X



「田植えは大変」児童たちが手植えに挑戦 米作りを通して食の大切さを学ぶ 今後は手入れや稲刈りも・福島 [少考さん★]

2025/05/20(火) 19:46:48.20ID:SwV8WBDH9
「田植えは大変」児童たちが手植えに挑戦 米作りを通して食の大切さを学ぶ 今後は手入れや稲刈りも・福島(福島テレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/614a57f7d17641e275e8282a448a0f0fc604fa8b
https://www.fnn.jp/articles/-/874273

5/20(火) 12:01配信

「埋める深さは、指の第一関節が入るくらいまで埋めてもらいます」
福島県郡山市の県農業総合センターでは、地元の小学生にコメづくりを体験してもらう「田んぼの学校」を毎年開催している。

子どもたちは、コメづくりの細かい工程や品種ごとの特徴などを学んだ後、水田で泥んこになりながら、苗を手作業で植える昔ながらの田植えに挑戦した。

児童は「最初はちょっと難しかったけど、真ん中らへんから簡単になってやりやすくなった。田植えをするのは大変だと思う」と話した。

今後は、水田の手入れや稲刈り、収穫したコメの試食会なども行われる予定だ。

福島テレビ
2025/05/20(火) 19:49:14.41ID:8FRLXqu20
ガキが何を知ったかぶってんだ
2025/05/20(火) 19:49:29.89ID:M0qZp9ZZ0
手作業で大変じゃない野良仕事あるか
2025/05/20(火) 19:49:41.16ID:EgUSJomQ0
怪しいお米キタ――(゚∀゚)――!!
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 19:49:43.55ID:5icLUvPk0
>>1
田植えはガキの遊びじゃねえんだぞ
一反植えてからデカい👄叩けや
2025/05/20(火) 19:50:32.84ID:Q7V0s8sg0
ガキ相手にガチギレしてる老害ワラワラと聞いてw

子供いなそう
2025/05/20(火) 19:50:49.86ID:D3H1izq50
>>1
でも今時農家って1本1本手で植えてないよね?
2025/05/20(火) 19:50:52.24ID:EQV8P2/I0
大変だから自分は死んでもやりたくないやるくらいなら米が一生食べられない方が楽
て考える子供が多数だったと思う
2025/05/20(火) 19:51:47.00ID:YVylzWYl0
いまどき手で植えてる人なんかいないぞ
子どもたちに嫌がらせしてるの?
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 19:52:02.89ID:MEw3Fi5v0
そして偉い人に送るのです
2025/05/20(火) 19:52:16.94ID:3nkt7JGn0
未来はガンダムがやるさ
2025/05/20(火) 19:52:57.49ID:XsdnqEoz0
泥縄かいっ。
2025/05/20(火) 19:53:08.25ID:M0qZp9ZZ0
>>6
いや学校が悪い
なんで手作業でやらせる
大変なことさせて大変って言わせてるだけじゃん
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 19:53:24.92ID:3HOkMZQA0
【京都】田植えから稲刈りまでを女性のみで行う伝統「女田(めだ)」復活

京都山間部の村で戦前まで続いていた伝統行事「女田(めだ)」が復活する。
女田は、「毎年祭神に供える米は、女衆のみによって作られた米を使うこと」という言い伝えによって
続いていた伝統行事で、1反ほどの小さな田を使い、田植えから稲刈りまでの一切を男子禁制で行う。
戦前まで続いていた伝統だが、戦後に自然消滅的になくなっていた。
「女衆は、田植え前に沢の神水で身を清め、腰巻1枚で田に入り、田植えの間は男子は田に近寄ることも
見ることもならない」という厳格な決まりがあったが、村長の大村重徳さん(65)は「女性のみで米を作るという
点を重視して、それを伝統として残していきたい」とし、今回は近隣の中学、高校から田植えに参加する
女生徒を募った。
通常の田植えの時期と重ならないよう、昨日6日に計23名の女生徒が参加し、田植えが行われた。
田植えの指導などで男性の姿もあり「男子禁制」とはいかなかったが、そろって水着姿になった女生徒たちは
神職の御祓いを受けたあと、神妙な面持ちで田んぼへ足を踏み入れた。

田植えは2時間ほどで終り、今後の管理は地元農家で行うが、収穫時には再び「男子禁制」で稲刈りを行う予定。
参加した、地元中学の戸森ふみかさん(14)は「水が冷たかったけど、神様に供えるお米を自分達が作るという
ことで身が引き締まりました。頑張りました」と微笑んでいた。

(写真)「女田」で田植えをする女生徒たち
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/worldskb/1447184738
2025/05/20(火) 19:53:33.19ID:H28RHfHJ0
こんなに大変なんだから高くてもしょうがない
2025/05/20(火) 19:54:02.50ID:7Uj/HMDA0
食は大切だが自分で作るのは嫌だと学習したんだろうな
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 19:54:20.95ID:5icLUvPk0
>>8
ガキの遊びなんだからいい汗かいたくらいまでだろ
せいぜい1列か2列の数十分間のおままごと、辛さなんか体感してねえよ
2025/05/20(火) 19:54:39.01ID:W+QLJUYt0
いまは機械でやってるのでは…?
2025/05/20(火) 19:54:52.49ID:OH30W5vA0
直線に植えていくのが大変なのよ
(´・ω・`)
2025/05/20(火) 19:55:10.53ID:Awz6FfH80
隅っことかは手で植えるけど、その程度だからできるんであって、田んぼのど真ん中で植えたくないわ
2025/05/20(火) 19:55:31.03ID:siubGzg30
売るほど作れ
2025/05/20(火) 19:55:35.51ID:ZguKdkWL0
今は水無しで種籾を撒きます
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 19:55:44.73ID:toQNnur+0
むしろ、最新の田植機に乗せてあげた方がいいと思う。
2025/05/20(火) 19:55:46.83ID:YVylzWYl0
ちんたら手で植えるヒマがあったらその時間でコンビニでバイトでもさせて
その金で米を買え
無駄な苦労を背負わせる精神論者が企画したのか?
日本には馬鹿を育てる余裕なんかないぞ
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 19:56:53.36ID:c0sQtoiv0
 
「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議」コメ価格再び値上がりに転じ…農家困惑「うちは30キロ9000円とかで出している…」 複雑な思いの中、田植え
 
ボッタクリ犯モロバレ
 
2025/05/20(火) 19:58:05.37ID:QD5UkmcC0
田植え「も」大変だよ
クソみてーなアピールしてんじゃねえぞ
2025/05/20(火) 19:58:13.51ID:pSMJbby50
そら機械でガシャコン、ガシャコン
植えた方が簡単やろ
2025/05/20(火) 19:58:15.74ID:TrbBO0ME0
今の米農家は端っこまで植えんよ
植えるのも刈るのも手でやらんといかんから面倒くさいし
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 19:58:21.04ID:xxWs5rKt0
30坪あれば日本人1人の年間消費量60kgくらいのコメは作れる
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 19:58:37.26ID:uZyCCOTY0
ベクレてるんやろなあ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 19:58:46.62ID:VpK6vBt60
今時手で植えるかよ
2025/05/20(火) 19:59:53.85ID:I0qM8lHS0
ドローンで蒔く
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 19:59:57.71ID:hjY/mSAF0
ガキのころ通ってた小学校でやったわ
夕方その田んぼ付近を通りかかったら農家のおじさんたちが一生懸命植え直してた
2025/05/20(火) 20:00:13.54ID:YVylzWYl0
これバラバラに植えてるんで苗をみんなでうまく消費していくという全体を考慮する思考すら育たん
無駄な作業
教育としても失敗
2025/05/20(火) 20:00:29.69ID:pSMJbby50
昔のお婆ちゃんが腰がくの字に曲がってる
のは田植えのせいだろ
可哀想に
2025/05/20(火) 20:00:29.84ID:4Bt+wlHA0
田植え大変だから、水田に長靴がはまって抜けないとかからはじまって大変
2025/05/20(火) 20:00:34.03ID:B+k5PIzZ0
>>1
畑仕事はやらせたほうが良いっちゃ良いわなぁ
どれだけ重労働か分かる、代わりに働こうって思う人はがっつり減るんだろうけれども。

感謝の気持ちは増えるんじゃないかな?
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:01:45.96ID:bqfR/hGE0
手植え体験はいいが、その後に田植え機の効率も見せてあげて欲しいw
2025/05/20(火) 20:02:12.00ID:se/ccC2m0
田植えよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/05/20(火) 20:02:16.21ID:YVylzWYl0
苦労をありがたがるからいつまでもアメリカの大規模農業に勝てない
合理性を育てろ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:03:49.32ID:hvxVRXS70
大変だから今が適正価格だね
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:04:03.73ID:VzlH2qYY0
これが日本が『沈みゆく船』と言われる最大の原因
https://y
outu.be/-s4j1PbVGLw

石破「日本財政はギリシャより悪いよ?」←国民「お前らのせいだろが!!」の大合唱wwww【反応集】【ゆっくり解説】
https://y
outu.be/vl3vN1J2UBA
2025/05/20(火) 20:04:09.24ID:P9oObRWk0
GWに一家総出で田植えして
秋の土日で一家総出で稲刈り

その間は空いた時間で草刈りと農薬散布とか肥料散布なんだろ?
兼業農家って。

稲作って手間かからないから兼業で成り立つんだろ?
田植え稲刈りシーズン以外に田んぼで人なんて見ないし。

キヤノン研究所の元農水官僚が、延べ30日分の労働で稲作は出来るって言ってたよ。
2025/05/20(火) 20:04:16.26ID:wyViV8JT0
でかい土地機械でドバーァっつやればいいんだよ
棚田とかちまちま作ってるから駄目なんだよ
2025/05/20(火) 20:04:23.07ID:YVylzWYl0
苦労する=エライじゃねえんだ
馬鹿のやることだ
間違ったな思考を子どもらに刷り込むなよ
2025/05/20(火) 20:05:01.82ID:UTHfpPBP0
フクシマ周辺は食料生産を止めろよ、マジで。
宮城県南部とかもヤバいだろ。
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:06:03.57ID:daaXIBri0
田植えのときマムシに噛まれて死んだわ
2025/05/20(火) 20:06:05.98ID:pSMJbby50
何かでも機械扱うのも技が要りそうだな
植えていく時、通った道は
通れなくなりそうだし
2025/05/20(火) 20:06:48.88ID:pSMJbby50
>>47

成仏してください
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:07:20.11ID:9nTTXo8z0
本当に大変なのはJAに搾取されること

どこかのカツオ漁師と漁協もトラブル抱えてたような憶え
2025/05/20(火) 20:07:24.07ID:q/0Cdea10
これも可哀想って世論になるんだな
2025/05/20(火) 20:07:32.21ID:0vEPBzv10
農家のユーチューブ見てたら
機械で植えられる田植えよりも
水源や用水路の清掃維持管理とか
イノシシ、ジャンボタニシとの戦いの方が大変そうに見える
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:07:40.14ID:Vck//LDS0
自分で育てた野菜ってなんかうまい
2025/05/20(火) 20:08:20.76ID:1MGuv+7e0
勉強しないと将来こうなるぞ
2025/05/20(火) 20:09:24.04ID:Z9ps785K0
こんな仕事やってらんねぇよ
って事を学んだ
2025/05/20(火) 20:10:34.20ID:yeu5mgF40
昭和の小学生は稲刈り時期になると学校も短縮授業で稲刈りや田植え手伝ってた
2025/05/20(火) 20:11:03.64ID:YVylzWYl0
機械で植える
機械が植えられる水面を調整する
水の量
水を含む土の状態
土を耕作する前段階からそれは始まってる
農業は全てに因果がある
過去を知り未来を予測する
それこそ知恵
断片的な一作業では何の意味もない
無駄な苦労だけさせて馬鹿を量産するなよ
2025/05/20(火) 20:11:33.56ID:nE+gU5Rr0
現代農法で手植えなんてまずしないのに
手植えやらせて田植えが大変とか思わせるのズレてるだろ
馬鹿なんじゃないの?
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:11:38.94ID:a5KI4l2C0
昔は田植えも手作業で大変だったんだよーってこと?
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:12:54.83ID:bqfR/hGE0
>>43
利益あんまり上げないならまあそれでも
機械は協同組合で借りる、耕起は最低限、田植えする苗は買う、草刈りしないでカメムシで等級下がっても気にしない、水管理もそこそこ
まあぶっちゃけ隣接してる圃場だと草刈りしないと周りに迷惑かかんだけどな、面の皮の厚さも求められるな
2025/05/20(火) 20:13:22.08ID:pSMJbby50
マジ戦国時代どうしてたんたんだ
と思うくらい途方もない作業に
見える
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:13:51.85ID:PJiPqfE40
手作業でやるバカがいるのか
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:14:38.75ID:uB127Ylr0
>>13
色々なことを体験させるのが学習だから
電卓のほうが早くても紙とペンで計算させなきゃ身につかないだろ
2025/05/20(火) 20:15:20.96ID:gzV6TPK70
ダッシュ村かな?
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:15:42.28ID:IMTMQSA80
馬鹿じゃねぇの
米なんて貰えばいいんだよ
政治家とか売るほどあるらしいから格安で貰ってこい作るなんて馬鹿のやることだ
2025/05/20(火) 20:16:33.28ID:Kr6ELSOu0
なんでわざわざ大変なことやるの?
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:16:46.88ID:zIli3ek50
うちも昔は米農家だったから、米作りの大変さは良く知ってる。
さすがに米作りは若くないと出来ない。
年寄りにやれって言うのは、やっぱり無理だよな。
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:17:24.29ID:zIli3ek50
>>66
お前みたいな役立たずにならないためかな。
2025/05/20(火) 20:17:42.45ID:pSMJbby50
今はいいが作る人いなくなったら
どうなるんだろう
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:17:54.98ID:W+G+gWyh0
>>61
人海戦術
子どもこそ労働力
2025/05/20(火) 20:18:08.66ID:yeu5mgF40
>>7
>>9
米作りの機械なんか一個だけで何百万もするから買えないし子供に負債残るよ。
手植え手刈りなら貧乏人でも誰でも始められる。
2025/05/20(火) 20:18:10.68ID:KZ7WZhWl0
>>69
米がないなら餅を食えばいいんだよ
2025/05/20(火) 20:18:58.53ID:Z9ps785K0
>>69
食べる人もいなくなる
2025/05/20(火) 20:19:01.68ID:OH30W5vA0
>>69
20年後ジャップの主食は
コオロギとゴキブリとミールワームになる
(´・ω・`)
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:19:20.27ID:Cxbs/B1C0
ズレとる、ウマしかなんか???
2025/05/20(火) 20:19:28.27ID:hVQ1gWkG0
食う分だけ作るとしたら田植え機なんて買ったら元取れないし手植えは有りかもしれない
まあ機械借りるか委託すりゃいいけど
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:19:43.76ID:JI7lBp500
わざわざ手植えしてどうすんの?
2025/05/20(火) 20:21:01.54ID:w1YP3U710
>>1
そりゃそうだ>手植え
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:21:27.89ID:W+G+gWyh0
>>72
餅米…
2025/05/20(火) 20:21:49.03ID:w1YP3U710
>>77
嫌悪感を植え付けるん
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:22:01.85ID:JGTHtlzr0
田植えまでの作業も手作業でやらせたら良いのにな
人力で田んぼ耕せ
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:22:04.84ID:vOTD32LM0
お前らもやれ
米不足に貢献しろ
2025/05/20(火) 20:22:16.01ID:v7oQ86B40
手植えなんてしてねーだろカスw
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:23:10.00ID:JI7lBp500
なるほど農業を嫌いにさせようとしてんのか
さすが売国政権
2025/05/20(火) 20:23:14.62ID:LRb0Nht/0
ニデックの永守さんも農家の息子で農業の手伝いやってて
もう農業やるのは嫌だと思ったらしいからな
でも学校の勉強も頑張って小学校でも良い点をとったら
小学校の先生に農家の息子が勉強できてどうするんだよ
この農家の息子がって言われて逆に反骨心が生まれてよかった
って言ってたか
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:24:37.37ID:JI7lBp500
>>82
売るほどあるって農水大臣が宮崎弁で言ってたぞ
2025/05/20(火) 20:24:39.46ID:h0IiMhGJ0
漁師もやらせろ( ・ω・)
2025/05/20(火) 20:24:52.46ID:gzV6TPK70
お前ら知らないだけで場所によっては一部で手植えしてるぞ
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:25:38.90ID:2e4nlOmN0
>>69
お前は馬鹿か。
米に対する需要があるなら、ビジネスとして米作りをする人が出てくるだろ。
お前はどんだけ馬鹿なんだ
2025/05/20(火) 20:26:05.33ID:yeu5mgF40
20年前の子供の頃田んぼで手植えしててバシャバシャの土の中にミミズが居たのがトラウマ
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:26:34.56ID:0f6VetZO0
セスナやドローンで農薬撒いたりすれば楽しいねってなるのに
なんで3000円前と同じやり方で作業させるんだ。せめて水牛を使おうぜ
2025/05/20(火) 20:26:41.54ID:Brq98A+m0
魚の様子がおかしい
2025/05/20(火) 20:27:43.67ID:YVylzWYl0
>>43
田んぼは水源という水で繋がっている以上
周りの田と息を合わせて作業する必要がある
手間がかからないではなく手早く協力して済ませる迅速さが求められる
楽ではないぞ
別々の田に見えて実のところは同じ水源を共有する運命共同体
そういう共同戦線を張る息苦しさもある
2025/05/20(火) 20:28:30.31ID:Xa4hqX1N0
子どもたち「これだけ大変なんだから値段が高くても仕方がない」


仕事には生産性というものがあってだな
非効率で生産性が低い労働は市場で淘汰されていくんだよ
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:29:09.82ID:2e4nlOmN0
>>63
いや、別に体験させる必要は無いし、身につけさせる必要もないだろ。
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:29:15.44ID:XqXUrwoY0
大変さを教えるよりヘリコプターやドローン操縦で種まきとか農薬散布の体験のほうが小学生も米作りに興味持つんちゃうのw
2025/05/20(火) 20:29:21.44ID:JwMag1Kr0
今は機械だろ
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:30:53.57ID:2e4nlOmN0
そもそも、日本はアメリカの米作りみたいにできないの?
アメリカみたいにドデカイ面積の米作りをすれば、安い米を作れるような気がするんだが、できないのか?
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:34:48.96ID:erezxXgM0
これさー いろんな意味でやめさせるべき
こどもたちは絶対に農民にならないぞ 手植えなんてさせたら
トラクターとかドローンで植えさせたらこどもたちは
ゲーム感覚で農業起業するかもしれないのに
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:35:56.44ID:2e4nlOmN0
>>37
お前は馬鹿か。
仕事は世の中のどんな仕事も大切だろ。

しかも、仕事は仕事なんだから効率的にやったほうが良いと思うし
2025/05/20(火) 20:36:22.20ID:YVylzWYl0
米は買うもの
間違っても作るな
この先内燃機関の農作業機械が消滅するぞ
お先は真っ暗だ
子どもたちには経済活動を覚えさせ将来食物を買える金を稼げるように育てろ
間違っても農業には進ませるな
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:36:37.66ID:EnwMTL+20
さあみんなで言いましょう

お米は高くない
2025/05/20(火) 20:36:55.12ID:jFqWQLlK0
こともの泣き顔を見て射精したい
除草剤を流そう!
応援してね
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:37:33.08ID:6u58nBqc0
スク水ちゃうやんけ!
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:39:00.63ID:TyPrXtVW0
手植えなんてするわけねえだろカス。
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:39:09.84ID:erezxXgM0
「埋める深さは、指の第一関節が入るくらいまで埋めてもらいます」
なんの指導だよコレ ヘンタイかよ
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:39:11.09ID:ZrFMWg6h0
ラジコンヘリで種まきしようぜ
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:40:08.14ID:BTVI4pul0
機械でやれば良いやん
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:41:28.11ID:pgphm49R0
発想が昭和なんだよな
お米作りの大変さを経験させることでお百姓さんとお米への感謝の気持ちを育むとかいう
令和ではありえないってw
兼業で楽するために機械化と農薬を発展させてきたんだからそっち方面の工業的な面を体験させる教育にすべきだよw
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:41:36.28ID:XlzNnRCT0
こんな教育欧米でするのだろうか?
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:41:51.92ID:2e4nlOmN0
>>67
お前バカ?
大変ならやる人が少ないはずだろ。
大変じゃないからやる人がたくさんいるんだろ。

米作りが大変なら、この世の仕事はみんな大変だろ。
2025/05/20(火) 20:42:17.54ID:yeu5mgF40
>>98
そもそもアメリカがそうさせないようにしたじゃん
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:42:39.40ID:TyPrXtVW0
今の米作りは不耕起直播トプコンの自動操舵だよ。
2025/05/20(火) 20:43:18.16ID:j4Un8/n50
>>1
米なんて支援者からもらえばいいのだ
売るほど貰える
2025/05/20(火) 20:44:05.85ID:B+k5PIzZ0
>>100
働いたこともない無能は黙ってなよwww
2025/05/20(火) 20:44:46.42ID:qd/VMIae0
こういうことやって楽して労働力ゲットだぜするけど
いざ農家以外のお子が農家やりたいいっても簡単にはなれんのよな
それで農家足りないとかいうのだから控えめにいっても頭悪すぎる
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:44:51.98ID:erezxXgM0
>>114
ETOH乙
2025/05/20(火) 20:45:12.28ID:QgXwfPGQ0
乾田でドローン使えば良い
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:46:02.10ID:TyPrXtVW0
今の米作りは大変な事は一つもない。
大変なのはコメを作るための圃場整備な。
ココが老朽化して現代の米作りに対応できなくなってきている。
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:46:30.00ID:erezxXgM0
今の子供たちが大人になるころには乾田直播のマイコス米が主流になってるから
「田植えってなに?」と農家が不思議がる時代になってるだろうにw
2025/05/20(火) 20:46:42.29ID:UTHfpPBP0
>>116
素人の子供に手作業でやらせた所なんて、下手したら子供の見てないところで全部やり直しになってるわ。
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:50:05.80ID:XoecEEvi0
江藤にもやらせろ
ぞうきんがけからやり直し
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:50:39.57ID:U5DU1JVh0
稲作体験は小中学校の必須授業にした方が良い まである
2025/05/20(火) 20:51:59.35ID:mThT/B2o0
ツイッターに
「いまどきこんな田植えはしません
子供に悪印象を植え付けないでください」という趣旨のポストがあって
かなりバズってたな
2025/05/20(火) 20:54:42.98ID:jeqWPwvb0
これじゃ農民の苦労自慢みたいにしか見えんよ。
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:56:19.96ID:dzGbCmEn0
水田な
稲作
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:57:53.01ID:2e4nlOmN0
>>115
それ、日本人みんなから見てどう見ても幼稚な思考してるお前だろww
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:58:23.34ID:2e4nlOmN0
>>123
お前は馬鹿か
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 20:59:08.66ID:XlADAqnM0
もうドローンで種撒けよ面倒くさい
2025/05/20(火) 20:59:14.57
手植えて

いま手植えしてる農家いるの?
2025/05/20(火) 20:59:16.99ID:WtnczWNS0
ここでスクミリンゴガイですよ
2025/05/20(火) 20:59:40.85ID:UTHfpPBP0
本気で自給自足やるなら国民の9割に農民やってもらわないとな。
2025/05/20(火) 20:59:59.79ID:HQ+51wlF0
そっか大変なのか
じゃあパン食べるようにするから無理しないでね
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:00:12.77ID:U5DU1JVh0
ダニが必死やん
135朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2025/05/20(火) 21:00:32.82ID:GpUbsLC70
ピンハネを学ばせた方がええがな
(^。^)y-.。o○
2025/05/20(火) 21:00:35.77ID:NE2P8zPb0
>>1
納豆パスタ

業務スーパー等の安い輸入パスタに醤油とバターで味付けして、
業スー納豆とかつおだし顆粒(鰹節)と味の素をかき混ぜたのを合えると、
関東人、東北人が毎日食ってる納豆ご飯感覚で満腹になる。
納豆パスタを検索すると、別レシピのリュウジさんやいろんな人のお手軽レシピがある。レシピの種類が無限。
Big-Aもパスタ豆腐が安い。
正直、納豆ごはんよりウマいです。材料費68円で絶品【至高の納豆パスタ】
tu.be/aEG6nutUySY
卵かけご飯があれだけうめえんだから【卵かけパスタ】が死ぬほどウマいのは決まってました。
tu.be/TFB2NO47FOI
もう二度とパスタ茹でないわこれ。1皿98円、貧乏を助けるやけくそトマトパスタ
tu.be/QT4xyprfb5A
もうゆで卵茹でなくていい。8分で出来るやけくそタマゴサンド
tu.be/vn1lSfZ7oqg
【防災&節約術】水漬けパスタ、うどん、蕎麦が簡単で便利すぎた!
tu.be/pfsCXajqmhQ

量の目安は
1合飯=パスタ150g
3合飯=パスタ450g

うどんとさば缶と納豆で作る山形名物の「ひっぱりうどん」もある。

マルチミネラルビタミン剤と多目のビタミンCを飲めよ。
最近のビタミンCは細く長くの「タイムリリース」や「リポソーム」の技術革新が登場した。
醤油の味付けを薄くして、またはお茶、紅茶をたくさん飲んで、お味噌汁で大豆タンパク質の追加補給もあり。
業スーの激安豆腐の大豆タンパク質の追加補給もあり。

カリフォルニア米は中古の圧力IH炊飯器で水を目盛りよりも(勘で)多目に入れると
デンプンが糊化、アルファ化しアッサリ味で美味しく納豆ご飯が食える。
白米と濃いお味噌汁の簡単飯でもアッサリ味で美味しくありがたい。TKGも。

ベトナム米は短粒のジャポニカ米だからカリフォルニア米よりも日本のお米に近いと思う。西友で安い台湾米を売ってる。
【一番安い主食は平べったくしてチンした水溶き小麦粉のおモチ。】

長期的な健康を考えるなら食物繊維とヨーグルトも欲しいけど、お金がかかる。
2025/05/20(火) 21:01:01.78ID:NE2P8zPb0
>>1
> バターなんか使えるかっての

高いからバター風マーガリンでいいんだよ。
私は納豆パスタにバターもマーガリンも使わず業スーの粉の「からし」を練って使ってる。
あと、大量の醤油とかつおだし顆粒とハイミーの業スージェネリックを入れてる。
万人向けにバターと書いてる。
バターを入れずにめんつゆで食ってる納豆パスタのネットの公開の人もいる。
普段の私は塩分とプリン体が多すぎる。核酸のイノシン酸とグアニル酸の構造式はプリン環だから。微生物(細胞核)の多い納豆もプリン体多い。
紅茶や緑茶をたくさん飲んでオシッコし、下戸なので塩分、プリン体を気にしなくていい個人的な事情がある。

お手軽で濃い味好きなら、業スーの3食百円「蒸し」焼きそばをチンしてマヨ。
本当に節約するなら、大皿にキッチンペーパーか何かを敷いて、業スーの小麦粉を水で溶いて平べったく薄く垂らして、電子レンジでチンすれば、
一番安い主食オモチができる。

体内で酵素や白血球を作るために安いお味噌汁の大豆タンパク質を摂取する必要がある。
糖質が不足すると空腹が危険を知らせてくれるけど、
タンパク質ゼロだと、本人が気が付かないうちに白血球などの免疫力が低下し、
大戦末期の食肉が枯渇したドイツ人のように風邪こじらせてすいぶん死んじゃったことがある。
極端に貧乏な人はアミノ酸スコア100の大豆のごくごく少量のタンパク質の一杯のお味噌汁が、リンパ球に力を与えて風邪ひいたときの生死を分ける。

節制してる極端に貧乏な人には卵黄や牛乳の動物性脂肪のコレステロールも脳や血管修復、ステロイドホルモンに必要。
ビーガンがなぜコレステロール ゼロで生きて行けるのか私には分からん。理屈に合わない。
きっとビーガンの多種多様な腸内細菌叢が必死こいてコレステロールを新生してるんだろうけど。

こんな穀物書いてる自分の食生活は歳を取ったし痩せ状態維持が必要で、低糖質。
Big-Aの木綿豆腐か業スーの冷凍ミートボールで、味噌汁で塩分補給。
イオン、Big-AのBEST PRICEの激安紅茶に人工甘味料に高脂肪牛乳添加。
BEST PRICEの激安紅茶は、スリランカ政府の公式品質保証で良い茶葉だけど、
量をケチってるから茶葉を2分後にスプーンの裏で揉んで味を出す必要がある。
揉むの面倒なら2袋入れる。
2025/05/20(火) 21:01:28.73ID:NE2P8zPb0
>>137
>>1
蛇足だけど、
納豆菌や酵母や乳酸菌は小さい割に細胞核が巨大で、細胞核≒核酸≒プリン環≒プリン体なので、
発酵食品は(蒸留をしなければ)おしなべてプリン体が多い。
乾燥ビール酵母サプリはモロにプリン体。
魚介類の白子も植物の花粉も遺伝物質≒核酸の塊なのでプリン体が多い。
白子や花粉、微生物は核酸が二重らせんのロープのように長いから味がない。
味を感じる舌の味蕾のカギ穴に巨大な長いロープ状のままだと入らない。
味がある核酸は、塩基のアデニン(A)、グアシン(G)のプリン環の搭載されてる、ロープ状の核酸が、それぞれゴマ粒のように小さく分解されてイノシン酸、グアニル酸として味が出る。
筋肉のアクチンにも建材にアデニン(A)がたくさん入ってて、食用カビで上手に分解すると鰹節のようにイノシン酸の塊になる(筋肉にはタンパク質のみとは違い核酸も高い割合で入ってる)。
ゴマ粒のように小さくなると舌の味蕾のカギ穴にハマる。長いロープ状のままだと味がないよ。
核酸を舌センサーで感知できるのは肉食動物と雑食の動物。つまり核酸は動物味。
巨大なタンパク質もゴマ粒のようにある程度小さくみじん切りされてアミノ酸(グルタミン酸)になって味が出る。
アミノ酸を舌で感知できるのは草食動物と雑食の動物。つまりアミノ酸は植物味。

> はえー、お詳しいですね
> 勉強になり

キムチに魚介類のアミのタンパク質が半分分解された、短冊ぐらいに短いペプチドが混ざると、舌の味蕾に物理的に数秒?長く引っかかって後味(コク)が深まる。
みりんや黒糖、黒蜜も、ブドウ糖や果糖、ショ糖のようなゴマ粒のような小さく単純な甘みと違い、短冊状の中くらいの長さや多種多様な糖類があるので後味(コク)が生まれる。味の世界は謎が多い。
ただ、コクは繊細過ぎて人によっては、体調もあるし感じない。味の世界は分かんないことだらけ。料理人スゴイ。
関東人東北人も関西人九州人に比べれば味覚に鈍感というよりも、ハッキリした味が好き。私はバカ舌で醤油ドボドボ。
野生動物でさえウマ味が分かるのに、外国人の中には食文化の違いで和風の旨味を一切感じない人もいる。みそ汁に塩味しか感じない外国人もいる。
南米や四川省に信じられないくらい辛いものを日常の味として食べる食文化もある。
2025/05/20(火) 21:02:11.70ID:NE2P8zPb0
>>1
猛暑とカメムシ大発生で見た目の乳白粒が増えて
収穫は平年並みだが実質は不作だったんじゃないかなと個人的に思う。
https://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/ricequalitylab/img/chalky.jpg
売る側は乳白粒に頭が混乱して捨ててしまう。
まだ国民的な常識にはなってないけど、猛暑になると、猛暑に弱い水稲品種は乳白粒になる。
農水省は乳白粒を食っても健康に問題ないと言ってる。

農水省は農産物を売る側の味方なので安全と言うが、
白濁米もいろいろあってカビなどが生えて白くなった白濁米もあるので、食うと危険な白濁米もある。
カビ米(事故米)を売る悪質業者が摘発された時期に極端に安い乳白粒のお米を食ってたら、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E6%95%85%E7%B1%B3%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6
なんか体調がおかしくなって病院行って血液検査したら、酒を飲まないのに肝臓から漏れちゃいけないはずの酵素が大量に漏れてて、
病院通いになってウルソ錠を処方されて長期間飲んだ。
私は摂取する食材の種類が少ないので体調の変化の原因がすぐわかる。
安物買いの銭失いだった。その実体験のトラウマで白濁米を購入できなくなった。

余談だけど
その肝臓が悪い時期にレバーを食ったら、レバーがとっても美味しくて味覚の不思議を感じた。
それ以来、すたみな太郎でレバーを積極的に食うようになった。


> リン鉱石は2060年くらいで採掘不可能性が高まるらしいからどっちみち現代農業は終わり
> 今の人類80億人の胃袋を満たすのは不可能

その話が本当なら困る。
その話の情報源はどこですか?

> AIでも学術論文でもいくらでも調べられますよ
> リン鉱石 枯渇とかで検索してください

ホントだ。怖いね。
止まらないリンの需要、止まらないリンの枯渇
ignitionjapan.com/column/200/

> 肥料は原油からアンモニア作ってそこから肥料作れる
> 中華から輸入している肥料もこれと推測される

リン元素の話をした。
無から有を作る元素は、
全長100km総工費3兆円の衝突加速器か
宇宙の起源のビックバンで新生するほかない。
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:02:22.65ID:2e4nlOmN0
>>132
お前は馬鹿か。
大規模農場で機械でやれば、少人数で自給自足できるだろ
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:03:44.66ID:2e4nlOmN0
>>134
お前のことか。自己紹介乙
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:03:59.79ID:rbB4rvar0
ついでに耕運機や田植え機の下敷きになって死ぬ老人の存在や、台風で田んぼ見に行って死ぬ老人の話もキチンとしてやれよ
今やってない手植えの苦労の話したって意味ないんだよ
あと苗何本で茶碗何杯分になるのかも
2025/05/20(火) 21:04:19.61ID:F+94Ij1Q0
>>71
いや今時大型機械持ってない農家なんかいねえよ。
アマチュアならともかく
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:05:44.64ID:97rGWR8q0
素手で便所掃除と同じレベルだろ
2025/05/20(火) 21:07:07.55ID:e2lSh+Tq0
そりゃあ手植えは大変よ
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:07:21.83ID:2e4nlOmN0
>>142
世の中では、トラックの運転手や大工さんや電気工事の業者さんや工場作業員たちなども頑張ってますよ?
そういう人たちの話はどうするんですか?
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:07:37.52ID:1ClIKvpM0
米農家「いや田植え機使えよ・・・なに米農家は大変とかネガティブ思考仕込んでんねん」
2025/05/20(火) 21:08:02.57ID:UTHfpPBP0
ビッグバンでリン(P)は出来ないだろ。
出来るのは水素とヘリウムまでだ。
2025/05/20(火) 21:09:14.39ID:76VR7FXp0
今のお米は高くない、むしろこれまでが安すぎたって教育?
2025/05/20(火) 21:09:58.79ID:ypEJexNJ0
本業は機械ですぐ終わる
昼から一杯やってるよな
2025/05/20(火) 21:11:16.78ID:GQC6upmA0
>>140
大規模にも限度がある
規模がデカくなれば経費もデカくなっていくからな
ある程度までは利益が勝るが限度を超えると利益は頭打ちになる
そういう試算もある
2025/05/20(火) 21:12:52.39ID:w1YP3U710
手押し式の田植え機なら事故起こしにくくて良いかも
体験なら楽しそう
2025/05/20(火) 21:13:38.99ID:doanpPJh0
児童虐待ですね!
通報します!
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:14:40.42ID:IrDZuTKK0
>>147
アメリカの農家?
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:14:54.51ID:2e4nlOmN0
>>151
んなわけないだろ。
アメリカの農場みたいにデカけりゃデカいほど効率的になるだろ
2025/05/20(火) 21:17:41.20ID:8fT/YNXG0
今時は、田植え機だから楽だろ
2025/05/20(火) 21:21:25.13ID:6JV91vUV0
今どき無人でやるだろ
2025/05/20(火) 21:22:38.40ID:e9R11zoz0
>>19
手で植えるってのは手で刈るのが前提だろ
前提って言うか手で植えてた頃は手で刈ってたろ?
作業中にぶれるよれるくらいの曲線はなんも問題なくね?
直線に植えなきゃならない理由があるの?
2025/05/20(火) 21:23:32.19ID:FX/tFC9T0
楽な仕事あるの?
逆に教えてくれよ
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:24:01.07ID:STclLigr0
農業は大変とか教えるから
農業のなり手がいなくなる
いかに楽かを教えると
農家になりたい子どもが増えるやろ
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:25:20.29ID:ne122QAm0
>>129
鳥に、喰われる
2025/05/20(火) 21:26:30.20ID:NE2P8zPb0
>>148
そこまでの厳密突っ込みは勘弁してくれ。
科学教養のある人には通じるから。
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:26:33.33ID:ne122QAm0
>>158
正確に言うと

収量な問題
収量の最適化
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:29:32.19ID:yg1Joqae0
手植えなんて非効率はやめてコンバイン使えや
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:32:40.82ID:bqfR/hGE0
コンバインとか、植える前に刈るなよw
2025/05/20(火) 21:33:05.58ID:5tifv+bv0
今はパレットで育ててそれを置いていくだけやろ
2025/05/20(火) 21:33:44.96ID:ypEJexNJ0
>>159
稲作はほぼ機械だから休めない以外は楽
2025/05/20(火) 21:33:48.88ID:cxH+ViwY0
植えて刈り取り時期になったら刈り取るんじゃないんだな
2025/05/20(火) 21:35:35.20ID:GQC6upmA0
>>155
ほれソース、この記事が合っているかどうかは判断まかせるけど

https://president.jp/articles/-/43595?page=1

感覚的にはまぁそんなもんだよねってのがおいらの感想
実家米農家なんで
2025/05/20(火) 21:36:25.79ID:j16ejpS00
バカバカしい
福島は普段手作業で田植えしてんのかよ
わざとPC使わずに事務仕事大変ダー言ってるようなもん
2025/05/20(火) 21:37:00.19ID:IMV2Dp+d0
>>7
植えてない

変形なところ、端っこの方とかは機械が入らないので、そこは手でやる人もいる。そのままの空きにする人もいる

土のつくりとか、水の入り具合とか維持の大変さも教えろ
田植えだけで知ったような……
2025/05/20(火) 21:37:13.68ID:nwrQ0wQ40
>>71
それで何人分の米作ってるの?
2025/05/20(火) 21:38:06.79ID:gUUQvpkv0
こんな原始的な農法だから米が高いんだろ
もっと効率化していけや
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:38:30.65ID:ne122QAm0
>>169
水田以外では、連作障害が起きる

北米では、農地の半分でしか作ってない
半分休ませてる
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:38:32.17ID:OkVrfjsV0
>>74
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:39:03.02ID:ne122QAm0
>>173
連作障害
2025/05/20(火) 21:39:23.78ID:cxH+ViwY0
>>171
知らないから好き放題言える
知ってたらまあ言えんわ
2025/05/20(火) 21:41:56.79ID:GQC6upmA0
>>172
田んぼ1町でだいたい100人分
2025/05/20(火) 21:45:32.65ID:Hqdrsf+E0
子供達「機械使わせろよ~、そんな教え方するから農業は辛いってイメージになってんのに」
2025/05/20(火) 21:47:41.22ID:44ynq4sj0
子供にやらせても
むしろ田んぼには絶対関わらないと思うだけだぞ
大学生とかにやらせたほうがいい
181岩倉ジャクソンズ反集ストの会代表aiueo700
垢版 |
2025/05/20(火) 21:50:54.34ID:RTn8PD2N0
学徒動員
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 21:51:20.19ID:1z1ZX0lr0
>>74
イイカラオマエハハヤクカエルカシネ
イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
2025/05/20(火) 21:59:57.40ID:e9R11zoz0
>>163
手作業故ぶれるよれる、程度でもまあない方がそらいいだろうが
>直線に植えていくのが大変なのよ
(´・ω・`)
てほどか?収量そんな変わるんか?
2025/05/20(火) 22:00:09.16ID:pSMJbby50
秋になると稲穂が実るやん?
アレ一房でご飯茶碗、何倍分の米がなるん?
2025/05/20(火) 22:05:15.82ID:KdbJkYVC0
1+1=田んぼの田
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 22:06:13.01ID:ElfWUl5K0
田植えだけやらしても疲れる大変以外の何も学べん意味なしイベントじゃな
2025/05/20(火) 22:09:55.36ID:/nf0mcYD0
台風時は
2025/05/20(火) 22:10:35.66ID:RCJ0Ibmy0
今どきは機械で植えるだろ
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 22:11:06.73ID:ne122QAm0
>>184
漫画みたい?に、大量に実る苗も
品種改良で作れられたことあるけど

頭(?)が重すぎて、倒れて
収量が、逆に少なかったw
#肥料やり過ぎも、同じ
2025/05/20(火) 22:13:33.99ID:/nf0mcYD0
>>186
日常の世話をどこまでやらすか?だよな

昔、陸稲をプランターで
育てたことあるが
スズメにごっそり食べられた
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 22:14:24.24ID:A1sKbqm50
オレも手伝ったことあるけどムリゲーだと思ったわ
機械なしには成り立たないね
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 22:15:18.47ID:ne122QAm0
>>190
鉄コーティングをすればいいのだろうけど

面倒臭いよねw
2025/05/20(火) 22:15:41.49ID:HRrLG/zE0
昔は家族親戚総出でやったし、ジジババの腰が曲がってたのは田植え稲刈りのせい
2025/05/20(火) 22:27:09.56ID:l1Q5sqqF0
卸売業者が楽して儲けているのも学ばせよう🤗
2025/05/20(火) 22:29:15.46ID:cbS0ZSH80
小規模農業の無意味さを教えるんだろうか
2025/05/20(火) 22:30:50.19ID:904PEBBc0
今時手で植えて大変もくそもない
2025/05/20(火) 22:34:02.45ID:LuGShmJP0
直播きでも生えるよ
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 22:36:28.91ID:ejOOhmAe0
小学校の近くの田んぼで田植えとか稲刈りをやったのを思い出したけど40年近くも前のことだったか
田植えと稲刈りの2日以外は誰かが稲の世話をやってくれていて、楽しいところだけをやらせてくれていたのが今なら分かる
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 22:36:52.30ID:iGOMG02z0
普通田植えには機械使うからね
そりゃ手でやるとか大変だよ
2025/05/20(火) 22:37:58.70ID:LFrIdqbb0
大変さしか教えないから、農業なんてやりたくないな、と思う子供が育つだけ
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 22:40:48.43ID:ne122QAm0
>>197
鳥に喰われる
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 22:41:32.28ID:ejOOhmAe0
>>190
猫が捕獲してきたスズメを一時的に保護したときに稲刈りの後の落ちていた稲穂を拾ってきて与えたらめっちゃ食ってた
スズメって田んぼにいる虫を食ったり米を食ったりで、田んぼが好きなんだな
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 22:44:43.31ID:b5f19j3+0
ウソでも農業は楽してオシャレに
儲かるって意識付けないとなぁ。
ワザと苦労する意味が分からん。
2025/05/20(火) 22:45:47.08ID:B+k5PIzZ0
>>127
生きる価値のない無能チンカスちゃん図星かな?
さすが無能wwwwww
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 22:47:09.22ID:6jbwdqJc0
JAで中抜のやり方も学習しよう
2025/05/20(火) 22:47:29.89ID:LFrIdqbb0
自分たちの苦労を分かってくれ~じゃなくてさ
後世たちがどうやったら農家になりたいと思ってくれるかを考えるべきなんじゃないの
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 22:52:30.64ID:vsWcYuh60
大変→農業やりたくない

になりそう
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 23:00:02.54ID:XqXUrwoY0
自分たちの子供が米作りなんかしたくねーって故郷捨てて都会へ行くか地元に残っても二次産業三次産業従事者になってしまってる現実で赤の他人の子供たちに米作り体験させるとか説得力ないやんw
2025/05/20(火) 23:00:17.62ID:Ipqe3fXI0
みんなシャインマスカット農家やればいいんだよ
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 23:03:11.96ID:2e4nlOmN0
>>204
だからお前はすぐ自己紹介すんなよwww本物の無能
2025/05/20(火) 23:06:36.00ID:HQ+51wlF0
もう米農家は地方公務員にするしか方法ないと思う
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 23:12:12.84ID:ZoEODhsE0
大人しく田植え機でやればいい。1番しんどいのは夏場の草刈り
2025/05/20(火) 23:24:54.68ID:Q02ezXGg0
今どき手植なんかしねぇからな
手植えして大変だねーとか当たり前だろ
プログラムでいったら令和の時代にアセンブラで書かせてるようなもの
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 23:24:56.71ID:2e4nlOmN0
>>203
お前はアホか。なんで意識づけないと駄目なんだよ。
何もする必要はないだろ。
2025/05/20(火) 23:26:58.83ID:U9TLm9ss0
令和になってもまだ手作業で田植えやってんのか
効率が悪いから高い関税をかけないと外国との価格競争に勝てないんだろうな
2025/05/20(火) 23:28:38.79ID:DDb+kxgA0
田植えより稲刈りの方がしんどいわ
2025/05/20(火) 23:30:37.57ID:tIp4faT30
レンタルJKを思い出した
2025/05/20(火) 23:33:55.97ID:Ij2ivsCp0
田植えを学ぶのもいいが、屠殺場見学させるべき
命を食べることへの感謝を小さい頃から学ぶ必要がある
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 23:35:27.12ID:bFEL8hPz0
だろ? だからアメリカンは巨大な機械で作業してるんだ。
2025/05/20(火) 23:39:43.88ID:AXYy/gIp0
トラクターで楽ちん
2025/05/20(火) 23:42:04.11ID:W/0+k1M00
江藤農水大臣は大変さを知らんやろなぁ
2025/05/20(火) 23:43:37.61ID:5/ZIqWF00
スマート農業に発展させる教育せんのかい
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/20(火) 23:52:54.14ID:ThUuF5Q60
>>9
国王が1本か2本スーツでやってたけどw
あれくらいだな
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 00:02:45.73ID:rA63VIqC0
80歳のじいさんは田植えせずに減反交付金もらってます
2025/05/21(水) 00:09:33.37ID:AqVxGTfr0
減反補助金て飼料米への転作だから結局米作りやで
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 00:36:58.81ID:96MTf/8C0
>>5
一反ってちょうど野球のダイヤモンド、塁間の正方形の少し大きいぐらいか
2025/05/21(水) 00:46:43.16ID:5opCWdI40
機械でやらせなきゃ実情に合わなくね?大変だからありがたみをって教育なんだろうが、今の時代の担い手って考えたら、ハイテクな農業体験させるほうがいいだろ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 00:54:42.55ID:nmH0/IvM0
農水省と農協が邪悪すぎて、この活動がおどろおどろしく見えてしまう。
2025/05/21(水) 00:56:32.54ID:Ze4HN59M0
千枚田は手植え
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 01:02:46.39ID:nbtMtIIX0
お大尽の食品庫に入るお米
2025/05/21(水) 01:05:53.10ID:ZejObxZp0
こんなの嘘じゃん
今の時代に手植えなんかしてないんだから
なんで間違った知識を付けさせるんだ
2025/05/21(水) 01:29:20.76ID:JrdujYrg0
>>192
近所の農家から
苗を分けてもらったので始めた
家庭菜園みたいなもの
だったからねぇ
2025/05/21(水) 01:31:16.46ID:JrdujYrg0
>>202
可愛いよねぇ…
しかし陸稲は許さんw
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 01:40:30.15ID:GrQB9S370
>>9
オヤジは田植え機に乗って植える楽な作業だけど、
女子供は機械で植えられない隅っこを手植えするとか、
一番大変な仕事をさせられる
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 01:52:32.21ID:fHWPl34j0
田植えはどうせやるなら手植えじゃなくて田植え機でやるほうがむしろためになるし、それすらする必要なさそうだし
わざわざ手植えという大変な方法で田植えして、農業は大変でしょ?は違う
しかもそれは農家が本当に伝えたいことでもないだろ
狭い田んぼの収穫量と売上高、農業機械のリース料と燃料費、輸送費など天秤にかける計算こそ伝えたいことだし、一番大変なことなんだろ
2025/05/21(水) 01:53:14.65ID:4iUYAHLT0
大きいとこは直播きじゃないのかよ
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 01:54:06.22ID:eGRftx/h0
>>236
鳥に、喰われる
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 01:57:01.47ID:micHp56z0
>>9
自分も小学校の頃田んぼ授業あって手で田植えイヤイヤさせられてたけど
田植えだけじゃなく夏休みに草取りさせられて稲刈りもやって餅つき大会もやって
報酬はたった餅2つ!あんまいい思い出じゃないな
だが今は「農業体験」って高い金払って親子でやる人も多いんだそうな 人間てふしぎ
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 02:02:07.61ID:eGRftx/h0
>>238
泥に入る体験、なんて

今は無い
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 02:05:02.50ID:HS+Mv7020
>>238
米は安く作れない、安く買えないの学習です。
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 02:05:40.35ID:Jrs4Aci90
ガキの時から農家は大変って刷り込んでりゃ,そりゃ農家の成り手なんか増えないわw
2025/05/21(水) 02:06:26.01ID:E4/FjKVa0
そろそろ田植え機やコンバイン使う学校は出てきてないのか
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 02:35:05.78ID:Dij2eUQP0
昭和と同じような事まだやってんのか。もう手植えしてるとこなんかほぼないだろw
2025/05/21(水) 02:36:45.91ID:l9jTHV/T0
>>243
皇室くらいかもな
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 02:37:24.50ID:wwlp8rCx0
JAから田植え機
2025/05/21(水) 02:37:59.37ID:m+GKpmR30
今の子は手植えの田んぼ見たことないんだろうな。俺がガキの頃はまだポツポツあった
機械植のチョビチョビよりしっかりしてて逞しく見えるんだよなw
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 02:38:47.75ID:69O0/Uiv0
イオン「これからは中国と韓国から輸入するからジャップは米作らなくていいよ」
2025/05/21(水) 03:08:24.89ID:QOEPBGin0
労働には対価を支払えよ
搾取するな
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 03:20:36.08ID:Vm6uwLRh0
田植なんかやってるのなんてもう日本くらい
今時海外は田んぼに種籾を播く直播が主流
無用なことやらせて無駄なコストをかけて
田植えすることが必要と洗脳をする農政詐欺に学校教育が加担とかヤメレ
海外式の効率的な農業を教えろ
2025/05/21(水) 03:29:26.83ID:eL0wD2qq0
農家くらいだよね。
非効率、儲けない、高齢化とかを堂々と自慢して、締めは金を寄こせとドヤるの。

農家以外だと、そんな事は恥ずかしくて言えない。
嘘でも儲かってると云うのに。

それが許される特異な世界観だよね。
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 04:28:45.07ID:BOTRWJwS0
>>216
自分は田植えがめちゃくちゃ面倒臭いけど稲刈りはたいしたことない
田植えは苗箱が重いし泥で汚れるし季節的に暑いしいいことがない
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 04:29:57.91ID:BOTRWJwS0
>>234
隅っこを植えられないのは田植え機の運転が下手っぴ
2025/05/21(水) 04:49:57.39ID:o8cwtkqd0
まあ機械でやるんだけどね
2025/05/21(水) 04:53:50.64ID:4iu9So5W0
>>234田んぼが少ない農家はそれやってるけど、たくさん植える農家はそんなことする時間はない
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 05:57:13.01ID:0cvmCvI/0
>>247
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 06:01:47.31ID:MtcJaS/s0
今どき手でやってるとこは神事に使う皇室くらいだろw
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 06:14:02.37ID:8kWz1U6x0
>>249
昔瀬戸内の方は直播が主流やったんやで
辞めたってのはそういうことや
2025/05/21(水) 06:30:04.04ID:xLZ8K5Pe0
田んぼでイベントというとあの事故を思い出すから
くれぐれも「悪ふざけで頭から田んぼに飛び込むなよ」と子供たちには注意喚起しといて欲しいわ

2008年の事故だったからもう17年も経つのか
一時全身マヒになった柳田さんは現在どうなってるのかと思ったら
相変わらず車椅子生活ではあるがお元気のようだ
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 06:33:26.79ID:7ZdAMrLT0
いい加減 工場で大量生産できるようになれよ
2025/05/21(水) 06:58:01.57ID:f47A1iBs0
>>1
子供は身長が低いからそれほど大変じゃないだろ
2025/05/21(水) 07:07:01.87ID:XS1iwS8p0
>>216
わかる
稲の周りに生えてるヒエとか、一日中刈り続けるんだよなw
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 07:14:55.52ID:7DChzPuV0
植えてもらったぶんちゃんと金払えよな
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 07:15:55.01ID:PWkGSVPB0
JA「中間搾取も大変だよ」
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 07:17:21.49ID:r5WHQ6Wn0
水田に田植えする稲作は農家の負担が大きい

水を張らない田に直播きで稲を育てる方法もあると聞いた
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 07:17:45.94ID:IfEWDsiM0
昔は大変だった。今は機械化され面倒なだけ。
2025/05/21(水) 07:20:33.62ID:juNdrsJr0
バカってJAにしか米がないと思ってそう
2025/05/21(水) 07:22:14.23ID:gNUhBcvq0
新潟市 指定ゴミ袋の原料「資源米」の田植え
05月19日 14時04分
://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250519/1030033120.html

主食用米がこんな状況なのにゴミ袋用米の田植えさせるって、、、
2025/05/21(水) 07:24:42.65ID:gNUhBcvq0
>参加した女子児童は「田植え機の上は、がたがたと揺れましたがお米がよく育つといいなと思います。

その田植え機の燃料からのCO2は加味されてるのかな
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 07:33:53.42ID:0cvmCvI/0
>>259
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
2025/05/21(水) 07:36:47.91ID:B70Olkpn0
俺が子供の頃は減反政策中だったけど今だと切実だろうな
地産地消どころか児産児消
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 07:39:43.24ID:adUycRtU0
>>264
あるけど、収穫量や味が不安定
だったら間違いない方法のがいいだろ?
味を評価をするのはあんたら、損をするのは農家
ガンダムが田植えするくらいの革新的な事が起こらない限り変わらないよ
2025/05/21(水) 07:39:56.05ID:eL0wD2qq0
大変とか、苦労とか、
大人達の良くわからない自己陶酔で、そういうワード使うから駄目なんだよな。
大変自慢、苦労自慢、儲けない自慢、高齢化自慢、後継者いない自慢
↑そういうのが、偉いとか同情されると思って堂々と言う事が、農業を駄目にしてるんだよね。
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 07:41:11.84ID:CwEDs/s10
https://x.com/Biollante_1989/status/1924674434193064318
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 07:43:17.93ID:qMJ8+WIL0
俺もJS6に種付けしたいは
2025/05/21(水) 07:43:56.73ID:LM2HTRZg0
機械化されているからむしろ子供に触らせてはいけない
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 07:49:43.57ID:oLUHzvez0
鉄が大事だからつって炭と砂鉄でたたら製鉄やらせるようなもんだな
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 07:52:07.01ID:BN46NeZv0
トラクターとコンバインと違って田植え機は横文字名が無いっていうのが生産性の低さのあらわれだな
2025/05/21(水) 07:53:20.21ID:LM2HTRZg0
>>254
戦いは数だよ兄貴とばかりに手間のかかりすぎることは思い切って無視できちゃうのが大規模の利点。
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 08:01:11.40ID:adUycRtU0
>>277
欧米に稲はないからな
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 08:04:03.80ID:i33eKxps0
>>56
学校休みの地域もあったよ
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 08:05:17.75ID:i33eKxps0
>>56
学校休みの地域もあったよ
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 08:09:34.22ID:i33eKxps0
>>278
しかし小規模農家を存続させて来たせいで
日本の米価は国際的な価格の10倍以上
産業としては完敗
2025/05/21(水) 08:11:42.80ID:LM2HTRZg0
>>282
小規模農家がダンピングで市場を破壊してくれたのを静観してきたのに今までが安すぎたとか寝ぼけたことを言ってるのがJA。
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 09:02:36.54ID:/9dCL/CH0
これマジで無意味だからやめとけ
小学生が綺麗に並ぶまで40分とかかかる
で1本だけ植えてぎゃーーキャキャッキャ!
で大切さなんか学ぶアホはいないよ
そんなの昼にはどうでもいい事の一つになってる
そういうのまだ気付いてないんだなぁ
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 09:39:04.39ID:RnTyCm/60
田植えガンダムが無いな様だが?
2025/05/21(水) 09:43:16.89ID:oWy7FqTm0
まあ現代は棚田等の特殊な田んぼでなきゃ
機械植えなんだけどね
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 10:00:40.63ID:CgAENExf0
>>284
みんなでやるなら園児なんだよね
あいつら好奇心の塊だからすんなり学習する
この時期を逃したなら、興味ない子には時間と労力の無駄
希望する子だけでいい
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 10:33:13.19ID:HS+Mv7020
児童「田植え機こうたら六百で収まらなんだわ」
友達「あれでそねんするかぁ」
2025/05/21(水) 10:42:34.20ID:gdupSL730
今時手植えしてるのはDASH村くらい
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 10:56:58.08ID:cSONupqA0
今でも、機械が出入りする角っこは手植えだよ
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 11:00:23.82ID:wd//9XIl0
トラクターしか使わないのに手植えさせる意味
手植えなんて天皇陛下だけでいいよ
2025/05/21(水) 11:03:36.66ID:2EfYwDYl0
>>284
無意味、無意味って省いて行ったら何が残るの?君が生きてることも無意味だからやめたら?
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 11:04:07.32ID:Z6Xjo/7+0
福島県民はピカ米食べすぎて暗い所行くと体がぼんやり光る
これ豆知識な
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 11:06:09.56ID:X/RcvZkQ0
手作業で植えてる農家あんの?
2025/05/21(水) 11:19:13.07ID:HBGsQRDR0
ほぼ人力でやってない田植えを大変だと教えるのはおかしいんじゃないか?
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 11:24:30.07ID:iFojiE2Q0
子供を洗脳して
百姓にさせようとしてる
2025/05/21(水) 11:26:20.33ID:hA3vcgz50
>>264
作業のタイミングがシビアで慣れてないと失敗する
一番の敵は雑草
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 11:27:25.98ID:HS+Mv7020
早乙女の御田植祭は国の宝
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 11:45:17.63ID:ZKuU7iGh0
のんのんびよりで、生徒に手作業でやらせといて最後に田植え機登場する話あったなあ
2025/05/21(水) 12:09:12.94ID:LFe/LriB0
今やベクレ米ですら引く手数多よ
時代は変わっちまった
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 12:13:53.35ID:MsGjtY2q0
>>284
教育効果だったらそれで十分だよ
だけどそれは大部分の米農家がそれをやっているという誤解をさせなかった場合に限り
2025/05/21(水) 12:20:19.97ID:VfWsGvIM0
いや、田植えなんかトラクターでするから。
手で植えるなんて昭和でももうしてねぇよ。

一反くらいなら人力でやってたのなんか50年前でもしてねぇよ(´・ω・`)
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 12:37:08.66ID:vB7Txs6V0
議員こそやるべきじゃねえの?特に大臣何処の言わんけどお前だよ
天皇でさえやってんだぜ
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 12:45:41.82ID:HS+Mv7020
「このようにGPSでまっすぐ進むわけです」
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 12:47:40.19ID:Gt+Hxtn/0
>>296
第一次産業は現代では人気ないけど人が生きてゆくのになくてはならない重要なお仕事だからな
2025/05/21(水) 13:13:40.58ID:a0bEbMcB0
その田んぼ、田起こしなんかも子どもたちが人力でやってるの?
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 13:56:08.74ID:HS+Mv7020
>>306
牛に引かせてるのでは?
2025/05/21(水) 14:05:54.98ID:gEvFVtFQ0
若者はどんどん無給で徴用するべきだね
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/21(水) 14:53:21.76ID:vB7Txs6V0
子供が植えた稲って後から浮いてくるから結局やり直すんだけどね
2025/05/21(水) 20:48:33.61ID:SPH2tnPR0
何で大変だと思わせたいのかなぁ
今の田植えって機械使うからそんなに大変じゃないのに
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 02:01:37.31ID:7ZkkjW1k0
https://youtu.be/fIQt_d51KcQ?si=BQv_TLN9vrk7Y7y4
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 02:41:37.52ID:8dh0ZBHE0
昭和の時代はどこの小学校でもやってたな
幼稚園保育園では芋掘り
ちな東京
2025/05/22(木) 02:47:38.09ID:88pycQIf0
米農家が今どきこんなんやってねーよ大変だと思われるようなことすんなみたいなことTwitterで言ってたなその通りだわ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 02:50:26.09ID:3JrcCbgn0
>>312
住吉大社

な近くなら兎も角
そんなの、あったっけ?
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 02:51:07.77ID:sibAnoQf0
国立歴史民俗博物館のHPより引用
朝鮮半島南部の大坪里遺跡では我が国で最初に水稲稲作を始めた唐津市の菜畑遺跡よりも約200年早く稲作開始
朝鮮半島中西部の松菊里遺跡では唐津市の菜畑遺跡とほぼ同時期に稲作開始
2025/05/22(木) 04:12:22.87ID:lYWQAZuK0
いつまでも古いやり方が正しくて楽がするとダメみたいな老人が多すぎる。
2025/05/22(木) 06:42:37.16ID:ktCcmC9p0
漁師の養殖のが1000倍はキツいよ
百姓とか機械化されてるから半日で仕事終わるしかなり楽だよ
2025/05/22(木) 07:10:29.49ID:F/tT+Z8x0
楽なら皆やってるだろ
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 07:17:08.90ID:k/R/vjV50
田植えとか機械で40分で終わったけど
まさかこのご時世に手で植えてるの?まぁフクシマは未開の地だからしょうがないか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況