすぎた
2025/05/06(火) 23:05:22.74ID:XSZ55TuX0
>>5
なぜか長文省略されない
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:05:33.75ID:5t20KNZN0
>>269
くぅ〜w
2025/05/06(火) 23:05:54.91ID:J3/K88a00
そりゃPC打ってるだけの奴より大変な仕事をしてるのだから給料が良いのが当たり前
日本は正しい社会だからな

これが中国韓国北朝鮮などの特定アジアだと何故か地位が低くて給料も安いんだよな
2025/05/06(火) 23:06:19.50ID:u5CmgXV00
だから偏差値50以下の並以下高校なんぞなくせと言うのに
2025/05/06(火) 23:06:29.36ID:zsdqIEYO0
>>260
君はホワイトカラーの意味が解ってないな
まぁそもそもブルーカラーの賃金は昔の方が高かったのだが
大工の日当が3万とかの頃があったが今ではそんな単価では仕事貰えんよ
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:06:43.37ID:fkA7St5K0
>>267
10年前かな。サラリーマン10年自営業10年目

パワポで毎月1回発表とかしてたな〜
2025/05/06(火) 23:06:59.80ID:cVF2gDD50
>>274
大卒は標準装備だからね。
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:07:13.22ID:tgbmVky60
>>274
しかもボンクラFラン私大ばっか
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:07:56.91ID:Sw58RX//0
>>282
有名大学でもレベルが下がった感じがするな
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:11:00.63ID:gvn1spQA0
こういう記事を書いてる人は、自分はホワイトカラーで、他人にはブルーカラーをお勧め
自分の子供にはホワイトカラーを勧めて、他人の子供にはブルーカラーをお勧め
2025/05/06(火) 23:13:42.57ID:tJGqfV4M0
>>29
土祝日休みな時点でホワイト系建築だから参考にならんわ
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:14:11.00ID:gvn1spQA0
>>266
暴力系犯罪で犯人の職業が報道されると鳶職みたいなの多いよね
職場の空気怖そう
2025/05/06(火) 23:16:01.55ID:zsdqIEYO0
>>284
まぁ現実どおりではないと思うよ
建設業界で年収1000万超えとは発注者側のゼネコン社員で一級建築士持ってる総合職の話し
協力会社の末端職人では不可能と言えると思うけど
2025/05/06(火) 23:16:10.74ID:cVF2gDD50
>>284
それは真実だね。
2025/05/06(火) 23:16:21.35ID:yRbpFldF0
ホワイトカラーのが楽と言う偏見。実際は一日中ストレスから逃げられない。
2025/05/06(火) 23:17:03.24ID:anWQ2N7T0
>>4
無能は探す能力もないよな。
検索能力すらない奴には、検索がいい採用フィルタになってる。
2025/05/06(火) 23:25:47.74ID:aQ4Hc57P0
中途採用で20代後半にに950万提示してるからなぁ
1000万とかは普通になってくんだろうな、今までがおかしかっただけ
2025/05/06(火) 23:26:00.35ID:JTpuhO5N0
土日休みよりも、水日休みのほうが精神的にいいぞ
連休は有休で作れば無問題
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:26:14.32ID:E/AnQVlU0
企業から年収1千万円与えられるだけの利益を出せばいいんだぜ。
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:28:26.00ID:iTv6k+9e0
事業縮小のトレンドが強くなると雇用環境が変わる。
2025/05/06(火) 23:30:17.02ID:Z4c/FTkL0
そのブルーカラーが炎天下で働いてる中
涼しいオフィスで働いてるのがホワイトカラーだが
現代の編集部、お前のとこも同じだろ
2025/05/06(火) 23:30:55.69ID:ulxiFWqj0
>>287
独立すれば末端職人でも年収1000万円くらい余裕だろ
雇われだから厳しいだけだ
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:31:31.10ID:q8cWeehJ0
>>110
そういうことだね
2025/05/06(火) 23:32:08.72ID:hujQc8bw0
収入に比例した労働量だからな
まあ若いうちは頑張れよ
体は大事にな
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:36:45.28ID:eVb6aHwZ0
そんなの幻想だー!

by 鉄鋼建築業務
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:37:25.72ID:RKIABLqq0
確かに建設業の労働環境がどんどん良くなってるのも事実だし、ブルーカラーの給料もかなり高いのも事実
ただ、危険が伴う仕事であることは変わらないし、資格とかもあって、技術的にも技能的にも覚えることは多い
なにより社員全体が低学歴なので、いまだにハラスメントが横行している世界でもある
2025/05/06(火) 23:40:29.08ID:zsdqIEYO0
>>296
独立してる人は末端職人とは言わないの
まぁそう思うなら君がやればいいのではないか
しかし職人で年収1000万とはリーマンより難しいのが現実だぞ
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:40:33.25ID:+CEKQDHS0
土方やってるがめっちゃキツイぜw
2025/05/06(火) 23:42:47.04ID:V4k14/My0
Fラン以下の大学潰して工業高校や実業高校の復権はよ
2025/05/06(火) 23:44:17.69ID:/iKi7YEX0
一番上以外は底辺だろいい加減にしなさい
2025/05/06(火) 23:46:29.41ID:V4k14/My0
高卒就職やブルーカラーを思いっきり年金優遇すればいい
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:46:47.56ID:4iCr0SvU0
勘違いしてはいけないのはブルーカラーの現場職は誰にでもできるとか頭使わないとかいう思い込み
事務程度のPC業務をホワイトカラーと思って知的労働者だと思ってる奴、一回やってみ?
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:48:58.52ID:dSqAAgml0
>>1
自動車期間工「こんなデマ記事に騙されるな!」
2025/05/06(火) 23:53:21.09ID:1bx4Laeh0
>>302
キツイ分給料いいだろ
2025/05/06(火) 23:53:28.41ID:LewLEhSy0
子供に塾の投資しても悪くは無いかな 高校で進学校いけば国立に推薦で入りやすいし 高専も良いし
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:59:21.27ID:2iG0NPrG0
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
2025/05/06(火) 23:59:42.00ID:y1ab7aHP0
学生時代アルバイト先の塗装業の一人親方が年収700万と言ってたからな
もう30年前の話
もっとも健康に悪そうな仕事だったけどな
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:03:21.04ID:NeSvINu20
土曜日、朝からうるさくやってるじゃねえか
嘘つくな
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:06:04.26ID:HPgCgvuc0
電気の配線は独立すれば儲かる
314 警備員[Lv.4][苗]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:06:50.06ID:VYoXqpuR0
機械油臭いスレだなあ
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:06:58.71ID:HPgCgvuc0
民族浄化で片付けられる、そんな時代
2025/05/07(水) 00:10:00.97ID:Zvzlehwg0
>>311
週何日とか何時間とか制限があるんじゃなかったっけ
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:10:36.54ID:HlJsxbOv0
>>283
子供減ってるのに教授と入学定員は減らない謎
2025/05/07(水) 00:10:40.94ID:R71nyBdi0
>>312
最初土日休みでも天候不順で遅延してか
土日にもやりだすよな
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:13:53.67ID:HlJsxbOv0
そしてできる中高年よりボンクラFラン新卒を採用する謎
そのまま居残って害虫になること確実
2025/05/07(水) 00:14:41.72ID:D2ILiFmN0
今の若者の価値観

薄給でも頭脳労働>>>肉体労働
お金>>>>スローライフ
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:17:57.26ID:HlJsxbOv0
>>238
ボンクラFランより安く使われ
こっちも我慢ならねー!
2025/05/07(水) 00:17:59.18ID:guOB4l6c0
施工管理…
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:18:58.52ID:OmsW7lBS0
【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746536953/
2025/05/07(水) 00:22:02.60ID:OSorZV1y0
無断欠勤がルールの会社の特集やってたけど、それで回るならそうするべきだよね
2025/05/07(水) 00:23:06.59ID:8H9rRK2V0
こんな一部の取り上げる意味は
326 警備員[Lv.4][苗]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:24:18.05ID:VYoXqpuR0
士、公務員
農、ホワイトカラーのサラリーマン
工、ブルーカラーのサラリーマン
商、自営業
2025/05/07(水) 00:25:07.84ID:fB7l+E/80
資格持ちだから施工管理はやれなくもないが、施工状況をチェックするだけでいいならやるが
その他付随するめんどくせー事務作業や工程管理や値決め交渉とか安全管理とかはやりたくねーよ
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:31:39.22ID:/1+G87850
背が低くないと腰を痛める
トラックの運ちゃんとか土建作業員とかトビとか小柄が有利だろ
2025/05/07(水) 00:38:22.27ID:C6iNbu+g0
誰でもできるようなホワイトカラーや公務員は薄給にすべきだよな。やりがいあるじゃん
2025/05/07(水) 00:40:54.52ID:Or6vN/TI0
夏の35度超えが普通の日々を空調服で過ごせる体力エリートの話な
バカ大出て空調きいた仕事しか知らない市役所員みたいなのは最初からお呼びじゃない
2025/05/07(水) 00:41:32.77ID:jOVkJPDc0
>>1
建築業やりたくてもヤンキーみたいな奴がえばってんだろなって思うと恐くて就職できないやろ
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:41:52.11ID:FX/Bxjh50
100年前の日本は全体の8割は農業を中心とした肉体労働だったんだからそこに戻っていくのだろうか
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:44:27.12ID:nK64KgeT0
うちの近所の工務店でも大人しそうなメガネの若者が威勢のいい若い衆にまじってやってるな
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:47:09.97ID:FxOKNtnW0
将来的に現場職の待遇が良くなるのは間違いないが、まだもう少し待った方が良い。
この記事自体ミスリードでポジショントーク。
今のままだと社会が困るからこう言ってるだけで実際に転職するなら待遇が良くなってからでも遅くはない。
2025/05/07(水) 00:50:19.75ID:UfdzBvPS0
>>329
公務員やホワイトカラー誰にでも出来ないぞ
だから君はブルーカラーなんだが解らんの?
2025/05/07(水) 01:04:46.55ID:POEU3NrE0
なんだ
建設業界のステマか
2025/05/07(水) 01:37:54.72ID:1p2AqaSi0
俺の人生じゃないしZ世代はさっさと建築業界行ってやれよ
どこも奴隷不足で困ってんだろ
2025/05/07(水) 01:38:27.81ID:9gLweRVx0
土建屋は好景気だろ
逆にホワイトカラーの電気メーカーとかが斜陽だと思う
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:39:23.49ID:CBpCjdKH0
年収1000万だし若者は絶対ブルーカラーの職業に就いた方が良い
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:39:50.70ID:wRxoFrCX0
技量がいるブルーカラーてたしかに今は実入りが良い
経営が安目ばっか打って大卒が必要なR&Dは細っているが
今の業務を回す技能者はニーズ強い
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:40:14.17ID:hKUmHnZ10
独立して仕事取れれば1000万は割とすぐいく
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:41:27.41ID:qrSkloHx0
でも、ブルーカラーは
相当がんばっても、一人親方でやってると
年収2000万はムリだろうな
ホワイトなら、天井なしだろう
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:42:17.20ID:hKUmHnZ10
>>342
仕事取れれば下請け作るんだよ。そしたら2000も行く
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:42:57.61ID:hKUmHnZ10
雇われで1000万はキツいと思う
2025/05/07(水) 01:45:58.65ID:dWCjr8nb0
>>82
まあそうも言ってられなくなってきたのが昨今。
やはり技術ある奴には逆らえんわ。転職も容易だしね。
2025/05/07(水) 01:46:51.41ID:1p2AqaSi0
>>339
その通り。
2025/05/07(水) 01:48:17.78ID:dWCjr8nb0
あと若いやつは所詮若いやつでしかない。
指導者次第だし技術はすぐに身に付かない。
今のいわゆる会社幹部レベルはその辺わかってない。
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:50:25.11ID:wRxoFrCX0
経営とかヘタしたら施工管理してるヤツもアホだからね
20倍ぐらいカネ使って出来た出来た言っとるww
2025/05/07(水) 01:51:12.03ID:zZuqfweg0
俺は無職
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:52:25.16ID:5zRqF9ij0
>>326
江戸時代最も裕福だったのは納税義務の無い商人な
農民は税率90%と言うとんでもない課税
よくフランス革命が起きなかったと思う
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:53:11.51ID:wRxoFrCX0
バブル期も一人親方連中は良かったいうから
ちょっとはその時代にもどってるのか
2025/05/07(水) 01:55:12.96ID:b8HPe/rF0
末端の作業員に1000万払ったら商売が成り立ちまへん
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:55:17.58ID:wRxoFrCX0
農民の重税は米だけで、裏作や工芸は非課税やぞ
今の日本は全ての所得について五公五民の北欧並重税の上、
セーフティネットはナッシング!失業すればシオシオのパー
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:56:07.62ID:wRxoFrCX0
>>352
たんぽぽ乗せてるラインと一人親方同じにしとるヤツww
2025/05/07(水) 01:58:58.85ID:guOB4l6c0
ブルーカラーなら誰でもできると思ったら大間違い
2025/05/07(水) 02:05:03.85ID:CiSOu+6b0
本来の正しい形だろ
人間でなければできないものだけげ残っていく。あとは淘汰。
2025/05/07(水) 02:29:31.41ID:mI/YMvE40
仕事のしわ寄せは氷河期世代へw
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 02:37:51.80ID:+vBeHR7U0
>>342
サラリーマンじゃ2000は無理だろアホ
2025/05/07(水) 02:43:04.55ID:FPhqd0Qw0
働くよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 02:52:25.32ID:/QfSAhgo0
種火島の自衛隊基地建設要員は日当5万
急げ
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 02:55:41.90ID:Fnmq5rfe0
ブルーカラーは非正規雇用が多くて
低賃金というイメージなのだが。
2025/05/07(水) 03:00:20.04ID:NUTx36rC0
>>1
ブラック臭しかしないw
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 03:10:48.09ID:0tOldZs50
小さい工場
土日出勤あり、残業ありで1000いくかな
今日も先程残業おわったばかりやねん…
364 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:14:41.10ID:Z73Tq+pa0
>>358
大手の本部長クラスとかなら年収2000万円くらい行くぞ
ちなみに俺は46歳担当部長だが現時点で年収1500万円弱ある
2025/05/07(水) 03:19:50.14ID:YSXwX8yI0
>>361
それがほとんど
スレのはほんの一部のホワイト企業
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 03:24:30.05ID:02/a/yXH0
怪我のリスク考えるとブルーカラーはやだー
死ななくても指なくなったり歩けなくなったりするよね
2025/05/07(水) 03:29:54.13ID:lXEQkdek0
いいなあ
俺も建設業界いきたい
誰か雇ってくれ。技術士持ちなんやが
2025/05/07(水) 03:45:04.76ID:wFnFSOom0
>>367
技術士を持っててもそんな薄給なのか?
2025/05/07(水) 03:47:46.74ID:Yds0zfJi0
これってステマ的な何かなの?
2025/05/07(水) 04:00:47.18ID:O3HuSjxE0
>>367
今なら求人もたくさんあるべ
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 04:02:33.37ID:jw61qara0
ブルーって男とおばさんしかいないよ
2025/05/07(水) 04:08:17.82ID:O3HuSjxE0
研究開発でグレーカラーだが土日休日で基本的に休出無しで残業は10~20時間/月だがスーパーフレックスで6:30から16:30勤務とかにしてて夕方は余裕ある
また週に数日在宅勤務してるから比較的楽してる
それでも1200万くらい貰ってる
2025/05/07(水) 04:22:37.29ID:3zTDlfI+0
そんなに良い条件なのにZ世代が就かないってw
2025/05/07(水) 04:28:09.75ID:UXo7qPhs0
地方都市のハロワで土日休みの土方求人とか見たことないわ
東京だけ?
2025/05/07(水) 04:31:19.40ID:ps7YNaEG0
サラリーマンの年収1000と自営職工年商1000は天地の差
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 04:55:17.84ID:rx5AY6K80
>>1



377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 04:56:45.91ID:IWXFQ/nN0
人手不足のブルーカラー産業に行けば氷河期世代の無職ニートひきこもりはゼロになるのに、なんで氷河期世代はそこで働かないの?
というのが氷河期世代以外の世代からの疑問です
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 04:59:58.17ID:SjTmDGtj0
稼げてもそこに居る同僚の質
仕事内容は当然重要だけど、人間関係はそれ以上大事だろう
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:00:52.74ID:3iXfaeI/0
>>196
今になって口で言うなら簡単な奴だなw
卑怯者の戯言
2025/05/07(水) 05:03:03.92ID:xOodmpAj0
アメ車買えよ!
2025/05/07(水) 05:03:35.64ID:xOodmpAj0
関税かけるぞ!
382国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/05/07(水) 05:03:57.45ID:zYiTZgTS0
稼ぐことに関しては学歴あまり気にしなくていいような気がするな
いまの時代、自分の発案でどうにでもなる
2025/05/07(水) 05:05:57.66ID:xOodmpAj0
誰のおかげでそんなラクして稼げてると思ってるんだ?

誰がお前らまもってんの?



アメ車買えるよな!!
アメリカン・ビーフくらい食えるだろ!
2025/05/07(水) 05:07:02.01ID:Y9EuXauq0
>>4
まず紹介してくれるコネを作ろうぜ!
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:07:58.85ID:r401Bu0G0
土曜はいつも作業やってるけどな
祝日も仕事してるように見える、地方で違うのか?
2025/05/07(水) 05:28:10.43ID:fvUHWF/a0
ブルーカラーは学歴関係なく熟練してる奴の天下
体育会系で体力に自信ある奴でも10代からやってる奴の自然な身体の動きにはついていけないぞ
大卒が中卒にマウントとられる世界
2025/05/07(水) 05:41:38.98ID:fvUHWF/a0
>>385
完全週休2日なんて大手ゼネコンや一部のちゃんとした会社の社員のみ
巷で動いてる作業員は中小ブラックの下請け会社の労働者がほとんど
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:52:25.41ID:yC9IDsgz0
いま46歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがない薄毛オヂだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう25年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:54:49.58ID:a3WWSL800
ブルーカラーの意味わかってるんだろうか。
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:55:22.80ID:yC9IDsgz0
>>373
人気らしいぞ マグロ漁船が半年か1年で最低500万保障で当たったら1000万とかで
若手がドバドバ来てるて記事あったな
2025/05/07(水) 05:58:18.73ID:ShG2x7lo0
>>1
稀有な例だろw
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:59:29.73ID:yC9IDsgz0
>>342
ゴルフに来てる工務店会長80台とかなぁ
中卒で1人親方から地域では大きな工務店で今は息子らに任せとるぞ
2025/05/07(水) 06:11:43.71ID:FAzwV6Hx0
>>392
1960年でも男の高校進学率6割だから、その時代なら普通
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:14:20.27ID:68MXNXKt0
>>388
俺も同じような立ち位置だけど
底辺に足りなかったのは努力ともう一つ重要な要素があると思ってる
捨て身で飛び込む勇気だ
こういう記事にあるようなチャンス到来を根拠のないプライドやらこまっしゃくれた言い訳して逃す
結果、年取っても何のスキルもなく、やり直しが効かなくなる
案外捨て身で死んだつもりでやっても意外と死なないからやってみろと言いたい、若者にね
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:15:58.96ID:JKFfOROm0
世の中全員がホワイトカラーやったら社会が成り立たんがな
おまえら職人を目指せよ
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:19:43.74ID:VxBVa6NF0
周りはチンピラだらけでいつの間にか闇バイトに参加させられるまでがデフォ
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:22:12.03ID:OQuk2Yq00
そりゃさ東大京大早慶青山立教ホワイトカラーならエリートエスタブリッシュメントだろうけどよ日東駒専あたりのホワイトカラーて必要かね?とは思う
僕ちんたちはホワイトカラーなんだて言ったてさいろいろ不安定でしょ、それなら手に職を付けた方がいいでしょ
そんな連中ホワイトカラー仕事してたってちょっとしたDIYもできない、家事もできないてさ仕事が本当にできる連中なの?と思うよ
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:24:23.03ID:CV1gKMlE0
>>364
可処分所得、800万ていどでしょ?
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:24:50.36ID:V6Kl28Do0
近年は大手元受けや役所が下請けや入札業者の土日作業を御法度化してるからな
グローバリスト日本代理店の財務省たちは、日本国民を稼がせないようにして
同時に高物価化させ、私有財産をできる限り吐き出させたいわけよ
総量規制は運輸業界のみならずこうしてどんどん波及するよ
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:26:17.94ID:LBpGtRdC0
土日休み(ただし月1回、祝日は出勤)
年収千万(過去(バブル期)実績、今は違う)
そんなところだろ
2025/05/07(水) 06:26:57.57ID:FAzwV6Hx0
1950年なら半数しか高校進学してない
70年に8割、75年に9割、2000年に95%
https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular2005/09-03.htm
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:27:28.50ID:LBpGtRdC0
>>377
そんなジジババ使い物にならんならだろ
おまえも40過ぎたような子供部屋おばさんが家政婦に来てもらっても困るだろw
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:28:17.92ID:LBpGtRdC0
>>364
そもそもガテンの話してるのに大手と比べるのが間違い
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:28:21.56ID:yC9IDsgz0
>>397
日本のシャチョさん数No1が日大卒だけどな
最高学府は別物としてマーチぐらいのお高く留まった応用の利かない人間になると終わり
2025/05/07(水) 06:35:06.29ID:tXyGf/Ro0
ブルーカラーの時代など到来してないから君ら勘違いしたらあかんよ
職人で年収1000万いくのはほんの一部の人達だけ
リーマンで年収1000万いくより難しいのが現実な

そもそも土日休めて残業無しなんてあり得んけど何処の話だって聞きたいわ
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:37:10.82ID:+vBeHR7U0
雇われなら500万くらいだろ、そこから独立すれば1000万も軽く可能だな、仕事さえあれば
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:37:57.25ID:Ko8I9RVV0
政治家官僚経団連大企業役員が自分の子や孫をブルーカラーにしたがるかどうか
これを考えれば何が正しいか分かるぞ
408 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:38:25.16ID:Z73Tq+pa0
>>403
ホワイトカラーの話だろ

>>342の書き込み読んでこい
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:40:13.08ID:73hooQrl0
>>193
失業者ならたくさんいるけど?
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:40:29.34ID:yC9IDsgz0
ネラーの『かつて天才だった俺たちへ』がブルーカラーに入れない理由は簡単
中学の時のスクールカーストに戻るから、ここのお兄ちゃんらはブルーカラーになれない
単純にそれだけの理由 ニートも働けないのがスクールカースト再来だからだろ
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:40:53.63ID:+vBeHR7U0
同じ会社でも本社勤めはホワイト、現業はブルー
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:41:18.87ID:73hooQrl0
>>176
俺、資格取る気が起きないけどどうやったらそんなに勉強できるの?
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:43:05.84ID:OQuk2Yq00
>>405
リーマンで年収1000万だって超絶エリートしかおらんやろ
どこの中小企業ホワイトカラーが年収1000万て社長になるしかないだろ、満員電車から降りてヨレヨレのスーツ着てるのが年収1000万になるかよて思うわ
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:46:09.85ID:yC9IDsgz0
年収1000万はほぼ不可能だけど、ここ数年の人手不足で
履歴書に大きな空白のある5年前までは就職不可だった氷河期ニートが
採用されて年収300万の可能性はあると思うけどな アラフィフだろ?
今が最後のラスチャン > 画面の前のお前ら
2025/05/07(水) 06:46:11.20ID:wIseT8oB0
>>413
年収1000万でも都内なら満員電車からヨレヨレのスーツで出てくるが
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:46:28.26ID:Ko8I9RVV0
さあ行かう一家をあげて南米へ
地上の楽園
ブルーカラーの時代が到来している←new!
2025/05/07(水) 06:47:27.17ID:h6kGM0ND0
いえ10年で1000万円です
2025/05/07(水) 06:47:38.06ID:oOSItKaU0
>>186
さすがです
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:49:57.62ID:+vBeHR7U0
>>414
どんなに人手不足でも、政府が支援しようと
当の本人が働く気皆無なんで、あれこれ言い訳して働かない理由を見つける
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:53:29.86ID:yC9IDsgz0
>>419
昔からフーテンや自由人ていたからそれでいいとは思うのだけど、彼ら両親が死んだらどうするのだろう?
本気で生活保護もらえると思ってるのかな?? 160万人もいるらしいし 本気で段ボールハウスで寝る根性あるのかな?
421 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:54:38.56ID:Z73Tq+pa0
>>413
俺、年収1500万円近くあるけど、上下で2万円くらいのスーツ着て
嫁のお下がりのリュック背負って電車乗ってるよ

何なら外部の人と会わない日はユニクロとか着てたりする
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:55:42.25ID:qlJhsBEF0
「資格×経験×企業選び」の3つが揃えば
という条件付きということ
記事をよく読め

「建築士」と「建築施工管理」を保有する大手ゼネコン勤務という話題に後半はすり替わってないか?

零細企業や中小企業の現場作業員の話じゃないからな
よく気をつけて記事を読まないと騙される
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:55:51.91ID:vLikvAtA0
建築業界は土曜日働いてるイメージ
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:56:40.10ID:B252vqkF0
>>22
足腰鍛えられてる分
腰やらなけりゃ定年無しで
何処でも飯食ってけるのが
良き
ピンハネ嫌なら独立
2025/05/07(水) 06:56:40.61ID:yCoNJC9U0
手取りはいくら?
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:56:54.42ID:CV1gKMlE0
>>420
彼らの親世代は、団塊世代
親が逃げ切れるなら、子もなんとか、、、
120歳まで生きてる偽装工作も可能だし
2025/05/07(水) 06:56:57.10ID:/Z+Y1gy60
中小工場勤めだと年500までは行くけどそこらへんで頭打ち、技能伸ばして800届くけどそんな奴は1世代に数人で充分ってとこかね。
中々1000は届かん
2025/05/07(水) 06:57:27.53ID:f32D0Y1o0
マジで人来ないから扱いもかなり丁寧だって言ってたね
それでも来るのは高齢者やおっちゃんなんで夏場の熱中症対策とかで休憩こまめとかもザラみたい
2025/05/07(水) 06:57:40.54ID:fvUHWF/a0
>>421
やっぱり高収入の奴はいい服装してるな
2025/05/07(水) 06:57:45.21ID:5Lim8taR0
建築って頭のネジ外れてるカスが多いから止めといた方がいいよ
俺鉄骨関係の企業に行って、見事にネットで書かれてるような連中ワラワラ居たからな
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:58:53.13ID:H3Jhcj8e0
>>427
中小企業で工場作業員
俺はそういう人生を経験したこともある

一度そういう人生も経験した方がいいだろう
現実とは何か
それが良くわかるだろう
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:00:45.07ID:H3Jhcj8e0
わけのわからん中小企業で現場の仕事
多くの人はそんなもんさ
そして現実を知った方がいい
生きるって大変だということ
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:00:46.10ID:B252vqkF0
>>61
トヨタの社長も昔「全てロボット自動化にするのは簡単」
って言ってたな雇用が関係してくるから無理くり人力で回してるだけと
2025/05/07(水) 07:01:11.29ID:+I1LiMER0
AIの出現で氷河期大卒完全終了だな。
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:04:43.49ID:vLikvAtA0
身内が自動車の工場の正社員2年目(高卒)で総支給が36万だわ。年収だと500万超えるくらい?
身内の会社は数年間の海外赴任から戻ると昇格で給料も上がる
けど班長クラスでも月60万くらいはあるらしいよ
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:06:13.12ID:ooYey/Hy0
それってどうなっての課のアキラ100%のやつだと年収1000万円以上って所謂、親方、だよな
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:09:20.33ID:VPOrJkRy0
土日祝日休みだからポンコツだらけで
建ててる建物はスッカスカの見た目だけのボロ建造物だらけ
ただの中抜き給料泥棒
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:09:52.10ID:LBpGtRdC0
>>408
ガテンとの比較だろ?何いってんだこの中卒
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:11:51.74ID:LBpGtRdC0
>>342
だからそもそもスレタイがガテンの話なのに
何で三菱商事とか電通とかと比較してんだ?
頭おかしいだろ
ガテンに行くような層が比較対象になるような中小の営業職と比べないと
2025/05/07(水) 07:12:25.11ID:sIzzvIw70
会議室でホワイトボードになんか書いたりリモートでなんか喋って仕事した気になってるのが無駄でAIで行けるってばれたからな
逆にAIに仕事取られるって言ってたブルーは実はAI使うより奴隷ブルーのが安くつくってわかったからこれからも仕事は無くならない
2025/05/07(水) 07:12:54.13ID:SrAWUsMa0
>>235
氷河期世代をもやし扱いできるのは明治大正生まれだけやで
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:13:00.59ID:LBpGtRdC0
>>364
だから?大手の総合職に行けるやつはそもそも現業なんてまず行かないから
比較対象としておかしい
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:13:35.06ID:EvIplEQB0
水木休み
残業多少あり
年収850万

これなら御の字って事?
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:13:44.10ID:LBpGtRdC0
>>441
そんなことどうでもいいよ
働いてない時点で馬鹿にされて当然
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:14:02.31ID:itz6cZcA0
>>435
トランプショックで一番ヤバいだろ
自動車工場ってこれからどうなるか
戦々恐々としてるぞ
2025/05/07(水) 07:14:08.19ID:N6j9ujA90
20000連休ほしい
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:15:43.76ID:LBpGtRdC0
>>423
そうしないと施主が怒るからな
それだけ工期が遅れるから
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:16:01.51ID:vlA1yNqb0
残業なし→現地8時集合
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:17:11.49ID:qePtT2Xn0
年収1000万超は流石に週6だろ?
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:17:46.42ID:6pifnSMO0
>>430
職場に前職建築の人いて話聞いてたけど、本当にその通りだよ
ころ◯ぞとか怒鳴りあいらしい
飲み会で無礼講なんて言おうもんなら刃物が出てくる始末
2025/05/07(水) 07:18:53.57ID:2pngO7L20
土建関係はコミュ力が必要、工場勤務はそうでもない
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:19:25.74ID:vLikvAtA0
>>445
トランプの影響はよく分からないが工場は採用人数めちゃ増やしてるよ
結局、需要と供給のバランスが崩れてて供給が全く追いつかないから土曜日も休出あったりする
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:20:24.64ID:NmqYrHfN0
馬鹿なんじゃねえの
1人親方くらいだろ稼げるの
10年以上左官工やってたが足洗ってリーマンになって大正解だったわ
今は元請け、やっぱり上流に行かないと
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:21:33.81ID:DtMxsPcX0
>>435
それはブルーカラーというか総合職だろ?

いまは人手不足で高卒でも大企業に就職出来るからな
誰もブルーカラーなんかやらないよ
だから困ってるんだわ
若い人も仕事は選び放題になってる
事務職も今なら簡単に採用されてるよ
どんな仕事でも選び放題だからブルーカラーを選ぶ人が少なくなってる
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:21:35.50ID:HA/sZOta0
愛媛県砥部町のインテリア濱田
(ヤミバイト斡旋業)付近
毎日0〜1時に 上記の関係者で
反社つながりの
そうか集団stalkerヤミバイターの
ぼっち暴走族 1台が出現w
真夜中にエンジンぶぉんぶぉん

某神●川県警と同じ感じで
ヤミバイト斡旋しても実践しても
警察には捕まらないそうですw
他人ちに許可なく知らん間に上がり込むわ
つきまとうわ 知り合いの珍走賃走呼び込むわ
冤罪なすりつけるわ やりたい放題
ちな5ちゃん運営もグルなんで
必死でNGワード設定しまくり 怪しすぎ
るすたくにふほーしんにゅーdeNG
stalkerカタカナ表記NG
何を隠し、かばってるんですかねw
ヤミバイト斡旋業を
もはや隠そうともしてませんw
堂々とstalker

ここのひとらに目えつけられたら
組織ぐるみでつきまとわれて
嫌がらせされますw
嫌がらせ商売なんで 嫌がらせしやすそうな人を常に探しています 危険
嫌がらせのヤミバイトです おバーちゃんも応募歓迎

おおさかで手広くやってたが えひめに逃走
写真撮影を異様に嫌います(お察し)
最近時効でも過ぎたのかw
もはや隠そうともしてませんw
日本は移民が支配したから 
移民は何やっても無罪 と思い込んでます
あくじ嫌がらせの内容の詳細はこちら
いめぴくのchJJpn5B
すぐ削除されるんで、この投稿ごと
魚拓とって下さいw
ツーホーう、角散お願いします!!
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:21:44.02ID:NzOhcunP0
職種によると思う。
稼げるのはハードなやつ。
氷河期の年寄りが出来るのは割りと楽な仕事だけ。
初心者の40代後半〜50代後半みたいなのが、
石膏ボード素手で何十階も持ち上げるとか、
鉄筋・鉄骨持ったり、落ちたら即死のハイリスク現場とか無理だよ。
現実的でない記事だ。
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:22:06.28ID:73hooQrl0
>>427
年500なら裕福やん
2025/05/07(水) 07:22:20.22ID:QOcFSrha0
闇バイトに簡単に引っかかるような若者ならこんなあからさまなウソにも引っかかるだろうがそんなバカはそもそも使えないから要らないんだよな
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:23:26.65ID:73hooQrl0
>>454
選び放題は若いうちだけだよ
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:24:30.90ID:DtMxsPcX0
ブルーカラーと総合職は違うからな
最初の2年や3年は経験として現場で働く
それはユニクロやトヨタなんかもみんなそうしてる
そしてら海外に赴任したりして経験を積む
徐々に管理職やリーダーになっていく
2025/05/07(水) 07:24:48.17ID:byIiyIM90
>>442
低学歴な人でもなれる高収入なホワイトカラーだと営業系だろうな
「年収1000万円、なんかに憧れるな。俺ら4人の年収合わせて8000万円超。」
って言って人を集めていた不動産会社が一時期話題になっていた

ホストとかも稼ぐ奴は青天井で稼ぐ
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:25:07.52ID:yC9IDsgz0
>>456
草刈りの後ろの防護ネット持ってる仕事とかなら氷河期ニートでもできんじゃね?1万ぐらいもらえるだろ
年収200万とかでもこいつら働かせないとマジ将来の日本のリスク 数が多すぎる
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:28:44.25ID:vLikvAtA0
>>454
いや高卒の現場だよ
身内のところは工場の組長は海外から戻ってきた人が多いよ
班長になると、いつでも行けるようにパスポート用意しとけと言われるみたい
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:29:40.25ID:DtMxsPcX0
>>459
若くなくても今はどの業界も人手不足で
仕事はかなり選び放題になってるぞ
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:30:10.69ID:LBpGtRdC0
>>414
人手不足(人手にすらならないのはお断り)
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:30:35.90ID:kK6zNmNc0
壺自民による印象操作
体をぶっ壊して老後は寝たきりになる
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:31:14.93ID:LBpGtRdC0
>>464
若くないと言ってもせいぜい30代まで
でなきゃタイミーのメインユーザーが40代だなんてことになんねーよw
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:31:26.64ID:73hooQrl0
>>464
それ経験と資格持ちの話な
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:32:05.08ID:ir4ukRaD0
ピンクカラーは?
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:32:26.43ID:7EVxAjci0
これが正しい姿
熟練の職人は社長より貰ってても当然な世の中にならんと
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:32:32.44ID:kK6zNmNc0
>>465
お断りしてないぞ
ついて行かないから辞めてるだけで、会社側は未経験だろうと入れまくってる
入れてるだけで雇い続けるかは別の話
仕事は与えるが仕事が出来るか否かはそいつ自身の話
2025/05/07(水) 07:34:10.65ID:8TIG5BS10
3Dプリンター住宅はもっと普及してほしい
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:34:36.95ID:68MXNXKt0
請負の作業員の実働ってめちゃくちゃ短いからな
8:30~8:45 朝礼には遅刻厳禁
一服したり作業場へ移動
★9:00~10:00 作業
10:00~10:30 一服
★10:30~11:45 作業
12:00~13:00 昼休憩
★13:00~15:00 作業(忙しい時は16:00まで休憩なしでやって上がり)
★15:30~16:30 作業
帰宅

実働4時間45分だけ
改修現場は特にゆるい
これで日当25000~30000円
時給いくらって話
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:35:42.97ID:kK6zNmNc0
うちの職場には指の神経切って感覚無くしたり肩の筋肉千切れて常に関節技キメられてる痛みに我慢してる人は何人もいる
中には指切断したり、最悪ガンになっても入院する暇がなくて死んだ人もいる
でもそれが当たり前
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:37:34.29ID:kK6zNmNc0
>>473
労基変わったり最低賃金底上げされたからな
ただそれが原因で納期が遅れたり時間内に終わらせるよう激務になって若者が余計ついていけなくなってる
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:37:54.04ID:LBpGtRdC0
>>470
その「熟練の職人」ってのが要る場所も減ったし、それゆえ「熟練の職人」も減った
住宅だって今時はプレカットされたものをマニュアルに従って組み立てるのが大半だしな
一部界隈だけだろな宮大工とか
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:37:54.95ID:UnTBdoSx0
>>471
うちもIT系だけど生鮮食品売り場で働いてた人が採用されてきてる
今では普通に仕事も慣れてきてるよ

昔とは全然違う
意識がまだ昔のままの人が本当に多いよねこのスレ
2025/05/07(水) 07:39:21.97ID:EKdwOfhW0
>>430
倉庫もやめたほうがいい
ネットで書かれてることほとんど当たってた
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:39:45.55ID:68MXNXKt0
タイミーとかで募られる末端工事会社とかは4次請けとかの雑魚バイトだから常傭はキッチリ8時間働け言われたら文句も言えないけど
ゼネコン一次請けの工事会社だと日給月給なので労働単位は一日でカウントされる
半ドンで上がっても1日分の日当保証がある

これをやったらバイトなんか馬鹿らしくてやってられない
一次の職長なんかだと地の能力が高い人間が多い
ちゃんと高校に行って大学に行けてただろうなーって感じる地頭の良い作業員は結構な割合でいる
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:40:56.74ID:LBpGtRdC0
>>477
だからそれは経験者だからじゃん
40にもなって派遣で転々したあげく空白多いような奴とは違うだろ?
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:42:40.17ID:xzXV2XgC0
勉強できないけど体力も自信ないなって奴は2年だけ技術学校に通って海技免状4級以上取るといい
ブルーカラーのコスパ最強資格のひとつ
2025/05/07(水) 07:42:54.48ID:nGCOnEns0
>>478
ピッキングバイトしたが倉庫は暑すぎる
何人熱中症で倒れたか
人は主婦ばっかだったから普通だったが
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:43:23.75ID:kK6zNmNc0
>>477
環境によって変わるからな
人事はどんどん入れたいが現場に余裕が無いと教育出来ないから、実質即戦力以外お断り
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:43:27.27ID:68MXNXKt0
>>475
4休8閉所新築だと厳しいだろうな
改修だと単価3割増し夜勤5割増しだから
作業員の実働は4~5時間で無茶苦茶稼いでる
連中は体力お化けだから昼夜通しでダブルワーク働く人は多い
日勤:3万
夜勤:5.85万
睡眠4時間とってまた働く
ホワイトぶったワープアの月給(9万)を1日で稼いでるわけだ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:44:07.67ID:UnTBdoSx0
>>480
派遣を転々とした40歳なら
そもそも人生にが終わってるだけだろ
そんな特殊な人を参考にしてもしょうがない
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:44:12.62ID:8KD2tlcN0
嵐解散会見後の櫻井翔、コメントに「茶柱が立った」理由とは? https://trendbuzz.net/8297/
2025/05/07(水) 07:45:16.98ID:B+loCrck0
>>30
仮設トイレひどいよな
夏とか上に登った蛆が落ちてくるところとかある
アンモニア臭で息も詰まるし
2025/05/07(水) 07:45:18.92ID:nGCOnEns0
>>481
船はいかん🤮
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:45:18.98ID:v3Ety6aM0
地方のサッシ屋も1000万円オーバーですか?
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:46:37.41ID:UnTBdoSx0
>>483
たしかに最初の仕事選びは重要かもしれない
保険屋ならずっと保険屋でやるしかない
不動産屋ならずっと不動産屋だし
その業種内で選び放題というのが今の状況なのかもしれないね
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:47:01.03ID:+af6td+y0
つべの指原莉乃の1週間みたいなのチラッと見たが
週5日午前中に3時間くらい働いて
あとはジム・カービーダンス・美容クリニックでメンテナンス
夜は友達と毎日外食と優雅な生活送ってる
長年そこそこ売れると少し働いただけで遊んで暮らせる
売れたら芸能界が一番楽な仕事と言われているの納得
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:47:22.15ID:68MXNXKt0
一応まじめに書いておくけど
ウチみたいなちゃんとしたゼネコン(大手5社)は作業員さんをぞんざいに扱わない
コンプライアンスを遵守するし、ウチでさえ作業員の確保は大変だからそんなばかなことはしない
ネットで見聞きした薄っぺらい情報だけで捨て置くにはもったいないバブル事情がある
2025/05/07(水) 07:47:25.11ID:I8Aug5OW0
特に不可欠な資格も関連するキャリアものない中高年が仕事を選びたい放題なんてない
今は生鮮加工工場のパートですら包丁をまともに使えないと話すら聞いてもらえない
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:47:33.36ID:kK6zNmNc0
>>484
体力ヤバすぎだろ…
幼年期の体力作りの賜物か
100kgクラスの運搬作業を1時間やっただけで足腰悲鳴上げてるような奴だととてもついていけんな
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:48:38.31ID:zi+NocSN0
>>444
何が見えてるんだ?幻覚か?
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:49:45.55ID:6DBpbWs00
>>493
たしかにそうかもな
倉庫業でしか働いたことがない人はずっと倉庫業では選べるかもしれないが急に生鮮食品で包丁を使う仕事は難しい
だから建設現場も似たような状況なのかもね
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:52:11.31ID:68MXNXKt0
>>494
作業員は皆が皆そんなに重たいものを持たない
荷揚げ工とかに外注しちゃうだろ
100kg超えは重量鳶使うしな
作業員夜勤に文句言わないのはダブルワークの二重取りがウマウマだからだよ
一ヶ月で簡単に100万超えるからだ
日給にするとゼネコンも支払いにくいが、請負で時短される分には業者の企業努力だから削るとかない
契約書の取り決め単価の倍くらいの日給になるから業者の社長は無茶苦茶儲かってると思うケタ違い
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:52:55.13ID:3hKg2kq60
空調効いてて、同僚に綺麗なお姉さんがいて、フレックス・有給・在宅できる職場がええわ
金の問題じゃないし、えてしてそういう事務所は給与悪くない。
2025/05/07(水) 07:53:03.78ID:o4DoXjvD0
昔から若い頃は現場の方が稼げるのに時代もクソもないだろ
そっからできるやつは事務というか管理職になってくし
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:54:22.55ID:68MXNXKt0
>>498
俺みたくゼネコンに入れば良い
港区女子に囲まれて仕事出来るぞ
全然良いもんじゃないけど
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:57:30.72ID:NmqYrHfN0
>>492
当たり前
作業員の処遇を決めるのは一次請け業者でありゼネコンではない
問題は工事業者の作業員への処遇でしょ
正社員でボーナス有りがどれだけいるかな
設備電気以外の業者ね
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:57:35.81ID:N5I4gxS00
>>499
現場作業のみに従事するのはパートのおばさんや日雇い労働者のおじさんに見られる傾向がある
一般企業では若い頃に現場経験を積ませ徐々に管理職やホワイトカラー的な役割へとシフトしていくのが通例だよ
単純に「ブルーカラー」や「ホワイトカラー」といった区分で一概に判断することはできない

ずっとブルーカラーの人というのも存在するけどそれは選択肢としてそういう生き方を選んでる人なんだよ
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:59:04.40ID:68MXNXKt0
>>501
数年で変わるよ
今日もがんばろう
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 07:59:59.22ID:gpEHZNO00
>>1
これが氷河期の時代になかったのが糞
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:01:44.72ID:3hKg2kq60
>>500
ゼネコンってしんどそうじゃん
工務店や現場と間接的にかかわるのも嫌だし
2025/05/07(水) 08:02:51.35ID:78K5gFOr0
建設業界って免許資格ありきだから実はハードル高い
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:02:53.76ID:TW17M7IX0
土日休みのブルーカラーなんてほぼないぞw
今回の炉の一部管の入れ替えの仕事なんてGW中にやったからな
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:03:02.49ID:9ksxebj/0
今は耐えろ
耐えて現場作業をしていれば
きっと良いことがある
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:05:25.13ID:gymL6gQW0
馬鹿にみたいにカネをちらつかせたら人が集まった来ると思ってるんだろ
釣られた人間はどいつもこいつも同じぐらい屑
2025/05/07(水) 08:06:12.14ID:EOomLF5K0
>>2
直ぐギックリ腰で労災使われて、
さんざんゴネて終わり。
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:09:08.89ID:4SV0vpDa0
悲しみのエレジー
ヴァンス副大統領だってあのままド田舎でブルーカラーしてたら今のような人生にはならなかった
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:10:27.26ID:e510rG4F0
>>509
一発逆転なんてないんだよ
でも夢を持たせる記事は定期的に見せておく必要はあると思う
2025/05/07(水) 08:12:16.67ID:I1okazoo0
ブラジルへの移民政策の時と同じだよね
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:12:30.84ID:Ar4blcyB0
中小の建設業はコミュ力と調整力が重要
顧客も個人法人と多く取引業者も多いからな
同業者との協業もあれば競争もある
2025/05/07(水) 08:13:49.57ID:jiv4C9Od0
ブルーカラーだけど普通に低賃金だよ
高所得は儲かってる製造業の現業職だけで、他は低賃金・重労働だよ
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:14:42.13ID:A2w7QUkk0
>>514
言葉の端々からコンプレックスが滲み出てるぞ

俺には見える
2025/05/07(水) 08:14:49.77ID:HQ1Qvr4a0
中小企業や1人親方なんて年金すら怪しい
2025/05/07(水) 08:16:20.21ID:i4dpFVeO0
底辺ホワイトがどんどん下がってきて相対的にって話だろ
ブルーカラーの給与や待遇が良くなってるわけじゃない
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:17:20.10ID:1iPUpV8h0
若い人は仕事は選び放題だからだよ
クリエイティブ系とかオフィス系も募集中だよ
今は昔と違ってすぐに採用される
2025/05/07(水) 08:19:31.95ID:faxHdTpz0
>>364
大手で少し変わった役職名だすと会社名わかるからやめなよ
わかる人にはわかるよ
2025/05/07(水) 08:21:42.19ID:wdgfBSii0
>>1
今まで氷河期を日当1万ぽっちでさんざん使い潰してたくせにw
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:23:02.56ID:sFJcXB450
土日休みってそんなの当たり前ですやん
そんなのが自慢になると思ってる時点でブラックな労働環境なんだろうな
2025/05/07(水) 08:23:30.69ID:zN++YhXm0
すげー半分の年収500でもやりたい
2025/05/07(水) 08:26:09.88ID:sDElkU+m0
これはガチでだからこそ中国人が大挙してこの枠に入ってきてる
お前らの出る幕はない
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:29:12.02ID:sFJcXB450
中華キャノン
先行者
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:35:30.67ID:hKUmHnZ10
稼ぎたきゃ独立しないと無理。ただ土日休みたいとか言ってたら話ならん
527あんらま
垢版 |
2025/05/07(水) 08:40:13.29ID:ho0L1PRo0
ウソだ
周りのゼネコンやサブコンの若いやつ含めて勤務時間ものすごいぞ
残業なしは絶対にウソ
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:43:48.04ID:94Qvtv/w0
最近は無心で作業に没頭出来るブルーカラーに移動したい人は確かに増えた
条件悪くなってもストレス抱えたく無い人が増えたかな
2025/05/07(水) 08:45:31.15ID:77U+JYV20
>>170
姉歯「呼んだか?」
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:47:07.56ID:CYoMSnDY0
この手の戯れ言に騙されるかよ
2025/05/07(水) 08:47:22.81ID:mBmtBJEY0
>>522
過去ブラックだった職種がホワイト化したぞって話
2025/05/07(水) 08:47:58.93ID:VVABd3oe0
>>1
ホワイトカラーなんてブルーカラーが居なきゃ稼げないんだからそうならない方がおかしいと思うよ。
2025/05/07(水) 08:51:48.39ID:F13h9Zrz0
タワマンのてっぺんにいる鳶は1000万だが
大変だし
修行しないといかんぞ
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:55:02.41ID:n7cSCDWb0
賃金が逆転し、外国人労働者にすら年収で負けても、それでもホワイトカラー職にをやりたい
大卒率を上げた国は、どこでも、んな状況で先進国が抱える病
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 09:02:50.68ID:gymL6gQW0
カネかねばかり言うやつの顔見れば胡散臭い詐欺師にしか見えない
2025/05/07(水) 09:04:31.11ID:19iQYEUH0
だけど、働いているヤツらがなあ
常識が無い頭が悪いヤツばかり
537 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:05:12.53ID:WmOcPxNW0
ワイらが求めてるのは働かずに年収1000万てやつなんや
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 09:08:05.63ID:VM0vkCGN0
こどおじ無職のお前らが
いくら吠えてもギャグにしか
聞こえねぇえから🤣
2025/05/07(水) 09:09:04.68ID:qnWnP3Dm0
>>537
米国株を買え
2025/05/07(水) 09:10:05.00ID:tXyGf/Ro0
>>413
うちの会社は40歳代で1000万超えるけどな
それとスーツなんか着てないし
逆に職人で1000万なんて職人界でも超絶エリートだと思うが
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 09:12:02.72ID:sFJcXB450
日本の年収分布見れば、一部の良いところだけ切り取ってるのがよく分かるだろうな
2025/05/07(水) 09:14:08.60ID:tXyGf/Ro0
>>412
おたくも取る目的があればやる気が出るんじゃないかな
俺の会社は資格で人事考課が変わるから(金になると言うこと)やる気が出るのよ
メンタルヘルスマネジメントとか簡単資格でも取るだけで報償金が出て昇給にもなるからね
2025/05/07(水) 09:14:58.75ID:aKyn04Dd0
ブルーカラーとホワイトカラーって人間社会を二分させる無意味な価値観だよね
最近よくYouTubeの動画にある理系の人はこう対する文系の人はこうみたいなのも嫌い
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 09:16:12.02ID:hKUmHnZ10
ワイはホワイトからブルーに転身したけど親分だから毎月200万の粗利ですわ
2025/05/07(水) 09:19:34.47ID:NqhVygZr0
>>20 飛び込み営業で年寄りダマすやつだろ
ゲンダイは悪徳業者の提灯持ちをしてる恥知らず
ttps://m.youtube.com/watch?v=hmPM5V1mFZM&pp=ygUW44K_44Oe44Ob44O844OgIOeglOS_rtIHCQnYAKO1ajebQw%3D%3D
これを少しマシにしたような感じだろう
2025/05/07(水) 09:23:03.42ID:yc0RFZ6l0
弱男は軍師タイプだから、土方なんかできないよ
家で寝転がってゲームかアニメ鑑賞しかしてないし、
体力がまるでない
2025/05/07(水) 09:23:28.61ID:I4lmB+SB0
こんなごく一部の例外だけで稼げるって言ってもな
殆どの現場職は下請け孫請けの低賃金ブラックだろ
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 09:25:16.98ID:3e7h0Cn10
しかしケガとか病気したら、いきなり無給
2025/05/07(水) 09:25:45.07ID:aKyn04Dd0
>>545
ここまで酷くないけど俺の会社も似たようなところがある
おそらくどこかの高級ホテルの接客マニュアルを噛み砕きもしないでそのまま導入してる
空回り感が半端ない
多分こういう会社は多いと思う
2025/05/07(水) 09:26:10.79ID:zKom0Px90
体が丈夫でないので、ひじかたさんは無理
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 09:34:24.08ID:aWFp9/YW0
建設は最高だぞ
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 09:36:43.64ID:cFYjwacr0
50代 無職 2種電工持ちで実務経験ゼロ
こんなワイでも年収1000万いけまっか?
2025/05/07(水) 09:38:43.97ID:xOodmpAj0
同じドカタでもITとか、ピペットとかは年収上る見込みがないだろ

アメ車買うためにどうしたらいいのか!

良く考えろよ!
そしてまずアメリカン・ビーフを食え!
2025/05/07(水) 09:40:13.58ID:7DEysGA20
ブルーカラーは怪我とか死亡とかもソコソコあるから。
2025/05/07(水) 09:41:18.05ID:tXyGf/Ro0
>>552
可能性は0ではないけどかなり難しいな
仕事覚えるのに早くて5年
その後独立し職人を雇う立場になること
その上で営業が得意なら年収1000万は出来なくもないが
2025/05/07(水) 09:44:00.75ID:KOAFt5oX0
>>546
その上働かない理由を探す事に関しては必死
待遇悪すぎてずっと残ってるだけの求人広告引っ張り出すとかな
2025/05/07(水) 09:44:07.36ID:xOodmpAj0
ITドカタは寿命が短く早死にだ
原因はたくさんあるが大変だ

ピペドも寿命が短く早死にだと噂される
労働環境がITドカタ並に深刻だという根拠だという




おらおら!それでアメ車買えるのか?
関税かけるぞ!こら!
2025/05/07(水) 09:46:17.04ID:xOodmpAj0
建設ドカタとITピペットドカタ、どこで差がついたのか

慢心・環境のちがい
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 09:49:42.23ID:CV1gKMlE0
>>533
あれで1000万かよ
他がクズだと、巻き込まれるのに
生命保険料も高そうじゃんよ
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 09:56:08.70ID:XVHenpr00
え?どれだけ金稼いでいても育ちの悪い奴とは関わらない。
反社が金稼いでいても関わらないしうらやましいと思わない。
そういう人はそういう人のコミュニティで収まってていいよ。
こっちもそっちにはかかわらないから。
所謂底辺職がが反社だとは言わないが、極めてそれに近いグレーゾーンの人種が多いからな。
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:00:22.03ID:NmqYrHfN0
働いてもないカスは黙ってろよ
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:04:00.38ID:guK/9CsU0
>>1
一昔前には、しながらとりあえずAIAIって言っておけば偉いんだって思い込んだ人間が「プルーカラーはそのうちAIに取って代わられる」とかほざいてたよな。
2025/05/07(水) 10:04:37.45ID:ECNQtG4L0
>>186
今時の建設業は社会保険加入してないと入れない現場ばかりだぞ。
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:06:55.64ID:kE1r96LV0
>>16
ついでに道具やらは自弁。
2025/05/07(水) 10:08:09.79ID:NOlgBMD60
建築じゃないが現場仕事でこんなかんじだな
年収は800いってないけど
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:09:08.01ID:xXE5PRr70
肉体労働は10代20代の若い時はいいけどね
30代以降も続けられる人は才能
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:09:19.21ID:O3THOAC+0
バブルのころは3kの業種は嫌われてたけど給料だけはよかった。
ホワイトカラーよりも給料が安い今の方ががおかしい。
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:10:33.86ID:xXE5PRr70
田舎の工場とか日本人の成り手がいなさ過ぎて外人雇ってる
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:13:40.19ID:f7ODnxSy0
AIが真っ先にホワイトカラーの仕事奪っててワロタw
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:14:33.10ID:xXE5PRr70
>>560
言い方は悪いが、工場や土方の人って高校生が精神年齢そのままで見た目だけおっさんになったみたいなの多過ぎ
2025/05/07(水) 10:19:10.46ID:91q7Pm/c0
>>568
逆だよ、最低時給以上払えとか文句ばかりだから雇わないのよ。
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:19:19.84ID:jw61qara0
ホワイトだと人柄も良いがブルーはブルーの人柄しかいない。
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:20:48.72ID:xXE5PRr70
トラックの運ちゃん仕事大変だけど、昔は給料は良かったから成り手が沢山いた
今は給料安いから不人気
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:23:36.54ID:gYOP1jUA0
最初からAIがブルーカラーの仕事を奪うって言われる数倍ホワイトカラーの職を奪うと言われていたけどな。
ブルーカラーの仕事を奪うと言われているのはロボット。
単一・単純作業はロボット化で24時間運転。
結果的に時間当たりのコストが機械化するのが安いか、人を機械の代わりに動かしたほうが安いかだけだからな。
ホワイトもブルーも人に使われてりゃ威張れる身分じゃない。
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:25:04.18ID:xXE5PRr70
長い目で見なきゃ
肉体労働って仕事によっては若い時は稼げていいけど
体力が落ちてくる30代以降がきついでしょ・・・
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:25:56.29ID:/fOqtMHF0
大工だけでなく農家も運転手も土日休みで残業なしにしたら
人が集まるかも?

カネだけではダメな模様
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:28:35.68ID:Q77JYZsG0
>>515
周りが馬鹿だとそうなる。
例えば515氏が偏差値45くらいの動きができたとしても
組織の他の人達が38程度だとおまいさんの給料は偏差値35くらいだとして算出されてるし、
それで書類も通るし、
何なら公証もそれ鵜呑みにするよ。
覆るのに最低高裁コースだから再起不能と同等だ。
よく考えた方が良いぞ?
生産性ある人間が融通を安く売り渡すのは
おまいさんが思っているほど安くはない。
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:30:04.87ID:Q77JYZsG0
>>531
をして釣れるチョロいのをイケニエに更なるブラックを究めん!」byゼネコン&ピンハネ屋
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:36:02.07ID:mTvsdqUU0
ブルーカラーの小さいところはいまだに従業員を個人事業主契約しているからな。
こういうのがまかり通っているから業界としてブラックからの脱却なんてまだ当分先の話。
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:42:08.78ID:Q1Rhjm5P0
実際ホワイトカラー高度人材ってどのくらいのスキルを指すんかね。
もちろん業界によって違うんだろうけど、様々なケースを教えてほしいです。
2025/05/07(水) 10:42:46.15ID:upCTsnf70
これが将来の日本人の扱いか
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:47:37.20ID:Q77JYZsG0
>>579
それ自体は違法ではない。
生産性あってそれに付き合うのは無駄だが。
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:48:22.63ID:Q77JYZsG0
>>570
失礼なことを言うなや。

 

幼稚園児の方が優秀だ。
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:50:39.80ID:Q77JYZsG0
>>563
ゼネコンだと建退共くらいまでは要求されてるらしいな。
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:51:43.62ID:Q77JYZsG0
>>543
理系の思う理系と文系、
文系の思う理系と文系、

全部違うからな。
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:52:59.54ID:Q77JYZsG0
>>580
>ホワイトカラー高度人材

そんなものは居ないよ。
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:55:27.88ID:Q77JYZsG0
>>569
順当だと思うがな。
嘘の情報履きまくるAIの方がホワイトより有益とか
やべー時代になったもんだ。
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:56:07.98ID:S0vvpvB40
>>580
最低でもAI関係を一通り使えるとかになるやろね
AIに仕事やらせてそれのチェックだけするみたいな
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:58:04.02ID:XVHenpr00
ホワイトカラーエグゼプションって高度人材と聞こえはいいけど一人親方で成果報酬だからな。
高度技能を持った人材の流動化という派遣がベースの考え方だよ。
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:15:34.00ID:tymAxvjd0
>>589
しかもたかが1000万でやりたがる奴なんているのかって言われてるし。
2025/05/07(水) 11:31:11.86ID:4mYL2kjN0
>>575
65歳で、いい加減引退したいのに頼むから働いてくれと言われ働く職人と、、。
氷河期から死ぬ思いで働いた会社から40後半でリストラされ、再就職出来ない友人。
人生は分からない。
592idonguri
垢版 |
2025/05/07(水) 11:34:46.69ID:8B5ukQ9e0
全部できたら1000万!
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:45:46.47ID:v5LU938A0
>>591
でも、その職人働かないと金ないじゃん、年金も払ってなかったから貰えないし、貯蓄なんて概念ないし(笑)
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:47:20.19ID:v5LU938A0
>>580
PwCやIIJに派遣登録してるIT土方のことだろ(笑)、中抜率50%超えの
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:49:01.00ID:Y/LvOHQC0
ブルーカラーが1000万ならホワイトカラーは2000万もらう
それだけのことじゃん
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:49:04.48ID:v5LU938A0
>>574
現実はロボティクスとITの区別もつかないバカなホワイトカラーの仕事が無くなるんだよな
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:51:11.78ID:WEZWg/KH0
>>574
お前みたいにロボティクスの限界もわからないバカは5年後に仕事無くなって介護職だよ。
安心しな、介護はロボティクス無理だから(笑)
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:52:07.48ID:WEZWg/KH0
>>595
お前のようなモブホワイトカラーは、AIに仕事取られて200 万になるか介護にジョブチェンジです。
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:54:12.08ID:gymL6gQW0
人集まらない不人気な業種はよくカネをちらつかせて振り向かそうとするよな
バレバレなんよね
こいつらの手口
仕事も人も最低な奴ら
2025/05/07(水) 11:54:58.99ID:4mYL2kjN0
>>593
いや~その職人さんは、会社でしっかり社保面倒みて貰ってるんで、年金も結構出る。国の建設業共済退職金制度で、会社の退職金とは別に辞める時に退職金400万以上は出るけど、年金貰っても全然生活出来ねーよな、と笑ってる。孫にお年玉やら小遣い渡せて、幸せだってさ。
2025/05/07(水) 11:56:33.12ID:CVwzFN6x0
>>563
サラリーマン職人ならいいけど
ほとんどの現場職人は個人事業主じゃないの?
むしろ出来高制じゃないとやる気でなさそう
あとは日雇い派遣とかはどうなってるのかな?
2025/05/07(水) 11:58:13.94ID:xmSDCakp0
>>1
それでも俺は週か月に一度出社で基本リモートワーク、土日祝日休みで有給も自由に取れて残業は月に5時間以下な今のホワイト750万で満足だよ
2025/05/07(水) 11:59:47.36ID:4mYL2kjN0
>>601
日雇いはまともなゼネコンの現場からは消えた。一人親方も、儲からないので、やりたがる奴も減ってる。
2025/05/07(水) 12:13:23.90ID:xUVMOV9b0
セブンイレブンはきつそう
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:16:06.50ID:86p1jJOt0
昔の佐川急便かよ
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:16:57.16ID:86p1jJOt0
建設費高騰しまくってるよな
公共事業でも入札不調が多くなってる
2025/05/07(水) 12:18:34.37ID:gltzWfog0
>>1
実際にある求人見てから言えやカスww
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:23:57.48ID:klzD34h80
>>542
資格手当になるにしても試験料クソ高いし本は分厚いしでマジでやる気起きないんだわ…
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:24:19.36ID:rrTiiyMs0
つくづく今はバブルだと感じるわ
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:33:39.87ID:PpVMgRyL0
ホワイトカラーは聖職でブルーカラーはダサいという刷り込みをマスコミがやったせい。
トレンディ(笑)ドラマなんてほとんどがホワイトカラーが主体なのよ
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:38:29.96ID:CPpp+GG20
AIがホワイトカラーの代替になるのは目に見えてる
但し、「最後は人間が判断する」という前提を崩したら過ち。人間がAIに振り回される社会になる。
あくまでAIはツール
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:39:50.59ID:D0CwPInL0
>>610
世界的にそうみられているからな。
アメリカなんてホワイトとブルーじゃ天と地だ。
ただしドイツはそれじゃいけないとして、ブルーカラーの社会的地位の向上を長年施策的に行っているが。
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:41:24.22ID:8qKmT/nX0
無能文系でもできるホワイトカラーなんてそもそも少数で回せるしな
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:43:38.28ID:68MXNXKt0
ゼネコン社員の俺の午前中の仕事内容
・サブコンの見積査定
・メーカーと電話
・業者電話
・上長と電話

で、青山でランチ、昼寝
午後は原宿で現場打ち合わせ
その前後は移動に見立てた表参道散歩してウォーキングの足し
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:48:34.28ID:JsQsUaG70
売り上げ≠収入
2025/05/07(水) 12:49:02.21ID:BY6ZyVmq0
でも常時危険と隣り合わせ
夏は熱中症、冬は寒さに震えながら
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:49:12.71ID:IZSZEX350
現場監督クラスになるか重機の免許持ってればそこそこ食っていけるけど下っ端作業員は肉体労働の割には給料安いし体壊すリスク高めでそんないいもんじゃない
独立して一人親方になったらなったで今度は土日関係なくなる
なんにしても資格取ってスキルアップしないといけないのはリーマンと変わらんよ
肉体労働系の資格はそんなに頭使わないから難しくはないが
2025/05/07(水) 12:49:15.15ID:vDiDRaMF0
私立文系で43歳年収730万
トヨタカレンダーで交代勤務無し
品質保証部だからホワイトカラーでもブルーよりだけど
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:49:16.06ID:ebf8mKTI0
事務職なんて今の世の中かなり削減されているからな。
今や営業事務職は全国の拠点の顧客管理を一か所で行うようになっているし。
配送とかが無い業種なら営業拠点すらいらねぇ出張でまにあうだろと言われだしているしな。
2025/05/07(水) 12:49:31.15ID:7u3c2Ux50
ないない笑
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:50:42.45ID:xyKiy08J0
つい最近まで建設業界は人材難と言っていたはず

特権層は馬鹿国民は俺が言えば鵜呑みにすると思っているという事

メディアも政治家もネット工作も馬鹿国民は騙して当然としか
考えていない

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:53:38.00ID:Q77JYZsG0
>>606
経営者、財閥、ハロワ、厚労省、全部グル。
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:55:41.85ID:Q77JYZsG0
>>611
あなたは、
馬鹿なAIの下で振り回されるのが最適解
って意見でファイナルアンサー?
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 13:03:22.48ID:ZnEqOUQO0
>>95
むしろ若い世代にご案内しなよ
これからAIでそういう職以外無くなるんだし
2025/05/07(水) 13:17:09.48ID:Q0bpse1d0
若く頃から手取りはいいかもしれないけど
大卒でブルーワークに就いたら学歴コンプの先輩にイジメやパワハラ有りそう
職場改善といっても現場仕事だし昔より多少マシってだけなんじゃ
2025/05/07(水) 13:20:02.57ID:y6GxHskx0
>>1
何でウソつくんだ
稼げるのは一人親方の個人事業主だけ
会社員としてのリーマン技術者(電気、通信、タクシー運転手、運送ドライバー、監督業)は全然稼げない
個人事業主(個人店舗の小売業)は大店法など政治的に抹殺された
本来技術者は一人親方(社長兼作業者)で稼ぎまくることができたが
今ではそれぞれの業界に政治的指導で個人事業主には仕事を出さないようにされて稼げなくなった
そのうち技術者は稼げないから消えるだろう
電気も通信もタクシーも無くなる
知っての通り運送業で人手不足なのは
みんなリーマン運転手で長距離などハードな仕事なのに金にならないからだ
トラック野郎(個人事業主)は消えた
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 13:21:35.84ID:uGf4JkO90
アホらしい
建設業界がホワイトなわけねーだろ
人が全然こねーから釣りだよ釣り
2025/05/07(水) 13:23:54.89ID:LwYTzyFV0
同級生で最初に家建てたやつは中卒で土木やってるやつだわ
2025/05/07(水) 13:26:09.82ID:y6GxHskx0
>>628
親がその土木会社の社長なんだろ
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 13:43:10.64ID:ULjxMHzH0
オレは週休6日制で働いているよ。
日々のんびりと生きるのもいいものだ。
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 13:45:25.13ID:LdvvaxTi0
条件良くてもDQNの下で働くとか無理だろ
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:30:03.83ID:E+RbGjMw0
>>627
現場管理は間違いなくホワイトになってきてるよ 会社も人がいないから辞められたら大変ってことで腫れ物に触るような対応だし 給与もどんどん上がってる
ここ7年くらいで年収が500万くらい上がってる 年休もフル消化
2025/05/07(水) 14:32:39.45ID:ABKGq/IJ0
どこの異世界の話だよ
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:34:42.16ID:cFYjwacr0
肉体労働者は寿命短いんやろか?
適度な運動でむしろ健康にもよさそうやけんど
2025/05/07(水) 14:37:34.57ID:pCc5mYGX0
近所の新築工事は土曜日も祝日も作業してたけど…
たまに日曜日も何かやってるし
2025/05/07(水) 14:38:00.78ID:tvGlwZ2A0
地方では建設業界が人手足りなすぎて工事ができない
700万積んでも転職組が集まらない
やばいよ
2025/05/07(水) 14:40:48.92ID:V/bWMVcJ0
>>635
そういうのは一人親方、やればやるほど稼げる
あとは雨降ったら休みとかで工期が迫ってるとか
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:40:51.50ID:hJ1ztpni0
クルド人も解体業で儲けていて高級車を乗り回したりマイホーム建てて羽織りがいいよな
日本の解体業者より安く廃棄物を引き取って山に不法投棄してるから大儲けしてるんだよな
外国人はバイタリティが半端ないわ
2025/05/07(水) 14:44:02.69ID:V/bWMVcJ0
でも工場とか倉庫なんかはずーっと同じ場所、同じ人間とずーっといるわけだがら
それより外仕事のほうがおまえら向きだと思うぞ
現場仕事は基本2、3人だったり1人でこなせるようになれば1人立ちもできる
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:47:14.21ID:J07yzbeS0
収入や休みの問題ではないんだよ
金で釣れると思っているところがいかにも浅ましい
薄汚い男が暇さえあれば酒タバコギャンブル女風俗バイク車の話なんかしている職場に
若い人が来ると思うかね
皆まで言われないとわからんのか
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:48:56.28ID:dw/6s94d0
>>600
という妄想な。
2025/05/07(水) 14:49:45.35ID:SNO1b6Vc0
キーエンスで働け?
2025/05/07(水) 14:49:56.85ID:V/bWMVcJ0
>>640
うちの会社は喫煙者1人だけだわ、、
ギャンブルやってるやつは1人もいない
飲み会好きは1人だけ、ジム通いの筋肉オタが3人
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:50:50.02ID:dw/6s94d0
>>600
なんでこういうバカって職人が昭和の頃から社保に入ってる無理設定を作って来るんだろう?たかだか数年社保に入っても年金なんてゴミのような額しか貰えんぞ。
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:52:25.12ID:dw/6s94d0
>>614
という妄想をして今日も子供部屋でしょ?(笑)
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:53:43.28ID:dw/6s94d0
>>611
>>623
何にせよ、AIで工数圧縮=人いらねになるのは避けられない未来
2025/05/07(水) 14:55:16.93ID:24tfMOXV0
>>634
酒タバコやらなければ長生き
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:56:09.16ID:lZRx/CVB0
学生と話したけど、AI動画作って起業するとか言ってて
あぁこうやって情弱が真っ先にAIによって淘汰されるんだなと実感したわ
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:56:15.58ID:kmsyQluK0
今どきこんな記事に騙されないだろw
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:58:58.45ID:D7zAUne50
基本的にブルーカラーが高給であるのがベストだよ
今の日本はお手伝いサービス業や中抜き商社が利益を食い過ぎてる状況
海外に比べて生産性が低いのはそれが原因だから
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:59:27.62ID:tZjiK9gL0
>>1
以前から思っていた。
スーツ仕事って、ブラック勤め、負け組のイメージ。
賢いやつは、ブルーカラーや私服OKのところを選ぶ。
あと、地方の静かなところに本社がある企業。
GAFAはじめ海外のIT関連企業が最たるもの。
2025/05/07(水) 15:03:37.33ID:DbsF8Hx20
トラック運転手人手不足とかインフラ老朽化の話題でいつもホワイトカラーコンプレックス丸出しの奴歓喜のスレか
2025/05/07(水) 15:05:45.45ID:wOh6fp400
もやし小僧に大工さんが勤まるわけないだろ
一生エクセルやっとけ
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 15:16:05.34ID:4RXF05zr0
>>587
特にLLM系で起きやすいAIハルシネーションの事を言っているんだろ、
あれは無知な奴がAIの特性も知らずに適当に使うと頻繁に起きる。

何せ、AIは基本的に、書いた言葉を自分で疑わない。
機能と言うよりもリソースの問題で。
つっても対策はすぐだ、もう既に各社色々始めているからな。
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 15:24:10.20ID:4RXF05zr0
>>644
俺も一応建設屋だが、今は一人親方以外結構な確率で厚生年金加入だろ。
つーか、今時国民年金+雇用保険無しなんてやってたら人が来ない。

工数圧縮は…当然最適化はし易くなるだろうが、
それ以上に人の手の必要な仕事が多過ぎてなぁ…
最近事務仕事は結構な速度でChatgptに自動化させている、
昔からVBAだのUWSCだのGASだのAutoItだのは好きだったが、
AIを使うと効率化の度合いが桁違いだ。
図面を引くのはコストと性能の問題でまだアレだがね。
2025/05/07(水) 15:34:27.23ID:y6GxHskx0
>>639
いや、現場仕事(建築関係)は基本的にもう一人親方はダメなんだよ
2000年前後に政治的に個人事業主(一人親方)には仕事出さないように号令された
特に通信業界は、全国的な業界再編になり元請けの合併が進んだ。
それまで現場で通信業の仕事していた一人親方(個人事業主)たちは仕事をもらうために仲間と組んで会社を立ち上げたりしたが
稼げなくなり人間関係が滅茶苦茶になった
あえて言えば、大工(型枠大工含む)と電気工事士の一人親方(個人事業主)はまだいるが、
大工は建築で一番重要な仕事だから安く使えないのと
電気工事士は現場仕事を請けるために必須の国家資格の取得が難しいから
現状維持されてるだけであって
国によって今後、賃金を安くする何らかの措置がされるだろう
国は技術の価値(賃金)を下げ続けているから
そのうちこの国は技術を失い、立ち行かなくなるだろう
2025/05/07(水) 16:41:41.85ID:wa19tCdj0
>>650
海外でもブルーカラーは低収入だけど
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 16:57:04.79ID:RMacDEeX0
>>651
まあ今は私服の方が金稼いでるかんじはあるな
2025/05/07(水) 17:39:56.44ID:fSvwdLb+0
そんなブルーカラーあるのかよ
2025/05/07(水) 17:40:45.31ID:fSvwdLb+0
>>657
だから奴隷なしでは成り立たないんじゃね
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 17:44:56.49ID:cFYjwacr0
1人親方ってそんなに儲かるもんなんやな
てことは、親方が搾取しとるんやな
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 17:46:22.14ID:tZjiK9gL0
スーツ姿のリーマン見ると、気の毒に思ってしまう。ブラックのイメージ。
2025/05/07(水) 18:11:28.76ID:JUDo7QhY0
ホワイトカラーはAIに駆逐されそうです
2025/05/07(水) 18:24:45.29ID:MhBpOjfb0
養生で1000万とかありえんやろ
工事費一番削られるとこやん
ワイなんか日当8000円やぞ
毎日あればいいけど呼ばれるの年1の現場とかあるわ
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 18:41:14.27ID:SnXXygLo0
土方の時代が来るとは土方やってて良かった
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 18:42:42.54ID:M9F8/I/N0
>>608
資格取得費全部会社負担で一資格30000円貰える。しかも査定上がる。
なぜか玉掛と弁護士が同額なのが謎だけど
2025/05/07(水) 18:43:33.43ID:4mYL2kjN0
>>644
事実なんだが、、?
2025/05/07(水) 18:43:52.50ID:4mYL2kjN0
>>641
事実なんだが、、?
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 18:45:37.22ID:Kqfkrfrg0
土日祝日関係なしただし休みたいとき休め昼寝も可
まあ今年は100万位年収減りそうだが
2025/05/07(水) 19:18:37.93ID:uzRWh7fa0
>>662
それで君はどんな仕事で年収いくらなの?
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 20:09:41.53ID:73hooQrl0
>>666
受からないとキャッシュバックないしうち…
2025/05/07(水) 20:18:51.42ID:ZMgAgwIX0
>>669
休みたい時に休める環境はええな
ウチは「休まれたら現場が止まる」って言われて休めんわ
2025/05/07(水) 20:59:02.36ID:jNDN1+ra0
ブルーカラーでもホワイトカラーでも儲かる奴は儲かるってだけの話だろ
2025/05/07(水) 21:08:45.37ID:DMFXIf1v0
この期に及んで値切ってくる馬鹿な元請けは切れ
もっと高くて効率良く稼げる現場に行け
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 21:51:27.77ID:idB7ziPC0
かつてのバブル時代、トラック運転手で
年収1000万円以上がザラにいたらしいね。

その時代が再びくるかも。
2025/05/07(水) 22:02:52.69ID:24tfMOXV0
最近マンションの排水管交換と大規模修繕工事で職人が色々出入りしてるけど
マジでホワイトだと思うわ
職人は朝8:30くらいに来て自分の仕事が終わったらすぐ帰るから遅くてもだいたい15:30くらいには終わってる
施工管理の奴らは7:30~20時過ぎ、日によっては22時くらいまで働いてることがある
2025/05/07(水) 22:34:27.62ID:cI/ynQVS0
>>676
時間が短いからホワイトと言うことじゃないと思うが
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 22:41:52.59ID:6l2UGP9y0
俺、綺麗なトイレでしかうんこできないから無理!
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 22:43:24.31ID:6l2UGP9y0
>>676
月200時間、サビ残してた俺からしたら、残業が多くても残業代がきっちりもらえてたらブラックじゃないから。
2025/05/07(水) 22:56:58.86ID:9ek3q0At0
バブル期終焉以降のホワイトカラー層貰い過ぎターンが漸く終焉したという話。

ブルーカラー層の挽回はこれからですよ。
2025/05/07(水) 23:06:21.76ID:EMP/WgOt0
>>680
何も終焉などしてない
そしてブルーカラーの単価など上がってないよ
この週休2日年収1000万なんて話を信じてるとは世間知らなすぎ
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 23:14:34.50ID:In9VyAkK0
最近は職人もAIに置き換わってきてて、左官とか塗装はほとんどコンピューターがやってる
そのうち大工もノートパソコン1台で済みそう
2025/05/07(水) 23:18:43.94ID:sOfAiCnE0
>>675
働き方改革で運転時間制限という呪いが付与されているから命を削って距離箸って稼ぐができないからもう無理っぽいと思う
2025/05/07(水) 23:50:49.47ID:9ek3q0At0
>>681
自分の勤務先はAIの導入で劇的に変わりましたよ。ホワイトカラー層は色んな面で厳しくなりました。職種によって差が出るんでしょうかね?
2025/05/08(木) 01:43:08.52ID:Y2NsYZXL0
人が来ないからねえ
勿論理由はある
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 02:14:20.04ID:BYkYfSgk0
セブンよりホワイトな建設業界
2025/05/08(木) 02:22:32.17ID:G4ipl/BC0
正直AI進化で中途半端なホワイトカラーは淘汰されると思うわ
営業と販売接客系(高コスト系)はしぶといと思うわ
あとは普通に手先とか身体を臨機応変に動かせて機械には出来ない機械でやるともっと金かかる系の仕事
あとその機械の管理やメンテの技術持ってる人達は今んとこ大丈夫
ホワイトカラーなんて本当の一握りの優秀な奴だけしか生き残れない
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 03:35:18.20ID:Xzptilo60
>>2
その氷河期がホワイトカラー(派遣)大好きだからな
2025/05/08(木) 03:42:49.02ID:nHR35eC50
神奈川県で女の子殺したストーカーも建設業だったらしいしなw
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 04:34:16.03ID:TKJVlhJB0
ホワイトカラーは今後どんどんAIに置き換わっていくが、ブルーカラーの仕事がロボットに取って代わられるのはまだまだ先の話
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 04:48:42.46ID:nxlEuOjk0
うちの向かい側に新築戸建てを建てた家族がまさしくそれ

20歳過ぎで結婚して子供3人作って、アルファード乗り回して
庭でBBQしておまけに道路族

もう勝ち組やん
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 04:51:23.01ID:g5kW88VG0
建設業界は浮き沈みが激しい
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 04:52:19.12ID:g5kW88VG0
製造業での職務経験しかないと
建設業に行くことも無いから
安心感はある。
2025/05/08(木) 06:06:38.02ID:NkUt5qT30
ドカタ業界は人類社会では一緒に底辺労働枠の雇用と考えられており、つまり、政府などが雇用問題対策をする際に、公共事業などを作ることで雇用調整が出来るとしている

したがって、この業界はある意味で政治的な管理下にあり、特別なハイスキルを要求しない労働枠としても重要視される

そこで、自動化が飛躍的に求められている人類社会にあっても、底辺労働枠としての役割は無視できず、またそれを管理監督する職能者も重要視される

もちろん人類社会では建設業に重点を置くのは発展途上にある国であり、発展段階を終えるとそこのリソースは余るため、ロースキル人材、初心者かんげいむけ公共事業枠はほかの業界にうつる

サービス業やギグワークがその役割になることが多いといわれるのだが、IT業界も慢性的な人不足によりその枠を提供することが多いとされる

もちろんお前らは人類ではないし生き物でもないし明日など要らないので、全面的にいまだ建設ドカタ依存社会であり、それなのに人不足で、通常業務すらままならないうえに、自動化も推進出来ないし、ITも完全ドカタ業界枠になってしまって社会全体のITレベルが深刻化しつつ人材不足になやみ、ハイスキルの重宝どころか、ロースキルドカタの人海戦術から抜け出られないままの停滞のうえで

石の上にも三百万年

状態で静かに毎日何もすることなくじっと耐え抜いているという

気がつくと茹でガエルと呼ばれ久しいがお前らはそんな揶揄に負けることもなく動じることなく何もせずにじっと待っている

滅亡のそのときを!!!!
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 06:11:51.47ID:Y9y3HaGb0
ブラウンカラー(うんこ製造機)
2025/05/08(木) 06:22:15.19ID:fYMKXEXE0
うんこ詰まったらブルーカラーの男に頼むしか無いんだよ、年収200万の
2025/05/08(木) 06:57:06.80ID:hgj2HlBA0
1000万行くのは特殊技能持ってて連休なしの職人か大手の施工管理ぐらいじゃね
元請は週休2日目指してるけど客は建業法なんか知らないからとにかく工期短縮要求してくるし板挟みになってるわ
2025/05/08(木) 06:59:17.03ID:Oa+uVzX40
オフィスビル工事なんか土日祝しかできないのに土日休みとかw
2025/05/08(木) 07:14:55.47ID:NkUt5qT30
アメリカン・ビーフ食ってアメ車買えよ!
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 07:31:06.44ID:upBJBAHT0
シンジロウが立てたスレか?レジ袋議員がブルーカラーすれば良い
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 07:55:59.65ID:KFvm9fSG0
肉体労働なんて脳筋じゃないとできんだろ
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 07:57:58.75ID:PuVseU8p0
水木休み
残業多少あり
年収850万

これなら御の字って事?
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 07:58:15.10ID:gN52N1eD0
さすがにそんな職場ないわ
雇われじゃ平均年収よりちょっと上程度だぞ
2025/05/08(木) 08:07:34.08ID:ITYl3Bl70
>>679
未だにブラック自慢する人が居るなあ
2025/05/08(木) 08:09:57.15ID:xhNXMJtb0
>>75
足腰弱って早死に
2025/05/08(木) 08:14:45.45ID:xhNXMJtb0
>>162
そーいう仕事はAIに置き換えられる
2025/05/08(木) 08:31:11.37ID:xhNXMJtb0
>>335
配置転換で入れ替わりの人が前任者の作ったマニュアル見ればできる程度の仕事だろw
2025/05/08(木) 08:36:02.86ID:62TT4i0q0
オレは35までオフィスワークだったがブルーカラーに転職した
収入はたいして変わらないがストレスがハンパなく減った
夜もよく眠れるし30くらいから腹がでてきたが50の今は贅肉もなく健康体
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 09:14:09.02ID:xYBL4z2G0
これまさに俺の事だな
工具スレが伸びる労働ケンモメンに多い感じ
2025/05/08(木) 09:23:09.38ID:lF31ycC00
>>705>>706
いかにも底辺さんらしい発想だね
やはり君も底辺なのか?
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 09:24:26.94ID:3ROF4g+s0
そっち系も大きいとこは休みも給料もしっかりしてるけどなかなか
仕事を覚えられないんだよな
人数いるから若い人はいつまでも基礎や雑用やらされてなかなかやりたい仕事が出来ない
中堅くらいに入れば何でもやらされるからスキル身に付くのは早い
これってホワイトカラーでも同じだと思う
712!id:ignore
垢版 |
2025/05/08(木) 09:26:11.36ID:c5NFtdcM0
>>1
新東名E1Aの道路建設現場で働いてる人たちは土曜は隔週で休みで日曜は必ず休みという働き方だと言ってたな
視察しに行った時の会話な
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 09:42:57.82ID:aRxraaqo0
>>8
雨風凌げて快適なオフィスでカタカタターーンで年収800万くらいが一番楽ちん
もちろん定時退社で完全週休2日、年休取得もそれなりにできる
これ以上出世するとかシンドくなるからなぁ
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 09:48:33.22ID:oo5n+Ovf0
ブルーカラーは体が資本だからなぁ。
腰をやってしまうと使い物にならなくなる。
ヘルニア持ちの動きはナマケモノみたいだ。
2025/05/08(木) 09:48:36.90ID:OLHd5wk60
現代の蟹工船
もう奴隷ッスね
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 09:49:56.24ID:MIQ8B08T0
欧米だとホワイトカラーが身体を壊した人が就く職業になってないか?
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 09:50:15.47ID:MIQ8B08T0
昔の佐川急便みたいだな
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 09:54:38.94ID:oo5n+Ovf0
ホワイトカラーは体を壊さないけど、メンタルを壊す奴が多い気がする。
残業が減り休日が増えたってのにメンヘラは増える一方なのはなんでなんだぜ
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 10:02:57.37ID:K1EJU2Gj0
>>715
キツイかわりに凄く高給が貰える蟹工船
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 11:13:50.28ID:FaCDd1vW0
>>719
貰えないし
2025/05/08(木) 11:15:40.18ID:FOeMAVD10
無い無い夢見すぎwww
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 11:58:59.91ID:wvtAkQ5z0
>>716
それが本来の評価だからな
体を使う仕事は誰でも出来る、という考え方は間違いではない

でも日本は平等意識が何だかんだ根強いのと、そのあたりの層を雑に扱うと治安が悪くなるのをわかってたんでしょ?
だから平和な国が保てていた

なのに移民を入れまくって今があるという
2025/05/08(木) 12:07:19.69ID:gyeyjIyG0
「『安い』が全て!安全第一!」って言ってた経営者おるよ
色々やらかして潰れたけど職人を奴隷としか見てない人も少なくない
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 12:21:06.55ID:SE1ERZor0
>>682
土間打ちか何かの話か。
コストが見合うならうちも考えたい所だ、とにかく職人が足りない。
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 12:23:11.31ID:NH0GXbl10
>大学卒業後にセブン―イレブン・ジャパンでサラリーマンとして働いていたが、仕事が合わず、

よりによって711の本部かw
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 12:23:41.11ID:oo5n+Ovf0
ブルーカラーに向いてない人っているからな。
チー牛とか。
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 12:27:23.76ID:WVO0az6C0
俺の時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 12:31:03.52ID:Z8e05yIM0
ホワイトカラーがAIに駆逐とかよく言われるが、むしろAI利用して仕事楽になったわ
そして給料もアップ
大手経理管理職、決算期以外暇すぎて定時帰りに在宅ワークに長期休暇で年収1350万w
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 12:33:24.25ID:MIQ8B08T0
子供の頃からスポーツやってる人だと適してそうだよな
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 12:34:00.87ID:Dv/hAtLK0
>>726
チー牛はホワイトカラーにも向いていない
2025/05/08(木) 12:36:53.02ID:LvfS6gLM0
奴隷労働強いられたグエンが逃げ出すような業界イメージしかない
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 12:47:48.11ID:DO7rkBtR0
長い目で見たらどの道ホワイトカラーでも身体は動かさないといけないからな
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 12:53:25.40ID:i6WlHD7D0
>>19
外国人雇用すると助成金が出る
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 12:54:44.31ID:gN52N1eD0
>>732
むしろ動かさない事務職とかすげー老けて見える
職人とか常に運動並に動いてるんで体力的には同じ年代より全然ある
2025/05/08(木) 12:56:35.47ID:RcstSjJK0
>>733
氷河期世代雇っても補助金無いからな
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 12:56:44.30ID:Cx3UImKI0
>>728
時間外減って人工見直しで今後の採用人数も減るからある意味駆逐されてんじゃね
ある意味いい傾向
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 13:32:41.89ID:nxlEuOjk0
建築業の奴って夕方4時頃にはい自宅に帰って
子供たちと道路で遊んでるよ

1000万円の年収羨ましすぎ
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 13:33:34.91ID:nxlEuOjk0
年収1000万円稼ごうと思ったら
ホワイトカラーだと残業何時間よ
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 13:43:24.73ID:L5d9M+6o0
建設現場は17時以降は近隣住民に配慮して騒音を出せないので8時17時勤務
夜間は作業できない
ホワイトカラー社畜のようにオフィスで残業なんてしようがない
なお、工場勤務は交代制でずっと同じ作業になることもあるので知的な人は脳が死ぬかもしれんw
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 13:45:16.67ID:HXM4S/aA0
札幌の建設業者が問題起こしたな
実際あんなのばかりなんだよ
若い人なんか来るわけない
差別されてもしょうがない
2025/05/08(木) 13:46:02.80ID:yrpADL9Y0
公共事業絡んでなくてそんないくかね
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 13:47:11.40ID:wRK1Sb5d0
雨だと休みとか、施主さんの差し入れ食ってタバコ吸って終わりとかとにかくゆるいのは確か。ただ高所恐怖症とか基礎体力ないとかガテン系特有の低俗な話題(酒、マージャン、野球)とかについていけないと辛い。
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 13:54:19.18ID:wYYxfP830
まずは全業種の完全週休2日制(年間休日105日以上)を義務化しろよ
有給休暇5日取得義務化なんて年間休日120日もあるところが休みたいから義務化しただけだからな
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 13:58:10.43ID:nxlEuOjk0
公共事業って、土日は休みのユトリ工事ですって
現場にわざわざ立て看板までしてるしな
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 13:59:38.76ID:GqB1Gj/d0
台風来たら休み
雷鳴ったら休み
風が強いと休み
それが外仕事w
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 14:01:03.83ID:GqB1Gj/d0
天気都合で休みが多いから土曜祝日を休みにしてたら仕事にならん
休みは日曜だけ
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 14:01:14.38ID:HXM4S/aA0
上から下まで土木建設業界の人間が精神的に生まれ変わらなければ人手不足のままだよ
このスレですら高級車やバーベキューを有り難がっているようなのがいるんだから
そのうちクルド人もいなくなるわ
2025/05/08(木) 14:03:07.00ID:6kM/Wpfg0
一番最後のページが難関でワロタ

ゼネコンとコネをつくって仕事をもらうw
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 14:35:07.24ID:fIupFK1E0
どんどん就職すべき!
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況