X



【子育て】「母乳を中心に育児」が減少 背景に共働き世帯の増加か [ぐれ★]

1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/15(木) 20:02:46.25ID:91wXZ70k9
※2025年5月15日 18時36分
NHK

生後5か月以内の赤ちゃんに、母乳を中心に与えているという母親の割合は、去年51%と、10年間で27ポイント減少したとする調査結果を、専門家などでつくる研究会が公表しました。研究会は共働き世帯の増加や家族で協力して育児を進めていこうという人が増えていることなどが背景にあるとみています。

母乳か育児用ミルクか悩んでいる人もいると思います。
記事の後半では、専門家がQ&Aで解説します。

「母乳のみ」または「主に母乳」と回答が51%に

調査は専門家や育児用品メーカーでつくる研究会が去年10月にインターネットを通じて実施し、15日、都内で会見を開いて結果を公表しました。

それによりますと、生後5か月以内の赤ちゃんを育てる母親400人近くに、母乳と育児用ミルクをどのような割合で与えているのか尋ねたところ「母乳のみ」または「主に母乳」を与えていると回答した人は51%となり、10年間で27ポイント減少しました。

一方、「育児用ミルクのみ」または「主に育児用ミルク」を与えていると回答した人は29%で、10年間で12ポイント増加し、研究会は「授乳形態が大きく変化している」としています。

調査を行った専門家によりますと、共働き世帯が増加する中、母親の負担を軽減するため、代わりに父親などが育児用ミルクで授乳を行うケースや、母親が職場復帰を見据えて、早い段階から育児用ミルクを活用するケースが増えているのではないかと指摘しています。

また、育児用ミルクを使う心理的なハードルも下がっているとみています。

一方で、今回の調査では母乳育児の特性を十分に理解していないという妊婦が4割以上に上ったということです。

調査を行った、産後ケアや育児に詳しい東京情報大学の市川香織教授は「育児用ミルクも栄養バランスは整っていて赤ちゃんはきちんと育つ一方で、母乳は栄養価が高く、免疫力をより高める効果などがある。そうしたメリットもよく知った上で、それぞれのライフスタイルなどにあわせて、授乳方法を考えてもらいたい」と話しています。

早期の職場復帰を見据え 育児用ミルクに切り替える人も

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250515/k10014806451000.html
2025/05/15(木) 20:04:22.49ID:UEwcriso0
搾乳の時間よ~
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:04:49.95ID:tw0QKKE70
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:05:11.51ID:U0zYmWYn0
おでにも飲ませろ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:05:37.93ID:8f1Zhw690
飲みたい成人男性多そう
2025/05/15(木) 20:08:22.95ID:fn+3q+DR0
ATL
2025/05/15(木) 20:09:38.84ID:nrk3UFCX0
貧乳のひと多いけど、母乳出なそう
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:10:59.25ID:c1IiA3ro0
てゆーか、今の女でねええだろ
出産ですら帝王だらけだし
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:11:23.08ID:U3WFmsec0
中心というか飲ませないと張っちゃうからとうちの嫁さんは飲まさていた
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:11:51.70ID:93b2Q9pm0
母乳の水銀が赤児の脳に穴を開けて
発達障害が増える
2025/05/15(木) 20:12:27.29ID:Ue+iZsVL0
共働きっていったって、生後5ヶ月は大多数は育児休暇期間だろ
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:12:40.70ID:GgUImlE20
母乳はあまり美味しくないよな
まぁ俺は好きだけど
2025/05/15(木) 20:13:07.20ID:Ue+iZsVL0
と思ったら復帰を見据えてって書いてたわ
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:13:08.77ID:8rl4lrHG0
おっぱいは赤ちゃんのためやないんやで~
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:15:03.42ID:e8vRTsLW0
共働きはしょうがない
じゃないと夫が死んだ途端ナマポになってしまう
よく考えている夫婦程共働き
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:16:16.12ID:EAEzUPQz0
ぼくも!
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:16:46.06ID:O/O4ssyt0
昭和の頃のオレら兄弟は全員100%の母乳で育てられたけどそれでも普段は母乳がピッピ出てきちゃってそりゃもう大変だったって母ちゃん言ってたな

今の人ってあんまり出ないのかな…
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:16:48.83ID:sAPHjoYT0
いいから粉ミルク作る作業に戻れよ
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:17:05.87ID:Qa5gyzr+0
じゃあ小生の父乳をお役立てください!
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:17:57.88ID:NXDeAIb10
母乳と牛乳では成分が違うだろうし牛乳育児にはまだ解明されていない何らかのリスクはあるかもな
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:18:13.81ID:4cvs5WXD0
>>1
母乳教がおかしかっただけと気づいたんだろ
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:20:38.58ID:4cvs5WXD0
>>11
生後半年から保育園に預けるために哺乳瓶に慣れさせる時期
がっつり搾乳できる場合以外は粉ミルクに移行
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:21:30.11ID:GgUImlE20
お前ら母乳飲まないの?
それとも飲ませてくれる相手もいないわけ?
2025/05/15(木) 20:21:59.55ID:YZPJCwUk0
でも出るママは出ちゃうでしょ
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:22:37.40ID:BuQ1TRud0
>>3
お前の目的はなんなんだ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:24:33.16ID:tw0QKKE70
>>25
疑問解消
2025/05/15(木) 20:25:20.72ID:iAeAhuee0
母乳を飲ませないからアレルギー持ちが増えてるんじゃねーの
2025/05/15(木) 20:26:27.70ID:iebZ/wmk0
ミルクなら父親が夜中対応出来る
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:27:06.81ID:O3g6R9230
母乳で育児しない母親って母乳どうしてるの?
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:27:46.76ID:O3g6R9230
>>27
最低限初乳は与えないと免疫ボロボロになるらしいな
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:28:33.66ID:BuQ1TRud0
>>26
おもんないねんその返し
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:29:44.22ID:/v/wL9Kd0
>>28
酔拳ならぬ睡拳でミルク作って子供に飲ませてたな。
うちは嫁さん看護師で夜勤やってたから、
乳児の息子と俺の完全2人で夜を過ごすとか普通にあったし。
よく乗り切ったもんだよ。
今じゃ中2で厨二病丸出しで俺に文句言うけどw
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:30:56.98ID:tw0QKKE70
>>31
ナイスレス
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:31:56.34ID:BuQ1TRud0
>>33
おもんな
2025/05/15(木) 20:36:26.85ID:dryYByMQ0
>>1
母乳が駄目なら父乳があるじゃないか
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:47:50.70ID:H7UH9Ghq0
スパイクタンパク…
2025/05/15(木) 20:49:07.66ID:QYb51QJL0
俺氷河期のおっさんだけど、今から母乳で育てて欲しい
2025/05/15(木) 20:50:41.81ID:oFEJZ0GO0
産休2/3が6ヶ月しか出んからな
すぐ働きでなきゃ
6ヶ月すぎると12ヶ月まで産休1/2やで
姪っ子こないだ子供産んだが子供保育園預けて6ヶ月で復帰する言うとった
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:52:16.92ID:Z3B4xNqv0
赤さんにやらんのならサブスクでくれ
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:56:35.14ID:T6bS4EnO0
人体の負担でけえだろ
血液濾してまかなうって
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:58:47.42ID:r//hrND10
>>27
多分それよりも共働きが増えて免疫できる前に保育園とかで鼻水ズビズビ風邪治る前にまた登園とかして身体の免疫が過剰に反応するようになってアレルギーとかになりやすいんだと思う
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 20:59:05.02ID:4cvs5WXD0
>>37
ママに言ってみて
2025/05/15(木) 21:00:58.46ID:ZYQ/EjyG0
>>1
おっさんが母乳を吸えるチャンスが増大?
2025/05/15(木) 21:04:25.90ID:ZmPfObsE0
母乳じゃないと弱くなるのかな(´・ω・`)
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 21:05:27.26ID:bwhyUNyw0
>>27
うち二人とも殆どミルクだったけどアレルギーも持病もない、癇癪もない、アレルギーは完全に運だと思う
あと母乳で済むなら母乳の方が楽
夜中に起きて作る与える洗浄消毒メンドクサ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 21:05:54.65ID:Xf1GaZtH0
>>41
強くなるんじゃねーのかよ
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 21:13:51.28ID:O3g6R9230
>>44
そうでもない
母乳吐いて飲めないからミルクで育った俺は今は花粉症持ちとパン食えない程度だし
2025/05/15(木) 21:15:44.46ID:eI9uSccs0
>>41
哺乳瓶拒否で母乳のみ、生まれてすぐにコロナ禍で保育園どころか外部との接触すら絶たれてたうちの子もアレルギーなんですが…
2025/05/15(木) 21:15:54.98ID:CKGkY8e50
>>1
出産祝いに搾乳機はセクハラですか?
2025/05/15(木) 21:24:42.99ID:zAlUxOyh0
>>44
母乳出なかったからうちの子たちは完全ミルクで育ったけど全員高校まで年一休むか休まないかの健康優良児だよ
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 21:26:54.72ID:4cvs5WXD0
>>44
胎盤経由で母体の免疫抗体はがっつり移行してから産まれてくるから心配するな
2025/05/15(木) 21:28:59.19ID:5Ld/8umz0
母乳が重要じゃないんだぜ。
母乳で育てられる位の余裕や心理的安全の確保ができるかって話よ
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 21:32:15.94ID:TKOXlR3W0
川俣軍司の母親は母乳が出ず、重湯で育てられたために脳みそに栄養行かず、
軍事は変質な
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 21:34:23.38ID:xO4uV6XK0
母乳はパパの分だからな
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 21:34:48.73ID:agVNqsDD0
初乳を飲ませたとて喘息、アレルギーが避けられるものじゃ無い。
というか、母乳を飲んだことがあるが、ほとんど水だからミルクの方が絶対に子供に良い。
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 21:38:45.41ID:2rI8P1Dt0
あんまり母乳母乳言うとハラスメントになっちゃうし難しい時代
2025/05/15(木) 21:41:29.51ID:CKGkY8e50
>>55
牛乳を母乳ほど飲んだら、栄養過多にならないか?

飲む量を抑えたら、水分不足にならないか?

濃度が濃ければ良いとは思えない
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 21:50:16.95ID:PaxgLmVV0
母乳は赤ちゃんにあげるもんではない
夫が飲んだり、夫にかけるために母乳って出るんだよ
2025/05/15(木) 21:55:47.15ID:eqrX7NNE0
いろんな事情やメリットデメリット考慮した上での粉ミルク選択はいいと思うんだけど
子供のため<<<親の都合 が露骨なのは悲しいわ
一番ヤベーと思ったのは胸の形が崩れるからとかいうやつな
2025/05/15(木) 21:56:30.10ID:+75Lr79J0
>>58
射乳してこそ母乳だよな
2025/05/15(木) 21:56:59.83ID:RZ8xpMhi0
うちは上の子は母乳だったけど下の子は母乳嫌がってミルクになった
ちなみに上の子の方がよく風邪ひく
2025/05/15(木) 21:57:12.72ID:CKGkY8e50
>>58
夫だったらまだいいが、、、
2025/05/15(木) 22:00:55.81ID:eqrX7NNE0
>>61
哺乳瓶嫌がるならわかるけど母乳嫌がるとかあるんだ…
ミルクある時代でよかったよね
大昔だったらどうなってたのか
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 22:03:15.67ID:jvgOsJ8O0
大人が母乳飲んだら免疫力更に付くのかな?
2025/05/15(木) 22:04:00.04ID:CKGkY8e50
>>63
初産の母乳は血が混ざるので、嫌がる乳児は居るらしい
無理にでも飲ませていれば慣れるし、母乳に含まれる血の量も減ると、ものの本には書かれていた

独身男の俺でも知ってる話だ
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 22:05:53.50ID:Jvr+g/z/0
母乳セクロス
2025/05/15(木) 22:08:13.59ID:eqrX7NNE0
>>65
そもそも母乳が血みたいなもんじゃないっけ
ちょっと混ざったからってどうということなさそうだけど
2025/05/15(木) 22:08:40.33ID:XRq37Lh50
その母乳はおれがいただいたからな
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 22:13:09.52ID:4cvs5WXD0
>>63
粉ミルクの前は貰い乳やヤギミルク、粥など離乳食になりそうなものを与えてたみたい
2025/05/15(木) 22:13:31.54ID:CKGkY8e50
>>67
母乳は血を濾して作ってる
元は血であるのは間違いないが、ヘモグロビンは含まれていないので鉄臭さはない

血が混ざるとヘモグロビンで鉄臭くなるんじゃないか?

俺は(乳児の時を除けば)母乳を飲んだことは無いので良う分からん
2025/05/15(木) 22:18:12.20ID:+75Lr79J0
シャンパンシャワーを母乳でやりたいよね
2025/05/15(木) 22:19:23.59ID:RZ8xpMhi0
>>63
味と言うより母乳だと自分でしがみつくように吸い付いて飲まなきゃいけないのが体勢的に嫌だったっぽい
哺乳瓶は上向いてちょっと吸えば出るからね
2025/05/15(木) 22:20:03.51ID:b9nr/O7D0
>>2
はーい、もう我慢できない!
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 22:21:18.21ID:HdnjbV480
夫婦で育休取って妻が母乳やったり俺がミルクやったりしてたけどミルクは飲ませる前後の工程多くてダルかったな
完全ミルクでやってる人凄いと思うわ
2025/05/15(木) 22:23:57.03ID:eqrX7NNE0
>>72
あーそういうことか
そういえば哺乳瓶のほうが赤ちゃん的には楽に飲めるって助産師さんが言ってたな
2025/05/15(木) 22:26:29.53ID:EiQ5RTZ70
えー、搾乳動画はなんの為に許可してるんですか
2025/05/15(木) 22:31:06.77ID:CKGkY8e50
>>72
つまり
床に寝かせて、覆いかぶさるように胸を突き出したら飲んだかも?

牛や山羊の様で、母親的に抵抗があったかもしれんが
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 22:38:57.68ID:6mfPA5Ic0
ミルクは栄養価も高いし授乳頻度も下げられる
何より誰でもあげられるのが大きい
最初の3ヶ月までは混合、以降は完ミでいい
2025/05/15(木) 23:06:00.03ID:FRUPbrsq0
犬だって猫だってヤギミルク飲んでるしニンゲンも牛乳飲んでるし何だって良いんじゃないのかね(´・ω・`)
2025/05/15(木) 23:06:00.67ID:m+hnq75l0
記事を最後まで読んだら
なぜこんなことを調べたんだこの専門家は
という疑問が浮かんだ
2025/05/15(木) 23:19:33.42ID:kBTWJgrG0
>>7
元の大きさは関係ない
親戚のおばちゃんはAだが授乳時期にはDになって文字通り吹き出すほど母乳が出たと言ってた
2025/05/15(木) 23:44:02.55ID:RZ8xpMhi0
>>77
床に寝かせるって
まだ生後間もない赤ちゃんだぞ
83
垢版 |
2025/05/15(木) 23:58:37.92ID:kTFtxGVW0
>>78
短気な子が多い
2025/05/16(金) 00:42:13.88ID:ZtTeYKyV0
閃いた!
2025/05/16(金) 01:17:33.53ID:raI9Ul8L0
>>47
母乳が飲めない時点でこの世界に受け入れられない存在だったか
2025/05/16(金) 08:37:32.81ID:3bNDEI2c0
母乳育児は頻回授乳になるし、母親の体力削るから、3ヶ月~半年ぐらいで混合かミルクにした方が良いと思う
哺乳瓶嫌う赤ちゃんいるから、難しい場合もあるけど
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 09:39:26.50ID:aDXQ1tGa0
>>86
それがあるから、完母の場合でも1日に1回は訓練用の飲みにくい哺乳瓶で搾乳か粉ミルクを飲む習慣づけをしたほうがいいんだよ
旦那か誰かの役割にして任せて、その時間に少しでも眠れたら母体の回復に繋がるし
2025/05/16(金) 13:37:47.25ID:niUYCbDO0
>>20
何十年も前からいわれていることな。
論文でている。
闇深い問題があってどうしてめ牛由来のミルクを使わせたいんだら。
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 14:05:42.98ID:f/eYCDzz0
どっちでも元気に育てばいいよね(´・ω・`)
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 18:40:03.64ID:lFirelys0
子供出来たらお乳って自然に出来るわけやろ?そのお乳っておっぱいにほったらかしにしとくのか?
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 18:42:26.59ID:lFirelys0
デブじゃなくて出産を控えた腹ボテに興奮するんだけど俺だけじゃないよね?街中で若い人妻のふっくらしたお腹とか見ると勃起しちゃうんだけど
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 18:45:58.23ID:GWwCVFKo0
乳癌ふえるよ
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 18:46:33.15ID:EPgURsmf0
ミルク会社と結託してミルク育児推奨してる病院は潰せ
出産したら母子同室の病院以外利用してはいけない
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 18:47:59.77ID:EPgURsmf0
>>90
母乳は赤ん坊が飲むことでたくさん出るようになるので、ミルクを飲ませればでなくなる
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 18:55:11.74ID:GWwCVFKo0
乳癌ふえるよ
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:04:03.59ID:oPNcD0xI0
氷河期叩いて憂さ晴らししとる20代〜30代のみんなー
高齢者の社会保障のため寝る間も惜しんで
働き続けて予算を維持するんやでー
頑張って納税してやー
そのために無能な君らの給料上げたんやからな
20代〜30代はそういう運命やから避けられんで
アンタらが年取ったら?そんなのワシら知らんよ
団塊の世代から氷河期までの世代が逃げ切れればエエんやからな
ゆとりはクソの役にも立たんから大人しくあきらめなはれー
まー死ぬ気で頑張ってちょーだい
勘違いしとる20〜30代の諸君
これからもお前らに永遠にタカってやるでー
きしししししし
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:06:54.19ID:zTWf+km/0
そうなるとOPYて、もはや子孫の為に使う訳でもないし、若いうちの一時にエロ用に使うだけで、
あとは乳ガンリスクを背負うだけだから、付けておいても損じゃね?
エロ用途が終わったら、乳ガンリスクを消す為にさっさと切除して長生きした方がいい
2025/05/16(金) 19:08:06.74ID:h4qhMweX0
赤ちゃんはミルクで、パパは母乳で
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:10:21.27ID:Ui0TtdTy0
おちちは揉むためにあるんとちゃうんや〜で〜
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:16:13.05ID:zTWf+km/0
母乳なくても健康上の問題はないが、
まず共働きで面倒見れないから、保育園や学童や実家の親や地域などに頼らないと子供を生かしておくのも難しい環境なわけで
その上で母乳くれてやる余裕もない、もう子供に何一つくれてやる余裕が無いわけだろ?
そんな状態で子供産みたがる方が頭おかしいんでは?
もう子供産まなくてよくねーか?なんでそんなアクロバットしてまで子供欲しいんだろうか
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:17:35.27ID:3H73O7ON0
中国人が増えてるからな
中国人はミルク育児
母乳は旦那が飲む
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:18:58.70ID:EPgURsmf0
>>100
自分の遺伝子を残さないと…、という生物としての本能だろうよ
理性優位なら産まないほうがいいと気づく
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:19:29.19ID:3bhEemAv0
悦子の母乳だ!
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:22:46.64ID:EPgURsmf0
>>96
20代前半だと親も氷河期にさしかかってるけど、それより上だと親がバブル世代より上で氷河期を犠牲にしてきた世代だから自己責任論で教育してそうではある
2025/05/16(金) 19:47:56.51ID:u0xTgG8w0
>>100
母乳って数時間おきに出さないと乳房の中で腐って乳腺炎になるから
数時間おきに搾乳出来ないなら早めに止めたほうが健康にいい
2025/05/16(金) 19:51:10.37ID:Dp6+wLaq0
(◞≼●≽◟◞౪◟◞≼●≽◟)ぼにう出ますか?
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:49:04.00ID:6Oe/ZDIl0
>>100
生物としての本能よ
夫婦ですることしてれば健康体なら子供を授かるし
で産み育てる
困難があっても工夫し合って仕事しながら育ててみる
ケンカし合いながらも家族になってく
異性関係のだらしなさ金づかいの荒さ暴力がなけりゃ
夫婦別れることもなく子持ちのほとんどがそうやって育て上げる
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 22:52:30.98ID:Yb9cG5qu0
>>47
俺の年の離れた妹と真逆だ
母乳と(幼稚園あたりからは)牛乳しか受け付けない(粉ミルクは吐くので母乳しか受け付けない)
粉ミルクと加工乳はNG(味でわかる)
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 23:07:33.53ID:F3lJP25x0
ボニューピンク
2025/05/17(土) 11:55:03.55ID:yjkDapBk0
ワイ自身は3人の末っ子でミルクで育った
ワイの子は2人とも母乳
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/18(日) 10:21:20.88ID:ajA4aJ/P0
https://i.imgur.com/ppRif02.jpg
2025/05/18(日) 13:31:18.24ID:vxflE6/r0
毒乳霧!
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況