【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は7日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を3会合連続で据え置くことを決めた。トランプ大統領の高関税政策が失業増とインフレ再燃を招くリスクを警戒。トランプ氏は利下げをせかすが、雇用は底堅さを保っているため、経済や金融情勢を見極める。
政策金利は年4.25~4.50%を維持。決定は全会一致だった。
FRBは声明で「経済見通しを巡る不透明感はさらに増した」と先行きへの懸念を強めた。また、「失業増と高インフレのリスクが増大したと判断している」と明言。経済指標をにらみつつ、利下げのタイミングを探る考えを示した。
トランプ政権は1月の発足以降、国内製造業の振興を目指し、貿易相手国に対して相互関税を発動。さらに鉄鋼・アルミニウムや自動車を対象とした25%の追加関税なども次々と課した。
関税による輸入品の値上がりで、落ち着きつつあった物価上昇圧力が再び強まる恐れが指摘されている。ただ、FRBが重視するインフレ指標の個人消費支出(PCE)物価指数は、3月が前年同月比2.3%上昇と、伸びは前月から鈍化。現時点でインフレは顕在化していない。4月の失業率も4.2%と低水準だ。
しかし、高関税はいずれインフレを押し上げ、経済成長や雇用に響くとの懸念は根強く、FRBは景気下支えとインフレ警戒の両方に配慮する構えだ。もっとも、トランプ氏はFRBに再三利下げを迫っているため、今回の政策決定を受けて圧力をさらに強める可能性があり、FRBの独立性や信認の維持が試されそうだ。
時事通信 外経部2025年05月08日03時20分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050800118&g=int
【米FRB】金利、3会合連続据え置き トランプ関税の影響見極め [蚤の市★]
2025/05/08(木) 06:19:45.55ID:w2UWcwLT9
2名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:20:54.28ID:hPreNhIb0 トランプ弱すぎ
3名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:21:58.15ID:HU0Ph4kX0 >>1
トランプ2.0は以下3本でお送りします
1.リストラ
2.米露同盟
3.関税合戦
五毛が習近平を消して拡散するので元画像貼っとく
嫌われレベルは3人同じだよっ!
imgur.com/FeQvZxm
imgur.com/KXBpJ23
トランプ2.0は以下3本でお送りします
1.リストラ
2.米露同盟
3.関税合戦
五毛が習近平を消して拡散するので元画像貼っとく
嫌われレベルは3人同じだよっ!
imgur.com/FeQvZxm
imgur.com/KXBpJ23
2025/05/08(木) 06:23:11.66ID:S527f6wi0
このインフレは関税が付加ものだから、金利下げないとマズいだろ。
2025/05/08(木) 06:24:18.19ID:hwcBcmr+0
株価狂い下げキタキタキタキター
6名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:24:18.30ID:9zIvVN9S0 決定は全会一致ならパウエルをクビにしても利下げしないと思う
2025/05/08(木) 06:24:57.25ID:rwe8j05m0
ダウナス下落止まらんね
8名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:25:13.04ID:QImlfyCE0 トランプ激おこまだー?
9名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:25:28.26ID:wS8bl+zx0 引っ掻き回してるだけだな
11名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:26:58.92ID:852WYrhP0 [7日 ロイター] -
<グレンミード(フィラデルフィア)のチーフ投資ストラテジスト、ジェイソン・プライド氏>
今回の声明は、スタグフレーション圧力が米連邦準備理事会(FRB)にとって主要な課題であることを正式に明文化した。第1・四半期の純輸出の大きな変動が堅調な経済を覆い隠していたという認識に加えて、「失業率上昇とインフレ率上昇のリスクが高まったと判断している」という文言の追加が最大の変更点だった。
今後の金融政策の方向性は、「スタグ(景気停滞)」と「フレーション(インフレ)」のどちらがより大きなリスクとして顕在化するかに大きく左右される。経済が比較的良好に推移する場合、関税がインフレに波及する可能性が高く、FRBは年内利下げにより慎重なアプローチを取る可能性がある。一方、総需要が物価上昇や金融引き締めの重圧で弱まり始めた場合、あるいは景気後退の兆しが見られる場合、FRBはより積極的な利下げ路線を取る可能性がある。
<グレンミード(フィラデルフィア)のチーフ投資ストラテジスト、ジェイソン・プライド氏>
今回の声明は、スタグフレーション圧力が米連邦準備理事会(FRB)にとって主要な課題であることを正式に明文化した。第1・四半期の純輸出の大きな変動が堅調な経済を覆い隠していたという認識に加えて、「失業率上昇とインフレ率上昇のリスクが高まったと判断している」という文言の追加が最大の変更点だった。
今後の金融政策の方向性は、「スタグ(景気停滞)」と「フレーション(インフレ)」のどちらがより大きなリスクとして顕在化するかに大きく左右される。経済が比較的良好に推移する場合、関税がインフレに波及する可能性が高く、FRBは年内利下げにより慎重なアプローチを取る可能性がある。一方、総需要が物価上昇や金融引き締めの重圧で弱まり始めた場合、あるいは景気後退の兆しが見られる場合、FRBはより積極的な利下げ路線を取る可能性がある。
12名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:27:39.18ID:T79uQOWr0 ほれほれ植田は
さっさと利上げせんと
さっさと利上げせんと
13名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:29:33.43ID:1LBVpzRG0 未だにアメリカ株を買ってるのは、脳死状態の積み立てNISA民、だけでは無さそうだ
下落はチャンスだ買え、と言ってるYouTuberとリスナーのコメントが面白い
下落はチャンスだ買え、と言ってるYouTuberとリスナーのコメントが面白い
14名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:29:45.74ID:9zIvVN9S0 5月15日アメリカ国債満期
15名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:30:13.01ID:trUwARvf0 トランプ弱い
16名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:31:22.47ID:BERu5w9B0 パウエルが生きている限り利下げはないな
17名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:31:42.92ID:9zIvVN9S0 >>13
アメリカ人が借金してアメリカ株買ってる
アメリカ人が借金してアメリカ株買ってる
18名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:31:58.35ID:3vTS01NA0 まあ概ね冷静ってことね
19名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:32:25.16ID:nT1uKqE40 馬鹿な親分の下に居ると苦労するよ
20名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:32:27.81ID:hwcBcmr+0 インフレ再燃するのに利下げはないわな
21名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:33:59.56ID:trUwARvf0 他国にはめっぽう強気だが、自国にはめっぽう弱気なんだな
あれ?何かに似てる、、
あれ?何かに似てる、、
22名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:34:07.96ID:rwe8j05m0 また債券安、株安、通貨安のトリプル安始まったな
今回は先月の安値更新するんじゃないか
今回は先月の安値更新するんじゃないか
24名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:37:45.55ID:S527f6wi0 バカは単純な公式しか頭にないから、思考すらしてないミミズより低能
25名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:38:48.62ID:WSVD/l+M0 もう固定相場制に戻せよ
26名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:40:11.96ID:WWntBnEB0 >>14
トランプ「借り換える時だけ金利下げてくれ」
トランプ「借り換える時だけ金利下げてくれ」
27名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:41:48.76ID:LpDyrAIZ0 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
利上げすることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
利上げすることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
28名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:43:00.02ID:P2O6zMpg0 >トランプ氏は利下げをせかすが、雇用は底堅さを保っているため、経済や金融情勢を見極める。
>トランプ氏はFRBに再三利下げを迫っているため、今回の政策決定を受けて
>圧力をさらに強める可能性があり、FRBの独立性や信認の維持が試されそうだ。
と書かれていた。
アメリカFRBは、独立していていいよな。
日本は、安倍の利下げ圧力に、ほいほい下げまくったバカ黒田。
>トランプ氏はFRBに再三利下げを迫っているため、今回の政策決定を受けて
>圧力をさらに強める可能性があり、FRBの独立性や信認の維持が試されそうだ。
と書かれていた。
アメリカFRBは、独立していていいよな。
日本は、安倍の利下げ圧力に、ほいほい下げまくったバカ黒田。
29名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:43:16.66ID:852WYrhP0 *06:40JST パウエルFRB議長
・パウエルFRB議長
「不透明感にもかかわらず経済は堅調」
「労働市場は最大雇用に達したか、または、近づいた」
「インフレはかなり鈍化した」
「異常な貿易の振れはGDPの判断を混乱させる」
「現行の政策ポジション、今後の経済動向に対応」
「我々の政策は緩慢、または緩やかな引き締め」
「短期的にインフレ期待は上昇」
「データは労働市場の広範な均衡を示唆」
「政策調整を急ぐ必要ない」
「世論調査では、関税がインフレ期待を押し上げている」
「予防的に行動する状況ではない」
「もし、関税が維持された場合、年内の目標達成はできない」
「雇用と物価のリスクはまだ具現化していない」
「実際の経済データには減速の兆候が示唆されていない」
・パウエルFRB議長
「不透明感にもかかわらず経済は堅調」
「労働市場は最大雇用に達したか、または、近づいた」
「インフレはかなり鈍化した」
「異常な貿易の振れはGDPの判断を混乱させる」
「現行の政策ポジション、今後の経済動向に対応」
「我々の政策は緩慢、または緩やかな引き締め」
「短期的にインフレ期待は上昇」
「データは労働市場の広範な均衡を示唆」
「政策調整を急ぐ必要ない」
「世論調査では、関税がインフレ期待を押し上げている」
「予防的に行動する状況ではない」
「もし、関税が維持された場合、年内の目標達成はできない」
「雇用と物価のリスクはまだ具現化していない」
「実際の経済データには減速の兆候が示唆されていない」
32名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:44:19.63ID:S527f6wi0 この掲示板のやつはアホしかいないな
35名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:45:19.50ID:tP6Yj8hA0 ID:S527f6wi0
こいつが一番の池沼だと思う
こいつが一番の池沼だと思う
38名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:47:41.55ID:tP6Yj8hA0 こんな状況で利下げなんてしたら、火災現場にガソリンぶち撒けるようなもの
40名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:49:08.77ID:yxcym8r60 >>34 君の負け、感情的にかっとなることを見抜かれてる。 それを素直に受け止めて自己対策できていてこそ成長が見える。
41名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:49:25.09ID:48lqwYiO0 しっかり独立してて羨ましい。恫喝にビビりまくって何もしない植田日銀とは大違い
42名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:49:44.07ID:qfN1lC7N0 >>1
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
43名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:50:14.53ID:zJmB3xI20 株価は高いし失業率も低い
アメリカが利下げを急ぐ・増やす必要あんの?
アメリカが利下げを急ぐ・増やす必要あんの?
47名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:52:14.31ID:3h7JKmn+0 偉い人(笑)はこんなとこに書き込んではいけません。
まぁ、ついでだ。給料いくら??おせぇて(笑)
まぁ、ついでだ。給料いくら??おせぇて(笑)
48名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:52:31.54ID:UkNSDPBf0 トランプの認識
関税 他国が払う
金利 下げると株価が上がる
こんなもんだろ
関税 他国が払う
金利 下げると株価が上がる
こんなもんだろ
51名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:54:27.82ID:1LBVpzRG0 株なんて先行き暴落するのにな
よく買えるわな
よく買えるわな
52名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 06:56:24.75ID:1q8jD0cO053名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:02:45.95ID:ZJosJu1y054名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:02:58.37ID:852WYrhP0 [ニューヨーク 7日 ロイター] - 米国株式市場は反発して取引を終えた。
人工知能(AI)向け半導体の輸出規制が緩和されるとの報道を受け、終盤に半導体株が上昇した。
この日は株価が上下する展開となり、米連邦準備理事会(FRB)の金利据え置き発表後も不安定な取引が続いた。
終盤にかけては、バイデン前政権が発表したAI半導体輸出規制について、トランプ政権が撤廃を検討しているとの報道を受けて半導体株が上昇。米商務省報道官はその後、報道内容を確認した。
人工知能(AI)向け半導体の輸出規制が緩和されるとの報道を受け、終盤に半導体株が上昇した。
この日は株価が上下する展開となり、米連邦準備理事会(FRB)の金利据え置き発表後も不安定な取引が続いた。
終盤にかけては、バイデン前政権が発表したAI半導体輸出規制について、トランプ政権が撤廃を検討しているとの報道を受けて半導体株が上昇。米商務省報道官はその後、報道内容を確認した。
55名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:03:02.93ID:P2O6zMpg0 消滅した「中銀の独立性」
名目上、中央銀行は政府から独立した機関という位置付けであるにも関わらず、
日本ではなぜか「アベノミクス一本の矢」などと国際的なルール違反を政権政策
として堂々と掲げている。
日本国内では「中銀の独立性」という言葉はただの飾り、というだけでなく平然と
無視する事をも国際的に宣言している事になり、今回それを更に実行してみせた、
という事。
「事実上、日銀の独立性は先進国で一番低い」
異次元緩和と「日銀製バブル」の危うさ
名目上、中央銀行は政府から独立した機関という位置付けであるにも関わらず、
日本ではなぜか「アベノミクス一本の矢」などと国際的なルール違反を政権政策
として堂々と掲げている。
日本国内では「中銀の独立性」という言葉はただの飾り、というだけでなく平然と
無視する事をも国際的に宣言している事になり、今回それを更に実行してみせた、
という事。
「事実上、日銀の独立性は先進国で一番低い」
異次元緩和と「日銀製バブル」の危うさ
56名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:04:37.55ID:m5piSJ280 トランプに言いたい
FRB議長を黒田にすべき
FRB議長を黒田にすべき
57名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:05:08.49ID:rSSfIfHP0 円高にしたいから利下げしてくれ
58名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:05:18.97ID:P2O6zMpg0 安倍が黒田を日銀総裁にした。また、安倍が日銀の独立性も壊した。
2022/6/21の記事
「日銀総裁は財務官僚にとって最高の天上がりポスト。事務次官経験者、それも大物次官から10年に1人選ばれてきた。
次官経験者ではない黒田さんはせいぜい副総裁候補と見られていたが、日銀総裁にアベノミクスを牽引する
大胆な金融緩和ができる人物を探していた安倍総理は、財務省の反対を押し切って黒田さんを抜擢した」(財務省OB)
2022/7/6の記事
1998年に施行された新日銀法には「日本銀行の通貨及び金融の調節における自主性は、尊重されなければならない」と
明記されている。日銀の金融政策は、総裁と副総裁2人、外部出身の審議委員6人の計9人で構成される政策委員会が
最高意思決定機関となっており、政府が直接関与できない「独立性」が担保されている。 政治が直接関与できない
のであれば、いくら公約に掲げても意味がない。しかし、そうなっていないのは日銀の独立性が揺らいでいるためだ。
安倍政権以降、政府は「共同声明」に加え、国会同意が必要な政策委員会人事でもアベノミクスに賛同する識者を
選んで送り込むなど日銀の金融政策に強い圧力を加え続けてきた。
2022/6/21の記事
「日銀総裁は財務官僚にとって最高の天上がりポスト。事務次官経験者、それも大物次官から10年に1人選ばれてきた。
次官経験者ではない黒田さんはせいぜい副総裁候補と見られていたが、日銀総裁にアベノミクスを牽引する
大胆な金融緩和ができる人物を探していた安倍総理は、財務省の反対を押し切って黒田さんを抜擢した」(財務省OB)
2022/7/6の記事
1998年に施行された新日銀法には「日本銀行の通貨及び金融の調節における自主性は、尊重されなければならない」と
明記されている。日銀の金融政策は、総裁と副総裁2人、外部出身の審議委員6人の計9人で構成される政策委員会が
最高意思決定機関となっており、政府が直接関与できない「独立性」が担保されている。 政治が直接関与できない
のであれば、いくら公約に掲げても意味がない。しかし、そうなっていないのは日銀の独立性が揺らいでいるためだ。
安倍政権以降、政府は「共同声明」に加え、国会同意が必要な政策委員会人事でもアベノミクスに賛同する識者を
選んで送り込むなど日銀の金融政策に強い圧力を加え続けてきた。
59名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:05:56.97ID:3h7JKmn+0 教えてもらえそうに無いから、自分で調べた。年収2600万。まぁそんなもんか。
60名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:08:17.48ID:8dxZ9pyd0 今利下げしたら一気にドル安になるわな
そのうえ関税もあってアメリカ人は阿鼻叫喚
そのうえ関税もあってアメリカ人は阿鼻叫喚
61名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:31:32.14ID:Afm+YgdL0 利下げしないFRBは有能
利上げできない日銀は無能
利上げできない日銀は無能
62名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:33:16.66ID:HBlHFpVP0 トランプがマトモなことをしない限り利下げはできんわな
でも、それはトランプがトランプでなくなるということ
つまり、利下げは当分無い
でも、それはトランプがトランプでなくなるということ
つまり、利下げは当分無い
63名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:34:20.01ID:Afm+YgdL064名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:44:21.21ID:i/LwCM8K065名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:45:24.33ID:OpzqJqPA0 トランプ「ミスターオクレめ」
66名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:47:22.71ID:VmbMNVoq0 トランプのサプライズはFRBへの予算停止だろうな
トランプにパウエル解任の直接的な権限はないが予算停止は可
トランプにパウエル解任の直接的な権限はないが予算停止は可
67名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:49:06.76ID:C8I3NIUh0 トランプの連敗記録がまた更新
68名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:49:18.57ID:/DLncuLD0 「今週中にも大きな発表を行う」トランプ大統領が表明 カナダ首相との会談中に 「ある重要なテーマ」とも強調
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e48ee8c66cdf1364d40db0b1b9fbaf9826c0744
パウエル議長を解任するという重大発表かな
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e48ee8c66cdf1364d40db0b1b9fbaf9826c0744
パウエル議長を解任するという重大発表かな
69名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:52:18.23ID:lLh4cZxz0 まじで悪夢のトランプ政権
70名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 07:56:12.99ID:qAraZ2k00 関税おじさんザマァ
71名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 08:00:09.96ID:l6G/z9lH0 ダウナスむしろ上げてるぞw
72名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 08:05:35.84ID:Dof0xw9m074名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 08:26:37.50ID:9zIvVN9S0 金利下げてからアメリカ国債借り換えたいとトランプは
洗いざらい言うべき
洗いざらい言うべき
75名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 08:30:54.80ID:uwHfq/Vb076名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 08:45:39.02ID:trU+r7HF0 >>61
財政ファイナンスやりすぎた結果、少しの利上げで国債評価損が莫大過ぎて日銀君が死んでしまう状況だから利上げなんて不可能だぞ
財政ファイナンスやりすぎた結果、少しの利上げで国債評価損が莫大過ぎて日銀君が死んでしまう状況だから利上げなんて不可能だぞ
77名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 08:50:40.05ID:gafzy9vc0 ここは見で
78名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 08:54:37.32ID:LHTskuFH0 パウエル議長とは
インフレを引き起こした原因をつくったのはパウエル自身
一過性で終わると1年間インフレ対策をせず放置してたのはパウエル自身
株価下落前に保有していた投資信託を、さっさと利確したパウエル
雇用が崩れると言う理由で政策転換したが逆に強すぎて利下げ停止させたパウエル
そうこうしてるうちにトランプ関税発動でソフトランディングできない状態へ
インフレを引き起こした原因をつくったのはパウエル自身
一過性で終わると1年間インフレ対策をせず放置してたのはパウエル自身
株価下落前に保有していた投資信託を、さっさと利確したパウエル
雇用が崩れると言う理由で政策転換したが逆に強すぎて利下げ停止させたパウエル
そうこうしてるうちにトランプ関税発動でソフトランディングできない状態へ
79名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 09:37:20.28ID:m5piSJ280 [東京 8日 ロイター] -
<SBIリクイディティ・マーケット 金融市場調査部長 上田真理人氏>
声明で変化があったのは、インフレとともに失業率の上昇リスクに触れたところだ。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を見ると、これまでと同じというよりむしろ様子見の姿勢がより鮮明になり、ドルの堅調につながっている。よほどハードデータが悪化しないと利下げしないのだろう。利上げできない日銀とどちらも動けない状況に変わりないが、利下げしないFRBは能動的な印象ではある。
<SBIリクイディティ・マーケット 金融市場調査部長 上田真理人氏>
声明で変化があったのは、インフレとともに失業率の上昇リスクに触れたところだ。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を見ると、これまでと同じというよりむしろ様子見の姿勢がより鮮明になり、ドルの堅調につながっている。よほどハードデータが悪化しないと利下げしないのだろう。利上げできない日銀とどちらも動けない状況に変わりないが、利下げしないFRBは能動的な印象ではある。
80名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 09:38:26.67ID:m5piSJ280 [東京 8日 ロイター] -
* 日銀3月会合議事要旨: 当面は米新政権の政策とその世界経済や市場への影響注視、国内では政策金利0.5%の経済・物価の反応見極めが適当=ある委員
* 日銀3月会合議事要旨: 米国の政策運営に起因する下方リスク、急速に高まっている=1人の委員
* 日銀3月会合議事要旨: 関税政策で日本の実体経済に大きな悪影響及ぼす可能性高まった場合、利上げタイミングはより慎重に見極め必要=同委員
* 日銀3月会合議事要旨: 不確実性高まっているからと言って、常に慎重な政策対応が正当化されるわけではない=ある委員
* 日銀3月会合議事要旨: 関税政策で物価に上下の不確実性あるが、不確実だから現状維持とはならない=別の1人の委員
* 日銀3月会合議事要旨: 当面は米新政権の政策とその世界経済や市場への影響注視、国内では政策金利0.5%の経済・物価の反応見極めが適当=ある委員
* 日銀3月会合議事要旨: 米国の政策運営に起因する下方リスク、急速に高まっている=1人の委員
* 日銀3月会合議事要旨: 関税政策で日本の実体経済に大きな悪影響及ぼす可能性高まった場合、利上げタイミングはより慎重に見極め必要=同委員
* 日銀3月会合議事要旨: 不確実性高まっているからと言って、常に慎重な政策対応が正当化されるわけではない=ある委員
* 日銀3月会合議事要旨: 関税政策で物価に上下の不確実性あるが、不確実だから現状維持とはならない=別の1人の委員
82名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 09:57:17.16ID:l0bf2pqi083名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 10:07:10.70ID:ABQtmWsC0 しかし金利4.5%ってすごいな
日本なら中小企業大量死するだろ
どうやってアメリカの零細はしのいでるんだろう
日本なら中小企業大量死するだろ
どうやってアメリカの零細はしのいでるんだろう
84名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 10:18:27.67ID:9zIvVN9S0 >>83
めちゃくちゃ潰れてます
めちゃくちゃ潰れてます
85名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 10:21:28.34ID:HcD52YQr0 ミランとかいうガリ勉の若ハゲが机上で考えた安全保障で脅せば貿易相手国に関税を支払わせることができると言うジャイアン理論が通用するかどうか
86名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 10:35:15.44ID:8sO4UIk90 世界的に見て日本が異常な低金利なんで
87名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 10:39:59.42ID:rfdDgv6+0 日本国民の場合、政策金利よりも税金・税率のほうが景気左右しちゃうからなぁ
88名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 10:45:46.80ID:9zIvVN9S0 アメリカも低金利じゃないと経済回せない国になってしまった
89名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 10:49:15.06ID:+JHjHshT0 今日トランプが何かやらかすって言ってる話はFRBへの嫌がらせの類か?
90名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 10:50:30.62ID:9zIvVN9S0 アメリカはスタグフレーション入ってる
91名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 10:55:51.54ID:Bx+zt1yI0 パウエル議長の耳って、韓国人の耳に似ているんだけど
92名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 10:57:47.62ID:l0bf2pqi093名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:06:20.95ID:T79uQOWr0 ほれほれ植田もさっさと利上げせんと
94名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:10:42.44ID:YWhQG6hE0 >>4
インフレ対策に利下げは斬新過ぎるな
インフレ対策に利下げは斬新過ぎるな
95名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:24:24.17ID:S/11Ul9+0 頭が悪すぎる大統領選んだ末路やな
パウ爺の心中お察しいたします
パウ爺の心中お察しいたします
96名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:29:46.38ID:KQjkCef60 ボケたのか、頭エルドアンなのか
97名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:34:51.32ID:S527f6wi0 >>53
ちえおくれのキチガイ野郎、物価の中身でかえるのがあたまりまえだ、だからアホはワクチンに騙される、バカは死にきゃ治らない
ちえおくれのキチガイ野郎、物価の中身でかえるのがあたまりまえだ、だからアホはワクチンに騙される、バカは死にきゃ治らない
98名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:38:02.53ID:S527f6wi099名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:39:16.84ID:S527f6wi0 そもそもインフレなわけないだろ、議長がいったインフレは幻の説明だ。
100名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:42:33.84ID:S527f6wi0 日銀の物価指標もインチキ統計のもの、2%を超えても固定してるし
101名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:44:11.38ID:l0bf2pqi0 国民はもう買い物する金が無いのに
インフレになんてなるわけねーっての
頭、ソ連かよ
インフレになんてなるわけねーっての
頭、ソ連かよ
102名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:45:36.28ID:9zIvVN9S0 パウエル・トランプ・植田
アメリカ金融危機待ち
要するに何もしたくない
アメリカ金融危機待ち
要するに何もしたくない
103名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:46:50.63ID:YWhQG6hE0 >>98
日本語苦手民か?
日本語苦手民か?
104名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:49:01.21ID:9zIvVN9S0 【4人に1人食料品をローンで後払い!】 BNPLシステムの急増から見るアメリカ経済
://youtu.be/vxw69CU72Hc?si=gM6ZktkQbDJxR84T
://youtu.be/vxw69CU72Hc?si=gM6ZktkQbDJxR84T
105名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:49:14.09ID:l0bf2pqi0 上昇率が3%でも、ドルが10%下がってるんだから
円で見たら、デフレに突入してるだろうが
円で見たら、デフレに突入してるだろうが
107名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 11:59:05.29ID:S527f6wi0 この文のこれは何を指すかが理解出来ないから、法則の説明してしまうのだ、そして得意になってワクチンの有効性を訴えてしまうのだ。それはワクチンの説明書なのに。おまえらは認識の差を利用した詐欺師だ。それ以前に単なる知能パーなのだよ。
108名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 12:00:32.21ID:9zIvVN9S0 ギリギリまで借りて消費するのがアメリカ人
109名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 12:02:00.54ID:K4IGFMhT0 句読点で改行できてない、読みづらい、それに気づけない
110名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 12:07:29.06ID:T79uQOWr0 ほれほれ植田もさっさと利上げせんと
111名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 12:09:17.04ID:9zIvVN9S0 金融危機起きたら植田のせいにされるから利上げしないと思う
112名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 12:20:38.34ID:gLc3+eN10 ID:S527f6wi0 はいわゆる陰謀論者で
頭の痛い人だから相手せずにしっかり
NG入りな
頭の痛い人だから相手せずにしっかり
NG入りな
114名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 13:01:38.41ID:/5r5Y3b80 「経済見通しを巡る不透明感はさらに増した」?
毎回、同じ様に、分かりませんと言っている。
分かった試しが無い。
毎回、同じ様に、分かりませんと言っている。
分かった試しが無い。
115名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 13:02:50.11ID:i3eXM7zr0 >>112
そもそもパウエルがFRB総会後のインタビューで関税による物価高が懸念されるから利下げできないと明言しているのにな
この英語も話せない、パスポートも持ってない、低学歴、職歴なしトラ信知恵遅れのゴミID:S527f6wi0はパウエルよりアメリカ経済を知った気になっているんだろw
そもそもパウエルがFRB総会後のインタビューで関税による物価高が懸念されるから利下げできないと明言しているのにな
この英語も話せない、パスポートも持ってない、低学歴、職歴なしトラ信知恵遅れのゴミID:S527f6wi0はパウエルよりアメリカ経済を知った気になっているんだろw
116名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 13:17:00.62ID:YWhQG6hE0119名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 14:24:33.93ID:YWhQG6hE0 チンパンジー並の知能しかない可哀想な子がいるね
121名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 14:59:06.44ID:YWhQG6hE0 チンパン君顔真っ赤で草
123名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 15:06:28.57ID:YWhQG6hE0 チンパンくん
もう少し経済を学ぼうね
もう少し経済を学ぼうね
124名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 15:10:28.37ID:trUwARvf0 よし、なら日本は利下げで対抗だ!
125名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 15:12:38.11ID:4WdfwgXM0 インフレで利下げといえば、トルコリラ
126名無しどんぶらこ
2025/05/08(木) 18:18:12.62ID:9zIvVN9S0 コストコ経営危機
>>4
例えば補助金のばら撒き等による消費の増加によるインフレには利上げが有効だけど、消費する金が無い状態で金利上げたら経済が死ぬよ。
例えば補助金のばら撒き等による消費の増加によるインフレには利上げが有効だけど、消費する金が無い状態で金利上げたら経済が死ぬよ。
129名無しどんぶらこ
2025/05/09(金) 00:58:35.17ID:5cE86cMJ0 >>101
ガイジ一匹見つけた
ガイジ一匹見つけた
130名無しどんぶらこ
2025/05/09(金) 10:40:07.08ID:WgPQxONI0 がんばれおやびん
レスを投稿する