X



【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★8 [ぐれ★]

1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/07(水) 00:59:30.02ID:4JjGjlod9
※2025/05/04 11:00
読売新聞

 暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)

  ――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。

 手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。

地域別、種類別の住宅購入価格
  ――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。


 持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。

  ――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。

 住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★7 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746522198/

1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:01:49.48ID:scI5qAPR0
解散でハイになり、アヘ顔ピースする大野君見るより
映画館でコナン見て洗脳されることのほうが
植民地では重要だからな

(トランプ大統領公認→自民党等はCIAから資金提供されて命令通り動くだけ)

2 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/05/01(木) 23:19:07.24 ID:qBmmRCxY0
CIAが特高警察を公安警察に変えて、やったことは完璧すぎるんだよね。
世界中に傀儡の政治家と、そいつらのための口封じの私設軍(警察の一部にして捜査させない)をCIAは設けるんだが。

日本では、安倍晋三国王と公安警察なんだけど。

その国で所謂、負け組を警察に集めつつ、そいつらを煽てることで、傀儡や米国への尊敬を買える。その一方。
安倍晋三の政敵などに対する国民監視をさせると、正当な評価はただの負け組なので、警察なんて~という評価をされていることを知ってしまい、監視対象には高確率で自発的な殺意を抱く。

国内メディアに、公安警察を美化する実態とかけ離れたというか、実態と無縁のデマ情報で映画を作らせるので、能力が無いから就職したのに、本人たちの勘違いは日本を3周する。

増長した無能が、自民党の兵器として、率先して殺人を繰り返す装置になる。

今年の名探偵コナンの映画も
CIAエージェント名ポダムこと読売提供の
洗脳アニメとして完璧すぎた!

そしてCIAの能力の高さも
見事に証明された美しい作品だった
2025/05/07(水) 01:04:13.08ID:DOYwJO4e0
家買うよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/05/07(水) 01:08:22.75ID:ZhTBx1nR0
人口が急激に減ってる
空き家だらけで10年後、100万円で一軒家が買える時代になるだろう
今持ち家買う人は馬鹿
現金で資産運用した方が良い
ローン地獄だと一生資産増えない
5 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:19:07.66ID:GpzSNqWu0
>>4
今でさえ建設費10年前と比べて2倍弱なのにそんなになるわけなかろう

ボロボロ掘立て小屋で良ければただで手に入るかもな
インフラも無くなってそうだが

年寄りは都市の方が住みやすい
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:29:44.84ID:7m6GAqLZ0
買う人は35年ローンがほとんどらしい。中小零細はそこまで会社残ってないだろうよ。
2025/05/07(水) 01:36:40.75ID:42qFqSjs0
35年でローン減税10年分享受して
直後に一括返済が基本スタイル(´・ω・`)
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:37:27.29ID:/NlnyN6X0
>>4
養分まっしぐらや
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:38:19.43ID:EIpnklhs0
【悲報】東京の公務員(事務職ですら)、不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破可能に [237216734]
↓ 味わい深い 5択問題で、昔から、クソ低い合格点の警察コピペwww

>警察という言葉には『天才』という意味がある。それでは、コピーペーストを、どうぞ!

信じられねぇ

警視庁なんて採用試験の難易度低くて
小学生レベルの頭脳でなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに

自民党の為にありとあらゆる悪事させるべく
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた

お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた

これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?

俺らの中には官僚もいるじゃん
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)

一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし

ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた

マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん?
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:39:55.47ID:9RnjSWap0
固定資産税も関係ないしね
2025/05/07(水) 01:42:55.01ID:3I5WVPAb0
GW終わるのにまだ続けるの?
2025/05/07(水) 01:50:09.42ID:z2Ssx9tg0
高齢者の持ち家率が8割超えてる時点で答えは出てるだろ

https://i.imgur.com/xrSh5au.png

https://i.imgur.com/WxBMg0U.jpeg
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 02:24:04.97ID:h0eyElXQ0
結論

富裕層、好きな方選べ
普通の人、持ち家の方が無難
貧乏人、賃貸しか選択肢ないんだから会話に入ってくるな
2025/05/07(水) 02:32:27.25ID:axfLYVvy0
余ってるのは固定資産税が無駄に高い物だけでは?
それを分割して建てた狭小は手頃感もあって流通しやすいかと。
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 02:36:20.02ID:NNW5AbLR0
>>12
だけどさ、今の会社って持ち家の奴が少なくね?
都内、グローバル製造業、売上7,500億でエンジニアやってるが、うちの都心の本社フロアのボンクラの中堅から若手まで、このグラフほど持ち家いないぞ

都内はGW終わったから来週にも持ち家には固定資産税納付書が郵送で届く
毎年だがこの話題「今年幾らだった?」イベントがあるんだが、賃貸の人間の影が薄いと言うか
シレっと休憩でいなくなるんだよな

普段はタバコ休憩する社員をバッシングしてる連中が、何故か行き先不明の休憩で戻って来る時は手にスタバのカップとか

賃貸ほどスタバとかLUUPとかAmazonリボ払い買いとか無駄な金使うよね
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 02:40:45.40ID:NNW5AbLR0
>>4
馬鹿だなあ
君の祖父母が亡くなるだろ?

空き家になった都内の狭小地に建った空き家をさ、100万や1,000万で売るかい?

安値で買い叩かれる位なら空き家にするだろ?
空き家税は施行はされたがまだロクに課税は始まっていないのだから
2025/05/07(水) 03:09:29.46ID:XAKCDjuI0
家のローン払うのに昼食カプメンとか大変だなと思う。
完済後もリフォーム代とかかかる。
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 03:15:06.84ID:AZ0okaj10
>>16
横やが君は本当に馬鹿だな
都内の再建築ができる場所が叩き売りされるわけなかろうに
何勝手に妄想してるんだい?
どうせ地方の何もない田舎の話だろ
それか固定資産税を払い続けて何も産まないものを
処分も出来ずに子孫が苦しむのを見るのかい?
2025/05/07(水) 03:19:22.80ID:FpxNM0lf0
>>17
固定資産税やリフォーム代は毎月かからんからな
家賃だと毎月支払いあるけど
2025/05/07(水) 03:21:14.91ID:kVrjI+Si0
建設費が上がると言うことな持ち家の修繕費も上がると言うことだからなぁ
2025/05/07(水) 03:21:42.27ID:FpxNM0lf0
例えば家賃だと月5万のぼろアパートに住んでも10年で600万円かかるが一般的な家のリフォーム代は10年で600万円もかからん
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 03:24:34.59ID:Kxjz3DOl0
>>13
持ち家でも銀行の差押えがない奴限定な

ほとんどの奴は借金まみれで会話にならないわなw
悲惨すぎるww
2025/05/07(水) 03:24:56.93ID:FpxNM0lf0
ちなみにごく一般的な一軒家の固定資産税なんか建てたばかりで15万円ローン払い終わる頃には10万円切る
そんなもんだよ
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 03:26:59.85ID:uyBbhueD0
マンションな、ネット環境が自由に選べない所が多いから買う前に調査しとけよw
選べても追加料金取られたりとか結構制限が多い
マンション丸ごとNATの下でゲーム遊べないところもある

まぁジジババになってもゲームするとか無いなら気にすることはない
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 03:38:35.56ID:ZKOUeesj0
0円物件

福井県小浜市
https://zero.estate/zero/hokuriku/fukui/2228_obama/
2025/05/07(水) 03:42:32.95ID:ghydYud/0
>>23
3年前に2600万の建売住宅買ったけど固定資産税6万3千円だよ
長期優良住宅で何年か半額みたいだけど
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 03:54:24.84ID:QKLAnPR+0
賃貸かどうか聞かれて賃貸と答えた時嫌だったからマンション買った
その後値上がりして買えなくなっていたかもしれないから
聞いてくれた人に感謝してる
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 04:08:52.02ID:AZ0okaj10
読売、、こんなの記事にして
誰得か?あー察したわ
2025/05/07(水) 04:17:38.19ID:FpxNM0lf0
要は働けなくなった時に収入が無くなった時にどっちが金かからないかって言えば持ち家に決まってんだろと言う話
5万円のぼろアパートに住んでも家賃だと1年で60万円もかかるんだし
2025/05/07(水) 04:22:07.62ID:FpxNM0lf0
あとリフォームに関してもボイラーがぶっ壊れたとかならどうしても新しくしなきゃ駄目だが雨漏りするだの屋根が錆びただの生きていく上では直さなくても大丈夫でしょ
だから持ち家は強いんだよ
家賃はどうやっても毎月支払いがあるけど
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 04:32:14.46ID:AZ0okaj10
>>29
せやで
現代の隠れた最貧困層は持ち家
こいつらは賃貸より心が乏しい
何故なら借金で首が回らないからさ
2025/05/07(水) 04:36:11.23ID:OB93AgQH0
家賃は永久に終わらないローンみたいな物だからな
しかもレンタル…
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 04:37:58.96ID:q10zxgRU0
いい年して賃貸住んでる奴なんて独居でもともと人生詰んでんだろ。無敵の人と所帯持ちがライフプラン論争して話が噛み合うわけがない
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 04:42:05.50ID:QKLAnPR+0
>>15
スタバとか高くて行かない
賃貸の人は大きな買物してない分自由に使えるんだろうね
ファミレスの帰りとか子供にガチャとかさせてる親見るけど賃貸なのかな
2025/05/07(水) 04:52:00.14ID:JrlrdOKP0
スレ伸び過ぎやろw
大抵は買っちゃったほうが住居の質の割にトータルで安く上がる事のほうが多いが、金持ちと貧乏が逆転するほどの差ではないし、あまりに見る目がなかったり計画性がない人が安易に買うと大損したり詰む可能性もあるから、人様の選択に口出すもんでもないわな。
賃貸も計画性がないと老後大変だろうが、レバレッジ効かないからたかが知れてる。
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 04:53:30.19ID:gtOXYsOj0
>>21
今は資材や人件費が高騰していて無茶苦茶高いぞ
第一、職人が不足していて探すだけでも大変
リフォームは新築と違って経験と技術がいるからな
高齢者は公営の団地に住むのが安全
今は高齢者用の公団とか色々あるし
自立できる間は、そちらの方が良い
2025/05/07(水) 04:58:26.44ID:FpxNM0lf0
>>36
大手だ建てた家に住む無計画のひとならそうだろうが地元の大工に建てて貰った人がぼったくりにあうわけないじゃん
2025/05/07(水) 04:59:09.56ID:dGZ01yQl0
ガチャ外れたら終わり
空き地に新築建ってやっべーやつらが引っ越してきた
朝6:30から絶叫プールやって12:00からバーベキュー、夕方から大人も参戦しくそうるせえ
夏に頻繁にやられて●意わいた
2025/05/07(水) 05:03:54.12ID:FpxNM0lf0
大体一軒家に住んでて大工の知り合いが一人もいないとかどうなってんだよw
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:06:57.12ID:QKLAnPR+0
建売り買った場合はそういうこともあると思う
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:09:39.65ID:Kxjz3DOl0
周り見てみ
年収が新卒程度な貧困世帯が目一杯の借金かかえて
家建ててる。生存本能なのか分からないが
家がないと詰むと分かってるからか

かたや公務員やエリート会社員は迷っていたり
どっちでもいい感じ

この差よな
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:10:30.32ID:qzZKnXs/0
住宅はローン完済しても固定資産があるからなぁ
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:13:02.34ID:QKLAnPR+0
>>41
そういうエリートの人って結局買い時が誤ってしまって
ちっちゃいマンションしか買えてなかったよ
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:16:05.47ID:O7O5i7Xh0
>>41
答えは出てて
金銭的に余裕のある人は一長一短なのでどっちでもいい
自由と柔軟性重視なら賃貸でマイホームの響き重視なら持ち家
金銭的に余裕のない人は多少の不便を引き受けても買った方がいい
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:17:39.18ID:gtOXYsOj0
>>37
その地元の大工が高齢になって、どんどん辞めていってるから
新規で探さないかんのよ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:17:50.92ID:O7O5i7Xh0
>>43
君はエリート全員と知り合いでしかも買ってる住宅まで把握してるのかw
2025/05/07(水) 05:18:01.63ID:OB93AgQH0
>>42
資産はあった方が良いが…?
2025/05/07(水) 05:19:17.59ID:H5KDfp6y0
資産として考えるならどう考えても駅近マンションだと思う
戸建は田舎に建てるなら資産にはならない
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:19:26.36ID:O7O5i7Xh0
>>47
じゃあ借金してレバレッジかけて株買うかというと
しない人間もいるでしょw
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:19:52.90ID:Kxjz3DOl0
>>43
買えないんじゃなくて買わないんだよ
余裕で買えるが買わない
わかる?お前にはわからないだろう
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:23:22.74ID:O7O5i7Xh0
既に家を買ってしまった人が
持ち家ポジトークするのは

ある銘柄の株を信用買いしてる人が
「これいいよ!」と言ってるのと同じで
参考にならないからねぇ

借金してまで買った選択が誤りだなんて
誰も思いたくないから自然だけど
他人にはなんの価値もない笑
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:25:02.24ID:QKLAnPR+0
>>46
そんなことはないけど
家は縁だから余裕でいると良い物件はすぐ流れていく
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:26:08.63ID:JXJp/VMD0
>>41
貧困世帯こそ団信でローン組んで家建てた方が良い
貧困世帯で賃貸だと働いてる奴が死んだら何も残らん
元々の収入がある奴は貯蓄もあるだろうから賃貸でも良い
独身でローン組んでるのはアホ
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:26:15.71ID:Y8seBHg10
全て個別のケースによるとしか言いようがない
時間経過でも変わるし
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:28:59.44ID:QKLAnPR+0
>>50
そんなにここで悲鳴上げるなら買いなよ
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:29:54.82ID:DbETBkVQ0
固定資産税だけでウンザリ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:32:07.16ID:Kxjz3DOl0
>>55
悲鳴なんてあげるわけないだろw
お前みたいにスタバ行けないほど切羽詰まってないww
2025/05/07(水) 05:35:22.05ID:oYRev1BQ0
お前らまだやってんのか?
家買えなくてその間高騰してこのあと家賃の高騰が押し寄せてくるの火を見るより明らかなのに勝ち負けもないだろ
はよ会社行くしたくしれ
2025/05/07(水) 05:38:22.67ID:M0xOByQ40
お金が腐る程あるならお好きなように
普通の家庭は奥さん次第
貧乏なら買った方がいい
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:40:59.93ID:5yg6xbng0
コスパが良いのは賃貸
子育てするなら持ち家
未婚はコスパの良い賃貸を選ぶヒトが多い
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:43:18.21ID:nP/SJjzj0
住居費は手取りの3割が目安

東京だと半分、残りは食費
年金制度破綻してるな
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:47:49.35ID:QKLAnPR+0
>>57
無駄使いが嫌いなだけ
堅実とよく言われる
水物にお金使ってると家なんて買えないよ
2025/05/07(水) 05:53:02.76ID:OB93AgQH0
大家には儲けが有る
自分で住むってことは大家になって自分に貸すのと同じ
しかも空室率0%で最高よ
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 05:54:23.20ID:fyskGGbt0
定年後、大した年金も無いくせに
賃貸で家賃を死ぬまで払い続ける
とかヤバいすぎる
2025/05/07(水) 05:58:24.62ID:TC8jY1VJ0
40代、妻子あり、家ありという属性
40代、未婚、賃貸という属性

後者のロックな生き方、マジ憧れるっす()
2025/05/07(水) 06:02:25.93ID:ghydYud/0
>>41
公務員や大企業は格安の社宅が有るから
社宅で金貯めてから家を買うんだよ
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:03:35.28ID:Kxjz3DOl0
>>62
だろ?
こいつみたいに堅実を真に受けて
自分が貧乏人だと分かってない
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:07:59.17ID:J/u2hLIW0
一生独身の奴が持ち家買っても仕方ないもんな
ワンルームの賃貸に一生住んどけ
2025/05/07(水) 06:08:27.23ID:ghydYud/0
>>60
賃貸と持ち家じゃ広さも質も違うから賃貸のコスパが良いなんて言えないよ
独身で持ち家なら趣味の物もたくさん置けるし賃貸よりは音も出せる
2025/05/07(水) 06:08:53.78ID:qAVlU1Lr0
お前ら(20代)「今じゃない」
お前ら(30代)「今じゃない」
お前ら(40代)「今じゃない」
お前ら(50代)「今じゃない」

金持ってないくせに「ローン組めなくなったら現金一括で買うから」なんて虚勢張ってきたけど人生を先伸ばしにした結果、買えなくなったとさ
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:09:39.38ID:QKLAnPR+0
>>67
僻むなって
お察しだよ
おまえとかこいつとか賃貸の人間の品のなさは異常
2025/05/07(水) 06:10:27.80ID:M0xOByQ40
不動産バブルが崩壊しつつあるんだから待てるやつは待った方がいいのは確か
2025/05/07(水) 06:11:15.44ID:ghydYud/0
>>68
逆に金残す意味無いんだから家を買う金が有ったら独身こそ家を買うべき

ワンルームで一生終えるって家畜かよ
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:11:57.09ID:5yg6xbng0
>>69
賃貸にもいろいろあってな
高級分譲マンションが賃貸に出されているケースも珍しくない
建売戸建てよりパフォーマンスは高いよ
2025/05/07(水) 06:12:42.78ID:wzb7c79q0
賃貸と持ち家って集合住宅と戸建てと勘違いしてる人がいるよね
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:13:45.42ID:QKLAnPR+0
>>74
それは知ってる
2025/05/07(水) 06:13:57.33ID:qAVlU1Lr0
>>74
うちの分譲マンションも賃貸に出てるけど家賃固定資産税修繕費他もろもろの月あたり諸経費10万ちょいぐらいの部屋が18-20万で出てるね
2025/05/07(水) 06:14:11.31ID:ghydYud/0
>>74
そんな高級賃貸に住んでる人はここに殆ど居ないと思うよ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:15:03.37ID:+KXcqGwu0
転勤族はどうしたらええねん
2025/05/07(水) 06:15:33.18ID:qAVlU1Lr0
つまり
買えば月10万の部屋を
賃貸は月20万で借りてる

将来のリスクを追いたくないとか気軽に引越したいのウォントは持ち家の2倍負担してるってこと
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:15:46.67ID:AZ0okaj10
>>66
違うね。賃貸の方が手当でるだけで
家ほしいかほしくないかは
妻との関係のがデカい
嫁が無職や日雇いこそ家ほしがるまであるわな
答えは1人では生きていけないからの消極的理由
そして地方では資産価値はほぼない
2025/05/07(水) 06:17:29.36ID:ghydYud/0
>>79
転勤多いような大企業は社宅が有るだろ
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:18:04.07ID:K6a5UaoM0
一軒家買って退職したら売ってマンションを買い直す

コレが裁許
2025/05/07(水) 06:18:23.75ID:qAVlU1Lr0
お前らが「壁の塗替えしなくていいから」とか「コスパがいいから」と言って満足してるつもりの8万の家賃の部屋は
大家は4,5万しか負担してないのよ(3,4万がリターン)
2025/05/07(水) 06:18:53.32ID:qAVlU1Lr0
>>82
ここには大企業勤めなんてほぼいないから無駄
2025/05/07(水) 06:19:46.64ID:PzA/gNrr0
賃貸と分譲のどっちの市場も成り立ってるってことは微妙にニーズが違うってこと
比べても意味がないよ
車買うかレンタカーで済ますかタクシーにするかを比べるようなもん
もともと満たすニーズが違ってる
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:20:08.37ID:+RIinEzy0
40代50代の賃貸住みが
こんなスレ覗いてる理由って
誰かに「賃貸のままでも大丈夫だよ」
って言って欲しくて観てるとか?

いや、相当貯金ないと
大丈夫じゃないだろ、、、
2025/05/07(水) 06:20:24.70ID:ghydYud/0
>>81
へえ、大阪や名古屋の街中でも資産価値無いんだ

そもそも住む為に買うんだから資産価値は二の次だよ
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:20:30.46ID:5yg6xbng0
>>77
だいたい売値1億3,000万円くらいの
庶民向け分譲マンションが賃貸に出ると
月額38から40万円の賃貸料だね
2025/05/07(水) 06:20:35.53ID:qAVlU1Lr0
お前ら「不動産なんか負動産。投資ならもっとコスパがよい投資がある」

大家「投資してるのはあたいだよ。あんたは投資の養分」
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:20:52.53ID:Kxjz3DOl0
>>71
スタバも行けない貧乏人僻むも何もないだろ
雑魚すぎ。申し訳ないがお前呼ばわりするレベル
2025/05/07(水) 06:21:44.29ID:qAVlU1Lr0
投資の養分(種銭)「投資するならさあ!」

絶対にリターンがない賃貸という投資に金突っ込んでるじゃんw
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:22:19.74ID:5yg6xbng0
>>78
安普請の家は
賃貸だろうと建売だろうと
パフォーマンスは低い
コスパとはパフォーマンスを伴って評価されるもの
コストだけではダメ
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:22:48.54ID:6FSbLeIy0
>>7
金利によるな
1%超えてたら初年度から繰上返済した方が多分結果安くなる
変動一本で優遇適用されまくって0.5%ぐらいならローン控除後に一括返済が良いかも
2025/05/07(水) 06:24:16.14ID:B/byC2IS0
コンシェルジュ、ラウンジ、キッズルーム、ミニジム
各階ゴミ置き場、内廊下のマンションは高級感があっていいよ
2025/05/07(水) 06:24:59.82ID:ghydYud/0
>>93
だからそんな高級賃貸に住んでる人なら家なんて楽勝で買えるからここには居ないよ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:25:18.96ID:VM0vkCGN0
持ち家には税金がかかるって
事も忘れてるマヌケ
2025/05/07(水) 06:26:28.56ID:0mcE8F8Q0
>>95
内廊下は料理の匂いが漏れたり部屋の中の話し声も漏れるから
内廊下のタワマンの友達の家に遊びに行って「すごいねオシャレだね」って言ってるぐらいがちょうどいいよ
2025/05/07(水) 06:26:37.12ID:KmQs+Ag+0
テンプレ

賃貸派が住んでる賃貸マンション
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/img/item/000746/000746_3_2_640_440.jpg

その家賃を払えば買える分譲マンション
https://www.en-hd.jp/gardenfukuoka/wp/wp-content/uploads/2023/12/plan_c4_img03-1.png
2025/05/07(水) 06:28:11.24ID:0mcE8F8Q0
>>99
なお実際にお前らが住んでる賃貸
imgur.com/8MZqVVs.jpeg
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。