X



退職したいほど「電話が怖い」 SNS世代の社員が抱く不安と責任感 [おっさん友の会★]

1おっさん友の会 ★
垢版 |
2025/05/12(月) 10:33:25.50ID:xkj1pshs9
朝日新聞 富永鈴香 玉那覇長輝
2025/5/12 6:00有料記事
https://www.asahi.com/articles/AST4Z1DFQT4ZUTIL01WM.html

電話が嫌で嫌でしょうがない――。電話がプレッシャーになり、若手社員の退職につながるケースが出ている。企業は電話の代行や研修を進めるほど。苦手な理由を本人たちや専門家に聞くと、SNS世代ならではの「責任感」が浮かび上がった。

「初めて固定電話を触った」
 「電話応対が嫌で辞める若手社員が増えて、困っている」「内線電話が苦手で社内報告ができない社員がいる」

企業向けの電話応対研修を行っている「ドゥファイン」(東京都)には、そんな相談が相次ぐ。

 同社はコールセンターを運営するほか、メーカーや病院、サービス業などで年間100社以上に固定電話の使い方や話し方の研修をする。研修に参加した若手社員には「固定電話を初めて触った」と話す人も珍しくない。1週間かけて研修する企業もあるという。

総務省の2023年の調査によると、国内の固定電話のある世帯の割合は57.9%。スマートフォンが90.6%と年々増加する傾向にあるのとは対照的に、固定電話は過去10年で20ポイント減った。
2025/05/12(月) 10:34:33.63ID:w76ZSThc0
わいも新人の頃は嫌だったわ
2025/05/12(月) 10:34:43.09ID:F3dF7Z6s0
こいつらテレクラとかどうしてるわけ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:34:52.78ID:QjY+iiYR0
固定電話のない家で育った世代かな
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:35:24.55ID:uyhXCeng0
すーぐ慣れるよ
2025/05/12(月) 10:35:34.28ID:rP7vEVXN0
基本外線電話ってクレームとかだから取りたくない
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:35:47.98ID:acgSkq4p0
若いのと話すと異常に丁寧な話し方をするやつが多いな
あれは緊張してるのかね
2025/05/12(月) 10:36:06.02ID:BzFjYdID0
練習しろよバカwww
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:36:26.67ID:mm1w+nY50
>「内線電話が苦手で社内報告ができない社員がいる」

だったら外から外線でかければええやん
Zは工夫が足りないな
2025/05/12(月) 10:36:51.94ID:Joq1upxV0
まあ今時注文を電話でする企業なんて碌でも無いからなあ🤣🤣🤣
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:37:14.27ID:1deSeZf/0
怖いから電話には出んわ
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:37:25.98ID:ohhCQljb0
型が決まってんだからスキームメモしておけよ
名前と電話聞くだけでいんだからよお
ビビリ過ぎだろ
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:38:07.23ID:RYVI27jW0
電話口で獲って喰われる訳で無し
何が怖いというのか

それとも直に詰められるほうがお好みか?
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:38:46.33ID:uyhXCeng0
最初みんな喋り方とか変な癖はあるもんよ(コルセン20年のワイ)
2025/05/12(月) 10:39:37.79ID:XK80c9np0
これあれだろ
まんじゅう怖い
2025/05/12(月) 10:39:38.04ID:3rSXQuhi0
コールセンターのバイト経験あったから馴れてるつもりだったけど社会人当初は全然駄目だったな
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:40:00.44ID:eA7LeBtW0
あまえ
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:40:03.14ID:Sauz2HPq0
>>1
週明け月曜の朝イチはクレームや変な電話が多いから月曜は半日有給で午後出社が定番になった
さぁ、今日も午後から頑張るか
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:40:07.02ID:V3CfPE4i0
モームリに電話しろ
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:40:56.34ID:naMPhCtZ0
うちの会社は


・退職は最低3ヶ月以上前に申し出ること
・退職は直属の上司と役員と面談し許可を得た場合のみできる
・退職届は会社規定の用紙で出すこと
・退職代行の使用は認めない
・退職時の有給休暇消化や買取は一切認めない
・退職者の業務引継が退職時までに終わらない場合は退職を先延ばしにする
・退職者は代替の社員を必ず連れてくること
・退職者の送別会は全額退職者の自腹とする(何次会まであっても)


と明記されてるから退職者は一人もいないは
2025/05/12(月) 10:41:01.85ID:xwWYZtK50
自分も電話番苦手だったわ
滑舌が悪いからあんまり喋りたくないんだ
2025/05/12(月) 10:41:34.40ID:kMZMVfz+0
その割にゲームのVCはやたらと流暢だったりする
2025/05/12(月) 10:41:47.05ID:ZG+blQNl0
電話の対応がわからない
自信がない
恥をかきたくない
そういうのの塊なんだよなZ世代って
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:41:49.66ID:tYvIaWNU0
会社携帯なんか24時間365日電話待機だからな
固定とか誰でも普通に出来るようになるわ
そんな些細な事で怖がる必要あるのか?
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:42:16.75ID:hTaeD4qr0
40代の俺でも苦手だし出たくないけどな
だからといってずっとやらないのはどの職種でも無理
それでやめるのは勝手だがそれしきのことでやめるなら未来はないな
ニートにでもなっておけ
2025/05/12(月) 10:42:40.92ID:chSIhBZ80
前にひろゆきが挨拶はすごく効率的な行いって内容のことを語ってスレが立ったとき
5ちゃんのコミュ障陰キャがすげー大騒ぎしてたの思い出すな
2025/05/12(月) 10:42:44.33ID:noPDVfor0
新聞がZ世代の中でも頭オカシイのピックアップしてるだけだとは思うが
新聞の言うZ世代は電話だめ客先とも話せない上からの指示も聞きたくない世代ってことになる
Z世代=コミュ症とでも割り当てたいんかね

さすがにそこまでの奴らはわずかしか知らんぞ
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:42:44.97ID:SbTS956C0
>>20
もう秋田からそろそろバージョンアップして
2025/05/12(月) 10:43:03.10ID:FaiZjMmE0
そもそも電話だと聞き取れない
性能の低い電話機せいなのかわからんが
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:43:20.83ID:HbxgoG9W0
今どき固定電話にかかってくる電話なんて大した用事でもないから弊社ではみんな無視しとる
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:43:26.34ID:uyhXCeng0
でも確かに最近の若い奴は間が悪い感じするな
クレーム来たらさらに怒らせちゃうみたいな
2025/05/12(月) 10:43:42.54ID:j5aVpQ3X0
今どき電話してくる客とかその時点でやばいからな
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:44:13.87ID:Kwa1L4eY0
でも取らないと慣れないからな
2025/05/12(月) 10:44:13.85ID:70e+z8nn0
慣れもあるんだろうが 嫌なもんは嫌なんだろうな
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:44:29.00ID:uyhXCeng0
>>32
クレームか飲んでる奴が多いよ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:44:58.85ID:XinXlWii0
電話研修とかやればいいじゃん
おれ電話かけるのやだったけど、出るのはなんか好きだったな
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:45:07.76ID:4EDPv3dz0
>>29
それそれ
携帯からだけら電波の状態でブチブチで何言ってるか分からない時ある
楽手モバイルの無料アプリなんか最悪で適当に喋ってるけど仕事で使うなと思うw
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:45:13.26ID:0SnSnCmU0
昔だったら母親にかかってきた家電に出るとかあったけど今の子はないもんな
39 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2025/05/12(月) 10:45:20.63ID:RdrEmZhB0
アニオタみたいな発達障害採用するからだぞ
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:46:24.74ID:5mYu0kBO0
初めて聞く名字とかさっぱり聞き取れないんですけど
2025/05/12(月) 10:46:36.68ID:jah17MYT0
電話にはでんわ
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:46:38.68ID:4EDPv3dz0
電波悪いかけ放題で延々と喋ってる馬鹿なんとかして欲しい
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:46:40.40ID:0SnSnCmU0
大体かかってくるやつが決まってる会社はそいつの携帯にかけるようにしてもらったら無駄な取り次ぎなくなるのにとは思う
2025/05/12(月) 10:46:47.51ID:chSIhBZ80
>>29
高齢化して子音の聞き分けがしにくくなってきてるんでは
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:47:05.74ID:pIN9B6+K0
新人の頃いきなりコラー!って言われたから誰だテメー!って言った事あるわw
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:47:14.42ID:Y2wyc7mi0
今時電話使ってる会社なんてまともな所ではないんだから辞めて正解
メールやDM、LINEというものがあるんだからそれ使えばいいのに
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:47:15.67ID:1CVZBqkn0
オレなんかが新入社員の頃はボタンが光った瞬間に取ってたもんだけどな
だから同じ部署に新人が2人配属されるとものすごい取り合いになって大変だった
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:47:24.64ID:ip/3qm250
苦手なものを克服しようという発想がないのが今どきの若者だな

ビジネスライクな電話とか初対面の電話なんて今も昔も最初は嫌なもんだろ
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:47:31.21ID:PPOwGszY0
電話じゃない
応対で恥をかいて笑われるのが怖いんだよ
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:47:45.63ID:4EDPv3dz0
かけ放題ガードの0570は企業側としたら正義
ただ、自分がユーザー側だとしたら悪だけどw
2025/05/12(月) 10:48:03.63ID:PzOxISuw0
かけてる方もドキドキなんだぜ
お父さんが出たらどうしようって
2025/05/12(月) 10:48:43.61ID:zlBpu/Ps0
電話を無視する無職
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:49:16.99ID:ShQP7iHj0
電話も出来ないのに何ができるん
54 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2025/05/12(月) 10:49:18.10ID:RdrEmZhB0
自閉の発達障害はリーマンに向かない
会社には採用するなといってるのにな
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:49:37.07ID:w4qoCn0x0
慣れるまでは怖かったけど
9割は定形文で済ませるようになった
2025/05/12(月) 10:50:21.33ID:33VWBv8w0
会社の電話なるのなんてかなり減ったと思うんだが
いやなことがしたくないなら会社なんかに入るなよと
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:50:23.54ID:WL9UPJCt0
電話出るくらいしか仕事できないだろ新人なんか
2025/05/12(月) 10:50:40.17ID:Vsyhv/e60
慣れないよなあ
俺も苦手だなあ
あらかじめ相手の用件が
分かってればいいけど
わからないものね
2025/05/12(月) 10:50:46.40ID:sJn08dkr0
最近のガキは極度に失敗を恐れるからな
2025/05/12(月) 10:50:53.54ID:+zcgowxW0
>>47
わかる
とにかくマッハで出ろと教わった
受話器3つ同時に電話してた
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:51:17.52ID:AZJf9u2s0
雑談よりは型が決まってるから楽じゃね
2025/05/12(月) 10:51:23.44ID:n20MW6Tm0
こんなもん親の教育が悪いとしか言えんわ
世代や時代のせいにすんなと
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:51:31.08ID:LqBeD+Fi0
>>60
光通信乙!
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:51:34.15ID:OVDG9igF0
今の新入社員世代ってあれか、固定電話に触った経験がなくて他人と一切電話で話した事無いとかか
ウチの新入社員もバイトしたことなくて、話した事あるのは親と先生と友達しかいないって言ってたわ
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:51:57.81ID:QdEW1OlW0
何がそんなに嫌なのか
よく面接突破出来たな
2025/05/12(月) 10:52:24.21ID:AlCt6sD90
すぐにPixelの電話スクリーニングみたいのが派生して、相手の情報から会話の内容までモニターにリアルタイムに表示してくれるようになるから
それまでの我慢だよ
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:52:40.46ID:dX/dKj/50
電話だと年寄りの言葉が聞き取れなくてなぁ
あの人らって
ん?聞き取れんか?じゃあ違う言い方してみるか
みたいな機転が一切ないから
ずーっと同じこと言って終いにゃ怒り出すんだよ本当嫌い
2025/05/12(月) 10:53:22.41ID:1hMFIzGN0
電話は聞き間違いや言い間違いのリスクが発生するしリアルタイムだから仕方がない
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:54:13.41ID:+HBRFD8N0
これは単純な話で、Z世代って、正解が分からない、調べても確実な正解が存在しないという事はやりたくないんだよ。
2025/05/12(月) 10:54:23.49ID:fPzzVQTQ0
テレアポとか通販の受付のバイトって今は地方にしかないの?
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:55:02.15ID:TooLn+An0
都合の悪いことは機械に全部やらせてるからな
ナビダイヤルでお繋ぎしております
とか
この通話は録音させていただいております

それ全部若手社員に言わせる応対させてみ
力になるから
2025/05/12(月) 10:55:11.81ID:PdAVilNk0
>>34
それを乗り切らなきゃ社会人として勤まらん
一度逃げ癖が付くと次の壁でも逃げる
2025/05/12(月) 10:55:35.48ID:5JpZsHkS0
慣れると取り合いになる(´・ω・`)
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:55:56.07ID:8dmNZN4s0
退職したって電話はどこにもあるんじゃないの
自分の携帯ならいいわけ?
2025/05/12(月) 10:56:33.16ID:fieVdpFa0
>>67
会社同士の電話で泣き言言ってる奴は
年寄りの多い一般客との電話をしばらく対応して欲しいね
取引先との電話がいかに楽かよく分かるだろう
2025/05/12(月) 10:56:37.52ID:JBWj00mn0
>>72
「逃げる」ってことは間違っていない
むしろ正解と教育されてきたから仕方がない
2025/05/12(月) 10:57:13.74ID:hgQ5mb2J0
嫌な事はしない時代
強制はパワハラ
よって退職せよ
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:57:13.98ID:Nb57ElcY0
氷河期だけど納得、携帯になって本当によかった
担当とか直接連絡されるから助かる
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:58:03.38ID:tYvIaWNU0
失敗して恥かいて仕事覚えるのが当たり前
失敗が怖い奴に仕事の上達は無い
そこから考え方変えとけ
80 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2025/05/12(月) 10:58:07.75ID:RdrEmZhB0
会社にはアニオタみたいな発達障害をちゃんと見つけ出して採用を避けるように願うばかり
2025/05/12(月) 10:58:08.96ID:sCuzoOQU0
電話なんてむしろ対面じゃない分気楽だわ
2025/05/12(月) 10:58:43.46ID:+zcgowxW0
>>63
コードがよく絡まったわ
コードレス電話が出て楽になったけどな
デスクは灰皿にタバコ吸殻が山盛り
懐かしいわ
2025/05/12(月) 10:59:01.93ID:d9Ha5uYq0
常連「おう◯◯やけどな(早口)、いつもの頼むわ、じゃあな」
俺「あのお名前をもう一度お願いできますか…?」
常連「あぁ!!ワシのことがわからんのか!!」
上司「◯◯さんは常連なんだから覚えなさいよ」

こういうのがクッソ嫌だ
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:59:41.80ID:esM7apbf0
インターネットネイティブ世代なのにスマホしか使ってないから
電話も苦手だしパソコンの知識もないポンコツZ世代
2025/05/12(月) 10:59:54.29ID:6dY7yJQq0
手段なんてどうでもよくね
やめたいならさっさとやめてくれたほうがいいわ
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:00:01.71ID:u+Tsw1GP0
これをバカなんじゃないの?で済ませると大変なことになるんだろうな。
電話が不要な仕事にするか、または電話代行業者頼むか。
嫌なことを外部委託するを続けると会社によってはなくなるかもね
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:00:24.45ID:laJfSPc60
電話が怖い奴がコールセンターに就職するなよ。
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:00:29.07ID:aMtbMGlu0
> 「初めて固定電話を触った」

少子化も一緒だろ
「初めて赤ちゃんを触った」

育児の経験なし
育児の知識なし
育児の支援なし

年寄りは金を出せば産むと思ってるが
2025/05/12(月) 11:00:48.54ID:f6zlQajm0
チー牛世代は、。が怖い、電話が怖い、セックスが怖い、退職伝えるのが怖い

www
2025/05/12(月) 11:00:49.26ID:XMYxt6/m0
氷河期世代のわいも新卒のころ電話嫌だったから分かるよその気持ち
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:00:52.94ID:AwBGfr120
コルセンとか奴隷でしかないからな
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:01:56.47ID:qt+UcjCH0
>>72
そういう全部本人の責任にして放置じゃなくて
もっとできるようになるように誘導してやれって話だよ
電話なんてしょーもないことで悩まないように
2025/05/12(月) 11:02:10.18ID:XMYxt6/m0
嫌な理由

1 社員の名前全員分覚えてないから受けても誰に変わったらいいか分からない
2 それで社内からゴチャゴチャ言われるのが嫌
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:02:12.73ID:AwBGfr120
>>89
強盗殺人とかするけどな
チーズ顔に喧嘩を売って相手がヤクザだとしった時には土下座をしていたのがおまえら
2025/05/12(月) 11:02:16.70ID:qt/6PtX80
まあ、この層が大多数になったら社会そのものが変わっていくんじゃないか
代表電話ならぬ代表チャットみたいなものが出てきたりして
人口比的に多数派になるのは相当先の話だろうけども
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:02:48.81ID:bkH5deZ50
なにが嫌やったんや
新人の頃はほぼ全部1コールで電話取ってたわ
名前覚えてもらったら支社にも知り合いできるしええと思うで
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:03:10.60ID:8P9rl1im0
新人社員を小馬鹿にする記事はこの時期の風物詩だな。
2025/05/12(月) 11:04:05.46ID:XMYxt6/m0
嫌な理由

3 俺が若かった頃はさあ~とかいうどうでもいい武勇伝を聞かされる
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:04:54.41ID:swIi60vB0
普通の電話は取引先とかだから怖くないけど
お客様相談室の電話は100%クレームだから誰も取りたがらない
2025/05/12(月) 11:04:59.07ID:JZUkOgBH0
まだインターネットのない時代に会社の電話は私用で使いまくってたわ😆
通販したりモデム繋げて草の根BBSアクセスしたり
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:05:39.12ID:LLaL2HOL0
家庭の固定電話⇒家にいる人誰でもいいから出て欲しい場合に便利なんだがね
スマホは個人専用だよね
家庭のスマホなんて聞いたことないな
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:05:42.44ID:XgIkffJX0
>>90
うん…
携帯ないから誰の客だかわからん誰かからうまく話を聞きだせずに誰かわかんないままでミスばっかしてた
2025/05/12(月) 11:06:17.53ID:V3IZeLPb0
うち、スーパーなんだけど
毎日ボケたばあさんが牛乳取り置きのデンワをかけてくる
当然来ない
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:06:35.18ID:9j3n+N7Y0
若気の至りとはいえどうでもいい事でキャリアに傷つけるんだな
2025/05/12(月) 11:07:10.36ID:XMYxt6/m0
「社員の名前全員分覚えてないから受けても誰に変わったらいいか分からない」はとなりの先輩とかに聞けばいいんだけど、自分がその人を覚えてないことをバレるのがイヤだったわ
2025/05/12(月) 11:07:58.83ID:6dOIxgqv0
日本の生産性が上がらない理由
なんかやろうとすると電話の繰り返し。
やれるのは残業時間に入ってから
2025/05/12(月) 11:09:15.75ID:AJMy8GB00
所謂総合医療施設で時間外に電話受けることあるけど マジでくそ老害のクソ電話は辛いよ
時間外にかけてくる奴って時点でアタマ弱いんだよな 自分勝手でわがままなことばっか言ってくる
2025/05/12(月) 11:09:44.36ID:KdVnznxJ0
いや研修で毎日電話番させればすぐ慣れるわアホが糞が
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:10:12.49ID:WI8Sb3WS0
電話がストレスって
入社したてはどの世代でも
同じだろ
2025/05/12(月) 11:10:55.46ID:zn4vi6n80
意味分からんな
ボイチャ、リモート、動画配信、SNSで自分晒しなんかを恥じらいもなく平気でやれる奴らがそんなわけないやろ
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:11:03.31ID:XgIkffJX0
>>106
一気に仕上げたいのに作業が途切れまくるから完成度ズタボロ(´・ω・`)
2025/05/12(月) 11:11:45.96ID:PCefIsQR0
日本語も話せない人が増えたのか
2025/05/12(月) 11:12:49.96ID:zn4vi6n80
成りすまし詐欺グループ「電話が怖い」

www
2025/05/12(月) 11:13:37.31ID:PdAVilNk0
>>76
徒競走でみんな一緒にゴールだとかSMAPの歌ってた世界に一つだけの花の弊害だよね
逃げるのが当たり前になって逆境を乗り越える力だとか闘争心を身に付けないまま成長してしまった
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:14:05.30ID:aQzcp0n80
なにかできる仕事があると良いね
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:14:25.53ID:X2bbw19+0
メールでのやりとりになると水を得た魚のように大変身して有能になる人…
いるいる
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:14:28.61ID:y8Evvwyw0
慣れさせるためとか言って入りたての新人に全部電話とらせるのはアホな指導法
まずは先輩たちがどんな調子で電話で話してるのか充分に見せて「できそうかも」くらいの気持ちになるまで待て
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:14:42.15ID:P+YavSVN0
若者じゃない俺でも苦手だわ
でもこんなもん慣れたらいいだけ
最初から完璧にしようと思うから駄目なだけで
少々の失敗ぐらいやってもいいんだよ
そんな重要な仕事なら新人に任せない
2025/05/12(月) 11:15:18.09ID:PdAVilNk0
>>92
電話番がしょーもないことなら始めから必要ないんだよね
そのしょーもない作業を誰に押し付ける気?
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:15:32.10ID:ajkzWLav0
ただのアホやん
2025/05/12(月) 11:16:06.08ID:iN1KdpPK0
大学で教えてやれよ
2025/05/12(月) 11:16:53.31ID:zn4vi6n80
電話番なんてどの業界においても下っ端がやることなんだよ
2025/05/12(月) 11:17:21.62ID:/b/MmbRf0
電話の会話て信じられんくらい頭に残らんからな メールしろ
2025/05/12(月) 11:17:32.07ID:AF+PAKWy0
サポートAIが来たら
お払い箱だからそれまで我慢だ
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:18:20.18ID:X2bbw19+0
いまどき電話が各個人に直通じゃないところってうざいよな
取り次ぐ人と当人とで用件を2回言わなきゃいけないんだもの
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:18:49.02ID:qxwCYk2b0
コミュ弱の人生は大変そうだな
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:19:05.86ID:cH3bz1tM0
仕事中は自我を殺すんだよ基本だろ
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:19:06.48ID:AO/w2H3D0
今どき電話使うなんて老害だけだしな
普通は全てメールで済ます
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:20:10.71ID:WQ4W753/0
そら電話出ても最初は聞こえないから聞き直ししまくるもんなぁ
客の会社名も知らんから営業電話かすら分からんし
出まくりゃ慣れるよ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:21:35.02ID:Z0lAC0Rr0
「最近の若者は」という枕詞ではなく人格形成にコロナ禍の影響は間違いなく出てる
集団生活の意識を欠いてるやつが余りにも多い
端的に表現するなら非常に幼い
2025/05/12(月) 11:24:31.61ID:62MC0b640
新入社員だったら電話対応が最初だったりするからな
クレーマーみたいな基地外が多いのは事実
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:24:35.21ID:EgTn8q7Y0
>>128
用件はメールでお願いしますって言うと社内の老害は送ってこないんだよな

つまり、大した用件じゃなかったと
2025/05/12(月) 11:24:45.36ID:DUg9DoB10
これから就職する電話苦手な学生に告ぐ。コールセンターで半年位バイトしろ。カネもらいながら練習出来る
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:25:36.46ID:eV3ocSaa0
たしかに文字でのコミュニケーションが中心
電話や会って直接しゃべることに抵抗があるSNS世代
2025/05/12(月) 11:25:43.94ID:3rSXQuhi0
>>129
社名が聞き取れないから自分の耳が悪いのかと心配になった
あと帰宅のつもりで「○○は退社しました」と言って勝手にクビにするなと爆笑された思い出
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:25:57.47ID:Au7xHKXJ0
>>133
クレーマーの相手は精神的に病む
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:26:00.13ID:rXxHu9rQ0
>>26
挨拶は効率いいって言いながら、遅刻は問題ないってスタンスわけわからんな
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:26:44.22ID:PPOwGszY0
周りがみんな流暢な電話対応してたら尚更怖くなるんだよな
特に室内がシーンと静まり返ってるとき、電話が鳴るとドキッとするんだよな
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:28:10.12ID:NmPcttkN0
そーいや電話しなくなったな
2025/05/12(月) 11:28:20.08ID:V3IZeLPb0
>>136
金融の二次督促は払う気ないひとだからあまり聞いてない
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:28:55.10ID:zNbhkuPV0
>>135
知ってる単語と無意識に紐付けて補正してるから
しらない会社名ばかりで聞き取れないんだよな
2025/05/12(月) 11:29:07.04ID:6D8Va+wd0
固定電話なくなって社用スマホ支給で直接担当者に行くようになって楽
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:29:19.06ID:qgqlrTy90
>>3
テレクラの主役は氷河期女子世代だな(^▽^)/ 今はツイフェミやで
2025/05/12(月) 11:29:21.70ID:SrBrGRVa0
最近だと個人的な用事の場合は携帯に掛けてくれたりするから少しだけマシかもしてない
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:29:36.77ID:juRGYrRC0
大昔からそうだぞ
聞き返したらいきなり怒鳴りつけるカスだらけだし
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:30:52.79ID:sSksm2bP0
>>1
違う
電話が怖いのは典型的な発達障害の症状
要するにZに発達障害が多いということ
2025/05/12(月) 11:31:07.64ID:kFPfWmsy0
新人ほど『率先して電話を先に取りまくらなければならない!』っていうプレッシャーがあるからな
まずは必ずこなさなきゃならない掟だから
2025/05/12(月) 11:31:16.88ID:HCuHuQi30
>>123
分かるー
何でだろ?
自分に関係ないとか思って取ってるからかな?
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:32:41.33ID:4zFUn+tz0
“○○ちゃん”と呼ばれたくない——上司の無意識が引き起こす距離感の破壊
https://trendbuzz.net/8409/
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:33:06.46ID:4zUWbp900
保留転送
用件を伺っておく
相手先の氏名をきいておく

リアルタイム処理だから苦手の人は苦手なんだろう
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:33:42.65ID:AO/w2H3D0
AIbotに対応させて電話を繫ぐハードルをとことん上げればいい
殆どの要件はメールで済むはずだしな
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:33:51.69ID:dfJOzg930
説明テキスト打つの面倒くさい時は電話でいくぜ
そして伝わらない
2025/05/12(月) 11:34:35.66ID:SrBrGRVa0
>>145
「初めて固定電話を触った」とか理由にしてるけど、関係無いわな
ワケワカランから怖い訳で
ナンバーディスプレイでも付いていれば少しはマシだけど、昔はそんなのも無かったし
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:35:51.32ID:OOvIZJuV0
>>153
非通知、これが一番厄介

もはや果し状だからw
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:36:02.47ID:27cf+7NL0
分かるよその仕事を恐れる気持ち。
それは責任感や真面目さの現れなんだよな。

それを乗り越えた時に一回り成長する
2025/05/12(月) 11:36:07.46ID:+t8teXkQ0
そんなヤツ辞めてほしいからどーぞどーぞ
俺なんて吃音やけど毎日電話取ってるぞ
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:36:33.83ID:yrtedfG/0
>>156
相手が迷惑そう・・・
2025/05/12(月) 11:36:47.46ID:ytJi5Ymj0
電話怖いとか発達の病気?
給料貰うのは怖がらないんだな
2025/05/12(月) 11:36:50.43ID:HpfXQ1ie0
軟弱すぎる
2025/05/12(月) 11:37:20.01ID:6D8Va+wd0
大昔は当日休みも電話しなきゃいけなかった
今はほんと電話しなくなったね
2025/05/12(月) 11:38:38.88ID:A7VsAAPq0
誰だって最初は怖いだろ
新人は失敗していいんだからどんどん出ろ
2025/05/12(月) 11:38:39.99ID:SrBrGRVa0
ラジオのメールだけど、電話出たらいきなり「あー俺俺、専務に繋いで」って言って来るから
「失礼ですけれどもどちら様ですか?」って聞いても「俺だよ俺」ってしか言わないで非常に困ったけど
あとからその人は会社の社長だったってのがあったな
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:38:53.73ID:IMBqedXR0
この時期になると電話口で変な敬語を使う人が出没するけど
「新入社員かな頑張れよー」と思う事はあっても不快になる事なんて無い
全然気にしなくて良いのに
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:39:08.84ID:FW8Qzkdj0
それこそ、マニュアル通りに対応すれば良いだけだろ
それで無理なら、相手が悪いんだろ
それなら上司も文句言わないだろ
2025/05/12(月) 11:39:42.67ID:irqqwBuC0
固定電話に縁が無ければ不安に思うのは当然
研修すればいいだけ
2025/05/12(月) 11:40:12.42ID:SrBrGRVa0
あとから知ったけどその人は会社の社長だった、だな
2025/05/12(月) 11:40:18.21ID:p2qctaYO0
面倒くさい要求をその場で切り抜けるスルースキル身につくまではな
メールの方が気が楽なのは間違いない
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:40:37.65ID:7WvE50P70
Zの仕事の出来なさは異常
2025/05/12(月) 11:41:08.08ID:Hp8x3ML10
言った言わないで責任なすりつけられやすいのが電話
全部録音してればいいけど確認まですることもないだろうし
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:41:17.71ID:ZCvEFdOE0
やっぱり海外には勝てないなこれじゃ
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:42:16.68ID:LH2xCpGk0
電話に出んわ
なんちってて(*ノω・*)テヘ
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:42:58.88ID:E8q8hySb0
また朝日新聞の日本人分断工作記事か
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:43:05.25ID:bDw41/jm0
>>158
誰しも、上手くできるか不安なことは怖いだろう
知人の結婚式でスピーチを任されるくらいの不安があるんだろうよ
2025/05/12(月) 11:43:09.53ID:6dOIxgqv0
満員電車と固定電話
が無くならない理由がよくわかるスレ
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:43:45.64ID:f74WERxP0
昔から変わらんよ、今に限ったこっちゃない
それで辞めた奴が増えたなら、豆腐メンタルが増えたんだなと
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:43:47.84ID:OVDG9igF0
電話が怖いんじゃなくて対人恐怖症だろ
電話の出方教えたところで解決せんわ
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:44:09.81ID:lxkn+Eh30
まあ他人宛ての電話を受ける仕事なんて生産性落とすだけだよね
オフィスの個室化もぜんぜん進まないし
集中力を削ぐような環境を改善する気ないのかね
2025/05/12(月) 11:44:20.21ID:Ry4RC28V0
新人の頃は皆そんなもんじゃね
内線通話はそんなに気にならなかったが社外通話は最初の頃凄い緊張したわ
社内はそれでも新人の目で見てくれるが外ではそんなの関係無いからな
でも怖いなんていってられないからやるしかないそしていつの間にか慣れてるもんだ
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:44:59.81ID:xa4c0EK+0
取り次ぎはだるいわ
何もすることない新入社員なら分かるけど、携帯にかけろよもう
2025/05/12(月) 11:45:34.40ID:6Li5lBx20
転職して良かったことのうち1つが固定電話が無くなったことだわ
2025/05/12(月) 11:46:00.55ID:6dOIxgqv0
まあまともな会社なら
個人にガラケーぐらいは配布するから
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:46:14.60ID:WKWJDgFT0
新人の時に電話対応の経験積んどかないと中堅になってからマジしんどいぞ?
2025/05/12(月) 11:47:37.86ID:ytJi5Ymj0
>>173
できるような努力はしないので?
不安なのは努力不足だからだろ
やることやってりゃ当たり前の結果しか出ん
何が怖いんだ
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:49:16.80ID:bDw41/jm0
>>178
いや、程度の問題だと思うねん
緊張はしても、嫌で嫌で仕方がないみたいな気持ちにはならなかったよ俺は
たぶん君もそうやろ
2025/05/12(月) 11:49:43.41ID:ytJi5Ymj0
発達の先送りしぐさが努力不足を生み不安を作り出しているのかな
ちゃんと普通に準備しとけばなるようにしかならん
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:50:42.35ID:UFt+ZF9i0
最初に電話に出た時
業界内でしか使わない専門用語でずっと喋られて意味が全くわからなかったわ
2025/05/12(月) 11:51:28.00ID:PpdzYood0
>>1
面倒くさいはおいといて、怖いのは仕事ができないからだ
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:51:37.53ID:bFgsc24x0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/05/12(月) 11:51:37.84ID:irqqwBuC0
電話対応が怖くて仕事辞めたくなるようなタイプってその後仕事で成果出せるわけ?
早く辞めるほうが双方にとってプラスじゃないか?
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:52:53.11ID:bZoigTiV0
外線じゃなくて内線www
2025/05/12(月) 11:55:41.15ID:eEr9NCxF0
電話はたしかに苦手だなあ
2025/05/12(月) 11:55:45.27ID:f6zlQajm0
>>94
お前糖質か?w
2025/05/12(月) 11:55:48.65ID:0Mg0a0Pr0
電話が嫌ならブルーカラーを選べ
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:56:40.20ID:8jrccI980
何が怖いんだよ
知らん人間と会話するのが怖いんか?
2025/05/12(月) 11:56:55.79ID:KPlWmImZ0
能力低いけどプライドだけは高い
2025/05/12(月) 11:56:55.96ID:EvjMW+gy0
これは昔からそうだろ
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:57:11.56ID:qxwCYk2b0
電話が苦手ってことは

クレーム対応も苦手だし
他社との交渉も苦手だよね

じゃあ大株主の対応もできないから一生ペイペイ枠しかできないね
2025/05/12(月) 11:57:21.14ID:f6zlQajm0
>>189
ヒキコモリまっしぐらだろw
2025/05/12(月) 11:58:12.94ID:ytJi5Ymj0
準備不足が起こる発達でも何回か経験させれば足りんもんは補完できる
それでも電話怖いというならもうそれは病気
仕事に支障をきたす障害
向いてないよ
他者と関わり合いがあるお仕事は
一人で完結できる何かに職変えたほうがいい
仕事をする以上他者との関係は永遠に続く
2025/05/12(月) 11:58:29.77ID:irqqwBuC0
同じ若手でもお偉いさんや取引先の前でプレゼンやらされて無難にこなす社員も少なくない
片や電話が怖いw
格差は広がる一方だわ
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:58:43.00ID:bDw41/jm0
>>183
苦手を克服しろと口で言うのは簡単だが、行うは難しなんだろ
恐怖症という時点で特殊な心理状態になっているということを考えないといけないよ
2025/05/12(月) 11:59:04.14ID:W7kloz930
それで転職したとして、またそこでも電話出たくないからって辞めるの?
2025/05/12(月) 11:59:50.15ID:IKS28ZWX0
電話で普通に話す相手は良いけどわかってる前提で捲し立てるのいるからなぁ
面倒だから要点まとめてメールで送れって返答するけど
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:00:18.87ID:bZoigTiV0
どんな理由つけようがすべてプライドが高いだけなんですよ
2025/05/12(月) 12:00:34.00ID:EvjMW+gy0
ここで若者批判してるやつは、20代の頃に事務経験のないやつ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:00:38.03ID:qxwCYk2b0
タンポポを乗せる仕事は
臨機応変が要求されないから電話が苦手な人に会ってると思うよ
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:01:51.88ID:X2bbw19+0
直接対面なら全然平気だけど電話は無理だわ。
だってちょっとした言い間違いや声の調子の誤解で大トラブルになる可能性があるんだもの。
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:01:55.62ID:NyOqU+8+0
そんな奴採用しなければ良いだけだろ
2025/05/12(月) 12:02:06.28ID:ytJi5Ymj0
>>201
皆がやってるように
当たり前のことをするだけだ
できなきゃ別の仕事を探すんだな
経営者でもなきゃ会社は一人でまわしているわけではない
ひとりの異常な例外やスタックは全員に不利益を被る
2025/05/12(月) 12:02:12.07ID:R8R0FGdo0
メモが間に合わず聞き直した時の相手がイラっときてるのが伝わってくるのが嫌でなぁ
「サービス向上のため録音させていただいております」になってから大分楽になった
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:02:25.44ID:99QB75BD0
新入社員がその場で処理できる案件なんてないわけで
先輩や上司の電話に転送しなきゃならん
その時に、もれなく嫌な顔をされるのが嫌なんだろ

最初に入った会社は「その場で一番の上役が電話を取る」だった
結局その場で片付くことが多いし、だれかに回すのも的確
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:03:27.55ID:qxwCYk2b0
>>207
じゃあ、ちょっとした言い間違いや声の調子の誤解で大トラブルになる

他社との折衝も、メディア対応も、株主対応もすべてできないね
ずっとペイペイ枠だね
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:03:29.63ID:ys6Y1MO40
わからない事が多いから世代関係なく新人の頃は嫌だったとは思う
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:03:36.63ID:efFmReNb0
どっかのインフルエンサーが電話に出るのはすばらしいと言えば
雰囲気がガラッと変わる?w
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:04:36.13ID:aModx/f20
直接話す方がよほど楽だと思うのは自分だけかな
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:04:56.31ID:oWe4RzyI0
CAPTCHAの時代は終わりを告げた、復活することはない
掲載日 
2025/05/12 10:07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250512-3284737/
aiの方が認証能力が上になって人間敗北宣言
全認証システムがざるになりました
2025/05/12(月) 12:05:14.01ID:/a7WKGkQ0
電話って休日掛かってくる糞みたいな電話のことかと思ったわ
2025/05/12(月) 12:05:52.44ID:3QdNOzpY0
今時営業とかコールセンターくらいじゃね
固定電話なんてあるの
2025/05/12(月) 12:06:02.91ID:9pFZp6pQ0
電話にでんわ
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:06:13.82ID:T+pJfIv40
これも特殊詐欺の弊害だな
2025/05/12(月) 12:06:26.10ID:irqqwBuC0
社内の各部署の名称や仕事内容、他の社員の名前や肩書がよく分からないうちは誰もが不安に思うのは当然
それをニュースにする方が異常
2025/05/12(月) 12:06:32.62ID:WJ/h94ju0
電話加入権のお金返して (´;ω;`)
2025/05/12(月) 12:06:55.28ID:ytJi5Ymj0
新人の電話対応なんぞ誰も期待しとらん
何かの重責かなんかだと思ってるのか
要件を右から左に受け渡すだけだ
大袈裟に捉えすぎ
自己評価高すぎだろ
もっと尻の力を抜いて電話をとれ
2025/05/12(月) 12:07:39.34ID:HzQulJ6t0
会社への連絡方法にLINEを導入しるしかないな
2025/05/12(月) 12:07:46.54ID:roY8PqIn0
学生時代色々やっとかんと

という忠告が分かるな
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:07:57.75ID:ph7psfcA0
>>199
SNSでは出来てるんだからそっちに社会全体がシフトすればいいんじゃないかな
気に入られない奴は色んなところからブロックくらいまくって孤立するだろうけど
今の声がデカいやつが幅を利かす社会より良くなると思う
2025/05/12(月) 12:08:22.48ID:9pFZp6pQ0
>>222
ひかり電話にして連絡忘れて失効しちゃった
てへ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:08:59.13ID:4AmdRTGK0
新入社員なんて電話の取り次ぎだけだろ
2025/05/12(月) 12:09:09.22ID:R8R0FGdo0
>>215
ナカーマ
ニュアンスが伝わってるか相手の様子が分からないわ具体的な資料ぱっと見せられないわで直にいける相手ならそうしてる
2025/05/12(月) 12:09:26.27ID:lX3x0hKM0
電話は苦にならないけど
取り次ぎができない
顔と名前覚えられんから
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:09:30.05ID:vSC46iRW0
初めてすることが怖いのは世代関係ないだろ、バカじゃねえの?講習所で初めて車の運転するの怖かったけど、当たり前だろ。
2025/05/12(月) 12:09:31.45ID:uQ+NrdKB0
働くよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:09:39.55ID:bDw41/jm0
>>209
うんだから、退職に繋がるケースもあると記事に書かれているやろ
君がどういう立ち位置でレスをしているのか知らないが、
理解を示さずに頭ごなしで説教するタイプは問題解決能力ナッシング指導者だよ
2025/05/12(月) 12:09:53.88ID:FURYDBxs0
女ポケベル「20時に電話して」
20時「はい、〜です(親父)」
ワイ「夜分に申し訳ございません!
〜と申します。〜さんお願いできますでしょうか?」
氷河期は中学時代でこれ
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:09:57.11ID:qxwCYk2b0
>>226
SNS以外で対応できる能力のある人が上に行って
SNSで出来る範囲の仕事しかできない評価になって下っ端人生になるだけだね
2025/05/12(月) 12:10:00.46ID:ytJi5Ymj0
>>226
がんばれ
期待してるぞ
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:10:44.23ID:efFmReNb0
俺は電話世代だが普通の会話だってできないやつが多くなったから
話半分に聞いて別の系統でまた調べ直して確認しているよ。w
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:11:14.67ID:JsRx3yCO0
電話対応はコミュニケーションの基本だからなあ

敬語が苦手であればこの本を読んだほうがいい

これが正しい敬語です (中経の文庫 か 8-1) 文庫 – 2007/2/1 金井 良子 (著)

アマゾンで1円(別途送料)、ブックオフの100円コーナーでも並んでる
短い対応をまんま暗記するだけで、いくらでも対応できる。かなりおススメ
2025/05/12(月) 12:11:17.01ID:ytJi5Ymj0
>>233
お前の立場は電話が怖い僕ちゃんを忖度して〜だよな
甘えるな
2025/05/12(月) 12:11:55.93ID:PgCW++rf0
毎日襲来する強敵電話のベル
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:11:56.37ID:C4I37MaQ0
メールが無かった頃に比べたら電話なんてめっちゃ減ったで
2025/05/12(月) 12:12:20.68ID:irqqwBuC0
固定電話も新聞もない家庭が増えてるからな
それらが揃っている家庭の子弟より低レベルになるのは間違いない
243 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/12(月) 12:13:16.15ID:kP6lYucv0
目的意識が随分と稚拙だな
気持ちは分かるけど慣れるしか無い
その先にやるべき仕事があるねん
手前で終わってたら金貰えないよ
2025/05/12(月) 12:13:18.74ID:JU8Or0Fi0
面接とか履歴書でちゃんと確認すべきだな

電話(通話) 可・否
2025/05/12(月) 12:13:42.14ID:Cs17blYK0
100パー急にかかってきて
しかも待った無しなのウザすぎる
2025/05/12(月) 12:13:49.49ID:hUp7pwVw0
対面で挨拶できない、電話もできない、かといってメールならいいという訳でもない
何が出来んだよこいつら
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:15:17.98ID:O667YZIt0
でもオンラインゲームではボイチャでめちゃくちゃ相手を罵倒してそう
2025/05/12(月) 12:15:32.69ID:HKs0wrgT0
これ
受ける電話じゃなくて掛ける電話の方じゃないの
249お墨付き
垢版 |
2025/05/12(月) 12:15:35.76ID:SbPhNP2+0
電話とっても相手の名字聞き取れなかったりで苦手だわ
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:15:37.06ID:bDw41/jm0
>>239
いや、俺は営業もやっていたから20前半で一日中電話をかけまくる日々を送っていましたよ
携帯電話が普及していなかった時代に生まれたから、
学生時代は友人や恋人と電話で話す際は自宅にかけていた
つまり電話慣れしている世代だ
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:15:57.50ID:efFmReNb0
>>225
おそらく僕ちゃんのお友達ができないのは学校のせいだみたいな
ことを言ってるやつが増えたんじゃないの?w
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:16:03.78ID:X2bbw19+0
うぇーい系ではない方向の底辺の営業・接客業の奴が過剰な敬語を必死に
使ってくるのは本当うざいな。
2025/05/12(月) 12:16:06.81ID:hliqNBgT0
俺も若ければこんな感じだったかもなあ。昭和ってガサツだったから演技でも何でも開き直ってやってくしかなかったんだよな
誰も過保護にしてくれなかったしw 弱肉強食のジャングルみたいな感じ
2025/05/12(月) 12:16:15.12ID:u/+iES8L0
顔が見えない電話口だと無駄に強気に出ちゃう癖があるから自分も怖いわ
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:16:50.96ID:qxwCYk2b0
電話が苦手っていうのは、たまたま電話対応でコミュニケーション能力が一般レベルまで足りていないってがあらわになっただけだよね
雑用電話すらこなせない人がその先に存在する高度なコミュニケーション能力を駆使するような仕事ができるわけないよね

なので、退職を考える本人の判断はある意味正しいと思うよ
タンポポを乗せる仕事向きだから
2025/05/12(月) 12:17:11.27ID:aezg1Mae0
怖いというか対応めんどくせえから電話回線引っこ抜いたな
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:17:13.33ID:n3E16ftr0
片っ端から営業電話かけまくる仕事の人
辞めたくならないのかな
あ、ウチにはもうかけてこないでね
2025/05/12(月) 12:17:24.56ID:ytJi5Ymj0
>>250
お前の個人と電話が怖い病気持ち全般の問題を混ぜて論点ずらししてるのはなぜなん?
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:17:26.72ID:1CVZBqkn0
新人は電話取りまくってるうちに「ああ◯◯さんはこういう人達相手にこういう仕事してるんだな」とか「うちの取引先ってこれだけあるのか」とか社内外の仕事の相関図見えてくるのにな

あと10回20回出てると相手も「君いつも元気だねぇ」「ああ君でいいや、これちょっと送ってくれない?」とか名前憶えてくれて今後の仕事に繋がってくるのにね
2025/05/12(月) 12:17:36.44ID:Z6exTOqe
相手も新人に用なんかないのに練習とかほざいて取らせんのホント無駄よな
事務のババアもなぜか取らねえし役目だろ
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:17:55.65ID:kxxTPrRc0
電話が怖いとか会社員無理だから、介護・福祉・農林水産・建設とか現場作業員しろよ。現場作業員なら電話とかあまりないから。
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:18:08.32ID:YhsqjtYo0
そんなんだからコミュ力重視になるんだよ
これでやめたら障害者の烙印押されんぞ^^;
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:18:10.21ID:aQzcp0n80
闇バイトならばメールだけでできる
2025/05/12(月) 12:18:21.46ID:zbSefuBt0
言った言わないが面倒だから全てメールにしろ
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:18:32.21ID:kxxTPrRc0
>>9
余計キツイのでは?
2025/05/12(月) 12:19:02.31ID:ytJi5Ymj0
電話対応も給料のうちだぞ
電話を拒否るなら給料も拒否れ
2025/05/12(月) 12:19:16.49ID:HzQulJ6t0
>>231
> 講習所で初めて車の運転するの怖かったけど、当たり前だろ。
全然?
それが当たり前の根拠は?
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:19:26.08ID:JsRx3yCO0
でも結局「慣れ」だよ
俺も何人もの後輩の電話恐怖症を見てきたけど、
結局、数をこなせば普通にこなせる。ゲームと一緒
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:19:35.68ID:n3E16ftr0
事務方は電話少ないと思ってる奴
残念でした
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:19:55.20ID:22a8LhUI0
新人の頃にいかに場数を踏んだかだよなあ
新人の時だけはミスっても許される
そこを逃したら詰み
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:19:56.90ID:kxxTPrRc0
>>20
労基違反www
2025/05/12(月) 12:21:00.17ID:ytJi5Ymj0
話を右から左に渡して給料もらえるのはホテルのメッセンジャーボーイと新人だけ
嫌なら辞めろ
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:21:09.91ID:O9MV0PFT0
先輩の指導の仕方も原因の一つだろ
電話を取れというわりにフォローしなかったりさ
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:21:10.28ID:JsRx3yCO0
基本、新人君には

要件を聞き出して確認する
敬語をちゃんと使う
外線は0発信する

これだけできれば合格だよ
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:21:26.52ID:bDw41/jm0
>>258
言っている意味がわからんが、会話が噛み合わないのは君が自分の視点からしか物事を捉えられないからだと思うわ
「俺はそんくらいできるから、できない奴は甘えだ」みたいな浅慮な意見に固執しているだけに見えるぞ
2025/05/12(月) 12:21:56.33ID:3UAdL03G0
会社で固定電話がなったらイラっとするのは分かる
担当者携帯に直接電話しろや
中小零細には電話番など居ない
2025/05/12(月) 12:22:03.82ID:HECLY2mB0
嫌な事から直ぐ逃げるとかゆとりの子って感じだな
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:22:12.18ID:JLVDrJUx0
>>261
それな
2025/05/12(月) 12:22:22.66ID:zwggAVyF0
でも迷惑電話でかかってくるのって大抵若いやつだわ
こんなの仕事にしてるってよーやるわな
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:23:00.84ID:CQZsa3pM0
辞めさせてやれよ
コミュ障には無理だろ
2025/05/12(月) 12:23:01.24ID:FURYDBxs0
>>259
初めてお客さんから携帯に連絡来た時はウッキウキだったけどね
お客さんからの直電が後輩に受け継がれていくと少し寂しい気も
2025/05/12(月) 12:23:18.07ID:wqMzizuW0
わいの家は、中二の息子のダイヤル式電話置いてるで。
2025/05/12(月) 12:23:31.79ID:AuV2OXMU0
30過ぎまで事務所の周りの人らに聞かれてるのが苦手で嫌だった。
1人の時だとペラペラ喋れるんだけど。
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:23:37.06ID:X2bbw19+0
相手の言ってくることに応えていくだけだから、電話を受けるのは
掛けるのより10倍楽だよ。
掛ける側は言い回しを考えたりとか、取次ぎされた場合電話番に
どこまで用件を伝えるべきかとかストレス満載だから。
2025/05/12(月) 12:23:37.69ID:HzQulJ6t0
>>247
会社の公式ディスコードで常に客対応させとけばいいんじゃね
会社も使い方を考えて上げないとな
誰だって得手不得手はあるんだから
得意なことを活用してやればいいだろう
2025/05/12(月) 12:23:40.20ID:ytJi5Ymj0
>>275
噛み合ってないのはお前だぞ
電話が怖いやつの話で俺はお前はなに埒外な話ししてんだ
自分の愚かさを人になすりつければ正当性を得られるとでも幼稚な頭しているのか
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:23:55.04ID:efFmReNb0
>>250
俺もあの時代、好きな女の子に固定電話だったからその怖いお父さん
が出てくるという関門があってなあ、ずいぶん嫌なことを言われたが
それがいい経験なんだよな。なお、それで恋が成就がしなかったのも
良い経験だとおそらく今の若いのは理解してないかもしれない。w
2025/05/12(月) 12:24:14.12ID:hVAf6+FF0
わしも新人の頃は電話対応嫌だったよ
誰もビジネスフォンの使い方教えてくれへんかったしな
2025/05/12(月) 12:24:21.16ID:qOaayQS60
クビになったバイトの叔父とかいう者から憤りの電話かかってきた事はあった
SALE開催初日に
怖かったけど〇〇さんは電話出来ないんですか?32歳でしたね
今日SALEの初日で忙しいんですが本人は今話したいんですか?て日頃の不満がでる固定電話
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:24:51.98ID:aiQSh8AW0
>>283
そういう人かなり多いと思う
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:25:12.19ID:hJ4jffS/0
電話じゃないとダメな用件ってひとつも無いからなあ
単純に割り込みたいやつがかけてくるのが基本だから適当でいいんだよ
2025/05/12(月) 12:25:27.53ID:HzQulJ6t0
>>257
よくネットで集客しませんかっていう電話がかかってきてたけど
それができるならお前がそうしてろよって思ってた
最近かかってこないなぁ
2025/05/12(月) 12:25:45.87ID:irqqwBuC0
新入社員のとき、電話取って、おはようございます、〇〇課の△△ですって元気に言ってたら、君いつも感じいいねと褒められた
それがヤル気につながって今でも電話対応を褒められることがある
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:25:53.44ID:sbkfQjVS0
このあいだ社員個人に対する金融商品の営業電話が掛かってきた
電話口のやつが「私22歳の新卒でして」と元気よく抜かすんで
「お前の会社ブラック企業だからすぐに辞めて転職しろ」って言って電話切ってやった
2025/05/12(月) 12:25:56.09ID:CNmm+qqU0
失敗してもケツは上司や先輩が拭いてくれるという安心感を持てないと嫌うやらないの連鎖に陥る
だから上司や先輩の教育も必要
それで数こなしていけば最初の頃の話は笑い話になるようになっていく
2025/05/12(月) 12:26:02.84ID:Mi6l11yM0
40代だけど今でも電話怖いのね
コールセンターやったことなけど
先日もアパートについてるガスの機械交換の電話もあっちからかけてくるの待ってたくらいよ

しかしよく二年も事務員やったわな、電話応対グダグダ過ぎて上司から叱られて益々電話出たくなくなったけどwww

ほんの昔、電話予約だったのがネット予約にどんどん切り替わったから電話予約のところはしんどい
2025/05/12(月) 12:26:08.08ID:LGIFRw6F0
電話研修はあるの?
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:26:50.60ID:X2bbw19+0
そっか。
周りの席の奴は、そいつの喋りっぷりを見てどれくらい有能か値踏みするもんな
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:26:59.58ID:YgwXQ7+60
>>1
電話が怖いってwwwwwwww
2025/05/12(月) 12:27:12.09ID:Mi6l11yM0
>>7
ちょっとでもきつく感じたり怖く感じる印象与えたらなんとかハラスメントで、何言われるかわからん時代なのね
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:27:26.14ID:gExejc9s0
話してる相手が妖怪かもしれないもんな
2025/05/12(月) 12:27:28.05ID:hVAf6+FF0
今は代表番号なんてセールスかクレームくらいやろ
たまーに携帯捕まらなくて掛かってくるけど本社にかけても意味ないのを理解しようや
2025/05/12(月) 12:27:30.93ID:6dOIxgqv0
今時電話営業してる会社
そろそろメールも古いと
チケットウエアに移行してるのに
周回遅れにも程がある
日本企業の生産性があがらない一因だよ
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:27:33.20ID:30eB2b340
そりゃ事務業務だもん
経験必要だから 怖いのは当然やな
2025/05/12(月) 12:27:58.54ID:JOUmR4nB0
仕事理解してないからだろ
何やってるか分かるまで仕方ないね
現場で学ぶしかない
参考書とかないからw
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:28:05.34ID:x6DT5Ioi0
モームリはメールやSNSで完結なのだろうか?
2025/05/12(月) 12:28:11.48ID:gFA6KJYH0
電話だと相手の名前が聞き取りづらい
2025/05/12(月) 12:28:17.86ID:6eBFNX190
>>47
かけた側はゼロコールでいきなり声がするから戸惑ってた
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:28:21.10ID:JLVDrJUx0
>>298
それはある
絶対ある
2025/05/12(月) 12:28:44.95ID:/MO+KDf70
他人が耳をつけた受話器が自分の耳に触れるのが嫌だ
2025/05/12(月) 12:29:06.92ID:yr7HhU8T0
40代だけど仕事はおろか電話もまともに出れない。単純作業を自分のペースでしてる
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:29:14.17ID:JlJsd/B40
「もう無理」の社員さんだったら面白かったのに。
2025/05/12(月) 12:29:47.02ID:Mi6l11yM0
ノルマでかけてくる営業電話も嫌な奴多かったな、電話苦手だと思ったら見下して上から目線の胸糞な電話かけてきたり、電話のやりとり録音されるようになったら一気に消えたけどwww
2025/05/12(月) 12:29:50.63ID:HSFFMlfN0
かなり昔の話だけど、新入社員が採用されてきたときに回りが丁寧に仕事を教えて
あげていて、電話の出方なども説明してその子がいよいよかかってきた電話に出た
どうやら向こうが、「〇〇係長はおられますか」と言ってるらしく、新人が
「あ、えと、〇〇係長ですか」と返すので「社内の人間は呼び捨てにして。〇〇係長
ではなく、〇〇と言ってください」とメモを見せたら、「〇〇、電話かかってきてます!」と
係長に向かって叫んだ
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:29:51.56ID:C4I37MaQ0
退職届けの電話するのも怖いらしいからお母さんにお願いするしかないだろう
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:31:25.00ID:y4MRDOF+0
電話出ない奴はマジでクビにしろって思うわ
オマエは何しに会社来てんだよ
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:31:25.44ID:vsdCehCe0
取引先のおっさん達が偉そうで嫌だったわ、若い女の子が出るとデレるくせに
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:31:29.36ID:72grItwR0
電話怖い🥺
2025/05/12(月) 12:32:05.85ID:HSFFMlfN0
>>296
定期購入とかでも、申し込みはネットでできるのに解約は電話でないとダメとか
やってるとこあるよね
しかもかける先がわかりにくい
あれ消費者庁案件じゃねーのと思ってるが
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:32:29.83ID:ibsQh6ak0
さっさとやめろ無能
2025/05/12(月) 12:32:45.44ID:cmlzWTS10
電話が殴りかかってくる
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:32:47.51ID:ZlkpN6B60
電話なんて使わないから話せない
活字に慣れてるかといえば、長文は書けないし読めない
対面のコミュニケーションもできない
総じて社会性はない
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:33:28.42ID:30eB2b340
>>294
若いという事で
一般的な業務できない無能でも甘やかしまくってる社会風潮

ドイツも怠慢とも言える適当さでだいぶ沈んだ
適当社会はフーテンの観光立国 日本には最適なのだろうけどね
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:33:36.98ID:bDw41/jm0
>>286
?電話が怖い奴の話をしていますよずっと
話の流れがわからないなら、どこがわからないか指摘してくれたら
矛盾なく説明できるから言ってください。それが単なる難癖じゃなければ言えるよな

>>287
親父とか、あと兄貴とかね
兄貴は学校が同じだったりする場合は尾を引きそうですげえ嫌なんだよなw

もっと遡れば、小学校の連絡網が固定電話だから
友達を遊びに誘う際は、必然的に大人と会話することになるんだよな
今思えば良い社会勉強になっていたな
2025/05/12(月) 12:33:38.26ID:3bS0KEM+0
違う言い方すると、電話応対が出来るというのは一種のアビリティなのか。
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:33:55.22ID:84wzlTO10
池沼増えたなあ
2025/05/12(月) 12:34:09.43ID:8hrc/Rhb0
大事な電話は社用携帯に行くだろうし、大体はいつも同じ人から同じ人への電話だったは
誰から誰があってればいい
そんな内容とか気にしなくていいと思うんだけどな
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:34:11.35ID:JkuVMDay0
わいも営業職やったが電話は苦手やったわ
電話対応はいくらやっても慣れんわ
2025/05/12(月) 12:34:33.10ID:f6zlQajm0
お母さんと同伴出勤でママに電話出てもらえよw
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:34:35.84ID:aQzcp0n80
どうせ社内の人間ともコミュニケーション取らないのだろう?
他人と関わりたくないならばそもそも会社員にならなきゃ良い
それで生きて行けるのは一握りだが
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:34:42.08ID:2ZyKWB/I0
◆早稲田大学が研究不正 
◆教育学部大学院・沈雨香助教の疑惑だらけ博士論文に学位授与

★指導教官で論文審査主査の吉田文教授と癒着か

早稲田大学国際学術院に所属し、同大とカタール大学との共同研究プロジェクトに研究員として参加している沈雨香(シン=ウヒャン)助教(教育学)が2020年に博士学位を取得した際の論文をめぐり、論文の主要なテーマであるアンケート調査の集計・分析表が、内容の異なるテーマで執筆した別の論文の表と酷似するなど公正さに疑問があることが発覚した。同種の疑問はほかの部分にもみられ、しかも専門知識がなくても容易に発見できそうなものばかりだが、なぜか論文審査で問題になった形跡はない。審査を行った責任者は、沈氏の指導教官である吉田文教授。日本教育社会学会会長経験者で現在は日本学術会議の部会長を務める”文系の大物”だ。吉田教授は沈氏の学部生時代から約10年にわたる親密な交流があるとみられ、師弟の馴れ合い関係を背景にずさんな論文審査が行われたとみられる。

https://www.mynewsjapan.com/reports/4644



※早稲田大学と日本学術会議に直接、尋ねてみよう!
2025/05/12(月) 12:34:47.62ID:Mi6l11yM0
>>137
どんなに仕事出来て有能でも、遅刻多いと、取り返すのが難しい特大のマイナスになるしな

相手を軽んじてるんだなって印象になるし、普段余裕もって早めに会社来てる人の初めての遅刻や事故渋滞遅刻は心配されるが

遅刻多い奴に迷惑かけられた人のイライラは何年も根に持たれると思う
2025/05/12(月) 12:35:57.36ID:ZcQmPrE10
新人の頃なんて、取り次ぐだけだから楽なもんだろ。職責上がるほど、電話対応は面倒だぞ。
2025/05/12(月) 12:36:08.75ID:mget4qFJ0
グヘヘ、パンツ何色www
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:37:30.53ID:japqSghh0
代わりに長文メールとか鬼チャットは得意そうだなw
タイパを重視する世代の筈なのに二言三言で要件伝えられるツールを忌避するってのは中々興味深い話では有る
2025/05/12(月) 12:37:49.12ID:SrBrGRVa0
つか、こっちが客の立場で電話掛けるのだったら問題無いんだわな
仕事のワケワカラン電話を受けるのがダメ

>>314
ラジオ番組にそのエピソードをメールしたら採用されそう
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:38:05.07ID:GXIfh7le0
>>334
それどこの会社でも儀式なん?
2025/05/12(月) 12:38:07.39ID:f6zlQajm0
オレなんて貿易商社務めてた時、英語全く喋れないのに誰も電話出んから外人の電話出てたぞ
2025/05/12(月) 12:38:12.71ID:2+iBFOBY0
新人の電話なんて受けて用件を聞いて引き継ぐだけだろ
電話ってだけでテンパるのか?
そりゃもう慣れるしかない
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:38:13.05ID:p6cdN5Ak0
固定電話つかったことないと操作方法わからなかったりするよな

保留のつもりで通話終了
保留から復帰するつもりで通話終了
出たと同時に通話終了
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:39:08.33ID:aiQSh8AW0
コールセンターとかのほうがテンプレだからまだマシな場合もあるかもな
2025/05/12(月) 12:40:32.90ID:k1z973Qz0
Z世代以降は対面だと期待値が少ないが会社の顔になるとな
表に出せる人間じゃ無い
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:40:40.08ID:ZOqaWmck0
これからは若くて優秀でITに強い外国人達が大量に入社してくるんだから、せめて日本語ネイティブとして電話対応力くらいはスキルアップしとかないとダメだろ。外国人の殆どは英語ペラペラのバイリンガル・トリリンガルなんだし
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:40:41.39ID:gaG341ZN0
電話は今でも無理。メールにしろよ
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:41:03.25ID:p6cdN5Ak0
電話かける前に震えてるやついたわ
電話終わった後も震えてて放心状態だった
2025/05/12(月) 12:41:13.58ID:ytJi5Ymj0
>>324
>>239に対してお前がなぜ>>250の内容を返したのかまず説明しろ
人様に説明を求めるならまずお前の論点ずらしから説明しろ
やることやってから相手に求めろよ図々しい
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:41:16.05ID:9yNDxOgv0
定期的に現れるスレ
2025/05/12(月) 12:43:53.72ID:Mi6l11yM0
別スレニュース
詐欺師とか悪い輩は電話得意よね
2025/05/12(月) 12:44:19.08ID:EIsMSKwB0
自分は氷河期だけど若い頃から今でも電話は何となく怖いから極力出たくない
だから最初は怖くても慣れて何ともなくなる人もいれば、自分のようにいつまで経っても苦手なままの人もいると思う
どっちなのかは、まず電話に出続けてみないと判断出来ないけど
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:44:40.95ID:E9XXjoOO0
もう義務教育で「電話」の授業でも作ったら?
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:44:44.32ID:d7y/BDZ30
普段世間や他人を冷笑しとるのに
電話でれんのか?給料もらっとるんやろ?
修業が足らんな
2025/05/12(月) 12:45:04.59ID:HSFFMlfN0
>>348
ある意味コミュ力オバケ
2025/05/12(月) 12:45:35.26ID:o1eXE53n0
マニュアルさえあれば別に怖くないのに
怠惰な二流企業はまず作らない
2025/05/12(月) 12:45:48.46ID:ytJi5Ymj0
電話対応で金貰ってるのに電話は取らん金はよこせじゃ筋が通らんわな
2025/05/12(月) 12:46:46.89ID:EIsMSKwB0
>>348
時々音声が公開されるけど、あれほんと凄いと思うわ
しくじったらガチャ切りすればいいという勢いもあるんだろうけどさ
2025/05/12(月) 12:46:53.28ID:f6zlQajm0
>>350
チー牛世代はそれで登校拒否になる
2025/05/12(月) 12:47:19.60ID:PbOXDS5D0
思えば家庭の固定電話は有益だったな
本人が出るとは限らないから丁寧語で話す、自分の名前を名乗って取次を頼む、不在なら伝言やかけ直しを頼む
そういう訓練を日々普通にやっていた
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:47:46.14ID:K5R9L8Br0
定時ギリギリの電話はものすごく怖い
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:48:10.61ID:/hJyeSMo0
>>350
普通の会社なら新入社員の研修で習う
2025/05/12(月) 12:48:20.06ID:Ce67Iwcj0
>>135
家に帰ったのって何て言えばいいの?
帰宅?

辞めた時は退職?
2025/05/12(月) 12:48:46.45ID:HzQulJ6t0
>>346
> 239 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/12(月) 12:11:17.01 ID:ytJi5Ymj0 [8/13]
> >>233
> お前の立場は電話が怖い僕ちゃんを忖度して~だよな
> 甘えるな
「電話が怖い僕ちゃん」というのが誰を指しているのか
>>233は自分のことだと思ったから>>250を返して
自分は電話が怖いわけではないとせつめいしているだけだろ
何でこの程度のことが理解できんの
お前がバカなのかもしくは
まともに反論できんからそこに噛み付くしかない
どっちだ
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:48:48.24ID:cPpOzhde0
転送の仕方わからなかった時は「○○さんはただいま退席中のようです」って言ってきってた
2025/05/12(月) 12:49:29.30ID:k1z973Qz0
電話でも色々考えたな
向こうが迷惑じゃ無い時間帯成約率が高い時間帯言葉遣いテンポ内容
逃げてばかりはアカンな
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:49:46.43ID:mCJwk/Pe0
>>265
冗談が通じない人ですね貴方は
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:49:54.24ID:/hJyeSMo0
褒められたことの無いおじさん(俺)が研修で皆の前で褒められたこと
教官「ゆっくりはっきり応対してて聞き取りやすいですねw」

具体的には北朝鮮のテレビのおばちゃんみたいな話方してたw
2025/05/12(月) 12:51:00.98ID:ytJi5Ymj0
>>361
何遍ずらす気なんだお前は
質が悪いな
お前は電話が怖い障害者を擁護する立場なのか否か
まずそこはっきりしろ
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:51:10.73ID:cPpOzhde0
内線電話機って操作わかりにくいよね
転送も内線番号か割り当てられてる端末とボタンがわからないと転送できない
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:51:55.93ID:ssmAQ14J0
LINEで仕事させれば?
2025/05/12(月) 12:52:39.26ID:HzQulJ6t0
>>360
退勤でいいんじゃね
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:52:45.11ID:T5R5HJ9i0
寧ろ若い頃は怖くなかったな
大人になればなるほど怖くなるわ
失敗や失態への恐れから
2025/05/12(月) 12:53:18.24ID:ESDcTRoK0
テレビで電話対応が嫌って新入社員が、電話受付を外注するよう進言してそれを通した会社が出てたな
マジかよと思ったけど
2025/05/12(月) 12:53:50.85ID:HzQulJ6t0
>>366
何もずらしてはいないけど
今のお前は相手がずらしたってことを攻撃するしか
できない状況だって野はよく分かったわ
レスバでまけてくやちいでちゅね~
2025/05/12(月) 12:55:03.27ID:k1z973Qz0
>>371
これ全部外注して社員切ればいいのよ
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:55:57.28ID:sgGETJRl0
ワンタッチボイスチェンジャーで、
おっさんの声も天龍源一郎バリの声も
リアルタイムでアニメ女萌え声に変換。クレーム鬼詰も耳が幸せ!てグッズをクソマッハで思い付いたんだがどうよ。
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:55:57.60ID:KtT0EM8c0
会社の固定電話の何が怖いって
ポジションや関係性の全くわからない奴からかかってきて
しかもこっちのことは電話を取った奴が何でも知ってる前提で喋ってくること
それで聞き返したらお得意様とかの客だったりしてキレてくることもある
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:56:02.28ID:yvRZaKG+0
ゆとりwww
2025/05/12(月) 12:56:18.81ID:ytJi5Ymj0
>>372
お前はどっちの立場なんだ発達
電話拒否を擁護する側か
健常者側か
逃げずに答えろ
お前の身の上話で誤魔化せると思うなよ
2025/05/12(月) 12:56:20.96ID:Ccp+t7Qf0
>>314
JTのCMのパクリ
2025/05/12(月) 12:56:41.15ID:zCl/UyKx0
早口で何言ってるか分かんねー馬鹿いるからな
いつも適当に繋いでるわ
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:57:21.94ID:w779gbAU0
俺も新人の頃は電話怖かったけど
何年もすれば鼻ほじりながらクレーマーの相手できるようになったぞ
2025/05/12(月) 12:58:33.80ID:HzQulJ6t0
>>377
>>361が理解できない池沼ちゃ~ん
惨め惨め
バカに生まれてきて可哀想だけど
ここで他人に噛み付いて迷惑かけてるようなら
早く死んじゃえよ~
2025/05/12(月) 12:59:35.75ID:aFr4pY4K0
迂闊に対応するとタスクが増えるからな
2025/05/12(月) 12:59:45.40ID:ytJi5Ymj0
>>381
答えられんのか発達
2025/05/12(月) 12:59:54.95ID:HzQulJ6t0
>>379
まぁ電話に限らず
相手に伝える話し方ができないのは
割とみかけるからな
よくそれで社会生活おくれてるなぁって不思議だ
誰からも指摘されてこなかったことも
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:00:14.86ID:eEID8smE0
名乗られてよく聞き逃すのでまた聞くのが辛い
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:00:48.72ID:/tu9eHIc0
異常な程電話してくる客がたくさんある
毎回仕事が止まるからウンザリ
2025/05/12(月) 13:00:51.04ID:7InSNmJK0
電話対応のルールをガンガン言って会社の顔だぞと脅しを掛けちゃうからなw
あんなもの雑でいいんだよ
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:01:32.03ID:sgGETJRl0
そのうちAiが電話番するようになるよ。
389 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/05/12(月) 13:01:40.57ID:OuKbItVt0
>>20
なに一つ守る必要がないルールで笑うw
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:01:46.35ID:gApyYOut0
固定電話というより敬語で対応するのが恐怖なのでは。
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:02:12.58ID:qxwCYk2b0
英語や数学と一緒でコミュニケーションもつまづくとその先の高度なコミュニケーションが会得できないからな
数学で例えると電話は分数ぐらいかな

出来ない奴は数学なんていらないといって下っ端仕事の道に進むのも一緒
2025/05/12(月) 13:02:19.68ID:QkZVl7y20
>>32
これ
2025/05/12(月) 13:02:41.55ID:bwLvm+rA0
>>20
ワロタが昔はマジでこんなんがあったからワロエナイ
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:02:57.44ID:XEdbgKX20
10年くらい前でも電話に怯える社員多かった
友達とだけ関係を築いてた人に多い
2025/05/12(月) 13:03:20.96ID:ytJi5Ymj0
説明というのは実は結構難しくて
相手の理解度によって説明の方法が異なってくる
要は相手にわかる伝え方が必要になる
相手の気持ちを汲む能力
発達は遺伝子レベルでこの能力が欠落してる
電話拒否は発達の素質では当然のように起こり得る
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:03:24.76ID:gApyYOut0
こんなの昔からのこと。
新入社員は電話が苦手。
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:04:25.20ID:JLVDrJUx0
>>345
なぜ介護飲食建設とかに行かないのか
2025/05/12(月) 13:04:46.96ID:HzQulJ6t0
>>383
俺の書いた>>361が理解もできずに
どっちの立場だと話をズラしてきた池沼ちゃん
理解できないからもう自分の言いたい事をいいつづけるしかないよね
話がずれていることなんてお構いなしさ
だって池沼なんだもの
いいよいいよ
おまえがレスするたびに
お前がバカだって証明されていく
ほら大勢の人に見てもらいなよ
惨めで無様なそのレスをw
2025/05/12(月) 13:05:14.94ID:PbOXDS5D0
今はSNSもメッセージも相手の反応関係なく自分言いたいこと垂れ流して終わりだからな
そもそも知らん奴と会話ができないんじゃないか
2025/05/12(月) 13:05:19.16ID:Fxz2Z55D0
それも徐々に反転し始めてるよ
さらに下の世代は電話に回帰してきてる
電話苦手世代が蔑まれる時代が10年以内にやってくる
2025/05/12(月) 13:05:42.37ID:eFvqniz30
新卒うちの子今日から電話に出ると張り切って出勤したけど大丈夫かな
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:05:45.65ID:938DCT+l0
私は、午前中だけで150通来るメール対応で昼メシ抜きが耐えられなかった。
2025/05/12(月) 13:05:50.36ID:SssK9LGQ0
電話離れしてるナウなヤングは、母ちゃんが電話に出ると声が高くなるのとか知らんのかな。
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:05:58.94ID:gApyYOut0
でも恥をかいても慣れるまで勤めないと、後々困ることになる。
2025/05/12(月) 13:06:08.90ID:ytJi5Ymj0
>>398
答えになっていない
はよ発達擁護か否かお前の立場を示せ
これ以上論点ずらしするようならお前はNGだぞ
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:06:57.11ID:E9XXjoOO0
>>359
就職してからじゃ手遅れだからこんなスレが立ってるんだろ
2025/05/12(月) 13:07:20.86ID:pvftsomS0
Z「電話が怖い」
氷河期おじいちゃん「どうのこうの」
Z「あんたよりは給料高いから偉そうにするのやめてもらっていいですか?」
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:07:23.49ID:QC0pAhbm0
やめれやめれ
バカみたく新人に高い給与設定して
電話の応対もロクにできない
バカみたいなZに逃げられるマヌケな企業ザマアwwwwwwww
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:07:50.61ID:gApyYOut0
会社の電話対応は同じことの繰り返し。
しばらくやってれば必ず慣れてこなせるようになる。
2025/05/12(月) 13:08:17.41ID:x5Rr0mGF0
外回り営業しても内線スマホ持たされる地獄w
2025/05/12(月) 13:09:23.98ID:HzQulJ6t0
>>405
おまえの問いである>>346に答えることと
どっちの立場に答えなくてはいけない
なんていうのが成立している
お前の論点にどこにもズレがない
そう思っているのは池沼であるおまえだけ
そうだね
正論パンチは痛いよねw
まともな反論なんて一切できない無能だけど
答えになっていない
で反論したつもり
バカ丸出し
でもNG入れて自分で終わらせられるのはがんばったね
いつまでもバカの相手をさせられる相手のことが考えらて
すごいすごい
2025/05/12(月) 13:09:42.47ID:pvftsomS0
まさかこのスレに新卒Zの年収450万を下回るおじさんはおらんやろな?
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:10:09.10ID:2URFrsJ/0
こんなんパージする方が早いだろ
つーかもう死ぬしかねぇだろこんな弱者
社会に居場所ねぇよ
2025/05/12(月) 13:10:21.42ID:vOK/PNla0
重要顧客からの電話対応でミスやらかしたらどうしようとかの不安は理解できる
2025/05/12(月) 13:10:48.29ID:koe5sLpY0
>>413
新卒「居場所がなくて引きこもってるのおじさんでしょ?」
2025/05/12(月) 13:11:00.29ID:ytJi5Ymj0
>>411
幼稚な輪転ずらしだな
お前はNGだ
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:11:25.36ID:NyVcWJDx0
日本の若者の過半数は対人恐怖症
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:11:25.76ID:2URFrsJ/0
>>414
そんな話お前みたいな奴が出られる程度の電話にかかって来るわけねぇだろ
どんだけ自分に価値があると思ってんだ?馬鹿なんじゃねぇの
2025/05/12(月) 13:12:11.89ID:B8Tpd/n30
個人的に電話は好きじゃないけど、仕事で使ってると慣れるけどな
ほとんど定型句の会話なんだし。
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:12:15.98ID:2URFrsJ/0
>>415
年齢しか取り得ないならその馬鹿にしてるおっさんは未来のお前だよ
2025/05/12(月) 13:12:22.52ID:6rLNQxHY0
それが?
そんな時期を乗り越えてこそ
金が貰える
2025/05/12(月) 13:12:49.10ID:Jatm6iQq0
電話は文字起こしで新人はタイプで対応して音声合成で返答すればいいでしょ
2025/05/12(月) 13:13:46.53ID:bvZODnSy0
ママに助けてもらえばいいんじゃないかな
2025/05/12(月) 13:15:08.61ID:DI5fEFbC0
>>420
図星なんだw
2025/05/12(月) 13:15:17.93ID:1hMFIzGN0
やり直しできないのが許せんのかな
2025/05/12(月) 13:15:27.97ID:YC7+yUim0
確かに今の若い子って電話応対ヘタクソよね
スマホ世代は社会に出てはじめてやるんだろうしな
2025/05/12(月) 13:15:30.84ID:HzQulJ6t0
>>416
うんうん
お前が輪転ずらしているって言う>>346からの流れをみんなに見てもらいましょうねぇ
お前がバカだって自分で証明している行動を
誰かに笑ってもらえたら
お前にも生きてる価値が少しは生じるってなもんだよ
それを導いてやった俺に感謝して生きろw
2025/05/12(月) 13:15:36.05ID:ytJi5Ymj0
電話10回受けて要件を右から左に渡すだけで給料的に1回千円の儲けだぞ
こんな旨い話があるか
それすら拒否る病気
2025/05/12(月) 13:16:45.47ID:/bihClEa0
>>1
義務教育仕事しろw
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:17:22.08ID:qxwCYk2b0
電話が苦手な奴って無線通信も苦手だろうなあ

飛行機や船も無理だな
軍隊に行っても指揮を取れずに捨て駒枠だな
コミュ弱の人生は辛いなあ
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:17:30.78ID:4GlVSRRb0
離席してる人の電話を下っ端が優先的に取らないといけないのは苦痛だったは
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:18:00.08ID:gApyYOut0
口のきき方もわからないのでは仕事にならない。
業務を覚える前に、ますは電話対応で話す練習は妥当。
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:18:09.17ID:42FyHpxA0
そりゃコルセンもそうだが、モンスタークライアントほど今どき電話で無茶言ってくるからな

そんな矢面に若手立たせたら、そら辞めるだろ
先ずは常識知らずのクライアント担当を上層で根回しして降ろすのが先だよ
2025/05/12(月) 13:18:50.11ID:Lh881Mon0
電話「プルプルぅ!」新入社員「あわわ!」ワイ「ひぇ~!」上司「ひぎっ!」社長「あたふた!」
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:19:25.65ID:mFtwM//s0
自分も電話は苦手だが、テキストベースのやり取りも相手の感情読み取れんから場合によっては厄介
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:20:11.51ID:XbDvqKM00
>>430
電話級つーくらいだからな
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:20:32.72ID:t6LYybDz0
新人に電話は大変だけど、これが無理なら接客はもっと無理だからなあ
2025/05/12(月) 13:20:33.13ID:GcIOwAl20
信号機のない田舎の中学だかなんだかで進学で町の高校に下りる子たちのために信号訓練やってるみたく大学で電話の出方を必須科目にしたらいいよね
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:20:33.81ID:t6LYybDz0
新人に電話は大変だけど、これが無理なら接客はもっと無理だからなあ
2025/05/12(月) 13:20:54.61ID:yKZaivoD0
退化しすぎだろ
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:22:11.73ID:Ac3KMA+W0
この理由で退職してそのまま無職なのか
他の仕事も難癖つけて辞めるんだろ
優雅だな
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:22:19.14ID:QrrlQ5P20
>>1
去年電話が苦手で辞めていった50代が居たわ
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:22:24.40ID:qxwCYk2b0
電話が苦手な奴って無線通信も苦手だろうから、

例えば、ドローンの資格を取ってもドローンを使った測量等の仕事は無理だな
戦争になってドローンを飛ばせるのにコミュ弱だから外されて前線にいかされるわけか
コミュ弱の人生は辛いなあ
2025/05/12(月) 13:22:58.92ID:JDc6bTBr0
若い頃の電話の失敗は結構あるよな
怪しい投資案内の電話を社長に取り次いだりしたことがある
2025/05/12(月) 13:24:28.59ID:aLJbNZBc0
ラインかインスタあたりの通話に偽装してやれ
2025/05/12(月) 13:24:37.38ID:dhEv2UoK0
電話そのものが嫌なんじゃなく早口だったりして聞き取れなかったときに
聞き返すとブチ切れたり横柄な人と当たる一対一が怖い
2025/05/12(月) 13:25:13.21ID:ytJi5Ymj0
人類社会が人の集まりで構成されたコミニティーである以上
人とのやりとりは避けられない
電話もとれん発達は無人島で自給自足するくらいしか生きては行けないぞ
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:25:55.83ID:efFmReNb0
>>435
非常に客観的意見だと思う。つまり、テキストベースなら
問題解決だと頭から信じ込んでいるのもいるからそちらのほうが
もしかしたら問題解決になっていない。
2025/05/12(月) 13:26:02.43ID:HzQulJ6t0
>>445
固定電話をスマホ型にして
LINEの着信音ならしてやれば
反射的にとるだろうしな
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:26:09.87ID:MpiV91230
>>1
大して親しくもない相手からの一方的な用件をいきなり聞かされるのが嫌なのは若手に限らないよ
こっちの仕事は強制中断させられる上に大抵こっちの仕事を増やすようなつまんない話だったりするし
メールで済む話をいちいち電話してくる奴がいたり昼休みに電話してくる奴がいたり
自分の名前と所属をはっきり名乗らない奴がいたり喋り方が聞き取りづらい奴がいたり
雑でいい加減な自己中ほどメール避けて電話使ってくる印象
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:26:19.25ID:HG/Vaa/60
今日は美人のおねえさんに俺のPC操作を手伝ってもらいました
俺のマウス使って
直前までオチンポいじりしながら使ってた俺のマウスで
うわ〜い、間接手テコキ〜
2025/05/12(月) 13:26:47.21ID:aLJbNZBc0
>>444
社名と名前を名乗って社長あてに電話きたなら
秘書がいれば秘書だけど
いなければ本人に取り次ぐしか無いだろう
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:27:06.03ID:QrrlQ5P20
>>410
むしろ俺はそれで助かったわw
知識が無いことを周りに暴露するのがいやだったから専用ガラケーで随分鍛えられたわ
2025/05/12(月) 13:27:20.90ID:fXszG8qB0
めっちゃ分かる
営業部もしくはサポート部の業務にしろ
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:27:25.91ID:Ohp04psn0
「御社の・・・!!」って入った会社を慣れる前の電話数回ですぐ辞めるwwwwww
コミュ障どころかただの脆弱者じゃねーかwwwwww
どっちみち能力不足で人間関係もうまくいかずアウトな連中だろ。
2025/05/12(月) 13:29:18.47ID:aLJbNZBc0
入社試験に電話の取次入れたら
耐性ないやつは事前に排除できるな
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:29:54.67ID:qxwCYk2b0
>>446
まあ気持ちはわかるんだけど、そういうのを平然とこなせないと重要顧客や大株主やプレス対応は任せられないんで
出世はできない
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:30:24.51ID:pfnvYbWz0
つかおっさんだけど好きで電話取ったり架けたりしてるんじゃないんだぞ…
459
垢版 |
2025/05/12(月) 13:30:24.99ID:EE7KQ2LN0
>>59
その割には失敗ばかりしててワロタ
2025/05/12(月) 13:30:26.61ID:ytJi5Ymj0
>>435
昔あったBBSではこの通りだったな
文字に顔は映らない
しかしビジネスならある程度の様式があるので
それを逸脱する文面で感情の起伏を読み取れるな
それを利用して罠かけてくるクレバーな人もいるが
数的に例外だな
テキストベースはビジネスなら若干の有用性はあると思うわ
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:30:52.57ID:0Gs3J+Iw0
>>450
電話応対がめんどくさいなんてことは誰もが分かってることで
それも仕事と割り切ってるのが普通の人
会社から逃げだすほど恐怖を感じてる連中の問題は別のところにある
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:32:45.07ID:efFmReNb0
国家間では首脳同士が戦争を巡って電話でやり取りする時代だから
電話の時代はしばらく終わらない。現代における究極のコミュニケーション
ツールが電話。w
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:32:48.63ID:d7y/BDZ30
「もしもしー誰やー」
「そんなんおらん!」
これでOKや
2025/05/12(月) 13:32:54.58ID:QPfpBDQw0
夜分遅くすみません
~ですけど~君いますか?

子供の頃、何回も掛けた経験しておいて良かった
2025/05/12(月) 13:33:26.29ID:yeNaafFv0
通話口から毛が伸びてきて喉詰まらされたりするしな
気をつけないと
2025/05/12(月) 13:34:38.86ID:fK0v54LL0
SNSじゃなくSMSだろ?w

電話つかわなくなったものな
メセージでいま駅とかメール送った読んでくれ
さらには、いま電話できますか?  ww
2025/05/12(月) 13:34:45.62ID:dAyKdFwc0
俺も最初は電話出るの嫌いだったな
相手の名前とか聞き取りづらいんだよ
2025/05/12(月) 13:35:22.19ID:tNdSAsLn0
地方だとなにごともいまだに電話メインだぞ。取引先からのメールもあるけどシステム課に完全管理されてるから審査通過とかひたすらめんどい。
むしろお手軽にメールだけでやりとりできるとおもってるのがやべーな。Zとかバカだから詐欺メール開きそうじゃん
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:35:42.32ID:PkxMg8hy0
まあ入社したての頃は社内の事を何も分からず無理だろう
2025/05/12(月) 13:36:00.04ID:OLYCDiyq0
コレクトコールでクレームを入れて来た人の電話を受けてしまったくらいかな、明らかな失敗は
でも、そこに行くまでが遠すぎるとかいう内容だったので、◯◯市からなら遠方ですよねと同意したらガチャ切りされた
コレクトコールは相手方の地域を聞いてから電話を受けることをどうも知らなかったみたい
住所特定されるとビビるくらいなら掛けてくるなよと思った
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:37:37.37ID:YxYfGnTz0
コールセンター大変だよな
2025/05/12(月) 13:38:06.79ID:aLJbNZBc0
なんか他のことに責任なすりつけようとしてるけど
結局は仕事中に自由に自分のスマホさわれないのが
ストレスなだけだよ
2025/05/12(月) 13:41:20.22ID:l7MEiXnX0
少々お待ち下さい
で先輩に丸投げして終わり
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:42:35.65ID:LgibHMZP0
>>20
コピペ飽きた
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:43:05.10ID:LgibHMZP0
マーフィーの法則

担当者はいつも席を外してる
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:43:12.77ID:f/NZy9rY0
闇バイトでも掛け子とかやらせるだろう
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:43:57.29ID:zWwMC+r00
外線取ったら
「○○課の△△です。お疲れ様です」「お疲れ様です」
「□□社の◇◇です。お世話になっております」「お世話になっております」
のやり取り言葉の使い分けが忙しいとつらい
瞬発力いる
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:44:06.60ID:HdmHk+I00
スムーズに終わればいいけど
何言われるかわからない恐怖・・・
ブルブル震えてください
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:44:17.40ID:tWaqr1Ng0
>>450
「すみませ〜ん、今立て込んでるんで後で折り返しますね」で放置
相手が本当に切羽詰まってると遅くとも数時間後に向こうからかけてくるのでその案件だけは仕方なく相手する
殆どは翌日になれば解消してるのでかけなおす必要もない
2025/05/12(月) 13:44:56.67ID:ABZe8PAg0
何度名前聞いても聞き取れない時焦る
耳が悪いのかも
481ネトサポハンター
垢版 |
2025/05/12(月) 13:44:56.78ID:19O5eVLZ0

2025/05/12(月) 13:46:49.75ID:zW/0Jsoj0
新卒最初の関門だな
「私よ私」でかけてきた某KO栄社長とかたまに度肝を抜かれることがある
合わないと思ったらモームリで
2025/05/12(月) 13:46:51.75ID:dDJV/suW0
教えてあげればいいじゃないの
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:48:00.17ID:HdmHk+I00
電話越しで自分の代わりに怒られてください
2025/05/12(月) 13:48:18.59ID:0t30KqL60
電話は苦手というより無能な人ほど電話を多用するのが嫌だね
ちゃんと話を整理せず電話してくるから長いし、あとでトラブルことも多い
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:51:35.38ID:gyeJmldF0
若者がこうやって弱体化しまくってるから
高齢層の仕事がたくさんあってマジ助かる

ネットとPCだけでやれる仕事を探して頑張るといいよ
その分野はAIで賄えるけどw
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:51:41.70ID:SMdl05Ok0
おっさんもおばはんたちも
新入社員の時は
会社の電話をとるのが怖い、って思ってたよ
経験して慣れれば何ともないから
ガンバれ若者
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:52:28.16ID:zWwMC+r00
>>480
すごい変な言い方の人いるよね
流れるように発音、モゴモゴとした発音
相手に伝わるようにという気がなく普段の喋りなんだろう
「申し訳ございません、少しお声が遠いのでもう一度宜しいでしょうか?」
を捻り出さねばならない
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:53:21.19ID:VQzy9Xdp0
役に立たない新卒雇わなければいいだけ
そうしたら自分で身につけなければ覚えてから就活するでしょ
2025/05/12(月) 13:53:31.17ID:zW/0Jsoj0
前世紀は
1コール目は新卒に取らせて内線で繋いでもらって
2コール目になったら自分で取ってた
もう今は最初から自分で取らないと辞めそうだね
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:53:57.13ID:5np7VS310
気にするな若者よ
ぶちればいいから
その繰り返しでいい
2025/05/12(月) 13:55:14.81ID:zW/0Jsoj0
>>487
電話ストレスで辞めそうだからなあ
電話ネイティブの俺らが現役のうちは代わってあげるのも良いかも
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:55:55.75ID:umNQxalc0
できないならやらないで済むシステムを開発するしかない
それもやれないならもう能無しの用無しだな
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:55:55.76ID:qxwCYk2b0
昔の発達は家の電話で訓練されてたから良かったんだな
今の発達は未訓練で飛び込んじゃってモームリ化
495 警備員[Lv.29][苗]
垢版 |
2025/05/12(月) 13:56:11.02ID:3Z53HT2+0
社の電話、これは社の窓口とも言える重要なものだ
間違いがあってはならん!
しっかりやれ!

研修開けよ
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:56:48.92ID:xIjAz96u0
会社名が、年々へんなカタカナ企業が増えて聞き取れないのよ。
社名のキラキラネーム問題は存在すると思う
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:58:52.43ID:qxwCYk2b0
>>493
みんなが出来ないならシステムが必要だけど
出来ないのは一部の発達だから
2025/05/12(月) 13:59:49.32ID:H3EnMNLH0
メールのほうが楽なんだけど依頼が後回しにされがちなのがな
社内連絡はメッセージアプリとかに置き換えていってほしい
2025/05/12(月) 14:00:31.33ID:J7CZ4iac0
自分はスマホ普及と同時に育った世代だから両方知ってるけど
確かに電話っていうのは相手に手間取らせる失礼なもんだと思うよ
相手のことを考えてもメールとかラインとかsnsとかの方がいいよ
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:01:32.62ID:XQ9KSoBb0
確かにミレニアル世代ぐらいあたりから顕著に電話を嫌がる人増えたね
嫌いというか、電話で要件を伝えようとすると、キョドってしまって
あたふたする感じ
それで心配になって、後から同じことをDMで伝えておくと
普通に適切な回答が返ってくる
でも即応性から電話で済ませたいときあるんだよなぁ
2025/05/12(月) 14:01:34.06ID:J7CZ4iac0
>>497
できる人にとっても電話はそんなに気持ちいものではないな
受ける時もかける時もお互いの都合があるからね
2025/05/12(月) 14:02:22.39ID:J7CZ4iac0
>>498
見落としやすいのはメールかもね忙しくて悪気なしにスルーがあるかもな
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:04:01.70ID:qxwCYk2b0
>>501
総合点で文字ベースが有利なら、軍事や航空管制、医療などが採用するよ
でも検討すらされないのは音声ベースが有利だから
2025/05/12(月) 14:04:15.78ID:J7CZ4iac0
>>487
自分が嫌だったことは後輩にはやらせたくないね
俺らがこうだったんだからお前らも慣れろよって若い頃
先輩に言われてこれは老害ムーブだから後からくる人間には
しない方がいいやって思ったもんだ
2025/05/12(月) 14:05:36.88ID:J7CZ4iac0
>>503
航空管制はそりゃそうだろ運転しながらメールなんて出来るかよ
しかしそれを一般化するなよ
506 警備員[Lv.21]
垢版 |
2025/05/12(月) 14:05:59.46ID:VJcSX/N80
>>487
コール鳴る前に外線のランプが着いた途端に受話器取って客先から怖がられたわ。
一時期テレクラってあだ名が付いたくらい。
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:06:02.52ID:BasEfw+w0
45歳すぎてようやく苦手じゃなくなった
コツは心を入れないこと
2025/05/12(月) 14:08:30.04ID:90m4TV+I0
おいらも苦手だと思ってたけど電話がめっちゃ得意と分かってテレ友を作って毎日電話して
女の本音やら性質やら対女コミュニケーションやらを身に着けて可愛い嫁をゲットしたよ
2025/05/12(月) 14:08:59.28ID:vFmKhglk0
>>495
うちは中途も含めて全員、一週間かけて電話対応の訓練がある
電話を取った後社名を名乗る所を何度も繰り返し実習
声を録音して分析ソフトをかけて声の大きさ、トーンの高さ、すべて同じになるように練習するので
地方から出てきた鉛の強い人もここで修正される
2025/05/12(月) 14:09:38.54ID:HzQulJ6t0
>>504
それはその嫌なことをしても意味が無いからしなくてもいいって話で
その嫌なことを乗り越えれば役に立つってのとはまったく別だろ
当時と違って今は別のシステムに切り替わっていて
嫌なことをに慣れる理由がすでに無くなっているとかならともかく
システムが変わってなくて慣れた方がいいと先輩が経験から体験したことを
後輩に伝えられないならそりゃ無能な先輩ですわ
511 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/05/12(月) 14:09:48.87ID:/YAtTUIX0
teamsとかslackでチャットと通話で内線変わりでええだろ
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:10:01.76ID:qxwCYk2b0
>>505
机仕事でも一緒だよ
文字を打つには視線がそれに取られるっしょ
それが非効率でコスパタイパが悪い

それに自分が机仕事中でも電話の相手はそうとは限らないよね
ということは文字ベースに集約することは不可能
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:10:12.70ID:BQk1Rnmd0
もしかして、公衆電話のかけ方知らんとかないよね?
2025/05/12(月) 14:11:10.09ID:ytJi5Ymj0
みんな物事を伝えるのがうまいのならいいんだけどさ
たまにいろんなものが歯抜けてるポンコツちゃんがいるんだよな
そういうやつには即時聞き返すための電話というリアルタイム通話が必要になる
ポンコツ相手だと何度もメールのやり取りをするハメになる
文書で記録が残るのはビジネスとして望ましいが
無駄な手間を執拗にかけられる発達もいるんで
そういう場合の困ったちゃんもさっさと切り捨てられる電話は時短としてはネット社会でも優秀なツール
2025/05/12(月) 14:12:28.56ID:HzQulJ6t0
>>513
キャッシュレス派なんで現金持ち歩いてません
paypayとかスマホ支払いできますか?
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:12:48.72ID:cqAfMmIh0
>>506
慣れたら先に機械音が聞こえるんだよな
2025/05/12(月) 14:14:24.10ID:lTrEolZJ0
電話難聴は確実に増えてそうだな
音は聞き取れるんだけど言葉が頭の中に入ってこないというか

イヤホンで音楽聴きながらスマホでメッセージのやり取りしかして来なかった人間は陥りやすそう
2025/05/12(月) 14:15:09.31ID:HzQulJ6t0
>>514
散々ポンコツを晒したポンコツちゃん
ぶざまなレスバが文字として記録に残っちゃったね
ネット社会じゃNG入れれば切り捨てられるからよかったね
2025/05/12(月) 14:16:17.56ID:yzRjLKLc0
わかる
けどでんわ取りまくってれば
2025/05/12(月) 14:16:29.05ID:yzRjLKLc0
すぐなれる
2025/05/12(月) 14:17:28.02ID:naGNd9Zk0
会社が悪いよ。何もまだ知らん新人に「度胸つけろ」みたいな感じで
電話番させりゃそりゃ誰だって嫌になるさ。殆ど定型句で済むタスクなんだし、
手引き一つ用意しとけばそれで済む話

何なら新人にマウントするつもりでわざと不親切にしてる会社もあるし、
そういう会社から新人が逃げるのも当たり前
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:17:32.16ID:JkOj1fgE0
新人で配属されたばかりの頃は
転送の仕方(というか転送先の内線電話の番号が)よくわからんから

俺「少々お待ちください」
保留
周りを確認するふり
応答
俺「すみません、担当は席を外しております」
相手「あ、そうですか、また掛け直します」

で逃げてた
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:18:04.36ID:2cGqgXRy0
若い子らって電話出来ないから即座に状況を伝えるとか要点をまとめて話すとか出来ないそうだね脳の機能が低下してる
危機だと思うわ
2025/05/12(月) 14:18:44.12ID:HzQulJ6t0
>>516
電話機に来る前のモデムの作動音かなんかで
着信がわかるってのもあったな
2025/05/12(月) 14:19:11.20ID:M9tidG4N0
盗難アジア辺りでテレアポの実習やってっから参加してこいよ
2025/05/12(月) 14:23:14.70ID:ytJi5Ymj0
・聞く
・わからないところがあれば聞き返す
・メモを取る
・相手に伝える
怖いと思うのは電話を受ける準備不足のせい
たった4項目すらしようと思わない病気のせい
そして内線が苦手とかね
もうそれ人と仕事できない障害者
問題提起以前の問題
そいつは病人として扱え
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:24:30.47ID:RrIZHKcX0
>>521
中途の経験者とかならまだしも、業務知らない完全な新人は電話取りくらいしかまともにできないじゃん
電話先の相手なんて新人個人に用があるやつなんていないんだから
要件と相手を聞いて担当に引き渡せば良いだけ
2025/05/12(月) 14:29:34.05ID:xqeUZIFQ0
仲良しとばかり話すわけにいかないだろ
社会に出るとはそういう事だ
知らない人とも顔が見えない状態で話す必要も出てくるに決まってんだろ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:29:50.06ID:SY+5K3y50
>>527
その要件を聞いてもわからないんだよなあ
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:31:20.75ID:XgIkffJX0
>>529
業務知らないからなあ
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:32:32.26ID:qdDfgk140
ただの発達障害

【発達障害×仕事術】電話対応が苦手、怖い、対処法は?
2025/05/12(月) 14:32:42.28ID:naGNd9Zk0
>>527
その担当の名前も知らん、社内にどんな部署があるのかもあやふやな新人に
「担当に引き渡せば良いだけ」なんて言って放置するから新人がビビる

電話番向けに簡単な資料作れば済むだけの話なのに、その手間を惜しんで
新人に逃げられた後で「最近の若者は」なんて言っても駄目なんよ
むしろ業務に必要な資料を渡さない会社側、上司側の手抜かりでしかない
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:34:00.01ID:F0zrtcNw0
>>509
東京弁になるなら退職するわ
534 警備員[Lv.35]
垢版 |
2025/05/12(月) 14:34:45.94ID:xgNCmrKj0
おっさんだけど電話は嫌いだ。
メールやLINEでいいだろ。
LINEが嫌いなら+Messageでもいい。
2025/05/12(月) 14:35:47.49ID:ytJi5Ymj0
>>529
まわりの人に聞けばいいんじゃないか
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:36:07.33ID:SY+5K3y50
>>534
ICQかSkypeでも使ってろ
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:36:55.72ID:SY+5K3y50
>>535
要件分からないから質問も出来ないんだよなあ
538名無し
垢版 |
2025/05/12(月) 14:37:04.58ID:q55E7uwI0
30年前、社会人1年目は電話取りだったぞ
いきなり電話してきて訳分からん事言い出すし、どこの誰がどういう要件かも分からん
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:37:06.79ID:mln2oRu30
うちの新卒、鳴ってるのに出ないぞ
上司が新卒を怒るなっているから最初は優しく言ってたけど、1カ月経ってもう諦めて自分が直ぐ出るようになったわ
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:38:20.92ID:FlF6kiV00
氷河期派遣だったけど研修15分、即電話が当たり前だった
541名無し
垢版 |
2025/05/12(月) 14:38:43.20ID:q55E7uwI0
転送電話のやり方分からず間違えて3回くらい切れちゃったらキレちゃったし、怖い思い出やわわ
2025/05/12(月) 14:38:43.56ID:xqeUZIFQ0
最初から上手くできるわけないのにスマートな自分しか許容できないから怖いんだよ
かかってくる電話なんか予測できないんだからその予測できない事に慣れていけないなら辞めた方いいよ
2025/05/12(月) 14:38:45.18ID:ytJi5Ymj0
>>537
先輩に電話変わって貰えばいいだろう
ひとりで全部処理しようとするとドツボのハマるよ
544 警備員[Lv.35]
垢版 |
2025/05/12(月) 14:39:00.22ID:xgNCmrKj0
>>536
懐かしいなw

ぶっちゃけ音声通話は録音しとけよ。
言った言わないで揉めるぞ。
文章で証拠を残すほうがいい。
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:39:08.08ID:RrIZHKcX0
>>532
いや普通に隣の席の人とか教育係の人とかに
◯◯さんという方から誰々宛にこういう話で電話きてますが...と、聞けばいいだけじゃん

そんな判断と行動もできんほど脳味噌退化してんのか?
そんなのにもマニュアル必要ならビルの入り方とかエレベーターの使い方もマニュアル用意せないかんの?
社会的に生活できんレベルじゃんそれ
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:39:46.32ID:QrrlQ5P20
>>532
このご時世に他部署宛が自分のところへ掛かってくるかのかね
547名無し
垢版 |
2025/05/12(月) 14:42:08.94ID:q55E7uwI0
周りを見て他ではどういう対応してるか察知して、そう言う言い回しと対応なのね!と気付いて動けばいい
若い頃はこういうのができなかった
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:42:09.08ID:VSQvS03x0
Z世代は人が少ないのをいいことにやりたい放題
2025/05/12(月) 14:43:04.68ID:tmQDnJoA0
>>532
新卒で電話のマニュアル的なのが無いのはかわいそうだな

しかし金もらいに来てるんだから自主的に動けよとも思う
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:43:51.27ID:huuEnhwi0
まんじゅうこわい的な?
2025/05/12(月) 14:44:45.91ID:ytJi5Ymj0
致命的なコミュ不足
コミニュケーションも仕事のうちだぞ
552名無し
垢版 |
2025/05/12(月) 14:45:11.24ID:q55E7uwI0
z世代だと自宅に固定電話あっても留守電で基本出ないだろうし、携帯電話は基本知らない番号は出ない
LINEメッセージやり取りが基本でいきなり電話は無いから
2025/05/12(月) 14:45:22.07ID:xqeUZIFQ0
>>549
だからマニュアル完備のトクリュウに流れていくのかね
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:47:46.00ID:SY+5K3y50
初任給こんだけ貰って電話すら対応できないのかよヒャッハーと煽られるんだろ
555名無し
垢版 |
2025/05/12(月) 14:48:15.07ID:q55E7uwI0
団塊ジュニア氷河期だけど、電話受けマニュアルも名刺交換教育も何も無かったな
初日に事務所へ行って翌日から客先常駐で何してたのか覚えてない
2025/05/12(月) 14:49:03.74ID:CD7ZPtkr0
早口で聞き取れない、小声で聞き取れない
もう一度聞いても聞き取れない
こいつらは面倒
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:49:54.73ID:oeE+Djhd0
ワイくんは氷河期だけどイヤでイヤで仕方なかったぞ
SNS世代とか関係ないわ
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:53:20.74ID:4lUsh5qx0
ビジネスマナーとして研修でやらないもんかね
医療機関ですら社会常識として電話対応の研修あるのに
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:54:36.09ID:+MpSHaMS0
>>480
耳鼻科で水圧で耳垢取ってくれる機械があるところにはあるので、先生にお願いしてみるといいよ、
ビックリするほど汚い液体として・・・
これの後スゴク聞こえが良くなる
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:55:37.17ID:il28sDHU0
Z世代は仕事だけでなくプライベートでも電話をものすごく嫌う
友達同士で電話で会話するなんてあり得ないとの声が多数
Z世代の電話嫌いはガチ
2025/05/12(月) 14:56:07.29ID:ytJi5Ymj0
いい時代になったな
電話怖いんです〜で記事として取り上げられる
今の新人は楽勝で笑いが止まらんだろう
24時間働けますかも過労死もファンタジーの出来事だと思っているのかもな
電話が一大事か
2025/05/12(月) 14:56:38.61ID:+t8teXkQ0
>>157
全然大丈夫
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:56:40.18ID:hRkRjDnt0
もう親が携帯電話しか持ってない世代の子供が就職する時代か
2025/05/12(月) 14:56:47.49ID:842m4cTA0
電話は一方的に押しつけてくる奴が多いからなあ
急ぎの用件でもないのに電話を好む奴は話をまとめられない人が多い印象
2025/05/12(月) 14:57:37.93ID:naGNd9Zk0
>>545
エレベーターと電話の取次とじゃ中身が全然違う
お前だって今、牽強付会で自分が無理言ってる自覚あるだろ?

仕事教えて欲しい、資料が欲しい、みたいなこと言ってくる新人に
上がその調子で顔真っ赤にして言い訳してるから新人に逃げられるんだよ
大した手間じゃないんだからそれくらいやってやれ
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:00:10.54ID:jzIy6AH40
コールミー
2025/05/12(月) 15:03:08.20ID:Vm5+Uw5g0
バイトだが昔、新規オープンの店に応募して採用になったはいいが、オープン初日にロクに研修もなく分からなかったら社員に聞いて、といきなり売り場に放り込まれ、電話は壁に貼ってあるこれを覚えてこの通りの文言で出て、相手が言うこと分からなかったら社員に代わってと。
で、社員に聞くと忙しいからイライラしてて社員にキレられるし、社員によって言うこと違うしで大変だったな。
それからも何年も耐えてバイト続けたが、電話で商品クレームのブチキレ客が多くて、社員からの電話もブチキレ電話が多くて段々電話が怖くなってきたな。
2025/05/12(月) 15:03:51.82ID:tZX1fj5F0
全ての作業がマニュアルかされるのは望ましいが
終身雇用はとっくの昔に廃れ人が出入りする会社
流動性がある内部をマニュアル化してしまえば人の出入りでいちいち書き直す必要がある
その程度は頭で覚えろ
細々としたところまでマニュアル化するのは柔軟性に欠ける
そしてわからんところは人に聞け
マニュアルを求めるなら
自分で作れ
新人が手にしてる書類ノウハウは過去の誰かが作ったものだ
作れ
作らないことを肯定するな
社員は消費するだけの消費者じゃない
作る側の人間であることを忘れるなよ
2025/05/12(月) 15:05:14.65ID:FWq08RAV0
対応の仕方を学べるいい機会なのにそれすら出来ないのは甘え。
上の世代はコイツらと違ってもその辺ちゃんとやっとるわ。

給料は高め設定にして貰ってんだからそれも込みやろ。
2025/05/12(月) 15:06:21.51ID:hAfw3+H60
>>355
劇場型詐欺とかよくやるわな
警察関係者の家に電話かけて本物の警察官が電話に出てきたら即切って逃げ足の速さといい
2025/05/12(月) 15:07:39.93ID:naGNd9Zk0
基本的に、人間は自分の知らん単語は聞き取れないんだよね
初めての人名、知らない部署、知らない要件なんかは音として耳に入っても
なかなか一発では理解できない。知ってる人間は自分が"知ってる"から
耳に入った音と脳内データの照合ができるだけ

その辺を理解してない人間が新人を相手にすると
「なんでこの程度のことができないんだ!」と怒鳴りつけたりする
そういうおっさんには、今時のJKの会話でも聞かせたらいいよ
まず間違いなく、言ってること何も理解できないから
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:08:03.00ID:39DG8ivz0
初めてとった電話の相手の社名が音にして15音の超難解だった時に絶望した記憶があるわ
昔は電話だけだったから怖いとか言ってられなかったけど
2025/05/12(月) 15:09:44.16ID:FWq08RAV0
退職代行を使う時点で社会での常識定型文がわかってない。
挙句に電話もしたくないなら経験にもならんわな。

だから子供にスマホ与えるなって言ってんだよ。
どうせスマホ与えてもトラブルまみれやし、ガラホでええやろ。
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:09:48.84ID:tEe2m8b50
マニュアルよこせって言うやつに限って、
仕事覚えてもマニュアル作らない。
だって人が作るもの、って思っているから
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:10:36.30ID:3WNDpnV50
>>85
それな
むいてる仕事なら他にあるだろうし
2025/05/12(月) 15:14:01.70ID:7qEpvaXp0
徐々にかかってくる電話とか
スケジュール付きの電話とか開発しよう
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:28:56.43ID:nQwBJEhr0
今のLINEやSNSの文字で会話する世代は文字だとゆっくり考えてから返答で来るけど電話だと相手の話を聞いて瞬時に言葉を返さないといけないからそれがプレッシャーなんだろうな
2025/05/12(月) 15:34:40.40ID:i9ELEV3n0
業務がよく分かってない状態で電話応対は怖い、というか怖かったな
579名無し
垢版 |
2025/05/12(月) 15:34:40.31ID:oeF1pIVm0
電話が怖いなら、いっそ農家にでもなったらどうだ?
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:37:50.58ID:J2WeZ1RR0
結局ここ突破しないとどんな対人関係どんな対話スキルも無理だし

夏までは電話向こうの人も優しいもんなんだけどね
それをわかるかわからないかだな

でも若者の母数が少いからそりゃ会社はドキドキよな
外れて定着しなくてもザマァということです
買い手の時はどこまでも傲慢だったそのツケぐらい払えばいいよ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:38:46.29ID:RIfPOa5H0
固定だと相手が誰か分からん場合が多いよね
よく聞き取れない場合もあるし
何より誰か出ろよ的な駆け引きがキツい
2025/05/12(月) 15:40:49.86ID:nYaxlzds0
うんうん新人時代を思い出すねえ
2025/05/12(月) 15:43:36.47ID:jP5FsBjR0
自分は普段何の不自由もないし聴覚検査とかで一度も引っかかった事ないのに電話の声が異常に聴き取りづらい時があるんだけど何かの病気なのかな?
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:47:04.16ID:gfPZchN20
メールやSlackが普通の世界もあるので
電話が無理なら転職しよう
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:47:36.40ID:FK9sHdVT0
>>583
相手の滑舌が悪いんじゃないか?
何も全部自分に原因があると思う必要はない
2025/05/12(月) 15:48:33.75ID:aaeWPYuc0
受けるのはいいけど、かけるのは苦手
2025/05/12(月) 15:49:52.06ID:BmwA8YwU0
気持ちはわかる
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:50:29.31ID:HiNJmjQD0
いつの時代も一定数は奇形成人がいるから問題なし。
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:51:22.19ID:nGwRL/Bv0
定型的な電話対応は今後はAI化するだろう
部署なんて機械に名乗らせれば良いだけ
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:51:47.40ID:1gGCDTEi0
下手に高学歴の発達障害で使い物にならないのはキツいね
中卒だと建築業とかあるが無駄にプライドだけ一丁前で降りる事出来ない
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:51:47.90ID:tBlC30hQ0
相手にダイレクトに繋がる生活をしていたのに、取次のある電話は苦行だと思う
待ち時間でイライラするからな
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:52:11.30ID:2kh/Vco60
分からんでもない
自分が出たところで何も出来ないし
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:52:27.53ID:UrOlUSC90
責任感じゃねぇよw
バカも休み休み言えよ全く
2025/05/12(月) 15:52:39.17ID:WSfB4kgG0
>>583
自分もだが、音の分解能が低いんだよ
検査は聞こえるか否かしか問うてないから
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:59:38.49ID:3Un7nviW0
電話怖いってのはよく聞くな
固定電話を使う習慣がないからな
家が自営業とかで手伝いしてたりすると上手に対応するけど
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:01:42.99ID:pDqNW8o10
そんな面倒か?誰かに用事でかけてきてるんだからその誰かに電話だよって言うだけだろ
カスタマーセンターとかなら面倒な電話もあるだろうがそれが仕事だろw
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:02:07.43ID:XhNkpZsz0
>>534
まぁぶっちゃけメールの方が記録残るから良いね 
急ぎならLINEとかかね
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:02:42.45ID:ltBoA0CO0
今時電話で企業に問い合わせとかあり得ない、と馬鹿にしてるゴミ以下のお前ら

お前らかてamazonのカスタマセンターとかに電話で問い合わせてるんだろうが
もちろん最近AIチャットもあるがチャットは使えないし電話の方が圧倒的に対応早いし解決するしゴネれて得するのは分かってるだろ

メールとかWEBとかAIチャットしか窓口設けてない会社はほんまクソ
最低でも対人チャット必要
2025/05/12(月) 16:02:55.06ID:RMdwNdZu0
じゃ辞めろ
単に社会不適合
2025/05/12(月) 16:04:54.24ID:Cllzi34y0
誰もが通る道やで、慣れればエロサイト見ながらでも話せるようになるから
2025/05/12(月) 16:12:48.83ID:vZ4p0Gme0
初電話対応がクレーマーならそのままトラウマ退職コース
2025/05/12(月) 16:13:26.78ID:G2SlDwD70
慣れるまではやらかしても仕方ないわな
相手「ショッパーズ安孫子です」
俺 「課長、シヨッカーのアジトからお電話です」
2025/05/12(月) 16:14:23.10ID:4IUjzdwe0
>>598
電話だと3分以内に終わる様な事がメールだと何往復も必要な場合があってホント最悪だよな
特に向こうの読解力が低いと致命的
対人チャットがあればまだましだが返事が遅すぎるチャットもあるし

あとメールでやり取りしてた時は凄い感じ悪かったのに最終的に電話で話したら感じ良い人で拍子抜けした事ある
メールやり取り中はレビューにボロクソに書いてやろうかと思ったけど止めた
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:18:21.01ID:3so89AOj0
>>1
 . . . . . . /\ . . ./ヽ
 . . . . . . {= ̄ ̄ ̄=!
 . ./.\ . ./ . . ハ . . .ゝ
 . .( ..ノ ./ . .①八① . .ヽ 
 . .ヽ .ヽ{二ニ/(_人_)エ二 .|´  繋がっていない受話器で特訓だ
 . .(.3 .ヽ\.{ . ヽ_,ノ .ノ ./
 . . ヽ\ .ヽ_―――‐'’,ヽ
 . . . └\.ノ .)ε) . . . .)
 . . . . . . ̄{ ̄. ヽ__ノ
 . . . . . . .( . . . .l. .l
 . . . . . . .( . . . .l. .l
 . . . . . . .\ . . .ヽ .l
605国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/05/12(月) 16:19:50.59ID:iz5a6mHx0
好きなやつとかいないだろw
2025/05/12(月) 16:20:06.93ID:d5mVxCtu0
誰だってそうだろ
仕事なんだよ
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:20:34.16ID:1wYX+Xps0
まあ若手の頃はクレーマーと喧嘩するぐらい元気があった方がええわな
上がケツ拭いてくれるし何事も経験や
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:26:17.40ID:Uh/7H2Zv0
相手にちょっと待ってもらうときに音楽流すでしょ?あれ何ボタン押してるの?マジ分からんし他の人に訊けない
2025/05/12(月) 16:28:04.47ID:ls5M7Fem0
>>608
保留 または 転送 じゃなかろうか
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:29:13.49ID:feNMQN8o0
やりたいことだけやってりゃ楽だわなぁ
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:29:23.32ID:GnrISVEy0
こんなのビビるもんじゃねーだろ
研修ってことで緊張はしたけどさ
「イロハのイ」だって言われたぞ?
612 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2025/05/12(月) 16:33:04.28ID:kP6lYucv0
>>571
無職の思考は全くわからん
ビジネスとJKの比較とか薬でもやってんのか
バカなら自分の意見書く前にしっかり吟味しろや
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:38:42.94ID:CGWw2tql0
俺なんか未だに電話対応できない40代w

新人の時に電話対応やらされて、あまりに酷かったせいか電話対応外されて以来、電話対応がない部署に異動させられたわ
電話対応が慣れるとかウソやわ、絶対に不向きな奴は何回やってもパニックや吃る
2025/05/12(月) 16:42:20.96ID:2K89W/FT0
これなんで?
むしろ今の若いやつの方が電話代もかからないからしょっちゅう電話やビデオ通話してるイメージあるけど
2025/05/12(月) 16:59:28.65ID:naGNd9Zk0
>>612
自分の知らん単語、耳慣れない会話は聞き取れない、という話だよ
会話を聞き取る仕組みに、ビジネスマンもJKも違いわない
その程度の話も理解できないとかどんな馬鹿だ?
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:00:41.84ID:puLhKrnl0
営業はやめとけ
休日も仕事用の携帯持たされてガンガン電話かかってくるぞ
365日気の休まる時が無い生き地獄だ
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:01:33.34ID:aqlCjLqM0
>>614
敬語と謙譲語が使えないんじゃない?
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:01:48.08ID:Mln3DSMK0
しょぼい大学なんか出たら営業職しかないだろうに
借金増やして専門学校でも行くか?
2025/05/12(月) 17:03:56.96ID:xXXsRqHF0
発達障害にも劣ってる
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:04:51.37ID:A8eFIjGe0
いまさ、電話してくるのって詐欺ばかりじゃない?
まともなビジネスなら電子メールでやるだろ
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:12:20.36ID:OMpCCnmd0
電話怖いけど闇バイトはできる
2025/05/12(月) 17:14:26.47ID:rx/4gJZq0
>>13
新入社員が怖がってるのは、社会人の常識が備わってないのを自覚してるから電話口でとんでもない核地雷踏まないか怖いのよ
去年居た研修中の子は電話で上司いるか聞かれてとっさに
「◯◯課長は席を外してます」って答えてプッwって笑われてから、そのあと頭真っ白になって何も覚えてないとか言ってた
友人同士だったらいいけど、会社同士をつなぐってなると自分だけの話じゃ済まなくなるから、余計怖い
2025/05/12(月) 17:14:48.55ID:2K89W/FT0
>>617
それ昔の若者も同じでしょ
その理屈なら電話「だけ」苦手にはならないで対面での会話全般苦手になるし
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:18:24.91ID:NM3Fn1h40
よく外人から英語で電話掛かってきて、若い頃は結構ビクビクしてたんで、電話が怖いという気持ちだけは分からんでもない
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:20:41.81ID:fHry6R1I0
サウンド・テーブル・テニス
練習中や試合中で疑問がある

アイマスクを着用してと左右に動くのに不思議な現象がある
特定の選手【少ない】を除いてサイドラインにラケットをぶつけるやこする選手がいない
早いボールが来てもラケットを台にたたきつけない選手も多い
※通常早いボールが帰ってきたら素早く台の上にラケットお戻さないと駄目なので台たたきが起きるのになぜか起きない不思議

よく眺めていたらわかる


兵庫県十の練習場に言って眺めたのですがおかしなところが散見された
ほかの県も同じなのかは不明
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:21:08.64ID:tEe2m8b50
>>622
電話が怖いんじゃなくて、
無知とバレるのが怖い、恥かくのが怖い、叱られるのが怖い、相手がだれかわからんのが怖い、
んだよな
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:21:33.12ID:xFhmrqzS0
今でも忘れない
「もう一度お願いします…え?あの、すみません、ちょっとお耳が遠いようなんですがー!」
と言っていた先輩のこと
2025/05/12(月) 17:22:15.65ID:rx/4gJZq0
そんなのより工事現場みたいな所からかかってくる電話の方が怖い
ガッシャンガラガラみたいな、騒音ばかりで殆ど聞き取れん
相手の名前も3回ぐらい聞いたら、もういい加減分かるよな?みたいな雰囲気になって絶望する
2025/05/12(月) 17:22:50.26ID:xXXsRqHF0
湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746967294/

こういうのを見る限り、ごまかし世代か?
2025/05/12(月) 17:23:13.21ID:gbP2oyfr0
現代人の電話嫌いも意味分からんな
そんなに他人と接するの嫌か
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:24:08.55ID:C34uJvtr0
営業やってると違う意味で電話は怖い
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:33:17.75ID:uEYne1jr0
怖いは流石に誇張じゃないか?
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:34:06.57ID:+HBRFD8N0
>>629
これは本気で「掃除したくないから風呂はいらない」だから、痩せ我慢してるわけじゃないという。
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:34:30.05ID:lJVXAwSf0
スマホ世代がなんで電話怖いの
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:36:29.41ID:kQaJvnX60
電話が怖いとか全く社交性ないのか
ここの無職みたいな事言ってるな
2025/05/12(月) 17:39:26.79ID:HP8gs/9U0
やる気はありますとかこれなら得意なんですとか言ってくれるだけ無職発達よりたちが悪い
2025/05/12(月) 17:39:58.70ID:rx/4gJZq0
>>626
ああ、最後の「相手が誰だかわからないのが怖い」も言ってたな
電話取ったら相手がかなり大きい会社の本部長とかで、ただの訓練兵に突然将軍が話かけて来てるようで声が震えて心配されたとか言ってた
別に何の問題も無く済んだけど、かなり疲弊してた
先輩達は褒めてたけど、本人はそれどころじゃないってタバコ休憩の時愚痴ってた
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:44:28.20ID:YfwSgbhb0
先輩が取れみいに言ってる新人って
自分が先輩になったらもちろん取るんだよな?
2025/05/12(月) 17:45:23.50ID:1XipJM6l0
固定電話を使うと耳から魂を抜き取られることがあるからな
電話を取らせるような会社はブラック
退職代行に連絡だ!
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:55:46.11ID:uDgatn0Y0
怖いって、対面よりゃ遥かにマシでしょw
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:56:17.07ID:Mln3DSMK0
>>640
耳元で囁かれるのが嫌なんじゃない?
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:01:49.84ID:20/x/nsz0
オッサンだけど今でも怖いよ
643<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/12(月) 18:12:11.11ID:gkAl7Zdv0
>>465
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
2025/05/12(月) 18:15:36.46ID:srjq7Cg90
距離感だよな
電話は相手の時間を強制的に奪うし直接話しかけてくるのが近すぎなんだろ
SNSやLINEなら自分のペースで考えてから返せるけど電話は即答しなきゃならないのが負担だろうな
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:19:42.14ID:shV8Z3XJ0
電話で嫌な思い出しかない
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:21:23.93ID:MrcTX7oi0
電話に入れ墨でもしてるの
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:24:54.23ID:ISdBPCax0
電話してるとこを他の人に見られてるのが怖いんじゃね
2025/05/12(月) 18:24:54.56ID:LYTszug20
電話取るのは大したことないだろ
プロジェクト背負って
クライアントや取引業者から
稲積のようなクレームの電話
入るようになると
マジでノイローゼになるぞ
自分宛でもないのに
鳴っただけでビクつく
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:30:51.08ID:MHFWX4/60
これはあるぞ
俺はあった
だいたい会社がやってる業務の内容も把握してないのに対応なんかできん
電話とりつぐので精いっぱい
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:30:51.97ID:SMdl05Ok0
>>504
>自分が嫌だったことは後輩にはやらせたくないね

それは無意味なシゴキとか慣習とかの話でしょ
「電話をとる」は会社員の基本業務
やってみて慣れてみて、自分の努力で電話対応のテクを上げていくしかない
後輩が嫌がるからって
指導先輩が代わりにすべて電話取ってやってたら業務や流れが滞るから
2025/05/12(月) 18:39:18.05ID:H18uYdFT0
証拠が残ったら困るような話はわざと電話にしたり、対面で会ったりするわけよ。
逆に証拠を残しておかないといけないものは、電話でするようなレベルのものでも徹底してメールにする。
2025/05/12(月) 18:40:20.50ID:kKrRrYG/0
まじでジジイたち以外は電話なんて普段使わないからな
2025/05/12(月) 18:45:59.42ID:k2jmzYXU0
>>652
だからおまえは
年収200万とかなんだよ
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:48:16.13ID:MrcTX7oi0
最近ご相談者窓口って電話番号書いてなくて全部AIチャットだよな
2025/05/12(月) 18:48:57.76ID:dXkcvbyu0
退化人類
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:49:36.64ID:z/H5c8Wr0
ざまぁ
甘ったれんなガキ
657 警備員[Lv.29]
垢版 |
2025/05/12(月) 18:49:46.12ID:3WhPV0t50
電話以前に友人以外と話すのも苦手だろ
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:50:58.47ID:eEVLV5TT0
おっさんだけど電話は非効率過ぎて嫌い
直接顔を合わせる打ち合わせもいらん
全部メールで済む
2025/05/12(月) 18:52:35.07ID:/G9jQjxm0
ムズいよな
マニュアルあってしっかりと教育もしないでビジネスシーンに対応できるわけがない
660 警備員[Lv.29]
垢版 |
2025/05/12(月) 18:53:14.50ID:3WhPV0t50
>>658
メールだと細かいニュアンスが全然伝わらないし、緊急時に伝わってるか全く分からん
2025/05/12(月) 18:54:58.20ID:dXkcvbyu0
>>504
嫌なことはできないっていう貧弱人間作ってるのはお前か
「ぼくのかんがえた老害」になることから逃げた人類の害だ
662 警備員[Lv.29]
垢版 |
2025/05/12(月) 18:55:34.51ID:3WhPV0t50
結局、細かい話は電話の方が早く済む
メールして待機してイマイチ伝わってなくてまたメールして待機してまた伝わってなくてなんてやってたら1日終わるわって時が稀にある
2025/05/12(月) 18:56:07.13ID:dXkcvbyu0
>>659
無能には必要なのかもな
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:56:08.78ID:RIfPOa5H0
まず着信音が怖いよね
某ネズミのマーチとかにした方がいい
2025/05/12(月) 18:58:08.05ID:j5aVpQ3X0
>>662
自分がメールちゃんと書いてないのが悪いのに
電話して相手の時間を拘束すれば自分の用事は早く済むって発想がもうキチガイのそれなんだよね
2025/05/12(月) 18:59:38.23ID:k2jmzYXU0
>>665
おまえの中身のない文章読まされる
相手の立場も想像してくれよな
2025/05/12(月) 18:59:49.95ID:NzqNBKLi0
建て替え前の黄色いペンキで塗られた旧豊島区役所の会議室に所用で行ったことがある
内線電話がダイヤル式の黒電話だったときの衝撃は一生忘れられない
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:01:32.29ID:Mvswyf750
面倒がらずにマニュアル書けよ
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:02:12.29ID:z/H5c8Wr0
幼稚園から出直してこいや
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:03:51.64ID:iGuNZEKH0
心因性聴覚情報処理障害
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:04:19.94ID:QuXF6LMT0
日本の企業は、電話取ったヤツがその要件に責任持って対応しろ、って風潮だからな
電話が怖いのじゃなくて責任を押し付けられるのがイヤなだけだよ
電話を取り次ぐ専門職を置いて担当者が対応すれば良いだけのこと
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:05:27.56ID:yycFXIsF0
なぁ氷河期は電話怖いとか言えてたんか?
こんな連中が氷河期はあまえとか言ってんの?なんか笑えるんだけど
2025/05/12(月) 19:10:52.49ID:u3xH5vwp0
別に電話を間違えたくらいじゃ会社は倒産しない
そもそも新人にそんな重大な仕事はさせないから気にせずやれ

自分はそう教わったな
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:12:07.60ID:VNoJ/03F0
電話応対慣れないうちに地方飛ばされて
方言分からなくて凄い苦労したわ

ひたすら得意先の会社名覚えたな
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:13:37.83ID:dnP8heeE0
電話対応がいちばんプレッシャーだっていう新卒は多いね

たいていは教える側が細かく教え過ぎるんだよ
側で上司が耳そばだててんだし頭真っ白にもなるわ

いっぱい失敗して学べば良いんだぞ
尻拭いは上司先輩に任せろ
2025/05/12(月) 19:13:54.84ID:wKdoTO0Z0
新人に電話を取らせる風習そのものがもう時代遅れなんだよ
内線はともかく、外線はAIで振り分けた上で
専門の教育を受けた人材か
知識豊富なベテランがとるもんだよ
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:15:59.90ID:20/x/nsz0
>>675
ほんとそれ
電話に限らず失敗を許さないケツの穴が小さい先輩が多すぎ
2025/05/12(月) 19:16:10.44ID:Fj3Ast7L0
気持ちはわかるけどやりたくないからやらないなんてのはわがままだよ
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:18:56.56ID:z/H5c8Wr0
そんなことも出来ないのか
使えねーな死んどけ
2025/05/12(月) 19:21:51.22ID:mesSJm0j0
電話する方も最初から問い合わせ内容を議論したり出来るとは思って掛けてないんだけれどね
何についての電話なのかだけを聞いてその担当者に回せばいいだけだろうに
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:22:18.36ID:G47vC2QZ0
あー慣れないうちは負担大きいかもね
意外と適当にやっても上手くいくから頑張れ
ってそこまでもたないんだろうなあ…
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:40:31.13ID:ETDFXxT50
転職するとつい昔の社名言いそうになって焦る
2025/05/12(月) 19:42:39.23ID:K32mxPEG0
怖いわー
生涯で50回も外線取ってないと思う
2025/05/12(月) 19:47:47.45ID:uZikzbDi0
新人に電話を取らせるの意味がわからん
わけわからんたどたどしいのが、引き継ぎの受付をするためだけに出てくるの、かける方からしてもめんどくさい
仕事に慣れたら電話も取れるようになるんだから後でよくね?
取引先の名前覚えてからとかでいいわ
2025/05/12(月) 19:50:06.93ID:Mdlc8Tlb0
チー牛世代はどうしようもねーなwホモと童貞ばっからしいし
2025/05/12(月) 20:03:29.73ID:zz5qiTt10
>>24
すげーな、ウチは営業マンだって退勤時にスマホは電源切って置いて帰るぞ
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:04:43.52ID:DfNZzOKM0
ある程度の強制も必要だと思うわ
本人の自由意志に任せて辞めちゃったら本人の為にもならないよ

俺は氷河期世代だけど電話が超苦手だった
でもそれじゃ仕事にならんと受話器を握った手をガムテープで固定して100件以上連続で営業の電話をかけさせられた
営業のアポが取れるまでガムテープは外せない

無理矢理でもやらされると、そのうち出来るようになることもある
今現状の自分の能力でできないから辞めるってのはもったいないよ
特に若いうちは

今できなくても成長して出来るようになることもあるんだから
2025/05/12(月) 20:06:42.22ID:I/cyLKpW0
氷河期世代でも電話は苦手だけど頑張るしかなかったからな
本社研修でお世話になった人から電話かかかってきて上手く対応できなかったのは今でもトラウマ
昼飯ごちそうになったのに名前が出てこなくてすいません
2025/05/12(月) 20:06:50.31ID:0v5wIjh10
まだまだプライベートでも電話使ってた氷河期だけど
OJTの名のもと何の講釈もなくいきなり「電話取れ」で
昔でも恐怖だったよ
B to Bの受注が主だったんだけどお客がきっつい地方の訛りで
「◯✕△商事やけどホニャララをグニャグニャカートン送って」
って早口で喋るんだぜ
何言ってるかわかんないし何のために電話取ってるのか意味不明すぎた
何度も聞き直すと相手キレるしな
社名リストと商品名リストを頼み込んでプリントしてもらって
リスト読み込んだらなんとかききとれるようになった
挨拶が間違ってるとか怒られたけど、教えてないのに怒るとかイミフ
間違ってると思ったらそのとき教えろ
大学で何習ったんだとキレ散らかしてたけど
自分が大学で学んでたのは社会学だよ電話応対じゃねえわ

OJTって要は教育放棄のことかよと思いながら
次の新卒には自分がサポートされずに困ったあれこれをやったった
すぐ電話取れるようになった

今の子だって教えれば出来るんだよ
サボるなよ先輩
2025/05/12(月) 20:08:40.04ID:clzPcv6Q0
伝言が嫌なんじゃない? 

すべて本人が対応するようにしたら良いんだよね
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:14:28.09ID:g4a1TFxX0
>>24
俺も若い頃、本社のクレーム担当だったから四六時中電話がかかってきたわ
地方の支店の支店長や営業マンから夜中の1時に電話がかかってくるのも当たり前

日曜日に家族と公園に行ってもずっと電話しっぱなしで、休日なのに発着信履歴が100件超えてたり
家族と公園に来てるのに、ほとんどベンチでパソコン広げて携帯で話してるというアホみたいな青空オフィス状態
急成長したベンチャー企業だったから無茶苦茶な仕事してた
でも電話には慣れたな
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:17:05.89ID:eV3ocSaa0
Z世代以下はマジで電話しないんで ほとんどしたことがないレベルで電話しない
友達も恋人も家族もすべて文字だけの関係
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:18:23.44ID:eV3ocSaa0
若者は電話の呼び出し音が鳴っただけで 恐怖を感じるレベル
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:22:05.20ID:siU6FiLR0
俺は新卒で入って初日から電話番しろと言われた
学生時代にバイトで電話を受けたりもしてたからまあできるかと思い何度か受けてたら、いきなり

「俺だ、◯◯(上司)はいるか?」
「すみませんがお名前を頂戴できますでしょうか?」
「俺が誰だか分からんのか!貴様!」
と思いっきり怒鳴られたな

後で上司に聞いたら、有名な国会議員の先生だった
そんな電話がかかってくるなら初日の新人にやらせるなよって思ったわ
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:23:54.75ID:cHtPsLx70
慣れる前に辞めるから永遠に電話無理だろポンコツZ
2025/05/12(月) 20:25:23.34ID:tqTrP3se0
敬語が使えないのは、ベテランも同じ。
普通の人は、日本語検定3級も危ないよ。

https://www.nihongokentei.jp/check/
2025/05/12(月) 20:27:02.65ID:AxvjqZXB0
>>694
>お名前を頂戴できますでしょ
>うか?

www
2025/05/12(月) 20:28:08.73ID:sx1dqh7y0
固定電話がどの家にも有った時代は母親が電話掛けるときの定型句や名乗りや取次依頼の文句とかを近くで聞いたりしてて子供ながらに何となく流れが把握できたけど、
今はスマホに掛かってくるから母は離席し、どんな風に話すか知る機会もないもんな
電話研修すればそのうち慣れる
2025/05/12(月) 20:29:02.34ID:jI+C9YH80
>>20
ウチの会社は憲法とか法律など認めないと言ってるに等しいコピペだなw
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:29:41.79ID:+Iy/6Yta0
初めは嫌でも一日中電話することを強制させられたら慣れるよな
夕方には無我の境地で話せるようになる
それが成長
スパルタ式なら1日で克服できるのに、やめたらその後の何年、何十年も電話に怯え続けることになる
仕事への悪影響も甚大
無理矢理させるってのも大事だよ
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:31:40.22ID:A/9J7meZ0
今の若い人は失敗を異常に恐れるからな
大丈夫だって言ってあげることが大事
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:33:04.70ID:5JK6d9oH0
別に電話対応ミスっても問題にならんのにな
気楽に電話でて慣れてけ
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:34:18.41ID:BzUr8DyS0
退職したいほどではないが
作業中に電話はイラっと来る
メールで十分だろ
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:34:57.94ID:WLC3vPkU0
>>701
25年前に俺が入った会社は、新人にどんどんやらせてどんどん失敗させるって社風だったから厳しかったけど今思うと成長できてたんだなって思うわ
社長がどんどんやって失敗して倒産したけど
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:39:14.45ID:kRMyZSoY0
クレーマーが多いからか
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:42:32.65ID:CiWdY4G70
SNSで好き勝手つぶやけるくせに
2025/05/12(月) 20:44:36.02ID:0PCkAAuq0
電話なぞ無心でとってれば慣れる
わからんかったら誰かに引き継げばいいだけ
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:46:32.47ID:PcwdAx8d0
今の若い人は仕事に困ってないからな
だから自分の感情優先でも困らない

昔は苦手とか怖いとか関係なかった
「仕事なんだからやるしかない。個人的な感情なんて関係ない」
って感覚だったよね

それでやってるうちに慣れて怖くなくなる
2025/05/12(月) 21:04:41.82ID:zW/0Jsoj0
>>703
teamsやslackで十分やね
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:07:39.93ID:hqLU3UZj0
電話が怖いSNS世代ってどうやって女を口説くんだ?まさかメッセージだけで口説き落としてるのか?
2025/05/12(月) 21:08:45.55ID:vUfTJ7Gj0
>>710
マッチングアプリとか最初はメッセージからスタートするからな。
むしろ、メッセージ能力めっちゃ重要。
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:09:23.14ID:XinXlWii0
まあ最初はこわいもんだ
セックスだってするまでは怖いけど、一回したら、毎日したいだろ
電話も同じようなもんだ、意外と面白いぞ
2025/05/12(月) 21:11:33.10ID:mesSJm0j0
>>694
そこで単なる横暴と判断するのか会社のやり方に対応できなかったと思うのか、
後者の判断をしてしまう奴がたまにいるのが危うい
文句を言う必要は無いがそういう莫迦を流せるようにならないとな
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:12:27.93ID:2qR373zM0
先輩が対応してるの見て覚えればいいんだけど
アホな会社は練習だとかいって電話対応をいきなり新人の仕事にするからな
715 警備員[Lv.24]
垢版 |
2025/05/12(月) 21:15:10.91ID:KnFmxbYB0
面倒くさい
さっさと馴れろよ
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:17:01.43ID:HysvbLJo0
90年代後半に新人で職場の電話を取ったときの情けない体験あるから若者たちの気持ちは理解できるぞ!
夕方に同期たちと笑い話
着信「俺がウキウキしながらはい、もしもし~」
相手は上司だった
少し笑いながら出たもんだから上司が怒ってしまって電話のやり直し練習を体験しました
金曜日の17時頃に電話きたらウキウキしながら出てしまうって
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:19:01.64ID:HysvbLJo0
>>710
そもそもお前は職場の電話とプライベートの電話が同じなのかよ?w
その時点でズレてる
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:19:59.95ID:GGGKl3Km0
◯◯さんへ
先程お電話がありましたがお名前を聞くのを忘れてました。
2025/05/12(月) 21:20:32.93ID:VxyZ3z7u0
分かる
外資系に勤めてて外国から電話かかってくるのが怖かった
2025/05/12(月) 21:23:02.98ID:d96WRMIb0
電話なんて数踏んで慣れるしかねーよ
2025/05/12(月) 21:25:06.22ID:VxyZ3z7u0
先輩「俺がかけてやるよ」
新人俺「あざーっす」
ぴっぴっぴ
先輩「ほら(受話器)」
新人俺「(えっ!・・・かけるだけなのかよ)」
相手「hello!」
新人俺「へ、へろ〜!」
2025/05/12(月) 21:26:29.86ID:k1B0jSbs0
自慢のコミュニケーション能力重視で採用したんじゃーなかったのか。
電話なんて余裕だろ。
2025/05/12(月) 21:28:12.05ID:k1B0jSbs0
「ありがとうございます、ピザハットでございます」
と言えば直ぐに相手が切ってくれる。
その後電話から距離をとって逃亡すればいいだけ。
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:29:27.33ID:rLZVeu6S0
うーんと、SNS世代じゃなくてもね、技術屋のおっちゃんを営業に配転したりするとコレあるのよ
世代の問題じゃないね
2025/05/12(月) 21:29:37.90ID:k1B0jSbs0
会話より転送失敗で切ってしまうほうが怖いな。
多機能電話って微妙に転送方法がことなるから。
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:33:10.09ID:HysvbLJo0
営業 、一人外回り
会社から携帯に掛かってくるときも緊張して苦手だった
9年代後半だと誰も使わなくなったカイシャノポケベルも俺だけ渡されて外回りした
こっちから掛けるぶんには気持ちの準備できるから緊張しなかった
懐かしい
2025/05/12(月) 21:34:56.38ID:k1B0jSbs0
質問はメールの方がいいぞ。
電話だと聞かれた方も暗記している範囲でしか回答できない。
それ以上の回答は「後日」となる。
2025/05/12(月) 21:40:33.58ID:NAgFzKVW0
そんなことじゃ893の組事務所の電話番も務まらんぞ
893の組事務所の電話番は2コール以内にとって
親分さんの
「おぅ、ワイヤ」で
ワイが誰かを声で見極めないといけないんだぞ
「ワイって誰ですか?」
と言うものならシバかれるぞ
2025/05/12(月) 21:44:28.95ID:VxyZ3z7u0
>>728
組事務所が務まるなら一般企業でも務まるのになんで行くんだろうな
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:55:47.58ID:UEkkSMSV0
ずんだもんに喋らせとけ
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 22:08:06.17ID:PJeQ76060
嫌なら辞めろって
代わりの移民ならいくらでも居るぞ
2025/05/12(月) 22:21:20.11ID:+J36nSVs0
電話もだけど上司とのzoomとかもめっちゃ苦手
はい分かりましたしか言えない
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 22:48:42.50ID:KEUNrVLT0
普段から電話しとけ
歩き電話している若いやつたくさんいるから電話怖いのは少数派だと思う
2025/05/12(月) 22:50:42.54ID:8z1hLylG0
非常識な相手もいるもんな
輩みたいな迷惑営業とか
まあでもパターンあるし頑張れ
2025/05/12(月) 23:03:35.17ID:/yTI3ffp0
メールの最後の。←が怖いってんだから情けない
2025/05/12(月) 23:04:42.65ID:oaBhWxtQ0
それが金もらうって事だしな
2025/05/12(月) 23:05:03.21ID:/yTI3ffp0
鬱病だよな
2025/05/12(月) 23:06:08.79ID:/yTI3ffp0
立ちんぼ外人okの方が怖いだろが
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 23:14:41.47ID:KSM156XM0
聴き取りづらい話し方の人だったり周りの音が入ってくる電話って聴き取りづらくてめんどくさいんだよな
2025/05/12(月) 23:16:47.49ID:kndgC19f0
受ける側は新人なのに掛けてくる側はそうじゃないから大変なんだよな
宇宙語にすら聞こえてくるくらい頭に入ってこない
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 23:19:20.46ID:nFwTjnrU0
電話相手なんか皆バカと思っとけば問題無い
適当にやれ
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 23:26:14.27ID:8Je1bMty0
電話してくる奴は支離滅裂なことを一方的に言ってくることも多いからな
メールで要点を整理することをしないからクソが多い
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 23:27:49.19ID:C99M67XL0
うちの会社も新卒は額面660万提示だからなーいいよなー
月の残業30時間込みで
2025/05/12(月) 23:31:00.48ID:T6HNaTDY0
大怖いから何なんだよ?ガタガタ言ってないで仕事しろよ気持ち悪い
2025/05/12(月) 23:33:00.36ID:L2d7UogB0
名前がするっと抜けるよな
あの揮発性はなんなの
2025/05/12(月) 23:45:15.33ID:r/sym5Iy0
>>504
就職しなければ良いのではないか?
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 00:00:30.46ID:WcFh4P0/0
ハイ◯◯社です
こんにちわ、いつもはお世話になっていません
あ、酒席と、ハニオは間に合ってます
当社への注文はFAXでお願いします 誤字脱字に気をつけて お送り下さい
では失礼します ガチャ
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 00:06:34.32ID:/yfjqcup0
自分がダメだだと認識できれば、
いくらどもったりしても、
気にならなくなる。
2025/05/13(火) 00:08:15.47ID:VvVIrix10
>>728
ワイヤーが喋った!
2025/05/13(火) 00:23:08.05ID:Rn37V+wu0
オッサン、オバサンらで敬語がうまく使える人なんかごく限られるのだから(秘書技能検定準1級及び日本語検定2級合格者以上)、電話応対が上手い人なんて実は少ないんだ。
たとい言葉が上手でも、最後にガチャ切りしたら印象は最悪。残心に気を付けないと。

SNS世代、恐れることなかれ。
正しい敬語を学んで、電話に出なさい。
2025/05/13(火) 00:26:51.73ID:whoNo+390
ガラケー時代には全くなかったのに
スマホになってから電話かかってくると
一瞬ドキっとする様になってしまった

良いドキじゃなくて嫌なドキドキ
誰からかかってきてもよ

これはなんなんだろう?
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 00:27:10.10ID:IsP3XBGX0
深夜2時とか3時とかに上司から電話掛かってきてたから電話は嫌いだ
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 00:29:17.42ID:RXG2iif40
最初は皆緊張するやろ
半年も経てば鼻くそほじりながら通話出来る
2025/05/13(火) 00:34:40.54ID:PajLFtVz0
>>716
>90年代後半に新人で職場の電話を取ったときの情けない体験あるから若者たちの気持ちは理解できるぞ!
>夕方に同期たちと笑い話
>着信「俺がウキウキしながらはい、もしもし~」
>相手は上司だった

鉤括弧の付け方がなっとらんなあw
チミには日本語の講習受講を命ずるw
2025/05/13(火) 00:35:15.10ID:PajLFtVz0
>>751
電話機の形じゃなくなったからなw
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 00:44:13.98ID:iBe9X8CE0
名も無き家事みたいなもんで、誰もやらないと困るのに頑張って出た所で評価は上がらないし
その上何か失敗があるとがっつりマイナスイメージ付くからな
金にもならないならやらない方がマシじゃんとなるのも分かる
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 00:47:36.65ID:ng2m5lYL0
子供の頃からの慣れって大事なんだな
子供の頃「〇〇ですが〇〇ちゃんいますか」て当たり前のように電話かけてたけどそれがそのまま会社で使うやり取りになるし、良い学びだったんだな
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 00:53:14.43ID:oyZNrTCX0
語彙力、ビジネス用語を知らなすぎて苦労したわ

電話を取るの怖い
2025/05/13(火) 01:00:58.34ID:EsBqbL5s0
電話という機械はもう時代遅れってことだな
いずれフロッピーやFAXみたいな扱いになる
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 01:03:14.82ID:Xifg0vFY0
若手じゃない中年になっても電話応対に慣れないからいっそ電話応対のない職種に転職したわ
そしたらストレスフリーで本当に良かった
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 01:04:25.51ID:XdMzbe5I0
怪奇大作戦
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 01:04:30.21ID:7EcXwDTu0
人と話すのが怖いってこれ以上ないポンコツじゃないか
2025/05/13(火) 01:09:19.65ID:VQlKRDVr0
気持ちはよくわかる、かつてそうだった
あの多機能電話機の使い方がわからん、転送ができない
結局は慣れの問題なんだけどさ
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 01:26:57.15ID:3PcQ2C8B0
まじで使えねーwww
こんなので氷河期世代に舐めた口聞いてるわけ??
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 02:21:11.82ID:hL+pI3580
入社試験に電話対応入れればいいんじゃね?
いくら海外でボランティア(現地の子供と触れ合うだけ)したって
電話対応出来ないんじゃ意味ないからな
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 02:24:56.53ID:L6t6XjiK0
https://i.imgur.com/5RXD9LL.jpg
https://i.imgur.com/Arka7Gh.jpg
2025/05/13(火) 02:38:46.59ID:cO41I8Ul0
「誠にごめんなさい。例のプロジェクトはまだ考え中でして」
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 03:07:29.49ID:Yj56PipB0
>>32
ネット問い合わせがなく電話オンリーの会社は滅んでほしい
2025/05/13(火) 03:22:36.86ID:6+0opsPV0
>>768
自販機の不具合問い合わせは全部電話の気がするが。
自販機消滅だな。
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 03:52:42.90ID:pfqS7rjf0
コールセンター勤務でもなければ、電話の相手なんてほとんどが取引先だろ。
何が怖いんだよ。
オレなんか電話が掛かってきすぎで携帯持たされたし、PCを操作しながら電話する時も多いからスピーカーで通話してたら個室に押し込まれたわ。

ガラケーの頃でさえ毎日充電しないとバッテリー切れになるくらい着信してた。
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 04:10:20.17ID:R3IITz7H0
たまに専門用語を早口で並べてくる
取引先もいるか
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 04:26:52.37ID:3DSEvI/M0
入社して20年以上経つけど未だに内線とか外線とか一回もせずにここまで来たわ
やり方なんて知らん
まぁ基本は事務所じゃなくて外注で出先のところで作業するから社内電話する機会ないだけだが
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 04:34:00.45ID:7HIwu2Cr0
多様な連絡手段がある現代において電話は不効率だから利用を減らしていった方が良いというのは別に否定しないが、恐怖症の様になるのは別次元の問題。
そんな奴はなんかの障害か病気持ちであって、健常者とは呼べない。
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 04:42:43.91ID:kK87+CWC0
俺も電話嫌いだが、自分からかけるのもいやいやしてるわ
で、結局したほうが、いい方向にいくことが多いんだよね
最重要なのは、直接話す時と同じで、相手への気遣い
自分がホテルのフロントの気持ちで演技するのが吉
2025/05/13(火) 05:12:39.34ID:lGqXsuE90
何か日本の公共コミュニケーションは無駄に敷居高いんだよね
EQ高い人は楽だけど感じ悪い馬鹿とかいるからな
2025/05/13(火) 05:18:12.85ID:AVjdmMKl0
>>769
コーラの自販機は商品出てこなかったらコークオンアプリからメールだよ
返金もマイナス決済ですぐされる
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 05:27:21.91ID:tXo6G7ei0
若手新人に電話応対のやり方教える前に所属している業界、会社、部門と職責を体系的に理解させないと電話取っても何も出来んだろ
習うより慣れろで無理矢理取らせたところで結局ケーススタディの繰り返しになって効率が悪くなるし後出しでアレコレ言われるのは感情的にも不愉快だと思う
遭難者に地図だけ渡しても現在位置を見失っているから意味がないのと同じこと
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 05:30:45.15ID:GigSm6T40
30万もらってる新人に手間暇かける必要なし
嫌なら辞めて転職しろ 今より給与安い所にな
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 05:38:23.96ID:kK87+CWC0
いや基本はマクドアルバイトの接客と何も変わらないと思うんだが
上司も下流の人もお客様と思えだから、みんなある意味、営業なんだよね
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 05:41:04.07ID:ZFbuOd8/0
今日で辞めます😃
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 05:49:07.55ID:cdKvxisa0
>>777
日本は戦国時代からそのやり方を守ってきた
その結果が戦に勝ち経済的に世界一になった
間違ってはいない
2025/05/13(火) 05:51:19.65ID:Cl1Bl9zh0
>>7
俺も若い頃はそうだった
んで、おっさん見て何だこいつらって思ってたけど、俺が今そのおっさんになって言葉遣いがてきとうになってる
2025/05/13(火) 05:55:09.80ID:45c65vPU0
マニュアル化しとけ
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:00:41.12ID:GigSm6T40
>>783
苦労して身に着けた奴ほどマニュアル化しないんだよねw
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:01:09.44ID:PW1MKBhY0
>>783
それはある
受け継ぐだけなら定型文だもんな
2025/05/13(火) 06:03:39.10ID:z4V3V8b70
関係ないけど、電話嫌いでもスマホ持たなきゃ社会生活に支障が出ちゃう時代なんだよな
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:04:00.83ID:2rgrJSVz0
タイパコスパなら電話の方が対面より上だろ
2025/05/13(火) 06:18:18.30ID:3bWZlKLA0
>>787
一長一短やね
チャットなら言った言わないの水掛け論にはならないけど、ちょっとしたやりとりがめんどい
2025/05/13(火) 06:30:28.17ID:GlBoYE8I0
こんな奴はなにやっても無能だろ
2025/05/13(火) 06:40:55.42ID:a9cmSOhF0
何でスマホ持ち歩くんだよ?
電話かかってくんだろ
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:43:05.20ID:Cf9DjgoC0
どちらさんですか?本部長だよ┃
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:46:21.91ID:lcf6dTtb0
精神と肉体の強さは重要だな
弱すぎって生きいていけないレベル
メンヘラ並みじゃねぇか
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:47:03.89ID:oiaU0mvk0
イエ電に1回も出たことないまま社会人になった世代になってきたからな
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:48:59.66ID:Cf9DjgoC0
管理の女性が一人の会社@勤務時間後に電話を取ると自己完結長くて数十時間の対応。
2025/05/13(火) 06:49:26.45ID:Jqc/r7mV0
いくら流し方諌め方知ってても
電話出ていきなり喧嘩腰だと嫌なものは嫌だよ
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:49:29.54ID:F5uuh4Ok0
人と接する経験が少ないだけだよ
慣れるしかない
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:49:53.05ID:T+U6xX8l0
>>698
スマホだと知らない人からの電話を取ることないもんな
社会人研修を知らぬまにやってた昭和、平成前半までの
固定電話時代は優秀だな
2025/05/13(火) 06:50:42.97ID:dcOY08T+0
電話口の方が冷静に考慮しながら会話できるからいいけどなあ
対面だと会話中の仕草や目線も気にしないとならんし。電話ならうんこしながらでも良いわけだし
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:50:45.38ID:5YoVMjSZ0
個人事業主マジおすすめ
今すぐ退職!
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:51:54.79ID:j2PVuWKK0
いい方法がある!
光通信のインバウンド系コールセンターで3カ月くらい修行させるんだ!
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:52:04.63ID:shizynPh0
電話は記録が残らないからな…
企業では全ての通話が録音されて、一定期間保存されるように義務付ければ良い
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:52:25.35ID:1NvlfDJ70
>>795
固定電話慣れしてないから、受ける側もかける側も喧嘩腰になりやすいかもな
2025/05/13(火) 06:52:43.11ID:9VXWp+Dj0
何にせよ電話番させるなら辞められる覚悟で任せるしかない時代
しゃーない
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:54:26.49ID:BhlT+gq30
企業側はガイダンス長くして、電話をなるべく繋がらないように努力はしてるよな
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:57:19.64ID:5oQrfK/m0
新人の頃だとどうせ先輩か上司に繋ぐだけだし気楽に電話に出てたけどなぁ
3コール以内に新人がでろっていわれてたし
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:00:10.68ID:QidLulVk0
うちの24歳の若手は、美容院の予約電話でしたことないって言ってた
2025/05/13(火) 07:03:22.61ID:Lbmy7TTm0
>>13
直接顔が見えない相手と言葉だけで対応しないといけないからだよ
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:05:19.73ID:62A15Cvw0
家の固定電話にかけてきた知らない人と話すのって、結構な社会勉強だったんだな
2025/05/13(火) 07:08:04.58ID:Jqc/r7mV0
>>798
クレーマーからの電話はウンコかGか宇宙人からの電話だと思う様にしてるわw
相手が人間だと思うとストレス溜まるし
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:11:45.86ID:4YbBN0mZ0
知らない人に挨拶出来ない、敬語に自信無いとかもありそう。
経験積むしかない
2025/05/13(火) 07:13:00.31ID:qj0IjVVF0
>>795
分かる。毎回こっちもブチ切れてやろうかなと葛藤する。「あんた今俺にそういう対応してるんだけど会話になるか?コラ?」って言ってやりたい。
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:15:03.60ID:rE9NSZPe0
可哀そうにな
その気持ちわかるでー
じゃさっそく退職届を提出せんとな
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:22:06.63ID:QekRDynj0
昭和世代のおっさんだけど気持ちはわかる
数十年前から最初はみんなそうなのよ
慣れるしかない
2025/05/13(火) 07:24:14.23ID:9VXWp+Dj0
しかし厳しい意見多いな
新人は基本的に電話取らないように、3コール目まで誰も取らなかったら取ってマニュアル対応させるようにはしてる
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:25:06.37ID:an+D0DiG0
幻聴で半分人間半分AIと話していたので
1 私に成りすまして話しているようにいさせている
2 成りすましの声でも身体攻撃の部分は私本人も同じ状態に陥っている
3 犯人が使用していたとしても清廉潔白の人物のように見せれる

【2025年最新】自然な声の音声読み上げソフト5選!AI技術で ...
https:
//ondoku3.com/ja/post/natural-voice-software/
※インストール不要で無料で5000文字まで複数声質の音声合成エンジンで読み上げ可能
ローカルで各種AIモデルを実行できる無料ソフト「llama.cpp」がマルチモーダル入力をサポートし画像の説明などが可能に
2025年05月12日 20時00分
https://gigazine.net/news/20250512-llama-cpp--multimodal-vision-support/
※画像を認識させてテキスト入力が可能
>>llama.cppの詳細情報は以下のリンク先で公開されており、ソースコードやインストール手順などを確認できます。
ローカルでAIを動かして「コード生成」「ウェブ上の情報収集」「ファイル検索」などの操作を実行できるAIエージェント「AgenticSeek」、無料で使えてプライバシーも守れるのが強み - GIGAZINE
2025年05月05日 16時02分
https://gigazine.net/news/20250505-agenticseek-local-ai-agent
>>AgenticSeekのインストール手順は以下のページにまとまっています。
2025/05/13(火) 07:26:27.19ID:ZXiLDw9m0
ややこしい電話はアホの子のフリして出なさい
そうすれば相手の方が優しくなるから
と習った
2025/05/13(火) 07:29:11.69ID:rYjziyPm0
大嘘ジジイ記事
色んな会社とリモートしまくりなのに
怖いわけないだろ
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:32:32.62ID:bc4zZzET0
役に立たないにもほどがあるなw
2025/05/13(火) 07:36:02.28ID:lin9gmKr0
いわゆるビジネスフォンが初見だと意味わからないから怖いってのはわかる
慣れるしかないけどそこまで我慢できないの人が増えてるんだろうな
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:36:09.44ID:D6FRKjn/0
俺も怖いわ
電話かけてくるってやつの心情がもう怖い
相手の時間を奪う権利が自分にあるって思い込んでるやつしか電話なんてかけられない
そういう人間の電話ばかりを受ける仕事についたらメンタル削られるの分かり切ってるよな

高校生でテレアポのバイトを始めた豊川祥子は尊敬するわ
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:38:59.98ID:ZkcoFT8R0
漢字とカタカナが合わさった長い会社名で
早口で名乗る奴は新人の壁ではある
2025/05/13(火) 07:40:14.93ID:oRPHw/bf0
>>814
優しいな
自分は入社1週間後に「新人だけで出てね」と言われた

新人3人のうち1人は緊張するから出たくないとか言っててオイオイと思った記憶
2025/05/13(火) 07:40:44.01ID:29cuUgiX0
他のことなら自信満々の無能な働き者
2025/05/13(火) 07:41:30.96ID:29cuUgiX0
電話の取次くらいなら一般就労を目的とした障害者施設でも訓練してるわボンクラ。
2025/05/13(火) 07:44:06.02ID:Hc+DcaOD0
どう考えたって基本中の基本やないか…
2025/05/13(火) 07:45:15.47ID:6xtHd4nf0
電話なんて本当に無理だから一般就職しなかった
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:45:20.45ID:RIkOWevV0
>>13
シーンとした中で周りに聞かれるのが嫌
言葉遣いとかで変に思われたらどうしようっていう緊張感
私は電話でも身振りや手振りが出てそれをいじられてすごく嫌だった
2025/05/13(火) 07:45:22.62ID:D/TP7Td20
>>801
当事者が意図して記録しない限り記録が残らないのがメリットだバーカ
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:46:36.92ID:0WcZJEQU0
>>814
氷河期世代だが新卒入社の導入研修で電話応対叩き込まれ、配属されてからは3コール以内に出ないと上司がファイルぶん投げてきたからな
1年目でも容赦なかった
2025/05/13(火) 07:49:22.28ID:29cuUgiX0
>>722
コミュニケーション能力が訓練によって得られるものだとわかってないんだよな。
2025/05/13(火) 07:50:59.34ID:oRPHw/bf0
掛かってきた電話に対して「○○と申します」って出る人いるけど違和感
2025/05/13(火) 07:53:15.98ID:4C+imMce0
よくわからんけど面接のときに電話が取れるかどうか聞いて取れなければ採用しなきゃいいんじゃないの
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:53:21.66ID:TBPuQ+na0
>>827
ド派手なリアクションしてたからでは?
立ち上がったと思えば仰け反ったり北斗神拳バリの手刀を繰り出す
2025/05/13(火) 07:54:57.79ID:29cuUgiX0
黎明期の日本の野球は「打者が打ちやすいように指示したコースに投げられる投手が優秀」だったらしいが、
もしかしてこいつらの言うコミュ強ってそういう意味かよ。
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:56:41.45ID:RIkOWevV0
>>833
してねーよばーか
2025/05/13(火) 07:56:48.26ID:DZP4R6t80
>>826
工場勤務や建設奴隷、運送奴隷になればいいんだよ
2025/05/13(火) 07:57:20.90ID:JZSsIngS0
ほんと最近の若いのは話せば1分以内で済むような事をいちいち文章で送ってくるからキャッチボールで時間が掛かりすぎる
証拠を残したいなら確定した内容だけ最後に送ってくればいいのに
2025/05/13(火) 08:00:28.96ID:29cuUgiX0
>>836
運送でもお客と話をすることが多いサービスドライバーは無理だな。
2025/05/13(火) 08:04:25.44ID:29cuUgiX0
若者:急に電話が来たので…
2025/05/13(火) 08:04:58.33ID:KZN7qHah0
>>804
問い合わせ先を分かりにくくして電話してもガイダンス長いわ繋がるまで長いわ繋いだ後に2~3件タライ回しにされるわ

最近ちょっと酷いと思う
2025/05/13(火) 08:05:49.81ID:KZN7qHah0
>>839
急に電話に出るのが嫌になった
KDDI
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 08:13:26.57ID:vQiWto9N0
>>713
俺が焦ってすぐに上司に繋いでるのを見て、職場の皆が笑ってた
職場的には、新人が訳が分からず議員先生に怒鳴られるくらい、なんの問題もない些細なことなんだと後で分かった
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 08:14:17.12ID:gzGPRqbA0
何この虚弱姿勢w
Z世代脆弱すぎw
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 08:14:53.80ID:Bgv1U1D40
電話出た時に嘘の部署名乗ったら面白いと思うんだけどとうよ?
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 08:17:58.86ID:zY8B6H6T0
>>821
そういうのは「ゴハンカミカミタマゴ様ですね!」と
聞こえたままに復唱する。
自己満足な社名がはびこってるのに
着信した電話名簿がディスプレイする仕組みを会社が用意してないほうが悪い。
BtoBなら口座開いてるうち600社くらいは聞き取ってほしいけど、それ以上は別に期待してない。
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 08:18:02.64ID:b26AEoUT0
北の将軍様に鍛えてもらおう
847 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2025/05/13(火) 08:22:50.82ID:PdqV6n2s0
>>548
バブル以前のパワハラは酷すぎたけどな。
何も教えずにできないと怒鳴りつける低能が多かった。
848 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2025/05/13(火) 08:24:31.13ID:PdqV6n2s0
>>840
しかもナビダイヤルw
2025/05/13(火) 08:25:31.54ID:yfoQzavn0
「おう、俺だ」
「どちら様でしょうか?」
「ああ!?俺が分からねぇのか!」
電話でこういう輩にぶち当たるのもあるな
2025/05/13(火) 08:26:50.17ID:29cuUgiX0
>>849
高円宮と鈴木宗男のエピソードワロタ
2025/05/13(火) 08:42:46.98ID:i2KnxDm/0
黒電話を知ってる氷河期「余裕余裕」
2025/05/13(火) 08:43:41.69ID:rMydYmDC0
>>849
携帯電話が普及する前の時代で多かったな

社長の友人が私用でかけてくる電話がこれ
お名前を伺っても宜しいでしょうかって言っても
いいから社長に繋げって
押し問答したよ
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 08:48:40.19ID:G+5NFpTp0
はあ?フザケンナ
俺なんか前の職種一日50本客とやりとりだぞ
そんなことで神経すり減ってられるかよ
2025/05/13(火) 08:48:49.88ID:+p8SFvH20
最近は変な営業だの詐欺だのばっかかかってくる
2025/05/13(火) 08:49:57.86ID:SVE1yBri0
>>1
この朝日の記事も
「電話は新人が取るべきだ」と言う職場の慣習はもはや無言のハラスメント
「習慣を疑い、上司が丁寧に指導やサポートすること」
と、電話が怖い若手に肩を持つ形で締めくくっているからな
これからは上司が出ろってさ
外線電話は代表電話は
2025/05/13(火) 08:54:36.55ID:U7X30bs70
>>854
部長おねがいします
部長は何人もいますが何部長ですか
・・・
何の用ですか、その用事にあった部長に繋ぎますよ
コピー機買って下さい
そういうのは総務部長を御願いますって言いな、そういうの教わってないのか
はい
はいって・・・おまえんとこロクでもない会社だな

こういう突撃セールス電話が多い
コピー機買ってくれは1ヶ月に何回も来るよ
2025/05/13(火) 08:57:50.63ID:OboKo/Bw0
そんな気にしなくても大丈夫よ。事務してたとき電話にでたものの自分とこの社名間違えて押し通したから。
伝票書いててその会社名が自分とこと似てて間違えていっちゃったんだよね。
え、何々さんですよね?と聞き直されたけど違いますよ、押し通してしまった。
すぐにまたかかってきたから今度は違う人にでてもらった。
2025/05/13(火) 09:07:58.07ID:YX6U7f9L0
今の時代カスハラ対策で通話録音やガチャ切り可能になったからだいぶ電話番なんて楽になったろw
2025/05/13(火) 09:11:52.41ID:YX6U7f9L0
前秋田県知事に電話番講師してもらいたい
「住所教えろ、クマ送るからw」
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 09:12:25.87ID:x7znAPyg0
ケータイスマートフォン文化の弊害や
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 09:18:58.52ID:Nxe7bgdn0
>>1
ナニがSNS世代だよ
作法ができねえからテンパってマウント取れねえからだろ
そんなザコがどうしてコールセンター系に就
職してんの?

脳みそピーナッツかよ
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 09:41:00.55ID:isCz/Ge50
おれおれ詐欺みたいなかけ方してくるオッサンほんとにいるからめんどう
そして聞き返すと3割くらいは怒る
2025/05/13(火) 09:59:40.33ID:FjfS5WDW0
氷河期時代はみんな携帯持ってるわけじゃなかったから扉け破られてぶん殴られたけどな
2025/05/13(火) 10:35:29.31ID:HAWv1tKt0
取りたくなきゃ別に良いけど
電話すら取れない奴はずっと初任給のままよ
2025/05/13(火) 11:09:59.75ID:c4Xfw3QH0
新人は資料読むか電話番くらいしかやることないだろう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況