※2025年5月10日 06時00分
東京新聞
図書館なのに、予約図書の貸し出しがスムーズに進まない。そんな窓口の混乱が大阪市立中央図書館で起きている。2日にはサイト上に謝罪文が載った。自治体最大級をうたい、過去には表彰も受けたこの図書館。なぜ、こんな事態になったのか。取材すると、業務の民間委託の弊害が浮かんできた。(福岡範行)
◆「自治体の図書館で最大級」先進性称えられ受賞も
混乱は、大きく二つある。スタッフが利用者から予約された本をなかなか見つけられず、数日かかる場合があることと、返却された本を戻す書棚が分からず、なかなか並べ直せないことだ。混雑する大型連休中には、返却用のワゴンが本で満杯になったという。
謝罪文では「図書等を迅速にご提供できておらず、大変ご迷惑をおかけしております」と平謝りだった。
同館は地上3階、地下1階の開架と書庫に蔵書計約234万冊(2024年3月時点)を抱える。貸出数は年間約187万冊。「自治体の図書館で最大級」をうたう。過去には、地域資料のデジタル化などの実績から、NPO法人が先進的な図書館を表彰する「ライブラリーオブザイヤー」に選ばれた。
そんな図書館が、なぜ基本的な業務でつまずいたのか。「こちら特報部」の取材に、利用サービス担当の岡本泰子課長代理は窓口業務の委託先が4月に代わったと説明した上で、「スタッフが業務に慣れていないこともある」と語った。
◆金額ベースの一般競争入札に変更したら
続きは↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/403817
【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
2025/05/11(日) 22:01:19.85ID:LTeB+Bmo92025/05/11(日) 22:02:48.08ID:4cjz3tmu0
ほんなアホな
3名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:02:54.01ID:9AwNSBfV0 2ゲット
5名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:03:16.44ID:rz5ufhEg0 >>2
I'm American, but my Chinese colleague is wondering why Japanese monks are allowed to get married
He says that not only southern Buddhism but most of Northern Buddhism (so called 'Greater Vehicle') forbids monks to have sexual relations with women.
Nevertheless, almost all Japanese Buddhist temples allow their monks to have a wife and children. Moreover, Japanese monk often grant his monkship and temple to his son.
That is, Japanese monkship in general is the hereditary post.
As I may judge from his tale, I suppose that Japanese Buddhism is the "retroversion to Hinduism". Hindu Monks, called generally 'Brahmana', are hereditary noblemen and they have ruled India both religiously and seclarly for 4000 years.
Likewise, in Japanese history, monks had secular power. They sometimes were armed and had their own army.
Futhermore, what Japan and India have in common is that they have hereditary untouchable class people who are regarded as spiritually 'foul'.
I'm American, but my Chinese colleague is wondering why Japanese monks are allowed to get married
He says that not only southern Buddhism but most of Northern Buddhism (so called 'Greater Vehicle') forbids monks to have sexual relations with women.
Nevertheless, almost all Japanese Buddhist temples allow their monks to have a wife and children. Moreover, Japanese monk often grant his monkship and temple to his son.
That is, Japanese monkship in general is the hereditary post.
As I may judge from his tale, I suppose that Japanese Buddhism is the "retroversion to Hinduism". Hindu Monks, called generally 'Brahmana', are hereditary noblemen and they have ruled India both religiously and seclarly for 4000 years.
Likewise, in Japanese history, monks had secular power. They sometimes were armed and had their own army.
Futhermore, what Japan and India have in common is that they have hereditary untouchable class people who are regarded as spiritually 'foul'.
6 警備員[Lv.20]
2025/05/11(日) 22:03:18.25ID:x+ZERGtq0 図書館なんか
いらん
いらん
2025/05/11(日) 22:04:00.38ID:AIzQcE720
大阪に文化なんていらんのやろ維新は
8名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:04:15.30ID:SPoVpsk/0 もう全て電子書籍化したらいいのに
9名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:04:27.93ID:olyddO5I010名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:05:08.15ID:MQ+FGkQV0 もうすぐ中国になるんだからガタガタ言うなよw
お前らが吉村はんに頼んでそうしてもらったんだからなw
お前らが吉村はんに頼んでそうしてもらったんだからなw
11名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:05:14.00ID:pO+BiUMA0 そもそも図書館というシステムがなんか意味不明だよな
買って読めよクズ共が
小説とかは置く必要ないだろ
買って読めよクズ共が
小説とかは置く必要ないだろ
12名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:05:20.51ID:i/AEAfdf0 大阪の図書館ってホームレスのたまり場になってそう
13名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:05:36.73ID:f8OnPvje0 図書館はお金の無駄だからやめろとは言わないが縮小で
14名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:05:38.11ID:qWep4nn+0 図書館の本を全部電子書籍化して
それを端末で読めるようにすればいいのに
そうしたら図書館が要らなくなる
それを端末で読めるようにすればいいのに
そうしたら図書館が要らなくなる
15名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:05:57.91ID:9XdHDUMi0 これはマジで馬鹿だよな
経験実績というものを捨てればこうなるわ
経験実績というものを捨てればこうなるわ
16名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:06:02.09ID:IDaGjiE80 (´・ω・`)お金がない子も本が読める。素晴らしいシステム。
電子化したら端末を持ってない子は読めないの。
電子化したら端末を持ってない子は読めないの。
17名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:06:16.22ID:CgOrJ8go0 中国べったり維新の会
・万博バスは中国製
・万博トイレは中国式
・万博跡地は中国カジノ
・万博バスは中国製
・万博トイレは中国式
・万博跡地は中国カジノ
19 警備員[Lv.26]
2025/05/11(日) 22:06:58.36ID:4Fluq07F0 中抜きさえ出来ればあとはどうでもいいんだろうな
20名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:07:25.39ID:IQUAghuA0 たまに図書館行くと年寄りばっかで嫌になる
21名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:08:00.48ID:YtatWWT10 日帝が焚書したから本が無いニダ!
22名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:08:52.35ID:/zXbkXpY023名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:09:00.65ID:7buwg2jg0 維新って余計なことしかしないよね
24名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:09:54.68ID:czUHhOai0 図書館におろす本こそ利権の宝庫
25名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:09:55.46ID:+wI7mYA00 公務員だからやる気がないんだろうから民営化したら?
26名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:11:00.47ID:8tg2tNa/027名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:11:19.64ID:IgWHHJBn0 保健所さん「ははっw、な?」
28名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:12:23.74ID:y8Bx2yCb0 氷河期世代を働かせろ
29名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:12:48.93ID:SPoVpsk/0 >>18
新刊は買えよ
新刊は買えよ
30名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:13:13.75ID:oOpzS/Gw0 維新が進めた都構想と万博・IRの成果じゃん。
よかったねw
よかったねw
31名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:13:25.74ID:d038dPFa0 維新は教養のない銭ゲバの集まりだからな
32名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:13:28.70ID:/zXbkXpY033名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:13:41.50ID:gzkn6m230 公共施設の受託企業が変更になってもスタッフは新しい受託企業で雇われて引き続き同じ施設で働く
新しい受託企業も新人を仕込むより慣れたスタッフを使った方がスムーズだし
てかバックスグループさん時給値切り過ぎてスタッフに逃げられたとか?
新しい受託企業も新人を仕込むより慣れたスタッフを使った方がスムーズだし
てかバックスグループさん時給値切り過ぎてスタッフに逃げられたとか?
34名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:14:03.47ID:l74gAoh7035名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:14:23.33ID:+kB4eqTz0 民営化したら収益化しなくちゃなんないだろ
そうやって竹中みたいな効率馬鹿が国を操縦して必要なものまで削りまくって日本がとんでもない勢いで劣化したんや
と国民の幹事長が演説してた
そうやって竹中みたいな効率馬鹿が国を操縦して必要なものまで削りまくって日本がとんでもない勢いで劣化したんや
と国民の幹事長が演説してた
36名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:14:48.41ID:dMwxlPGR0 司書なんかAIがあったら不要!
そう仰ってた威信信者
AI完成した?
もしかしてまだ?
そう仰ってた威信信者
AI完成した?
もしかしてまだ?
37名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:14:54.45ID:NqNdP0Wj0 指名競争入札はおかしい、一般競争入札にしろと言ったのは有権者だからな。
自業自得。
自業自得。
38名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:15:17.52ID:Pr9yEyxF0 そんでクソみたいな竹中案件の木材には400億奮発とか
愚民かつキチガイを増やす維新ほんま日本の中の害悪そのものだな
愚民かつキチガイを増やす維新ほんま日本の中の害悪そのものだな
39名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:15:41.60ID:at+al18m0 今の時代、普通に本屋やネットで本が見られるから
図書館なんて不要なんだよね
図書館なんて不要なんだよね
40名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:16:17.11ID:xbluopB90 >スタッフが利用者から予約された本をなかなか見つけられず、数日かかる場合があることと、返却された本を戻す書棚が分からず
日本語がわかるまともな人間を雇えよw
日本語がわかるまともな人間を雇えよw
41名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:16:28.72ID:gaf0KAoR0 たしか日本で唯一の児童書専用の図書館も維新が廃止したんだよな
府立図書館と一体化するとか言って
ほんと文化行政嫌ってるな維新は
府立図書館と一体化するとか言って
ほんと文化行政嫌ってるな維新は
42名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:16:44.36ID:bonnK6E20 コスト削減して大阪万博でしょうもないリング作る
44名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:16:54.58ID:npZydKRK0 なぜ探しにくいのかの説明がないクソ記事
45名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:17:07.43ID:+eoGHT/f0 維新「身を切る改革!切られんのはお前ら愚民やw」
46名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:17:08.30ID:4MpzN9yZ0 図書館がなくなると困るなあ
47名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:17:28.58ID:NY0xmxam0 そもそも文化いらんよね大阪市
49名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:18:16.49ID:uQTv68qB0 入札で業者が変わればそんなもんだよ。
50名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:18:20.06ID:gaf0KAoR0 貸本文化発祥の地で
江戸時代の文化の中心だった大阪も
ここまで落ちぶれるとは
江戸時代の文化の中心だった大阪も
ここまで落ちぶれるとは
51名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:18:27.35ID:hEadw/p90 TSUTAYA図書館とか酷いことになってたみたいだし、民間委託って利用者にいい事あるんかね
53名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:18:56.50ID:ECu2q5n60 図書館なんぞ無くなっても誰も困らん
維新はんはようやっとる
維新はんはようやっとる
54名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:19:08.76ID:G83W67eu0 どうなったっていいよこんな国
みんなそうだろ?
興味ねえよな
つかメチャメチャになりゃ面白いよなこんな国
みんなそうだろ?
興味ねえよな
つかメチャメチャになりゃ面白いよなこんな国
55名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:20:02.85ID:gaf0KAoR0 大河ドラマのべらぼうの時代も
人気の本や芝居は上方で生まれて
江戸はそれを追っかけてたんだよね
人気の本や芝居は上方で生まれて
江戸はそれを追っかけてたんだよね
56名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:20:54.22ID:d038dPFa0 維新は文化財の扱いもぞんざいだし
文楽とかの補助金カットしたり
文化芸術に対する理解が無く
低俗なカジノとかの金儲けしか頭にない
文楽とかの補助金カットしたり
文化芸術に対する理解が無く
低俗なカジノとかの金儲けしか頭にない
57名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:21:09.19ID:8iFapeyU0 維新はこれどうすんの?
60名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:22:04.95ID:at+al18m061名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:22:44.30ID:ahGCLzub0 これが維新の未来生活
63名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:22:58.12ID:NMNS8V8x064名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:23:11.71ID:whLdrDfm0 チンピラだから文化的なものに理解がない
65名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:23:40.31ID:8dejSrNz0 本読むよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
66名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:23:43.72ID:jTs6wfwC067名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:24:06.83ID:d038dPFa0 絶版本とか一冊何万もする高価な本は入手困難だから
図書館は必要だけど新刊は置かなくていいと思う
図書館は必要だけど新刊は置かなくていいと思う
68名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:24:07.77ID:kZFXY//10 毎日、デカイ物流倉庫で棚卸し数チェックしてたなあ
69名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:24:25.25ID:+eoGHT/f0 維新信者のIQって80ぐらいしか無さそうだなw
70名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:24:29.00ID:R4q8HmKx0 これだからな
市債残高減少て住民サービスをカットしてるだけ
アホすぎ
市債残高減少て住民サービスをカットしてるだけ
アホすぎ
71名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:24:39.43ID:dMwxlPGR0 維新信者は文化にうといのか
図書館の重要性も知らないし
絵画の保管にもうとい
図書館はそこで学び学術文化を育み発展させる
アレクサンドリア大図書館も知らないだろう
絵画を地下の駐車場で放置していて
デジタル化したら原本は不要とうそぶく始末
ヤンキーレベル
図書館の重要性も知らないし
絵画の保管にもうとい
図書館はそこで学び学術文化を育み発展させる
アレクサンドリア大図書館も知らないだろう
絵画を地下の駐車場で放置していて
デジタル化したら原本は不要とうそぶく始末
ヤンキーレベル
72名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:24:52.63ID:Kb5Zf86u0 図書館なんてニートと老人の溜まり場でしかないし全国で潰していいでしょ
まともな社会人は誰も困らない
まともな社会人は誰も困らない
73名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:25:06.03ID:jrW0b4ra0 適正なコストを知らないんだろ
74名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:25:20.27ID:y4lws5tG0 委託業者のせいだろ
満足に運営できてないんだから違約金払わせるなりなんなりのペナルティ課せよ
満足に運営できてないんだから違約金払わせるなりなんなりのペナルティ課せよ
75名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:25:53.67ID:8cSW278q0 うそやろ
連合艦隊はどないしたんや…
連合艦隊はどないしたんや…
76名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:26:23.36ID:z4pTB5uj0 電子化しろよ
77名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:26:56.02ID:DU61whB20 大阪人に文化は必要ないやろ? お笑いだけあったらええんや
78名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:27:32.44ID:oAr0mv380 行政側が「派遣やバイトでも勤まる簡単な仕事」と甘く見て、移行コストも
ケチってまともな引き継ぎもさせずにいきなり交代させたんじゃね?
ケチってまともな引き継ぎもさせずにいきなり交代させたんじゃね?
80名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:28:00.55ID:d038dPFa0 奈良の維新系も知事も
博物館の保管スペースないから捨てろとか言ってたしな
あいつら目先の利益にしか興味が無い
博物館の保管スペースないから捨てろとか言ってたしな
あいつら目先の利益にしか興味が無い
81名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:28:59.04ID:GNncObbI0 盗まれるからな
82名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:29:05.22ID:7YRacFWC0 維新のせいで本も読めなくなった
83名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:29:11.30ID:aDli2XUw084名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:29:13.85ID:aDli2XUw085名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:29:17.84ID:jTs6wfwC0 >>80
日本のどこの博物館も要らんって言ってたシロモノだからいいんじゃないか?
日本のどこの博物館も要らんって言ってたシロモノだからいいんじゃないか?
86名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:30:07.55ID:ieXM8o/U0 クソパヨが維新叩きたいだけのゴミ記事wwwww
87名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:30:11.85ID:JHqjAD0E088名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:30:16.18ID:lwgRIXVZ089名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:30:18.33ID:n6HWh1Zs0 維新ってやっぱ中共にシンパシー感じてるんかね?w
90名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:30:27.70ID:nhjgLUWy0 >>67
いや新刊も必要
新刊だっていずれ貴重な絶版本になるやもしれんのだから
だけど人気作家の本だけ同じ本が何冊も一つの図書館に置いてあるのは無駄、スペース的に
予約でいっぱいになるからだろうけど、ただで読むんだから、少ない冊数で回して気長に待つべき
いや新刊も必要
新刊だっていずれ貴重な絶版本になるやもしれんのだから
だけど人気作家の本だけ同じ本が何冊も一つの図書館に置いてあるのは無駄、スペース的に
予約でいっぱいになるからだろうけど、ただで読むんだから、少ない冊数で回して気長に待つべき
93名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:31:28.98ID:mc33GUNH0 薄汚い糞尿民族や中国人も利用できますからね。
日本人の利用を前提とした性善説に基づいた運用は無理ではないでしょうか。
日本人の利用を前提とした性善説に基づいた運用は無理ではないでしょうか。
95名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:31:56.21ID:G/91m2YU096名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:32:00.74ID:Au+fzpCi097名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:32:03.13ID:jTs6wfwC0 >>87
入札価格より高い企業に発注できるわけないわなー
入札価格より高い企業に発注できるわけないわなー
98名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:32:29.30ID:JHqjAD0E0 >>89
民衆を人間と思ってなくてただの駒と考えてるところは完全に同じだと思う
民衆を人間と思ってなくてただの駒と考えてるところは完全に同じだと思う
99名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:32:46.23ID:SSPFKtiC0100名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:33:04.50ID:jTs6wfwC0 >>96
それ、府民に説明できんの?
それ、府民に説明できんの?
101名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:33:05.56ID:qlERxDhY0 図書館で借りずに本屋で買えって事?
102名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:33:10.46ID:874UJSMM0 マジかよ、島津惟新斎最低だな
103名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:33:20.51ID:ufuavQYH0 ようやっとる
104名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:33:23.57ID:4Dgm2tWP0 >>99
読みたきゃ買え!
読みたきゃ買え!
105<丶`∀´>
2025/05/11(日) 22:33:38.71ID:XjU5rGUs0106名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:34:07.72ID:d038dPFa0107名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:34:12.09ID:shAUp/zM0 >>76
すでに限定的にやってるが
今後本格的に電子化するなら、電子書籍リーダーの貸し出しも伴うようになると思う
貸し出し数は子供向けの本だけで1/3あるからね
じゃあ子供はどうやって絵本や児童図書を読むのか?という問題が出てくる
殆どの児童書はタブレットでも小さすぎる
すでに限定的にやってるが
今後本格的に電子化するなら、電子書籍リーダーの貸し出しも伴うようになると思う
貸し出し数は子供向けの本だけで1/3あるからね
じゃあ子供はどうやって絵本や児童図書を読むのか?という問題が出てくる
殆どの児童書はタブレットでも小さすぎる
108名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:34:19.82ID:n6HWh1Zs0109名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:34:20.91ID:S4T8FQP20110名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:34:24.63ID:ADnsDf5O0 東京新聞w
どんだけ維新が嫌いなんだよw
どんだけ維新が嫌いなんだよw
111名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:34:45.88ID:SSPFKtiC0112名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:34:58.55ID:at+al18m0113名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:35:03.19ID:Q7xPJvpi0 維新は芸術とか文化、教養が大嫌いだからな
114名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:35:26.17ID:n6HWh1Zs0115名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:35:44.32ID:d038dPFa0 本でも返さない奴いるのに
電子書籍リーダーとかパクって転売されるだろ
電子書籍リーダーとかパクって転売されるだろ
116名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:35:51.26ID:na2epyvz0 行き場のない老人の溜まり場になっとるな
117名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:35:56.95ID:SSPFKtiC0118名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:35:57.08ID:yvj3cPz50 委託やバイトの比重を上げた末路
やすかろう悪かろうで納得しろ
やすかろう悪かろうで納得しろ
119名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:36:06.93ID:k9athQCm0 図書館はジジババの溜まり場になってるから行きたくない
ホームレスもおるし獣臭いんだもん
ホームレスもおるし獣臭いんだもん
120名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:36:06.91ID:Dbbb+qr30 さすが大阪、文化のと学問果つる地だけある
121名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:36:29.02ID:AtBrD+sD0 選んだ結果なんだから辛抱しなさいよw
122名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:36:34.15ID:PbxD4meA0 図書館は勉強したい事がある時に行くね
123名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:37:01.96ID:n6HWh1Zs0 >>107
本格的に電子化ってどうすんのよ?w
全然イメージわかないが?w
図書館にある本を全部、図書館がコンピュータに入力して電子化するっての?w
そんなん、それこそ現実感なんかまったくねーわwww
本格的に電子化ってどうすんのよ?w
全然イメージわかないが?w
図書館にある本を全部、図書館がコンピュータに入力して電子化するっての?w
そんなん、それこそ現実感なんかまったくねーわwww
124名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:37:10.60ID:JhAa46Qr0 阿呆は本を大事にしないから仕方ない
125名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:37:10.90ID:wOfIeJur0 上級は図書館行かんし、低所得者は切り捨て政治だから
126名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:37:36.00ID:nK7XwmHd0 維新にとって文化的なものは無駄の最たるものだからな
127名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:37:40.72ID:SSPFKtiC0130名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:37:54.99ID:PsX5NFXZ0 コロナで借りなくなった
131名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:38:03.63ID:Gpnw/jbV0 中国の本は充実してそう
132名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:38:18.83ID:nf5XxSzV0 >>26
国会図書館があるのに?!
国会図書館があるのに?!
133名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:38:24.92ID:BtRQDuXk0 なにもかも腐らす大阪維新 在チョンの巣
134名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:38:24.99ID:vod6iJV80 図書の整理なんて中学生でもできるのに
業務委託で働くスタッフはなんでできないんだろう?
業務委託で働くスタッフはなんでできないんだろう?
135名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:38:32.84ID:Ysi99MeJ0 わしの市の図書館で
電子書籍の貸し出しが始まったが
青空文庫ばっかりだぜ
電子書籍の貸し出しが始まったが
青空文庫ばっかりだぜ
136名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:38:33.72ID:S4T8FQP20 >>125
図書館に行かなくてもあるような本しか読んだことないんだな
図書館に行かなくてもあるような本しか読んだことないんだな
137名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:38:53.63ID:n6HWh1Zs0138名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:39:00.80ID:Not2jiiG0 >>110
イシンジャーは事実を書く東京新聞が嫌いだよな
イシンジャーは事実を書く東京新聞が嫌いだよな
139名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:39:08.64ID:ioSjui2T0 令和の文化大革命
140名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:39:21.14ID:d038dPFa0 為政者は国民が賢くなると不都合だから
ギャンブル漬けにしたいんだろうな
ギャンブル漬けにしたいんだろうな
141名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:39:21.28ID:nCFpkoLC0 委託した業者がポンコツ
そんなポンコツ業者に入札させるのが悪い
そんなポンコツ業者に入札させるのが悪い
142名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:39:42.11ID:kjhyJbQ60 まさに「安かろう悪かろう」
143名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:40:11.22ID:S4T8FQP20144名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:40:13.46ID:PsX5NFXZ0 >>135
へー今は電子書籍の貸し出しとかあるんや
へー今は電子書籍の貸し出しとかあるんや
145名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:40:31.92ID:3Aqg45vK0 歴史と文化を破壊したいんだからしゃーない
146名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:40:33.08ID:QqMb2c9t0 >>125
貸出しない貴重な書籍を見に行くことあるけど?
貸出しない貴重な書籍を見に行くことあるけど?
147名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:40:52.23ID:n6HWh1Zs0 >>140
「恐ろしいことにすべての変化の到来はみな同じです.わたしは残念に思います.すべての変化は暴力と動乱をひきつれて,炎と怒りに乗って,やってくるのであり,静かな変化というのはこの世界にはないのです.」
人々の間から静かなざわめきがもれたので,彼はちらっと会場を見わたした.
「今回もそうでしょう.われわれはそう意図しませんが」
「しかしなぜなのか?」
「無知が王です.この王の退位で益を得るものは少ない.彼の暗黒の統治によって富を得た者は数多いのです.かれらがこの王の宮廷を形成し,彼の名において君臨し,詐取し,私腹を肥やし,権力を確立したのです.かれらは初等教育をさえ恐れる.なぜなら文字もまたかれらの敵を結束させる情報交換の道具の一つだからです.かれらの武器には鋭い刃がつけられ,かれらはそれを運用する技術にたくみです.自分達の利益がおびやかされるとなれば,かれらは世界に対して戦いを強要し,暴力は現存の社会構造をくだいて石屑にするまでつづくでしょう.その後から新しい社会が生まれるのです.まことに残念に思います.しかしこれがわたしの予想するところなのです.」
—— ウォルター・ミラー「黙示録3174年」タデオ博士の言葉
「恐ろしいことにすべての変化の到来はみな同じです.わたしは残念に思います.すべての変化は暴力と動乱をひきつれて,炎と怒りに乗って,やってくるのであり,静かな変化というのはこの世界にはないのです.」
人々の間から静かなざわめきがもれたので,彼はちらっと会場を見わたした.
「今回もそうでしょう.われわれはそう意図しませんが」
「しかしなぜなのか?」
「無知が王です.この王の退位で益を得るものは少ない.彼の暗黒の統治によって富を得た者は数多いのです.かれらがこの王の宮廷を形成し,彼の名において君臨し,詐取し,私腹を肥やし,権力を確立したのです.かれらは初等教育をさえ恐れる.なぜなら文字もまたかれらの敵を結束させる情報交換の道具の一つだからです.かれらの武器には鋭い刃がつけられ,かれらはそれを運用する技術にたくみです.自分達の利益がおびやかされるとなれば,かれらは世界に対して戦いを強要し,暴力は現存の社会構造をくだいて石屑にするまでつづくでしょう.その後から新しい社会が生まれるのです.まことに残念に思います.しかしこれがわたしの予想するところなのです.」
—— ウォルター・ミラー「黙示録3174年」タデオ博士の言葉
149名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:41:04.03ID:874UJSMM0151名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:41:38.43ID:g1b7Lrpq0 正直
そこらへんの雑誌や書籍がある図書館なんていらんだろ
国会図書館で学術書や過去の文献を調べるならともかく
そこらへんの雑誌や書籍がある図書館なんていらんだろ
国会図書館で学術書や過去の文献を調べるならともかく
152名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:41:50.24ID:S4T8FQP20153名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:42:16.66ID:nhjgLUWy0154名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:42:21.19ID:sT42XXHL0 いい加減図書館が多い=文化レベル高いを止めろよ
欧米じゃあるまいし
欧米じゃあるまいし
155名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:42:51.02ID:S4T8FQP20 >>150
それはお前が高校生用の自習室にしか行ったことがないからだわ
それはお前が高校生用の自習室にしか行ったことがないからだわ
156名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:43:06.80ID:n6HWh1Zs0157名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:43:15.00ID:d038dPFa0 京都の国会図書館は駅から遠すぎて不便
158名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:43:22.81ID:FA1Fpini0 >>44
数が多いから
数が多いから
159名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:43:35.65ID:6mmJIMAs0 恥ずかしいな吉村
160名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:43:42.01ID:BtRQDuXk0 大阪で選挙すれば大阪維新が当選する ってことは大阪に日本文化はいらないと大阪人が思ってるんだ だから在チョン維新好きにやってんだな
161名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:43:42.80ID:SSPFKtiC0 >>137
国民の知能を上げると言う意味で、図書館の間口を広げる必要はある。
だが、新刊を読み回されると金にならんと言う作家側の言い分も分かる。
更に電子書籍は貸出制限があるとは言え即座に借りられるから、
そこは特に考慮しなけりゃならんのだろう。
国民の知能を上げると言う意味で、図書館の間口を広げる必要はある。
だが、新刊を読み回されると金にならんと言う作家側の言い分も分かる。
更に電子書籍は貸出制限があるとは言え即座に借りられるから、
そこは特に考慮しなけりゃならんのだろう。
162名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:43:48.78ID:S4T8FQP20 >>151
関連する文献をザーッと見渡すのには図書館はいいぞ
関連する文献をザーッと見渡すのには図書館はいいぞ
163名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:43:50.49ID:86m9X/hA0 貧すれば鈍する
164名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:43:59.60ID:n6HWh1Zs0165名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:44:22.45ID:nhjgLUWy0166名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:44:57.09ID:3fmkUYmj0 Redditでトランプ関連の似たスレ見たような、デジャブかな
167名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:45:07.92ID:l/RZPZbi0 維新の、会的には行政コストの削減ということで
図書館の窮乏など知ったことではないのだろうけど
知識のデジタル化が猛烈なスピードで進んでいる現代において
図書館の存在意義や位置付けというものが変わっていってるのもまた事実であろうな
仮に全ての書物がデジタル化された場合、図書館の意味はなんぞってなってくるよね
図書館の窮乏など知ったことではないのだろうけど
知識のデジタル化が猛烈なスピードで進んでいる現代において
図書館の存在意義や位置付けというものが変わっていってるのもまた事実であろうな
仮に全ての書物がデジタル化された場合、図書館の意味はなんぞってなってくるよね
168名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:45:12.75ID:JRJJVJFZ0 橋下そっ閉じ
169名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:45:31.11ID:n6HWh1Zs0 >>161
> 新刊を読み回されると金にならんと言う作家側の言い分
それは、あんまり気にしなくていいと思うなwww
作家、っつーか、出版社ってのは、まず読者を育てなくちゃならんのよw
それを忘れて金、金、金なんて言ってる著者なんて、はっきりいって百害あって一利もないよw
> 新刊を読み回されると金にならんと言う作家側の言い分
それは、あんまり気にしなくていいと思うなwww
作家、っつーか、出版社ってのは、まず読者を育てなくちゃならんのよw
それを忘れて金、金、金なんて言ってる著者なんて、はっきりいって百害あって一利もないよw
170名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:45:34.23ID:2SQW7IWQ0 本読みたいなら金払えよ
図書館のせいで本がなくなる
図書館のせいで本がなくなる
172名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:46:14.88ID:SSPFKtiC0 図書館に行くと、俺はとにかく目当てのジャンルの本を読みまくるな。
その後、どうしても色々確認したい本を数冊借りる。
テスト勉強をするだけなら家の方が良い。
その後、どうしても色々確認したい本を数冊借りる。
テスト勉強をするだけなら家の方が良い。
173名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:46:28.39ID:ggnM69W/0 ただの文化破壊で草
174名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:46:36.38ID:wjdsC0Uu0 受託企業から罰金取ったりそこの責任者に謝罪させればいいのに
175名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:46:39.35ID:5tCuoPke0176名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:46:42.62ID:djQqzPWG0 >>10
もうすぐ中国なんて国は無くなるけど?w
もうすぐ中国なんて国は無くなるけど?w
177名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:46:52.18ID:2hDit0ff0 買えよ
178名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:46:55.13ID:0X/l+Uxx0 金額ベースだけじゃあかんやろ
有料記事で維新がどう絡んだかは分からんが
有料記事で維新がどう絡んだかは分からんが
179名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:46:55.94ID:OK9qk5kX0 図書館いる?
わざわざ行って、返却してってするなら買うわ
あと今は違うかもしれないけど、図書館の本ってなんか独特の臭いして怖い
呪いとかかかってそうな
わざわざ行って、返却してってするなら買うわ
あと今は違うかもしれないけど、図書館の本ってなんか独特の臭いして怖い
呪いとかかかってそうな
180名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:47:19.58ID:SSPFKtiC0 >>169
一理ある。
一理ある。
181名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:47:43.27ID:sT42XXHL0 あちこちの自治体に教室くらいのミニ図書館乱立させて
それも時代遅れの古い本ばかりw
時代に合せて規模の大きい駐車場完備の図書館に集約だ
それも時代遅れの古い本ばかりw
時代に合せて規模の大きい駐車場完備の図書館に集約だ
183名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:48:15.14ID:32AwSnMt0184名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:48:34.08ID:hZNAXb+O0185名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:48:38.17ID:s/2eYnH00 つーか、電書化すりゃ一発解決じゃん
いつまで紙資源に頼ってんだよ
ほんとジャップって遅れてるよな
100年後も紙の新聞や本を発行してて紙の免許証と紙の国民選挙やってそう
いつまで紙資源に頼ってんだよ
ほんとジャップって遅れてるよな
100年後も紙の新聞や本を発行してて紙の免許証と紙の国民選挙やってそう
186名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:48:50.90ID:S4T8FQP20188名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:49:03.41ID:SSPFKtiC0190名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:49:47.51ID:0W32HvK70 利用者が返却した本を本棚に戻すだけのことが何でできないのか分からん
何でそんなことになってるんだ
ラベル通りに並べるだけなのに
小学生の図書委員でもできる
何でそんなことになってるんだ
ラベル通りに並べるだけなのに
小学生の図書委員でもできる
191名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:49:49.58ID:at+al18m0 >>149
じゃあちゃんと買え
じゃあちゃんと買え
192名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:49:54.91ID:S4T8FQP20193名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:50:00.61ID:krLRBlg90 >>1
本は自分で買えよ
本は自分で買えよ
194名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:50:20.53ID:qDMeJ+qe0 橋下犯には悪いけど
サイコパス維新に音楽や芸術にはとんとね興味は示さない
関心がない
サイコパスの特徴や
大坂万博でそれを見事なまで証明してくれたわ
改革改革って聞こえはいい
大坂交響楽団改革しちゃたんか
芸術なんかわかんねーのが大阪万博開催かー
お見事だな
シナチョンシナシナの維新を改革しろわ
怖いねーなりすましサイコパス連合わ
サイコパス維新に音楽や芸術にはとんとね興味は示さない
関心がない
サイコパスの特徴や
大坂万博でそれを見事なまで証明してくれたわ
改革改革って聞こえはいい
大坂交響楽団改革しちゃたんか
芸術なんかわかんねーのが大阪万博開催かー
お見事だな
シナチョンシナシナの維新を改革しろわ
怖いねーなりすましサイコパス連合わ
195名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:50:31.05ID:NHn8me7S0 >>10
在留中国人殺害は正義
在留中国人殺害は正義
196 警備員[Lv.7][新芽]
2025/05/11(日) 22:50:43.14ID:pD6hs4yT0 大阪に図書館なんぞ要らんよ
197名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:50:52.29ID:hjI2vnuL0 人口が減少すれば
図書館だけでなく
すべてがこうなるでしょ
インフラを維持できない
図書館だけでなく
すべてがこうなるでしょ
インフラを維持できない
198名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:50:56.38ID:S4T8FQP20 >>190
図書館を利用したこともないような輩を職員に採用した業者なんだろ
図書館を利用したこともないような輩を職員に採用した業者なんだろ
200名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:51:11.45ID:SSPFKtiC0201 警備員[Lv.19][苗]
2025/05/11(日) 22:51:14.84ID:fsfpqcie0 > 利用者から予約された本をなかなか見つけられず、数日かかる場合があることと、
> 返却された本を戻す書棚が分からず、なかなか並べ直せないことだ。
だれがどうやったら
こんなんの
> 返却された本を戻す書棚が分からず、なかなか並べ直せないことだ。
だれがどうやったら
こんなんの
203名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:51:26.91ID:HBZCcz+s0204名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:51:34.23ID:MdH3Seoq0 司書→講習受けたズブの素人達で
最低限の人員配置基準(ベテラン司書の想定)
そりゃ無理だよ
最低限の人員配置基準(ベテラン司書の想定)
そりゃ無理だよ
205名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:51:44.74ID:diFd51QN0 図書館の職員なんぞ
高給で雇う必要ないだろ?
だから民間委託なんだよ
高給で雇う必要ないだろ?
だから民間委託なんだよ
206名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:52:05.53ID:OK9qk5kX0207名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:52:07.71ID:DU61whB20 いまの図書館はどこでも業務委託して回してるだろ?
給付金が大阪だけ極端に遅れたのとダブるな。他所の自治体だって派遣業者と組んで給付金の業務してたんだけどな
給付金が大阪だけ極端に遅れたのとダブるな。他所の自治体だって派遣業者と組んで給付金の業務してたんだけどな
208名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:52:09.01ID:0X/l+Uxx0209名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:52:18.83ID:n6HWh1Zs0 それにしても、図書館スレになると、どうしてこんなに図書館を憎む連中が湧くんだろうな?w
本を読んで楽しめる人間がそんなに羨しいのかなw
土人は可哀想ねwww
本を読んで楽しめる人間がそんなに羨しいのかなw
土人は可哀想ねwww
210 警備員[Lv.19][苗]
2025/05/11(日) 22:52:52.42ID:fsfpqcie0 だれをいくらで雇うとか関係ない
必要なサービスを提供できるかどうかだからな
必要なサービスを提供できるかどうかだからな
211名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:53:24.14ID:SSPFKtiC0212名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:53:34.21ID:2NJPMkfW0 >>23
中国人だからな。
中国人だからな。
213 警備員[Lv.19][苗]
2025/05/11(日) 22:53:44.83ID:fsfpqcie0 だれでもでできるように
システム化せずにやるからこうなる
システム化せずにやるからこうなる
214名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:53:55.49ID:at+al18m0215名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:54:12.96ID:n6HWh1Zs0216名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:54:20.63ID:Y16XLZv50 うめだ交通 えさか営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
217名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:54:27.05ID:HBZCcz+s0 大学図書館は利用料払えば住民も使用できる
218名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:54:42.27ID:Z12IRIY20 大阪人が馬鹿になるだけ
選挙を通じて自分で選んだ道
選挙を通じて自分で選んだ道
219名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:54:44.77ID:S4T8FQP20 >>214
絶版って知ってる?
絶版って知ってる?
220名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:54:52.51ID:GAhcOYCo0 >>6
うちのボス(研究者)の著作(新書や選書)、出すと全国の図書館が買ってくれるのでありがたいと思う
試しに今住んでる市内(北摂)の図書館で検索すると、単著・共著・DVD等50作も置いてくれてたw
校正など手伝った著書が今月のおすすめ書に選ばれたりすると、ちょっとうれしい
うちのボス(研究者)の著作(新書や選書)、出すと全国の図書館が買ってくれるのでありがたいと思う
試しに今住んでる市内(北摂)の図書館で検索すると、単著・共著・DVD等50作も置いてくれてたw
校正など手伝った著書が今月のおすすめ書に選ばれたりすると、ちょっとうれしい
221名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:55:09.65ID:jTs6wfwC0 結局どこの業者がやってんの?
222名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:55:10.28ID:SSPFKtiC0223名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:55:23.53ID:n6HWh1Zs0 電子書籍の問題は、
なんつーか、読んだところをあとから確認とかするときに、
ぱらぱら〜とめくって、見つける、とかが非常にやりにくいところw
なんつーか、読んだところをあとから確認とかするときに、
ぱらぱら〜とめくって、見つける、とかが非常にやりにくいところw
225名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:55:42.43ID:sT42XXHL0226名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:55:44.32ID:S4T8FQP20227名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:55:54.01ID:SSPFKtiC0228名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:56:03.01ID:at+al18m0 >>224
お前買うためにどんな事やったん?
お前買うためにどんな事やったん?
229名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:56:25.39ID:HBZCcz+s0230名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:56:29.28ID:Nr0ob2Pg0 こういうものこそデジタル化で上手いことできないものなのかな?
232名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:56:45.72ID:n6HWh1Zs0234 警備員[Lv.19][苗]
2025/05/11(日) 22:57:22.61ID:fsfpqcie0 デジタル化以前に
なにがどこに格納されてるか
データベース化するほうが先
なにがどこに格納されてるか
データベース化するほうが先
235名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:57:27.63ID:at+al18m0 >>231
事実が猛毒の糞虫の逆ギレかwww
事実が猛毒の糞虫の逆ギレかwww
236名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:57:31.57ID:omLU4NVK0 上下水道も
万博をやったつけがまわる
万博をやったつけがまわる
237名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:57:33.03ID:PrgTCx7A0 仕事のやり方が属人化してただけ
239名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:58:14.42ID:2hDit0ff0 コスト削減の結末=面白いのが湧いてくる
そこまで熱意あるなら、自分で買えよ
そこまで熱意あるなら、自分で買えよ
240名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:58:38.35ID:cO44I5Ah0 >>149
俺は発達障害と知的障害
俺は発達障害と知的障害
241名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:58:41.21ID:OK9qk5kX0242名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:59:16.81ID:7mAzZ5hF0 入札の結果なんだから契約不履行で損害賠償請求したら
243名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:59:19.69ID:IPLZbrMk0 現在の図書館の在り方について不満もあるだろうが
知のインフラを粗末に扱ってはならん。
水道、橋、トンネルなどのインフラが判り
易い実例だ。
知のインフラを粗末に扱ってはならん。
水道、橋、トンネルなどのインフラが判り
易い実例だ。
244 警備員[Lv.19][苗]
2025/05/11(日) 22:59:22.57ID:fsfpqcie0 いまの時代、きっと書誌情報ぐらいはデータベース化されてるはずだからな
その本がどこにあるのか全部入力するのが先
その本がどこにあるのか全部入力するのが先
245名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 22:59:41.52ID:bqe3ZISw0 予約した本が借りられないはそもそも問題外だろw
246名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:00:35.27ID:SSPFKtiC0 一昨日仕事帰りに図書館に行って
AIと心理学関連の本を10冊程読んで借りて来たが、
あれをまともに買うと数万するんだよな…
>>232
そんな事はどうでも良いだろう、
煽ったら其奴が本を読む様になるのかと。
AIと心理学関連の本を10冊程読んで借りて来たが、
あれをまともに買うと数万するんだよな…
>>232
そんな事はどうでも良いだろう、
煽ったら其奴が本を読む様になるのかと。
247名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:00:40.37ID:vhHZcFjb0 しょーがねーな
大阪では図書館がお荷物なら東京で引き取ってやるよ
湾岸エリアに拵えてやるよ、データセンターの隣とかにな
大阪では図書館がお荷物なら東京で引き取ってやるよ
湾岸エリアに拵えてやるよ、データセンターの隣とかにな
248名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:00:58.81ID:DneFUpIo0 >>242
契約不履行の賠償範囲っていま委託金額が上限やろうし市民が被った不便はもうどうしようもないんよなあ
契約不履行の賠償範囲っていま委託金額が上限やろうし市民が被った不便はもうどうしようもないんよなあ
249名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:00:59.51ID:MfWHiQfV0 それでも大阪府民は
維新を支持します!!
維新を支持します!!
250名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:01:21.65ID:cO44I5Ah0 発達障害と知的障害を併発しているけど、図書館は利用している
251名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:01:24.99ID:n6HWh1Zs0252 警備員[Lv.19][苗]
2025/05/11(日) 23:01:39.98ID:fsfpqcie0 きっとアマゾンに頼めばすごいの作ってくれるわ
253名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:01:56.70ID:jTs6wfwC0254名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:02:02.74ID:cO44I5Ah0 >>128
発達障害の俺は?
発達障害の俺は?
255 警備員[Lv.19][苗]
2025/05/11(日) 23:02:09.27ID:fsfpqcie0 雇ってるヤツラもほぼいらなくなる
256名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:02:16.65ID:jTs6wfwC0 >>249
いえーい!
いえーい!
257名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:02:17.07ID:WwViZ9B20 データベースしてないのか?
というか分類してない可能性もあるか
今どきそんな図書館あるとは思いたくないけど
というか分類してない可能性もあるか
今どきそんな図書館あるとは思いたくないけど
258名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:02:23.00ID:S4T8FQP20259名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:02:40.59ID:SSPFKtiC0 >>241
喘息を心配して連れて行かなかった訳か、親の愛を感じる。
喘息を心配して連れて行かなかった訳か、親の愛を感じる。
260名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:02:46.71ID:aT5kUt/E0261名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:02:47.06ID:n6HWh1Zs0262名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:02:54.58ID:cO44I5Ah0 >>249
うちのB型作業所に維新支持者がいる
うちのB型作業所に維新支持者がいる
263 警備員[Lv.19][苗]
2025/05/11(日) 23:02:59.15ID:fsfpqcie0 > 利用者から予約された本をなかなか見つけられず、数日かかる場合があることと、
> 返却された本を戻す書棚が分からず、なかなか並べ直せないことだ。
きっとどこに保管するかの情報が整理されてない
> 返却された本を戻す書棚が分からず、なかなか並べ直せないことだ。
きっとどこに保管するかの情報が整理されてない
264名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:03:18.45ID:at+al18m0265名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:03:31.79ID:NImTy8En0 ありがとう維新
267名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:04:08.79ID:nhjgLUWy0268名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:04:16.80ID:QYKBB70J0 >>203
全く無関係なことを書いて何がしたい?
全く無関係なことを書いて何がしたい?
269名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:04:33.07ID:bAmLhbx+0 さすが大阪民国w
270名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:04:44.71ID:n6HWh1Zs0 >>263
しかし、引き継ぐときに、書棚を全てガラガラどっしゃんしたわけじゃないんだろう?w
分類番号くらい揃ってたんだろうし、そもそもその番号頼りに貸し出してたんじゃないのか?w
正直、なにがおこってるのか、想像つかないんだけどなあw
しかし、引き継ぐときに、書棚を全てガラガラどっしゃんしたわけじゃないんだろう?w
分類番号くらい揃ってたんだろうし、そもそもその番号頼りに貸し出してたんじゃないのか?w
正直、なにがおこってるのか、想像つかないんだけどなあw
271名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:05:27.86ID:7JwoYenC0 自治体の図書館が業務委託なんて珍しくもない
有料記事だから詳細は見れないが
最低時給+交通費無しも当たり前の非正規図書館司書
優秀な人材など残るわけもなく
有料記事だから詳細は見れないが
最低時給+交通費無しも当たり前の非正規図書館司書
優秀な人材など残るわけもなく
272名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:05:38.08ID:ggRHpjzG0 図書館という制度がオワコン
電子書籍化した場合、市民のうち同時に読めるライセンス数を制限しないと、成り立たないだろ?
課金があるのだから
電子書籍化した場合、市民のうち同時に読めるライセンス数を制限しないと、成り立たないだろ?
課金があるのだから
273名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:05:47.80ID:HSB2p60r0 散歩が趣味で、ついでに色んな図書館巡ったりするんだけど
東京は改築されてるところが多くて、綺麗な図書館最高
まぁ行っても雑誌しか読まないんだけどね
東京は改築されてるところが多くて、綺麗な図書館最高
まぁ行っても雑誌しか読まないんだけどね
276名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:07:00.04ID:32qd8i1J0 とにかく維新が叩けばそれでいい
って層の記事ってわかりやすくて
萎えるのよな
って層の記事ってわかりやすくて
萎えるのよな
277名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:07:10.06ID:n6HWh1Zs0278名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:07:20.22ID:wg9eZj4/0 一般競争入札にしたら、専門の業者から人材派遣会社に変わったのか
専門性が高いのは専門の会社にしないと結果的に高くつく
専門性が高いのは専門の会社にしないと結果的に高くつく
279名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:07:33.16ID:/l+m5P0f0 市民の身を切る改革の成果だからしゃーなし
280名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:07:48.63ID:ggRHpjzG0 読んだ実績に応じて従量でが出版社に金払うとすれば良いが、そんな自治体あり得ないし。、
282名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:08:29.36ID:it9oVhFv0 >>6
お前みたいな知恵遅れには必要がないだけ
お前みたいな知恵遅れには必要がないだけ
284名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:08:53.84ID:Ks0mCGed0 >>1
公共施設の管理委託とかでも全国で起こってることなのに維新批判するアホが湧きすぎ。
公共施設の管理委託とかでも全国で起こってることなのに維新批判するアホが湧きすぎ。
285名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:09:11.08ID:2md+0/XB0286名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:09:18.79ID:H34Svp250 今はもう図書司書を置くところが少ないんだっけ
人員削減と、薄給で契約社員やアルバイトを雇うから、入れ替わりが激しく
常駐する図書員がいなくなったからだろうな
もうずっと図書館は行ってないわ
人員削減と、薄給で契約社員やアルバイトを雇うから、入れ替わりが激しく
常駐する図書員がいなくなったからだろうな
もうずっと図書館は行ってないわ
287名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:09:41.46ID:at+al18m0288名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:10:04.58ID:YlpDXhJc0 世界的指導者の橋下先生が目指した世界に間違いはないはす
290名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:10:43.10ID:XwAQTytC0 図書館はインターネットで本予約出来るようになって本当に便利になったな
292名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:11:14.43ID:jPfyACB+0 無能業者を晒しましょう
293名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:11:16.51ID:TMj/l8Jb0 学生にとっては有用だけど
日本人に学びの機会を与えると
成長してしまうからね
研究費も削らないとね
日本人に学びの機会を与えると
成長してしまうからね
研究費も削らないとね
295 警備員[Lv.20][苗]
2025/05/11(日) 23:11:45.68ID:fsfpqcie0 いまできないこと
・倉庫の決まった場所から荷物とってくる作業
・倉庫の決まった場所に荷物をおく作業
これだけのことができない
情けない。。。
・倉庫の決まった場所から荷物とってくる作業
・倉庫の決まった場所に荷物をおく作業
これだけのことができない
情けない。。。
296名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:11:58.18ID:n3lUkQk+0 もう国立国会図書館の本全部オンラインで公開してくれるだけでいい
297名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:12:07.54ID:69zZwZz50 本を読む大阪人が維新に投票するわけないので、この施策は合理的である
298名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:12:10.53ID:KxEcAcKK0 自分で買いなさい
299名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:12:10.81ID:Not2jiiG0300名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:12:21.90ID:n6HWh1Zs0301名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:12:45.28ID:b3ROJkEN0 >>1
維新「万博で忙しいんだよボケ」
維新「万博で忙しいんだよボケ」
302名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:12:51.04ID:k2/i5tYS0303名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:12:51.39ID:H34Svp250304名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:13:00.72ID:Sr432dOa0 維新とか本読むような人間いねえだろ
305名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:13:08.20ID:R+9G6DNi0307名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:13:55.44ID:qlERxDhY0 結局、日本は欧米のような真の先進国にはなれなかったな。
308名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:13:58.62ID:nhjgLUWy0309名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:14:05.02ID:SSPFKtiC0310名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:14:08.52ID:TMj/l8Jb0311名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:14:17.70ID:kBgtEGv30 図書館流通センターにしとけば間違いない
312名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:14:18.14ID:at+al18m0313名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:14:25.49ID:zoaHI9/Q0 為政者にとっては市民に変な知恵をつけられると困るからな
314名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:14:41.57ID:n6HWh1Zs0318名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:15:30.03ID:9DtDUDlF0 図書館なんて一部の国民しか利用しないしな
321名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:16:59.84ID:n6HWh1Zs0 多分、図書館の利用者、一番多いのは、子どもの絵本じゃないのかなw
322名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:17:02.27ID:1tzeUgoJ0 デジタル貸出とか実現できないのかなぁ
323名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:17:12.50ID:TMj/l8Jb0 反日ってのは運動もさせたくないし
本も読ませたくないのよ
日本の強さの根源だし
本も読ませたくないのよ
日本の強さの根源だし
326名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:17:37.26ID:nhjgLUWy0328名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:17:59.790 横浜だと背表紙に記号貼ってあるけど
多分、階数、棚、列
大阪だとやってないのか?
多分、階数、棚、列
大阪だとやってないのか?
329名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:18:09.90ID:rUdp5oD70 維新汚染
330名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:18:15.17ID:k2/i5tYS0331名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:18:15.54ID:Kcp0uC9p0332名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:18:45.50ID:KYazrD6p0 新刊は貸し出し禁止じゃないの?
334名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:19:22.90ID:wg9eZj4/0 時給1,150円で博報堂グループのバックスグループが募集してるぞ
335名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:19:58.34ID:QLNxovOx0 自分も予約した本がなかなか届かなかったわ。
かと思ったら先日4冊いっぺんに入ってきた。
だから読むのが大変。
かと思ったら先日4冊いっぺんに入ってきた。
だから読むのが大変。
336名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:20:06.13ID:n6HWh1Zs0337名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:20:12.02ID:g5a7qqbT0 fせffre
338 警備員[Lv.20][苗]
2025/05/11(日) 23:20:34.10ID:fsfpqcie0 学生時代に取次の倉庫でバイトしにいったヤツから聞いた話だが
やっぱり本は重いといってたわ
宅配の小荷物の仕分けよりはるかにしんどいとはいってた
図書館でどれぐらいの量の本を一気に運ぶのかはしらないが
やっぱり本は重いといってたわ
宅配の小荷物の仕分けよりはるかにしんどいとはいってた
図書館でどれぐらいの量の本を一気に運ぶのかはしらないが
339名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:20:41.24ID:RTVxvCFP0 古文書読むの趣味だから県史や市史、資料集読むのに重宝してるわ
戦国遺文とか買いたいけど一冊2万とかするから図書館で借りてる
戦国遺文とか買いたいけど一冊2万とかするから図書館で借りてる
341名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:21:16.67ID:wg9eZj4/0 国会図書館の書庫の人は大変そうやな
物凄い蔵書数だろ
物凄い蔵書数だろ
342名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:21:31.25ID:rdiFH4Fp0 中抜きに
金だけとられて
ぐだぐだに
金だけとられて
ぐだぐだに
344名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:21:42.79ID:v2Pu3+NV0345名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:21:44.51ID:SSPFKtiC0 >>324
うーん、その内考える。
うーん、その内考える。
347名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:22:30.66ID:QLNxovOx0 こんな状態で万博やるのか。
348名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:22:52.23ID:h752dtB10 図書館はあった方が良いかもしれないけど税金入れてまでやるものでは無い
暇な低所得者を何で税金払っている人が世話しなきゃならないの?
暇な低所得者を何で税金払っている人が世話しなきゃならないの?
349名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:22:57.75ID:QLNxovOx0 >>343
磯塵
磯塵
350名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:23:23.36ID:6O1cz0As0 年金のコールセンターなんか請け負ってる企業が図書館業務の請け負いとかメチャクチャやな
351名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:23:39.93ID:jyvvafm10 >>1
維新が唱える新自由主義が碌なものではないと実証されて何よりですね
維新が唱える新自由主義が碌なものではないと実証されて何よりですね
352名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:24:57.67ID:SSPFKtiC0 >>348
国民の平均知能が下がったら何が起きると思う。
国民の平均知能が下がったら何が起きると思う。
353名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:25:21.38ID:V23bxXsY0 自分がたまに行く大学の学部図書館は書棚を機械でさーって撫でると違う棚の本が混ざってると教えてくれるよ
最近の図書館はイベント棚とかあるから必ずしもラベル順ではないんだがそれにも対応してると聞いた
最近の図書館はイベント棚とかあるから必ずしもラベル順ではないんだがそれにも対応してると聞いた
354名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:25:26.18ID:2aV5vKXy0 この先バーコードついた本を戻したり出したりするだけなら管理ロボットでいいんじゃないかな
読書のアドバイスもAIで済むかもしれんが
読書のアドバイスもAIで済むかもしれんが
355名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:25:29.22ID:+A+G2kri0 図書館なんかいらんよ。民業圧迫の最たるもの
357名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:25:51.91ID:69zZwZz50 最近、ネットのクソ化に嫌気がさして、読書の割合が復活してきた
ボットの跋扈のせいだな
ボットの跋扈のせいだな
358名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:25:52.74ID:dAccn15J0 暇人相手のお仕事
もう無くせば良いのに
もう無くせば良いのに
360名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:26:24.04ID:n3lUkQk+0 >>352
図書館でそんな知能上がるような本読んでるのごくごく一部だわな
図書館でそんな知能上がるような本読んでるのごくごく一部だわな
364名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:27:16.31ID:V23bxXsY0 >>346
頸腕症候群は図書館司書だと労災認定されてるよね
頸腕症候群は図書館司書だと労災認定されてるよね
366名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:27:55.44ID:SSPFKtiC0367名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:28:11.60ID:GGy0IA8a0 地方の文化的資料廃棄しちまったんだっけ?
368名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:28:12.67ID:XIkFUGig0369名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:28:29.93ID:2aV5vKXy0 図書館はあってもいいと思うけど予算なりのものになっていくだろうね
370名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:29:07.13ID:0x0Rqby/0 >>20
日本列島が老人だらけだろ
日本列島が老人だらけだろ
372名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:29:56.20ID:SSPFKtiC0373名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:30:03.44ID:wg9eZj4/0 専門書や古い本は図書館じゃないとな
若い頃は時間があれば図書館に通ってたけど、ネットばかりになって浅い知識しか無くなった
若い頃は時間があれば図書館に通ってたけど、ネットばかりになって浅い知識しか無くなった
374名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:30:10.33ID:HpPHmbH/0 今は青空文庫が強すぎる
ドグラマグラとか不連続殺人事件や半七捕物帖がタダで読めるんだぜ?
ドグラマグラとか不連続殺人事件や半七捕物帖がタダで読めるんだぜ?
375名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:30:24.37ID:rdiFH4Fp0 くだらないものから個人では入手が困難なものまで常に滅茶苦茶お世話になっているのでつらい
376名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:30:40.18ID:n6HWh1Zs0379名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:31:19.78ID:at+al18m0381名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:31:53.81ID:h752dtB10383名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:33:05.76ID:n6HWh1Zs0 なんで嗤われてるか分からないってそれこそちゃんと自分の頭で考えろよwww
384名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:33:05.99ID:SSPFKtiC0 >>371
そう言う意味じゃない。
まあ試しに何冊か聞いてみりゃ良いわ。
LLMはその仕様上、本の内容を学習はしているが、
それを正確に再現出来んし結び付けられない。
奴等に出来るのは、例えばうろ覚えの知識を元にAmazonや青空文庫の様なデータベースから正確な中身を取ってくる事だ。
そう言う意味じゃない。
まあ試しに何冊か聞いてみりゃ良いわ。
LLMはその仕様上、本の内容を学習はしているが、
それを正確に再現出来んし結び付けられない。
奴等に出来るのは、例えばうろ覚えの知識を元にAmazonや青空文庫の様なデータベースから正確な中身を取ってくる事だ。
386(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/05/11(日) 23:33:17.30ID:B08CM1i60 (; ゚Д゚)そういや全然図書館行ってないな〜
読むの遅いから借りるより買った方が自分のペースで読めるんだよね
読むの遅いから借りるより買った方が自分のペースで読めるんだよね
388名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:33:55.73ID:Keij4EWh0390名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:34:59.53ID:S3fVcr0r0 安いってことはそれだけ人件費削ってバイトで済ませるわけで
大阪は全部そうなってるが
大阪は全部そうなってるが
391名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:35:23.77ID:vX38gxLc0 何故デジタル化で済まないかというと、紙媒体には改竄に対して強いからだ。統計資料を破棄するどこかの組織にはわからない概念だな
394名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:36:27.51ID:3IiSRSJq0 図書館を民間委託してたらもはや公共性は無い
図書館の存在意義とは?
図書館の存在意義とは?
395(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/05/11(日) 23:36:28.25ID:B08CM1i60396名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:36:42.89ID:A4+JFoNg0 よく利用してるけどいつもより回転が遅いなとは思ってた
いつも気長に待ってるけどそれにしても予約数が全然減らんなと
いつも気長に待ってるけどそれにしても予約数が全然減らんなと
397名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:37:14.51ID:k5F1m1HZ0398名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:37:21.91ID:n6HWh1Zs0399名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:37:38.97ID:1pinMCAf0401名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:38:01.88ID:SSPFKtiC0 >>381
国民が馬鹿になりゃ、治安が悪くなる。
すると、利用しない奴も損をする事になる。
逆に、頭の良い国民が増えりゃ国自体も豊かになるって物だ。
まあ、問題は利用率だが。
お前さんは利用しないんだろう?
国民が馬鹿になりゃ、治安が悪くなる。
すると、利用しない奴も損をする事になる。
逆に、頭の良い国民が増えりゃ国自体も豊かになるって物だ。
まあ、問題は利用率だが。
お前さんは利用しないんだろう?
403名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:38:52.52ID:1tzeUgoJ0404名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:38:58.28ID:dQI0UXuJ0 左翼の難癖ー
405名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:39:12.86ID:SSPFKtiC0406名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:39:47.93ID:ShcZkvtP0 その一方で、万博のリングを再利用して図書館や本棚を作るとかいったアイデアが出されていたのだった
万博の「大屋根リング」 閉幕後の利活用は 地元の大学生が議論
2025年5月11日 13時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250511/k10014802061000.html
万博の「大屋根リング」 閉幕後の利活用は 地元の大学生が議論
2025年5月11日 13時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250511/k10014802061000.html
407名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:40:10.79ID:OcRlwXo50 仕事をまともにやってもやらなくても金がもらえる
そんな奴らの仕事に期待など持てるはずもない
そんな奴らの仕事に期待など持てるはずもない
410名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:40:25.11ID:n6HWh1Zs0 あと、図書館の電子書籍でありがたいのは、「料理本」w
数もかなりあるしねwww
数もかなりあるしねwww
411(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/05/11(日) 23:40:35.40ID:B08CM1i60412名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:41:16.60ID:2vDYVWkr0 何度も読んでるマンガの内容が書き換えられている、 現役の私が というフレーズが ベテランの私が に変わっていた
たまにあるのだが何者かが、物をすり替えている
たまにあるのだが何者かが、物をすり替えている
413名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:41:21.65ID:n6HWh1Zs0414名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:41:34.13ID:UkloJ6TQ0 東京新聞・・暇なんかこいつら?
こっち見んなしっしっ
こっち見んなしっしっ
415名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:41:35.98ID:shAUp/zM0 >>361
知性がどうなってるかはわからんが
図書館でもっとも利用されてるのは児童書で
子供と児童書で図書館の利用数の1/3を占めてる
だから子供の本はボロボロ
図書館で本に触れたという子供も多いと思うn
知性がどうなってるかはわからんが
図書館でもっとも利用されてるのは児童書で
子供と児童書で図書館の利用数の1/3を占めてる
だから子供の本はボロボロ
図書館で本に触れたという子供も多いと思うn
416名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:42:02.08ID:QTor9s6c0 図書館司書資格持ってるけど、少年老い易く図書館システム成り難しだね
417名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:42:05.39ID:A4+JFoNg0 大阪市の図書館は漫画が借りられるのが強い
古いのから新しいのまで色々ある
人気があっても全ては網羅されてないがゴールデンカムイやダンジョン飯は図書館の蔵書で全巻読んだ
古いのから新しいのまで色々ある
人気があっても全ては網羅されてないがゴールデンカムイやダンジョン飯は図書館の蔵書で全巻読んだ
418名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:42:06.14ID:SPoVpsk/0 愛知県は県図書ホームレスに溜まり場になってんな
421名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:43:56.20ID:h752dtB10422名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:44:25.57ID:QTor9s6c0 レシピのクックパッドの株主だったけど結局恵比寿で株主総会やってるときにいけなかったな
424名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:45:52.60ID:9Iuwjd6S0 >>104
文化を語る資格のないやつほど騒ぐ
文化を語る資格のないやつほど騒ぐ
425名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:46:01.57ID:V23bxXsY0 >>420
画像にして映えるように作ると大体油脂こってりになるからだと思ってる
画像にして映えるように作ると大体油脂こってりになるからだと思ってる
426名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:46:31.93ID:ShcZkvtP0 >>412
手塚治虫は単行本にしたとき手直ししていたし
単行本が出てからも手直ししていた「火の鳥」の中には、せりふどころか話の内容や順番まで変わっていたりしたものもあった
あとドラえもんの「自動コジ機」とか現在ではNGな表現も修正されてる
手塚治虫は単行本にしたとき手直ししていたし
単行本が出てからも手直ししていた「火の鳥」の中には、せりふどころか話の内容や順番まで変わっていたりしたものもあった
あとドラえもんの「自動コジ機」とか現在ではNGな表現も修正されてる
427名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:46:39.95ID:h752dtB10 >>415
子供が本読む機会が増えた方が良いというのは同意、そういうのは学校の図書室とかへ予算割いた方がコスパ良いと思う
子供が本読む機会が増えた方が良いというのは同意、そういうのは学校の図書室とかへ予算割いた方がコスパ良いと思う
428名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:47:00.71ID:SSPFKtiC0429名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:47:11.75ID:n6HWh1Zs0 >>420
いや?w
そんなに捨てたもんでもないよ?w
調味料メーカーのサイトとかにあるやつは総じて美味いし、
個人がやってるブログのレシピとかは、使えるものは多いよw
まあ、クックパッドとかはだめよ?w
あれはSNSであって料理レシピを探すところじゃないからね?w
いや?w
そんなに捨てたもんでもないよ?w
調味料メーカーのサイトとかにあるやつは総じて美味いし、
個人がやってるブログのレシピとかは、使えるものは多いよw
まあ、クックパッドとかはだめよ?w
あれはSNSであって料理レシピを探すところじゃないからね?w
430名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:47:17.72ID:Nl9GSY5d0 電書買って市民は読み放題にしろよ
432名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:49:08.84ID:kU95ri9S0 電子書籍にしてコスパ追求しろ
ソフトで利権発生して稼ぐんや
それが維新スピリッツやろw
ソフトで利権発生して稼ぐんや
それが維新スピリッツやろw
433名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:49:19.98ID:+NhZBrs80 お前ら愚民が直営から民間委託経営に切替を希望した末路
単純に公務員数を減らせば良いものでもない
単純に公務員数を減らせば良いものでもない
434名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:50:28.07ID:imqCihBj0 市立図書館に置いてある本ぐらい自分で買えボケ
435名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:50:49.22ID:n3lUkQk+0 もう人口減ってるのに自治体ごとの図書館なんて維持できんよ
あきらめて電子化しろって
あきらめて電子化しろって
436名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:50:52.12ID:SSPFKtiC0437名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:51:30.87ID:Gm+NViyf0 維新とかゴミだから支持しない方がいいよ、低所得ママやシンママは頭悪いから先まで考えられないんだな
438 警備員[Lv.20][苗]
2025/05/11(日) 23:51:51.78ID:fsfpqcie0 専門書もそうだが
児童書もほかの書籍より高いからな
児童書もほかの書籍より高いからな
439名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:51:53.10ID:874UJSMM0440名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:51:58.68ID:703z+bUD0 >>429
ちょっと前にあった、調味料の使い方って本が便利だったな。
単純にそれぞれの調味料の配分が様々に監修されていて、それさえ真似れば分量変わろうが基本の味は変わらないってので。
大量に作ると野菜の水分なりで影響でるみたいだが、家庭料理だと気にならないくらいで重宝した。
ちょっと前にあった、調味料の使い方って本が便利だったな。
単純にそれぞれの調味料の配分が様々に監修されていて、それさえ真似れば分量変わろうが基本の味は変わらないってので。
大量に作ると野菜の水分なりで影響でるみたいだが、家庭料理だと気にならないくらいで重宝した。
441(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/05/11(日) 23:52:10.13ID:B08CM1i60 (; ゚Д゚)閲覧禁止書籍も全開放しろ!
442名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:53:05.57ID:mX4+wU9R0 大阪に公共なんていらないだろ
金かかるだけだし教育福祉防災インフラ全部廃止してどうなるか試したれ
金かかるだけだし教育福祉防災インフラ全部廃止してどうなるか試したれ
443名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:53:45.61ID:aTCWxPuM0444名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:55:15.36ID:1tzeUgoJ0 そこで見つかる本との出会いもある
例えばKindleとかで出てくるオススメとかとはベクトルが違う
エロ小説に目覚めさせてくれてありがとう、図書館
例えばKindleとかで出てくるオススメとかとはベクトルが違う
エロ小説に目覚めさせてくれてありがとう、図書館
445名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:55:42.70ID:ODST8Vno0 真面目な話、発売から1年経過した読むに値する本は国が買い取って誰でも読めるようにする枠組みが必要だがこの国にそんなこと1ミリも期待できない
446名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:55:48.00ID:KE11GenJ0447名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:56:10.14ID:5WEhpUnh0 図書館の本は全て電子化しろよ
今どき紙の本わざわざ借りに行くとかめんどくさすぎるんだよ
今どき紙の本わざわざ借りに行くとかめんどくさすぎるんだよ
448名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:56:45.37ID:YdL9y7j/0 勤めてた図書館は古かったから
書庫の何万の山積みの本の中
(足元もあるから時につま先立ち)
から手動で探してたなあ
有名作家は別置になってたりするから
必ずしもあいうえお順じゃなかったし
何故かダンボールの中とかあったし
ナツカシス
書庫の何万の山積みの本の中
(足元もあるから時につま先立ち)
から手動で探してたなあ
有名作家は別置になってたりするから
必ずしもあいうえお順じゃなかったし
何故かダンボールの中とかあったし
ナツカシス
449名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:57:07.28ID:1IOB1Tcy0450名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:57:48.63ID:h+lZrbD90 乞食じゃん
自分で買えばいい
自分で買えばいい
451名無しどんぶらこ
2025/05/11(日) 23:58:14.70ID:keUzUeox0 まあ図書館も今どき暇な老人しかいないから
本当に必要なら民間が参入して採算が取れるはずだし、今はもう税金使ってやる事でもないんだろう
本当に必要なら民間が参入して採算が取れるはずだし、今はもう税金使ってやる事でもないんだろう
452 警備員[Lv.20][苗]
2025/05/11(日) 23:58:51.88ID:fsfpqcie0 つまり
需要がある本はヤスイ
需要がない本はタカイ
需要がない本を書いたヤツはもともと儲からない
※ だから自分の講義用に自分の本を買わせようとする
つまり需要がないからタカイのに
図書館で閲覧されるとさらに儲からないという悪循環になる
需要がある本はヤスイ
需要がない本はタカイ
需要がない本を書いたヤツはもともと儲からない
※ だから自分の講義用に自分の本を買わせようとする
つまり需要がないからタカイのに
図書館で閲覧されるとさらに儲からないという悪循環になる
453名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:00:49.31ID:qLRTodEZ0455名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:01:28.23ID:3+JSpS+R0 大阪の文革。
456名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:02:26.44ID:wo09dV9J0 中世土人国ジャップランド
457名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:03:26.96ID:metLYfXd0458名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:04:05.05ID:sYnezrV40 石平くんがお怒りだw
459名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:04:25.30ID:qLRTodEZ0 >>451
ネットは馬鹿が多いから頭を使うものを否定しまくるけど
それだとお前の生活成り立たないんだぞ
お前は赤ん坊や犬猫と同じで
自分が生かされてることがわからない
またこのように低知能の者が偉そうになることを
歴史的に差別主義や腐敗と呼ぶ
昔は低知能が王様になるから庶民が苦しんだんだよな
低知能自身はその理不尽に気づかない
自分が権力者だと気づいてないから
いまはネットで低脳貴族だらけなんだよ
ネットは馬鹿が多いから頭を使うものを否定しまくるけど
それだとお前の生活成り立たないんだぞ
お前は赤ん坊や犬猫と同じで
自分が生かされてることがわからない
またこのように低知能の者が偉そうになることを
歴史的に差別主義や腐敗と呼ぶ
昔は低知能が王様になるから庶民が苦しんだんだよな
低知能自身はその理不尽に気づかない
自分が権力者だと気づいてないから
いまはネットで低脳貴族だらけなんだよ
461名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:05:14.00ID:SoHvkjtt0 万博に予算が割かれてるから
462名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:05:34.50ID:c6zZRgoI0 >>452
それはちょっと違うw
むしろ図書館需要を見込んで出版される本も多いわけよw
たとえば、「漫画 日本の歴史」とか、そういう類いねw
あと学術書なんかは、それこそ一般ではなかなか売れない、そもそも置くところがない、
ってくらいのものも多いので、図書館に売れないと、それこそ、本当に数えるほどしか
売れない、なんて洒落にならない話も出てくるんじゃないかなw
学術書でも、薄いやつは大学の副読本として売るのが前提だったりするのもあるけどw
それはちょっと違うw
むしろ図書館需要を見込んで出版される本も多いわけよw
たとえば、「漫画 日本の歴史」とか、そういう類いねw
あと学術書なんかは、それこそ一般ではなかなか売れない、そもそも置くところがない、
ってくらいのものも多いので、図書館に売れないと、それこそ、本当に数えるほどしか
売れない、なんて洒落にならない話も出てくるんじゃないかなw
学術書でも、薄いやつは大学の副読本として売るのが前提だったりするのもあるけどw
463名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:06:08.86ID:Sp8D31eB0 ベストセラー本なんて置くのやめろ
464名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:06:27.22ID:yRBj0Wbu0465名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:07:13.83ID:0vQTyJEz0 維新は文化なんてなんとも思ってないからね
府民は自業自得
府民は自業自得
466名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:07:24.40ID:iZZk+wIJ0467名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:07:59.73ID:sm1O5htT0 身を切る改革なんだから
大阪に文化施設とか無くしたらいい
それも 有権者の判断なんだから
有権者が責任をとるべき
図書館だけじゃなく 文楽も オーケストラも 博物館も 全部いらない
究極の
カジノに併設で ツタヤでもいれとけばいい
大阪に文化施設とか無くしたらいい
それも 有権者の判断なんだから
有権者が責任をとるべき
図書館だけじゃなく 文楽も オーケストラも 博物館も 全部いらない
究極の
カジノに併設で ツタヤでもいれとけばいい
469名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:08:39.06ID:39KiRYMR0 税金で買った本でやりそうなネタだな
470名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:09:01.87ID:VSB59wDg0 >>465
生活援助や下水道事業費を削って文化に金入れる方がいいか
生活援助や下水道事業費を削って文化に金入れる方がいいか
471名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:09:07.43ID:kYcbBVpr0 特徴の無い似たような図書館をひとつの自治体が幾つも運営しているのは
不要だという意見も正しいと思える
その手の図書館での貸し出し実績を基に、それをプレゼントした場合の試算では
図書館運営費よりもプレゼントの方がずっと安くついてしまう
リファレンスも無くリクエストに応じて同じ流行本を何冊も抱えるぐらいなら存在価値無いよ
そんな図書館は廃止して都道府県レベルで特化した図書館を作った方がいいんじゃないのか
人文や自然科学等の特定ジャンルに強くリファレンスも充実していれば行くよ
あと郷土史なんかも充実していれば、観光先で立ち寄るなんてのもありだ
不要だという意見も正しいと思える
その手の図書館での貸し出し実績を基に、それをプレゼントした場合の試算では
図書館運営費よりもプレゼントの方がずっと安くついてしまう
リファレンスも無くリクエストに応じて同じ流行本を何冊も抱えるぐらいなら存在価値無いよ
そんな図書館は廃止して都道府県レベルで特化した図書館を作った方がいいんじゃないのか
人文や自然科学等の特定ジャンルに強くリファレンスも充実していれば行くよ
あと郷土史なんかも充実していれば、観光先で立ち寄るなんてのもありだ
472名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:09:12.40ID:oYAeKeP10 図書館って利用者からしたらあったら有り難いけど、総合的に言って出版文化を潰してると思う
図書館に無きゃ買うしw
図書館に無きゃ買うしw
473名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:09:30.47ID:yRBj0Wbu0474名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:10:21.28ID:QIHseQCw0475名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:11:06.67ID:qLRTodEZ0 要は今まで通り慣れた人に頼んどきゃ
問題なかったんだろ
でもその人たちの待遇改善するより
全クビにしてしまった
救いようがないバカ自治体だな
カジノで儲けるバカたち
問題なかったんだろ
でもその人たちの待遇改善するより
全クビにしてしまった
救いようがないバカ自治体だな
カジノで儲けるバカたち
476名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:12:21.48ID:4hbBR8Nn0 大阪市の予算削減は公園が一番わかりやすい
中之島のバラ園、年々、植えてある品種、株数減らされて貧相に
靭公園にいたっては最初から花壇に花がうえてない
中之島のバラ園、年々、植えてある品種、株数減らされて貧相に
靭公園にいたっては最初から花壇に花がうえてない
477名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:12:25.58ID:UPYB52tV0 だからもう全部電子にしろよ
老人の休憩所になってるじゃないか
電子だったらハコ要らないし即座に借りられる
国民の知能が飛躍的に向上するよ
みんなが本を読むようになるわ
老人の休憩所になってるじゃないか
電子だったらハコ要らないし即座に借りられる
国民の知能が飛躍的に向上するよ
みんなが本を読むようになるわ
478名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:12:27.10ID:oYAeKeP10 >>462
業界としては「売れる本」を出す出版社は図書館に否定的で、「売れない本」を出す出版社は図書館に肯定的な傾向があるね
あくまで傾向であって、実際には「図書館に入りやすい本」というファクターもあるが
あまりガチすぎる学術書だと大学図書館以外には入りにくいから、また事情は違う
業界としては「売れる本」を出す出版社は図書館に否定的で、「売れない本」を出す出版社は図書館に肯定的な傾向があるね
あくまで傾向であって、実際には「図書館に入りやすい本」というファクターもあるが
あまりガチすぎる学術書だと大学図書館以外には入りにくいから、また事情は違う
479名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:13:04.30ID:kYcbBVpr0481名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:13:50.08ID:KfCeNSnM0 共産党がスラップ予約でミスを誘い、党員司書が密告する。朝飯前。
483名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:14:08.94ID:y4LQSQ9Y0 区の図書館1カ月で窓口の派遣の子が代わってる
美人さん♪───O(≧∇≦)O────♪と思ってたらすぐ辞めてるし賃金安いんかね
美人さん♪───O(≧∇≦)O────♪と思ってたらすぐ辞めてるし賃金安いんかね
484名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:14:18.47ID:amhcK2Y+0 俺の市にはいくつか図書館があるけど
小さい地区のところのなんか
本置くスペース限られてるから
すぐに本を廃本にしてたな
新品未使用だろうってのもかなりあったな
小さい地区のところのなんか
本置くスペース限られてるから
すぐに本を廃本にしてたな
新品未使用だろうってのもかなりあったな
486名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:14:42.30ID:qLRTodEZ0 >>474
またバカがプログラミングの一つもできないのに
技術マウントか
バカってこの世の悪魔なんだぜ?
悪魔とか閻魔とかああいうのって
全部バカのことなんだよ
それをごまかすために悪と呼んでいる
"悪"の正体は"バカ"なんだよ
またバカがプログラミングの一つもできないのに
技術マウントか
バカってこの世の悪魔なんだぜ?
悪魔とか閻魔とかああいうのって
全部バカのことなんだよ
それをごまかすために悪と呼んでいる
"悪"の正体は"バカ"なんだよ
487名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:14:46.58ID:yzswaheI0 お米券ばっか配ってるからじゃないの?
子育て世帯以外からは恨まれまくってるよ維新
子育て世帯以外からは恨まれまくってるよ維新
488名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:15:03.46ID:y4LQSQ9Y0 >>482
専門書は電子化されてないよ
専門書は電子化されてないよ
489名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:15:15.69ID:UPYB52tV0 国民の地力を上げると判断された本は国が買い上げて電子化するべき
もちろん漫画とか写真集、芸能人の本とかそういう遊びのもんは要らん。
もちろん漫画とか写真集、芸能人の本とかそういう遊びのもんは要らん。
491名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:15:56.00ID:aXigdaL40 50年以上前は本は貴重品で財産になるくらいだったからタダで借りられる図書館は神の存在だったけど、
平成、1990年代以降は全国のブックオフで100円+税で買える時代になっちゃったから
平成、1990年代以降は全国のブックオフで100円+税で買える時代になっちゃったから
492名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:16:35.83ID:OiiWSgnL0493名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:17:15.11ID:ouLGC1AM0494名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:17:39.60ID:UPYB52tV0 大体なんで図書館に漫画置いてるんだ
どうでもいい娯楽・遊びの本が多すぎるわ
どうでもいい娯楽・遊びの本が多すぎるわ
495名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:17:57.83ID:oYAeKeP10496名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:18:11.83ID:vQGpF3E40 >>471
もう国会図書館に集約してやればいいよ
もう国会図書館に集約してやればいいよ
497名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:18:15.74ID:UPYB52tV0 高齢者だって小さい字の紙の本よりiPadででっかい字のほうが読みやすいだろ
498名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:18:34.31ID:GGGKl3Km0 いやそれは図書館側の無能やろ
499名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:18:39.64ID:umeobZUi0 そりゃあ4月に変わって5月では
まだ慣れないわな
それだけの話
まだ慣れないわな
それだけの話
500名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:18:43.60ID:oYAeKeP10501名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:19:20.68ID:amhcK2Y+0503名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:20:18.58ID:qLRTodEZ0 怠惰ならネットで幼稚な反論もしないはず
バカだから悪い方向に努力するんだな
バカだから悪い方向に努力するんだな
504名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:20:20.34ID:FozxXWuH0 電子書籍でもなんでもいいが読書の習慣は必要だよ
じゃないと国民がバカになってさらに日本が終わることになる
子供が無料で本を読める環境を整えることが将来的にも国力の底上げになる
本を読まないバカは本の重要性を理解できないからまず読書を習慣づけないとな
じゃないと国民がバカになってさらに日本が終わることになる
子供が無料で本を読める環境を整えることが将来的にも国力の底上げになる
本を読まないバカは本の重要性を理解できないからまず読書を習慣づけないとな
505名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:20:30.06ID:metLYfXd0506名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:21:53.23ID:amhcK2Y+0 >>502
北欧の方じゃそうらしいね
北欧の方じゃそうらしいね
507名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:21:53.27ID:UPYB52tV0 電子化すれば飛躍的に貸出数が増えるのわかってるのにな
こういうのこそスピード感を持って粛々と移行しろよ
間違いなく国民の知性が向上するのに本当無能政府
こういうのこそスピード感を持って粛々と移行しろよ
間違いなく国民の知性が向上するのに本当無能政府
508名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:21:58.64ID:PpglcrJM0 ネット図書館にしろよ
まあ、IT土人の日本人には無理かも
だけど
まあ、IT土人の日本人には無理かも
だけど
509名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:22:33.65ID:c6zZRgoI0510名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:22:45.23ID:XQ9KSoBb0 国立国会図書館は日本で出版される全書籍を所蔵することになってるし
蔵書も含めた電子化が究極的に進めば、理論上誰もがいつ何時も好きな本を読めるようになるね
その代わり、中小零細の出版社は全滅するけれどw
蔵書も含めた電子化が究極的に進めば、理論上誰もがいつ何時も好きな本を読めるようになるね
その代わり、中小零細の出版社は全滅するけれどw
511名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:23:01.22ID:amhcK2Y+0 >>508
青空文庫があるけど
青空文庫があるけど
512名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:23:03.58ID:UPYB52tV0 本当日本ってIT後進国だわ危機感も先進性もアレルギーレベルで持ち合わせてないな
513名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:23:35.67ID:qLRTodEZ0 とにかく学校を恨んで襲撃するような落ちこぼれの人権なんて考えるべきでなかった
こんなやつらを保護するためにどれだけ無駄な税金費やしたか
しかもこいつらは自分が人権を守られて保護された落ちこぼれにも関わらず
他の弱者に対する同情心は一切持たない
落ちこぼれ救済は無駄だった
失敗だ
こんなやつらを保護するためにどれだけ無駄な税金費やしたか
しかもこいつらは自分が人権を守られて保護された落ちこぼれにも関わらず
他の弱者に対する同情心は一切持たない
落ちこぼれ救済は無駄だった
失敗だ
514名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:24:01.82ID:ABeUJjw90 大阪市立中央図書館窓口等業務委託 長期継続
落札会社 (株)バックスグループ
落札金額 422,385,120円
株式会社バックスグループ(英文表記:Backs Group Inc.)は、東京都豊島区東池袋に本社を持つ労働者派遣会社
博報堂の完全子会社の完全子会社である
パソナ電通博報堂の三大中抜き派遣会社の臭い息はどこにでもかかっているんだな
落札会社 (株)バックスグループ
落札金額 422,385,120円
株式会社バックスグループ(英文表記:Backs Group Inc.)は、東京都豊島区東池袋に本社を持つ労働者派遣会社
博報堂の完全子会社の完全子会社である
パソナ電通博報堂の三大中抜き派遣会社の臭い息はどこにでもかかっているんだな
515名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:24:05.19ID:oYAeKeP10 >>509
「良い本」は決められないけど、「カスみたいな本」は決められると思う
もちろんカスみたいな本でも出版・流通するのは自由だけど、公費を注ぐ価値はない
カスみたいな本の例
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784048964371
「良い本」は決められないけど、「カスみたいな本」は決められると思う
もちろんカスみたいな本でも出版・流通するのは自由だけど、公費を注ぐ価値はない
カスみたいな本の例
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784048964371
516名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:24:11.76ID:UPYB52tV0517名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:24:26.14ID:c6zZRgoI0518名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:24:30.20ID:iD8Y+lte0 万博タウンを図書館として使おう
519(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/05/12(月) 00:24:48.52ID:JTLPTuCt0 (; ゚Д゚)コレクターだからやっぱりチラシや帯が付いてる本がいいです
520名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:25:03.16ID:QjFjgg9b0 234万冊!すげえなぁそんな大量の本管理しきれんわ
521名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:25:11.91ID:wsj7hQE60 大阪は美術品も駐車場の片隅に放置だから
こういうのは今に始まったことではない
こういうのは今に始まったことではない
522名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:25:27.72ID:Fnpcs9c60 >>506
ちょいと違わないか?
学習効果としての話なんだろうが、あれは別に教科書は電子でもいいが、学習効果としては手書きなりした方がいいってなるだけだよ。
電子で読んだら頭に残りにくいか?なんて話なら個人差でしかないので。
記録媒体としては紙が見直されてるって部分は昔からではあるので、電子はそれに対しては更新期間の調整で対抗してる。
ちょいと違わないか?
学習効果としての話なんだろうが、あれは別に教科書は電子でもいいが、学習効果としては手書きなりした方がいいってなるだけだよ。
電子で読んだら頭に残りにくいか?なんて話なら個人差でしかないので。
記録媒体としては紙が見直されてるって部分は昔からではあるので、電子はそれに対しては更新期間の調整で対抗してる。
524名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:26:10.28ID:UPYB52tV0 実際今の図書館の蔵書だって
誰かが決めた本が納品されてるわけだ。
そこから遊びの本を間引けば済む話。
誰かが決めた本が納品されてるわけだ。
そこから遊びの本を間引けば済む話。
526(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/05/12(月) 00:27:06.86ID:JTLPTuCt0 >>517
(; ゚Д゚)テ・ケリリ テ・ケリリ
(; ゚Д゚)テ・ケリリ テ・ケリリ
527名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:27:21.82ID:c6zZRgoI0528名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:28:02.44ID:8xKjj/970 維新は元々、文化や教養に関心ないからね。特に過去から未来を紐解く手法に疎く、ことごとく大阪文化を衰退させてきた。
529名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:28:42.54ID:qLRTodEZ0 ドブネズミみたいに
汚らしくなりたい
写真には写ってる
汚らさしかなーいーかーらー
バーカバーカ バーカバーカバーカーアー
バーカバーカ バーカバーカバーカーアー
汚らしくなりたい
写真には写ってる
汚らさしかなーいーかーらー
バーカバーカ バーカバーカバーカーアー
バーカバーカ バーカバーカバーカーアー
531名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:29:43.72ID:FCclJXFd0 古い本はともかく新刊は全部電子書籍でええやろ
532名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:30:13.55ID:zvThOwo/0 >>1
本はPDFかjpegにしてネットで貸して
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .`ミミミ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .ミミ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\
. . . .,,ヅ彡ニミ;;,, . . . . . . . . . ヅ彡ニミ;;,, . . . . . . .l
. . .ィ<" ., .‐ .、.゙ミ、 . . . . . . . ィ<" ., .‐..゙ミ、 . . . . . . .゙i
. . .ミミ、 ,.ゝ_゚_,ノ,,.イ . . . . . . . . .:ミミ、,.ゝ_゚_,ノ,,.イ . . . . . . . ゙i
. . . .゙'ヾ三≡彡'" . . . . . . . . . ゙'ヾ三≡彡' . . . . . . . . i!
. . . . . . . . . . ./ . . . . . . . .ヽ . . . . . . . . . . . . . i!
. . . . . . . . . ./ . . . . . . . . . .\ . . . . . . . . . . . .!
. . . . . . . . . ./ . . . . .',/ . . . . . .', . . . . . . . . . . .l
. . . . . . . . . .! . . . . . .l . . . . . .l . . . . . . . . . . . .l
. . . . . . . . . .、 . . . . .,' .、 . . . .,' . . . . . . . . . . . .i!
. . . . . . . . . .ヽ . ._ .' . .ヽ . ._ .' . . .. . . . . . . . .i!
本はPDFかjpegにしてネットで貸して
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .`ミミミ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .ミミ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\
. . . .,,ヅ彡ニミ;;,, . . . . . . . . . ヅ彡ニミ;;,, . . . . . . .l
. . .ィ<" ., .‐ .、.゙ミ、 . . . . . . . ィ<" ., .‐..゙ミ、 . . . . . . .゙i
. . .ミミ、 ,.ゝ_゚_,ノ,,.イ . . . . . . . . .:ミミ、,.ゝ_゚_,ノ,,.イ . . . . . . . ゙i
. . . .゙'ヾ三≡彡'" . . . . . . . . . ゙'ヾ三≡彡' . . . . . . . . i!
. . . . . . . . . . ./ . . . . . . . .ヽ . . . . . . . . . . . . . i!
. . . . . . . . . ./ . . . . . . . . . .\ . . . . . . . . . . . .!
. . . . . . . . . ./ . . . . .',/ . . . . . .', . . . . . . . . . . .l
. . . . . . . . . .! . . . . . .l . . . . . .l . . . . . . . . . . . .l
. . . . . . . . . .、 . . . . .,' .、 . . . .,' . . . . . . . . . . . .i!
. . . . . . . . . .ヽ . ._ .' . .ヽ . ._ .' . . .. . . . . . . . .i!
533名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:30:38.20ID:XQ9KSoBb0535名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:31:56.52ID:c6zZRgoI0 だいたい、Amazon Kindleとか少しは見たことないのか?w
「電子書籍」ってーのが、どれだけテキトーなもんか、ちょっと見てこいよwww
「電子書籍」ってーのが、どれだけテキトーなもんか、ちょっと見てこいよwww
536名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:32:05.60ID:bOWkICal0 Amazonに委託したら簡単だが、バカ高くなりそう
TRUSCOとか得意そう
TRUSCOとか得意そう
537名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:32:31.17ID:KdhUWmMh0 でもカジノは作るから
538名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:33:08.19ID:KdhUWmMh0 図書館の検索完全一致なのアホやろ
539名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:33:52.88ID:PiO8xh0W0540名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:33:52.95ID:c6zZRgoI0541名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:35:01.32ID:UPYB52tV0 図書館に実際に行く人なんて総人口からすれば微々たるもの。何故かと言うと行くのはめんどくさいし、図書館に置いてる本はいくらもないから。これが電子になればすべての本を自宅で即座に借りられる。予約して何ヶ月も待って図書館に足を運ぶなんて効率の悪いことをいつまでやってるんだ。
542名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:35:14.64ID:c6zZRgoI0544(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/05/12(月) 00:36:05.18ID:JTLPTuCt0 >>527
(; ゚Д゚)初版より再販についてるのが価値があるんですか!?
(; ゚Д゚)初版より再販についてるのが価値があるんですか!?
545 警備員[Lv.21]
2025/05/12(月) 00:36:21.41ID:IXTyx/vf0 関西ってずっと行政で事件起こしてんな…
546名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:36:42.58ID:Z3L+xMe10 図書館は借りるの禁止しろよ
見るだけだ良い
見るだけだ良い
547名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:36:48.32ID:vQGpF3E40 >>535
本そのままスキャンしたものも電子書籍よ
本そのままスキャンしたものも電子書籍よ
548名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:37:10.22ID:UPYB52tV0549名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:37:37.41ID:jhlUK8IF0 維新は文化財の価値がわからないので万博の有効な宣伝出来なかった説好き
550名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:38:19.46ID:c6zZRgoI0 >>541
あとなあ、電子書籍じゃちょっと理解できないっていうのはアカデミックな本では結構あるw
たとえば、自分はピケティの「21世紀の資本」を迷った末に紙で買った。
紙のほうがだいぶ高かったけどw
それでも、選択は正しかったと思ったねw
とても電子書籍じゃ理解できんかったわw
サンデルの「実力主義は正義か?」を電子書籍で買ってしまったときの反省が生きたw
あとなあ、電子書籍じゃちょっと理解できないっていうのはアカデミックな本では結構あるw
たとえば、自分はピケティの「21世紀の資本」を迷った末に紙で買った。
紙のほうがだいぶ高かったけどw
それでも、選択は正しかったと思ったねw
とても電子書籍じゃ理解できんかったわw
サンデルの「実力主義は正義か?」を電子書籍で買ってしまったときの反省が生きたw
551名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:38:32.65ID:11LjibZE0552名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:38:45.79ID:7rzQQ8v90554名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:39:59.62ID:sk0QQbv60555名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:40:42.68ID:of1LDinJ0 以前フジテレビ出演の橋下徹氏が万博擁護のために言い放ったひとこと
「これまでに維新が削った予算を全部万博にぶち込んだらいいんですよ!」
ダメだコリァ
「これまでに維新が削った予算を全部万博にぶち込んだらいいんですよ!」
ダメだコリァ
556名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:40:49.05ID:oYAeKeP10557名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:41:00.20ID:c6zZRgoI0558名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:41:07.12ID:r8WHF+ZD0 維新という名前だけで具体的何もやってないよね
何を改めたいのかがわからない政党
何を改めたいのかがわからない政党
559(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/05/12(月) 00:41:19.62ID:JTLPTuCt0 (; ゚Д゚)ネクロノミコン貸してください
560名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:41:54.73ID:vQGpF3E40562名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:42:32.74ID:d6GYpwzP0 維新とか竹中とか近視眼的すぎて
底が浅いんだよ。府民が選んだんだから
府民が苦しめばいい。アホなんだよ大阪
日本国民もこれから地獄を味わうし。
底が浅いんだよ。府民が選んだんだから
府民が苦しめばいい。アホなんだよ大阪
日本国民もこれから地獄を味わうし。
563名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:42:34.49ID:UPYB52tV0 図書館の蔵書の電子化
国民を賢くするのにこんなに楽で手っ取り早い方法なんて他にないぞ。さっさと取り組め無能政府
国民を賢くするのにこんなに楽で手っ取り早い方法なんて他にないぞ。さっさと取り組め無能政府
564名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:43:35.84ID:11LjibZE0565名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:43:39.61ID:K47YSGxj0 電子化しろよ
わざわざ図書館まで行かなくてもいいし
わざわざ図書館まで行かなくてもいいし
566名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:44:05.34ID:c6zZRgoI0567名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:44:40.43ID:QDB90Gw30 市立中央図書館か
府立中央図書館だったら慌ててた
国際児童文学館には貴重資料が大量にあるからな
府立中央図書館だったら慌ててた
国際児童文学館には貴重資料が大量にあるからな
568名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:45:17.84ID:c6zZRgoI0570名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:45:32.32ID:wtGirkOw0571名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:46:09.54ID:JlQo71tW0 維新のバカさ加減に気がつく人が増えたらマズいじゃん
572(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/05/12(月) 00:46:36.27ID:JTLPTuCt0573名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:47:04.70ID:fx4HmeRv0 そういう思想だから仕方ないね
ニッポンをブンカク致したく申し候
ってね
ニッポンをブンカク致したく申し候
ってね
574名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:47:21.83ID:ceiif30D0575名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:47:46.07ID:vQGpF3E40 >>568
もう機械が勝手にスキャンしてる時代よ
もう機械が勝手にスキャンしてる時代よ
576名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:48:05.25ID:c6zZRgoI0 >>569
まあ、50人待ちは見たことないねw
15、6人くらいまでかなwww
だから、はっきりいって、図書館で借りようって人はあんまり待つことは厭わないし、
一方で、じゃあ、またほとぼりが冷めたころに…って人も多いからなw
ああ、そうそうw
電子書籍はね、ブルーバックスが多いぞw
この辺は結構人気もあって、取り合いになることもなくはないようだw
まあ、50人待ちは見たことないねw
15、6人くらいまでかなwww
だから、はっきりいって、図書館で借りようって人はあんまり待つことは厭わないし、
一方で、じゃあ、またほとぼりが冷めたころに…って人も多いからなw
ああ、そうそうw
電子書籍はね、ブルーバックスが多いぞw
この辺は結構人気もあって、取り合いになることもなくはないようだw
577名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:48:56.40ID:c6zZRgoI0578名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:49:15.21ID:PiO8xh0W0579名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:49:20.91ID:2+tWZjIr0 買えばいい。
作者に印税入るし。
作者に印税入るし。
580名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:49:43.66ID:oYAeKeP10 >>549
悲しい話だが、文化財は大衆的イベントの客寄せとしてはそもそも限定的な力しか持たない
1970年も2005年も文化財ではなく科学技術でミーハーな層を集めてたし、万博と文化財はそこまで噛み合わないと思われる
あのモナリザですら150万人しか呼べなかった
余談だがフェルメールはコンスタントに50万人ずつ呼び続けているので、累積だと最も日本人を惹き付けた画家と推測される(海外の評価より日本の評価が異常に高い)
悲しい話だが、文化財は大衆的イベントの客寄せとしてはそもそも限定的な力しか持たない
1970年も2005年も文化財ではなく科学技術でミーハーな層を集めてたし、万博と文化財はそこまで噛み合わないと思われる
あのモナリザですら150万人しか呼べなかった
余談だがフェルメールはコンスタントに50万人ずつ呼び続けているので、累積だと最も日本人を惹き付けた画家と推測される(海外の評価より日本の評価が異常に高い)
581名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:49:56.40ID:skNUBP920 タイミーさん
582名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:50:31.93ID:UPYB52tV0 2023年の紙媒体の書籍が6194億円、雑誌が4418億円
電子出版は5351億円
その内訳は電子コミックが4830億円
もう漫画はほとんどが電子で買ってるんだなみんな
電子出版は5351億円
その内訳は電子コミックが4830億円
もう漫画はほとんどが電子で買ってるんだなみんな
583名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:51:02.21ID:vQGpF3E40 >>577
セルフレジは自分でレジ通してるから自動化されてないわな
セルフレジは自分でレジ通してるから自動化されてないわな
584名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:51:51.53ID:c6zZRgoI0 >>572
ああ、たぶんそれwww
確か3分冊だったような…w
ニール・スティーヴンスねw
まあ、読んでみなw
近年のIT社会では大変重要なリテラシーも得られるだろうw
長いけどw
ただ、長さよりも、別のところで苦痛があるかもしれないけどw
まあ最終盤での話だから気にするなw
ああ、たぶんそれwww
確か3分冊だったような…w
ニール・スティーヴンスねw
まあ、読んでみなw
近年のIT社会では大変重要なリテラシーも得られるだろうw
長いけどw
ただ、長さよりも、別のところで苦痛があるかもしれないけどw
まあ最終盤での話だから気にするなw
585名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:52:32.57ID:5+2GdiaH0 夏場の新聞コーナーのコジキどうにかしろよ
猛烈にクサイんだが
猛烈にクサイんだが
587名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:53:45.61ID:xFQaCMJ40 >>388
大学生は図書館使うよ
大学生は図書館使うよ
588名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:53:58.79ID:Q7BWDSzp0 電子書籍にしたところで管理費用はかさむよ
サーバー代に入力等オペレーター・サーバー管理者とね
年間軽く億行くかもね。本も買わなくちゃいかんからまだまだかかるか。
電子化の本は一回借りるごとに使用料払わなくてはならないかもしれんし
紙の図書館の比ではないな
サーバー代に入力等オペレーター・サーバー管理者とね
年間軽く億行くかもね。本も買わなくちゃいかんからまだまだかかるか。
電子化の本は一回借りるごとに使用料払わなくてはならないかもしれんし
紙の図書館の比ではないな
589名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:54:30.04ID:UPYB52tV0 中央図書館は学生の自習室にもなっているな
トランプ首相だったら即刻電子化して図書館潰すだろう
トランプ首相だったら即刻電子化して図書館潰すだろう
590名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:54:59.70ID:wtGirkOw0591名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:55:45.98ID:UPYB52tV0592名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:56:35.34ID:RCYa1UBT0 吉村「本なんか読まんで万博へ行かんか、愚民ども」
594名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:57:09.02ID:QDB90Gw30 皆さんの大好きなデジタル図書館は韓国にありますよ
ぜひご利用くださいね
ぜひご利用くださいね
595名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:57:23.66ID:yc5cfYEq0 万博会場に移したのでそちらに足を運んでいただければと思います
596名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:59:05.85ID:Q7BWDSzp0 >>591
サーバー維持するのに建物必要ですよ?電気代もね。
電子化された本を読むのにタブレットを貸し出しても場所が必要ですよ
というかサーバー系の管理者やったことある?
費用めちゃくちゃ高いよ。あまりの高さに小企業とか撤退してるし。
サーバー維持するのに建物必要ですよ?電気代もね。
電子化された本を読むのにタブレットを貸し出しても場所が必要ですよ
というかサーバー系の管理者やったことある?
費用めちゃくちゃ高いよ。あまりの高さに小企業とか撤退してるし。
597名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:59:20.77ID:UPYB52tV0 >>588
国立国会図書館の運営費は年間250億円らしいぞ
国立国会図書館の運営費は年間250億円らしいぞ
598名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 00:59:44.80ID:78h2eQ3K0 >>18
そんなに読みたかったら 本屋で買えよ 金がないなら 我慢して待つか 立ち読みしろ
そんなに読みたかったら 本屋で買えよ 金がないなら 我慢して待つか 立ち読みしろ
599名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:00:01.50ID:UPYB52tV0 >>596
日本中の図書館潰したら余裕で捻出できるよ
日本中の図書館潰したら余裕で捻出できるよ
600名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:01:01.33ID:c6zZRgoI0601名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:01:04.88ID:bs/C7Zd70602名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:02:02.48ID:Q7BWDSzp0 >>597
国会図書館は何か所もあるし、言っとくけど電子化してるからね。
新刊は電子データーを送って登録する。
上で機械でスキャンするとか言ってるがいつの話をしているのか?
まああんましいうといろいろ詮索されそうだからやめておくわ
国会図書館は何か所もあるし、言っとくけど電子化してるからね。
新刊は電子データーを送って登録する。
上で機械でスキャンするとか言ってるがいつの話をしているのか?
まああんましいうといろいろ詮索されそうだからやめておくわ
603名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:02:09.31ID:UPYB52tV0 最も大切なことは、電子化で国民が本を読む機会が飛躍的に増えることなんだよ。
予算とか云々は本当のところどうでもいいの。増えたって構わない
国民の知性は間違いなく上がるんだから。
これほど簡単に日本国民のIQを引き上げられる方法が他にあるなら教えて欲しい。
予算とか云々は本当のところどうでもいいの。増えたって構わない
国民の知性は間違いなく上がるんだから。
これほど簡単に日本国民のIQを引き上げられる方法が他にあるなら教えて欲しい。
604名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:04:43.37ID:78h2eQ3K0 >>601
うちの図書館は 建物はいいが 本の内容が悪い 好奇心をくすぐる本 CDがないぞ
うちの図書館は 建物はいいが 本の内容が悪い 好奇心をくすぐる本 CDがないぞ
605名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:05:23.94ID:IivlEzaP0 図書館はすべて電子化して1カ所から全国に向けて配信してくれ。
著作者や出版社には読まれた分だけお金が支払われる。
あ、これってどこかがやってるサービスじゃんw
著作者や出版社には読まれた分だけお金が支払われる。
あ、これってどこかがやってるサービスじゃんw
607名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:05:43.05ID:PiO8xh0W0608名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:06:42.54ID:oYAeKeP10 >>605
政府が新規事業をやるより、某社に補助金を出して国民に無料提供させたほうが安上がりになりそう
政府が新規事業をやるより、某社に補助金を出して国民に無料提供させたほうが安上がりになりそう
609名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:07:45.02ID:PiO8xh0W0 国会図書館は図書館内のみ閲覧というのやめて
貸し出しかネットで無料で見られるようにしてほしいです。
貸し出しかネットで無料で見られるようにしてほしいです。
610名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:08:29.12ID:23O3HIeW0 こんな小額の人件費削るより議員のひとりでも減らせよ
1人で10人は雇えるだろ
1人で10人は雇えるだろ
611 警備員[Lv.26]
2025/05/12(月) 01:09:52.60ID:n418hGCh0 維新に投票したなら自己責任だなwwwwwwwwww
612名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:11:02.41ID:Q7BWDSzp0 もう一言だけ電子化って金がかかるのかどんどん撤退してない?
行き過ぎもあったとだろうけど
ダイエーが「PayPay」「au PAY」「d払い」「メルペイ」の取り扱いを5月末で終了
「AEON Payの利用をよろしくお願いします」と呼びかけ
https://netatopi.jp/article/2012692.html
行き過ぎもあったとだろうけど
ダイエーが「PayPay」「au PAY」「d払い」「メルペイ」の取り扱いを5月末で終了
「AEON Payの利用をよろしくお願いします」と呼びかけ
https://netatopi.jp/article/2012692.html
613名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:11:23.79ID:ZOww0TZp0 >>601
んなワケないって専門書や学術書はカネの掛かり方が一桁違うんだから自治体の図書館予算じゃムリだ
んなワケないって専門書や学術書はカネの掛かり方が一桁違うんだから自治体の図書館予算じゃムリだ
614名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:11:57.76ID:ddZjOavT0 今どき紙の本とか富裕層かよ
デジタルにすれば解決
デジタルにすれば解決
615(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/05/12(月) 01:13:39.29ID:JTLPTuCt0616名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:14:16.17ID:uK0CRgUg0 司書の資格取ったのを大後悔
給料激安、交通費も出ず
人間関係も最悪
給料激安、交通費も出ず
人間関係も最悪
618名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:15:34.30ID:zFPC/FDK0 >>541 電子図書館を使ったこと、ありますか?
すべての本を即座には借りられないよ。
同時に貸出できるのは1冊だけだから、貸出中の本は予約しないといけなくて、予約が多いと数ヶ月待たされるものもある。
複数人が同時に利用できる契約もあるけど、その分価格が上がる。
なお一般的に、電子書籍は一度購入したら永年利用できるわけではなくて、何年かするとまた契約して料金を払うことになるから、税金の負担が増えますよ?
紙の本は一度買ったら永久に図書館のものになる。
すべての本を即座には借りられないよ。
同時に貸出できるのは1冊だけだから、貸出中の本は予約しないといけなくて、予約が多いと数ヶ月待たされるものもある。
複数人が同時に利用できる契約もあるけど、その分価格が上がる。
なお一般的に、電子書籍は一度購入したら永年利用できるわけではなくて、何年かするとまた契約して料金を払うことになるから、税金の負担が増えますよ?
紙の本は一度買ったら永久に図書館のものになる。
619名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:15:46.97ID:vQGpF3E40 >>612
それは店側が決済サービスの費用を払うほどのメリットがなかっただけ
それは店側が決済サービスの費用を払うほどのメリットがなかっただけ
620名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:16:46.68ID:ddZjOavT0 お前らがボランティアで図書館の本を整理しないのが悪いだけだろ
621名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:16:54.12ID:UOYxjgJU0 維珍は府立高校で唯一の農業科ある高校も閉鎖させたからな
自分が優秀だ、かしこいと勘違いした真性馬鹿の学歴厨が表面知識だけの安っぽい経済論(笑)振りかざしてるのは
ハシゲの頃から分かってたので一度も維珍に入れてないわ
自分が優秀だ、かしこいと勘違いした真性馬鹿の学歴厨が表面知識だけの安っぽい経済論(笑)振りかざしてるのは
ハシゲの頃から分かってたので一度も維珍に入れてないわ
622名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:16:54.68ID:CsEftSYK0623名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:16:56.83ID:vc9DG0qg0 1番デジタル化すべき施設
624名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:17:12.58ID:vQGpF3E40 >>616
そんな資格のせいで電子化も進まないのな
そんな資格のせいで電子化も進まないのな
625名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:17:23.59ID:kMUsX+rW0 本なんか読む暇あったら働いたらどうだ
626名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:18:27.24ID:oYAeKeP10 >>618
けっきょく契約問題がネックなんだよね
出版社だって慈善じゃないんだから、図書館側にできるだけ払わせようとする
買い切りの紙の本はその点においては楽
ちなみに図書館は必ずしも定価で紙の本を買ってない(割引を要求している)ので、出版団体側が定価で買ってくださいと泣きついている
https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20250423-OYT1T50156/
けっきょく契約問題がネックなんだよね
出版社だって慈善じゃないんだから、図書館側にできるだけ払わせようとする
買い切りの紙の本はその点においては楽
ちなみに図書館は必ずしも定価で紙の本を買ってない(割引を要求している)ので、出版団体側が定価で買ってくださいと泣きついている
https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20250423-OYT1T50156/
627名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:19:48.50ID:qRBJsbOs0 チューチューしてんだから本くらい買ってやれよ
628名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:19:59.32ID:FKu9VHI/0 図書館を頻繁に利用したのって子供の時だな
あとは専門書とか調べ物する時くらい
だから予約してまで借りる本って何?
普段の読書用なら電子書籍で購入するし
借りたり返したり面倒くさい
あとは専門書とか調べ物する時くらい
だから予約してまで借りる本って何?
普段の読書用なら電子書籍で購入するし
借りたり返したり面倒くさい
629名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:21:14.02ID:c6zZRgoI0 >>612
ダイエーなの?w
イオンじゃなくて?w
ふーんw
なんかいろいろ、うまくいってなさそうねw
でも、そもそもから、どう見たってコスト高に決まってんだよねw
そもそも手数料取られるはずだし、それぞれに機械を対応させなきゃいけない、
さらに、機械の操作もそれぞれに微妙(で済まない場合もあるだろう)な違いが
あって、さらにトラブルが起きた時の対処なんかもてんでバラバラで…
とかってなったら、もう店員の方がおっつかないw
それらに対処できる店員、その賃金って最低賃金よりは遥かに出さなきゃいけない
はずだよねwww
ダイエーなの?w
イオンじゃなくて?w
ふーんw
なんかいろいろ、うまくいってなさそうねw
でも、そもそもから、どう見たってコスト高に決まってんだよねw
そもそも手数料取られるはずだし、それぞれに機械を対応させなきゃいけない、
さらに、機械の操作もそれぞれに微妙(で済まない場合もあるだろう)な違いが
あって、さらにトラブルが起きた時の対処なんかもてんでバラバラで…
とかってなったら、もう店員の方がおっつかないw
それらに対処できる店員、その賃金って最低賃金よりは遥かに出さなきゃいけない
はずだよねwww
630名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:22:16.89ID:pCiHr8kb0 >>628
電子書籍化してない本なんていくらでもある
電子書籍化してない本なんていくらでもある
631名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:22:23.02ID:s/Si5o+70 クソ建築デザイナーのチューチューにもなってるしぶっ潰したらいくら浮くかな
土地も民間に明け渡したほうが有用だよな
土地も民間に明け渡したほうが有用だよな
632名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:22:58.34ID:7UiM6Gkk0 維新って保健所職員も極端に減らしてコロナ禍の時大変だったよな
75億かけて中等症患者受け入れ施設作ったのに利用者3人だっけ?
イソジンだの雨合羽だのいい加減なことしてるのに大阪では大人気w
75億かけて中等症患者受け入れ施設作ったのに利用者3人だっけ?
イソジンだの雨合羽だのいい加減なことしてるのに大阪では大人気w
634名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:24:51.24ID:XEdbgKX20 本ぐらい買いなよ
635名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:24:58.95ID:jaVLHwsU0 >>582
ファンザは書店で買うけどなw
ファンザは書店で買うけどなw
636名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:26:44.70ID:dOd0pjLs0 >>625
逆だろ、作家や学者は知識を蓄えるため本(電子化含む)を読んでいる時間の方が長いとおもう
逆だろ、作家や学者は知識を蓄えるため本(電子化含む)を読んでいる時間の方が長いとおもう
637名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:27:58.56ID:CsEftSYK0638名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:29:07.56ID:yKoSMoTk0 本が歪んだ木の輪っかになったんか
639名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:30:10.66ID:4DsaeAG30 買え
640名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:31:17.31ID:4DsaeAG30 そもそもタダで読めるのがおかしい
641名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:34:27.26ID:LmqQowi80 維新に政治任せるからやで。
643名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:35:49.27ID:c6zZRgoI0 >>640
○貧人(ひんじん)が唯一の味方は、詩人なりと。げに然らん、詩人も唯一の貧人なれば。
○画(ゑ)をかく人々、字をかく人々に告ぐ。お金を払つて買つて下さるは、まことに難有(ありがた)いお方なり。併(しか)しながら大抵は、わからぬ奴なり。
○按ずるに筆は一本也、箸は二本也。衆寡(しうくわ)敵せずと知るべし。
—— 斎藤緑雨「青眼白頭」青空文庫版
○貧人(ひんじん)が唯一の味方は、詩人なりと。げに然らん、詩人も唯一の貧人なれば。
○画(ゑ)をかく人々、字をかく人々に告ぐ。お金を払つて買つて下さるは、まことに難有(ありがた)いお方なり。併(しか)しながら大抵は、わからぬ奴なり。
○按ずるに筆は一本也、箸は二本也。衆寡(しうくわ)敵せずと知るべし。
—— 斎藤緑雨「青眼白頭」青空文庫版
644名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:37:17.21ID:mUy91yc40 競争原理導入で
役人いじめした結果の
典型例。
役人いじめした結果の
典型例。
645名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:37:44.60ID:7BJmlq7T0 安い賃金どーにかしてやれよ
646名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:38:57.44ID:5SfJ2iQG0 胃辛なんて政治のド素人集団だからな。
やってることは"政治ごっこ"だ。
大阪万博も失敗、学校無償化も失敗、図書館運営も失敗。
やってることは"政治ごっこ"だ。
大阪万博も失敗、学校無償化も失敗、図書館運営も失敗。
647ネトサポハンター
2025/05/12(月) 01:39:40.53ID:c0Nwt2Gw0 >>643
野生のパンダに大接近!
野生のパンダに大接近!
648名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:39:42.38ID:rS5jscqN0 落ちこぼれは要らない〜
役に立たない
タチが悪い
犯罪ばかりで感謝ない
人権守られ自分は破る
性格悪くて努力もない〜
役に立たない
タチが悪い
犯罪ばかりで感謝ない
人権守られ自分は破る
性格悪くて努力もない〜
649名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:41:59.14ID:rS5jscqN0 人間はみかんです
腐ったみかんが一個あると
残りもみんな腐ります
腐ったみかんが一個あると
残りもみんな腐ります
650名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:42:14.00ID:0DGxW1kc0 委託先のバックスグループって国民年金取り立てもやってるだろ
人材派遣なんて取り繕っても所詮ゴロツキや無職を囲ってるだけ
本当のプロが欲しいならこんなところには頼まない
人材派遣なんて取り繕っても所詮ゴロツキや無職を囲ってるだけ
本当のプロが欲しいならこんなところには頼まない
651名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:45:30.82ID:M7AkktC50 不特定多数の人間が触った紙媒体
触りたくない
触りたくない
652名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:47:28.18ID:MW9xGhUw0 >>651
世の中にあるもの全てそうですよ
世の中にあるもの全てそうですよ
653名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:48:54.51ID:WSV9umJP0654名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:49:26.23ID:NpC2/FHV0 同じサービスをしてくれるなら安い方という事であってこれは激馬鹿過ぎる
655名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:50:51.79ID:yUWFsU+W0 吉村はんはよーヤっとるw
万博カジノやってる場合かよ、大都市でみっともない話しだなw
万博カジノやってる場合かよ、大都市でみっともない話しだなw
656名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:51:22.06ID:gnqo2SjY0 もう図書館なんて役目終わってるだろ
潰してもOK
潰してもOK
657名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:54:08.01ID:BzFjYdID0 維新は統一教会だからな
統一教会の教え以外はすべて悪魔の書なんだ
統一教会の教え以外はすべて悪魔の書なんだ
659名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:56:00.75ID:DLZGKb070 万引きされて本がないのかと思った。
業務が間に合わないは言い訳で
業務が間に合わないは言い訳で
660名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:56:26.75ID:nMKmFqnY0 これ単なる業務の怠慢じゃね
ボーナスカットやな
ボーナスカットやな
661名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:57:37.31ID:JnHmZnWJ0 維新は反知性主義。本や勉強学問を憎んでいる。
662名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:58:44.56ID:7kwyR/Xt0 近所の図書館
大分ラノベが増えて俺はウレシイ
大分ラノベが増えて俺はウレシイ
663名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:58:53.44ID:jFYVdOPN0 >>80
24/12/15
また維新系の問題知事が…奈良県が2.7億円投入、無料K-POPイベントに注がれる疑惑の目 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1734226921/104
24/12/15
また維新系の問題知事が…奈良県が2.7億円投入、無料K-POPイベントに注がれる疑惑の目 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1734226921/104
664名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 01:59:42.89ID:0YjnYYF20 図書館て、発売してから10年しないと入庫しないとかルール作れよ
665名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:02:09.74ID:7Ja/CmyM0 本は全部デジタル化すべきでしょう
666名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:02:24.89ID:eFGvaJJH0 全盛期のTSUTAYAかよワロタ
667名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:03:00.35ID:fQfi230w0 安ければなんでもいいんやで。
668名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:04:02.07ID:t70b+A/m0 文革で文化捨てた中国推しの維新選んだんだからしょうがない。
669名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:06:51.32ID:kilKEClp0 >>39
馬鹿はこれだから…
馬鹿はこれだから…
670名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:07:49.15ID:JNf0Z6Kw0 この手の話題出してくるのは東京新聞かNHKだな
671名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:10:37.23ID:ypp27ks50 維新のデメリットは手抜き行政
672名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:11:11.43ID:NKOPM8SS0 大阪人も本とか読むんだ
673名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:11:51.64ID:I1xseD800 韓国に郷土資料売却したのも維新系の自治体?
675名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:16:28.10ID:GdHTGkoK0 中国だったら、全自動で本をピックアップしたり、元の場所に戻すシステムを作りそうだな
676名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:28:50.32ID:+X20lyqx0 流石に提案書ぐらい審査しろよ。
鉄買うんじゃないんだから。
提案書で安い分、人員配置上サービスの質もやや落ちるよ。
なら、それはそれで良いし。
鉄買うんじゃないんだから。
提案書で安い分、人員配置上サービスの質もやや落ちるよ。
なら、それはそれで良いし。
677名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:31:18.92ID:DJCGJReN0 良いじゃん良いじゃん
行政サービスの質下がるのに慣れないと税金減らせないからな
行政サービスの質下がるのに慣れないと税金減らせないからな
678名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:31:39.16ID:Ionw5jbg0 たんまり金貯め込んでるジジババに無料で本読ませる社会的メリットなんかあんの?
最近の子どもは図書館なんか行かん
老人ばかりだ
最近の子どもは図書館なんか行かん
老人ばかりだ
679名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:32:06.84ID:0bv4zHcP0 返却担当が慣れてないなら作者名のところにルビふっとけ
680名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:41:53.86ID:oYAeKeP10 >>679
俺も印象では高齢者が多いと思ってたが、研究を調べたところ、そこまで高齢者だらけでもないようだ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jslis/70/2/70_69/_pdf/-char/ja
図書館の利用を高める要素
・本人の学歴が高い
・父の学歴が高い
・女性である
・幼い子供がいる
・持ち家がある
・世帯年収が高い
・職業が専門or事務or学生
図書館の利用とあまり関係なかった要素
・年齢
・同居家族数
・出身階層
・居住地規模
個人年収の高さは(他の要素を均した場合は)むしろ図書館の利用にマイナスに働くのが面白い
学歴の割に稼げてない人が集まるのが図書館・・・というのは極端だが、少なくとも職員はそうだろうねw
俺も印象では高齢者が多いと思ってたが、研究を調べたところ、そこまで高齢者だらけでもないようだ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jslis/70/2/70_69/_pdf/-char/ja
図書館の利用を高める要素
・本人の学歴が高い
・父の学歴が高い
・女性である
・幼い子供がいる
・持ち家がある
・世帯年収が高い
・職業が専門or事務or学生
図書館の利用とあまり関係なかった要素
・年齢
・同居家族数
・出身階層
・居住地規模
個人年収の高さは(他の要素を均した場合は)むしろ図書館の利用にマイナスに働くのが面白い
学歴の割に稼げてない人が集まるのが図書館・・・というのは極端だが、少なくとも職員はそうだろうねw
681名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:45:06.56ID:0u2+sw8I0682名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:45:54.69ID:nrrXzkY50 大阪府民や大阪市民の選択だから
683名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:47:04.78ID:1CVZBqkn0 これ実際現場で働いてる人達は薄給な上によくわからないし誰も教えてくれない仕事を「早くしろ!」って毎日怒られながらしてていい加減嫌になってるだろうな…
684名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:49:03.49ID:oYAeKeP10 >>680補足
母の学歴が高いと図書館の利用が下がるという傾向も見られて、論文では原因不明としているが、
俺の仮説だと、学歴の高い母は就労率が高く所得も高いので、子供を図書館に連れて行くよりも本を買い与える傾向があって、子供に図書館の利用より購入の習慣を根付かせてるのではないか?
一方で学歴の高い父は母ほど子供に本を買い与えないが、一家の知的な権威への性向を高めるので、子供の図書館の利用を促進する
総合的に言って図書館を最も利用するサンプルは↓の人だが、こうやって並べるといわば上級ってやつですねえ
本人が高学歴で、父親が高学歴で、母親が低学歴で、事務職または専業主婦で、持ち家があって、ちょうど幼児を育ている女性
母の学歴が高いと図書館の利用が下がるという傾向も見られて、論文では原因不明としているが、
俺の仮説だと、学歴の高い母は就労率が高く所得も高いので、子供を図書館に連れて行くよりも本を買い与える傾向があって、子供に図書館の利用より購入の習慣を根付かせてるのではないか?
一方で学歴の高い父は母ほど子供に本を買い与えないが、一家の知的な権威への性向を高めるので、子供の図書館の利用を促進する
総合的に言って図書館を最も利用するサンプルは↓の人だが、こうやって並べるといわば上級ってやつですねえ
本人が高学歴で、父親が高学歴で、母親が低学歴で、事務職または専業主婦で、持ち家があって、ちょうど幼児を育ている女性
686名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:52:28.69ID:oYAeKeP10687名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 02:52:38.69ID:u8O172Yy0688名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:00:11.87ID:rXp01L7/0689名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:01:43.97ID:gsT49TnZ0 利用料一年1000円でもええから、図書館は有料化せえ
いっぱい本借りてるけど、申し訳ないわ
いっぱい本借りてるけど、申し訳ないわ
690名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:05:26.64ID:UOYxjgJU0 薄っぺらく安っぽいネトウヨの気質
共産主義も社会主義も否定された、ボクは正しいから生き残った資本主義者だキリッ
ってのが維珍
共産主義も社会主義も否定された、ボクは正しいから生き残った資本主義者だキリッ
ってのが維珍
691名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:12:45.08ID:HKs0wrgT0 金払うと優先的に借りられるシステムあってもいいんじゃないか
直近ベストセラーだけじゃなく古くて在庫の少ない本もなかなか回ってこない時がある
直近ベストセラーだけじゃなく古くて在庫の少ない本もなかなか回ってこない時がある
692名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:24:48.60ID:rJa0AI040 司書資格と言っても日本だと大学通ってたら取れるのはあるあるで知られた事
米英仏韓の様に一級二級の区分けもなく専門性を語る割に微妙な存在も多数
その問題は一切解消されてない話題
米英仏韓の様に一級二級の区分けもなく専門性を語る割に微妙な存在も多数
その問題は一切解消されてない話題
693名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:32:23.68ID:0MK7L39m0 >>662
大阪ラノベじゃなくて?
大阪ラノベじゃなくて?
694名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:37:23.00ID:rJa0AI040 小説に関しては作家が「買ってくれた方が」と言ってたりはするな
695名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:39:06.84ID:w0DfoqXw0 事前にちゃんとした業者かどうか審査してないのか?
グダグダやん
グダグダやん
696名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:40:48.24ID:w0DfoqXw0 >>689
それなら本買えよ
それなら本買えよ
697名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:40:58.20ID:UOYxjgJU0 国会図書館に収蔵されることを目的に出版する木端自称作家(自費出版)もおるからな
ISBNコード振られたら叶う
尚、国会図書館へは無料寄贈になります
ISBNコード振られたら叶う
尚、国会図書館へは無料寄贈になります
698名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:42:16.50ID:rJa0AI040 司書の価値を高めて採用条件は厳しいものの高待遇って形にするか
差別化して欲しい人らもいる様だけど誰でも取れる司書資格で専門職なんですよと語りたい人もいるしね
後者の方が数は多いかもね、昔とった人大量にいるから
差別化して欲しい人らもいる様だけど誰でも取れる司書資格で専門職なんですよと語りたい人もいるしね
後者の方が数は多いかもね、昔とった人大量にいるから
699名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:43:31.76ID:rJa0AI040 日本の司書資格が半端すぎて形になってない
700名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:47:46.29ID:UOYxjgJU0 司書って専門職やから改廃理由に分限免職でくる
他の職に配置転換して雇用維持する義務のない公務員だから
維珍が真っ先に切り捨てたとこやで
他の職に配置転換して雇用維持する義務のない公務員だから
維珍が真っ先に切り捨てたとこやで
701名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:52:40.67ID:eS+pOE1z0 位置とか記号で決められてるだろ
そこに取りに行けない、戻せないってどんだけバカなんだよ
そこに取りに行けない、戻せないってどんだけバカなんだよ
702名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:53:47.03ID:nm7/ichZ0703名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:56:44.79ID:JwuQVGQH0 システム考えた奴がアホなんだろ
704名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 03:58:51.45ID:nm7/ichZ0 電子書籍は使う気しない
705名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:01:29.44ID:tU4YxR/p0 >どう業務に取り組むかの提案書も審査する総合評価方式をやめ、金額がベースとなる一般競争入札に変更。応札したのは2社で、流通センターより9500万円ほど低い約4億2200万円を提示したバックスグループが落札
めっちゃ安いのかと思ったら既存業者より2割引かぁ…コレでサービスの質が露骨に下がるならちょっとな…
とはいえ4月に変わった直後ならまだわからんか
めっちゃ安いのかと思ったら既存業者より2割引かぁ…コレでサービスの質が露骨に下がるならちょっとな…
とはいえ4月に変わった直後ならまだわからんか
706名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:07:07.65ID:hrhfsDAs0 俺はタロス
707名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:11:25.70ID:KD2lZ8p90 維新…
708名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:17:09.85ID:z6s7SV6q0 本もたけーしな、気持ちは分かる
709名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:20:29.88ID:V/H5Nvr60 な、維新だろ?
710名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:25:08.39ID:vCelksrO0 中古ゲームで散々揉めたのに、図書館のサービスって著作権法違反じゃないの?
711名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:25:38.47ID:3zf5FAkv0 漫画家の新條まゆがやっている
集団ストーカー
新條まゆはある人物に張り付いて15年嫌がらせして盗撮裏配信している
新條まゆはレズ
加害欲と性欲のモンスター
自殺者もでている
佐渡川準と三浦春馬は自殺
集団ストーカー
新條まゆはある人物に張り付いて15年嫌がらせして盗撮裏配信している
新條まゆはレズ
加害欲と性欲のモンスター
自殺者もでている
佐渡川準と三浦春馬は自殺
712名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:28:42.88ID:ObZ07IOT0713名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:34:55.93ID:UmMIH8va0 維新は癌ではない
714名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:36:33.23ID:nKuOoO1v0 じゃあ、アルツハイマー病で
715名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:44:03.16ID:0s1jVWjy0 貧すれば鈍するってことだな。金金金。効率効率効率。安いのは素晴らしいとかやったせいだろ
716名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:49:30.11ID:vQGpF3E40 もう国立国会図書館だけにしてオンラインで全部見えるようにした方がええやろて
718名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:50:39.37ID:qgqlrTy90719名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:51:15.74ID:FTmZRh2p0 こんなの指名停止だろ
720名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:52:14.37ID:qCBByNE40 ディストピアじゃん
721名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 04:59:39.88ID:KEUNrVLT0722名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:00:59.92ID:MdgSSKJC0723名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:11:46.50ID:KEUNrVLT0 リングを残して維持する予算があるなら図書館に回せばいい
図書館は将来への投資
図書館を見れば文化レベルがわかる
文化庁は図書館は行政で運営せいと言ってるだけ
国の金を当てにするなや
図書館は将来への投資
図書館を見れば文化レベルがわかる
文化庁は図書館は行政で運営せいと言ってるだけ
国の金を当てにするなや
724名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:12:27.33ID:nv1DW0Mv0 >>493
漫画界隈では、電子書籍のおかげで今や紙の単行本は最高級品扱いだけどなw
どうでも良い作品は電子書籍で手に入れて読むけど、心から推す作品は、保存用・布教用・自分の閲覧用に紙の単行本を買う感じ。
漫画界隈では、電子書籍のおかげで今や紙の単行本は最高級品扱いだけどなw
どうでも良い作品は電子書籍で手に入れて読むけど、心から推す作品は、保存用・布教用・自分の閲覧用に紙の単行本を買う感じ。
725名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:14:09.21ID:NEXexpZw0 どんどん衰退していくねw
図書館がなきゃ有益な本にアクセスするのが難しくなる
図書館がなきゃ有益な本にアクセスするのが難しくなる
726名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:14:20.66ID:Q6CPRBL+0727名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:14:30.46ID:HHD8NEVz0 維新なら図書館不要と思ってそうなのでワザと混乱させて
大阪民が不要と言い出すのを待ってる可能性もある
大阪民が不要と言い出すのを待ってる可能性もある
728名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:14:56.71ID:KEUNrVLT0729名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:16:00.97ID:nv1DW0Mv0730名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:18:43.85ID:Q6CPRBL+0 >>728
有料の論文データベース使えよ
有料の論文データベース使えよ
731名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:19:55.06ID:7NPqx+Xo0 かわいそうに
次の選挙は真面目に投票しような
次の選挙は真面目に投票しような
732名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:20:07.78ID:Q6CPRBL+0733名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:21:08.04ID:pdRcc2G+0 ある運送屋業者で派遣やってるけど、単にコストを削りたいと言う一心で誰がいつ来るかも決まらない派遣業者に丸投げするとこうなるという見本に見える
派遣された人員の方も説明が無いと右往左往するばかりなのだろうから、彼らの責任ではない
派遣された人員の方も説明が無いと右往左往するばかりなのだろうから、彼らの責任ではない
734名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:21:10.45ID:Q6CPRBL+0735名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:24:19.51ID:v33ev28d0 >>598
正解
>>388
病院と同じで棲み分けだから
図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。
https://www.jla.or.jp/library/gudeline/tabid/232/Default.aspx
正解
>>388
病院と同じで棲み分けだから
図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。
https://www.jla.or.jp/library/gudeline/tabid/232/Default.aspx
736名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:24:36.39ID:Q6CPRBL+0 >>733
日時指定とかあるけど時間ピッタリに来ないしずっと家で待ってられないから日時指定配達要らんな?
日時指定とかあるけど時間ピッタリに来ないしずっと家で待ってられないから日時指定配達要らんな?
737名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:25:07.85ID:Qm7xdUqE0 それでもイソヂンに投票しまぁす!
738名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:25:35.29ID:81TPQmVO0 違う場所に仕舞うヤツがいるから本を見つけられないは理解できるが
棚に戻せないってどんなヤツ使ってるんだよ。
棚に戻せないってどんなヤツ使ってるんだよ。
739名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:26:03.03ID:Q6CPRBL+0 >>735
そういう本来の使い方をされてないから問題だろ
そういう本来の使い方をされてないから問題だろ
740名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:28:15.72ID:ERF0IKfO0741名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:28:35.45ID:Sd8l2JGZ0 国家資格を持つ司書、司書補しかおらんとは思うが広すぎるんだろうな
742名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:29:41.77ID:66RfJBQz0 図書館とか今の時代いらんやろ
税金の無駄遣い
読みたい本があるなら自分で買って読めよ
税金の無駄遣い
読みたい本があるなら自分で買って読めよ
743名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:29:45.67ID:fXfdvXjR0744名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:29:58.15ID:Q6CPRBL+0 >>740
何で無料にすんだよw金払えやwボケ
何で無料にすんだよw金払えやwボケ
745名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:31:18.77ID:fXfdvXjR0 >>738
たぶん、その日に初めてそこに派遣された派遣社員
たぶん、その日に初めてそこに派遣された派遣社員
746名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:31:25.61ID:fXfdvXjR0 >>738
たぶん、その日に初めてそこに派遣された派遣社員
たぶん、その日に初めてそこに派遣された派遣社員
747名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:34:10.74ID:KEUNrVLT0 図書館はネットワーク組んでるから近隣がなくてもあるところから借りられるけどな
図書館ごとに得意な分野があるから
図書館ごとに得意な分野があるから
748名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:35:14.16ID:H/h1cEZO0 身の丈に合わない図書館持ったからこうなったんじゃね
749名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:37:51.00ID:KEUNrVLT0750名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:39:43.93ID:zHTI8OUE0 大阪市民が維新の会を選ぶからw
751名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:40:08.22ID:OR35J6390 デジタル図書館で月に5回の観覧権でよくね
752名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:41:10.65ID:qupsshQu0 まあ利権だろ
仕入れる本にも利権や思想が絡んでそうだよね
仕入れる本にも利権や思想が絡んでそうだよね
753名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:41:36.91ID:LztWrPt90754名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:43:14.51ID:lq0QZ/KD0 図書館の役目はおわってる
755名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:43:29.04ID:EioFhAcR0 図書館いらない派が多いのか
日本やばいね
図書館の社会的意義が理解されてない
アメリカ以上の分断が進むだろうな
日本やばいね
図書館の社会的意義が理解されてない
アメリカ以上の分断が進むだろうな
756名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:43:35.36ID:zHTI8OUE0 >>742
今時はネットワークで繋がってるから ボッチ図書館なんて無い
今時はネットワークで繋がってるから ボッチ図書館なんて無い
757名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:43:38.71ID:43xnpD0w0 家のいらない本って寄贈できるの?
758名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:45:40.34ID:Q6CPRBL+0 >>757
ブックオフへどうぞ
ブックオフへどうぞ
759名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:45:46.05ID:/0tprUCP0 >>716
わかっていないな 国会図書館にあるものなんて出版された本・雑誌などの1%にも満たない
大阪にはバカしかいないみたいだが、その大阪の小さな自治体の郷土資料館などにも貴重な印刷物がある
個人が保管しているものもそう
関東大震災の津波被害とみられる映像フィルム発見 「貴重な資料」2023年8月26日 20時51分
>発見したのは東京・板橋区立教育科学館の研究員、山端健志さん(25)。
「昭和南海地震」を記録した資料 新たに発見11月27日 18時22分
>冊子には戦後の爪痕が色濃く残る被災直後の人々の暮らしや高知市の被害の様子が克明に記されています。
処分寸前のごみから、鳥羽城の被災状況など江戸時代の「貴重な史料」…処理場職員の機転で「発見」
2025/01/23 22:00
> 盆野さんは、歴史的な価値のある文書が民家の押し入れなどに眠っているケースもあるとして、「気づいたら、処分する前に専門家に見せてほしい」と話している。
名古屋の古美術店で貴重な資料発見! 弟子との絆示す頼山陽の漢詩草稿2025年4月15日 05時10分
>著書「日本外史」で知られ、幕末の尊王攘夷(じょうい)運動に影響を与えた江戸後期の歴史家頼山陽(らいさんよう)(1780~1832年)の漢詩の草稿が名古屋市内の古美術店で見つかった。
なぜ、お前はそんなに愚かなのか
わかっていないな 国会図書館にあるものなんて出版された本・雑誌などの1%にも満たない
大阪にはバカしかいないみたいだが、その大阪の小さな自治体の郷土資料館などにも貴重な印刷物がある
個人が保管しているものもそう
関東大震災の津波被害とみられる映像フィルム発見 「貴重な資料」2023年8月26日 20時51分
>発見したのは東京・板橋区立教育科学館の研究員、山端健志さん(25)。
「昭和南海地震」を記録した資料 新たに発見11月27日 18時22分
>冊子には戦後の爪痕が色濃く残る被災直後の人々の暮らしや高知市の被害の様子が克明に記されています。
処分寸前のごみから、鳥羽城の被災状況など江戸時代の「貴重な史料」…処理場職員の機転で「発見」
2025/01/23 22:00
> 盆野さんは、歴史的な価値のある文書が民家の押し入れなどに眠っているケースもあるとして、「気づいたら、処分する前に専門家に見せてほしい」と話している。
名古屋の古美術店で貴重な資料発見! 弟子との絆示す頼山陽の漢詩草稿2025年4月15日 05時10分
>著書「日本外史」で知られ、幕末の尊王攘夷(じょうい)運動に影響を与えた江戸後期の歴史家頼山陽(らいさんよう)(1780~1832年)の漢詩の草稿が名古屋市内の古美術店で見つかった。
なぜ、お前はそんなに愚かなのか
760名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:46:38.32ID:Q6CPRBL+0 >>755
書店もレンタル屋もブックオフでさえ閉店シテルカラナ?
書店もレンタル屋もブックオフでさえ閉店シテルカラナ?
761名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:46:40.56ID:zHTI8OUE0 >>752
維新の会なんて選ぶからww
維新の会なんて選ぶからww
762名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:47:26.02ID:yNaw5w1J0 やはり維新はアホ
763名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:48:00.93ID:Sd8l2JGZ0 廃校になったと高校の教室には
ここで貸し出してる何倍もの図書が
有るんだとか
ここで貸し出してる何倍もの図書が
有るんだとか
764名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:48:07.72ID:ttMpBSTd0766名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:49:57.19ID:Q6CPRBL+0767名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:50:45.86ID:Sd8l2JGZ0 日本の歴史と韓国の歴史の整合性を検証するために双方から参考書籍のやり取りを行ってたり
忙しいみたいだよ
忙しいみたいだよ
768名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:51:09.97ID:QXvRoKPg0 イソジン飲めば解決する
769名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:52:33.52ID:Sd8l2JGZ0 廃校になった府立高校の教室には
ここで貸し出してる何倍もの図書が
有るんだとか
タイプミスを修正
ここで貸し出してる何倍もの図書が
有るんだとか
タイプミスを修正
770名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:52:55.65ID:XOtGnXlu0 税金は安くしろ、図書館は充実させろ
そりゃ無理だ
国や自治体が優先すべきは国民の健康や安全などだ
文化教養に属する分野は国家財政に余裕がなければ
予算削減させてもやむを得ない
そりゃ無理だ
国や自治体が優先すべきは国民の健康や安全などだ
文化教養に属する分野は国家財政に余裕がなければ
予算削減させてもやむを得ない
771名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:52:57.28ID:QXvRoKPg0 吉村「損益分岐点は問題ない、すべて政府のせい」
772名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:55:31.11ID:Sd8l2JGZ0 ここが1番便利で充実してるけど
ここで無ければ
大阪府立図書館か国立図書館まで足を延ばせば済む話
ここで無ければ
大阪府立図書館か国立図書館まで足を延ばせば済む話
773名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:58:01.63ID:iY9PU/3R0774名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 05:59:36.20ID:mtPYwzEY0 長年働いた司書を首にしてやすいバイトに変えた結果、こうなりました、って、ことだな
776名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:00:40.87ID:nKuOoO1v0777名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:01:14.20ID:Sd8l2JGZ0 代わりに入った人も司書か司書補でしょ
778名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:01:29.97ID:+GrObYA+0 予約してまで、その本読みたいなら買えば良いのに
図書館行って本棚の本眺めて良いなと思った本借りたり、有る目的を持ってその本選択するのなら良いけどね
予約する程って、どうせ発売されたばかりの新刊本だろう
無料で読ませて貰える以上、気長に待てよ!
図書館行って本棚の本眺めて良いなと思った本借りたり、有る目的を持ってその本選択するのなら良いけどね
予約する程って、どうせ発売されたばかりの新刊本だろう
無料で読ませて貰える以上、気長に待てよ!
779名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:02:39.16ID:XOtGnXlu0 スポーツ、文化、教養、芸術
こういうものにやたら税金を垂れ流すのは本当に嫌
頼むから国や自治体は健康、安全、交通インフラ
こういうものを優先してくれよ
こういうものにやたら税金を垂れ流すのは本当に嫌
頼むから国や自治体は健康、安全、交通インフラ
こういうものを優先してくれよ
780名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:03:42.35ID:JU+jPq0p0 万博行ったほうがずっと学びがあるわ
781名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:04:32.76ID:knJX8fhf0 世の中にはアカ色とそうじゃない色というものがある
教育、医療、図書館
こういうのはアカい
教育、医療、図書館
こういうのはアカい
782名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:06:04.98ID:FJVU2Rqv0 こんな事が起こるので
必要悪かもしれんけども市側も談合が有ったほうがええtって思うんじゃね
必要悪かもしれんけども市側も談合が有ったほうがええtって思うんじゃね
784名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:07:00.54ID:knJX8fhf0 自分レベルになるとアカいものは勝手に赤色に見えてくる
これは特殊能力ではないのか
テレビを見てると赤く見えるとか
特高とか憲兵できたら採用してくれ
これは特殊能力ではないのか
テレビを見てると赤く見えるとか
特高とか憲兵できたら採用してくれ
785名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:07:31.97ID:Q6CPRBL+0 >>774
913分類の新刊だけに詳しい司書って必要か?
913分類の新刊だけに詳しい司書って必要か?
786名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:09:04.38ID:TL/DIl/j0 どうでも良いけど
これだけ膨大な数のものを管理するのに
デジタル化できてないのが不思議
Amazonならロボットでやってしまうぞ
これだけ膨大な数のものを管理するのに
デジタル化できてないのが不思議
Amazonならロボットでやってしまうぞ
787名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:09:59.95ID:cd6QccU50 日本政府は維新直後から迷信信じる様なこの地域にずっと苦労しっぱなし
大阪やでホンマ
大阪やでホンマ
788名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:11:34.39ID:tEe2m8b50 サービス下げたくない→既存業者優遇→既得権益
維新支持者の思考
維新支持者の思考
790名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:12:07.04ID:SQaBHqUD0 万博で金ないねん
どやさ
どやさ
791名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:12:45.96ID:knJX8fhf0 世界のすべての司書の夢は毛沢東だろうしな
司書の一番の出世頭
司書の一番の出世頭
792名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:13:44.33ID:6JKZsAIO0 >>7
チベットみたく日本の文化は消し去らないとね
チベットみたく日本の文化は消し去らないとね
793名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:14:55.44ID:2MnZ9qnH0 どの棚に何の本が有るかとか、どの棚に並べるとか検索出来無いのがおかしい。
794名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:15:11.83ID:HS/2KflE0 >>6
反知性主義の維新らしいコメント
反知性主義の維新らしいコメント
795名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:15:44.57ID:yy4eFElA0 文化絶滅が維新の目的だからしゃーない
796名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:17:29.90ID:nKuOoO1v0 >>6 糞書坑儒かー
797名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:17:56.63ID:K5/FCzyV0798名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:18:08.85ID:zTdE0pN+0 大阪DOGE道
799名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:18:17.88ID:JBqpVsHO0 >>789
入札でこれまでの請負会社が変わったのもあるんじゃない?新規で司書資格ある人採用する必要あるんだろそこが
入札でこれまでの請負会社が変わったのもあるんじゃない?新規で司書資格ある人採用する必要あるんだろそこが
800名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:18:44.10ID:HS/2KflE0 住民税は全国ほぼ一律やのに水道管といい大阪だけ住民サービス低下しとる
802名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:19:13.90ID:66RfJBQz0 まあ最悪図書館維持する場合でも独立採算で入館料取ってそれで運営やな
税金は入れんなよ
税金は入れんなよ
803名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:19:27.84ID:zQ4wc/1/0 でも大阪民の支持を受けてるから維新も成り立ってるんだろ?
経費削減も現地民の要求だったのでは
そしてそれに文句言って選挙で維新を落としてないんでしょ?
経費削減も現地民の要求だったのでは
そしてそれに文句言って選挙で維新を落としてないんでしょ?
804名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:19:46.79ID:weRx5v5Z0 サービス劣化からの廃止までつなげていくのかな
805名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:20:02.26ID:BKT1JsAM0 維新という
アレキサンドリア図書館を焼き払ったキリスト狂徒か
バグダッドの知恵の館を焼き払ったモンゴル軍のような輩
アレキサンドリア図書館を焼き払ったキリスト狂徒か
バグダッドの知恵の館を焼き払ったモンゴル軍のような輩
806名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:20:42.62ID:knJX8fhf0 本来は、地域の住民の世話はその地域の金持ちの仕事
税金使ってやることではない
教育、医療、文化、芸術
その地域の金持ちや宗教が寸志でやればよい
税金使ってやることではない
教育、医療、文化、芸術
その地域の金持ちや宗教が寸志でやればよい
807名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:21:32.99ID:emn1KfGX0 ディスイズ大阪ストラット
808名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:21:57.80ID:Sd8l2JGZ0 オーケストラも人形浄瑠璃も廃止されずに残ってるけどな
図書館も廃止されるどころか綺麗になってるし
図書館も廃止されるどころか綺麗になってるし
809名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:22:09.23ID:knJX8fhf0 だいたい全国一律のサービスを〜とか言ってる奴が共産主義者
大阪と東京に住んでる人間が同じ本を読む必要はまったくない
大阪と東京に住んでる人間が同じ本を読む必要はまったくない
810名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:22:47.05ID:HS/2KflE0 法と罰の世界では騙しあいが起きると孔子は2500年前に言っている
まさに維新そのもの
徳や礼がない世界
まさに維新そのもの
徳や礼がない世界
811名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:23:04.56ID:knJX8fhf0 地方や地方自治体が国に媚びるとか全く方向性が間違っている
その地域の金持ちに媚びるべき
その地域の金持ちに媚びるべき
813名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:23:25.10ID:BKT1JsAM0814名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:23:36.34ID:5c/ZkTDX0 何でも無理矢理電子化しようってご時世に何でまだ図書館があるのか分からん
ガーガー難癖付けることは可能だがそれ全部電子化の弊害で図書館以外も存続確定よね?
ガーガー難癖付けることは可能だがそれ全部電子化の弊害で図書館以外も存続確定よね?
815名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:23:59.86ID:knJX8fhf0 地域に貢献した金持ちの自伝でも置けばいい
アカい本なんていらん
アカい本なんていらん
817名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:24:20.85ID:izxDkCVo0 市立図書館より万博なんだろ?
818名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:24:24.51ID:JBqpVsHO0 >>800
子持ち家庭向けへのサービスは手厚い
予算削って浮いた金を無償化へ振ってるから
子持ち家庭から絶大な支持を集めるこれが維新の人気の秘密
子持ち家庭は維新が負けたら無償化廃止されると危機感持ってるから維新に入れるというパターンが大阪では確立された
子持ち家庭向けへのサービスは手厚い
予算削って浮いた金を無償化へ振ってるから
子持ち家庭から絶大な支持を集めるこれが維新の人気の秘密
子持ち家庭は維新が負けたら無償化廃止されると危機感持ってるから維新に入れるというパターンが大阪では確立された
819名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:26:08.09ID:zNu3AXmy0 梅田交通 江坂営業所(おおさか府すいた市えさか町2丁目52−15)
草加カルトすっとかータクシー運ちゃん50後半男性 在中
ちなみに ここの営業所のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
ββのおぢさんおるで
えす://ぜろぜろm.in/jYOYB
草加カルトすっとかータクシー運ちゃん50後半男性 在中
ちなみに ここの営業所のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
ββのおぢさんおるで
えす://ぜろぜろm.in/jYOYB
820名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:26:20.46ID:9oEdQnGA0 大阪カルト維新のせいで滅茶苦茶になる大阪
こんな朝鮮カルト政党を選んだ大阪土人の自業自得
こんな朝鮮カルト政党を選んだ大阪土人の自業自得
821名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:26:27.36ID:knJX8fhf0 団地なんていうものも昔は子持ちのためのものだったのに、
老人が住み着くようになって出生率が下がった
自分が為政者なら税金が入ってる住宅は50歳までしか住めないようにする
老人が住み着くようになって出生率が下がった
自分が為政者なら税金が入ってる住宅は50歳までしか住めないようにする
822名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:27:58.01ID:RKoOk74y0 業者の独占にするとかえってサービスは最悪になる
水道民営化などが代表例
水道民営化などが代表例
823名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:28:05.63ID:bo/FK59J0 インプットを軽視してアウトプットだけ重視する中身空っぽな政治の末路
824名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:28:40.73ID:HS/2KflE0 >>818
救急車来なかったり公立学校の崩壊みてると母子家庭にも別に手厚くないよね
救急車来なかったり公立学校の崩壊みてると母子家庭にも別に手厚くないよね
826名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:28:45.22ID:BKT1JsAM0 >>822
だって維新の最高顧問はパソナ竹中平蔵ww
だって維新の最高顧問はパソナ竹中平蔵ww
827名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:28:50.14ID:6faeDa870 際限無く増え続ける蔵書がなあ
図書館も一部ベストセラー以外拒否しなきゃいかん時代だろ
図書館も一部ベストセラー以外拒否しなきゃいかん時代だろ
828名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:29:24.32ID:/KCf0Uxs0 16世紀のヨーロッパでベストセラーになった
ゼバスティアン・ブラントの諷刺作品
【阿呆船】の一文。
「よい教育を除いては、後まで残るものはない。」
ゼバスティアン・ブラントの諷刺作品
【阿呆船】の一文。
「よい教育を除いては、後まで残るものはない。」
829名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:30:19.38ID:JBqpVsHO0830名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:31:04.65ID:ezNDtUAb0 維新なんか支持してるんだから大阪人の自己責任だろ
831名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:31:43.61ID:aKetGvwF0 見つけられないとか戻す書棚が分からないとか普通ありえんだろ。そこ詳しく突っ込んで取材してくれ。
832名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:32:13.25ID:Sd8l2JGZ0833名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:32:14.26ID:XL1fclNS0 大阪維新の日常風景
834名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:32:21.42ID:MJcDb6mX0836名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:33:31.17ID:RhJfUod/0837名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:35:27.76ID:Sd8l2JGZ0 新聞の保管量だけでもエグイよな
破ったりするアホも居るだろうから
予備も用意してるんだと思うが
破ったりするアホも居るだろうから
予備も用意してるんだと思うが
838名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:35:30.31ID:JBqpVsHO0 >>824
公立崩壊?高校無償化の話?悪名名高い学区制を廃止して好きな公立行けるようになったのが悪い話なんですかね?私立も無償化して子持ち家庭への選択肢を増やしてるけど
母子家庭ほど維新への支持が強いのが大阪なのに
公立崩壊?高校無償化の話?悪名名高い学区制を廃止して好きな公立行けるようになったのが悪い話なんですかね?私立も無償化して子持ち家庭への選択肢を増やしてるけど
母子家庭ほど維新への支持が強いのが大阪なのに
839名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:36:22.25ID:V9Lk+k6u0840名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:36:27.87ID:1LpVG9aS0 裏で焚書坑儒?
841名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:36:49.36ID:RKoOk74y0 維新の目的は万博とカジノの実現というのが実態だろう
子育て世代ばら撒きは選挙対策とポピュリズム戦略の一環
国民民主も似たようなものだろう
子育て世代ばら撒きは選挙対策とポピュリズム戦略の一環
国民民主も似たようなものだろう
842名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:37:04.80ID:mBo+pB+Z0 人件費を削減すると業務が停滞するという貴重な教訓が得られたやん、吉村はん
843名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:37:57.22ID:8BCy/I6+0 維新を選んだ府民の自業自得だろ
844名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:38:39.75ID:x4owtno80 >>99
読書のバリアフリーって観点では紙は電子に劣る
読書のバリアフリーって観点では紙は電子に劣る
845名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:39:01.23ID:lAJlxYKf0 派遣スタッフが業務に慣れてないんじゃなくて市の職員が無能だったんでしょ
846名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:39:44.61ID:LTCt2hvz0847名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:39:53.87ID:64YWHVUd0 コストカットの維新だからガマンしろ。
維新の本音は実物の図書館を廃止、すべて電子図書館化。
維新の本音は実物の図書館を廃止、すべて電子図書館化。
848名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:40:30.61ID:Sd8l2JGZ0 大阪市立図書館の新聞雑誌リスト
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1638.html
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1638.html
849名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:42:04.46ID:tpypje9K0 電子書籍を過信するのは危険。
版元の都合で配信停止や改竄なども発生する。
図書館は過去の知識の蓄積として残すべきものだよ。
版元の都合で配信停止や改竄なども発生する。
図書館は過去の知識の蓄積として残すべきものだよ。
850名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:42:10.29ID:64YWHVUd0851名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:43:10.92ID:qOEn/+E50 入札とかさせるより自分達で組織作って人雇ったほうが結局安いやんねと言う例
852名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:43:30.68ID:OvZGHlYK0 ようは大阪はICTに弱いってことだ、いまだに現金使ってる馬鹿が多そうだし
あと大阪の奴なんて漫画しか読まなそうだし、この機会に図書館は閉鎖でいいと思う
あと大阪の奴なんて漫画しか読まなそうだし、この機会に図書館は閉鎖でいいと思う
853名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:43:34.34ID:N2yfLQ4v0854名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:44:40.92ID:Vigc2bhb0 これは業務委託される側の準備不足
とはいえ、切り替え時に多少の混乱が起こるのは仕方ないことでこれに目くじら立ててたら何にもできなくなる、そこまで気にする話じゃない
とはいえ、切り替え時に多少の混乱が起こるのは仕方ないことでこれに目くじら立ててたら何にもできなくなる、そこまで気にする話じゃない
855名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:44:56.90ID:qOEn/+E50 地方自治体で3セクで図書館の設営から管理運営までやる組織作って、他の自治体の図書館管理の仕事を請け負って稼ぐとか、そう言う事を考えろや
856名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:45:03.43ID:nKuOoO1v0 >>797
amazonがアップを始めました
amazonがアップを始めました
857名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:45:38.58ID:KPKbq2+f0 働きたくないやつが司書になる
急にアレコレは無理
急にアレコレは無理
859名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:46:40.14ID:nKuOoO1v0 >>806
You must be a red neck
You must be a red neck
860名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:47:11.44ID:OfK3frCv0861名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:47:41.71ID:qJ7+FlOF0 猛暑時のシェルターとして図書館は必要だろ。本はいらんけど
862名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:47:55.04ID:64YWHVUd0 GHQ占領下の焚書坑儒で、市内の書店から一斉に欧米の戦争と植民地政策を批判する書物が消えて、
図書館と個人宅に収蔵された一部しか残らなかった。
酷いと日本に一冊も残らず、アメリカの略奪図書館に収蔵されたものしか現存しない物もある。
図書館と個人宅に収蔵された一部しか残らなかった。
酷いと日本に一冊も残らず、アメリカの略奪図書館に収蔵されたものしか現存しない物もある。
863名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:48:05.92ID:nKuOoO1v0864名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:50:46.74ID:64YWHVUd0865名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:51:16.71ID:64YWHVUd0 >>864
自由主義者→保守主義者
自由主義者→保守主義者
866名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:51:21.98ID:F7394YvH0 図書館に頼るな 買え
867名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:51:36.16ID:JHamb4yv0 二次元美人司書さん
868名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:51:57.80ID:LTCt2hvz0 >>858
私立分も公立に援助すればええだけやで
私立分も公立に援助すればええだけやで
869名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:52:04.87ID:lZHlzYrV0 地方だけど年間に250~300冊は借りるけど図書館の存在はありがたい
必要な本は購入するけど、あると助かる
必要な本は購入するけど、あると助かる
870名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:52:25.05ID:dCZue5J70 本探して数日w
871名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:53:18.42ID:HCgMhlO80 図書館を廃止するための布石でしょ?
維新は日本の文化継承をどうにかして阻害したいとしか思えない。
維新は日本の文化継承をどうにかして阻害したいとしか思えない。
872名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:53:43.96ID:CVTSiAnP0 批判あるけど、こういうのでコツコツ節約したおかげで万博ができるんだから感謝してほしい
873名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:53:55.66ID:Ny8Fzavw0 図書館はもう閉架式か蔵書目的だけに絞った方がいいだろ
チョンがページ破ったりするから一般人は電子閲覧だけで良い
チョンがページ破ったりするから一般人は電子閲覧だけで良い
874名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:54:09.53ID:nKuOoO1v0 >>869
郷土史家とか図書館無いと大変そうだよな
郷土史家とか図書館無いと大変そうだよな
875名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:54:14.85ID:64YWHVUd0 コストカットから保健所と市立病院を廃止した事で、コロナでパンク。
多数の死者を出したのが大阪。
多数の死者を出したのが大阪。
876名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:54:29.73ID:LTCt2hvz0 信者が必死に反論してるのがね
みんな僕と同じように知性を捨てようとかポル・ポトなの?毛沢東なの?
みんな僕と同じように知性を捨てようとかポル・ポトなの?毛沢東なの?
877名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:55:33.59ID:SU8DWMlY0 大阪民国の日常
878名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:55:51.26ID:nKuOoO1v0 >>873
推理小説の犯人を最初のページに書くとか、止めて欲しい
推理小説の犯人を最初のページに書くとか、止めて欲しい
879名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:55:51.82ID:64YWHVUd0 維新の奈良県知事は伝統的な郷土の祭りを廃止して、Kポップへ金をつぎ込む変人だしね。
880名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:56:10.76ID:Sd8l2JGZ0 大阪府立図書館と大阪市立図書館が同規模で存在させてるだけでも維新にしたら珍しい訳だが
881名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:56:24.87ID:bR+CC6lJ0 一時的なもんだろ
くだらない
くだらない
882名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:56:45.30ID:Qm7xdUqE0 イ・ソジンクオリティ
883名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:56:47.97ID:B7SVjhsg0 信号無視してパトカーに追われた2人乗りの原付が軽自動車と激突してひとり重体。相変わらず福岡の日常。
884名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:57:24.34ID:64YWHVUd0 >>876
維新は、維新(王政復古)と名乗っているけど、やってる事は革新(ポルポト)。
維新は、維新(王政復古)と名乗っているけど、やってる事は革新(ポルポト)。
885名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:57:32.74ID:3RxMrl+I0 万博は国から金を取れたがIRはどうする?自前で出来るのか?
886名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:57:41.17ID:oSnh52160 関西人なのに図書館なんか利用するのか?
887名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:59:07.79ID:hkgztXPk0 え〜と、カルトとズブズブのTSUTAYAから本が届かないって事?
維新は正義のカルトに刃向かうから混乱するなぁ…。
常勝!関西!!大勝利!!!
維新は正義のカルトに刃向かうから混乱するなぁ…。
常勝!関西!!大勝利!!!
888名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 06:59:58.90ID:VJB2VT0G0 ぶっちゃけ大学図書館あればよくね?私立の図書館とか雑誌や小説目当ての連中がほとんどだろ。
889名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:00:36.47ID:kgCRkOxv0 竹中パソナに業務委託したら全額中抜きされて派遣が1人しか来なかったでござる
890名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:01:25.04ID:rOcdgOn50 トンキン新聞を信じてるバカなんているの?
891名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:01:42.11ID:eLlImT/c0 身を切らず大阪万博に大盤振る舞いの大阪維新
パビリオンを出展するパナソニックは1万人を解雇 大勢のパナソニック従業員の個人情報が協賛企業パソナなどに流れる
図書館など維新に儲けが薄いから本など買わない大阪維新だ
パビリオンを出展するパナソニックは1万人を解雇 大勢のパナソニック従業員の個人情報が協賛企業パソナなどに流れる
図書館など維新に儲けが薄いから本など買わない大阪維新だ
892名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:02:29.810 図書館はあってしかるべき
閲覧は電子化
閲覧は電子化
893名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:02:31.53ID:73lVzW9d0 AI使えよ・・・
返却本の最短ルート教えてくれるだろ
返却本の最短ルート教えてくれるだろ
894名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:03:15.91ID:5bswcE5R0 倉庫でも出きるような物の品入れ品出しも出来ないとかどんな無能集団だよ
そんな委託会社切れよ馬鹿じゃないの?
そんな委託会社切れよ馬鹿じゃないの?
895名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:04:30.42ID:KUdm3oXY0 税金で買った本っていうタイトルの漫画読めば図書館の色々なトラブルや問題について知る事出来て面白いぞ
あくまでもフィクションでこんな例あるかよってのも混ざってるけどね
あくまでもフィクションでこんな例あるかよってのも混ざってるけどね
897名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:06:05.610 九州のどこかの自治体で失敗したよね
業者選びはしっかりと
業者選びはしっかりと
898名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:06:12.84ID:LTCt2hvz0899名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:06:47.36ID:M5Y3WY+m0 大阪ってで公的機関の無能(年に1か月も出勤なしで年棒800万)とか放置してるくせに
必要なところ削ってんのか
横領犯罪もしてるし無能カス知恵遅れ以外の表現がないな
必要なところ削ってんのか
横領犯罪もしてるし無能カス知恵遅れ以外の表現がないな
900名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:06:59.18ID:4cFINAWL0 大阪人って仕事しなそう
901名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:07:08.74ID:i29bqw660 >>6
シムシティだと教育指数の上昇効果はある
シムシティだと教育指数の上昇効果はある
902名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:07:33.63ID:FSyuhPnn0 バカだね。
流石民度が低い大阪。
それで、
万博やってるんだから
アホだね。
図書館をつくって、
蔵書数を増やすほうが、
よっぽど、万博より
府民の教養度が
あがるだろ、が。
(笑)
流石民度が低い大阪。
それで、
万博やってるんだから
アホだね。
図書館をつくって、
蔵書数を増やすほうが、
よっぽど、万博より
府民の教養度が
あがるだろ、が。
(笑)
903名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:07:34.86ID:BKT1JsAM0 >>893
パソナ竹中平蔵率いる維新は
専門職を時給1100円のTSUTAYAの派遣に置き換えてるだけ
地方自治体図書館に保管されてる地元史の貴重な歴史資料を
価値がわからない
TSUTAYAの派遣がどんどん廃棄してるのは周知の事実
パソナ竹中平蔵率いる維新は
専門職を時給1100円のTSUTAYAの派遣に置き換えてるだけ
地方自治体図書館に保管されてる地元史の貴重な歴史資料を
価値がわからない
TSUTAYAの派遣がどんどん廃棄してるのは周知の事実
904名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:09:00.53ID:GUMNDHXb0 やっぱ大阪って糞やな
905名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:09:18.11ID:FSyuhPnn0 だれもいかないような
アホみたいな金かけて
万博やるより、
図書館のほうが
万倍
価値ある。
(笑)
アホみたいな金かけて
万博やるより、
図書館のほうが
万倍
価値ある。
(笑)
906名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:10:40.25ID:ryyZBvd40 図書館を守ろう
907名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:11:45.13ID:HS/2KflE0 維新や信者の反知性主義や自己責任論にしたがうと次は
大学なんて意味がないからいらん
ついでに高校もいらん
水なんて自己責任だろ
となる
でもカジノには税金をじゃぶじゃぶ流し込みます
大学なんて意味がないからいらん
ついでに高校もいらん
水なんて自己責任だろ
となる
でもカジノには税金をじゃぶじゃぶ流し込みます
908名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:12:09.84ID:LLaL2HOL0 何でもそうだが安けりゃいいってもんじゃない
909名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:13:02.95ID:tRzg5kNG0 図書館はホームレス追い出してくれよ
ネットカフェみたいに最初の30分100円、以降10分ごとに50円徴収する様なシステムにしてくれ
そうすりゃ席陣取ってる学生も淘汰できる
ネットカフェみたいに最初の30分100円、以降10分ごとに50円徴収する様なシステムにしてくれ
そうすりゃ席陣取ってる学生も淘汰できる
910名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:14:23.32ID:8MKhJC4W0 広尾の都立図書館だとなんの問題もおきてないのに
って煽ると改善が捗りそう
って煽ると改善が捗りそう
911名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:15:01.47ID:lOlZfri80 図書館って郷土の文化や資料とかを保存しておくのがメインの仕事だろ
どこかの民間委託したところは全部処分して、その土地の人は二度と手に入らないとか言っていたな
どこかの民間委託したところは全部処分して、その土地の人は二度と手に入らないとか言っていたな
912名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:15:33.17ID:FSyuhPnn0 ばかだね 大阪 って
民度低いね。
カジノなんて
犯罪者や
違法に金儲けした奴らの
ロンダに使われるだけなのに。
アホだね。
一泊、何十万、何百万の
宿泊料のホテル、だって、
バカだね。
府民なんて 貧乏人しか
いないのに、
誰が泊まるんだ?
バカですね。
(笑)
民度低いね。
カジノなんて
犯罪者や
違法に金儲けした奴らの
ロンダに使われるだけなのに。
アホだね。
一泊、何十万、何百万の
宿泊料のホテル、だって、
バカだね。
府民なんて 貧乏人しか
いないのに、
誰が泊まるんだ?
バカですね。
(笑)
913名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:15:33.90ID:FSyuhPnn0 ばかだね 大阪 って
民度低いね。
カジノなんて
犯罪者や
違法に金儲けした奴らの
ロンダに使われるだけなのに。
アホだね。
一泊、何十万、何百万の
宿泊料のホテル、だって、
バカだね。
府民なんて 貧乏人しか
いないのに、
誰が泊まるんだ?
バカですね。
(笑)
民度低いね。
カジノなんて
犯罪者や
違法に金儲けした奴らの
ロンダに使われるだけなのに。
アホだね。
一泊、何十万、何百万の
宿泊料のホテル、だって、
バカだね。
府民なんて 貧乏人しか
いないのに、
誰が泊まるんだ?
バカですね。
(笑)
914名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:16:10.13ID:BKT1JsAM0 竹中平蔵率いる維新にとって
大阪にある守るべき文化は吉本興業のお笑いだけ
実は京都より歴史ある街・大阪だが
奥深い数々の大阪歴史伝統文化は統一教会維新にはブタに真珠
大阪にある守るべき文化は吉本興業のお笑いだけ
実は京都より歴史ある街・大阪だが
奥深い数々の大阪歴史伝統文化は統一教会維新にはブタに真珠
915名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:16:33.40ID:8pePbsGs0 手慣れた人間を軽視する維新ならでは
竹中の傀儡政党、全てカネ
なんでも委託にすりゃいいと思ってる
竹中の傀儡政党、全てカネ
なんでも委託にすりゃいいと思ってる
916名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:16:43.48ID:Sd8l2JGZ0 ジュンク堂などの本屋との棲み分けが必要なので
新聞の過去分もジュンク堂で手に入るものは置いて無かったり
新聞の過去分もジュンク堂で手に入るものは置いて無かったり
918名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:17:34.14ID:d/FIceyH0 実際どれだけの人間が図書館利用してんだろうか
利用率が少ないなら税金の無駄だから廃止せよ
利用率が少ないなら税金の無駄だから廃止せよ
919名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:18:21.22ID:P+pOKtry0 落ち目の国は本の扱いが悪くなるってやつかぁ
920名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:18:38.65ID:UBW32Uvu0 書店で買えと言う吉村はんの経済政策
921名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:20:18.60ID:bUTC2ZWM0 >>4
立憲共産の言い掛かり
立憲共産の言い掛かり
922名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:21:25.15ID:Sd8l2JGZ0 令和5年度の統計
利用者数 252万人
貸出冊数 945万冊
利用者数 252万人
貸出冊数 945万冊
923名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:22:17.25ID:rbHW3nrN0 吉村「借りれないとは?みなさん借りてますよ」
924名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:25:10.68ID:BAk1Rfc00 大阪は図書館いらないんでしょ
前にも潰してなかったっけ
前にも潰してなかったっけ
925名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:26:05.33ID:rxQxu5c/0926名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:27:18.47ID:FSyuhPnn0 図書館を軽視して
金を出さない
それで
大阪って
アホが
多いんですね!
(笑)
金を出さない
それで
大阪って
アホが
多いんですね!
(笑)
927名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:28:13.86ID:rxQxu5c/0 >>839
そら制度設計が悪いから、そんな粗悪なところに付け込まれるんだ
そら制度設計が悪いから、そんな粗悪なところに付け込まれるんだ
928名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:28:29.59ID:gn2icy810 維新を選ぶくらいアホなんだから
929名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:28:37.28ID:FSyuhPnn0 どうせ
大阪の図書館って
蔵書数も
少ないだろうね。
(笑)
移動図書館なみか?
バス図書館?
(笑)
大阪の図書館って
蔵書数も
少ないだろうね。
(笑)
移動図書館なみか?
バス図書館?
(笑)
930名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:29:28.67ID:MdgSSKJC0 ならず者の集団だから今更驚かない
反維新の大阪府民には心底同情するよ
反維新の大阪府民には心底同情するよ
931名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:29:42.67ID:FSyuhPnn0 だれも
行かない 万博より
図書館のほうが
よっぽど
コスパがいいぞ!
(笑)
行かない 万博より
図書館のほうが
よっぽど
コスパがいいぞ!
(笑)
932名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:29:47.47ID:WtkxqWyl0 かと言ってお前ら図書館の司書雇ってまともな給料出すから増税とかなったら死に物狂いで反対するだろ?
933名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:30:00.72ID:BAk1Rfc00 維新は自分と関係ないモノは潰していくスタイルなので図書館いらねーなんでしょ
934名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:30:54.07ID:FSyuhPnn0 万博の 赤字を
国税から
補填することに
断固
反対するよ!
東京より
(笑)
国税から
補填することに
断固
反対するよ!
東京より
(笑)
935名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:31:55.94ID:BAk1Rfc00 逆に万博の光ものなどヤクザの興業は維新の大好物
936名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:32:19.54ID:a4CvKRSH0937名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:32:44.76ID:sHFNFnUe0 大阪府議会をAI化でもしたら
938名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:33:15.21ID:aQLfV9gn0 大阪維新に任せると自治体が衰退するってことだ
金の使い方が間違ってる
金の使い方が間違ってる
939(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.1041][UR武+62][UR防+70][初段森]
2025/05/12(月) 07:33:15.82ID:xQ+XYyj10 安かろう悪かろうってヤツだな
あまりにも安いお金で契約すると、人の質が図書館業務に合わないってケースもあるかも
あまりにも安いお金で契約すると、人の質が図書館業務に合わないってケースもあるかも
940名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:33:16.01ID:FSyuhPnn0 カジノ に
飛田新地の
女も
動員するのかな?
(笑)
大阪、て、本当
アホだな。
万博の赤字は
府民税で全部
補填しろよ!
わかったか?
(笑)
飛田新地の
女も
動員するのかな?
(笑)
大阪、て、本当
アホだな。
万博の赤字は
府民税で全部
補填しろよ!
わかったか?
(笑)
941名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:33:22.24ID:vmRNmBqk0 ヤクザチンピラ絡みは図書館なんて1ミリも関係ないしな
942名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:34:13.03ID:FSyuhPnn0 大阪府民は
図書館の重要性が
分らん
アホばかりなの?
(笑)
図書館の重要性が
分らん
アホばかりなの?
(笑)
943名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:34:16.67ID:knJX8fhf0 勘違いしてるやつ多いけど、
日本を共産主義の国にするなんて中国は考えてないと思うぞ
東南アジアの国をみんな共産主義にしようとしてるか?
してないだろ
反権力の不満分子や反共の中国人が住むような、東南アジアみたいになってほしいと思ってるだろう
それが一番国内の体制を守るために効率的だろうしな
だから日本のアカが一番立場をなくす
日本を共産主義の国にするなんて中国は考えてないと思うぞ
東南アジアの国をみんな共産主義にしようとしてるか?
してないだろ
反権力の不満分子や反共の中国人が住むような、東南アジアみたいになってほしいと思ってるだろう
それが一番国内の体制を守るために効率的だろうしな
だから日本のアカが一番立場をなくす
944名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:34:28.13ID:BAk1Rfc00 関西はなんだかんだヤクザチンピラ文化だよ
945名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:36:03.40ID:1O5Z7cgJ0 嘘を言い続けたら“本人も信じ始めた”件 https://trendbuzz.net/8368/
946名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:36:51.68ID:FSyuhPnn0 なんだかんだ
言っても
シナや朝鮮人に
乗っ取られるのは、
やっぱ
大阪だろね。
(笑)
言っても
シナや朝鮮人に
乗っ取られるのは、
やっぱ
大阪だろね。
(笑)
947名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:36:55.01ID:knJX8fhf0 東南アジアも華僑とマフィア牛耳る縁故資本主義だしな
アカが好きな奴は本土に住み、不満な人間は日本に住む
住み分けができていいじゃん
日本で十分にカネを稼げばいい
これでアジアは200年安泰だ
アカが好きな奴は本土に住み、不満な人間は日本に住む
住み分けができていいじゃん
日本で十分にカネを稼げばいい
これでアジアは200年安泰だ
948名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:37:28.83ID:Sd8l2JGZ0 大阪市立図書館で借りれる本の数
435万冊 倉庫に数倍あるはずなのに少ないね
435万冊 倉庫に数倍あるはずなのに少ないね
949名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:37:48.26ID:HYmBpHuh0 図書館マニアだが現代日本文学は置かなくていいと思ってる
村上春樹の新刊なんて1000人待ちザラだし明らかにエンタメ本代ケチってる奴らが多すぎる
村上春樹の新刊なんて1000人待ちザラだし明らかにエンタメ本代ケチってる奴らが多すぎる
950名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:38:09.46ID:dzxRZGj80 ヨシムラハーンはようやっとる
951名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:39:38.50ID:knJX8fhf0 アカが嫌だから日本に来たら、もっとアカかったみたいな冗談は、
アカい国からのニューカマーによく聞かれる話だが、
彼らは日本でお金持ちになりたい、母国のアカい主義は大嫌い、資本主義を満喫したいと思ってきてるわけで、
日本の政治はそれにこたえる必要がある
アカい国からのニューカマーによく聞かれる話だが、
彼らは日本でお金持ちになりたい、母国のアカい主義は大嫌い、資本主義を満喫したいと思ってきてるわけで、
日本の政治はそれにこたえる必要がある
952名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:40:51.04ID:lHzQGemS0 維新の人本読まないんでしょ
図書館も行かないんだよ
図書館も行かないんだよ
953名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:41:59.32ID:knJX8fhf0 日本は資本主義の国だし、少なくとも対外的にはそうなっている
アカが好きならアカい国に移住すればいいんだよ
アカが好きならアカい国に移住すればいいんだよ
955名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:42:25.98ID:Sd8l2JGZ0 大阪大学附属図書館の蔵書が390万冊なので市立図書館の方が多い
956名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:42:46.67ID:c/Pbzoq60 本なんか読まなくて良い
労働者に余計な知識は不要
労働者に余計な知識は不要
957 警備員[Lv.19]
2025/05/12(月) 07:43:19.81ID:8vXRjcfz0 図書館なんか専門書だけ置けば良いんだよ
あとは勝手に買うなりしろよな
あとは勝手に買うなりしろよな
959名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:44:50.22ID:dV8rqA8X0 大都市の中央図書館でなんでこんな無残な事に
表彰されたのが今では皮肉
表彰されたのが今では皮肉
960名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:45:47.35ID:knJX8fhf0 ちなみに公共図書館数アジア1位はベトナム、2位が日本
中国は10倍以上人口がいるが日本より少ない
増やしているからそのうち日本と逆転するかもしれんけど
中国は10倍以上人口がいるが日本より少ない
増やしているからそのうち日本と逆転するかもしれんけど
961名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:49:13.21ID:Sd8l2JGZ0 因みに 蔵書数
大阪府立図書館 300万冊
大阪公立大学図書館 250万冊
やっば市立図書館が多い
大阪府立図書館 300万冊
大阪公立大学図書館 250万冊
やっば市立図書館が多い
962名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:49:49.08ID:Vrx/yn990 図書館なんか国会図書館以外潰せ
963名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:51:26.73ID:FW8Qzkdj0 いや、敵性国のテロだろ
ちゃんと捜査させろ
ちゃんと捜査させろ
964名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:51:45.82ID:W5j64sqc0 捏造すんな。大阪人が本なんか読むかよ
965 警備員[Lv.8][芽]
2025/05/12(月) 07:51:54.96ID:HDsZOj1m0 自分で買えよ
966名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:52:12.54ID:vQwvQte00 >>962
作業所はなくなったら困る
作業所はなくなったら困る
967名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:53:36.41ID:QvAFIKE50 維新に投票すんなカス
968名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:54:18.45ID:i7lbxlCH0 国会図書館が全部電子書籍化して全国で閲覧できるようにしたら、地方の図書館は全廃できるのに
970名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:56:37.25ID:vQwvQte00 >>967
作業所で維新支持者がいる
作業所で維新支持者がいる
971名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:57:27.24ID:u91GpQk10 維新は図書館運営すらまともに出来ない(´・ω・`)
972名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:57:29.83ID:vQwvQte00 >>964
見知らぬ人に「作業所いくやつは甘え」と怒られた
見知らぬ人に「作業所いくやつは甘え」と怒られた
973名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:58:39.60ID:FSyuhPnn0 アホな
大阪は
維新が
お似合いですね!
(笑)
大阪は
維新が
お似合いですね!
(笑)
974名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:58:40.20ID:FSyuhPnn0 アホな
大阪は
維新が
お似合いですね!
(笑)
大阪は
維新が
お似合いですね!
(笑)
975名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:58:41.03ID:FSyuhPnn0 アホな
大阪は
維新が
お似合いですね!
(笑)
大阪は
維新が
お似合いですね!
(笑)
976名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 07:58:43.64ID:c8qztA3W0 小学生でもできることが特殊枠採用だとできないのかな
977名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:00:08.11ID:XxZhobtt0 >>1
報じてる媒体みるに、書司としての仕事してるのか疑問。 無給の丁稚ではないのだから『慣れてない』は言い訳。 パヨ活ヤミ専従してないか?
報じてる媒体みるに、書司としての仕事してるのか疑問。 無給の丁稚ではないのだから『慣れてない』は言い訳。 パヨ活ヤミ専従してないか?
978名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:00:47.39ID:ATjIULEB0 お前らだって図書館行かねーべ
5chと図書館なんて一番相性悪そうやん
5chと図書館なんて一番相性悪そうやん
979名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:01:57.54ID:V0nMZtxY0980名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:02:13.08ID:c4/HLibV0 予約までして借りて読みたいんなら、もう買えよ…
981名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:02:33.04ID:BwT0YBai0 クッソ無能って話だよな、こんなの
983名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:03:44.80ID:Kyf4ynIC0 大阪に本なんかあっても仕方ないだろ
984名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:04:10.46ID:cP/Mm4RM0 維新は大阪の財政立て直しをしたのだけは手放しで褒められる部分だからなあ
図書館のことは財政立て直し期間はコストカットすればいいし、軌道に乗った今は費用投下を再検討すればいいという当たり前の流れになってるだけだわ
図書館のことは財政立て直し期間はコストカットすればいいし、軌道に乗った今は費用投下を再検討すればいいという当たり前の流れになってるだけだわ
985名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:07:21.65ID:FSyuhPnn0 そのうち
こいつら
万博の赤字が確定で
やばくなったので、
資料全部破棄しそうで
こわい。
赤字は確実に
府民税で補填せよ!
(笑)
こいつら
万博の赤字が確定で
やばくなったので、
資料全部破棄しそうで
こわい。
赤字は確実に
府民税で補填せよ!
(笑)
986名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:07:52.31ID:rwCHMsrk0 文句言うなら府立図書館と統合カードがあるから大丈夫
987名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:10:29.43ID:o5YpqUJl0 >>161
発売から1年待ってから図書館に置いて、よく借りられる本の著者には謝礼がいく仕組みにしたらいいのに
発売から1年待ってから図書館に置いて、よく借りられる本の著者には謝礼がいく仕組みにしたらいいのに
988名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:13:31.61ID:PF3FLK/k0 >>977
時給1150円で集めたパートに無茶言うなよ
お前らが望んだ公務員改革で窓口業務は委託なんだが?
清掃やレジ打ちからクビ切られたトロいおばちゃん達がわちゃわちゃ仕分けしてる地獄絵図想像してみろよ
時給1150円で集めたパートに無茶言うなよ
お前らが望んだ公務員改革で窓口業務は委託なんだが?
清掃やレジ打ちからクビ切られたトロいおばちゃん達がわちゃわちゃ仕分けしてる地獄絵図想像してみろよ
990<丶`∀´>
2025/05/12(月) 08:14:59.31ID:581l5+7p0991名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:15:52.38ID:TWnQ7vKF0 読書しない層が維新の支持者層
993名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:16:28.89ID:8T6qB8nY0 ケンモメンとは
嫌儲民とは
人生がネトウヨとの戦い
なによりも「ネトウヨ」と呼ばれる人種を敵視、憎悪、嫌悪しており、日々ネトウヨと戦っているのがケンモメン最大の特徴です
ケンモメンが人を見る時は第一に必ず「こいつネトウヨか?」を見定めます。どんなに素晴らしい才能を持つ人でも、その人にネトウヨが垣間見える言動を見つけると、その人の人格、作品、人間性すべてを否定します
人を「ネトウヨかネトウヨでないか」でしか判断できません。
意見の食い違う人と出会うと「お前ネトウヨか?」とレッテルを貼り、意見の合わない人を「ネトウヨは出ていけ!」と排斥します
そうして毎日「ネトウヨ」という見えない存在と終わりのない戦いを日々繰り広げています
「安倍晋三」という偶像崇拝
嫌儲を見ていると、単に「安倍晋三」とだけ書かれた意味不明なレスを度々見かけます
ケンモメンにとって「安倍晋三」は特別な存在で、当初は悪政の親玉ということで最大級の嫌悪と憎悪の対象でしたが、憎悪が加速した結果、「安倍晋三」を揶揄するための様々なミームが発生し、嫌儲にとって特別な存在となり、マスコットキャラ化したようです
「安倍晋三」は亡くなってさらに嫌儲の象徴的存在となり、5ちゃんねるがスクリプトで大規模に荒された際には、住人に名前欄を「安倍晋三」に書き換える事を住人に強要し、名前欄を「安倍晋三」にしない者をネトウヨ認定するという「踏み絵」を住民に課しています。そうした奇妙な「安倍晋三崇拝現象」が起こりました
嫌儲民とは
人生がネトウヨとの戦い
なによりも「ネトウヨ」と呼ばれる人種を敵視、憎悪、嫌悪しており、日々ネトウヨと戦っているのがケンモメン最大の特徴です
ケンモメンが人を見る時は第一に必ず「こいつネトウヨか?」を見定めます。どんなに素晴らしい才能を持つ人でも、その人にネトウヨが垣間見える言動を見つけると、その人の人格、作品、人間性すべてを否定します
人を「ネトウヨかネトウヨでないか」でしか判断できません。
意見の食い違う人と出会うと「お前ネトウヨか?」とレッテルを貼り、意見の合わない人を「ネトウヨは出ていけ!」と排斥します
そうして毎日「ネトウヨ」という見えない存在と終わりのない戦いを日々繰り広げています
「安倍晋三」という偶像崇拝
嫌儲を見ていると、単に「安倍晋三」とだけ書かれた意味不明なレスを度々見かけます
ケンモメンにとって「安倍晋三」は特別な存在で、当初は悪政の親玉ということで最大級の嫌悪と憎悪の対象でしたが、憎悪が加速した結果、「安倍晋三」を揶揄するための様々なミームが発生し、嫌儲にとって特別な存在となり、マスコットキャラ化したようです
「安倍晋三」は亡くなってさらに嫌儲の象徴的存在となり、5ちゃんねるがスクリプトで大規模に荒された際には、住人に名前欄を「安倍晋三」に書き換える事を住人に強要し、名前欄を「安倍晋三」にしない者をネトウヨ認定するという「踏み絵」を住民に課しています。そうした奇妙な「安倍晋三崇拝現象」が起こりました
994名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:16:29.53ID:TWnQ7vKF0 本なんて時代遅れとか言う教養の無さ
995名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:16:36.03ID:SGPXkDuk0 これが反共というもの
996名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:17:02.91ID:8T6qB8nY0 グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
997名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:17:17.07ID:8T6qB8nY0 グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
998名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:17:49.92ID:FSyuhPnn0 いまだに
タバコをすってる
日本のリーダー
石破 に
岩屋
ばかじゃね〜の。
本当
すべての
レベルが
低いよね!
(笑)
タバコをすってる
日本のリーダー
石破 に
岩屋
ばかじゃね〜の。
本当
すべての
レベルが
低いよね!
(笑)
1000名無しどんぶらこ
2025/05/12(月) 08:18:43.71ID:ESFxnV2n0 竹中、前原、維新
コストカッター
本質を見たかね
コストカッター
本質を見たかね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 17分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 17分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京足立】「2500万円渡す」女子高校生にみだらな行為で26歳男を逮捕…裸の写真送らせ金銭支払わず「好みの女の子の裸見たかった」 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【芸能】永野芽郁 モスバーガー、三菱重工も公式サイトから広告を削除 「さまざまな影響を総合的に判断」 [冬月記者★]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- ナザレンコさん「日本国憲法は世界の均衡を崩す」 [834922174]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- 【悲報】日本人の観光地離れが驚異的なスピードで進んでる模様…一体何が?! [339712612]
- 鳥取県『鳥取砂丘!』島根県『出雲大社!』ガチで何もない都道府県、存在しない [357929982]