X

退職代行で辞めていく新入社員のリアル。思考停止で代行を選ぶ人のヤバすぎる成れの果て [パンナ・コッタ★]

1パンナ・コッタ ★
垢版 |
2025/05/10(土) 11:23:04.59ID:A7RGnj9S9
「正直、1回使ったら味をしめちゃったみたいな感じがあるんです。もちろん履歴書に退職代行を使いましたなんて書きませんけど、どこに行っても短期で辞めたことはやっぱり突っ込まれますよね。なんとなく嘘をついて転職はしましたけど、そこでも結局は同じ感じになって…」
上司が気に食わない、10分も残業させられた、雑用ばっかりで…。あまりにも稚拙な退職理由に愕然とする。
「結局、すでに3社退職代行で辞めてて、その度に会社のランク下がっている感じです。退職代行中毒って感じ。行き着く先はマジでブラックしかない気がしますね。今はもう諦めて実家に帰ろうかなと思っているところ。田舎ならどっかあるんじゃないっすかね?」

これが今の令和の感覚なのだろうか。この一連の流れに違和感を持つ人もいる。橋本洋二さん(仮名・32歳)は、かつて退職代行サービスで働いていた。現場で数多くの「辞めたい声」に触れてきた彼は、時代の変化をこう語る。

続きはこちら
FORZA STYLE
https://forzastyle.com/articles/-/74508
2025/05/10(土) 11:24:32.13ID:qXv7V0SG0
>>1
作文乙
2025/05/10(土) 11:24:42.84ID:zMPokpHg0
いいんじゃね
二度と行かない会社だしな
いくらでも働き手はあるし、相手だって働いてもらいたくはないだろ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:24:48.95ID:EUF8QCrL0
どう思われるかという想像力がない人間なんだなって
2025/05/10(土) 11:25:14.07ID:O2eS3KGI0
かつて退職代行サービスで働いていた

いやいや、あなたも辞めてますがなw
2025/05/10(土) 11:25:49.20ID:sH63RqUD0
退職・耐選考防御!
2025/05/10(土) 11:26:13.90
まあよくはないよね

花井組レベルの糞企業ならわかるけど
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:27:30.34ID:gaTEcfOB0
次に流行るのは面接代行サービスと就業代行サービス
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:27:53.87ID:/eGn5uMz0
https://youtu.be/GYJQqPokFo4
2025/05/10(土) 11:28:25.21ID:xBYrhCEW0
今までは嫌がらせで退職届出させないようにして辞めさせなかった企業が危機感募らせてるんやろな
2025/05/10(土) 11:29:45.53ID:vo0KeRRl0
>>5
辞めること自体が問題という話ではないだろ
頭悪いね
2025/05/10(土) 11:29:45.83ID:FDX9lQ3V0
最初はパワハラとかで辞めにくい場合に需要があった程度だったけど、今や手続き面倒だから代行使うって感じよね

そういう層は色んな経験を回避して生きてきてる人だと思うから能力が低いと思うんよね
2025/05/10(土) 11:29:55.35ID:EQXkqyLs0
サブスクの解約みたいなもん
2025/05/10(土) 11:29:58.02ID:xT9g3Bx60
別にそんな大変な手続きがあるわけでもなし、金払うのが無駄じゃね?
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:30:35.62ID:HbV8Bb9Q0
短期で辞めたの続いたなら1個にまとめちゃえ
2025/05/10(土) 11:31:35.44ID:xBYrhCEW0
>>14
そもそもパワハラとかしてくるやべー会社だと手続きしてもらえないからな
2025/05/10(土) 11:32:00.82ID:0EkN1ZCb0
そのうち退職代行利用リストを販売するようになるんだろうな
2025/05/10(土) 11:32:13.08ID:aagmXcoF0
病んでやめにくいとか上司にも会いたくないとか追い込まれてなら使う手はあるけどな
うちも3ヶ月で使って辞めていったやついるから…
2025/05/10(土) 11:32:42.04ID:heqOuFg80
どれだけ人手不足でもこんなのは要らない
2025/05/10(土) 11:33:05.21ID:P4fjnTP70
>>16
マトモな会社じゃないなら飛んじゃえば良くね?
2025/05/10(土) 11:33:50.31ID:qOdZb/190
「逃げていいんだよ」に甘んじた似非社会人。
♀が自身を微塵の恥じらいもなく「ボク」と呼び、それを電波に乗せて茶の間に垂れ流せるこの国の成れの果て。
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:33:54.93ID:AOZPanEm0
自由やしねぇ
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:33:59.93ID:5fxIrlrr0
作文かなと思ってしまう
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:34:28.23ID:+82oZzCH0
1ヶ月前に直属の上司に辞めますって言って
1枚紙書くだけやん
楽勝
2025/05/10(土) 11:35:35.29ID:mYSPr/Dr0
賭けてもいい



10年後には「私は退職代行で人生を台無しにされた」っていう人が出るよ
他責思考だし
2025/05/10(土) 11:36:45.49ID:ppP4u2nq0
中途で募集する時点でどこかの会社をやめた奴なのにやめた事をネチネチ追求するバカ会社じゃ一生人手不足だろうな
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:36:46.87ID:C5zYEDVA0
使っても良いとは思うけど
中途半端に代行挟んだら
後の役所の事務手続きが余計にややこしくならないかこれ?
2025/05/10(土) 11:36:55.64ID:sLqS9riq0
代行に20万も払う金はあるんだな
2025/05/10(土) 11:37:08.20ID:Q2mm5NJm0
>>24
正確に言うと2週間前に退職届を出しさえすれば良い事になってる
それは郵送でもいい
会社の規則云々言う人たちいるが辞めるだけならそれでいい
金の問題と推薦状がいるような人だけは社則に従った方が有利
2025/05/10(土) 11:37:18.34ID:ppP4u2nq0
>>25
その前に会社が潰れまくって外資だらけになってるよ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:37:37.07ID:3xivPJC90
退職代行→転職斡旋→退職代行→転職斡旋
その都度おかね取れて土地転がしみたいだよね
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:37:45.20ID:cCbkHGHt0
今現在、どんどん会社のランクが下がっていってるのに、
田舎に帰って快適な環境の会社なんかあるの?
2025/05/10(土) 11:37:48.85ID:ppP4u2nq0
>>28
そんなにかかるのか本当ならアホらしいな
2025/05/10(土) 11:38:09.76ID:weud/XpU0
退職代行使うのはいいんだけど使った履歴とかは分かるようにしてほしいわな
採用側は簡単に辞めさせられないわけだし
2025/05/10(土) 11:38:58.78ID:ppP4u2nq0
>>34
知らんがな
どういう辞め方したなんか関係ねえだろ
新卒だけ採用しとけハゲ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:39:03.74ID:BnP1CT8e0
別に会社に行きたく無ければ内容証明郵便で退職の意思を伝えれば退職出来るけどね
内容証明郵便を受け取り拒否しても郵便局に内容証明は保管されているので
到達した日から2週間で退職が成立してしまう
そこで離職票とか健康保険とか処理をしないと
今度は会社に労基とか含めて指導が入る
退職代行は認めないは就業規則で有効に出来ても内容証明郵便での退職は拒否出来ない
まあ退職代行を出されたら素直に受ける方が良いと思うけどね
なれの果てになるかは本人次第でしょう
2025/05/10(土) 11:39:18.00ID:weud/XpU0
アメリカはまともな職業はリファレンスがないと転職できないからこんな辞め方はまずしない
2025/05/10(土) 11:40:00.87ID:ppP4u2nq0
自分は採用落とした会社は友人にボロクソ言うよ
会社はハゲ社長でゲイだったとか
2025/05/10(土) 11:40:10.23ID:mTzNWlB80
会社のランクって何様のつもりで言ってんだろうね
人手不足でもこういう人に来られると採用活動にかけたリソースも現場の徒労感もすごいから人事部は本当にちゃんと見ろよと言いたい
前職調査すべきだし前職調査されるの嫌がったらその時点で不採用にしてくれ
2025/05/10(土) 11:40:12.78ID:weud/XpU0
>>35
関係ないブラックでも勤めてろよ底辺は
2025/05/10(土) 11:40:31.61ID:T2bhXZ3M0
メンタルヤバくなってるとどうしても会社に向き合えるなくなるから、代行頼むのはありだと思うが、仕事のしの字も始まる前に代行使って辞めますってどうなの?

本人の人生だし、代行がサービスとして存在してんだからそりゃ好きにしていいんだけど、嫌だと感じたし、嫌な仕事する時間も無駄なんでやめまーす、会社に自分から伝えたり手続きすんのは嫌だから代行使いまーすってのはもう社会不適合者だろ
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:40:38.58ID:mfW6JwG30
>>14
まず「辞めます」と会社にいうのがハードルが高い
その後は特に面倒なことはない
人事や役員との面談が面倒臭いが適当に流せばいい
2025/05/10(土) 11:40:40.16ID:ppP4u2nq0
>>40
だからハゲなんだよ
2025/05/10(土) 11:40:58.02ID:mHJAymPc0
昔ほど再就職には苦労しないと思うけど
ブラック会社に輪廻転生繰り返す可能性も高いわけで
2025/05/10(土) 11:41:09.66ID:45CzxkZa0
たまたま入った会社が今話題の花井組みたいなとこだったら代行使うわな
代行無い時代は夜逃げみたいにバックレるしかなかった
2025/05/10(土) 11:41:10.25ID:ppP4u2nq0
>>37
お前アメリカ企業で働いた事あるんか
2025/05/10(土) 11:41:14.69ID:Q2mm5NJm0
>>16
内容証明で出して社長か直属の上司に届くようにして2週間出勤した最後の日に荷物まとめて出て行くだけ
それさえやっておけば本来はもらえる金の減額はできない
それ以上に懲戒解雇でも良いならいかなきゃ良いだけだし給料の締日以降出勤しなきゃ良い
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:41:42.50ID:sAn02cJ90
退職すら自分でできない奴ってどこいっても役立たずだろ
ママのお乳でも吸ってろやガキが
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:41:59.56ID:akopxFmU0
最近、糞みたいな「社員マッチング」の電話がうぜぇ
しかも態度が悪い
会社名名乗らず「求人募集してますか?」って切り出してくる
話を少し聞くと「派遣ではないですけど、マッチング業務をやってる」
「2年間契約していただくと、マッチング情報を提供します」「年額120万・2年契約」

「おまえ、それ、マッチングする人がいませんって言うたら240万取られるだけやんけ」と言ったら何もいえねぇでやんの
2025/05/10(土) 11:42:10.21ID:ppP4u2nq0
>>41
くせえハゲと口聞くだけでハゲがうつるんだから退職代行の方が賢いだろ
まず辞められる時点で人間のクズの集合体だぞ
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:42:21.91ID:mfW6JwG30
>>27
役所の事務手続きなんかないが
2025/05/10(土) 11:42:34.89ID:yYSfoBIh0
また作文か
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:42:44.12ID:M0fkZRiV0
本当の思考停止って自分が奴隷のように扱われてても何も行動しない奴のことだろ
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:42:55.21ID:mYSPr/Dr0
>>41
つっても会社組織という文化自体どうなるか分かんないしな
経団連は解雇自由化を常々訴えてるし
江戸時代みたいな9割業務委託時代に戻りそう
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:43:14.03ID:tUwYsqnm0
代行がいろいろ批判されてるけど
昔でも退職代行あったら絶対使う奴いただろw
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:43:25.01ID:lz7S5sof0
どう考えてもまだ何者でもなくて海のものとも山のものともわからない若造を高く見積もってくれるなんてのは新卒の時だけだもんな…
2025/05/10(土) 11:43:28.92ID:RG/0KOs60
>>21
さすがににボクは関係ないでしょ
ボクっ娘に親でもコロコロされたの?
2025/05/10(土) 11:43:33.48ID:C3jdKLRh0
ブラックに勤めてたら思考できなくなるのではないか
2025/05/10(土) 11:43:56.25ID:Q2mm5NJm0
>>36
その辺が分からない情弱用のサービスだから
そのうち闇で名簿売られそうだがな
辞める権利は労働者には最高に保障されてる事すら知らない人用
会社が辞めさせる権利は殆どないけど
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:44:17.60ID:avDvmCEc0
「ないっすかね?」
こういう印象操作がある時点でクソな記事なんだなと判断できて助かる
2025/05/10(土) 11:44:37.94ID:KJp+vsOP0
いいよなー簡単に辞められる人はさ
俺なんか辞める職もないよ
2025/05/10(土) 11:44:58.89ID:heqOuFg80
退職代行を使った人のリストとか社会にとって有益なものは流出させてもよい
もうあるのかもしれないが今後は間違いなく増えるだろうね
2025/05/10(土) 11:45:12.86ID:ppP4u2nq0
退職代行使われたハゲだけが怒ってるスレ
オメーの会社が悪いんだろw
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:45:16.07ID:j1qbCxaA0
仕事で大失敗して会社に損害を与える前に辞めてくれるんだから会社にとっては有難いだろ
無能なのに会社に居続ける方が迷惑
2025/05/10(土) 11:45:34.72ID:48uAHc6P0
短期離職が多いと不利だぞ
逆に言えば何年空白期間あろうがちゃんと長く働いてた経歴あればいくらでも卍解できる
ソースは俺
2025/05/10(土) 11:46:03.18ID:tluplzEh0
いいのか?
人手不足ではあるけど人材は不足していないんだぜ?
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:46:22.80ID:y9cAXVWH0
自分で辞めってのは事務業務だし
プロに使うのが正しい辞め方だよね

互いに平和でしょ
68ななし
垢版 |
2025/05/10(土) 11:46:27.23ID:F3z+IHtk0
>>11
まあそうなんだけど、それを言っちゃうと退職代行自体も問題じゃないから一番頭悪いのはこの記者笑
2025/05/10(土) 11:47:10.53ID:CXCmlw950
>>19
だよ
2025/05/10(土) 11:47:57.60ID:ppP4u2nq0
退職代行使われて発狂するような老害だから代行されんだよ
当然だろ
自分が人間のクズなのに人のせいにして幼稚なハゲのまま老害になったって自覚しろよ
世界中で嫌われてるゴミ以下の人間のクズだって
2025/05/10(土) 11:48:37.37ID:Q2mm5NJm0
>>54
衰退国家日本で下手に解雇自由化して外注自営化したら税金取れなくなるだけなので国が聞くわけがない
日本はその思惑と逆に自営はどんどん減ってサラリーマンばかりが増えてる
政治家も許さないんじゃね 自営だと自分の税と社会保険料の額知らん奴いないし 革命起きかねないからな
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:48:45.96ID:N+N2PiBS0
しかし今はこんな便利なサービスあるのか(笑)
昔は小さな会社だと社長直談判だぞやめるの
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:49:42.83ID:YbBYsoB70
10分残業させられて退職代行?
んなわけあるか盛りすぎだわ…月60時間とかざらにあるのに
2025/05/10(土) 11:49:56.74ID:gNi2+ro50
ハローワークがちゃんと仕事しないから
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:50:04.47ID:Yk4tg55S0
>>62
退職代行を使われたブラック企業の実名公開されるのが先だろ
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:50:16.62ID:yvvOk0z/0
こんな奴らでも正社員に就職できて氷河期非正規は一生非正規のままなのが今の日本だからな
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:50:42.99ID:yMIJKYst0
そういうゴミをさらに腐敗させてきたマスゴミや企業が悪いよ
2025/05/10(土) 11:51:11.28ID:58CB+hH+0
>>1
ゼット世代の3割が何らかの知的障害
2025/05/10(土) 11:51:40.91ID:J6aDZ9r30
別に代行使わないで辞めても変わらなくない?
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:52:19.31ID:3Ia3dTOg0
辞める苦労も嫌がる怠け者は
もう社会で居場所は無くなる
2025/05/10(土) 11:52:28.82ID:T3v6cw8c0
ブラック会社に入社したブラック社会人がブラック業者使って退職するという話
2025/05/10(土) 11:52:49.05ID:T2bhXZ3M0
>>50
そういう面白くもなんとも無い逆張りはいらないよ
面白いこと書けるようになってからネタレスしなよ

>>54
制度どうこうは別にいいんだよ
自由度が高くて選択肢が多いのはいいことだからね

本人にやりたいことがあって、ステップアップのロードマップがちゃんと立てれてるならまだしも、4月5月の段階で、やりたいことじゃなかっただとか仕事が合わないなんて理由で安易に逃げてどうすんのさ

この社会に楽しいことだけキラキラしたことだけやって高給もらえてやりがいがあって人に自慢できる仕事なんてまず無いし、そもそもそんな仕事にありつける付加価値は今のお前に無いだろと
今の日本社会の9割9分は凡人の地道な労働で成り立ってんだよ
2025/05/10(土) 11:52:50.99ID:9CoduTap0
問題ないガンガン使え
バックレだけはやめろ
2025/05/10(土) 11:53:02.79ID:Q2mm5NJm0
>>72
便利も何も戦後民法では辞める規定は
口頭でも良いから辞める意思を会社に伝える事
それから2週間は経過させる事
で雇用関係の終了になってる
社長が聞かない受け取らないなら内容証明郵便で送れば良いだけ 受け取らなくても届いた記録は残るので同上
戦後80年変わってない
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:53:13.20ID:HbV8Bb9Q0
こんなありえないサービスが成立する国という事実に恥じ入らないとな
これまでの労働文化を作ってきた人々は人類の恥だと思う
2025/05/10(土) 11:53:27.42ID:0xPsVhba0
週に一度経営陣を現場ラインで働かせたい
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:53:58.17ID:mYSPr/Dr0
>>79
威圧したりして無理やり引き留めるケースが何回もあった証拠なんやろうな
2025/05/10(土) 11:54:21.77ID:zoC9yaaX0
試用期間3ヶ月はどちらでも一方的に即解雇、即辞める事が出来ますみたいな契約でいいんでないの?
2025/05/10(土) 11:54:28.03ID:WOu4sOey0
履歴書に載せるようにしてくれ
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:54:57.26ID:3Ia3dTOg0
>>79
辞める面倒を知っている者は
簡単に諦めたりせず
可能な限り食らいつこうと努力する
それが出来ない奴は何やっても続かない
そしてアッと言うまにヒキニートw
2025/05/10(土) 11:55:28.14ID:4rWtg1cu0
退職するなら死ねってなら靖国に合祀してくれよ
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:55:37.74ID:VjCJ4v4F0
モームリ
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:55:38.04ID:y6AmUzJ40
スキルも身に付けないで退職してどーすんだと。
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:55:56.46ID:OQsmVBd50
>>76
でも実質非正規みたいなもんじゃない?
雇われても自分から短気で辞めるんだからw
正規雇用の旨味はなんといっても解雇が合法になりにくいってことであるのに、雇われても短期で自分から辞めるならわざわざ正社員になる意味はない
2025/05/10(土) 11:56:01.67ID:heqOuFg80
>>75
社員がブラック企業を避けるように企業もブラック社員を避ける
まともな社員や企業にとってはいいことしかない
2025/05/10(土) 11:56:09.95ID:gh1wNxdf0
嘘ついてでも自分で辞めろよ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:57:11.11ID:N2P70PjH0
>>35
本当に長続きする新卒を望むなら、その新卒が退職代行を使っていたかの履歴は欲しいでしょ
2025/05/10(土) 11:57:28.60ID:Q2mm5NJm0
雇用は圧倒的に雇用者の方が立場が強い という前提を知らないで働くからだ
唯一労働者が強いのは辞める時だけだと知っといた方が良い
2025/05/10(土) 11:57:30.34ID:T3v6cw8c0
パパやママに頼めばタダなのになw
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:57:56.37ID:OQsmVBd50
結局いつの時代でも東大卒とかしか旨味はないってことよ
東大卒なら氷河期でも一流企業でまったりと定年までいられて退職金に企業独自の年金も上乗せ

Z世代だって、結局学歴スキルがないとこうやって求人詐欺をやる中小転々とすることになるんだから、非正規雇用となんらかわりはない
2025/05/10(土) 11:58:44.32ID:JuJu64Dp0
昭和の高度経済成長期だってこんなもんだったんじゃねえの
就職氷河期に企業の方がつけ上がりすぎたんだよ
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:58:45.86ID:ILa8EzUv0
悪くはないと個人的には思うけど社会的には無責任な流れになるから良くないかもなぁ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:59:16.61ID:adwa+jQP0
他の国でこんなビジネスはあるのだろうか?
多分ないよな。
2025/05/10(土) 11:59:16.60ID:hQbtZLWi0
>>25
バブル〜氷河期にかけての「フリーターは会社に縛られない新しい生き方」ってマスゴミが吹聴した話を真に受けた連中が今どうなったかという話と似たものを感じるな
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:59:24.89ID:qJFdWF5y0
会社側としては社保や税金関連の処理にコストかかる
会社に売上上がる前に辞められるとか完全に迷惑以外の何者でも無い
事務方のボヤキです
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 11:59:57.47ID:mfW6JwG30
>>70
お前みたいな「老害」の意味も知らないアホばかりだから退職代行も成り立ってる
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:00:25.56ID:OQsmVBd50
>>102
そうではないでしょ
会社だって期待外れだったから雑用とか入社時の説明と異なる仕事をさせて自己都合に追い込んでるんだし
自分もされたことあるけど、やっぱり会社から期待されてる人間には求人詐欺なんてやらないから
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:00:37.36ID:vPcC/AT+0
こんなの使う奴らは頭も心も弱い憐れな連中だよ。
こんなサービス利用したらもう2度とまともな会社で働く事は出来ない。
そいつらの親もどうせバカで無教養だから子供に何も教えてないんだろうな。
2025/05/10(土) 12:00:43.03ID:4rWtg1cu0
一ヶ月以内に無断で退職したら損害賠償を請求できるようにすると政治家に頼み込めば?
2025/05/10(土) 12:00:55.09ID:iB0Nyfi+0
こんな売り手市場三年ぐらいで終わるよ
バブルの人手不足も雇用側が団結して意図的に潰された感はする
Zには我慢せず早く定着しとけとしか
2025/05/10(土) 12:00:56.24ID:Q2mm5NJm0
昔は縁故採用が多かったので簡単に辞められないが今そんなの減ってるだろうになぜ代行とは思う
会社も採用数ヶ月で辞められると経済的に損だし 雇う時に結構お金掛かってるから ある程度なら条件聞くと思うけどね
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:01:35.50ID:QVFbHcNf0
でもしがみついてる禿げ上がった社畜は死んだ魚の目してるよ
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:01:35.95ID:OQsmVBd50
>>105
コストって源泉徴収票発行して、脱退手続きなんて1日もかからないだろw
それでコストだのいってるなら、まずキミの経理総務としての能力を心配したほうがいいよ
2025/05/10(土) 12:01:51.27ID:T2bhXZ3M0
>>99
それしてくれたらもう諦めがつくし遺恨もないわw

メンタルやばくなってる同期に代行勧めた事あったけど、新卒で昼過ぎに嫌だから辞めまーすって軽く辞めるやつはパパママ使ってくれねーかなぁ
2025/05/10(土) 12:02:07.45ID:pi/OT/6J0
来週やっと退職
俺が居なくても会社は回るのに現場は何かわちゃわちゃしてる
2025/05/10(土) 12:02:20.60ID:GQOUVf1k0
>>1
成れの果てって代行出始めて数年なのに成れの果て分かるの?
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:03:00.80ID:QVFbHcNf0
どんどん辞めろ辞めろ
嫌なことしてたら人生損するだけだよ
生活保護もあるし
嫌なことして生きる人生なんて死んだほうがマシじゃん
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:03:05.02ID:C5zYEDVA0
>>51
いやいや
厚生年金を国民年金に切り替えたり
社会保険を国民健康保険に切り替えたり
市民税を支払う手続きしたり
色々あるんだぞ。
間に代行挟んだら受取書類とか訳わからんくならんかな?
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:03:13.05ID:mfW6JwG30
>>100
東大コンプレックス丸出しで草
東大行けなくて京都大学行ったんだろ
2025/05/10(土) 12:03:16.19ID:qXFCnuEl0
昭和世代は若者に退職代行を使われて屈辱的なんだろうなあ
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:03:26.12ID:nxpJB5YC0
ブラック企業でも使い捨て前提で引き留めしないところは優良ブラックか
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:03:58.39ID:mfW6JwG30
>>118
3回転職したから知ってる
2025/05/10(土) 12:04:23.73ID:Q2mm5NJm0
>>102
いや会社の理念から言うとその程度の関係の方が良い
いないと困ると言われるならさっさと独立して業務委託に切り替えるべきだし
そういう人がいないのが会社の理想系だから 個人の責任感に頼るとか本末転倒
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:05:04.25ID:QVFbHcNf0
社畜「仕事嫌だ仕事辞めたい…」
つ退職代行
社畜「退職なんかしたら後悔するぞ!」
↑救いようがないよこの奴隷ども
2025/05/10(土) 12:05:18.87ID:heqOuFg80
>>105
採用も教育も企業からすれば先行投資だからね、新人1人あたり数百万円はかかってる
どれだけ人手不足でもまともな企業ならこんなのは要らない
例え人手不足で倒産しようともこんなのを採用したら倒産が早まるだけだから
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:05:44.94ID:QA2WvxIl0
どこで働こうが、ゼニ稼ぐのは苦労が多くて大変。
今は終身雇用の時代じゃない、転職当たり前とかマスコミが
あおるのを真に受けて、実力もないのに退職繰り返してたら
結局本人が泣きを見るのに決まってる。

スキルを身につけるにはそれなりの勉強努力、修業期間が
必要だろ。いっちょ前になるのは簡単じゃない。
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:06:20.81ID:QVFbHcNf0
>>120
出来の悪い経営者と辞めるに辞められない無能社畜が退職代行叩いてるよな
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:06:32.84ID:gcNJVOec0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/05/10(土) 12:06:58.78ID:4rWtg1cu0
他の経験が無い奴に限ってお前なんてどこ行っても通用しないと言うんだよな
2025/05/10(土) 12:07:14.16ID:q5Ki2OS00
ブラック社員の成れの果てなんて、引きこもりしかないやろ
病的にホワイトを意識したうちの会社でさえブラックだとか言うヤツがいて目眩したわ

なんでもかんでハラハラうるさいのと同じで、なんでもかんでもブラックだと思うようなヤツがブラック社員だわ
給料泥棒の無能より鬱陶しい
ブラック企業ですらお断りだろうからな、下手すりゃコンビニバイトすらお断りされるんじゃないか
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:07:24.62ID:QGuO4lOn0
甘やかしたツケ
いまの若者は優秀とか言って勘違いさせてきた大人の責任
あと10年したらインドやインドネシアに抜かれ隣にはタイやベトナムに並ばれるんだからザマーだ
2025/05/10(土) 12:07:57.54ID:Q2mm5NJm0
>>113
雇う時に結構かかるんだよ
うちなんて名札と社員証制服机椅子パソコンまで用意してるからそれなりに実費も掛かってる
それに教育もしなきゃいけないしで特に1年目はに会社はコストかけて育ててるケース多いよ 成果給ならゼロかマイナスレベル
自分の後はこいつらだと思うからまともな所はちゃんとしてる
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:08:05.00ID:OQsmVBd50
オレだって超零細企業で入社時は「部下の成果物のチェックと複雑な成果物の作成」ってことで入社して、
試用期間中はその仕事できてたけど、部下がおつぼねに嫌気がさして辞めちゃったら、成果物の作成段階からやらされてる
会社の言い分はミスが多いからチェックを任せられないとかいってるけど、部下が辞めるまでは普通にこなしてたし、自分より上の役職のやつも同じミスしてるのにオレにだけ咎められる

理由はおつぼねがオレを嫌ってるってのがある

こうやって会社から不要と判断されたら求人詐欺をして自分から辞めるように仕向けるのが日本企業

これが大企業になると、多少はこうあるべき論がまかり通るので無茶苦茶なことはなくなるんだよね

つまり、結局は新卒時点で優良企業に入社出来ない限り平坦な人生は送れないということで、そうなるためには東大や一橋を卒業しなくてはいけないということだ
2025/05/10(土) 12:08:34.62ID:j76R5Fg90
>>111
嫌な上司を目の前から消してくれ、過去の新人がやってきた常識的な範囲内の雑用を自分だけ免除してくれ

さすがに聞けないと思うけどね。99%の社員は「仕事だから」と我慢してやってるとしたら、1%に寄り添えないのは組織として普通
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:08:57.89ID:di0KVM0d0
ま、辞めるのに面倒がありそうなら代行屋もありかと思うが、こんなの代行使う必要ある?、ってのが多すぎなんだよ
自分で退職も出来ないような能無しはどこに行っても使い物になんねーよ
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:09:14.40ID:QVFbHcNf0
退職代行で辞めやすくして生活保護費を上げるのが良奴隷になって人生棒に振る被害者をなくしたい
2025/05/10(土) 12:09:18.13ID:FCq0aPzl0
>>1
こんな絵に書いたような話
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:09:29.80ID:C5zYEDVA0
てか退職して返る書類は1ヶ月近く掛かる事がある。
しかし役所の保険年金切り替えは退職から14日以内にやらなきゃならない。
これ会社と連絡取らなきゃ色々不具合でるんだぞ?
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:09:51.03ID:Qw2i+Qb60
他人の下では働けないコミュ症。
かと言ってスタートアップ企業を立ち上げる能力もない。
100%在宅で出来る仕事でも探して引き籠もってろ。
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:10:04.41ID:4nbRIDlS0
こんなことに金払うやつの気が知れない
こんなんでよく就職できたなと思うわ
退職届書いて出すこともできないの?
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:10:24.44ID:OQsmVBd50
>>119
全然w
中堅私大よw
京大出てたら人生変わってただろうなぁ
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:10:49.14ID:GRAdY5jK0
現実のダメを感じたらもう一回アルバイトしながらでも大学行ってスタートアップ目指すのが吉
マジで衰退してるだけでロクな国じゃないからね。
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:10:57.69ID:qJFdWF5y0
>>113
一瞬で終わるのか、キミすごいなあ
保険証返送や書類の郵送料も無料なんだね
羨ましいよ
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:11:01.33ID:QVFbHcNf0
奴 隷 発 狂 w
2025/05/10(土) 12:11:42.67ID:BCR2wMEz0
逃げるは恥だし癖になる
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:11:57.83ID:adwa+jQP0
>>140
普通じゃない会社がまだまだあるってこと。
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:12:15.61ID:xdDME1ip0
すぐ辞めた場合って転職先の面接で何で言うの?
絶対に突っ込まれるよね?
2025/05/10(土) 12:12:26.16ID:Q2mm5NJm0
>>134
雑用は自分のことは自分でやれっての結婚あるんじゃね
上司は話聞いて机の位置変えまではやるけど 嫌な上司と言われる理由で客観的にもパワハラは結構いる
そこ放置すると次も辞めるだけだけど
2025/05/10(土) 12:12:36.38ID:mnXOYt0u0
TVでコラムニストだかナントカ教授だかが、
今の若い人って大学で飲み会に参加しないじゃないっすかあ、
先輩の理不尽な要求も聞いたりしないじゃないっすかあ、
だから社会に出てやってけないんすよお。
とかめっちゃ斜めに座って話してた。
スタジオにいる他のコメンテーターの人達はコイツ呼んだの誰だよみたいな空気になってた。
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:12:45.03ID:QVFbHcNf0
>>141
俺は超高学歴超天才で無職実家暮らしだけど
むしろ超高学歴超天才だからこそだれも俺に文句言えない
社会がおかしいんだよ俺は正しい
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:12:54.83ID:GRAdY5jK0
パナソニックもゴミ丸出しだし、アホの奴隷とか日本がダメになったら、世界のどこでも通用せん
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:14:26.96ID:OQsmVBd50
単純に考えたらいいんだよ
短期で辞めて欲しくないならミスマッチ防ぐために面接でありのまま話せばいいわけ
入社後も説明通りの待遇にすればいい

それをあえてしないってのは、辞めてもらっても構わない人材か辞めてほしい人材ってことよ

辞める方だって一流企業を転々とするなら話は変わるが、名もなき中小企業で大したスキルもなく転々とした経歴なんてマイナスでしかないからな
そうなると次に雇われるところはどんどん待遇が悪くなるのは必然
そのリスクを犯しても退職代行であっさり辞めるんだから自己責任でしかない
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:14:27.98ID:QVFbHcNf0
>>147
いまそんな失礼なこと聞いたらだれも来てくれないyい
下手すりゃあハラスメントになるぞ
ゴミ以下の企業なら知らんがそんなとこはすぐ潰れる
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:14:53.98ID:4LouJk0+0
あなた前の会社3日で辞めたんですか
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:15:36.43ID:MKgTUkIY0
>>12
手続き言うても辞めますって出すだけなのになあ…
保険関係とかあとは会社がやるし
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:15:49.12ID:GRAdY5jK0
>>152
企業は人員揃えて囲えば何とかなると思って騙すからね
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:15:54.93ID:QVFbHcNf0
>>151
パナソニックとか笑えるよな
出来損ないのぶら下がり奴隷ばかりで
こいつらぶら下がりの寄生虫こそリストラ代行企業があればお願いして辞めさせたいんじゃないか
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:15:58.30ID:MAdRC5h30
>>32
田舎を舐めてるんだろ
田舎でもこんな奴は続かないよ無職引きこもりになるよ
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:16:31.41ID:mYSPr/Dr0
>>152
面接だけで100%ミスマッチ防げるってのがムリゲー
面接じゃなくて3ヶ月バイトしてよかったら採用でいいんじゃないの?
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:16:37.30ID:C5zYEDVA0
>>155
次決まって無かったら自分でやらなきゃならんが。
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:16:40.38ID:yzzx3pLZ0
>>1
田舎に帰ると人生詰むぞ
よほどの地方じゃない限りまともな就職口なんてないってw
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:16:51.05ID:v5F5xicI0
自分でやればタダなのに無駄金使うくらいだから既に普通じゃないわな
2025/05/10(土) 12:17:03.30ID:q+3x0YVH0
成れの果てはニートか犯罪者だよ
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:17:06.79ID:QVFbHcNf0
>>154
若者「おういまは退職代行会社もあるんでねお前のとこはそうならないように注意して丁重にもてなせよ」
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:17:18.76ID:QMKqH/ov0
辞めるのは勝手だが自分のケツも自分で拭けない奴はちょっとなぁ。
まあ短期間で辞める奴はご用心だな
嘘で固めたとこでそんなのこっちはすぐわかるからね
2025/05/10(土) 12:17:46.78ID:l+KjH4Tg0
>>149
大学だと、そんな積極的にリアルに人と関わらないようにしててもどうにかなるしな
社会人になるとその辺りの人間関係濃くなる
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:17:55.15ID:5tbReBCw0
辞めたいなら辞めたらいいんやで
再就職がんばってな
2025/05/10(土) 12:18:05.81ID:L1wBxpnr0
会社としては使えない奴が自分から辞めてくれるんだからメリットでしか無い。
使えない奴が居座ろうとしてどんなに嫌われても何食わぬ顔で時間だけ守って出勤してきて、退職金だのゴネ出す方が会社にはダメージ
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:18:25.93ID:MKgTUkIY0
>>153
失礼って言われても雇う側としたらマイナス要因(すぐ辞められるの困る、ぶっちゃけ雇いたくない)
でも何か事情があるかもしれないから
切り捨てるの可哀想、一応聞いておこう、くらいのものだよ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:18:42.36ID:vPcC/AT+0
>>151
ゴミ丸出しw
バカ丸出しの間違いだろw
頭悪そうw
2025/05/10(土) 12:18:50.98ID:/kSvKM4h0
>>10
退職届を内容証明で送って出社しなきゃいいじゃん。小学生かよ
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:18:57.68ID:QVFbHcNf0
奴隷どもさぁ
いつまで勘違いしてんだ?
そりゃお前らは代わりはいくらでも聞くゴミだろうしお前らなんかすぐにでも辞めてもらいたい給料泥棒の寄生虫だけどさ
若者はちがうんだよ
企業はお前らには辞めてもらいたくて若者には辞めてほしくないわけ
だからこそ企業は退職代行サービスを嫌ってるんだしな
2025/05/10(土) 12:19:43.93ID:q+3x0YVH0
まあ売り手市場だからこんなことが通用してるが
優良企業の門はだんだん狭くなってるよ
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:20:02.32ID:ESDOVICn0
代行業者に説明するのと
会社経営者?管轄部署?に退職言うの大して変わらなくね?
会社と代行繋ぐ手間考えたら自分で言ったほうが手っ取り早いけど?
会社も退職者初めてじゃないんだし
そんなに新入社員なんか引き留めたり恫喝したりしないだろ?
2025/05/10(土) 12:20:03.84ID:yBvskgwn0
逃げ癖ついた奴を使うのもリスキーだからねぇ
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:20:08.92ID:MKgTUkIY0
>>160
そうなんか
次決まってからの転職しかしたことなくて知らんかったわ
2025/05/10(土) 12:20:54.20ID:Q2mm5NJm0
>>159
それは辞めた先の話じゃね
エスパーでもないのに退職後の面倒までやれるわけないだろ 
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:21:09.52ID:lCLg8DX90
嘘を言い続けたら“本人も信じ始めた”件 https://trendbuzz.net/8368/
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:21:13.67ID:HcaBlUZ70
>>24
なんで価値のねえトコに1月もいなきゃいけねェんだよおかしいだろ
洗脳されてるぞ
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:21:50.78ID:5tbReBCw0
経験から言うと今の時代の若者ってかなりの子供なのよ
責任持ってまともになるのは35歳ぐらい
なので40手前の経験者を雇うのが一番堅い
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:22:51.59ID:1FteV0HP0
>>55
黙ってこなくなるやつそこそこいたからな。
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:22:54.22ID:QVFbHcNf0
>>169
そんなこと言っとったらだれも来てくれへんで倒産するで
お前らはあれやな高望み勘違い高齢ババアと同じやな
高身長高学歴優秀やったら取ったるみたいな勘違いしとるけど若者はお前のような薄汚い出来損ない企業なんかごめんなんやわ
もし若者に来て欲しかったらお前のゴミ組織にはせめて若者を丁重にもてなすくらいの姿勢がないとだれも来てくれへんと理解したほうがええで
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:23:16.58ID:HcaBlUZ70
>>174
実際はパワハラまみれだから代行業者がここまで流行ったんだよ
この国は立場の弱い人間には何言ってもいいと思ってるバカが多すぎる
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:23:16.65ID:MKgTUkIY0
>>174
建築とかだとあるみたいだけれど、
普通のところだとあっさりし過ぎるほどあっさりなイメージ
主力「いついつ辞めます」→分かりました
えっ!?引き留めしないんですか?くらいの
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:23:16.85ID:PPWR/NzV0
労働代行サービスと人生代行サービスはまだですか?

ひきこもり
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:23:18.93ID:CrItQgk60
俺35年働いてきて転職2回
今の会社は勤続23年だな
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:23:32.54ID:RSDwEQga0
ロウキ戦犯回避
2025/05/10(土) 12:23:34.98ID:Q2mm5NJm0
>>176
やるってたって社保→任継か国保 厚生年金→国民年金
失業なら離職票持ってハロワに行って失業手当もらう手続きだけだぞ
でかい会社だともうちょっとあるけど大抵会社が教えてくれる
2025/05/10(土) 12:24:10.21ID:OrZ/1oCI0
>>68
退職代行を使って辞めることの問題点を提起する作文なのに?
マジ理解できてないな
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:24:23.07ID:OQsmVBd50
やっぱり雇用保険が元凶なんだよなあ
社会保険は金額がはるから未加入の所あるけど、社会保険は加入履歴はバレないからね

その点雇用保険は入社時に必ず前職がバレる
しかも入社して5日以内に加入だから、入社してミスマッチで辞めたくても簡単には辞められないのがきつい

雇用保険も前職の照会が不可になれば、もっともっと短期離職しても不利にならないのに
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:24:42.05ID:5tbReBCw0
辞めるって言うのすっごい勇気要るから分かる気がするわ
その勇気は俺にはあったけど。勇気がないクズども
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:24:56.72ID:QVFbHcNf0
退職代行は正当なサービスであり権利です
ゴミ企業「退職代行なんか使うやつは取らないジョー」
若者「あ正当な権利を保障しない会社とか無理なんで結構ですw」
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:25:07.74ID:BFMxCO2W0
辞めてどこに行くの?
トライアンドエラーをして自分の理想的な環境を探してるのか
いつでも話題の氷河期世代からの転職経験から教えてやる
全てはお前の最初の言動や立ち回りで周りが判断してるってことをさ
2025/05/10(土) 12:25:25.81ID:vCmbMEpt0
ゆとりも大概だと思ってたが、ゆとり以下が現れるとはね
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:25:53.11ID:CrItQgk60
前職辞めるときは2ヶ月ほど行方不明になったなw
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:26:01.75ID:91f+NOxc0
いい時代だなあ
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:26:18.87ID:QVFbHcNf0
奴隷「退職代行ガー」
www
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:26:22.78ID:ESDOVICn0
>>176
会社は社会保険と厚生年金、雇用保険の抹消手続きしかしない。
次決まってれば次の会社が辞めた会社と連絡取ってバトンタッチするが
決まって無ければ無保険状態になるから
厚生年金を国民年金、社会保険を国民健康保険に切り替える手続きを14日以内にやらなきゃならない。
失業保険貰うならハローワークに社会保険請求手続きしにいかなきゃらないし。
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:26:32.23ID:5tbReBCw0
射精代行モーガマンムリ
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:26:43.83ID:UUjOYlf60
Z世代の境界知能は頭数に入らないからサクっと切り捨てて行け
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:27:06.65ID:MKgTUkIY0
>>192
いや、退職代行使ったかどうかなんてその後の企業には分からないんですが…
2025/05/10(土) 12:27:09.15ID:eexxY6QM0
そもそもで言うなら入った会社が間違ってたんだから退職代行以前の問題なんだけどな
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:27:11.04ID:QVFbHcNf0
社畜奴隷「憎い!退職代行が憎い!」
wwwwww
2025/05/10(土) 12:28:49.72ID:nvSBzpTN0
>雑用ばっかりで…

これをいってやめていった新人いた
入って3か月でやめてった

まだ3か月だったから業務内容は電話に出たりとか、先輩と一緒に
会議用資料まとめたり、郵便物を出すような仕事だったんだけどそれが
気に入らなかったらしく「自分はすごい才能がある」「自分は社会になくては
ならない人物」と主張して、それなのに重大な契約とか任せてもらえないからと
やめていった
それから同業界内の会社をいくつも転々とした後無職になり、
しばらくして闇バイト関連やらかして捕まったらしい
2025/05/10(土) 12:30:34.05ID:7vuDBjGw0
>>164
会社「わかりました(取るんやめよ)」
2025/05/10(土) 12:30:46.44ID:q+3x0YVH0
まあ結局代行つかってもつかわなくても辞めるやつは辞める
バックレしないだけマシと思おう
2025/05/10(土) 12:31:37.96ID:r2i6Wpae0
>>201
モームリが転職支援会社もやってる
モームリ自体がリピート割と謳ってリピーター作ろうとしてる辺り「すぐ辞める奴」が主な収入源なんだと思う
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:31:48.51ID:fJxBKitL0
キツい事から逃げる奴はまあそうなるだろうな
仕事は遊びじゃ無いんだからな
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:32:17.12ID:VVencE0r0
小学生の作文以下の捏造記事ワロタ
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:32:30.29ID:vPcC/AT+0
>>203
無職発狂w
2025/05/10(土) 12:32:39.40ID:x42dWxcW0
ちゃんと退職の事務代行までやってくれるなら、退職代行は大歓迎だわ
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:32:55.91ID:v02iJ6fK0
ちょっと関係ないけど、離職票とか自動で送ってくれるとこ皆無だよなぁ
あれが企業側の義務って最近知ったけど、いつも自分でくれって電話しとったよ。
あれで失業保険受給若干ラグでるからこまるんだよねぇ
ブラックやめるときとか上司家まで来てクッソ面倒くさいからなぁ

要領いいやつや有休きっちり使い果たしてやめたけど10年以上勤めて一回もつかったことなかったわ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:32:57.83ID:00s2FLjr0
一番多いCMは転職はビールかリクルートエージェントかってくらい転職を煽ってるからね。転職する前提でとりあえず就職って感じになるんだろうな
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:33:08.59ID:ESDOVICn0
>>207
弁護士事務所がそれやるのって何とも言えん気分になるわw
2025/05/10(土) 12:33:25.68ID:vc0/QoJw0
雑用しかやらなくていいとか天国だろw
このレベルのガキは実家に帰ったら闇バイトかこどおじこどおばにしかならないな
2025/05/10(土) 12:33:33.66ID:KAqXVoak0
自ら新卒カードを台無しにしていくスタイルw
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:33:36.07ID:1bdkTj3z0
嫌なんだから仕方ない
我慢はストレスだからな
2025/05/10(土) 12:33:48.47ID:4B84FKCp0
離職票さえいらなければバックればいいだけ
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:33:53.51ID:1zsIYolF0
モームリとかも面倒臭いからメールやAI音声の電話1つで辞められるツール欲しい
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:34:07.34ID:FixkQ09W0
まあブラック社員は一定数いるだろ
40迎える頃に稼げているかどうかだな
メンタル病んでるとか会社が恫喝や泣き落とししてくるとか
そういう奴以外で使う必要ねえし
2025/05/10(土) 12:35:04.80ID:KAqXVoak0
高卒で奨学金という名の借金抱えていないのであれば身軽かもな
2025/05/10(土) 12:35:11.39ID:GeE3CxH10
(´・ω・`)何歳になったらみんな働くっていう制度が間違っていると思う。学校に行ったあと少し遊んでから趣味とかやったあとから働けるような働き方もあっていいと思うんだよね。
(´・ω・`)気持ちがないのに就職したって短期で辞めるよ。
2025/05/10(土) 12:35:49.39ID:Q2mm5NJm0
>>204
そいつにも問題はあるけど 
電話応対とか資料整理みたいな雑用だけやらせた挙句上が何も言わないのも問題 もうそんな時代じゃない
先の見通しを教えてあげて発信しないと
お前こそなんでその仕事を新人にさせたか言えるのか
2025/05/10(土) 12:36:04.15ID:4B84FKCp0
まあ代行使いたい気持ちも分かる
俺もアレ系のフロント企業に入社してしまって初日で辞めた
建物に入ったら入口がロックかかるのが怖すぎ
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:36:34.76ID:4nbRIDlS0
離職票ぐらい取りに行けよ
そんなコミュ障じゃどこも雇ってくれないぞ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:37:03.19ID:1bdkTj3z0
離職票って送ってくれないの?
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:37:28.99ID:7PFW1zrF0
> なんとなく嘘をついて転職はしました

そら落ちていくのは当たり前
田舎でさえ通用しないから
こんなのが闇バイトでしか働けなくなるのは自明
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:37:31.52ID:ESDOVICn0
離職票は1も2もマイナポータルでダウンロードできる。
手続きが終わってれば年金事務所で
資格喪失証明証も発行できる
てか会社が送ってくる資格喪失証明証は加入年月日が記載されてないから
健康保険加入には使えない
2025/05/10(土) 12:37:32.37ID:seSsS8Ik0
ブラックやめるにはちょうどいいシステム
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:38:13.50ID:Ug37/N0n0
7割ぐらいはスパイラルに堕ちていくイメージしかない
2025/05/10(土) 12:38:47.92ID:Q2mm5NJm0
>>226
まともなところなら送ってくれる 取りに行けとか言ってんのはブラックにしか勤めたことのない奴だけ
うちなんて総務は別の場所にいて殆どリモートだし
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:38:49.69ID:1zsIYolF0
離職票はハロワで相談すれば会社に連絡して郵送してくれるよ
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:39:14.85ID:iZchM+Zh0
何の役にもたたないで辞めるんなら
会社を辞めるというスキルくらい身につけて辞めろって思う
2025/05/10(土) 12:39:38.15ID:GeE3CxH10
>>228
へぇ!(´・ω・`)良いこと聞いた。
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:39:46.83ID:QVFbHcNf0
>>208
奴隷「仕事きついよぉ辞めたいよぉ退職代行羨ましいヨォー」

wwwwww
236
垢版 |
2025/05/10(土) 12:39:48.85ID://vlqkRZ0
>>76
なんか狂ってるよな
かたややる気なし、かたやどれほどやる気があっても資格なし
資格持ってても資格なしよ
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:39:58.28ID:ESDOVICn0
>>232
これ割と大切だぞ
2025/05/10(土) 12:40:20.15ID:Q2mm5NJm0
>>228
今そんな時代になったんだな
でもマイナポータルってマイナカード前提じゃねーの
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:40:41.05ID:7MZdeddp0
代行使って辞めるような奴に雑用以外の仕事が出来るのか
2025/05/10(土) 12:40:49.71ID:weud/XpU0
>>43
底辺には分からんよ
こっちの世界は
あとアメリカで働いてたよ
イタリアとスペインとフランスでもね
どこも2年以内だし会社変わったわけじゃないけど
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:41:07.50ID:786mopFY0
生保も何でもそう。一度ラクを覚えたら味をしめて依存的になる
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:41:22.10ID:ESDOVICn0
>>238
当たり前だろ。流石に何言ってんだレベルの書き込み。
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:42:39.60ID:YZ6gjr9T0
退職代行利用リストは、今でも販売されてるからね

覚悟して利用してね
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:43:08.81ID:VNE4U/XP0
べつに使ってもいいと思うが辞めるハードルが低くなるのがアレだなあ
2025/05/10(土) 12:43:15.63ID:s1bwKbcw0
面接通る程度に弁は立つけど根性無しのガキvsやる気のある無能の氷河期
人事経験ある人がいたら聞きたいんだが、どちらか雇わないといけないとしたらどうするよ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:43:15.76ID:QA2WvxIl0
>>191
辞めるのなんか簡単。転職繰り返す奴なんていっぱいいる。
じゃこれから何やって食っていくんだ、どこでモノになるんだよって
話だろ。
必死に食らいついて一人前になることの方がずっと大変に決まってる。
247
垢版 |
2025/05/10(土) 12:43:26.52ID://vlqkRZ0
>>110
バブル期に生まれたフリーターと同じ末路になりそうなんだよな
モームリ使って逃げたやつの末路は
同じようにネットでバカにされる象徴になる
2025/05/10(土) 12:43:39.61ID:wFOq+iBX0
自分で辞めます言えないのとか手帳持ちか発達障害だけだろw
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:43:46.13ID:1zsIYolF0
今の時代派遣が一番かもね
時給も正社員より高いし
2025/05/10(土) 12:44:14.29ID:Q2mm5NJm0
>>242
マイナカードが前提だと社員全員は持ってねーからな
使えるなら使えば良いけど 出す側は全員ができないならやっぱ会社が発行するしかねーしという話にしかならんのだが
2025/05/10(土) 12:45:14.01ID:gwbDxdBH0
自殺されるよりマシだろ
俺のサラリーマン人生で自殺は二人いるけど
一人は休日出勤中に非常階段から飛び降りたんだよな
警察沙汰だし結局シゴイてた上司も辞めてったよ
2025/05/10(土) 12:45:39.33ID:KAqXVoak0
今までで一番インパクトある辞め方だったのは会社に来ないからアパートに様子を見にいった所鍵がかかっていなかった

変だなと思いつつ中に入ったみたら家財は全部なくなっていてきちんと折りたたまれた制服の上に退職に必要な書類全部封筒に入れてあったって時だな
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:45:54.96ID:yvvOk0z/0
第二の氷河期非正規候補だな
企業も派遣会社も内心大喜びしてるはず
これで氷河期非正規を無理矢理使わなくてもこいつら使えば解決だからな
2025/05/10(土) 12:46:24.71ID:g4kiYLXA0
>>243
そんなのあるのかよw
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:46:36.06ID:61idPHVy0
まあリファレンスチェックする会社増えたらこういうの利用する奴みんな終了やで
256
垢版 |
2025/05/10(土) 12:46:40.94ID://vlqkRZ0
>>245
今の売り手市場で面接通っただけで氷河期当時だと100戦100敗だろ
モームリマンなんてw
モームリ使ったやつはモームリ
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:47:15.38ID:iBsO1Ynj0
ただの逃げ癖だよ
仕事に限らず嫌な事から逃げてばかりの人生なんだろ
258
垢版 |
2025/05/10(土) 12:47:27.66ID://vlqkRZ0
>>249
嘘はいけないな
ボーナス入れてみろ
どこの派遣が正社員より時給が高いんだよ
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:47:50.26ID:yvvOk0z/0
>>255
非正規連中と同評価程度だろ
むしろ正社員勤務実績があるだけ非正規よりマシ評価もらえそう
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:47:52.30ID:CrItQgk60
俺の30歳下だろ?
俺は比較的幸せな老後を迎えられるだろう資産も収入もあるからいいけど
2025/05/10(土) 12:48:17.55ID:AX6Tr5jx0
社会が混乱してて楽しい
ホワイト勤務貯金1,000万円
高みの見物
262
垢版 |
2025/05/10(土) 12:48:21.86ID://vlqkRZ0
>>253
モームリ役立たず世代として濡れ衣着せようとしてるよな無理矢理w
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:48:23.52ID:KzD5hyFK0
>>1
大した理由でもなく嫌なことから逃げ続ける為に代行使ってるんだからそりゃそうなるやろ
会社も嫌、退職言い出すのも嫌、退職代行使ったって知られるのも嫌とか
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:49:02.28ID:v02iJ6fK0
IT系だとマジで軟禁されて、トイレ以外移動できなくするって言ってた人いたなぁ
マジ精神病むってなぁ
某コングロマリット系の寿司手むで
まぁ社会出て世の中弱肉強食、正直者がバカを見る、で厚かましい奴ほど有利って実感したねぇ
アラフィフだけど
265さげ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:49:34.16ID:3a8vK0xF0
>>16
こんな人手不足の時代にパワハラやっている会社がいまだにあるのが残念すぎる
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:49:42.46ID:FixkQ09W0
短期間で転職繰り返すとか3社が限界だろ
それでも採用とかほぼブラックだろ
都度都度ステップアップしていく奴は別として
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:50:06.29ID:/zCGgfnQ0
大半の奴が希望の職に就けない専門学校とか
結局一番儲かるのが中抜き業者な国なんだな日本は
2025/05/10(土) 12:50:16.03ID:KAqXVoak0
>>264
IT土方と揶揄されるような底辺プログラマーはAIに駆逐された方が社会の為にも本人の為にもなると思う
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:50:21.81ID:yvvOk0z/0
>>262
世代とかではなく逃げ癖なんてある奴なんて正社員で働けるわけないからそのうち非正規派遣になってるだろ?
そうなればジジババになってる氷河期非正規との置き換えが進むだけという当たり前なことしか書いていないが?
2025/05/10(土) 12:50:48.23ID:nvSBzpTN0
>>264
SEを100人くらい採用する会社があったから、この時代に景気がいいなあと言ってたら
詳しい人から「一か月後にはほとんどやめるから」って言ってた
怖い業界だよ
2025/05/10(土) 12:50:55.39ID:eagQk6zo0
早期退職する奴が悪いと言う世評だけど
会社側にも問題があると思うよ
2025/05/10(土) 12:51:01.85ID:Z6Q8Xc6z0
> 「結局、すでに3社退職代行で辞めてて、その度に会社のランク下がっている感じです。行き着く先はマジでブラックしかない気がしますね
えっ
三社やめてもまだブラックに行き着いてないって
どんだけホワイトの会社に入ってんだよ
2025/05/10(土) 12:51:30.34ID:O3v5m58j0
>>212
どこでも送ってくるやろ
ただ企業は退職日以降から手続き等始めるから手元に送られてくるまで長くて1ヶ月くらいかかる
失業保険ラグ無しで欲しいなら退職日に自分で職安行けばいい
どうせ自己都合なら初回の失業保険貰えるまで数カ月ラグ出来るんだし
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:52:13.38ID:qDUGbRD40
直接話せない人
2025/05/10(土) 12:52:23.32ID:nvSBzpTN0
>>269
それだよね
基本を覚えようともせず自分の能力過大評価して認められなければすぐ辞める
そして次の会社でも同じことを繰り返す
そりゃどこからも採用されなくなっていく
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:52:30.75ID:FixkQ09W0
つうかこの記事にある様な
前職を一ヶ月で辞めましたとか採用するところあんのかしら?
余程の訳アリでもない限り
本当の事言ったらバイトの面接すら落ちそう
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:53:15.70ID:VjCJ4v4F0
モームリ
2025/05/10(土) 12:53:16.31ID:En8/7Qsj0
妄想コタツ記事(´・ω・`)
どうせAIにでも書かせたんだろ?
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:53:19.61ID:ESDOVICn0
退職なんてそもそも金稼ぐ手段なんだし合わないなら辞めたら良いんだよ。
スマホ買って気に入らないなら買い替えたりキャリア変えたりするだろ?
賃貸住宅も同じじゃん?
何で職業は嫌でも同じ会社に所属しなきゃってなるのか意味不明
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:53:27.55ID:zxa5jOJN0
成れの果てっていう言葉おぼえたて?
2025/05/10(土) 12:54:56.90ID:5WKiV+kH0
>>76
>>236
いつものことだが、おまえらってどの時代でも高卒でそのまま底辺職だっただろ
なんで時代さえ違えば正社員になれると思い込んでるの?
2025/05/10(土) 12:55:12.80ID:O3v5m58j0
>>278
モームリ使って職場のランクも給与も上げましたの方が妄想コタツ記事だろw
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:55:24.86ID:/zCGgfnQ0
>>271
最近は新入社員にも1年ぐらい現場作業やらせて仕事覚えさせる会社が多いぞ
2025/05/10(土) 12:55:53.32ID:9XRy1zTf0
>>273
今殆どの人が待機は7日か1ヶ月まで減ってるはず
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:56:33.28ID:CrItQgk60
まっ
俺も生まれてから33歳までは東京だったから
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:57:25.90ID:qZPCR1Xz0
>>25
10年後は
契約という概念がもっと広まって
企業と労働者との契約絶対になって
「契約違反した(ウソ求人で応募させた)企業の方が悪い」
という風潮になっていることを希望

どうも古い人間が多くて
「すぐ辞める奴は放浪する、ジョブホッパーになる」
という心配か罵りばかり

なんで労働者がすぐ辞めるか
自前に聞いていた労働条件と違うから
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:58:25.59ID:IJpzounA0
令和の時代自己都合でも失業保険の給付は早いし、
タイパコスパを考えられない奴は淘汰される。
とっとと辞めちゃえ!

責任は本人がとるんだから他人ごとだしww
2025/05/10(土) 12:58:46.28ID:9vwhmeqK0
雇用主ははした金で末端に実務と責任押し付けてるだけ
代行使う奴も煩わしい責任をはした金で放棄している
金による支配は余所にツケをまわす仕組みという解釈もできるよ
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:59:08.67ID:/zCGgfnQ0
>>286
派遣として使い潰されるだけの人生がお望みならそれでいいんだけどね
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:59:29.09ID:2/1xiL7r0
請負会社が募集に応じてきた者の履歴書を見せてくれたことがあった
そこには高校卒業後1年半も経っていないのに6回も転職している者がいた
こういう子供は何処に行っても使い物にならず離職就職を繰り返し
ついには採用されず無職で犯罪の道へ進むのかもしれない
前職の会社に電話してその者について話を聞く企業もあると聞いたことがあった
キャリアアップの転職かそうではない転職か履歴で大凡の想像はつく
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:59:43.32ID:XuVqpurk0
そりゃそうだろ。自分で言えば済むことを言えないのもやばいし、言わせない空気がある会社にしか入れなかったのならスペックがヤバい。
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 12:59:55.74ID:v02iJ6fK0
>>284
今年の四月から3か月の給付待期期間がなくなったんか?離職票もってって
「ハイ、来週の日付から給付金つきますねぇ」
って隔日の観あるなぁ。まいなカードで離職票ゲットできることも知らんかったし
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:00:02.58ID:DiZPnj+v0
退職代行を使って辞めたら、再就職無理だろ
だって雇用したら退職代行使って突然辞めるんだろ?そんな人雇用しないよ
2025/05/10(土) 13:00:14.75ID:ZRX3vVcN0
今の子は我慢が出来ないのか。社会なめすぎ。
2025/05/10(土) 13:00:24.26ID:9XRy1zTf0
>>283
今会社が大きくなり過ぎて自分が何をやってるのか分からない人増えてるから良いかもよ
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:00:27.80ID:IJpzounA0
>>290
今はタイミーや闇バイトって受け皿もあるし、
なんとかなるやろw
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:00:30.74ID:ESDOVICn0
>>250
言わないとスルーされるけど
言って発行しない会社は無いんじゃないかな?
離職票に限らずだが。
でも退職以降のノウハウが無いなら
何の書類を請求したら良いかマジ分からんし
何回か辞めた後も会社と電話やメールでやり取りする羽目になる。
だったら代行挟んだら面倒臭くならないかな?とか思う。
代行業者が全部お膳立てしてくれるなら
凄く良いサービスではあるが
中途半端だと代行来て心象悪いのに
結局最後は自分が出向かなきゃならない羽目に陥るとか目も当てられない。
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:00:36.72ID:lz7S5sof0
代行うんぬんは別にしても新入社員の頃の10分残業とかホンの些細なことで辞めちゃった人達は
自分が40代50代になり社会の構造や自らの立ち位置がやっと分かってきた頃にあの若くて何も分からなかった自分の甘っちょろい判断を頭抱えてのたうち回るほどに後悔はしちゃうと思うな
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:00:51.34ID:WgvfQR3g0
要らない職業、要らない人材
要らない会社
下らん生産性ない会社ばかりだから見あったクズ新社員しか採用できない
ゴミホワイトカラーを片っ端から減らせばこいつらの働き口はもうない
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:00:59.55ID:nN5keVcU0
超ブラックパワハラ会社なら自分で退職の意思伝えるのもしんどいし代行使うのはありだけど
手続き面倒とか何か言われるの嫌だからって理由で代行使う奴は都会だから転職時にバレないだけで田舎じゃ代行使った奴ってすぐ噂広まって終わるよ
2025/05/10(土) 13:01:51.97ID:RhQA3viz0
サービスがお手軽すぎるんだよな婚活アプリとかもそうだが
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:02:13.26ID:CrItQgk60
出世街道に乗るとテメェの理想と現実のギャップに耐えられなくなって
それである日突然に無断欠勤して二ヶ月後に退職を認めてもらったのよ
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:02:32.17ID:QVFbHcNf0
>>275
奴隷1「退職代行なんか使うやつは人生終わりや」
奴隷2「だよねだよねそうだよね」
若者「お前らみたいにはなりたくないんです」

wwwwww
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:02:45.17ID:IJpzounA0
行政書士や葬儀屋、仕出しの弁当、ウーバーと一緒
なんでもかんでも自分でやる時代じゃないんだろ
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:03:16.80ID:OrzgaEoP0
せっかく就職してすぐ辞めるとかブラック確定だろ
辞めたやつも金に余裕あるか次決まったやつだろ
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:03:17.04ID:SRPGEI7e0
要らん苦痛を銭で片付けるという合理的行動
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:03:18.92ID:yvvOk0z/0
>>289
派遣というものすら氷河期がいなくなったら業界崩壊して過去の遺物になってそうな気がする
それを見越してまともな派遣会社も最近は業務ごと請け負うアウトソーシング主力になりつつあるし、日雇い最低賃金みたいな派遣は名前も知らない怪しい中小企業ばっかりになりつつあるからな
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:03:22.43ID:RSDwEQga0
>>264,286
安倍の働き方改革のころからだいぶこの業界は改善されたよ
今そこまで無茶やってる会社ってあんまりない
むしろブラック時代のせいでIT業界は中堅層の人数が少ないから経験者は誰でも大手行けるような売り手市場になってる
きつい職場だとどんどん人が逃げていく
2025/05/10(土) 13:03:23.58ID:+RqnaCsG0
働くよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:04:30.77ID:QVFbHcNf0
奴隷「辞めたら後悔するぞっ!」
若者「(おたくらみたいにはなりたくないんで)いいです」
wwwwwwwww
2025/05/10(土) 13:04:32.86ID:vl50vpwD0
代行使ってる時点でガキ

じぶんのけつはじぶんでふけ
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:04:33.17ID:CK533Qip0
スマホ依存で現実と区別つかないんだろ
ほっとけよ
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:05:10.54ID:Omdmw+2C0
奴隷が知恵をつけ始めて焦ってる?
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:05:29.78ID:y6AmUzJ40
ダウンタウンブギウギバンドじゃねーが
ガソリンスタンドとか昔の人は別に仕事選んで無かったきがす。
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:05:31.47ID:pQCwx+eq0
このサービスとかも外国人が知ったら、異様で理解不能におもえるんだろうなぁ
ブラック会社とか過労死とか理解できないっていうもんなぁ
2025/05/10(土) 13:05:35.90ID:OkpAkOUc0
ウシジマ君そのままやなコンプライアンス違反している会社は逃げて当然でも自分のわがままの逃げは自分を惨めにするだけ
2025/05/10(土) 13:06:20.24ID:P0yyuXO90
田舎ほど録な会社ないんだけどな
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:06:29.85ID:mMDO3ktC0
桐島会社やめたってよ、代行使ってwww

と、社内全員にバレちゃうのに
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:07:48.09ID:QVFbHcNf0
若者を批判してる奴隷たちが面白いのはさぁ
仕事楽しいよ辞めたら損するよーって若者に言ってあげるんじゃなくてさ
仕事は辛いもんなんだー俺だって辛いんだー辞めたら後悔するぞー俺だって本当は辞めたいんだー
って悲鳴をあげてるところなんだよねw
お前らみたいな人生終わっとる哀れな社畜奴隷にはだれもなりたくないんだってさ笑笑
2025/05/10(土) 13:08:36.63ID:5WKiV+kH0
>>303
大手企業勤めとかなら話はわかるんだが、辞めた側も結局は別の底辺職に勤めるだけだろ?
また奴隷じゃん
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:09:40.48ID:49QsXO0T0
ネガティブ作文出させるほどブラック企業には脅威なんやろ
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:09:45.57ID:nN5keVcU0
>>307
派遣は3年働いたら終了か直接雇用しないとならんから偽装請負が増えた
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:10:26.52ID:QVFbHcNf0
若者「権利のない奴隷にはなりたくないんです」←当たり前のこと
奴隷「ムキー生意気な!」

wwwwww
2025/05/10(土) 13:10:44.99ID:3Q+kYq7v0
>>1
>田舎ならどっかあるんじゃないっすかね?

田舎に帰って退職代行で辞めたら完全に詰むな。
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:10:55.49ID:k9a9hjwp0
>>189
作文で問題提起するなよ
事実に基づいて問題提起しろよ
マジ頭悪いな
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:11:37.67ID:RlHHdqRw0
使うのアホすぎ
突然行かなくなればいいだけ
後日友達に給料だけ取りに行かせればいい
飯奢ってやればみんなハッピー

わざわざこんなの使う時点でいい人間すぎる
もっとぶっ飛べよ
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:11:52.92ID:QVFbHcNf0
>>320
生活保護がある
嫌なら生活保護で暮らせばいいんだよ
働くなんて奴隷どもにやらせておけばよろしい
2025/05/10(土) 13:12:07.21ID:4B84FKCp0
>>322
抜け道けっこうあるみたいよ
部署ロンダリングとか
2025/05/10(土) 13:12:07.17ID:D6agPTx20
>>189
ちなみに退職代行を使うやつの大半が偏差値30以下のアホばっかだから「モームリ」という馬鹿に刺さりそうな名称にしたそうな
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:12:18.56ID:pC2wFx6s0
ファッションの関係のサイトで何の関係が?
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:13:12.20ID:3jrxdvp60
底辺がいないと世の中回らないからな、よろしく。
2025/05/10(土) 13:13:13.93ID:D6agPTx20
>>327
ふむ、まず生活保護貰うには親戚中からこの人を補助するつもりはありませんという絶縁宣言が必要
で、必要最低限のものを処分して、五体満足なら働かないといけないよ
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:13:18.00ID:LCji9/v80
ええやん別に
とにかく合わないんだから
みんな金のために我慢して続けてるだけで何の発展性もないのが今の日本の会社
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:13:41.87ID:ESDOVICn0
モームリ以外に「オイトマ」って会社ブランドがあるみたいだな
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:14:16.67ID:nN5keVcU0
>>327
仕事から逃げて生活保護ルートには行けるが生活保護からはもうどこにもルートないやん
もしナマポ生活も嫌になったらどうすんの?
2025/05/10(土) 13:14:34.10ID:pQCwx+eq0
ぶっちゃけこれくらいの意思表示できないくらいのコミュ障で内向的な性格だったら
どこにいっても、面倒ごと押し付けられる便利屋で周りから搾取利用されまくるんだろうな
なにか特別な才能とかない限り
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:14:52.57ID:ESDOVICn0
モームリって株式会社モームリ、モームリ株式会社じゃないからな一応。
法律事務所の商標にモームリって商品がある
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:15:04.41ID:QVFbHcNf0
奴隷どもにこれだけは言っておくぞ
お前ら奴隷がゴミみたいな会社でゴミ以下の人生を送るのは勝手だ
奴隷同士せいぜい傷の舐め合いをしながら無価値な人生を終えると良い
だが人生を精一杯楽しもうとする未来ある若者の足を引っ張るのだけはやめなさい
奴隷人生を終えたらなにも言わずさっさとこの世から消えてくれそれだけ頼む
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:17:27.28ID:QVFbHcNf0
>>335
そんなん奴隷人生かて一緒やん
生活保護嫌なんやったら勝手に働けばええけど奴隷には奴隷以外のどんなルートがあんの?
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:17:31.12ID:3jrxdvp60
>>336
花井組みたいのでハマるとキツいな。
自分の主導権がない。
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:17:42.08ID:aOkpFAZ/0
>>70
ハゲがイライラ
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:18:01.55ID:ha3SwHPP0
>>269
氷河期非正規を使う感覚で派遣したら
その日の内にこの派遣先ヤバいっすって言いながら辞めて戻ってくるだろw
派遣会社の評判が悪くなってしまうからクビにするしかないし
クビにしなくてもそのうち派遣会社もモームリする
2025/05/10(土) 13:18:05.08ID:FSzcz2mq0
ブラックに務めてたって言うから
なるべく優しく教えてやってたら
遅刻はするし居眠りはするし
訳わからずキレるし無気力だし
結局どうしようも無いバカだった

結局
ブラックしかないんだよね
こういうヤツらは(´・ω・`)
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:18:09.27ID:gLlKd5ki0
働いたら奴隷みたいな頭おかしい発想なんとかならんのか
2025/05/10(土) 13:18:29.36ID:+4msmNhG0
少し前欠勤が続いたから診断書持ってこいと言ったら偽造してきたやついたな
2025/05/10(土) 13:18:31.29ID:7MHPhNKm0
10分も残業させるなんて鬼畜ブラック企業やん
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:20:56.68ID:DyWFcrzf0
>>344
奴隷にもなれない奴らの戯言だよ。ほっとけ。
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:21:48.83ID:QVFbHcNf0
>>344
でもお前毎朝仕事行きたくない言うとる奴隷やんw
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:21:59.59ID:gLlKd5ki0
>>347
自ら選んで入った会社じゃないんかと思う
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:22:53.50ID:NOxX6Hkq0
クソ企業は早くやめた方がよい
人生終わるぞ
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:23:59.88ID:IneMs5oo0
トンズラこくよりマシやろ
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:25:31.10ID:mMDO3ktC0
>>347
奴らと言ってもここにいるの1人じゃね
親の脛をかじり終わったら生活保護を受けるらしいのは
2025/05/10(土) 13:26:22.12ID:y2hnOzxJ0
社会不適合者発見器
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:27:00.82ID:4/mVG9OQ0
社員はゴミのように捨てられるのだから会社もゴミのように捨てられていいんじゃないかな
それがいい社会かは微妙だけどもう日本は選択したんだ
仕方ない
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:27:53.28ID:ZFB2sZ/S0
うちの会社に初めて代行から連絡きたわ。
結構失礼な態度だったわ、辞めたのは11日しか働いて無い新卒
ていうか、まだその人に仕事すらさせて無いんだけどw
仕事がきついとか、は?って思ったわ
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:28:44.66ID:YZ6gjr9T0
同業他社だと「ソコマデダ」と、同社別ブランドで就職斡旋「ココカラダ」がある
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:28:48.89ID:fN+FIbhL0
脳ミソが昆虫レベルの人間が増えすぎ
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:28:51.24ID:nN5keVcU0
>>339
どう働くか人によって色々な選択肢あるやろ
自己実現だったり社会貢献だったり
労働を金を得る為のものという一面以外で見ていない人には生活保護最強かもしれんけどそんな人生つまんねーとも思う
2025/05/10(土) 13:29:49.23ID:qe28YS8D0
ブッチするより真面目でいいと思うけどな
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:30:30.96ID:yvvOk0z/0
>>338
それ氷河期非正規どもに言ってあげて
あいつらの存在が日本をこんな国にした元凶だからせいぜい苦しんで死んでくれないと氷河期非正規以外の真面目に生きてる国民の怒りは収まらない
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:31:18.37ID:TDKseFo90
変化に付いていけない人が新しいサービスに文句を足れる
2025/05/10(土) 13:32:47.90ID:Ys1SaGIl0
>>329
EXIT! 🤔🤨🙄
モームリ! 🤗🥳😍
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:33:18.33ID:QVFbHcNf0
>>358
でもお前らずっと退職代行なんか使うやつは後悔するぞーどこも雇われへんようになるぞー仕事ってのは辛いもんなんやーわいらも辞めたいけど必死でしがみついとるやーとしか言ってへんやん
そういう奴隷どもに反吐が出るってわいは言うとるんや
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:34:01.66ID:QVFbHcNf0
>>347
奴隷以下なんかあるんかw
2025/05/10(土) 13:34:55.62ID:/rOJEPcD0
代行使われるような会社にいたらかえって同情されるだろw
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:34:57.71ID:DShQzM9q0
辞める事すら自分で出来ないなら会社としては辞めてもらって良かっただろうな
2025/05/10(土) 13:35:22.97ID:Wl2LRJVQ0
>>21
学が無いね
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:35:33.17ID:yvvOk0z/0
>>364
最近はクルド人以下の市場評価しかない氷河期非正規あたりが底辺じゃね?
10年後、こいつらとアフリカの難民がトレードされる未来があるかもなwww
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:35:41.05ID:QA2WvxIl0
>>344
雇われ人が奴隷なんていう小学生発想がそもそも失笑なんだよな。
そいつらに独立する力量も技量もないだろうけど、いっぺん自営業で独立してみ。
会社経営なんて人脈で食ってるようなもんで、人付き合いが命だから人間関係で
がんじがらめになってもっと窮屈になるぞ。

ゴルフ、飲みに冠婚葬祭と大小いろんな付き合いは基本すべて断れなくなるし、
断って相手の立場つぶしたらもう仕事は来なくなる、と思わないと。
会社のために人生をすべて投げ打つ覚悟が必要。サラリーマンの方がまだ気楽。
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:36:09.26ID:2bpOJXY90
>>303
まあ勘違いしてる輩はいるわな
氷河期世代とは社畜になるのも難しかった世代
昨今の売り手市場というのは社畜になるなら引く手あまたということ
新卒で永年定期帰り希望者の需要なんて日本には永遠にない
とっとと海外行けばいい
2025/05/10(土) 13:36:22.06ID:LDmR/Qc00
短期離職1回目の転職活動 → 「最近はまあ事情がありますからね」

短期離職2回目の転職活動 → 「(本人には言わないけど)会社が問題と言うより自分自身に問題があるのでは?」

短期離職3回目 → 完全に詰む
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:37:28.65ID:QVFbHcNf0
>>368
市場評価ってなに
奴隷の値段か?w
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:39:16.07ID:QVFbHcNf0
>>369
苦労だらけで悲惨やな奴隷は
そんなん生きとっても楽しくないやろ
わいは毎日がエブリデイでぬくぬくと充実した日々を過ごしとるはw
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:39:35.87ID:qR707/XE0
まあ確かに退職代行を使って辞めて転職先のランクがどんどん上がっていくわけがないわなw
2025/05/10(土) 13:39:38.20ID:LDmR/Qc00
短期離職繰り返すような人しか採用できないレベルの会社(ブラック)しか残らなくなるからガマンは必要よ
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:40:52.07ID:QVFbHcNf0
>>370
ほんまやな
代わりはいくらでもいる歳食ったお荷物奴隷どもが若者と自分らとを比べるなんて滑稽やな
2025/05/10(土) 13:41:45.52ID:UhDRtgTI0
辞めると言ったらボコられるようなクソ会社なら、安全に逃げるために代行使うのはありだと思うわ
しょうもない理由の上に自分で伝えることもできないヤツなら今後も詰んでるしお察し
2025/05/10(土) 13:42:26.23ID:H65Qg2BT0
> FORZA STYLE

はい、作文確定
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:44:08.30ID:QA2WvxIl0
>>373
毎日がエブリデイって意味わからんけど。
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:45:33.80ID:bsJn6soP0
みな上手に面接くぐって要領よく上司や仕事も選んでるからなあ
むしろハイハイと何でもやってうつ病なったりホームレスなったりするのは馬鹿正直だけよ
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:45:51.75ID:QVFbHcNf0
>>379
奴隷と違って毎日が自由で幸せっちゅうこっちゃ
2025/05/10(土) 13:48:08.15ID:m/SsPSSU0
代行がなかったら辞めてないかって言われると別に辞めてるんだろうし
ただ労力使わずに辞めたいっていうだけだろ
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:48:30.34ID:hu+orbkG0
モームリより先に退職代行はじめたExitの元代表
「退職代行使う奴はたいていクズで同情しようがない」「退職代行使われる側の企業の九割以上はとてもマトモでやめる意味がわかんない」
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:49:47.37ID:2u7wyAtR0
やめられたら困るくそ会社が頼んでいるデマ記事だろう
代行会社に自社の都合の悪いデータが集積されていくからな
同じやめるでも代行使ってほしくない理由がある
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:50:24.62ID:gLlKd5ki0
>>379
頭がお花畑ってことだな
自由をはき違えてるし
2025/05/10(土) 13:51:26.24ID:Fm/5CJt30
迷惑だから就職すんなもう
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:51:36.46ID:vYCFBaa90
辞めたとこにどう思われてもいいだろ
そもそも隣の同僚が退職代行使ってやめようが直接言って辞めようが何も思わんわ
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:51:39.35ID:3Ia3dTOg0
>>377
警察に通報して莫大な賠償金をもらうだけ(*´▽`*)
2025/05/10(土) 13:52:05.31ID:iIMKcHOk0
ヤバい人から勝手にやめてくれるなら
会社にとってこれ以上ない便利なシステムじゃないか
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:52:06.47ID:YwYo+Q4U0
金払って迄頼むのも人間的にモームリだろ
つか2.3千円で頼める?
まさかまさかの万単位?
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:52:15.65ID:2u7wyAtR0
たんに事務作業を外注してるだけ
とくに珍しいことは無い
退職のときだけいけませんは筋が通ってないよ
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:52:24.95ID:Ew5h8k+U0
解雇規制撤廃しなくても良さそうだな
退職代行を流行らせよう
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:52:39.80ID:Btn19TKs0
これ退職代行会社に勤めてる人のストレス凄そうだな
どう考えたって相手が好意的な訳がないし
一方的に話を進める鋼の心臓が必要か
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:53:50.32ID:bsJn6soP0
>>377
そうだな、言って安全に辞められるなら使わない方がいい

元々差別的な扱いをしてくる意地の悪い職場で二ヶ月前に退社伝えたら
古株連中からのいじめがエスカレートしたり、そういう危険な職場で使うべき
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:53:53.85ID:QVFbHcNf0
>>385
奴隷「自由を履き違えてる」
wwwwww
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:54:40.92ID:uN1Yr+2b0
こういう馬鹿を採用する人事がダメなんだよw
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:54:51.86ID:LIqLgOtd0
短期間てどれくらいの期間を言うんだろ
最低3年とは言われたことあるから3年以内は短期間になるんかな
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:54:55.65ID:3Ia3dTOg0
>>351
神経の図太い者はトンズラが主流なんだよな(´・ω・`)…
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:55:11.19ID:gLlKd5ki0
>>395
自由とか言う割に現実で何もしないよな
仮想現実の自分ばかり育ててるし
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:55:19.52ID:ovK8TMuV0
学歴の大切さってこういうとこなんだよな
高学歴だとちゃんとした人間がちゃんとした会社に就職するから周りにそういうサービス使う人間居ないから転職も利用についてのハードルも高くなる
一方で低学歴はその逆で周りもやってるらしいから俺も俺もとなる
2025/05/10(土) 13:55:21.38ID:5wqyP7Z10
>>383
細かい数字や文言は違うけどこれかね
https://note.com/okazakithe/n/n18401c5a1bd4#c6b6680c-2814-4fcc-ac69-737eb5ccc36d

退職代行会社から見て「退職代行使われる側の企業がマトモかどうか」を測れるのか?と疑問ではあるが
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:56:58.68ID:YwYo+Q4U0
札幌花井組みたいな最悪な職場でも代行業者やってくれるの?
軽やかに逃げ出し爽やかに依頼者に報告
モームリと
2025/05/10(土) 13:57:06.13ID:Q2mm5NJm0
>>332
働くのはオプション ワーキングプアでも逆に貰えるし
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:57:09.79ID:bsJn6soP0
>>396
転職回数の多い人やその間あいだが空いてる人はアウトだな
履歴書を見れば分かる
2025/05/10(土) 13:57:49.55ID:9pFfEvUb0
無能を自覚して辞めるんだから偉いよ
バブル世代なんて30年以上辞めろって言われ続けてるのに辞めやしねえ
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:58:05.52ID:QVFbHcNf0
>>399
奴隷「奴隷の工場こそ現実だ」
wwwwww
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:58:06.32ID:E3GcKroe0
結論出てるならどんな方法で辞めてもいいよ
次の就活最優先で動かないと
辞める職場に遠慮は要らない
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 13:58:41.06ID:uN1Yr+2b0
>>369

リーマンの妄想

俺も経営者になって美人秘書愛人にして
温泉行ってパコパコしまくりてー!
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:00:05.32ID:gLlKd5ki0
>>406
なんにも面白くないぞ
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:00:51.13ID:yvvOk0z/0
>>372
バイトや派遣でクルド人と氷河期非正規の応募があったとき、クルド人を採用して氷河期非正規を落とす会社が多数派になったってことだよ
2025/05/10(土) 14:00:51.20ID:heqOuFg80
>>147
書類で落ちるから面接までいかない
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:01:11.72ID:QVFbHcNf0
>>409
奴隷「なんにも面白くないぞ」
wwwwww
そりゃ奴隷人生はつまらんは笑笑
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:01:30.27ID:bsJn6soP0
>>397
正社員求人の場合は当然短期や長期は書かれてないからよく分からないけど
バイト求人であれば長期希望は三年以上を示すね
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:01:39.26ID:uN1Yr+2b0
そら
楽して金稼いでのうのうと暮らしたい
しかないならそうなるわな

何か目標がないと辛いときにふんばれないだろ
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:03:19.60ID:QVFbHcNf0
>>410
非正規なんかただの奴隷やから働かんと生活保護受けたほうがええやん
クルド人に乗っ取られたら愉快やは
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:03:26.06ID:DyWFcrzf0
>>364
奴隷の下は乞食かな。でも奴隷を欲しがる会社はあるが乞食を雇う会社は無い。
這いつくばることも出来ず乞食にもなれない奴らも居るがな。
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:04:02.32ID:ys0EFs7j0
>>153
バカなん?
退職理由なんて中途採用ならどこでも聞くぞ
スキルや経歴よりも退職理由が最重要事項ぁからな
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:05:48.53ID:QVFbHcNf0
>>414
奴隷「辛いときも歯を食いしばって踏ん張らなあかんのやそれが奴隷の生き方や」
若者「あ(そういう不幸で辛いだけのゴミ人生は)いいです」
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:07:08.73ID:pQCwx+eq0
生活保護って年収換算300以上のポテンシャルあるんだろ?
なれるもんならなりたいけどなぁ
贅沢できんけど、一生労働から解放されるんならそっちのほうがいい
ほとんどの人間は嫌な仕事を生活の糧を得るために自分の時間切り売りしてるだけだろ?
やりがいとか社会奉仕とかなんの腹の足しにならん戯言でうまくいってなのはワタミ
社長の躍進の時代くらいだろ
2025/05/10(土) 14:07:34.05ID:Q2mm5NJm0
>>417
本当の事言うわけないし前の会社になんで辞めたんですかとも聞けないのに聞くだけ無駄
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:07:56.56ID:QVFbHcNf0
>>416
乞食なんかおらんやん
生活保護は乞食とちゃうで
人権を行使しとるんやからな
底辺奴隷が乞食やん
お仕事くださいって土下座して情けなくないんかな奴隷
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:08:21.26ID:yvvOk0z/0
>>415
ナマポは障害がある人を除けば社会復帰のための一時的に逃げる場所であって、氷河期非正規みたいな社会的に終わってる奴らを死ぬまで面倒見るシステムではないからな
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:09:39.38ID:QVFbHcNf0
奴隷さぁ
俺はみんなに幸せになってほしいんだよ
お前らは不幸だからってなんで若者まで不幸にしようとすんの?
お前らが不幸なのはお前らのせいじゃん
だったら自分が幸せになれるようにすればいいじゃん
どこまで害悪なんだよ奴隷ども
2025/05/10(土) 14:09:48.52ID:5WKiV+kH0
>>362
すごいよなw
EXITすらわからないような奴らがりようしてるんやでw
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:09:52.41ID:uN1Yr+2b0
>>419

アルツハイマーまっしぐらだな
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:09:55.12ID:ys0EFs7j0
>>420
リファレンスチェックは固い業界なら普通にやるぞ
もちろん応募者の同意は必要だが、断れば疚しいことがあると言ってるようなもん
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:10:36.06ID:27Xm2erS0
退職代行使うようなやつ、次に採用されるとこなんかあるのか?
どう見ても地雷じゃん、採用するわけ無い。
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:11:18.66ID:bsJn6soP0
>>400
ただ学歴に見合った能力で仕事を担当することになるからな

大卒であれば30歳も超えたら、部下や予算を扱い、仕事を部下に分担し
プロジェクト進行していくリーダーマネジメント職を当然やることになる
中途採用でもその経験が期待されるからな
専門卒や高卒はチームメンバーの作業員仕事でいいけど
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:11:31.17ID:QVFbHcNf0
>>422
せやかて氷河期は社会が悪いんやしもう雇われへん言われたら生活保護しかないやん
せやったら生活保護でゆったり暮らすしかないやん
それが奴隷にとっても氷河期にとっても幸せな道やん
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:11:55.85ID:ys0EFs7j0
絶対できないが一番価値あるのは退職代行使った奴のリストだよ
企業からすれば喉から手が出るほど欲しいだろうな
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:12:23.99ID:J7aqAWTQ0
>>429
それその後は生きてて楽しいか?って思えるが
2025/05/10(土) 14:13:10.03ID:VuTM3FXq0
花井組でボコられた人みたいに辞めないでしがみついてたら
必ず報われるから、頑張って続けてみてよ
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:13:58.16ID:1EaZ1bbr0
>>427
あるに決まってるじゃん、今若い奴の転職市場は超が付くほどの売り手市場だし
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:14:03.40ID:QVFbHcNf0
ボク「せやなろくでもない会社やったらすぐに辞めて次行ったほうがええな」
奴隷「辞めるのは根性足りないんだー辞めたら次はないぞー仕事ってのじゃ辛いもんなんだー俺だって辛いけど我慢してるんだー」
奴隷さぁ…
お前らみたいなのを地獄の餓鬼って言うんだよ?
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:14:08.83ID:ZOkiob1H0
詐欺求人それも一応は名のある企業などのほうがやばいが
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:14:42.32ID:QVFbHcNf0
>>431
奴隷「生きてて楽しいか?」
wwwwwwwww
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:15:00.18ID:vMvU6ay30
派遣の初日昼休みバックラーも大概だけどな
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:15:09.94ID:uN1Yr+2b0
まあ昔はボーダーレベルの奴でもやれる仕事が
あったんだろうが今はあんまないからな
女なら結婚して子供産めさえすりゃよかったし

池沼の受け皿がない社会だとこうなるか、
闇バイするしかねーわな
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:16:02.87ID:ys0EFs7j0
>>433
分かってないな
企業は若い奴が欲しいんじゃない
長く働いてくれる奴が欲しいんだよ
その結果として若い奴が選ばれるだけ
つまり、いくら若くてもすぐ辞めるリスクの高い奴は論外なんだよ
2025/05/10(土) 14:16:23.42ID:heqOuFg80
>>426
零細とかブラック企業はそんなことやらないからね
大手だと前職や学歴のチェックはもちろん、過去の犯罪歴からSNSまで調べられるのが当たり前だけど
2025/05/10(土) 14:17:47.29ID:1uExiQX+0
自分から辞める時その瞬間だけ、自分の存在感というか優越感を感じられて何度も繰り返しちゃうんだろうな
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:18:57.70ID:QVFbHcNf0
奴隷「代行で辞めるなー俺だって辛いんだー辞めるなんて許さないぞー」
若者「辞めます」
奴隷「辞めたら人生つまらないぞー辞めたら生き甲斐がなくなるぞー後悔するぞー」
wwwwww
奴隷さぁ
どこまで惨めなんだよ奴隷
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:18:58.95ID:yvvOk0z/0
>>429
財政崩壊するだろwww
氷河期非正規にはこのまま大人しく餓死してもらうことしかできないよwww
2025/05/10(土) 14:19:42.42ID:wglSZMaI0
雑用ばかりであんなに給料貰えるなら俺が代わりたいぐらいだが、
445 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/10(土) 14:19:51.85ID:plBiZQ2s0
仮に職場で見かけたら一切関わらないし協力もしない
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:21:05.31ID:+/mnNpai0
>上司が気に食わない、10分も残業させられた、雑用ばっかりで…。あまりにも稚拙な退職理由に愕然とする

それはきっと表向きの理由なんだろう
その人なりの、言語化されない何かがあるはず
2025/05/10(土) 14:22:04.69ID:QQmIuH3o0
退職代行を使ったかどうかはしらんけど、
さすがに短期で離職してる人は弊社では採らないねえ。
事情あるかもしれんけど本当かどうかわからんし、博奕すぎるでなあ。
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:22:52.97ID:QVFbHcNf0
奴隷さぁ
俺はお前らみたく暇じゃないからさ
最後にこれだけ言っておくよ
自分を大切にしろよ
自分の人生に責任持てるのは自分だけだぞ
不幸な奴隷のままで人生終わって本当にそれでいいのか?
嫌なもんは嫌だと言って好きなことをやれよ
もう奴隷制はないんだよ俺たちは自由なんだよ
いつまで自分から逃げ回って現実は厳しいとか言い訳してんだよ
そんなんだから若者の足を引っ張るしかできない情けない老害になっちゃうんだよ
もう鎖はないんだよ
自分と向き合えよ奴隷
2025/05/10(土) 14:23:10.39ID:heqOuFg80
氷河期でもないのに自分から氷河期と同じ道を歩もうとする不思議な人達
2025/05/10(土) 14:24:33.10ID:6tVykHkm0
退職と対峙する最低限の度胸もないということは軽微な負荷で逃げ出すだろうから別に誰も困らん
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:24:37.76ID:QVFbHcNf0
死ね奴隷っ
オラっ
これでもかオラっ
死ね奴隷死ねオラっ
2025/05/10(土) 14:24:56.95ID:2sw8isCV0
>>1
ただの馬鹿じゃないか
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:25:41.27ID:eMgv0yjq0
>>448
労働者階級に産まれた時点で皆奴隷だよ
それが資本主義って奴だから
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:26:48.90ID:hDaiqwUU0
悔しかったの?
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:28:18.11ID:yvvOk0z/0
>>449
氷河期非正規がこいつらと同じ知能しか持ってないから非正規でしか働けてないんだよ
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:29:57.57ID:KNVCbad60
>>4
どういうふうにやめたって後から陰口言うような会社だから代行使われるんだろwww
2025/05/10(土) 14:31:00.50ID:Kl1Y/9l/0
>>171
個人でやろうとしても難癖つけて脅すところもあるし、実際にやらかすところもある
いくら法律的に正しくても無駄に恐怖を感じたり禍根を残したりする危険を冒してまで正論貫くのはそれはそれで無駄だと思う
元々そういうところからなんとか逃げ出すための最終手段だった気がするんだがいつのまにかカジュアルな存在になっちゃったな
458 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/05/10(土) 14:32:10.15ID:KB2/iAgz0
別に時代の流れだしブラック避ける為には必要、働きやすい所は人気があって人も足りている事も多いからブラック回遊しないように気をつけてな
2025/05/10(土) 14:32:49.52ID:RASkhiMO0
>>1
そいつの出身大学は?
2025/05/10(土) 14:33:02.08ID:L4Yz9uGh0
これってヤクザ抜けたい時に利用してもいいの?代わりに指詰めてくれるの?
2025/05/10(土) 14:33:38.01ID:h76saB6i0
ブラックで辞めるのが一部だけってわかったからな
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:33:46.26ID:Yx1qWpyo0
 
 三流会社を転々とする馬鹿の行き着く先は飲食店の短期バイトらしい
 
463
垢版 |
2025/05/10(土) 14:35:15.35ID://vlqkRZ0
>>207
リピート割かよ
何回も職を転々とさせて破滅させる気満々でワロタ
2025/05/10(土) 14:40:58.43ID:6HukTpez0
知り合いの会社が内定出しただけでまだ働き始めたわけでもない人間から依頼されたモームリが連絡きたって言ってたなぁ
丁寧に未払いの給与の振込先まで通知されたらしい
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:45:59.68ID:i/4lNHJq0
退職繰り返す若者は無敵の人予備軍
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:46:02.21ID:tog3Wihv0
人材としてブラックなんだからブラック企業がお似合いだろ
2025/05/10(土) 14:47:27.15ID:2ROptQkm0
再就職した会社がブラックでまた辞めるパターン
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:48:44.50ID:J71hOF7D0
花井組の動画見たあとで同じこと言えんの?
2025/05/10(土) 14:50:49.07ID:YqAAKFbi0
有能な奴は絶対に使わないサービス
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:52:00.81ID:GZRZYGTb0
だからブラック企業で一生低賃金で働きましょう
ってこと?
2025/05/10(土) 14:52:20.39ID:I7wJ5J0s0
辞めるときすら他人に頼る無能www
2025/05/10(土) 14:54:26.65ID:heqOuFg80
ブラック企業を避けようとしてブラック企業にしか受からないブラック社員になっていく弱者とそれを食い物にする退職代行という闇企業
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:55:02.01ID:KNVCbad60
>>460
ここで聞かないで親分に聞きなさい
2025/05/10(土) 14:55:16.90ID:30/fWRFe0
>>470
そうだよ
俺の人生じゃないし底辺がいないと成り立たない業界もたくさんあるし社会に犠牲は必要なんだ
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:56:58.27ID:5rR5RE2q0
ひとり22000円かよ
一万人で二億💴
美味しい商売考えたよなww
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 14:57:02.25ID:KNVCbad60
>>474
せやな
だからこの世界はクソなんだ
このゲームの運営呼んでこい
小一時間説教してやる
2025/05/10(土) 15:01:15.95ID:5wqyP7Z10
>>476
でも最低限の知性や品性、努力があれば底辺なんて簡単に抜け出せるイージーゲームだよ
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:03:32.58ID:pMQ4Oc4Y0
思考停止で経営してる企業にはぴったりの人材だろ
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:17:41.44ID:uZMLYTqK0
電話一本で終わるからな
楽すぎるわ
2025/05/10(土) 15:20:48.17ID:fIaS+87S0
まともな会社は短期離職者は雇わない
ブラックウォーカーになるしかない
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:20:56.36ID:wEZWDK9f0
代行でいいよ
なんで面と向かって退職話せなあかんのか?
俺なんかバックレ上等なのにw
2025/05/10(土) 15:23:12.92ID:+VbeTXa+0
ソース元見ただけで旬の話題に乗っかったゴミ作文ってのがバレバレ
上京して大学出てこんなゴミみたいな仕事して給料貰える田吾作の子孫が羨ましいね
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:26:28.59ID:fAR1aRUu0
代行なんか使われる会社に問題あると思え
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:26:56.65ID:5tk6Uwft0
代行いいね
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:29:20.05ID:adwa+jQP0
まともな会社ならそもそも退職しないからな。
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:31:02.78ID:Xkztya1k0
使われる会社が悪い
モームリにも使われてるからそれはわかる
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:33:06.94ID:qF+goAdT0
退職代行のマイページ作ってポイント貯めてけよ
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:34:57.75ID:he96WvNx0
>>419
無趣味、好き嫌い無し、人付き合いとか面倒臭い、出不精

全て当てはまるなら特に不便なく生きられる
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:36:17.87ID:OdEA5mIa0
会社側が嫌がってるなら代行をどんどん使うべき
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:39:59.15ID:e03OUcZC0
辞めると言ってスムーズにいけばいいけど
全然期待してた流れと違ったりするから代わりに怒られてくれ
2025/05/10(土) 15:41:13.73ID:9sMBu59B0
退職さえ自分で話せない?やつが普通に仕事できると思えないんやけど…
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:41:48.43ID:ckT+68UF0
モームリも笑うが
関西にはやめたらええねん!て言う会社があり依頼多いらしい
ワイドショーでやってたわ(笑)
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:42:08.57ID:8mP0To390
平気か?
2025/05/10(土) 15:42:29.08ID:3FXAbqD30
就職代行もやってみては
2025/05/10(土) 15:42:54.67ID:9sMBu59B0
辞める前提なら何を言われようが無敵なのに、そこでビビるって何か力関係の判断が出来ないんじゃないかと思うわな
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:45:25.52ID:W6CPxQ4l0
>>159
だから試用期間があるんだろ
2025/05/10(土) 15:45:52.32ID:3FXAbqD30
使われると困る人たちがスレにあふれてて笑うwww
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:47:12.94ID:yvvOk0z/0
代行利用者は雇わないと言っても氷河期非正規と比較したら余裕で雇うレベルだわ
2025/05/10(土) 15:47:21.08ID:30/fWRFe0
退職代行なんて使うな
ブラックで一生低賃金でバリバリ働け!
2025/05/10(土) 15:47:38.44ID:9sMBu59B0
しつこい訪問販売を断るのが面倒くさい程度には退職も面倒やろうけどら引き留め工作を断るのがしんどいから代行に頼むのか?
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:48:00.72ID:W6CPxQ4l0
>>174
上司に辞めますって言うのはかなり気まずい
引き留められる場合もあるだろうし
2025/05/10(土) 15:48:49.68ID:3FXAbqD30
コスパタイパを考えると利用しない手はない
2025/05/10(土) 15:49:00.55ID:0Q/BRR540
AI頼みで思考停止も似たようなもんだろ
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:49:01.70ID:W6CPxQ4l0
>>180
採用やってて一番競争率が高くて採れないのがその世代なんだが
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:49:42.60ID:aWyjJzzl0
>>1
>上司が気に食わない、10分も残業させられた、雑用ばっかりで…。

良い御身分だな。
こんな幼稚な理由でしかも退職代行とかコストかかる辞め方で辞めていく今のZ世代って。


リーマンショック世代で死ぬほど就活に苦労した自分としては。多少ブラックでも良いから雇って欲しいわ。
そういう会社に。
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:50:35.27ID:aWyjJzzl0
何て言うか新卒一括採用、終身雇用がもう時代にそぐわないのかもね。


もうさ、年俸制にしたら?プロ野球みたいに。
2025/05/10(土) 15:50:54.37ID:3FXAbqD30
政府が過去の代行利用者を一定数雇用しない企業に罰則を与えれば雇用の流動化が進むんじゃね
2025/05/10(土) 15:50:55.54ID:8cozs1YT0
そして生活保護
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:51:44.05ID:wr351caZ0
【その政治家、日本人じゃない】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:51:48.53ID:vsFrzwWG0
辞めたいときに辞められるのは資本主義国家のいいところであり悪いところ
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:55:09.96ID:aWyjJzzl0
モームリ、ABAYO、CLEAR、トリケシ、辞めるんです…。


退職代行会社って、ネーミングがいちいち面白いよなw。
2025/05/10(土) 15:57:18.88ID:9sMBu59B0
会社大好きです!不満なんてないです!てキャラ作りまくりで働いてて、いきなり退職でキャラ崩壊するのが恥ずかしくて耐えられないてことか?
それなら代行使うのも分からんじゃないが
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 15:57:36.61ID:Zx4lxIZh0
バイトとか普通にばっくれるやついたよな
会社でも稀にいるやろ伝説級だけど
2025/05/10(土) 15:57:58.31ID:eqqcjLU+0
ザ・がんじがらめ
2025/05/10(土) 15:59:56.43ID:9sMBu59B0
>>509
帰化どうこうより、遺伝子解析の結果公表を義務付けたらいいと思うけどな
なんで誰もいいださない
2025/05/10(土) 16:03:25.62ID:fIaS+87S0
初日の昼休みから戻らない奴は結構いる
2025/05/10(土) 16:04:54.36ID:SnzzYMh60
>>508
生活保護の申請も代行しそうなー
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:07:21.30ID:aWyjJzzl0
つくづく思うんだが、退職代行で辞める奴って金に困ってないの?
独り暮らしの奴は辞めるに辞めれないと思うんだが。


実家住まいの割合多いの?
2025/05/10(土) 16:09:44.62ID:30/fWRFe0
>>517
生活保護代行は今反社が弱者相手に牛耳ってるけど
まともな会社立ち上げりゃ憲法改正されるまでマジで儲かりそうだな
2025/05/10(土) 16:15:40.25ID:9cvz1Dgm0
代行中毒wwww
あくまで自分は悪くないなんだよね
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:17:07.66ID:aWyjJzzl0
>>516
昔からそういう奴は居たよね。
退職代行の登場でそういう奴が透視化されるようになったともとれるが。
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:17:11.61ID:Vn5n3nt30
ヤス出たわね
2025/05/10(土) 16:18:57.97ID:9cvz1Dgm0
こいつらが数年前まで氷河期や派遣は甘えとかって笑ってたんだぜww
そして来年以降も量産されてくわけだ
524 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/10(土) 16:26:47.78ID:j+iurJWo0
>>519
最低限の衣食住に関する
持続的な供給力持ってないと成立しないからな
普通にやったんじゃ儲けなんて出ない
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:35:30.85ID:tRm0Jymc0
別にいいことだと思うがな
会社としても代行使うバカ引き止める必要ないし、とっとと去って貰った方がいい
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:35:34.32ID:B0sQzXMI0
>>15
少なくとも前職だけは正確にしておかないと雇用保険関係でバレる模様
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:37:46.40ID:5rR5RE2q0
短期バックレ連続の履歴あるとどんどん就職難しくなりそうだな
まあ自業自得だが
2025/05/10(土) 16:38:52.13ID:1k/t7aeV0
結局どっかで頑張らないといけない時が来ると思うんだがなぁ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:40:10.45ID:dniXUy6M0
別に弁護士がやるわけでもないんだから、もっと安く友達にお願いしたら?
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:41:07.93ID:dniXUy6M0
てか、この仕事なら簡単に異業種参入できそうだがなあ
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:42:04.86ID:tRm0Jymc0
>>439
これなんだよね
会社としては長く勤めてくれる奴が欲しいのに、
直ぐ辞める奴なんて地雷どころか明確な爆弾だよ
代行使うか否かは関係なく短期離職自体がリスクなんだが、それを理解してない奴多過ぎ
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:42:55.51ID:Q73XfpAn0
転職はステップアップ出来るのはほんの一握りで能力が必要
大した職能も無く人間関係で辞める人はどんどん終わっていく
一回やめると辞め癖がついてしまう
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:44:00.18ID:aWyjJzzl0
>>527
リピート割とかあるんやで。

>>528
隣の芝は青く見えるという奴で、結局最初に退職代行使って辞めた会社が一番マシだった…という事態にならなければ良いがね。
534タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:51:06.08ID:bXFfukfM0
会社潰す関連で入社当初から課題が難積してた会社もあると言うのに楽な奴らやな。
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:53:28.02ID:itUaZkVt0
無能を簡単に辞めさせられる解雇代行もあれば対等なんだがな
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:53:50.73ID:+O+FLDbh0
>>531
プロジェクトも任せられんし金出して資格取らせるのも無駄
派遣でいいや、ってなるだけなんよな
2025/05/10(土) 16:54:57.12ID:kOTeoNy50
社会が結局昭和体質のままだから
そら合わんよ
求人詐欺だらけだし
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:56:52.31ID:fKKeejFQ0
退職代行があってもなくても今も昔も辞める奴は辞めてるんじゃないの
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:57:49.40ID:2eUbE1nn0
辞めるなら早いうちにやめてほしいわ
3年くらいでやっと仕事を回せるようになったら辞める奴が一番ダメージでかい
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:58:54.57ID:ZNh3Dl7R0
辞めさせないために
なんか損害賠償で告訴するとか
脅される事もあるらしい
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:59:16.74ID:EwGEKyaC0
ヒトラーが言ってたんよ

「一部の人間は神に近づく進化をしていくが、そうでない人間は人間未満の獣に近い方に逆進化していく」

ってね
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 16:59:27.30ID:60kYPNu20
退職代行サービス利用者の名簿あったら高く売れるかな
今なら売れそうだな
2025/05/10(土) 17:00:42.35ID:VJkKNG4a0
モームリも常連いて、一人で20回以上使ってる猛者もいるそう
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:04:53.40ID:5rR5RE2q0
>>542
もう既に名簿が出回ってそうだなww
絶対に雇ってはダメな地雷名簿としてwwwwwwww
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:04:56.66ID:ZNh3Dl7R0
結局は適材適所だと思うから
フィットする職場に巡り会うまで
転職繰り返すのはアリだと思うよ
俺も妻子持ちの30代後半に雇い止めされたけど
今は東証プライムの部長職に辿り着いた
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:08:57.99ID:NLq2Wdrc0
>>543
純粋に20回以上就職成功させているってすげえ。
20回も退職している職歴見られたら、難易度高くなるのに。
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:11:44.96ID:aWyjJzzl0
>>543
なお、モームリの元従業員で別の退職代行業者使って辞めた強者が居たらしい。
正にモームリ。
2025/05/10(土) 17:11:45.01ID:I3Syua7O0
ID:ppP4u2nq0
なんかすげーあれてんのな
嫌なことがあったんだろうな
自業自得だろうけど
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:12:36.89ID:WHd9nm7Z0
一流企業は退職代行なんか使われないなら、結局ブラック企業ザマァというだけの話
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:12:50.65ID:gOtx6GtX0
馬鹿らしい、仮に昭和や平成に退職代行があったなら今以上にに流行っただろうよ。
日本社会に糞みたいな会社が蔓延してるから、ようやくこういう代行が出てきたんだろ
551タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:16:07.42ID:bXFfukfM0
5chのやや本格的♂レス禁解除(都合主義スゲーけど)前の去年の8月20日以降からと思うともう半年以上レス打ってるんだな。
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:16:17.93ID:HbV8Bb9Q0
名簿流出くらいしかもう望みがないのか…
心配するくらいの確率で起こるのかねそれは
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:16:47.74ID:YZ6gjr9T0
名簿はもうある
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:17:38.31ID:aWyjJzzl0
退職代行サービスを全否定はしたくはないんだが、何と言うか辞める理由が幼稚だな。
ブラック企業で酷いハラスメントに遭遇したならともかく。


「10分の残業が嫌」とか言う奴って、定時きっかりに上がる能率ある仕事をできる人材なのかと。
2025/05/10(土) 17:19:06.81ID:yjPjnHTJ0
>>1
マスコミは雇用の自由化や派遣業解禁を叫んでたのに辞められたら困るんかい
2025/05/10(土) 17:21:37.75ID:I3Syua7O0
退職代行を使う人は雇いたくないです履歴ご欲しい
2025/05/10(土) 17:24:57.21ID:I3Syua7O0
>>115
仕事するのはあなたでなくてもよいのだけど
それでも残る人の仕事は増えるから大変なのよ
2025/05/10(土) 17:26:02.78ID:XQuuh4Hr0
>>554
記事だから極端な例を取り上げてるだけだろうしそれは100の理由の一つかもしれない。

記者の思う壺なあなたが他人を見下せるほど有能とも思えない。
2025/05/10(土) 17:28:37.72ID:uwOQrfjw0
入社条件に本人と親族以外に退職手続きをする場合は手数料いくら頂きます て書いときゃ良い
2025/05/10(土) 17:30:26.23ID:I3Syua7O0
>>113
働いたことがないのか、
ぺーぺーすぎてしらないのかわからんが、
どうどうとしてるのは凄いよ
2025/05/10(土) 17:30:42.73ID:XQuuh4Hr0
>>557
残業代出るなら大変なわけでなく仕事と報酬が増えただけだし
時間は変わらないなら今まで暇だったかサボってたか。
まあいずれにせよリソースが足りないなら補充するのは経営者の仕事で辞めた人間にはなんの責任もない。

こういう旧い人間が残ってるからこの手の商売も成立するんだろう。
2025/05/10(土) 17:34:08.96ID:XQuuh4Hr0
>>132
だからまともな会社は辞められないようにあれこれ努力してるね。
そんなことにコストかけるなと言う経営者も日本には多いがそれは経営方針として自由ではある。辞める自由と同じくね
2025/05/10(土) 17:34:45.91ID:y142sYrW0
退職代行代行が流行るな
2025/05/10(土) 17:34:46.36ID:34wrIHGy0
辞めて縁が切れる相手に
代行とはけしからんとかいちいち気にするのってなんなの
キモ過ぎ。そんなんだから人が定着しないんだよ

じゃあ代行使わないで辞める日まで勤めたら
花束と記念品、上司から寸志も添えて優しく
送り出してくれるわけ?
2025/05/10(土) 17:36:08.27ID:+g1px1V80
まあ病む前に緊急脱出も大事だよ
精神疾患で休職しつつ傷病手当を受けてた過去が有ったりすると再就職的にはキツくなる
2025/05/10(土) 17:36:37.36ID:I3Syua7O0
退職代行使って辞める人は
どんどん使って辞めていって欲しい
むしろ手続きがスムーズに進むので良き
2025/05/10(土) 17:38:32.02ID:I3Syua7O0
>>564
結構そういうことしない?
そのまま、はいさよならってなることは少ないと思うけど
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:40:42.88ID:5rR5RE2q0
東証プライムあたりの企業でも退職代行から電話がかかって来るのか?
ブラック企業だけなのか?
その辺の比率を知りたい
2025/05/10(土) 17:44:25.59ID:1UU4OHgY0
>>24
直属とか人事上の上司
会ったこと無いとか
誰か分からんとか
マジであるんよ
2025/05/10(土) 17:46:32.87ID:I3Syua7O0
>>179
有給の消化とかあるじゃん
知らないの?
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:47:32.43ID:ZNh3Dl7R0
まともな企業なら
昇格試験や研修で労働基本法を勉強させられ
「申し出てから14日後に辞める権利がある」
事を上司も部下も叩き込まれるから
こんな事に無駄金を使わないと思うけどね
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:51:59.64ID:UbeSTki20
こんなんで辞める奴は一生面倒や困難から逃げて生きるんだろうね
2025/05/10(土) 17:52:08.58ID:AI0Kuh/T0
>>457
いや、だから書類を送って終わりでしょ。それ以上に何かやってくる会社はそもそも弁護士じゃない退職代行では対応できないよ
2025/05/10(土) 17:56:25.95ID:oxeegwPO0
退職代行を使った履歴は確実に残すよな
ブラックリストで確実に回ってる
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:57:36.02ID:bKAmfJXq0
休日出勤が配属が転勤がとかで退職するやつはどんな企業でもいらない。
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 17:59:22.88ID:GhyynvJv0
何も知らない新人が
ブラック企業に吸い取られて廃人になるくらいなら
こうやって再出発出来る方が良いと思う
社員にサビ残やら過重労働させないと生存できない企業は
廃業した方が世の中のためになる
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 18:00:09.57ID:bKAmfJXq0
>>171
引き継ぎ必要な仕事して会社の業績に支障出たら裁判沙汰になるけどね。
2025/05/10(土) 18:11:16.32ID:xsb3Kj+80
退職代行って、シノギをオールドメディア使って記事にしていかにも利用されてますって宣伝してるだけじゃないの?
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 18:13:34.58ID:AhACvcvP0
派遣に関しては退職代行使う方がいい
派遣会社の正社員は、一旦契約させた奴隷を長く働かせてピンハネで儲け続けることしか考えてない
ありとあらゆる汚い引き留め工作の手口(脅迫、不安扇動)を日々学んで経験積んでるから
派遣法も労働法も詳しくない派遣社員じゃ口先では叶わない

派遣が辞めたがっているのを知ると・・
「派遣先の部署はあなたを評価されています 継続されることを望んでいますよ」
それでも辞めると言い張ると・・
「辞めたら生活どうするんですか? 健康保険払えるんですか? 次の会社でうまくいくとは限りませんよ?」
それでも折れないと・・
「今やめたら損害が発生します」(まるで派遣に賠償請求するようなこと言ってるけど大嘘 労基署に行って報告すべし)
辞めるのが決まったら次の就職先を派遣先にばらしたり嫌がらせを繰り返す始末

代行使った方がストレスたまらなくていいよ 派遣なんてどこも悪徳ピンハネ業者だから
2025/05/10(土) 18:13:46.81ID:9cvz1Dgm0
>>549
日本語が不自由なレスですね
2025/05/10(土) 18:17:56.06ID:9cvz1Dgm0
>>570
マヌケとかよく言われない?
2025/05/10(土) 18:19:18.43ID:fAZ7CnQg0
こんな恵まれた時代にいて自分では何もしないとか将来どうなるんだろな
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 18:21:52.90ID:yE5lCA680
こいつらどーすんの?糞ニートになるのん?
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 18:31:26.43ID:YZ6gjr9T0
ホワイト案件一直線だな
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 18:32:44.28ID:T6YrewVU0
一ヶ月で辞めたやつどこ行くんだろうね
新卒で入ったところ以上の会社なんてそうそう入れないだろ
2025/05/10(土) 18:40:28.74ID:UzeAFYn10
Forzastyleの記事は読むだけ無駄
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 18:41:14.19ID:eDResjN50
>>457
何かやるところは、ほぼヤクザ
警察に
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 19:03:27.53ID:89epXK7+0
代行のせいじゃなく仕事をなめてるだけ
代行なくてもやめてるだろ
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 19:09:23.63ID:jEqcenqF0
俺も酒のんだら代行頼むわ。
2025/05/10(土) 19:13:33.78ID:bmfQ8jgJ0
つうか上司に言いにくいなら
人事のやつに言えばいいのにな
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 19:19:30.85ID:bIXLWsOF0
辞めるのは仕方ない、
引き止めとか罵声浴びせられるかもしれん、
でも社会人自認するなら自分の口で伝えるくらいはしろ
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 19:21:21.27ID:8YX3hYeI0
お父さん、時代ですよ
2025/05/10(土) 19:29:33.50ID:M7JhmxaI0
>>591
まあ、代行で辞める奴に蹴落とされて内定取れなかった奴も存在するわけだしな…
2025/05/10(土) 19:55:30.15ID:A9oZaUql0
>>590
そんなのぼくちんの仕事じゃない
って感じなんじゃねw
2025/05/10(土) 20:01:45.58ID:0TWkU6Tn0
>>590
人事が法令に詳しい訳でもないだろう。
自分のところの就業規則についてもよく知らない場合があるぞ。
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 20:03:10.26ID:ga45H+WW0
みんなが退職代行使ってれば
それが当たり前になってヤバくなくなるよね?
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 20:07:17.85ID:bmm80/n+0
最近は作文記事が大杉
2025/05/10(土) 20:14:14.18ID:ly/oxwT+0
自分勝手に辞めるなんて人間のクズって言い続けてたから、代行使って辞める奴もクズ呼ばわりしないと自我が保たない企業が多い
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 20:18:42.84ID:koFCklnt0
時代に即した良いサービスだと思うよ
なんやかんや辞めさせてくれないトコもあるしなぁ
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 20:23:45.36ID:dUt9M6it0
>>8
セイポ申請代行サービス
2025/05/10(土) 20:30:05.21ID:4UOv3Roa0
>>10
これは多少あるだろうな。
平成の時代は「受理できません」「今辞められると困るから退職は認められない」「とりあえず預かっておく」
とか言ってまともに退職できない会社が珍しくなかったからな。

本来人材なんて流動して当たり前であって、日本みたいに最初から固定前提の国の方がおかしいのよ
2025/05/10(土) 20:30:46.89ID:REtMP0An0
思考停止はどっちなんだか
日本だけでしょう。退職代行なんてものが
存在して急成長するなんて

ブラックをブラックと認識できない社畜王国なのを気付くべきだな
2025/05/10(土) 20:34:31.80ID:WqzXHoeo0
仕事を辞めるのが癖になるっていうのは分かる
仕事辞めたときの開放感は脳汁が出る
2025/05/10(土) 20:38:13.56ID:4UOv3Roa0
>>603
そりゃそうやろな。
犬が檻の中から出されるのと同じなんだし。
餌は檻の中にしか無いから嫌でも入ってるだけで、餌食うより檻の中が酷い環境ならそりゃ出れるならウレションじょばーやろな
2025/05/10(土) 20:43:53.39ID:YqAAKFbi0
どうせ退職代行させるならどう考えてもパパやママにお願いした方がコスパ良いのに頭弱いよね
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 20:44:29.57ID:2GXzgx+L0
時代が変わったね

辞めても直ぐ次がある
2025/05/10(土) 20:51:09.95ID:nhUWUhXX0
パワハラ止まらねぇから代行は必要よ
パワハラ野郎上司のさらに上司に相談
パワハラ止めさせる旨を暗に言ってきて翌日は言った通り止まるんだが翌々日から再開するのマジ勘弁だわ
パワハラが何故だめなのか理解できないから繰り返すんだろうな
2025/05/10(土) 20:55:19.13ID:4UOv3Roa0
>>607
上に言った事をネタにパワハラ入らないだけマシなのはある
ガチのヤベー会社は「アイツからお前のパワハラ入ってんぞ」「はあ?舐めてんな」「わはは」みたいな会話で、そのままパワハラ続行、より酷くなるなんて場所あるからな
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 21:00:45.77ID:BgPEUz/T0
お前らって仕事がキツいと一方的にブラック企業に認定するんでしょ
働いた対価が得られないのをブラックというんだよ
2025/05/10(土) 21:01:46.02ID:T3v6cw8c0
>>602
ブラック会社とブラック新入社員とブラック代行業者の全てが揃って成り立ってるから仕方ない
2025/05/10(土) 21:05:02.15ID:ly/oxwT+0
>>605
それだと後々親と話したりして嫌な気になるじゃん、金払って代行雇って会社相手にマウント取った気になる方が気持ち良さそう、前に書いてた人いたけど多分気持ちいいから客が来るんだろう
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 21:08:50.09ID:dANjJPyq0
退職代行で会社を辞めて
その後の人生で大成功を収めた人って
存在するのかな
2025/05/10(土) 21:09:19.68ID:T3v6cw8c0
>>611
なるほど快楽目的とは想像できなかった
2025/05/10(土) 21:10:42.34ID:KF1lqK/80
なんか定期的に「退職代行業の問題点」みたいなタイトルで「何回も辞めたら次雇ってもらえないんです」って記事を見るような気がするが
もしかして使いまわしてんのかな
2025/05/10(土) 21:13:33.16ID:T3v6cw8c0
クビ代行業者ってないんかね
2025/05/10(土) 21:17:26.31ID:h82Ig4+30
>>6
ヤマトってブラックだよな
2025/05/10(土) 21:24:32.06ID:YqAAKFbi0
>>611
確かに気持ち良いから利用するという考えは面白いね
618‼donguri
垢版 |
2025/05/10(土) 21:43:03.39ID:8UIpp06W0
退職代行勤めてる人って
仕事スキル上がるのかね
仮に10年勤めてもやってる事が
「○○さん退職願いまーす」って言うだけの仕事なのもどーなん?
2025/05/10(土) 21:49:22.49ID:T3v6cw8c0
>>618
汚れ役営業の基礎メンタルは身につくんじゃないかな
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 21:49:31.96ID:+XsHwQy80
金を払うというコストを支払って辞めるんだから痛み分けって気分にもなれるしな
2025/05/10(土) 21:51:39.41ID:m/+glxad0
成れの果て て10年後とかよね、解るの(´・ω・`)
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 21:55:13.69ID:mOI3htfe0
ハロワに嘘求人載せてるブラックが文句言うな
2025/05/10(土) 21:56:36.69ID:m/+glxad0
>>612
なんだっけな、Googleのエンジニアに確かコンビニだかなんだかを「使えねー」ってくびになった人の話を前に読んだが
リベンジ成す人はかなりいるよ、昔〇〇で今ナンチャラになりました て人ら まあ逆も沢山いると思うけど
2025/05/10(土) 21:56:47.30ID:dMCugI7N0
安いから気軽に代行を使う
料金を上げたらいい
客は減るけど単価は上がればカバーが効く
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 21:57:51.17ID:GGHnh4bt0
いまの新入社員は、小2くらいの精神年齢だと思った方がいいな
一人っ子で、なんでもやってもらって
なんも考えないで、簡単に大学入られて
数が少ないってだけで、そこそこの会社入っても
イヤなことあって、簡単にやめる
アホの国になってもうた
2025/05/10(土) 21:59:58.15ID:pi/OT/6J0
会社に恨みがあるなら使うけど人間関係が良いなら使わない
2025/05/10(土) 22:16:56.35ID:T3v6cw8c0
類は友を呼ぶ
ブラックな会社とブラックな人間は引き付け合うんだろうな
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 22:17:47.74ID:1G+Fizyt0
自分の人生
好きにすりゃ良い
ただ気付いた時には人生詰んでると思うけどw
2025/05/10(土) 22:19:33.85ID:T3v6cw8c0
>>625
精神年齢はわからんけど
昔で言う金持ちの坊ちゃん嬢ちゃんなメンタリティが増えてる
2025/05/10(土) 22:25:27.82ID:VJkKNG4a0
>>547
しかもそいつ、モームリの仕事に感銘を受けたとかで、ぜひ自分を入社させて欲しいって前のめりで売り込んで来たという。
2025/05/10(土) 22:35:22.22ID:d9gIMZWG0
アメリカでもリスク背負って996で働くようなのは移民一族がほとんどだろ
日本も移民に乗っ取られるだろうな。日本人の場合態度と精神は貴族並みだけど大学の学費は奨学金って貧乏多いからいずれ詰む
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 22:35:57.89ID:dUt9M6it0
>>618
電話をかけれる
ってスキルはすごいと思うぞ・w・


2025/05/10(土) 22:36:10.45ID:VkAEt/kN0
>>546
その就職先と組んでたりしてな
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 23:50:23.83ID:SbUvRiaF0
代行使って辞めた事のは自由だけど履歴書には代行の事を書かなきゃな
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 00:43:02.18ID:m+/z4gEc0
トランプ関税で世の中不景気になるぞ
さあどうする
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 00:47:53.91ID:m+/z4gEc0
>>607
嫌な事教えてやるよ
パワハラ上司を社内の窓口から通告しようと思ったが
「お前が通告したら所属の部署全員の評価が下がるんだぞ」
と脅されて出来なかったわ
こんなのが社員千人以上抱えてるそれなりの企業だぞ
笑うしかないわ
2025/05/11(日) 00:48:26.04ID:ngoKG/X10
>>544
書類1枚郵送すれぱ済む話に何万も出すアホのリストだから詐欺にも使える
2025/05/11(日) 01:00:37.58ID:fgLd5yUh0
>>1
単にこの馬鹿が無計画な短期離職を繰り返したせい
この馬鹿は退職代行がなくても同じ結末を迎えるよ
2025/05/11(日) 01:21:44.78ID:EAui+i7S0
>>634
趣味=退職
でok
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 02:26:08.43ID:BXUwenDZ0
アーリタイヤで満喫しろ
こんなに文明が発達しているのに
原始人のように働く?
自由に生きれない方がおかしい
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 02:28:11.07ID:X/JEH0nw0
安すぎるところの退職代行って裏で名簿売ってもう1回儲けてそう
2025/05/11(日) 03:07:32.54ID:rZo4ar8O0
決断したらそりゃ後は思考停止になるだろ
2025/05/11(日) 03:09:45.39ID:O+Em6bQC0
いい意味で選別して淘汰するシステムが出来上がって来たんだな。
2025/05/11(日) 03:44:31.76ID:Gsv+B4eX0
俺が最後に会社辞めた時は副店長に電話だけして店長からの折り返し全部無視して退職届を出してくださいという手紙も無視して制服はダンボールに入れて店の前に置いて帰った(もちろんクリーニングなんか出てない)それでも最後の月の給与は振り込まれた
2025/05/11(日) 03:45:00.97ID:Gsv+B4eX0
一体なにを代行させる必要があるのか
2025/05/11(日) 05:13:39.37ID:c5Wsy4b30
産まれてから社会人になるまで
甘やかされ続けてきた連中だからな
一つでも気に入らなければすぐ辞めるよ
こんな連中を高給で雇う企業もアホだけど。
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 05:33:53.50ID:IGcdsGgw0
求人だしたら
①面接ドタキャン
②採用ドタキャン
③1週間以内にドロン
これがただの事務員なのに5名も続いてる。
マジでヤバいのしかいないw
世で言う「人手不足」は「使える人手の不足」だと思うわ…。
2025/05/11(日) 05:34:24.50ID:mXu7/cx70
馬鹿が辞めまくってるだけで、退職代行は関係ないだろ
辞めまくるヤツは退職代行なんてない時からあるていどいる
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 05:45:48.23ID:fF4D8yq50
研修期間終了して本採用になったら職域が希望とあわなくてやめるは分かる
研修1ヶ月でやめたくなるのは怠け者か就活ちゃんとやらないでブラックつかんだアホ
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 05:50:08.74ID:k0az3FB00
企業も退職代行対抗策し始めてるしリストも作ってる
退職代行で辞める奴はいずれ自分自身に罰が跳ね返ってくるぞ
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 05:55:16.31ID:FZYmBAZ/0
退職代行使われるような企業の方がやばいやろw
日経やCore30採択企業が退職代行使われることは少ないはずw
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 05:55:56.25ID:FZYmBAZ/0
>>650
罰wwwwww
なんの罰だよwwwww
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 05:56:42.15ID:19g8xlhE0
10年以上も前になるがパワハラモラハラ野郎のところへ間違えて就職してしまい、辞めさせて貰えなくて大変だった
あの経験が役立っているかというと反面教師にしかなっていない
退職代行は良いシステムだと思う
2025/05/11(日) 05:57:25.51ID:OmfJd0ht0
退職代行使った人間のリストがあれば企業の採用担当に売れそうだな
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 05:58:40.11ID:fF4D8yq50
>>651
新人は少ないだろうけどパワハラセクハラ系は多そうだが
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 05:59:33.48ID:FZYmBAZ/0
>>654
個人情報保護法って知ってる?w
まともな企業ならそんなもん入手した方が問題になるわw
君半グレかなにかやろw
2025/05/11(日) 06:01:50.17ID:hEHtcHh20
>>634
なんで?
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 06:02:14.36ID:pd8yiR1y0
転職先決めてからの退職なんて辞める日まで無敵のボーナスゲームなのに
あのチート感を経験せずに辞めるとかほんと勿体ないと思うんだけどね
2025/05/11(日) 06:02:50.70ID:0ItMttPz0
結局こういう問題も甘えた日本人が増えてしまったのが原因だよ
幼少期の教育が間違ってるんだろうな
2025/05/11(日) 06:11:45.79ID:FZYmBAZ/0
>>658
良いなあ楽しそう
労働争議起こして金取って辞めるのが楽しい
今日が最終出社日です、しかやったことない
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 06:22:37.75ID:19g8xlhE0
>>659
俺の感覚なんだけど甘いと思うなら辞めてもらった方が助からないか?
辞めたい奴に物事教えるのも時間の無駄だし、そんな奴の甘えとかどうでもいい
むしろ辞めたがってる奴を引き留めようとする方が甘いと思う
2025/05/11(日) 06:36:05.82ID:URQRMJhM0
>>1
深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いているのだ
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 06:36:35.36ID:FZYmBAZ/0
>>661
ゴミ企業で人いないんだろうね
言ってることめちゃくちゃだもんなw
2025/05/11(日) 06:59:54.66ID:gv2h+1gJ0
このカテゴリーではいまだに奴隷の鎖自慢が多いな
サビ残についても昔は50時間程度のサビ残も我慢できない人間は
社会人として何をやっても通用しない、みたいな考えが蔓延してて
そこからからかなり意識が変わったけど
ちょっと目先が変わると歳のせいでもう頭が凝り固まってて
柔軟性が失われちゃったのか奴隷の鎖自慢にすぐに戻っちゃうんだよな

そういえば奴隷って解放されて自由にしてやっても
自分で何をやっていいか分からずにまた自分から奴隷にしてくださいって
戻ってくるのが一定数いるんだってな
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:55:07.94ID:uwPCBziJ0
>>659
今は学校の運動会で競争しても順位を付けないんだってな。
そんなぬるま湯教育ばかりしてるから、こんなメンタルも忍耐も無い大人が量産されちまうんだよ。
社会人になってどうやって生きていくんだよ?ほんと。


まあゆとり世代の自分が言うのも何だが。
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:58:06.48ID:Sa4B6VCk0
>>665
それおかしいよな
勉強だと順位付けるのにな
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:58:07.28ID:uwPCBziJ0
>>654
ブラックマーケットで出回っていそうだな。
2025/05/11(日) 07:59:25.37ID:emccIU0Z0
ハロワがやればいいのに
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:01:51.20ID:uwPCBziJ0
>>649
>研修1ヶ月でやめたくなるのは怠け者か就活ちゃんとやらないでブラックつかんだアホ


研修1ヶ月なんてまだ企業にとってはお客様扱いだろうにね。
それすら我慢できないZ世代って…(絶句)。
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:05:22.04ID:ypAswI5c0
>>665
ゆとりに言われちゃお終い
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:05:32.86ID:uwPCBziJ0
>>666
ちなみに次は小学校1〜2年の内申書を廃止しようという動きがあるらしい。


「多様性」とか言って、競争を絶対悪と見なした教育ってやはりおかしい。
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:10:59.49ID:uwPCBziJ0
>>646
氷河期世代、リーマン世代、コロナ世代はどんな事あっても雇いません。
でも今の売り手市場の若者は初任給30万円で雇います。


何で産まれた時代が違うだけでこんなに差別されるんだろうね?ほんと。
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:17:31.77ID:oxGVQrl70
>>665
競争は絶対値を競うならいいと思うが、ズルが得意になる奴とか出てくるしな。

運動会で、普段は遅く走って、会で本気出して遅い組で一位になるとか。
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:40:48.76ID:sc0Lg8gd0
辞めたいんなら、辞めますって言って退職届だすだけだろ?
なんで大人が金使って誰かに頼むの
説得されたとしても、無理っすねで良いじゃん
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:43:44.90ID:sc0Lg8gd0
つか退職一つ出来ないやつにまともな仕事出来んのか感w
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:44:01.15ID:yLtSNh6c0
少子化による若手社員の人手不足が原因だな
辞めてもすぐ次が決まる状態だし
一度辞めたら再就職が難しいなら辞めない
2025/05/11(日) 08:44:35.48ID:HqvUGyH60
しかし本当に代行を使わなきゃ辞められない
ような会社だったら弁護士でもない
退職代行じゃ辞められない事実
2025/05/11(日) 08:44:52.90ID:YMYeJqD00
>>674
花井組の組長の前で無理っすねなんて言ったら日本刀で縦に真っ二つだぞ
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:47:56.72ID:7DxkU2FF0
>>1
> 田舎ならどっかあるんじゃないっすかね?

ダメだこりゃwww
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:48:30.86ID:i/AEAfdf0
まあ簡単に転職できるしな
氷河期世代とは違う
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:00:58.93ID:sc0Lg8gd0
>>678
犯罪組織に捕まったんなら話は別だなw
それはもはや退職代行どころか警察案件
2025/05/11(日) 09:05:04.67ID:rRBwx83u0
職場の派遣さんも使ってたよ
もはや代行使うのがスタンダードだと思う
2025/05/11(日) 09:15:19.55ID:gfB0V/e40
Zは怒られて育ってないから打たれ弱くて使えない
2025/05/11(日) 09:19:57.99ID:rRBwx83u0
正社員登用されて最初っからぶら下がりにくるってすごいな
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:34:58.95ID:cufGlhWG0
会社が引き留めようとするのはその人のことを思ってのことなのにな
会社としてはやる気ないなら給料払いたくないってのが本音のはず
2025/05/11(日) 09:38:10.78ID:rRBwx83u0
でもいきなり入ってやる気出せは横暴では?
2025/05/11(日) 09:43:23.59ID:v8Lhores0
やらかして逃亡するように退職代行使うのは分からなくもない
あと、退職を申し出る→聞き入れられない→逆ギレ→懲戒(=懲罰歴という一生の傷)
なんてことも想像してしまうのであれば使うのもやむなし

と妄想する
688今日のところは名無しで
垢版 |
2025/05/11(日) 09:44:37.06ID:Rcjie+6D0
キミ二十歳越えとるやろ
2025/05/11(日) 09:50:13.17ID:rRBwx83u0
>>687
代行使っても懲戒つく場合あるとかみたけどどうなんだろうね
2025/05/11(日) 09:53:21.05ID:v8Lhores0
>>689
退職行為を理由とした懲戒を匂わせたら法律事務所だったら交渉と説得で取り下げさせるか
訴訟までいけば別料金
野良の業者だったらそこで立ち往生
2025/05/11(日) 09:57:14.13ID:LI4nGtQu0
>>686
会社側としてはやる気無いやつに来られても困るんだがな
入社した以上やる気出してもらわなければならんのよ、当たり前だろ
2025/05/11(日) 10:09:54.28ID:+gGQXgsW0
>>656
さすがに退職代行会社はまともじゃないだろ・・・
というよりリスト欲しさに入社して即効辞める奴がいてもなんらおかしくない
2025/05/11(日) 10:30:11.80ID:UilaQSlT0
会社事務所に日本刀とショットガン完備してる会社あるから仕方ないだろ
2025/05/11(日) 10:53:03.85ID:nkyXUyJz0
モームリが東証一部上場の日も近いな
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:04:39.56ID:+XwkGLPI0
次がいくらでもある息子たちには辞める企業如きにこれ以上の無駄な時間を使わせない 親世代は代わりはいくらでもいると言われてってきたから退職代行を薦めて金も出してあげるのが親心
2025/05/11(日) 11:35:45.21ID:+GMJJzpi0
暴力が酷くてやめられない不動産関係とかならまだしもなあ
2025/05/11(日) 12:15:25.44ID:nEsFdqqE0
>>4
どう思われてそれが自分にどう影響するんだ?
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 12:36:35.99ID:uwPCBziJ0
>>695
小学生のガキかよ?
自分の口で退職するぐらい意思表示できないなんて。


社会の危機だよ、こんなの一種の。
自分の人生の決断を他人任せにするのが、ビジネスとして
流行ってしまう現状って。
2025/05/11(日) 12:40:51.02ID:BhavP2JL0
決断は任せてなくね?
決断して→手続き依頼
の順番だろ
2025/05/11(日) 13:10:37.17ID:MBaKvx2E0
退職代行使った人は
次の就職での履歴書に
記載必須にした方がいいね。
2025/05/11(日) 13:22:36.54ID:QHtB3wUw0
>>700
代行を使わなかったのと何の差があるの?
ちなみに離職票には代行使ったと記入する欄はないぞ。
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 13:28:20.05ID:uwPCBziJ0
>>700
そもそも1ヶ月で辞めるような奴なんて、俺が会社の人事なら
雇いたくねーわ。またトンズラで辞めるのかと思うし。
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 15:28:06.55ID:AWqvrFYL0
代行なしで辞めてたら評価って時代になる
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 15:38:56.14ID:n80y1KDt0
狭い業界なら退職代行使ったことぐらいすぐにバレるだろうな
2025/05/11(日) 15:43:41.94ID:iDAALCRP0
代行してくれたら、上長が少し助かるな。ろくに報連相できない奴だし
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 16:04:17.67ID:+XwkGLPI0
大切に育てた息子の時間 もう辞めると決めた弱者企業は無視するに限る 親が専門業者に費用を払い後処理を任せる 後出しで初任給上昇分は賞与なしで差し引くと言う反社の弱者企業は自己責任と努力不足で市場淘汰される時代になった 息子がずっと良い企業にすぐ転職できたのは次の就活に専念できたから
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 17:34:33.68ID:Io0zJ5kq0
弱過ぎる
この先日本は大丈夫なのか
2025/05/11(日) 17:45:06.92ID:O3PUuVeP0
モームリ(´・ω・`)
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 17:49:53.10ID:m+/z4gEc0
海外でも同じビジネスモデルでやったらいい
ウケなかったら、日本の若者は軟弱者が多いか
日本の企業は相変わらずブラックだらけなのかの
どちらかだ
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 17:51:21.64ID:Hbd9IKlY0
代行されたくないブラック企業が多いというのはわかった
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 18:24:14.30ID:Qt3c/RbM0
>>565
休職してたことは履歴書に載せなければバレないよ
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 18:27:29.19ID:Qt3c/RbM0
>>704
どうやってバレるの?
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 18:28:03.63ID:Qt3c/RbM0
>>700
そんな法律はないけど?
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 18:31:10.67ID:Qt3c/RbM0
>>698
転職したことある?
退職を言い出すのは結構勇気いるぞ
特に上司がよく面倒見てくれた人だったりしたら非常に気まずい
俺がこの前転職した時はムカつく上司だったから退職者を同時に二人も出してザマァ見ろと思ったが
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 18:57:00.62ID:uwPCBziJ0
>>714
>退職を言い出すのは結構勇気いるぞ


だからこそ尚更自分の口で言いなよ、仕事を辞めるって曲がりなりにも人生の区分でしょ?
大げさな表現かもしれんが、世話になってくれた上司や同僚への感謝の気持ちだってあるかもしれない。

同じ大人として恥ずかしいよ。自分の口から辞めると言わずに退職代行と言う人様を頼ったやり方で
辞めるなんて。もう少し大人になろうよと。


まあ、ブラック企業が跋扈してるこの御時世、退職代行と言うニーズそのものを全否定はしたくないけどさ。
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 19:17:16.67ID:Qt3c/RbM0
>>715
以前、辞めるって言った途端に上司が手のひらを返したように態度を変えられて無視されるようになった事があってね
かなりショックだった
そうなると分かってたら代行サービスがあれば使ってただろうね
2025/05/11(日) 19:55:02.17ID:clwXoq5X0
そりゃ辞めると明言している奴に自分の仕事の時間使っても無駄なことが多いから冷たくされるには仕方ないんじゃない、友達じゃねんぞw
2025/05/11(日) 19:56:34.94ID:BhavP2JL0
それならエージェント挟んで事務的にやってもいいのでは
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 20:59:16.62ID:RfO8bmZk0
辞めますって一言いえば辞められるのに何で金払ってまで代行業者にお願いするのか理解不能
720 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2025/05/11(日) 21:13:25.97ID:7Ct6YI9c0
Zの新人教育に当てられるのが団塊世代という狂った社会
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:20:07.39ID:XjT1cd9Y0
こんなやつどこいっても同じだよ
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:55:25.65ID:Qt3c/RbM0
>>717
だからって無視することはねえだろ
目も合わせないんぜ
2025/05/11(日) 22:39:20.49ID:QHtB3wUw0
>>719
転職はおろか、働いたこともなさそうだね。
2025/05/12(月) 00:04:31.50ID:IsvxfE9V0
氷河期みたいに10年20年経ってみないと成れの果てとか呼べないだろ
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:19:26.70ID:V1nVitwW0
プレゼン2時間
研修3日目モームリ
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:25:26.07ID:uw7JowtI0
前職の退職時に代行を使ったかどうか確認するところもあるらしいな
ブラック企業は減っていき、企業がブラック労働者を避けるようになるのかも
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:33:49.95ID:do998sNi0
代行に怯えるブラック共、ざまあみろ(大爆笑)

代行に怯える自民党、ざまあみろ(大爆笑)
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:19:41.41ID:tm3XkAHB0
>>726
そんなもん答える義理なくね?
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:45:52.60ID:/hJyeSMo0
代行でサクッと辞めてくれたほうがよくね?
どうせ新入社員だし
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:34:06.91ID:DJCGJReN0
>>588
代行使って辞める奴は代行なかったら辞めないと思うよ
自ら直接は言い出せずにズルズルと居残るタイプ
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:35:11.45ID:DJCGJReN0
>>727
ブラックとかじゃなくてただ単に仕事が嫌だから辞めてるだろ、これ
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:52:57.70ID:6opvanSH0
ガンガン辞めろ
中小のブラック企業が待ってます!w
2025/05/12(月) 03:41:31.14ID:tdGP1g3I0
ソシャゲでリセマラに慣れてる世代だから
就職リセットを繰り返せばいつかは良い企業の
正社員が手に入ると思っている
2025/05/12(月) 05:08:28.06ID:Z87aL/0w0
>>82
そんなことどうでもいいくらいお前がクズって気づけよw
まともな企業は退職代行使われてないんだよ
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:04:45.56ID:tEe2m8b50
モームリつかって、キャリアや企業レベルがステップアップした人どれくらいいるんだろ
10%いないやろ
2025/05/12(月) 06:16:09.17ID:IsvxfE9V0
>>728
本人でなく前にいた会社に聞くんだよ
2025/05/12(月) 06:18:42.96ID:IsvxfE9V0
>>733
そういうのは昔からあって「青い鳥症候群」って名前が付いてる

https://kokoro.mhlw.go.jp/glossaries/word-1513/

>現実の自分や、取り巻く環境、待遇などを受け入れられず、自分にはもっと力があり、もっと能力を発揮できる場所があるはずだ、
>という考えを捨てられず、理想の職場を求めて転職を繰り返す人のことをメーテルリンクの童話「青い鳥」にちなんで「青い鳥症候群」と呼ぶことがあります。
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:22:02.83ID:xznPdUPc0
代行サービスがない時代なら、退職の手続きすらせずバックレてたやつもいたんじゃないの。
それならむしろマシになってる
2025/05/12(月) 06:47:00.44ID:zYIgEFIO0
余程ブラックで思考停止するくらいなら使った方が良いけど
そうで無いなら自分の口で話をしてちゃんと筋通して辞めた方が良いと思う
職場に後ろ足で砂をかける様な辞め方して敵を作る様なやり方やっても全く得しない
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:17:15.37ID:A/9J7meZ0
>>735
そもそも転職でステップアップできるのは少数派
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:25:21.25ID:1o9YcVsl0
並んでる退職理由が全く稚拙じゃないのが草
雇ってる方がおかしいだけ
2025/05/12(月) 07:27:37.71ID:/bf15E150
不登校もそうだけど、最近は下らない理由で逃げるやつが多すぎ
ある程度のストレス耐性がないと社会を生きていけませんよ
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:31:36.93ID:1o9YcVsl0
>>737
さよなら青い鳥
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:38:07.76ID:otulIwCW0
>>735
代行を使うような、ネガティブな理由で退職することになると、ただ逃げるだけで経歴に傷がつくだけだな。
まぁ、代行を使われるような会社もキャリア形成なんてできないレベルの会社が多いけど。
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:39:17.27ID:f/NZy9rY0
宿題も代行業者に頼んでた世代だから
2025/05/12(月) 07:47:01.09ID:IsvxfE9V0
>>742
高度経済成長期から存在していた定期


https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhr/15/1/15_KJ00008662104/_pdf

>不登校は昭和30年代半ばに第1次ピークと呼ぶべき多発期を迎えたと指摘している
>実際に,統計資料を見る限りでも,本邦の中学校の長期欠席率は 1960 (昭和35)年に底を打ったあと,1961 (昭和36)年 ~1962 (昭和37年にかけて増加している (グラフ 3 参照9 )
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:59:01.84ID:KU45G2qL0
なんか葬儀で挨拶するの嫌過ぎて死体放置してて捕まったやつとかもこの前報道されてたけど、
結局時代の問題ではなくて、いつの時代も弱すぎる奴って社会に一定数必ずいるって話だろな
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:03:39.01ID:fIZfKe9N0
>>742
>ある程度のストレス耐性がないと社会を生きていけませんよ


別に会社に限らず、公務員フリーランス自営業
どんな形態で働くにしたってある程度の不備不満ストレスがあるのが
世の常。

それを1ヶ月ぐらいで世の中を知った被ったかのように辞めるんだから、
何と言うか…もうちょっと耐え抜きましょうよと言いたい。


そういう奴はこれからの人生どうやって生きていくんだよと。
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:10:24.59ID:naMPhCtZ0
学生時代にスポーツに死ぬ気で打ち込ませるのは社会人としての基礎固めだから
体育会系が就職で有利なのは今も昔も変わらない
文系とか陰キャとかヒョロもやしが社会人になったら企業は滅びるよ
2025/05/12(月) 08:14:59.56ID:DG/Kx9DR0
ここで弱い人間を叩いてる連中が彼らにトラウマを植え付けて弱い人間にしているんだ
少年期に感じたストレスが多ければ多いほどストレスホルモンが過剰に分泌されるようになりストレスに過敏な大人になるんだ
2025/05/12(月) 08:31:37.91ID:WK71HEeH0
滅びるどころか職場環境がよくなる
現にパワハラ・モラハラ・セクハラを企業は意識して気を付けている
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:38:44.27ID:kUkMD3C/0
>>662
深淵を覗くとき、深淵を覗いているのだ
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:40:31.04ID:kUkMD3C/0
>>171
内容証明送れば終わりでしょ、で済むと思うのは高校生レベルかな
社会保障の手続きとかが滞って不利しかねえよ
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:41:32.70ID:ewjWrrT60
退職代行どころか初日から出社しない奴もいるからなw
2025/05/12(月) 08:48:27.78ID:gbP2oyfr0
この手のが辞めた後どうなってるのかは興味がある
結局安月給の閑職か?
2025/05/12(月) 08:51:29.08ID:lCCwsN4v0
ブラック企業にはブラック人材がお似合い
2025/05/12(月) 08:54:25.00ID:94IkzTts0
そもそも辞めるのに会社の許可がいるのは意味分からんな
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:57:58.50ID:zdl95bBY0
最近の若者がおかしいとは全然思わないけどな
昔でもすぐ辞める奴はいた
ただ退職代行なんてなかっただけ
2025/05/12(月) 09:00:49.03ID:7XHau9Tf0
今の令和w
2025/05/12(月) 09:37:38.17ID:e6MwTpJp0
会社からしても同じ辞めるにしても、ブッチで辞めるやつよりも退職代行使って辞める人のほうが助かるだろ
今の子は代行で辞めるとか言うけど、昔からブッチして辞める人なんか普通にいたからね
ブッチして辞められるとロッカーの荷物だったり、制服を返してもらえないとかで会社のほうから連絡して接触しようとしないといけなかった
間に退職代行の企業が入ることで、退職手続きがスムーズに終わるから助かるよ
しかも料金は退職者負担
2025/05/12(月) 10:25:16.97ID:7k08Q2sc0
>>757
企業と従業員は労働『契約』を交わしてるわけで
契約を破棄するなら最低限両者の合意くらいは要るんじゃない
2025/05/12(月) 10:53:15.85ID:tqTrP3se0
>>761
労働契約の終了は解除で構わないから、労働者からは一方的にできる。
使用者側はもともと圧倒的に力が強いから、いろいろ縛りがあるけれども。
原則はどちらか一方の解除で可。
2025/05/12(月) 12:59:37.31ID:vo4XSgmd0
仕事中にスマホ触って注意されたから
会社に不信感持って退職代行したって言うけど
次の会社の面接で「仕事中にスマホ触れますか?」
って質問するのだろうか?
「触れます」と言われなかったらどうするのだろう。
求人票に「業務中の私用スマホ操作可」と書かれている会社を探すのだろうか?
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:02:07.87ID:fIZfKe9N0
>>755
>この手のが辞めた後どうなってるのかは興味がある
>結局安月給の閑職か?


少なくとも大企業の正社員はもう無理だろうね。
まともな所なら、書類選考で落とされるだろうし。

スポットワークで必死こいて働く羽目になるかと。
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:08:19.71ID:fIZfKe9N0
>>763
普通仕事中にスマホを触らせる会社の方が少数派だろうにね。


AIの台頭でこれから人間のやる仕事なんて、どんどん淘汰が進むだろうに。
そんな理由で辞めてたらどんどん自分の人生の首を絞めていき、行きつく先は
闇バイトぐらいしか無くなると思うんだが。

まあ、人の人生だし知ったこっちゃないが。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況