※エコノミクスパネル
2025年5月23日 2:00
日本経済新聞
日本経済新聞社と日本経済研究センターは経済学者を対象とした「エコノミクスパネル」の第5回調査で、一時的な消費税減税の是非について聞いた。財政状況が悪化することなどを理由に減税が「適切でない」と答えた割合は85%となった。一時的な減税が恒久化する懸念や、物価高対策としての有効性を疑問視する意見も目立った。
・一時的な消費税減税は適切か? 経済学者の回答一覧
・日本にいま経済対策は必要か? 経済学者が答える
Q.日本経済の現状を踏まえると、一時的な消費税減税を行うのは適切である
夏の参院選を見据え、与野党が経済対策を競っている。物価高や米国の高関税を受け、野党は期限つきの消費税減税を訴えている。与党も減税や給付を盛り込んだ経済対策を検討している。
一時的な消費税減税に踏み切るのは適切なのか。5月16~20日に経済学者47人に尋ねたところ、「全くそう思わない」(28%)「そう思わない」(57%)の割合が計85%だった。
経済学者の多くは短期的な景気の底上げより長期的な財政規律を重視する立場だ。プリンストン大の清滝信宏教授(マクロ経済学)は「消費税を減税すると、元の水準に戻すのが難しくなり財政再建が遠のく」と述べた。
時限的な減税が恒久化するとの懸念は強い。一橋大の佐藤主光教授(財政学)は「政治的にはいったん減税すると増税に相当のエネルギーが必要になる」との見方を示した。大阪大の赤井伸郎教授(公共経済学)も「これまでの消費税率の引き上げの歴史を見ても、消費税率を減税後に元に戻すことは困難」と懸念を示した。
一時的な消費税減税は適切か(主な意見)
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1985C0Z10C25A5000000/
探検
【経済学者調査】消費税減税は「不適切」85%、インフレ止められず [ぐれ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
2025/05/23(金) 13:04:29.02ID:LiDwzEo292025/05/23(金) 13:04:42.02ID:8zP0tqLL0
(∪^ω^)わんわんお!
2025/05/23(金) 13:04:46.83ID:kgeF93LS0
インフレよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
4名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:05:41.83ID:ThbmD5bP0 生活費が足りないということがわからないのかな
5名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:06:18.20ID:QdT8LhZi0 ↓以下、なぜか「俺はどんな経済学者より頭がいい!」と思ってる奴が減税の正当性を主張します
2025/05/23(金) 13:06:19.31ID:sKi02WUl0
そりゃ外務省様が猛反対してるんだもの
2025/05/23(金) 13:06:27.65ID:sKi02WUl0
あ、財務省
2025/05/23(金) 13:06:40.24ID:UQ/MUAKk0
>>1
税は日本が生み出した付加価値の中から割合を決めて徴収し社会へ再投資する制度。
国債は日本が将来生み出す付加価値の前借。
中国やアメリカのように経済成長している(付加価値創造が増えている)国が
雪だるま式に債務が増えていても将来の支払いに疑義は持たれないけど、
日本のように少子高齢化によるデフレで内需が縮小している国の国債は
雪だるま式に債務が増えていけば将来の支払いに疑義が持たれ誰も所有しようとしなくなる。(破綻する)
国債を使って付加価値を産まない人たちにお金を配れば、なおさらに破綻へまっしぐらだよ。
税は日本が生み出した付加価値の中から割合を決めて徴収し社会へ再投資する制度。
国債は日本が将来生み出す付加価値の前借。
中国やアメリカのように経済成長している(付加価値創造が増えている)国が
雪だるま式に債務が増えていても将来の支払いに疑義は持たれないけど、
日本のように少子高齢化によるデフレで内需が縮小している国の国債は
雪だるま式に債務が増えていけば将来の支払いに疑義が持たれ誰も所有しようとしなくなる。(破綻する)
国債を使って付加価値を産まない人たちにお金を配れば、なおさらに破綻へまっしぐらだよ。
>>1
この30年全く日本経済を良く出来ていない癖に経済学者名乗って恥ずかしくないのか?
この30年全く日本経済を良く出来ていない癖に経済学者名乗って恥ずかしくないのか?
10名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:06:58.51ID:AI4Cv4fW0 選挙目当てのインチキ政治家とインチキ評論家しか
支持してないということか
支持してないということか
11名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:07:16.00ID:p52cye8D0 なにもかも失敗だらけの理論と実践の経済学者って不要だろ
脳科学者のアパ体験なみに無意味
数理モデルも実体経済の分析や問題解決に何ら寄与していない
脳科学者のアパ体験なみに無意味
数理モデルも実体経済の分析や問題解決に何ら寄与していない
12名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:07:22.23ID:qd5rqs3d0 一番いいのは金使っただけ還元される事だけど、制度設計が難しい
マイナカードで集約できればいいんだが
マイナカードで集約できればいいんだが
13名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:07:27.84ID:oOB5J4ze0 そもそも経済学者がバカの集まりだからな
14名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:07:32.67ID:5N4BN5YG0 なんで消費減税「だけ」で話をするんだ?アホじゃないのか
給付金も社会保険料減も全部セットでやれよ
頭わるすぎないか
給付金も社会保険料減も全部セットでやれよ
頭わるすぎないか
15名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:07:38.64ID:UQ/MUAKk0 いま日本に必要なのは、社会保障費を削減して減税をすることであって
国債を増発して減税することではないよ。
日本の賃金が物価より上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本が賃金を物価より上げるには、社会保障費を削減するしかない。
国債を増発して減税しても、社会保障を削減しなければ無駄に借金を積み上げるだけだよ。
社会保障費の削減に言及せず減税だけ叫ぶ政治家は、
どの社会保障費を削減するかという難しい議論から逃げ出しているだけ。>>1
国債を増発して減税することではないよ。
日本の賃金が物価より上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本が賃金を物価より上げるには、社会保障費を削減するしかない。
国債を増発して減税しても、社会保障を削減しなければ無駄に借金を積み上げるだけだよ。
社会保障費の削減に言及せず減税だけ叫ぶ政治家は、
どの社会保障費を削減するかという難しい議論から逃げ出しているだけ。>>1
16名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:07:48.44ID:dxNbnb2M0 有識者「デフレだけどブレーキしろお〜!?」
17名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:08:08.81ID:LMRQgh1x0 >>8
それではID:UQ/MUAKk0にはこの30年間経済成長しなかった理由を答えてもらおうかな
それではID:UQ/MUAKk0にはこの30年間経済成長しなかった理由を答えてもらおうかな
18名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:08:43.48ID:oOB5J4ze0 経済学とかあれ学問じゃないわな
19名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:08:59.25ID:QC5uMDmH0 消費税はいいから年収500万以下の社会保障費と所得税無くせよ
少ない所から取りすぎだろ
少ない所から取りすぎだろ
20名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:09:12.49ID:86p2FdFz0 やりもしないで言い訳ばかり
21名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:09:15.15ID:01xIradJ0 >>4
★企業業績 バブル期以降過去最高
★高卒大卒の就職率 バブル期以降過去最高
★失業率 バブル期以降過去最低
★春闘の賃上げ率 バブル期以降過去最高
今が不況とか言ってるの山本太郎信者だけだぞw
★企業業績 バブル期以降過去最高
★高卒大卒の就職率 バブル期以降過去最高
★失業率 バブル期以降過去最低
★春闘の賃上げ率 バブル期以降過去最高
今が不況とか言ってるの山本太郎信者だけだぞw
22名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:09:24.89ID:Af2drSw+0 消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
23名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:09:37.85ID:kKfQRvXZ0 政治に阿る学者ばかりで経済大国であったに関わらずノーベル経済学賞も無いのが日本の文系経済学者
24名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:09:56.59ID:KL8H24Z80 御用学者の逆が正しい
よし、消費税は廃止だ!
よし、消費税は廃止だ!
25名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:10:01.13ID:P8QA0Lfb0 アベのバブエ
26名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:10:03.87ID:/L0QwP3o0 三橋先生に教えてもらってこい
"「日本財政はギリシャより悪い」←石破首相、私が経済を教えましょうか?" 三橋TV
https://youtu.be/OR84tt2odQw?si=_wQczX7DXM-WYhlp
"「日本財政はギリシャより悪い」←石破首相、私が経済を教えましょうか?" 三橋TV
https://youtu.be/OR84tt2odQw?si=_wQczX7DXM-WYhlp
27名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:10:57.32ID:KL8H24Z80 >>22
よし、公務員と議員の給料も他国に合わせよぜw
よし、公務員と議員の給料も他国に合わせよぜw
28名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:10:57.79ID:UbfeMygb0 自民党お抱え学者に聞いたらそうなるだろ
29名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:11:16.01ID:01xIradJ030名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:11:21.45ID:RbTBIK4o0 インフレを加速させるのは贅沢品の減税だけ
昔の物品税なら食品下げて贅沢品上げるという手が使えたのに
消費税は100均の商品からフェラーリまで同じ税率で乱暴過ぎるんだわ
昔の物品税なら食品下げて贅沢品上げるという手が使えたのに
消費税は100均の商品からフェラーリまで同じ税率で乱暴過ぎるんだわ
31名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:12:27.70ID:uz5qm88B0 すげえ…誰の発言なのかまるでわからない
32名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:12:32.29ID:czGy3xMU0 この経済学者どもの親玉が竹中平蔵なんですけどねw
33名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:12:32.95ID:jcW2k2hG0 この記事信じる人どれだけ居るんだろ?
明る様過ぎw
明る様過ぎw
34名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:12:56.15ID:80eaI68e0 インフレ対応の減税なんだが支離滅裂だよ
35名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:13:05.99ID:YErcokaH036名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:13:19.02ID:01xIradJ0 繰り返すけど
MMTなんて
世界の経済学学会では、話題にもならない
「奇説(少数説)」
なぜか日本では当たり前のように語られてるw
MMTなんて
世界の経済学学会では、話題にもならない
「奇説(少数説)」
なぜか日本では当たり前のように語られてるw
37名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:13:38.35ID:eGdxLKk60 理由が財政再建が遠のくからだと?
赤字国債が雪だるま式に増えてんのに何言ってんだ?
理由になってないが
赤字国債が雪だるま式に増えてんのに何言ってんだ?
理由になってないが
38名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:13:42.22ID:O3FZ4aqk0 消費税を輸出業者に戻せなくなるからな
39名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:13:45.96ID:80eaI68e0 御用学者が世論操作的な発言をさせられるのが日本
40名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:13:49.36ID:YErcokaH0 >>4
「お前の人生が終わってんだよ」堀江
「お前の人生が終わってんだよ」堀江
41名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:13:49.49ID:VXKDLN3i0 インフレ怖いのなら累進上げてビルトインスタビライザーの強化でいいじゃん
その増えたぶんで消費税減らしたら
その増えたぶんで消費税減らしたら
42名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:13:54.51ID:abY/t+7q0 御用学者調査
43名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:14:21.52ID:TlHkvwX70 >>5
稼げない経済学者が多いからアイツラ頭悪いぞ
稼げない経済学者が多いからアイツラ頭悪いぞ
44名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:14:26.34ID:noVs2RIG0 >>17
手取りの半分を今井絵理子の旅費に使われるから(笑)
手取りの半分を今井絵理子の旅費に使われるから(笑)
45名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:15:22.32ID:4B/z3k4B0 >>21
(・∀・)ニヤニヤ
昨年度の実質賃金、0.5%減 3年連続マイナス―厚労省 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747874360/
(・∀・)ニヤニヤ
昨年度の実質賃金、0.5%減 3年連続マイナス―厚労省 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747874360/
47名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:15:40.76ID:vpX6z9l/0 >>44
その人は天皇か何かなの?
その人は天皇か何かなの?
48名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:15:46.41ID:eYG1m6Ov0 国の財政が悪化とか恒久化するとか経済学者には関係なくねーか?
49名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:15:55.10ID:7SJSrRxZ0 >>44
何兆円の旅費だよ
何兆円の旅費だよ
50名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:16:04.38ID:X5UZe8Zz0 インフレは止まらないし上がった値段は下がらない
庶民が民間経済がどうやってついていくか
そらこんな経済学者ばっかじゃスタグフレになるやろ
30年無成長の世界史に残る悪夢も起きるやろ
庶民が民間経済がどうやってついていくか
そらこんな経済学者ばっかじゃスタグフレになるやろ
30年無成長の世界史に残る悪夢も起きるやろ
51名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:16:30.43ID:9fqs6Lud0 文系学者は過去の事例にとらわれすぎ
52名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:16:32.88ID:YErcokaH0 >>47
天王より上だ
天王より上だ
53!ninja
2025/05/23(金) 13:16:45.70ID:qMlfmrmI0 アメリカが利下げしてドル安になれば円高になるはずなんだけどな
FRBがトランプに反対してるからなかなか動かないな
FRBがトランプに反対してるからなかなか動かないな
54名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:16:50.43ID:UQ/MUAKk055名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:17:02.16ID:01xIradJ056 警備員[Lv.36]
2025/05/23(金) 13:18:01.76ID:lL7sSnS40 経済学者(笑)がそう言うってことは、減税するのが正解だな
57名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:18:17.26ID:01xIradJ058名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:19:15.26ID:f1yQtQpd0 この数十年間で日本が経済衰退のは、経済学者が無能だったからだ。
59名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:19:22.71ID:BxrzMZAE0 上級から取ってバランスを取ればいいだけで、それを誰も言わないことに問題がある
60名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:19:31.50ID:R0K0GHjk0 ホリエモンも似た事言ってたな
61名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:19:33.09ID:SNADxcBP0 普通の考え方ではインフレ退治で減税は悪手
62名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:19:39.71ID:eGdxLKk60 教授は1000万前後もらえる職業だから
国民の事は考えてないか
国民の事は考えてないか
63名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:20:38.01ID:QdT8LhZi064名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:21:00.81ID:M7wvNruJ0 富裕層は増えてるんだからそこから取れば?
65名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:21:05.47ID:uz5qm88B0 正解しなかった学者はランク下げしてみては?
66名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:22:05.62ID:gqbJXzKK0 消費マインドをあげないとそれこそヤバいのに
わかってないよな
わかってないよな
67名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:22:05.98ID:gpOpTx7M0 インフレとスタグフの違いをわざと無視してるんだね
68名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:22:20.73ID:BxrzMZAE0 不労所得、株やらに税をふっかければいいだけw
69名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:22:24.80ID:lC3gZd2G0 消費税が不適切の間違いでは?
70名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:22:46.14ID:f4nPBxuj0 じゃあ全部の減税ダメじゃん
71名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:22:58.06ID:JW1eyxzp0 一旦減税してみて仮に景気良くなって税収も増えた場合国家転覆を狙うこの85%は処刑すべきだわ
72名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:22:59.77ID:e0vYBixQ0 日本の経済学者って何か功績あるの?
73名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:23:15.91ID:51QTVVEI0 いくら貰ったんだ?ん?
74 警備員[Lv.3][新芽]
2025/05/23(金) 13:24:39.27ID:a0+F5jV40 ウソだろ
日本の公党は並べて専門家様の仰ることをよく勉強してる子のはずだ!
書いてる途中で吹いちゃうけども!
日本の公党は並べて専門家様の仰ることをよく勉強してる子のはずだ!
書いてる途中で吹いちゃうけども!
75名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:24:55.05ID:TlHkvwX70 >>63
いや、低いぐらいだな
いや、低いぐらいだな
76名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:25:10.97ID:7SJSrRxZ0 >>17
マジな話をすると
企業と政治の癒着が弱くなり
逆にマスコミの政治への介入批判が大きくなり
自民党が単独政権を維持できなくなったのが君らが文句言ってる30年の出来事なんだよな
要するにレベルの高い上流国民よりレベルの低い大衆の言うことをよく利くようになったら政治のレベルも下がったってこと
まぁこうして考えると当たり前の現象だよね
マジな話をすると
企業と政治の癒着が弱くなり
逆にマスコミの政治への介入批判が大きくなり
自民党が単独政権を維持できなくなったのが君らが文句言ってる30年の出来事なんだよな
要するにレベルの高い上流国民よりレベルの低い大衆の言うことをよく利くようになったら政治のレベルも下がったってこと
まぁこうして考えると当たり前の現象だよね
77名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:25:14.34ID:OmzZbdru0 財務省が総動員して全面戦争しかけてきたのかw
消費税下げたら物価上がるの?下がるの?教えて御用学者さん
消費税下げたら物価上がるの?下がるの?教えて御用学者さん
78名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:25:39.36ID:SNADxcBP0 今のインフレは需要増によるものなのかどうか
80名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:25:54.28ID:BxrzMZAE0 財源のない減税は不適切
財源があれば適切
借金した金で金持ち気分を味わっても
破滅しか待っていない
ましてや伸びる産業があるわけでもなし、日本全体の産業自体が低迷しているのに
財源があれば適切
借金した金で金持ち気分を味わっても
破滅しか待っていない
ましてや伸びる産業があるわけでもなし、日本全体の産業自体が低迷しているのに
81名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:26:40.23ID:ES0JK+iO0 インフレ止めるなら預金金利の上昇一択
普通預金の年利を3%、1年定期預金の年利を5%にしてくれ
普通預金の年利を3%、1年定期預金の年利を5%にしてくれ
82名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:26:41.06ID:pgTfdtlf0 実際は消費税は環境税なんだよ
経済学者がどうのこうの理屈述べ立ててるけど、本当の目的は
大量生産大量消費で環境負荷を増大させることにブレーキをかけたい、
そういう意図なんだよ
でも環境税って言い切ってしまうと立憲共産党が猛烈に抵抗する
だから消費税って名前をつけてるだけ
実際に、消費税は増税された途端消費が抑制されたからね
本当に国の税収確保が目的なら中毒性のあるタバコの税を上げるのが筋
煙草税をちょっとやそっと上げた程度で禁煙する(できる)人間存在しないだろ
煙草税
経済学者がどうのこうの理屈述べ立ててるけど、本当の目的は
大量生産大量消費で環境負荷を増大させることにブレーキをかけたい、
そういう意図なんだよ
でも環境税って言い切ってしまうと立憲共産党が猛烈に抵抗する
だから消費税って名前をつけてるだけ
実際に、消費税は増税された途端消費が抑制されたからね
本当に国の税収確保が目的なら中毒性のあるタバコの税を上げるのが筋
煙草税をちょっとやそっと上げた程度で禁煙する(できる)人間存在しないだろ
煙草税
83名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:27:05.81ID:oywN6ZcN0 100パーセントじゃないんだね
84名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:27:27.24ID:gF/jjrQQ085名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:27:33.73ID:Gr0miPw40 値上げしたくても出来なかった物の値段を上げられるから良い事だよ
86名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:27:40.67ID:YPyYoLI+0 だから減税じゃなくてこれ以上増税させないようにしろよ
87名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:28:08.56ID:BxrzMZAE0 上級から取ってバランスを取ればいいだけで、それを誰も言わないことに問題がある
88名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:28:14.67ID:KSlmSe6J0 このタイミングで出したら財務省に言わされているようにしか見えないよ
89名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:28:22.09ID:eLazOKE10 >>1
消費税のマイナス面には全く触れようとしない御用学者の提言に草
消費税のマイナス面には全く触れようとしない御用学者の提言に草
90名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:28:46.20ID:32QE7MVy0 >>71
減税して経済を活性化させれば税収が増える可能性もあると思うんだが
というより税収過去最高なんだぞ、それでもまだ上げるってのが不思議
国債をいくらでも積み上げて、高い利息を払い続ける国家が素晴らしいと言えるんだろうか?
大富豪はそのほうが嬉しいかもしれんが一般庶民はそんな政府はやめてほしいです
減税して経済を活性化させれば税収が増える可能性もあると思うんだが
というより税収過去最高なんだぞ、それでもまだ上げるってのが不思議
国債をいくらでも積み上げて、高い利息を払い続ける国家が素晴らしいと言えるんだろうか?
大富豪はそのほうが嬉しいかもしれんが一般庶民はそんな政府はやめてほしいです
91名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:28:52.41ID:meVqUUSE0 経済学者=使い物にならない奴らだからその反対をするのが正解
92名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:28:59.95ID:zWSjtVKF0 インフレ止めるためにやるわけじゃないだろ
93名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:29:17.99ID:FRylfExq0 経済学はレビューの学問
そいつらにこれからのことを聞く方がどうかしてる
そいつらにこれからのことを聞く方がどうかしてる
94名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:29:36.52ID:BxrzMZAE095名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:30:24.25ID:hVxdcg6b0 当たり前だろ税金に寄生してる学者は税金廃止したくないw
96名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:30:32.00ID:mizReZnq0 インフレ対策で消費税減税なんて聞いたことないもんな
97名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:30:36.66ID:zWSjtVKF0 じゃあ経済学者だけ消費税30%でいいじゃん
98名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:30:41.64ID:7SJSrRxZ099名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:30:52.64ID:eLazOKE10 >>1
海外の施策から何も学びたくない学者に草
海外の施策から何も学びたくない学者に草
100名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:31:38.20ID:6rrulF8S0 ギリシャより良くない経済学者
101名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:31:41.97ID:eTaPOFCQ0 まちがい→消費税を脳死で停止
せいかい
↓
□食料品、電気+ガス+水道など生活必需品に対する消費税は廃止
□上記の穴埋めに贅沢品に重消費税を乗っける
・高級自動車消費税
・宝飾品消費税
・高級バッグ消費税
・高級被服消費税
・高級酒類消費税
・高級腕時計消費税
□日本人以外から税金を取り日本人の税負担を軽減する
・非居住者不動産所有税
・非居住者入国出国←諸外国で数万、日本は外国人様特価で1000円wwwwww
生活必需品に重課税とかw
人頭税並みにアホ税制な
んで、代替税を提示しないで消費税廃止叫ぶ奴は馬鹿
脳死で消費税廃止反対叫ぶ奴はチョンカルト統一教狂信者かチョン←自民党の事な
まともな対案もだせない
まともな議論もできない
なんだこの国の国会と政治家
馬鹿しかいないのか?
せいかい
↓
□食料品、電気+ガス+水道など生活必需品に対する消費税は廃止
□上記の穴埋めに贅沢品に重消費税を乗っける
・高級自動車消費税
・宝飾品消費税
・高級バッグ消費税
・高級被服消費税
・高級酒類消費税
・高級腕時計消費税
□日本人以外から税金を取り日本人の税負担を軽減する
・非居住者不動産所有税
・非居住者入国出国←諸外国で数万、日本は外国人様特価で1000円wwwwww
生活必需品に重課税とかw
人頭税並みにアホ税制な
んで、代替税を提示しないで消費税廃止叫ぶ奴は馬鹿
脳死で消費税廃止反対叫ぶ奴はチョンカルト統一教狂信者かチョン←自民党の事な
まともな対案もだせない
まともな議論もできない
なんだこの国の国会と政治家
馬鹿しかいないのか?
102名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:31:59.01ID:zWSjtVKF0 意図的だよな
それならではインフレ止めるために増税すべきかもセットで聞けよ
それならではインフレ止めるために増税すべきかもセットで聞けよ
103名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:32:02.14ID:7SJSrRxZ0 コロナの補助金で財政出動しまくった結果
その分戻ってきてるだけ
物価も上がってね
その分戻ってきてるだけ
物価も上がってね
104名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:32:11.03ID:mizReZnq0 インフレ対策の「王道」は金利の引き上げ
さらに、消費税率「引き上げ」もインフレ抑制には効果がある
さらに、消費税率「引き上げ」もインフレ抑制には効果がある
105名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:32:33.29ID:ycDi1cyo0 意図的にコストプッシュを言わずにインフレインフレ工作してるやつは経済スレ来んなよ
106 警備員[Lv.3][新芽]
2025/05/23(金) 13:32:55.69ID:a0+F5jV40 業者ミッション“政府に出させろ!”
業者ミッション“与党に対する影響力を増大しろ!”
業者ミッション“カネを融通してやってる与党を応援しろ!”
業者ミッション“有権者のせいにしろ!”
業者と政治、業者とマスコミ
これを切らないことには業者ミッション消滅しないから
業者ミッション“与党に対する影響力を増大しろ!”
業者ミッション“カネを融通してやってる与党を応援しろ!”
業者ミッション“有権者のせいにしろ!”
業者と政治、業者とマスコミ
これを切らないことには業者ミッション消滅しないから
107名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:33:01.31ID:jt0gD4O10108名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:33:14.25ID:wRyJK+Tz0 自民と財務省が選挙向けてマスコミつかったプロパ開始
109名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:33:48.55ID:GB2ubwHt0 この局面で消費税減税しろは基地外のリフレ派ぐらいじゃね
111名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:34:43.13ID:k79TWkbP0 需要増によるインフレには程遠いだろ
コストプッシュインフレなんだから景気を底上げしないとダメだ
コストプッシュインフレなんだから景気を底上げしないとダメだ
112名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:34:47.33ID:eTaPOFCQ0113名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:35:25.10ID:6vSr+DiR0 なんだこの出来レース調査w
どうせ全員財務省がご説明済みだろ
せめて海外の学者に聞いてくれ
どうせ全員財務省がご説明済みだろ
せめて海外の学者に聞いてくれ
114名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:35:37.41ID:wRyJK+Tz0 賢い財務と経済学者は30年何してたのかな?
115名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:35:50.64ID:l6tyDUWR0 >>1
財務省の作文で笑ったw
財務省の作文で笑ったw
116名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:35:53.15ID:ijaWKtxp0 経済学者は役に立たんからこんな調査しても無駄。
117名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:36:11.66ID:6vSr+DiR0 >>109
リフレ派は金利下げろしか言わんだろ
リフレ派は金利下げろしか言わんだろ
118名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:36:12.03ID:k79TWkbP0 緊縮財政派の学者ばっかに聞いてるよねこれ
119名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:36:15.63ID:nAWiGxhe0 インフレは世界経済と日本政府がコントロールできない円安が理由なのに
日本国内で増税したらインフレが止まるという謎理論
日本国内で増税したらインフレが止まるという謎理論
120名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:36:35.66ID:KOFTw6hI0 財務省のポチばっかで笑う
121名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:37:23.78ID:OmzZbdru0 ここまでするんだぜ 財務省ってw
すげえだろw 中国共産党みたいでw
すげえだろw 中国共産党みたいでw
122名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:37:47.29ID:gqbJXzKK0 景気が良くなれば物価が上がるかもしれないけど
賃金も上がるからな
まずは消費マインドを上げないとどん詰まり
賃金も上がるからな
まずは消費マインドを上げないとどん詰まり
123名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:38:14.55ID:eLazOKE10 >「政治的にはいったん減税すると増税に相当のエネルギーが必要になる」
8%10%に住み分けている方がよっぽど面倒だろう。一律で数値を修正するだけでいいし それに労力がいるのなら
それはシステムに欠陥がある。今回の出演者達は総じてはよくわからない表現でしか説明できないてないので 出直してこい。
8%10%に住み分けている方がよっぽど面倒だろう。一律で数値を修正するだけでいいし それに労力がいるのなら
それはシステムに欠陥がある。今回の出演者達は総じてはよくわからない表現でしか説明できないてないので 出直してこい。
124名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:38:28.95ID:k79TWkbP0 メディアマスゴミを操るってこういうことだろ財務省め
125名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:38:32.55ID:hazGsaUq0 減税より今後一切増税しない新たな税を作らないの方がいい
126名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:38:40.36ID:HI1ODTu80 ならデフレ期に3回も増税した
のは間違いだったってことだな?
のは間違いだったってことだな?
127名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:39:52.89ID:8UF/xm/20 ?
インフレ止めるためにやるんじゃないんだが?
インフレ止めるためにやるんじゃないんだが?
128名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:40:10.95ID:zWSjtVKF0 増税に相当エネルギー使ってる記憶ないんだが
閣議決定だけで決めてきただろ
閣議決定だけで決めてきただろ
129名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:41:11.59ID:Rk/B29sF0 全くその通りで普通なら減税すりゃインフレ進むから納税者にとって減税分は帳消しになる可能性高い
つまり実質的にはお財布の中身は変化しないで国の借金が増えて円の信用が更に下がるだけ
何いいことない
つまり実質的にはお財布の中身は変化しないで国の借金が増えて円の信用が更に下がるだけ
何いいことない
130名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:41:20.84ID:pkbQjrMH0 天気予報並みの信頼度
131名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:41:24.10ID:TlHkvwX70 生活保護廃止とセットなら財源確保できるから問題ない
132名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:42:20.08ID:bKfGkuVe0 需要増で物価が上がってるわけじゃない
原材料価格の高騰に加え政府主導による供給能力毀損が物価を押し上げている異常事態じゃねーか
国民の可処分所得を増やさないことにはどうにもならんだろうが
原材料価格の高騰に加え政府主導による供給能力毀損が物価を押し上げている異常事態じゃねーか
国民の可処分所得を増やさないことにはどうにもならんだろうが
133名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:42:22.18ID:4eivop/i0 アベノミクスでは金持ちをより金持ちに
トリクルダウンは真っ赤な嘘
そして今そのツケを歴史的円安
物価上昇、光熱費高騰で支払っています
ここまでの被害を受けて自民党に
投票する庶民は神様にすら
見放されるでしょう
トリクルダウンは真っ赤な嘘
そして今そのツケを歴史的円安
物価上昇、光熱費高騰で支払っています
ここまでの被害を受けて自民党に
投票する庶民は神様にすら
見放されるでしょう
134 警備員[Lv.3][新芽]
2025/05/23(金) 13:42:29.60ID:a0+F5jV40 物価を牽引出来るような需要のあるモノ
それが日本に出来なかったんで、インタゲの数字2%が不適
ここ十年の経済政策、大、失、敗!
あーはい、
危険な物体となった円は売れに売れたぞってな?
これ以上売ることは憚られるってのがインタゲな?
んでおまえ、2%じゃ不足だコメはもう2倍ぐらいになっても構わん!ぐらいの派じゃねーの?
それが日本に出来なかったんで、インタゲの数字2%が不適
ここ十年の経済政策、大、失、敗!
あーはい、
危険な物体となった円は売れに売れたぞってな?
これ以上売ることは憚られるってのがインタゲな?
んでおまえ、2%じゃ不足だコメはもう2倍ぐらいになっても構わん!ぐらいの派じゃねーの?
135名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:42:40.87ID:uFlU5y1k0 こういう専門家の発言を信用した結果、失われた30年だからな
経済に詳しくない俺でも幼いころからずっと日本が不景気だとさすがにおかしいと気づく
経済に詳しくない俺でも幼いころからずっと日本が不景気だとさすがにおかしいと気づく
136名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:43:12.63ID:zYhN2uao0 それならそれで別にいいけど、じゃあ実際に物価高騰でヒーコラ言ってる庶民への救済や支援はどのように行うかを説明してください
137名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:43:30.86ID:4eivop/i0 物価高で消費税20%の気分よ(-_- )
138名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:43:54.00ID:kc9vZFui0 物の価格が1.5倍から2倍になってるから
消費税も1.5倍から2倍になってるサイレント増税状態
それを踏まえてこれを言ってるなら経済学者としての資質を疑う
消費税も1.5倍から2倍になってるサイレント増税状態
それを踏まえてこれを言ってるなら経済学者としての資質を疑う
139名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:44:08.81ID:008ffl660 >>4
経済が回復するわけではないことも分からないのかな
経済が回復するわけではないことも分からないのかな
140名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:44:19.49ID:k79TWkbP0 外的要因であるコストプッシュインフレが原因なのに景気を上げないでどうするっていう話よ
141名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:44:32.54ID:KyyX0Hu50 日本国内で減税うまく機能したの名古屋市しか思い付かないけど増税で民が苦しみ発展止まってる例は過去現在ある
142名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:44:34.47ID:eLazOKE10 >「政治的にはいったん減税すると増税に相当のエネルギーが必要になる」
役所の声に聞こえる
役所の声に聞こえる
144名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:44:44.48ID:4eivop/i0 減税と給付金おこなえ
でくの坊石破
でくの坊石破
145名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:44:44.49ID:8UF/xm/20146名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:44:45.13ID:bKfGkuVe0 20年間に渡り日本政府は財政破綻するぞーって言い続けてる輩もいるしな
そんなのが国会議員になれてしまうのが日本
そんなのが国会議員になれてしまうのが日本
147名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:46:18.57ID:k79TWkbP0 経済成長するのもインフレになるならなんもできないじゃないか
148名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:46:19.43ID:OmzZbdru0 消費税3% 1989年 インフレ率2.2%
消費税5% 1997年 インフレ率1.7%
消費税8% 2014年 インフレ率2.7%
消費税10% 2019年 インフレ率0.4%
今の所消費税上げた分だけ日本はインフレになってる
コロナ前に消費税上げた10%以外の消費税の増税は物価があがっていてそのたびに日本の消費が減っている
過去3回の消費増税は4月だが2019年だけ10月 その後、コロナになり2020年の日本インフレ率は-0.03%
消費税5% 1997年 インフレ率1.7%
消費税8% 2014年 インフレ率2.7%
消費税10% 2019年 インフレ率0.4%
今の所消費税上げた分だけ日本はインフレになってる
コロナ前に消費税上げた10%以外の消費税の増税は物価があがっていてそのたびに日本の消費が減っている
過去3回の消費増税は4月だが2019年だけ10月 その後、コロナになり2020年の日本インフレ率は-0.03%
149名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:46:31.57ID:4eivop/i0150名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:46:48.56ID:8UF/xm/20 日経新聞の購読止めたら5500円×12ヶ月×軽減税率8%浮くからオススメ!
ていうかたっけ
ていうかたっけ
151名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:47:39.29ID:4eivop/i0 勝手にアベノミクスで物価高にして
おいて何言ってんだ
さっさと減税しろ
おいて何言ってんだ
さっさと減税しろ
152名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:47:51.44ID:HSfq+cHl0 × 消費税減税
○ 消費税廃止
○ 消費税廃止
153 警備員[Lv.3][新芽]
2025/05/23(金) 13:47:52.47ID:a0+F5jV40 共産がずっと言ってる法人から取って再分配強化でいんだよ
石破政権もそっち寄りなのにまー政治闘争を主眼とする連中ときたら
「あれは敵だ!」ばっか
鳩山時代の闘士とか谷垣時代の闘士とか安倍時代の闘士とか、
政治経済なんかもうわかんねーだろ
石破政権もそっち寄りなのにまー政治闘争を主眼とする連中ときたら
「あれは敵だ!」ばっか
鳩山時代の闘士とか谷垣時代の闘士とか安倍時代の闘士とか、
政治経済なんかもうわかんねーだろ
154 警備員[Lv.33]
2025/05/23(金) 13:47:58.32ID:4eXKg2hg0 クソ経済学者なんかに聞かず
スーパーで買い物してる人らに聞いたらどうや?
スーパーで買い物してる人らに聞いたらどうや?
155名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:48:11.83ID:Xj9d2mBd0 だって財源は社会保障削減とかいってるんだもんw
そもそも消費税は1円も社会保障につかわれてないのにwwww
バカウヨの謀略にそうかんたんにはまらんわ
若い人はだまされてるけど
そもそも消費税は1円も社会保障につかわれてないのにwwww
バカウヨの謀略にそうかんたんにはまらんわ
若い人はだまされてるけど
156名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:48:16.05ID:4eivop/i0 岸田p(`Д´)q更なる大増税
157名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:48:43.09ID:kc9vZFui0 普通の国ならば
給料が上がらず物価が2倍になっていれば
消費税収が2倍になってしまうので
景気を回復させるために消費税率を調整する
なぜか日本政府は、ごまかして税金を取りつづけてる
給料が上がらず物価が2倍になっていれば
消費税収が2倍になってしまうので
景気を回復させるために消費税率を調整する
なぜか日本政府は、ごまかして税金を取りつづけてる
158名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:48:46.35ID:I4dIdtQn0 日経と御用学者が
消費税の輸出還付=輸出企業補助金で
12兆なんて真実言えるわけない
消費税の輸出還付=輸出企業補助金で
12兆なんて真実言えるわけない
159名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:49:10.80ID:4eivop/i0 金持ち学者は100値上げされようが
200円値上げされようが屁でもないからな
200円値上げされようが屁でもないからな
161名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:49:53.54ID:Rk/B29sF0 単に給付付き税額控除すれば解決する問題なのになんでわざわざ日本の価値を押し下げる減税やるのか意味不明
162名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:50:07.96ID:Y4xD2q1i0 >>1
だからインフレじゃないって賃金上がってないのだから
消費縮小に対して売り上げを確保するために官製暴利で値上げして売り上げ確保しているだけ
値上げするほど販売数が下がって、その分値上げでカバーしてどんどん末期症状に追い詰められているだけなんだよ
だからインフレじゃないって賃金上がってないのだから
消費縮小に対して売り上げを確保するために官製暴利で値上げして売り上げ確保しているだけ
値上げするほど販売数が下がって、その分値上げでカバーしてどんどん末期症状に追い詰められているだけなんだよ
163名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:50:30.35ID:k79TWkbP0164名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:50:34.34ID:4eivop/i0 トランプ おい日本 関税かけてやるよ
さあお前らの頼みの自動車を売る円安
政策も終わりだ
さあお前らの頼みの自動車を売る円安
政策も終わりだ
165名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:50:40.22ID:Y4xD2q1i0 給付付き税額控除も誰にどの程度分配するか一切明記していないので注意
166名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:50:52.47ID:tVfgEjVK0 減税推進の野党とどっちが正しいんだ?
168名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:51:19.13ID:Xj9d2mBd0 プロ野球でナンバーワンの王や山本浩二の年俸が8000万でさらに所得税が7割もってかれる
トヨタは物品税で3ナンバー車は3割税金で払うこの社会に戻せばいいんだよ
タックスヘイブンもさっさと潰せよ
トヨタは物品税で3ナンバー車は3割税金で払うこの社会に戻せばいいんだよ
タックスヘイブンもさっさと潰せよ
169名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:51:30.13ID:i1T5xBCg0 経済が専門かのやつらがこんなだから日本がボロボロなんだろ
オマエラが研究したことが役にたってんのか?日本がよくなったか?
こいつらの正反対をやれば日本は立ち上がれるねw
オマエラが研究したことが役にたってんのか?日本がよくなったか?
こいつらの正反対をやれば日本は立ち上がれるねw
170名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:51:34.61ID:c2yZWhCz0 日本の経済学者でまともな奴なんていないし
171名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:51:50.55ID:3OD22EJL0 W
東朝鮮の学者なんて愚民じゃんw
東朝鮮の学者なんて愚民じゃんw
172名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:52:11.88ID:5L2TU/yf0 >>1
はい間違い
黒田日銀総裁が消費税増税はインフレに寄与すると認めて安倍政権の消費税増税に賛成してる
それを岩田副総裁が「日銀総裁としての矩を超えてしまった」と批判して左遷された
つまり消費税を減税すると
インフレに寄与していた分は物価が下がるwww
はい間違い
黒田日銀総裁が消費税増税はインフレに寄与すると認めて安倍政権の消費税増税に賛成してる
それを岩田副総裁が「日銀総裁としての矩を超えてしまった」と批判して左遷された
つまり消費税を減税すると
インフレに寄与していた分は物価が下がるwww
173名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:52:14.92ID:4eivop/i0 おにぎり牛丼マックが手ごろな
値段で食えた時代に戻りたい
値段で食えた時代に戻りたい
174名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:52:27.77ID:5WgPahEt0 経済学者って何人居るんだ
175名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:52:30.74ID:8UF/xm/20 毎度財務省の子飼いはアホみたいな口上並べるよな
再増税するときにエネルギーについて式立てて数値化してみろっての
再増税するときにエネルギーについて式立てて数値化してみろっての
176名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:52:39.49ID:C904+MS20 減税しようがしなかろうが財政再建なんてできないやろがい
177名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:52:50.26ID:kc9vZFui0 たとえば米なんて
消費税200円だったものが、今は500円になってる
じゃあ増えた分の300円を流通の補助なり価格抑えるような動きに使うのかと思いきや
何もしない
消費税200円だったものが、今は500円になってる
じゃあ増えた分の300円を流通の補助なり価格抑えるような動きに使うのかと思いきや
何もしない
178名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:52:57.84ID:4eivop/i0 竹中平蔵も一応学者なんだっけ
179名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:53:06.08ID:TlHkvwX70 >>136
飢えからの生命活動停止で苦しみから救済や
飢えからの生命活動停止で苦しみから救済や
180名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:53:25.03ID:8S/XJvvP0 >>1
> プリンストン大の清滝信宏教授(マクロ経済学)
> 一橋大の佐藤主光教授(財政学)
> 大阪大の赤井伸郎教授(公共経済学)
この学者どもに、一体どういう質問をしたんだ?
「消費税減税は財政再建を遠のかせるか」
「一旦消費税を減税したら、元の水準に上げるのは困難か」
こういう質問ならまだ理解できるんだが
「一時的な消費税減税に踏み切るのは適切なのか」という質問も、何か条件をつけてるんじゃないのか?
財政再建を予定通り遂行するにあたって適切か、という聞き方なら、まだああいう回答でも理解できる
> プリンストン大の清滝信宏教授(マクロ経済学)
> 一橋大の佐藤主光教授(財政学)
> 大阪大の赤井伸郎教授(公共経済学)
この学者どもに、一体どういう質問をしたんだ?
「消費税減税は財政再建を遠のかせるか」
「一旦消費税を減税したら、元の水準に上げるのは困難か」
こういう質問ならまだ理解できるんだが
「一時的な消費税減税に踏み切るのは適切なのか」という質問も、何か条件をつけてるんじゃないのか?
財政再建を予定通り遂行するにあたって適切か、という聞き方なら、まだああいう回答でも理解できる
181名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:53:30.68ID:YWFw+Nla0 学者なんて所詮インプットした1分野、1項目でしか考えて無いんだから
究極的に国政という分野に向いてない
究極的に国政という分野に向いてない
182名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:53:43.53ID:kc9vZFui0 >>177
自己レス、食品は8%か
自己レス、食品は8%か
183名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:53:50.95ID:2kOVCnxQ0 >>157
世界中の消費税は日本より高い
世界中の消費税は日本より高い
184名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:54:00.10ID:5L2TU/yf0185名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:54:04.08ID:7i9Ds1nv0 失われた30年間も逆張りしてた経済学者が85%駄目っていってるってことは、消費税減税は85%正解ってことやろ
186名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:54:46.83ID:G+Pb20Ms0 消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
187名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:55:09.53ID:IOWEQakf0 消費税の減税不適切は当然でありとてもよい見識だ
今のインフレ状況は投資過剰加熱で起きているものではないから
金利を上げる必要はない
逆に国内産業を活性化し供給力を上げるための低金利政策と円安株高をすすめる必要がある
今のインフレ状況は投資過剰加熱で起きているものではないから
金利を上げる必要はない
逆に国内産業を活性化し供給力を上げるための低金利政策と円安株高をすすめる必要がある
188名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:55:14.85ID:4eivop/i0 景気は気から
人の気持ちがよくなると人はお金を
使い経済も回る
減税する事で国民が少しリラックスして
果てはお金を使うようになるです
学者風情がふざけるな
アベノミクスでデフレ脱却にも失敗しやがって
人の気持ちがよくなると人はお金を
使い経済も回る
減税する事で国民が少しリラックスして
果てはお金を使うようになるです
学者風情がふざけるな
アベノミクスでデフレ脱却にも失敗しやがって
189名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:55:55.63ID:4eivop/i0 >>183
食品と生活必需品は無税
食品と生活必需品は無税
190名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:56:01.54ID:0g/NE3/50 >>185
経済学者の言うこと聞かずにアホノミクスやり続けた結果だろ
経済学者の言うこと聞かずにアホノミクスやり続けた結果だろ
191名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:56:02.00ID:QpY4vHif0 マクロ経済学は理論の一般化の過程で情報を脱落させ過ぎて今の有り様を全く思慮できてないじゃん
192 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/23(金) 13:56:24.18ID:a0+F5jV40 ま、
日本がやったこととその結果の観察を大いに行ってそれを大いに参考にして大いに解釈する層だからあれは
実行者の政府や議会よりかはあてになるんだぞー?
ましてその下っ端なんかよりかはずっと
日本がやったこととその結果の観察を大いに行ってそれを大いに参考にして大いに解釈する層だからあれは
実行者の政府や議会よりかはあてになるんだぞー?
ましてその下っ端なんかよりかはずっと
194名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:57:01.00ID:STkOb+z20 減税したら皆の財布にお金が増えるんだからそれ奪おうと皆値上げしてくるだけだろなんで貧乏人の生活が楽になるんだよ
195名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:57:09.92ID:k79TWkbP0 円安にして物価高にもした責任
物価高にして消費税を上げた責任
そんな責任を感じないで税金を取るだけとって過去一の税収にしたのに
「国民にお返しできる財政状況ではない」頭おかしいのか石破
物価高にして消費税を上げた責任
そんな責任を感じないで税金を取るだけとって過去一の税収にしたのに
「国民にお返しできる財政状況ではない」頭おかしいのか石破
196名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:57:32.20ID:TlHkvwX70 >>173
海外先進国やその関連で稼げば安い日本の食事は手頃だぞ
海外先進国やその関連で稼げば安い日本の食事は手頃だぞ
199名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:57:57.45ID:3T0oqkwx0 もう本音言っちゃえば良いじゃん
御用学者にそれらしいことを言わせてるより本当は要らない国民は野垂れ死んでろって
御用学者にそれらしいことを言わせてるより本当は要らない国民は野垂れ死んでろって
200名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:58:05.07ID:ZXhlO3d40201名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:58:27.53ID:0+jdwcNd0 つーかさ
ざっくり高く見積もって、月の食費が税抜き5万として消費税分が月5千円
衣類や趣味等の雑費が月に税抜き5万として消費税分が月5千円
仮に毎月食費や雑費やその他の生活費に税抜き15万使ってるとして
消費税分は毎月1万5千円でしかない
もちろんそれ以下なら毎月の消費税分は1万も払ってない人も普通にいるだろう
こんな消費税10%程度で生活が苦しいとか死活問題とか言ってるガチ貧困層は
仮に消費税がゼロになったところで余裕がある生活になるわけないし
消費税がないからと消費をガンガンして経済を回すこともない
こんな貧困層のためにいちいち減税なんてやってられるかよってのが政府の本音だが
貧困層にはウケがいいので票が欲しい政党や議員はひたすら主張する
ざっくり高く見積もって、月の食費が税抜き5万として消費税分が月5千円
衣類や趣味等の雑費が月に税抜き5万として消費税分が月5千円
仮に毎月食費や雑費やその他の生活費に税抜き15万使ってるとして
消費税分は毎月1万5千円でしかない
もちろんそれ以下なら毎月の消費税分は1万も払ってない人も普通にいるだろう
こんな消費税10%程度で生活が苦しいとか死活問題とか言ってるガチ貧困層は
仮に消費税がゼロになったところで余裕がある生活になるわけないし
消費税がないからと消費をガンガンして経済を回すこともない
こんな貧困層のためにいちいち減税なんてやってられるかよってのが政府の本音だが
貧困層にはウケがいいので票が欲しい政党や議員はひたすら主張する
202名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:58:32.78ID:NZuJqYad0 学者の意見は買えるからな
責任取らない連中の戯言や
責任取らない連中の戯言や
203名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:58:37.87ID:4eivop/i0 アベノミクスの前に戻してくれ(+o+)
204名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:58:54.02ID:N2g5Nd1e0205名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:59:28.29ID:4eivop/i0 アベノミクス金融緩和10年やったから
10年は物価高よ
結構な数が生活苦で死ぬぞ
10年は物価高よ
結構な数が生活苦で死ぬぞ
206名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:59:31.03ID:OmzZbdru0 いつかは親世代に勝たないと日本は発展しないしGDPが上がらず子供が泣くんだ
ここでクタバレっとけ!老人ども 世代交代して何が悪い バカな宗教に騙されて日本潰すな
ここでクタバレっとけ!老人ども 世代交代して何が悪い バカな宗教に騙されて日本潰すな
207名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:59:31.52ID:opxrq4Vk0 経済学者って歴史学者みたいなものでしょ
208名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:59:47.00ID:Y4xD2q1i0 三橋は一番のデマ基地だから信用に値しない
209名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:59:54.18ID:ZXhlO3d40 >>204
緊縮、増税は30年もやってダメだったんだから乗ってみるのも良いだろ
緊縮、増税は30年もやってダメだったんだから乗ってみるのも良いだろ
210名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 13:59:56.98ID:Bj8V/wQG0 とにかく一律が無理がある
食品は10%→8%でもう天井
今んとこ将来的にも上げれる見込みなし
食品は10%→8%でもう天井
今んとこ将来的にも上げれる見込みなし
211名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:00:05.60ID:f8yPfDUy0 そのやりかたで日本は30年以上良くなってないんだが、それに対する言い訳はまだ?
212donguri!
2025/05/23(金) 14:00:16.03ID:PSIJdUW00 トランプの一挙手一投足でアホみたいに乱高下する現在に理論もクソもねーわな
経済学者とかやっててアホらしくならんのかな
経済学者とかやっててアホらしくならんのかな
213名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:00:17.50ID:5A/ib4GC0 基軸通貨であるドルを持つアメリカが巨額の財政赤字を抱え、関税戦争に突入している一方で、日本だけは赤字国債を無制限に発行できるという謎の理論を三流政治家たちが主導しているのはなぜでしょう()
214名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:00:37.95ID:kdUnmNyl0 消費税減税だけでは不適切
所得税と相続税を上げろ
日本人はドケチだから間接税中心税制はあわない
消費税は全廃しろ
ほとんどの死亡者に相続税かからないのは問題だ
所得税と相続税を上げろ
日本人はドケチだから間接税中心税制はあわない
消費税は全廃しろ
ほとんどの死亡者に相続税かからないのは問題だ
215名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:00:49.57ID:V6kjM1++0 経済生産性のない広告と営業職を禁止すれば所得も増え物価も下がり労働人口も確保できる。
216名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:00:55.41ID:VQfWPFUq0218名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:00:56.36ID:k79TWkbP0 物価を上げて消費者負担増
物価を上げたから消費税も増える負担増
取りすぎてる分を国民に返したらどうなんだ石破
物価を上げたから消費税も増える負担増
取りすぎてる分を国民に返したらどうなんだ石破
219名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:01:23.10ID:2FHAOUVz0 経済学者ですって言っても単なる評論家でしかないよね
それも一番たちの悪い無責任評論家
政治屋も自分の懐を肥やすことと選挙受けのいい事しか言わないしね
財務省なんてところも実際の国民生活を考えていないしね
消費を促したいのであれば、消費税の減税をやればいいし
国会議員の全ての報酬をカットすれば、財源の一部になるでしょ
各省庁や外部団体の無駄をカットすれば尚の事
それも一番たちの悪い無責任評論家
政治屋も自分の懐を肥やすことと選挙受けのいい事しか言わないしね
財務省なんてところも実際の国民生活を考えていないしね
消費を促したいのであれば、消費税の減税をやればいいし
国会議員の全ての報酬をカットすれば、財源の一部になるでしょ
各省庁や外部団体の無駄をカットすれば尚の事
220名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:01:27.80ID:IG61lOcn0221名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:01:43.04ID:4eivop/i0 神様(ノД`)アベノミクスは上の連中が
金儲けするだけの詐欺でした
多くの日本庶民は悪くありません
今こそ奴らに天罰を
あのちょうせんカルト教団自民党に
金儲けするだけの詐欺でした
多くの日本庶民は悪くありません
今こそ奴らに天罰を
あのちょうせんカルト教団自民党に
222名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:01:49.87ID:xQhmrJz+0 反ワクとか陰謀論とかそういうこと言ってた人間が、減税だのMMTだの言ってるからな
223名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:01:52.53ID:x6FavQSs0 税金って必要だから取るんであって、生活費の為に減税するって意味わからんわな
それなら給付だよ
普通に必要の無い税金なら、廃止すればええだけ
それなら給付だよ
普通に必要の無い税金なら、廃止すればええだけ
224名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:02:09.16ID:XM6lRk3M0 経済学とか要らないな。全部補助金削れよ。財政再建に役立つわ。
225名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:02:23.79ID:Xj9d2mBd0 そもそも消費税の仕組みを理解してないやつは食品の税率を0にしたら8パー値下がりすると思ってる
消費税が預かり金だと勘違いしてる人が陥る罠
消費税を納めてるのは事業者で消費者は払ってません
中小企業は上から消費税分を負担させられてさらに赤字でも売上の10パー近くをぶんどられる
悪徳消費者金融業者も真っ青の地獄の税制
さらに輸出大企業は還付金で年間12兆円ゲット
トヨタがある税務署は大赤字w
消費税が預かり金だと勘違いしてる人が陥る罠
消費税を納めてるのは事業者で消費者は払ってません
中小企業は上から消費税分を負担させられてさらに赤字でも売上の10パー近くをぶんどられる
悪徳消費者金融業者も真っ青の地獄の税制
さらに輸出大企業は還付金で年間12兆円ゲット
トヨタがある税務署は大赤字w
226名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:02:32.31ID:IHNvzln20 日本を壊した政治家、日銀や財務省などの無能インテリ共から財産全て没収して死ぬまで米農家に従事させよう
227名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:02:40.03ID:uJzba5uc0 足元の財政が悪化するから何なのか
先を見たら減税しか手が無いじゃん
消費が落ち込んでんだから消費をさせて未来で財政を回収すれば良いじゃん
先を見たら減税しか手が無いじゃん
消費が落ち込んでんだから消費をさせて未来で財政を回収すれば良いじゃん
228名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:03:25.35ID:xQhmrJz+0 減税だのMMTだの言ってる連中の本音は、
ときどきポロっとネットで書かれてたりするが、
外貨やゴールド、仮想通貨持ってない人間はバカ、自己責任、
財政破綻したほうが日本復活は早い、とかそういうのが本音だからな
ときどきポロっとネットで書かれてたりするが、
外貨やゴールド、仮想通貨持ってない人間はバカ、自己責任、
財政破綻したほうが日本復活は早い、とかそういうのが本音だからな
229名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:04:32.61ID:TlHkvwX70230名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:04:40.27ID:8UF/xm/20 >>201
世の中には金持ちより貧困層〜家計が苦しい世帯の方が多い
現代は平等選挙により誰でも1人1票
だから支持率ボロボロ
また消費税は逆進課税、貧困層ほど負担が重い
ただの票目当てで減税主張する議員も流石にお前よりは知能高い
世の中には金持ちより貧困層〜家計が苦しい世帯の方が多い
現代は平等選挙により誰でも1人1票
だから支持率ボロボロ
また消費税は逆進課税、貧困層ほど負担が重い
ただの票目当てで減税主張する議員も流石にお前よりは知能高い
231名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:04:47.87ID:UQePS/sJ0 >>2
にゃー!(ΦωΦ)
>>9,17,35,46
というか、日本経済は何十年もうしなわれていると言われていますが、最近の十年くらいは、輸出に不利な円高と物価が下がるデフレという問題点を見つけたので、逆に、「輸出やインバウンドに有利で海外で活躍する世界的な大企業の追い風になる」と言われる円安と、物価が高くなるインフレを進めてきました。
ですから、今は、少子高齢化とインフレが、同時につづいているところなのです。
あと、日本経済としては、インフレには満足してもう終わりというものではなく、これからも、インフレを続けたい狙いがあるようです。
逆に、値上げを嫌がるマインドをもっている消費者は、「私のために物価を下げてほしい」と期待してしまうのでしょう。
にゃー!(ΦωΦ)
>>9,17,35,46
というか、日本経済は何十年もうしなわれていると言われていますが、最近の十年くらいは、輸出に不利な円高と物価が下がるデフレという問題点を見つけたので、逆に、「輸出やインバウンドに有利で海外で活躍する世界的な大企業の追い風になる」と言われる円安と、物価が高くなるインフレを進めてきました。
ですから、今は、少子高齢化とインフレが、同時につづいているところなのです。
あと、日本経済としては、インフレには満足してもう終わりというものではなく、これからも、インフレを続けたい狙いがあるようです。
逆に、値上げを嫌がるマインドをもっている消費者は、「私のために物価を下げてほしい」と期待してしまうのでしょう。
232名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:04:52.57ID:k79TWkbP0 国民を貧乏にして過去一の税収増にしてもしょうがないだろ
おまえたちだけの国なのか 暴動起こされちまえよ
おまえたちだけの国なのか 暴動起こされちまえよ
233名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:05:27.08ID:j+MllL5a0234名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:05:30.32ID:ZF3tYkKq0 うちの将棋道場に財務省の偉い人がいる
そこで、ぶっちゃけ聞いてみた。
財務省はなんで消費税減税に反対なのか
消費税減税による消費増加で税収増はダメなのか?
その人が言うには財務省は結果的に税収が増えれば
自分たちが使える金が増えるので、どんな政策でも税収が増えればいい
問題は消費税を減税しても日本の税収は増えないと
財務省の人が思ってるから、日本の経済指標が30年
ずっと悪いなか個人の貯蓄と会社の内部留保は増え
続けてる。
コロナ禍で10万配ったが7割は貯金、若者は少し使う生活困窮者は使いきる年寄りは貯める
アメリカや欧米のような消費は見られなかった。
ようは減税しても年寄りが貯めるだけで経済が回らない、年寄りが金を溜め込んでるので、ここから取りたいが、年寄りを医療費などピンポイントで狙うと自民党が、もたない、ゆえに年寄りから取れる消費税はドンドン上げたい以上だ
そこで、ぶっちゃけ聞いてみた。
財務省はなんで消費税減税に反対なのか
消費税減税による消費増加で税収増はダメなのか?
その人が言うには財務省は結果的に税収が増えれば
自分たちが使える金が増えるので、どんな政策でも税収が増えればいい
問題は消費税を減税しても日本の税収は増えないと
財務省の人が思ってるから、日本の経済指標が30年
ずっと悪いなか個人の貯蓄と会社の内部留保は増え
続けてる。
コロナ禍で10万配ったが7割は貯金、若者は少し使う生活困窮者は使いきる年寄りは貯める
アメリカや欧米のような消費は見られなかった。
ようは減税しても年寄りが貯めるだけで経済が回らない、年寄りが金を溜め込んでるので、ここから取りたいが、年寄りを医療費などピンポイントで狙うと自民党が、もたない、ゆえに年寄りから取れる消費税はドンドン上げたい以上だ
235名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:05:32.06ID:3pE3TZW80 減税したら住宅ローンが高くなって無理でしょ
そもそも大量の無駄金使うな
でも選挙に無関心のやつらのせいだけどね。オールドメディアの責任である
そもそも大量の無駄金使うな
でも選挙に無関心のやつらのせいだけどね。オールドメディアの責任である
236名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:05:41.59ID:ycDi1cyo0 もう減税を拒んでるのは自民党の一部だけな件
どれだけ往生際が悪いのやら
どれだけ往生際が悪いのやら
237名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:06:51.59ID:qbCqM4GW0 そりゃ消費税原資に金貰っている人たちに聞いたらそうなるだろう
238名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:06:59.86ID:xQhmrJz+0 預金封鎖があるじゃないか、財産税で金持ちの財産奪いたい、
そういうのも本音としてネットでポロっと書かれてるわな
減税だのMMTだのネットで拡散してるやつは
そういうのも本音としてネットでポロっと書かれてるわな
減税だのMMTだのネットで拡散してるやつは
239名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:07:07.80ID:8UF/xm/20 石破くんがあれほど減税嫌がるのは商品券やヤミ献金問題について
国税にガサ入れされるの嫌でブルってるからっすか?w
国税にガサ入れされるの嫌でブルってるからっすか?w
241名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:07:33.83ID:k79TWkbP0 経済成長して過去一の税収増にしてるんじゃなく
庶民を貧乏にして税を奪って過去一の税収増にしてやがる
庶民を貧乏にして税を奪って過去一の税収増にしてやがる
242名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:07:34.45ID:WzZW0PZd0243名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:08:10.05ID:UcO1ixKb0 始めから3年後元に戻すとかにしとけば、大した労力はかからんだろうに
244名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:08:20.17ID:A7OriAml0 一時的では、全く意味がない。
お店の対応が面倒なだけ。
お店の対応が面倒なだけ。
245名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:08:40.17ID:VFlL5JTi0 財政再建が遠のくとは?
そのメカニズムから具体的にどうぞ
そのメカニズムから具体的にどうぞ
246名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:08:42.55ID:iFu5Nd+f0 学者達は消費税を払った事が無い
247名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:08:51.89ID:hBNj1XSt0 年寄りが貯め込んでるから国でむしりとりたいってのがほんとやべえわ
一般的なとこなら貯めこんでたものはその子供に相続されてその子供が使い道を決めればいい
一般的なとこなら貯めこんでたものはその子供に相続されてその子供が使い道を決めればいい
248名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:09:14.48ID:QzmSIC7R0 コストプッシュインフレとデマンドプルインフレの違いすら分かってないアホが学者名乗るなよ
249名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:09:16.75ID:xxUGrn2I0 このままでも沈没やろ
250名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:09:19.08ID:G830e1Kc0 年寄りは食うだけだし
たくさん消費するのは現役世代だから
消費税も負担になる
たくさん消費するのは現役世代だから
消費税も負担になる
251名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:09:23.09ID:6SJ+5Jpj0 日経なんて財務省とズブズブじゃないの。こんな御用調査の結果に騙されるものかよ
252名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:09:25.08ID:ycDi1cyo0253名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:09:30.40ID:BNqItD610 今の日本の経済見ると、日本の経済学者の存在意義が問われるレベル
むしろこいつらの逆を攻めた方が経済的には健全なんじゃね
むしろこいつらの逆を攻めた方が経済的には健全なんじゃね
254名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:09:58.13ID:zipN0Ni00 食料品は恒久的に無税でいいだろが
255名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:10:09.32ID:Y4xD2q1i0 1990年度
一般会計税収:60兆円
所得税:26兆円
法人税:18兆円
消費税:5兆円
2020年度
一般会計税収:61兆円
所得税:19兆円
法人税:11兆円
消費税:21兆円
一般会計税収:60兆円
所得税:26兆円
法人税:18兆円
消費税:5兆円
2020年度
一般会計税収:61兆円
所得税:19兆円
法人税:11兆円
消費税:21兆円
256名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:10:20.82ID:VFlL5JTi0 間違いなく根拠は答えられないだろう
日本の経済学者が小学生レベルのモグリである事は
世界では周知されている
日本の経済学者が小学生レベルのモグリである事は
世界では周知されている
257名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:10:35.58ID:A7OriAml0 定率減税を永久的に5%にすればいい。
8%は中途半端。
8%は中途半端。
258名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:10:53.55ID:ycDi1cyo0 充分な年金やタンス預金があるオイボレは減税を拒む
まさに日本の癌というわけなんだよね
まさに日本の癌というわけなんだよね
259名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:11:18.73ID:vYSCdmKg0 ではなぜデフレ時に増税したんですか?
260名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:11:22.85ID:IJTw82sm0 >>1
💩消費税収の内訳(23,8兆円)
●大企業の法人税の減税分
約13兆円
●輸出企業(ほぼ経団連)へ消費税還付金
8,8兆円
💩消費税還付金
これ考えたフランス人のモーリスは天才。(フランスでは廃止済)
●国内
原価55万円→110万円売上
利益55万円➖消費税5万円🟰利益50万円
●輸出
原価55万円→110万円売上
利益55万円➕消費税還付金5万円🟰利益60万円
※ 消費税法上、消費税がかかる取引であれば取引金額の110分の10を消費税として考えます。
※ 消費税とは付加価値(人件費➕利益)に掛かる税 (直接税)。企業が負担する第二法人税。実は買い物する時に払っている税金ではない🙅♀。
法律に「消費税が消費者が納める税である」ことを示す条文は全く存在しません。
本来これは750円(税込)の商品なのです。
❌本体価格198円➕消費税19円
⭕本体価格217円
レシートには10%分を分けて記載しているのは財務省が決めた義務だから。似た例はオークションでも手数料を支払うのは購入者ではなく出品者側である。
ただし公共料金は消費税が価格に+10%そのまま課税されている。
💩消費税収の内訳(23,8兆円)
●大企業の法人税の減税分
約13兆円
●輸出企業(ほぼ経団連)へ消費税還付金
8,8兆円
💩消費税還付金
これ考えたフランス人のモーリスは天才。(フランスでは廃止済)
●国内
原価55万円→110万円売上
利益55万円➖消費税5万円🟰利益50万円
●輸出
原価55万円→110万円売上
利益55万円➕消費税還付金5万円🟰利益60万円
※ 消費税法上、消費税がかかる取引であれば取引金額の110分の10を消費税として考えます。
※ 消費税とは付加価値(人件費➕利益)に掛かる税 (直接税)。企業が負担する第二法人税。実は買い物する時に払っている税金ではない🙅♀。
法律に「消費税が消費者が納める税である」ことを示す条文は全く存在しません。
本来これは750円(税込)の商品なのです。
❌本体価格198円➕消費税19円
⭕本体価格217円
レシートには10%分を分けて記載しているのは財務省が決めた義務だから。似た例はオークションでも手数料を支払うのは購入者ではなく出品者側である。
ただし公共料金は消費税が価格に+10%そのまま課税されている。
261名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:11:23.48ID:kdUnmNyl0262名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:11:49.85ID:IJTw82sm0 >>1
🐵消費税の正体
消費税とは付加価値(人件費➕利益)に掛かる税 (直接税)。企業が負担する第二法人税。実は買い物する時に払っている税金ではない🙅♀。
法律に「消費税が消費者が納める税である」ことを示す条文は全く存在しません。
本来これは750円(税込)の商品なのです。
❌本体価格198円➕消費税19円
⭕本体価格217円
レシートには10%分を分けて記載しているのは財務省が決めた義務だから。似た例はオークションでも手数料を支払うのは購入者ではなく出品者側である。
ただし公共料金は消費税が価格に+10%そのまま課税されている。
🤡日本で消費税を導入させたのが経団連。
輸出還付金と法人税減税等を条件に企業献金と天下り先を用意。財務省官僚は中小企業に消費税を負担させることと増税すると出世が出来るので利害が一致。
トヨタなどの輸出企業は米国に輸出する場合、消費税を払うどころか国内の仕入れに掛かった消費税分の金額を輸出還付金として受け取れる。シャープや任天堂などに毎年約9兆円還付。
💀消費税の悪影響
・税負担が重いので中小企業は従業員の賃金を上げづらい。廃止にすれば利益が増えるため給料に還元出来る。社会保険料も減税なら尚良。
(年収500万円の場合、社会保険料80万円➕消費税数十万円を会社が負担している。)
・非正規増加
正社員を派遣や業務依託にすると消費税や社会保険料を節税出来る(その他経費扱いになる)。
・導入以降明らかに景気が悪化した(30年以上)
・日本の消費税は加工から輸送仕入れ全てにおいて消費税10%課税されるため価格が上がる。
🥸このように社会保障とは全く関係ない税金であり、輸出企業に補助金を渡す制度である。消費税減税は物価対策というより賃上げ対策。
🐵消費税の正体
消費税とは付加価値(人件費➕利益)に掛かる税 (直接税)。企業が負担する第二法人税。実は買い物する時に払っている税金ではない🙅♀。
法律に「消費税が消費者が納める税である」ことを示す条文は全く存在しません。
本来これは750円(税込)の商品なのです。
❌本体価格198円➕消費税19円
⭕本体価格217円
レシートには10%分を分けて記載しているのは財務省が決めた義務だから。似た例はオークションでも手数料を支払うのは購入者ではなく出品者側である。
ただし公共料金は消費税が価格に+10%そのまま課税されている。
🤡日本で消費税を導入させたのが経団連。
輸出還付金と法人税減税等を条件に企業献金と天下り先を用意。財務省官僚は中小企業に消費税を負担させることと増税すると出世が出来るので利害が一致。
トヨタなどの輸出企業は米国に輸出する場合、消費税を払うどころか国内の仕入れに掛かった消費税分の金額を輸出還付金として受け取れる。シャープや任天堂などに毎年約9兆円還付。
💀消費税の悪影響
・税負担が重いので中小企業は従業員の賃金を上げづらい。廃止にすれば利益が増えるため給料に還元出来る。社会保険料も減税なら尚良。
(年収500万円の場合、社会保険料80万円➕消費税数十万円を会社が負担している。)
・非正規増加
正社員を派遣や業務依託にすると消費税や社会保険料を節税出来る(その他経費扱いになる)。
・導入以降明らかに景気が悪化した(30年以上)
・日本の消費税は加工から輸送仕入れ全てにおいて消費税10%課税されるため価格が上がる。
🥸このように社会保障とは全く関係ない税金であり、輸出企業に補助金を渡す制度である。消費税減税は物価対策というより賃上げ対策。
263名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:11:51.82ID:Y4xD2q1i0 減税のみでは不適切だな
富裕層増税もセットならOK
社会福祉削減をつけている政党は内乱で簡単に滅ぶからだ
それこそ中国軍やロシア軍の呼び水にしかならない
富裕層増税もセットならOK
社会福祉削減をつけている政党は内乱で簡単に滅ぶからだ
それこそ中国軍やロシア軍の呼び水にしかならない
264名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:12:11.62ID:9m2RZpP60 経済学者で金持ちになったのは竹中だけって大学教授が言ってたな
265名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:12:26.06ID:3T0oqkwx0 日本が一刻も早く滅びますように
266名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:12:49.12ID:Ac4bzv1l0 消費減税は違法じゃないが不適切論法は
もういい加減ヤメようよ
もういい加減ヤメようよ
267名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:13:07.22ID:k79TWkbP0 >>255
緊縮財政やってきて政府支出増やしてねーから税収増えていねえwww
緊縮財政やってきて政府支出増やしてねーから税収増えていねえwww
268名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:13:08.74ID:3pE3TZW80 年金と国民健康保険税にメスをいれるべきだ。企業に出す補助金ほ停止しろ
269 警備員[Lv.2][新芽]
2025/05/23(金) 14:13:13.60ID:3PbjBrgt0 ここに書いても無駄なのにお前ら何してんだよ
働いてもないからまさに無能な無職者だな
働いてもないからまさに無能な無職者だな
270名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:13:15.82ID:3kIeSPYM0 日経新聞=経団連のチラ裏
財務省前で騒いでる人ら全員が減税訴えてるのは無視か
その経済学者たちとあいつらのディベート企画組めよ
財務省前で騒いでる人ら全員が減税訴えてるのは無視か
その経済学者たちとあいつらのディベート企画組めよ
271名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:13:35.05ID:xxUGrn2I0272名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:13:38.37ID:A7OriAml0 消費税をいじるのは止めて、paypayポイントをくばれ。
273名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:13:41.16ID:ycDi1cyo0 オイボレの動かない資産の価値が減り流動性のある現役労働者の資産が増える
この一点だけでも現在にはとてつもない価値がある
自民党は裕福なオイボレが票田だから譲らないけどね
この一点だけでも現在にはとてつもない価値がある
自民党は裕福なオイボレが票田だから譲らないけどね
274名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:13:52.17ID:UKR9CL620 値上げしても買い控えを避けられるチャンスだな
275名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:14:24.95ID:6i0sP3QQ0 「経済学を学ぶ目的は、経済学者にだまされないためである」
ジョーン・ロビンソン(ノーベル経済学賞受賞者)
ジョーン・ロビンソン(ノーベル経済学賞受賞者)
276名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:15:13.33ID:L4GjGyeE0 >>14
財務省の世論工作に乗せられて消費税減税より実現可能なのに給付金は国民がいらないって言ったからしないよ
財務省の世論工作に乗せられて消費税減税より実現可能なのに給付金は国民がいらないって言ったからしないよ
277名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:15:21.24ID:G830e1Kc0 年寄りはもう欲しいものなんてないし
消費意欲が高い現役世代にはただただ負担でしかない
消費意欲が高い現役世代にはただただ負担でしかない
278名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:15:41.28ID:j+MllL5a0 >>234
年寄りは、持ち家比率も高いし、最終的には飯さえ食えればいいので
消費税を上げてもたいして困らないと思うがな
財務省のお偉いさんが、本当にそう考えているなら、先に若者がつぶれるよ
今の年寄りなんか、二十年内にはいなくなるんだから
年寄りは、持ち家比率も高いし、最終的には飯さえ食えればいいので
消費税を上げてもたいして困らないと思うがな
財務省のお偉いさんが、本当にそう考えているなら、先に若者がつぶれるよ
今の年寄りなんか、二十年内にはいなくなるんだから
279名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:15:50.14ID:3T0oqkwx0 日本が一刻も早く滅びますように
280名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:16:38.97ID:6Gkd75000 のこりの15%に話聞いてみたいわwwww
281名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:16:49.69ID:8UF/xm/20283名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:16:54.62ID:z27nz9Y30 他の引かれるものが少なくて血税を啜ってる奴らが減れば消費税が10%でも渋々納得するんだよ国民は
いま10%でも足りないとか言ってるんだろ?限られた予算でやりくりしろよ国民は限られた予算でやりくりしてるぞ
いま10%でも足りないとか言ってるんだろ?限られた予算でやりくりしろよ国民は限られた予算でやりくりしてるぞ
284名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:17:55.34ID:k79TWkbP0 イイフレになるから減税しちゃダメってか?
じゃあなんでデフレで増税してんだよ
じゃあなんでデフレで増税してんだよ
285名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:18:37.86ID:OmzZbdru0 岸田は8月14日に降りた
バカは仕事が遅くてかなわない
で?いつ辞めるんだ石破 今月末だろ 来週辞めろ
バカは仕事が遅くてかなわない
で?いつ辞めるんだ石破 今月末だろ 来週辞めろ
286名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:19:22.61ID:RbTBIK4o0 日本はバブルの時に消費税3%という実質減税しているバカ国家
財務省なんか信じられるか
財務省なんか信じられるか
287名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:19:43.69ID:W/uX9pkJ0 インフレじゃなくてスタグフレーションだろ
288名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:21:30.32ID:k79TWkbP0 詐欺師財務省
公務員給与アップや海外バラマキには財源言わず景気を上げようとすると財源ガーー
詐欺師財務省
インフレが進むから減税はダメだ、でもデフレの時でも増税何回もやりましたwwww
公務員給与アップや海外バラマキには財源言わず景気を上げようとすると財源ガーー
詐欺師財務省
インフレが進むから減税はダメだ、でもデフレの時でも増税何回もやりましたwwww
289名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:21:31.32ID:UQePS/sJ0 >>248
まさに、日本経済は輸出に有利な円安と物価が高くなるインフレがまず企業の利益を増やして、後で賃上げに繋がると考えました。
ですから、物価に影響する賃金のコストを上げるために、賃金ではない物価に影響するコストを上げてインフレに繋げるという流れに、輸出に有利な円安が円安や海外のインフレの影響をウケる原材料費を上げるはたらきが、好い感じに当てはまってきたのであります。
まさに、日本経済は輸出に有利な円安と物価が高くなるインフレがまず企業の利益を増やして、後で賃上げに繋がると考えました。
ですから、物価に影響する賃金のコストを上げるために、賃金ではない物価に影響するコストを上げてインフレに繋げるという流れに、輸出に有利な円安が円安や海外のインフレの影響をウケる原材料費を上げるはたらきが、好い感じに当てはまってきたのであります。
290名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:21:48.41ID:JVAP6kjy0 経済学者の8割以上は存在価値がない財務省のスピーカーだとよく分かる
291名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:22:03.74ID:oHDNKFLJ0 >>1
経済学者なる奴らのコメントをみたが、
「日本は財政難」→IMFレポートでG7で上から2番目に良好。
「消費税は社会保障の財源」→1/3を輸出還付金で持ってかれ、残りも一般会計。大半は社会保障財源ではない。
「減税は手間がかかる」→小売店の現場の声「1日でできる」「一晩でできる」
「消費税は高所得層ほど払ってるから減税は低所得層に恩恵が少ない」→税負担は年収あたりの税額。低所得層ほど重税。
ちょっと知ってりゃ素人でも反証できることを、判で押したように言ってるのに驚いた。
これ、明らかに財務省の作文を読まされてるだろう。
経済学者なる奴らのコメントをみたが、
「日本は財政難」→IMFレポートでG7で上から2番目に良好。
「消費税は社会保障の財源」→1/3を輸出還付金で持ってかれ、残りも一般会計。大半は社会保障財源ではない。
「減税は手間がかかる」→小売店の現場の声「1日でできる」「一晩でできる」
「消費税は高所得層ほど払ってるから減税は低所得層に恩恵が少ない」→税負担は年収あたりの税額。低所得層ほど重税。
ちょっと知ってりゃ素人でも反証できることを、判で押したように言ってるのに驚いた。
これ、明らかに財務省の作文を読まされてるだろう。
292名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:22:05.85ID:ED4CNW730 税収増やすより歳出精査して削れよ
本当に予算足りないなら
本当に予算足りないなら
293名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:22:35.83ID:jV1XeWor0 経済学者の名前を出せよ
295名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:23:21.56ID:biloQ2050 お金持ちがより多く払ってもらえばいい
296名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:23:46.40ID:acYLRmTO0 5兆円分消費減税するより、同じだけ社会保険料を軽減した方が良い
297名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:24:16.73ID:OwC0wGR00 どうでもいいや、そんなことよりウチの猫が行方不明やねん
298名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:24:17.32ID:OwC0wGR00 どうでもいいや、そんなことよりウチの猫が行方不明やねん
300名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:24:36.66ID:k79TWkbP0 景気回復を邪魔する国賊財務省と犬学者
インフレが進むから減税はダメだ でもデフレの時は増税何回もやった
インフレが進むから減税はダメだ でもデフレの時は増税何回もやった
301名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:24:52.69ID:k8MZrZQr0 スタグフレーションなら、通貨安政策で儲かった所に大幅増税でインフレ抑制、その金を中間層以下にバラマキで景気浮揚のみだろ
でも今までと真逆、安倍以降完全否定だから絶対にスタグフレーションを認めない
でも今までと真逆、安倍以降完全否定だから絶対にスタグフレーションを認めない
302名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:25:02.63ID:UQePS/sJ0 >>284,287
というか、日本経済は、インフレをともなう円安が、途中で消費税を上げつつ、「景気はゆるやかに回復している」とか「氷河期の時代は終わって、若者は喜んでいる」などと歓迎されながら続いてきました。
ですから、インフレが不景気をともなうスタグフレーションには当たらない、と考えられているのでしょう。
というか、日本経済は、インフレをともなう円安が、途中で消費税を上げつつ、「景気はゆるやかに回復している」とか「氷河期の時代は終わって、若者は喜んでいる」などと歓迎されながら続いてきました。
ですから、インフレが不景気をともなうスタグフレーションには当たらない、と考えられているのでしょう。
303名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:25:05.09ID:XnkiyceP0 大きな勘違いしてるやつ多そうだけど
タックスヘイブンでもはや累進課税が機能してない昨今
金持ちからまともに税金取れるのは消費税くらいしかないぞ
ちなみにその昔、消費税導入した時に法人税を一緒に下げたが
この当時はまだ実業≧金融だったから法人税減税≒富裕層優遇と言えたけど今は金融>>>実業だからね?
むしろ法人税=実業で稼いでる金持ちの方が遥かにマシなんで優遇してもいいまである
虚業よりかは100倍マシだぞ
タックスヘイブンでもはや累進課税が機能してない昨今
金持ちからまともに税金取れるのは消費税くらいしかないぞ
ちなみにその昔、消費税導入した時に法人税を一緒に下げたが
この当時はまだ実業≧金融だったから法人税減税≒富裕層優遇と言えたけど今は金融>>>実業だからね?
むしろ法人税=実業で稼いでる金持ちの方が遥かにマシなんで優遇してもいいまである
虚業よりかは100倍マシだぞ
304名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:25:14.85ID:FnhUERg30 インフレを止める為にやるわけじゃないんだよな
中〜低所得者のエンゲル係数を下げるため
中〜低所得者のエンゲル係数を下げるため
305名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:25:49.24ID:APBss3gp0 消費税あげてもすぐ価格上昇で埋められちゃうからな
スーパーの売上伸びてるしな
今程度の価格なら払えるのは見透かされてる
スーパーの売上伸びてるしな
今程度の価格なら払えるのは見透かされてる
306名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:26:29.46ID:0GmFHnls0 >>291
>1/3を輸出還付金で持ってかれ
誤り、実際は1/4程度(しばしば誤解があるが消費税の総税収は還付処理後で30兆円超である、一部は地方税に入っていることを忘れてはいけない)
>一般会計。大半は社会保障財源ではない。
消費税は一般会計だが、これまで消費税収に並行して社会保障歳出が増えてきている
仮に消費増税が行われなかった場合は、国債発行量を増やすか社会保障歳出を減らすか、他で何らかの帳尻を合わせることになっていた
>税負担は年収あたりの税額。低所得層ほど重税。
消費税そのものの逆進税は誰もが認めるところだが、
低所得者は政府支出の恩恵を受けるので、消費増税分が「使われれば」けっきょく低所得者の得
>1/3を輸出還付金で持ってかれ
誤り、実際は1/4程度(しばしば誤解があるが消費税の総税収は還付処理後で30兆円超である、一部は地方税に入っていることを忘れてはいけない)
>一般会計。大半は社会保障財源ではない。
消費税は一般会計だが、これまで消費税収に並行して社会保障歳出が増えてきている
仮に消費増税が行われなかった場合は、国債発行量を増やすか社会保障歳出を減らすか、他で何らかの帳尻を合わせることになっていた
>税負担は年収あたりの税額。低所得層ほど重税。
消費税そのものの逆進税は誰もが認めるところだが、
低所得者は政府支出の恩恵を受けるので、消費増税分が「使われれば」けっきょく低所得者の得
307名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:26:31.09ID:pXXzauxw0 学者とは名ばかり。単なる財務省の委員
308名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:26:34.27ID:eaaR6ywR0 今のインフレは
モノが足りないインフレではないでしょ
海外のインフレに釣られてインフレしてるのに
給与がその分上がってなくて可処分所得が足りないだけ
なら減税すれば良いのよ
インフレで減税したらダメとか
盲目的に判断してるアホが多過ぎるんだよ
インフレの原因や状況を見て判断しろよ
モノが足りないインフレではないでしょ
海外のインフレに釣られてインフレしてるのに
給与がその分上がってなくて可処分所得が足りないだけ
なら減税すれば良いのよ
インフレで減税したらダメとか
盲目的に判断してるアホが多過ぎるんだよ
インフレの原因や状況を見て判断しろよ
309名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:27:00.58ID:+Q4125860 財源無しでインフレ時に消費税減税したら
間違いなくインフレは加速する
マクロ経済学の基礎やで
間違いなくインフレは加速する
マクロ経済学の基礎やで
310名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:27:03.18ID:bVyo5jAA0 自称経済学者なんてこんなもんさ
311名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:27:07.40ID:KCTe5RWT0 日本が原因で値段上がってるわけじゃないのに何がインフレだ
312名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:27:15.48ID:OmzZbdru0 内閣支持率11%で参院選戦わせてやるからな
313名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:27:31.87ID:FnhUERg30 所得税の累進課税をもっと上げて
お金持ちに負担していただこうぜ
お金持ちに負担していただこうぜ
314名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:27:35.23ID:0GmFHnls0 >>304
あくまでエンゲル係数を下げることが目的なら食料品限定の軽減税率拡大で良くて、全体の減税は必要でないということになっちゃわないか?
あくまでエンゲル係数を下げることが目的なら食料品限定の軽減税率拡大で良くて、全体の減税は必要でないということになっちゃわないか?
315名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:27:50.82ID:ULcNfGVp0 「日本は財政破綻する〜」と言って消費税増税しておきながら、
法人税と所得税は減税するわ、政治家と公務員の給料は増額するわ、国債は1300兆円も発行するわで、
この時点で詐欺だからね😠😠😠😠😠
日本人はこいつら外道どもに30年間も騙され続けてるんやで😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
法人税と所得税は減税するわ、政治家と公務員の給料は増額するわ、国債は1300兆円も発行するわで、
この時点で詐欺だからね😠😠😠😠😠
日本人はこいつら外道どもに30年間も騙され続けてるんやで😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
316名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:28:07.90ID:+Q4125860317名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:28:14.95ID:0GmFHnls0318名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:28:28.61ID:FnhUERg30 消費税も一律10%じゃなくて
明らかな贅沢品には高税率を課すべし
明らかな贅沢品には高税率を課すべし
319名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:28:58.45ID:KuV0gGMP0 経済学者って円安信者の昭和のボケ老人だろ
320名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:29:04.09ID:KipV1kpb0 この経済学者って財務省勤務の自称経済学者なんでしょ
321名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:29:04.90ID:XnkiyceP0 >>304
要は格差社会で高騰しても買えるやつがいるから高騰してるんだよ
消費税を最も払ってるのはそういう金持ちだからな?
消費税減税分したらその分を値上げするよ
それでも売れるんだから
消費税減税で今生活苦のやつは楽にならんどころか確実にもっと苦しくなる
物価は下がらないし大幅減収
消費税が悪だというなら金持ちから更に税金が取れない
ならば庶民から取るしかあるまいよ
要は格差社会で高騰しても買えるやつがいるから高騰してるんだよ
消費税を最も払ってるのはそういう金持ちだからな?
消費税減税分したらその分を値上げするよ
それでも売れるんだから
消費税減税で今生活苦のやつは楽にならんどころか確実にもっと苦しくなる
物価は下がらないし大幅減収
消費税が悪だというなら金持ちから更に税金が取れない
ならば庶民から取るしかあるまいよ
322名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:29:11.94ID:UQePS/sJ0 >>300,301
というか、戦争やコロナの前はまだ行き過ぎたゆるやかさだったインフレが、今では好い感じのゆるやかさに成長する事ができました。
思ったより時間がかかっても、しっかり待つ事ができた背景には、値上げを嫌がるマインドを持つ消費者の「でも、輸出に不利な円高と物価が下がるデフレの時代には、もどりたくない」みたいな本音があるのではないか。
というか、戦争やコロナの前はまだ行き過ぎたゆるやかさだったインフレが、今では好い感じのゆるやかさに成長する事ができました。
思ったより時間がかかっても、しっかり待つ事ができた背景には、値上げを嫌がるマインドを持つ消費者の「でも、輸出に不利な円高と物価が下がるデフレの時代には、もどりたくない」みたいな本音があるのではないか。
323名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:29:34.15ID:5LRW1tpt0 スタグフレーションしてるから減税なんだよ馬鹿なのかこいつら
324名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:29:42.37ID:M7po0d3m0 社会保障減額と交換ならどうか?
支出を存在ままで減税ってのが厳しいと言っているんでしょう、これは。
支出を存在ままで減税ってのが厳しいと言っているんでしょう、これは。
325名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:29:48.22ID:eTn5iotG0 食料品だけ一律ゼロにしてあとは10%維持でいいよ
3だの8だの持ち帰りで軽減だのはやめてシンプルな数字になるように
3だの8だの持ち帰りで軽減だのはやめてシンプルな数字になるように
326名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:29:56.47ID:FnhUERg30 >>314
国の税収は今最高なんだっけ?
国の税収は今最高なんだっけ?
327名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:30:05.52ID:0GmFHnls0 >>316
厳密に言うとオイルショック時の財政政策は減税ではなく支出拡大(公共事業と社会保障)だね
1972年7月に列島改造計画を掲げる田中角栄が首相就任し、公共事業の拡大と「福祉元年」を宣言
1973年10月にOAPECが石油戦略を発動
厳密に言うとオイルショック時の財政政策は減税ではなく支出拡大(公共事業と社会保障)だね
1972年7月に列島改造計画を掲げる田中角栄が首相就任し、公共事業の拡大と「福祉元年」を宣言
1973年10月にOAPECが石油戦略を発動
328名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:30:06.15ID:3T0oqkwx0 一刻も早く日本が滅びますように
329名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:30:06.44ID:K9vM3W/r0 >>1 日経新聞か。
民意はすでに減税じゃないですかね。
民意はすでに減税じゃないですかね。
330名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:30:51.41ID:0GmFHnls0331名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:30:55.42ID:f2iSIi6I0 消費税上げて
資産課税上げて
最低時給上げて
基礎控除上げて
円高に誘導するのが
最適でしょうね
資産課税上げて
最低時給上げて
基礎控除上げて
円高に誘導するのが
最適でしょうね
332名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:31:55.59ID:XnkiyceP0 タックスヘイブンで累進課税が機能していない
何度も言うがこれが現実
この状態だと金持ちから税金取れるのは消費税しかないのは考えりゃ分かるだろうに
資産課税や海外投資課税が可能ならこの限りではないが
そっちの方が現実的ではないだろ
何度も言うがこれが現実
この状態だと金持ちから税金取れるのは消費税しかないのは考えりゃ分かるだろうに
資産課税や海外投資課税が可能ならこの限りではないが
そっちの方が現実的ではないだろ
333名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:31:57.51ID:KuV0gGMP0 物価上昇=インフレと思ってるバカが多くて政府は助かるなあ
334名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:33:03.54ID:UQePS/sJ0 >>308
まさに、日本経済は「輸出に有利な円安と物価が高くなるインフレがまず企業の利益を増やし、後で賃上げに繋がる」と考えました。
一方で、輸出に有利な円安と物価が高くなるインフレをもとめた日本経済がおこなった、いわゆる金融緩和が、いつの間にか「国債をイカス事で、私は税金を没収されるのではなく、逆に国が製造したお金をもらえるのだ」みたいな誤解に繋がってしまったようです。
まさに、日本経済は「輸出に有利な円安と物価が高くなるインフレがまず企業の利益を増やし、後で賃上げに繋がる」と考えました。
一方で、輸出に有利な円安と物価が高くなるインフレをもとめた日本経済がおこなった、いわゆる金融緩和が、いつの間にか「国債をイカス事で、私は税金を没収されるのではなく、逆に国が製造したお金をもらえるのだ」みたいな誤解に繋がってしまったようです。
335名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:33:06.39ID:hUkPYdju0 間違え続けた学者の逆が正しい
336名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:33:07.18ID:0GmFHnls0 >>324
日本の経済学者は「増税+社会保障拡大」のパッケージを支持する人が多いので、「減税+社会保障削減」でも反対意見が多数になると思われる
日本の経済学者は「増税+社会保障拡大」のパッケージを支持する人が多いので、「減税+社会保障削減」でも反対意見が多数になると思われる
337名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:33:29.99ID:YyNaJltO0 消費税を導入するときも上げるときも国民をダマしてやったんだからな
国が破綻する!とか言ってな
結局大企業が儲けるために国民をダマしたんだわ
そんなもんをガッチリ固定されてたまるかよ
クソ経済学者どもが
国が破綻する!とか言ってな
結局大企業が儲けるために国民をダマしたんだわ
そんなもんをガッチリ固定されてたまるかよ
クソ経済学者どもが
339名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:33:32.60ID:+Q4125860 >>324
本当はそれがいいんだけど
選挙に勝てなくなる
国民民主も後期高齢者医療制度や三号被保険者問題を減給してたけど
選挙ちかづいたら封印したでしょ
また、旧民主党政権も後期高齢者医療制度の廃止を公約にしてたのに
無かったことにしたでしょ
これは選挙に勝てなくなるから
日本はシルバー民主主義の国
本当はそれがいいんだけど
選挙に勝てなくなる
国民民主も後期高齢者医療制度や三号被保険者問題を減給してたけど
選挙ちかづいたら封印したでしょ
また、旧民主党政権も後期高齢者医療制度の廃止を公約にしてたのに
無かったことにしたでしょ
これは選挙に勝てなくなるから
日本はシルバー民主主義の国
340名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:33:33.16ID:bKfGkuVe0 経済学者って自説の検証もせずにのうのうとしてる輩が殆どだよね
341名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:33:36.73ID:e4u01vjC0342名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:33:55.77ID:0GmFHnls0 >>323
政府も物価上昇をインフレと認識してるし、どの辞書を読んでもどの教科書を読んでも物価上昇がインフレと書いてあるね
政府も物価上昇をインフレと認識してるし、どの辞書を読んでもどの教科書を読んでも物価上昇がインフレと書いてあるね
343名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:33:57.02ID:OhWS1GZu0 30年停滞してる国の経済学者とか素人以下だろ
344名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:34:41.73ID:RbTBIK4o0 >>294
30%の物品税かかっていた高級車が消費税で6%だぞ
当時高級車が飛ぶようにうれたのをシーマ現象とか言ったが消費税のおかげ
物品税はメーカー出荷額に課税されていたから小売の便乗値上げもなく確実に値段下がってた
30%の物品税かかっていた高級車が消費税で6%だぞ
当時高級車が飛ぶようにうれたのをシーマ現象とか言ったが消費税のおかげ
物品税はメーカー出荷額に課税されていたから小売の便乗値上げもなく確実に値段下がってた
345名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:34:50.74ID:qIYRdRew0 こいつらの言うとおりにしてきた結果が今
減税でいいよ
結果を出せない無能の意見は要らない
減税でいいよ
結果を出せない無能の意見は要らない
347名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:35:06.02ID:nBtRPmbS0 物価高騰は関係なくて可処分所得が増えるて話でしょ
348名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:35:28.60ID:X8s1Nkbq0 御用だ御用!
349名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:35:44.83ID:whqJJIwC0 経済学者は、自国通貨建て国債と他国通貨建て国債の区別も付かない生き物です。徹底的に日本国民はバカにしても良いと思います。あと、積極財政派の経済学者の罪も大きいと思います。積極財政派の経済学者ならば、即座に反応して、日経新聞の経済学者のコメントを論破すべきだと思います。
350名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:35:47.09ID:bKfGkuVe0 >>333
需要をガン無視してるバカの多いこと多いこと
需要をガン無視してるバカの多いこと多いこと
351名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:35:58.66ID:+pndQXQ10 時限立法で元にするのに
たいしてエネルギーはいらない
嘘つきどもがw
たいしてエネルギーはいらない
嘘つきどもがw
352名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:36:03.31ID:0GmFHnls0 実証マシーンの仲田先生はさすがのコメント
https://vdata.nikkei.com/economics-panel/fiscal-social-security/consumption-tax/2/
>どちらともいえない(自信度5)
>こういった質問に答えるためには、減税財政出動が日本経済・財政に与える影響に関して信頼できる試算が必要。そういった試算を知らない。
https://vdata.nikkei.com/economics-panel/fiscal-social-security/consumption-tax/2/
>どちらともいえない(自信度5)
>こういった質問に答えるためには、減税財政出動が日本経済・財政に与える影響に関して信頼できる試算が必要。そういった試算を知らない。
353名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:37:03.72ID:bKfGkuVe0 >>342
経済がインフレートしてるかどうかは気にもとめないの?
経済がインフレートしてるかどうかは気にもとめないの?
354名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:37:28.65ID:0GmFHnls0 >>350
需要を見るとこういう判断になる
https://vdata.nikkei.com/economics-panel/fiscal-social-security/consumption-tax/1/
>物価が上昇していることから現状は需要超過の状態であり、さらに需要を追加する政策は物価の問題をより悪化させる。
需要を見るとこういう判断になる
https://vdata.nikkei.com/economics-panel/fiscal-social-security/consumption-tax/1/
>物価が上昇していることから現状は需要超過の状態であり、さらに需要を追加する政策は物価の問題をより悪化させる。
355名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:37:34.82ID:GN8F6mdD0 やっぱり日経だった
356名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:37:35.58ID:+Q4125860357名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:38:19.45ID:gUpADwyg0 根本的な原因は安倍政権の円安誘導と円安前提政策だもんな
358名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:38:25.73ID:0GmFHnls0359名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:38:51.88ID:UQePS/sJ0 >>350
というか、戦争やコロナの前のインフレがゆるやか過ぎた時代には「後で上がるから、下っても問題ない」と言われていた、インフレの影響を考慮した実質賃金は、インフレが好い感じのゆるやかさに成長した今は、上げてもよくなりました。
そこで、これからは需要が増えて消費が促される事が、期待されているのでしょう。
というか、戦争やコロナの前のインフレがゆるやか過ぎた時代には「後で上がるから、下っても問題ない」と言われていた、インフレの影響を考慮した実質賃金は、インフレが好い感じのゆるやかさに成長した今は、上げてもよくなりました。
そこで、これからは需要が増えて消費が促される事が、期待されているのでしょう。
360名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:39:05.12ID:2fIU/q+A0 消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
361名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:39:06.85ID:eLazOKE10 >>1 客員(嘱託)教授にまで意見を求めるのはどうかと思うぞ
362名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:39:23.65ID:uXTGbHcI0 >>1
経済学者すらコストプッシュインフレを理解してないってもう終わりじゃね?この国
経済学者すらコストプッシュインフレを理解してないってもう終わりじゃね?この国
363名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:40:04.37ID:NDjp0e/K0 ここまで日本が落ちぶれたのは無能な世襲貴族と頭の悪い経済学者のせい
364名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:40:16.64ID:0GmFHnls0 >>362
そういうあなたはコストプッシュインフレをどう理解していて、どのような対策でどのような結果が生じると考えているのか?
そういうあなたはコストプッシュインフレをどう理解していて、どのような対策でどのような結果が生じると考えているのか?
366名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:40:47.97ID:K9vM3W/r0 生活費が足りなくなってきたが、給付金とか緊急のものはないのかな?
367名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:40:59.32ID:0GmFHnls0368名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:41:41.94ID:bKfGkuVe0 >>354
今は政府主導で供給能力を棄損しまくってきた害悪が顕在化してる異常事態
今は政府主導で供給能力を棄損しまくってきた害悪が顕在化してる異常事態
369名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:41:57.78ID:eLazOKE10 異次元の政策金利が続いてて草
370名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:42:35.94ID:j+MllL5a0371名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:42:38.50ID:hfdu3h6q0 経済学者が好景気にしたことないしいつも予想の反対になるの笑える
372名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:42:44.69ID:0GmFHnls0 >>368
これまでの結果として供給力が毀損された(厳密に言えば、供給力の成長が弱かった)としても、現状が需要>供給であることには変わらないし、経済状況として需要>供給であることは珍しくない
供給>需要のデフレ状態が何年も続くほうが珍しいので
これまでの結果として供給力が毀損された(厳密に言えば、供給力の成長が弱かった)としても、現状が需要>供給であることには変わらないし、経済状況として需要>供給であることは珍しくない
供給>需要のデフレ状態が何年も続くほうが珍しいので
374名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:43:11.98ID:jV1XeWor0375名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:43:48.02ID:0GmFHnls0376名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:44:02.27ID:thWU57lZ0 学者は学者 現実社会からほど遠いところで生活しているから情報が遅いよねw
377名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:44:23.36ID:0GmFHnls0 >>374
>オイルショックってデマ
この石油価格上昇という現実がデマだって?
https://i.gzn.jp/img/2023/10/17/arab-weaponized-oil-economic-trauma/01.png
>オイルショックってデマ
この石油価格上昇という現実がデマだって?
https://i.gzn.jp/img/2023/10/17/arab-weaponized-oil-economic-trauma/01.png
378名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:44:23.33ID:4WHiJykq0 ジャップざまあ
380名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:44:54.50ID:d+Z4HPRs0 税金とかバンバカとってもいいけど上手く使ってくれよ
インフラぼろぼろで安心して生活出来んのに貧乏人にバラバラばら撒いて票稼ぎとかアホちゃうか
インフラぼろぼろで安心して生活出来んのに貧乏人にバラバラばら撒いて票稼ぎとかアホちゃうか
381名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:45:05.94ID:tbYQRTau0 社保安くしてもらわんと景気回復なんてするわけ無いわな
382名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:45:24.10ID:RbTBIK4o0 デモみたいな上品なものじゃダメ
暴動起こさないと政府は何も感じない
暴動起こさないと政府は何も感じない
383名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:45:43.60ID:0GmFHnls0384名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:45:44.51ID:1nQd5LC60 ぼくがかんがえたさいきょうのコメント
385名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:46:14.86ID:APBss3gp0 大体インバウンドで外国人か殺到する程物価が安いのにこれ以上下げる必要あるの
まあインバウンドが今まで以上栄えるかも知れないが
まあインバウンドが今まで以上栄えるかも知れないが
386名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:46:44.61ID:3kIeSPYM0 経済学者ってなんなんだろうな
国家資格とかなくても名乗ったモン勝ちの◯◯コンサルタントみたいなもんじゃないのか
日本人は全員子供のころに受験戦争を戦わされるせいで
その戦いで最終的な勝利をおさめた人間=学者を凄い人間と洗脳されてることにつけこんだ詐欺みたいなもんだろ
国家資格とかなくても名乗ったモン勝ちの◯◯コンサルタントみたいなもんじゃないのか
日本人は全員子供のころに受験戦争を戦わされるせいで
その戦いで最終的な勝利をおさめた人間=学者を凄い人間と洗脳されてることにつけこんだ詐欺みたいなもんだろ
387名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:46:59.66ID:A/jBUyL40 >>213
純赤字債務国と
純債権国とごっちゃにすんな。
特別会計あるから日本政府としても実は純債権あるんだぞ。
まさに故塩爺さんの言った
官僚は表ではオカユ食ったふりで裏ですき焼き食ってる
が解消されてない
純赤字債務国と
純債権国とごっちゃにすんな。
特別会計あるから日本政府としても実は純債権あるんだぞ。
まさに故塩爺さんの言った
官僚は表ではオカユ食ったふりで裏ですき焼き食ってる
が解消されてない
388名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:47:00.75ID:0GmFHnls0 >>381
社会保険料を引き下げるためには、国債増発(インフレ率上昇)または社会保障支出削減(主に年金・医療)または何かしら他で増税のどれかを選ばなきゃいけないが、どれも不人気政策だからな
社会保険料を引き下げるためには、国債増発(インフレ率上昇)または社会保障支出削減(主に年金・医療)または何かしら他で増税のどれかを選ばなきゃいけないが、どれも不人気政策だからな
389名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:47:44.21ID:0GmFHnls0390名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:47:48.06ID:FISYJAS30 >>213
もちろんそんなことはないよね
でも明らかに日本円は他の国の真逆をやっていたわけで
その間財務省はホクホクだったわけだ
そうやって得た黒字は消費税導入まで遡る
つまり失われた30年とは日本の経済成長と
日本人の暮らしを犠牲にした日本円保護政策
もちろんその裏にはアメリカ側の思惑もあったろう
ただこの点だけは間違いなくいえる
日本政府は日本人の敵なんだ
もちろんそんなことはないよね
でも明らかに日本円は他の国の真逆をやっていたわけで
その間財務省はホクホクだったわけだ
そうやって得た黒字は消費税導入まで遡る
つまり失われた30年とは日本の経済成長と
日本人の暮らしを犠牲にした日本円保護政策
もちろんその裏にはアメリカ側の思惑もあったろう
ただこの点だけは間違いなくいえる
日本政府は日本人の敵なんだ
391名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:47:58.41ID:VaPszSz90 ノーベル経済学賞受賞者が1番多いアメリカでも
リーマンショックみたいなのが起こるからな。
リーマンショックみたいなのが起こるからな。
392名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:48:24.37ID:mVltUb1m0 財務省のポチ新聞
消費税下げてもらったから靴の裏まで舐めるわな
消費税下げてもらったから靴の裏まで舐めるわな
393名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:48:30.32ID:jV1XeWor0 >>364
コストプッシュと言う通り物資高による物価高なので一時的にでも廃止が良いと思います
お前はインフレなんだから増税した方が良いという考えでいいの?
自分の意見は言うつもりはない、あーそうですか
コストプッシュと言う通り物資高による物価高なので一時的にでも廃止が良いと思います
お前はインフレなんだから増税した方が良いという考えでいいの?
自分の意見は言うつもりはない、あーそうですか
394名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:48:41.49ID:6gDnavmJ0 俺も同じ、伝統的な経済学学んできたから
395名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:49:10.39ID:sFrWEklK0 結果ありきのクソ調査
396名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:49:18.08ID:3HqE9fxb0 財務省と同じこといってるwすでに洗脳済か
397名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:49:26.76ID:A/jBUyL40 ちなみに減税財源はあって
テレビの電波オークションで代替
5兆円、広告費の経費参入を交際費と同じく損金年300万までに制限したら
年10兆は加算される
テレビの電波オークションで代替
5兆円、広告費の経費参入を交際費と同じく損金年300万までに制限したら
年10兆は加算される
398名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:49:48.85ID:SjBStN/L0 経済学者が提案した案を採用し続けた結果が失われた30年なんだから
経済学者の逆を行くのが正解
経済学者の逆を行くのが正解
399名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:50:36.51ID:qOsnNyEc0 >>5
海外で馬鹿だとって言われてること堂々とやる日本の経済学者は滑られても仕方ない面は確実にある
海外で馬鹿だとって言われてること堂々とやる日本の経済学者は滑られても仕方ない面は確実にある
400名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:50:37.24ID:hUkPYdju0 減税して
公務員の賃金下げて
海外へのばらまきやめればよくね
公務員の賃金下げて
海外へのばらまきやめればよくね
401名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:50:43.12ID:jV1XeWor0402名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:51:10.64ID:3kIeSPYM0 新聞が軽減税率なのは財政再建に良くないから新聞も10%にしろと言ったら反対するくせによく言えるよな
403名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:51:34.89ID:0GmFHnls0 >>393
>コストプッシュと言う通り物資高による物価高
たしかに過去の物価上昇には資源高と円安の影響があったが、資源価格一般はとっくに露宇戦争の開戦前の水準に戻ってるし、円安の進行もこの1年ほど止まっている
2024年度の名目賃金上昇率は+2.9%で、徐々に「賃金主導」のインフレになっている点を見逃してはいけない
>物資高による物価高なので一時的にでも廃止が良い
どんな原因の物価上昇であれ、需要を拡張する政策(減税or歳出拡大)を行うと、物価はさらに上昇していくことになる
「物価上昇しても構わないから需要を刺激しろ」という立場はありえるが「物価対策のために需要を刺激する」は筋が通らない
個人的な意見としては、インフレ目標を現在の2%から5%まで引き上げた上で、労働者限定の減税を行って需要サイドのみならず供給サイドに働きかけるべき
>コストプッシュと言う通り物資高による物価高
たしかに過去の物価上昇には資源高と円安の影響があったが、資源価格一般はとっくに露宇戦争の開戦前の水準に戻ってるし、円安の進行もこの1年ほど止まっている
2024年度の名目賃金上昇率は+2.9%で、徐々に「賃金主導」のインフレになっている点を見逃してはいけない
>物資高による物価高なので一時的にでも廃止が良い
どんな原因の物価上昇であれ、需要を拡張する政策(減税or歳出拡大)を行うと、物価はさらに上昇していくことになる
「物価上昇しても構わないから需要を刺激しろ」という立場はありえるが「物価対策のために需要を刺激する」は筋が通らない
個人的な意見としては、インフレ目標を現在の2%から5%まで引き上げた上で、労働者限定の減税を行って需要サイドのみならず供給サイドに働きかけるべき
404名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:51:51.98ID:Bj8V/wQG0405名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:51:59.98ID:5R2ztvXu0 減税後は税込価格のまま変わらずで減税やめたらその価格に税金のせるから値上げになるわな
406名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:52:01.13ID:T9X7xnVm0 消費税廃止
財源は法人税と所得税増税
逃げるやつ対策に長者番付復活
財源は法人税と所得税増税
逃げるやつ対策に長者番付復活
407名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:52:06.16ID:IM30YFhF0 日本は消費税低いからな
海外は消費税20%以上の国もたくさんある
デンマークなんか消費税が25%で食料品も生活必需品も同じ税率
海外は消費税20%以上の国もたくさんある
デンマークなんか消費税が25%で食料品も生活必需品も同じ税率
408名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:52:06.55ID:tbYQRTau0 >>388
実際のとこ高齢者介護はもう限界なんだよなあ…
実際のとこ高齢者介護はもう限界なんだよなあ…
409名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:52:51.43ID:jV1XeWor0410名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:53:02.22ID:AafG2KYC0 なんで元に戻す前提?
医療費とか老人に垂れ流してるの減らして消費税減税しろ
医療費とか老人に垂れ流してるの減らして消費税減税しろ
411名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:53:04.61ID:j+MllL5a0412名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:53:06.68ID:tbYQRTau0413名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:53:25.42ID:ajQrfHeE0414名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:53:37.16ID:AI4Cv4fW0 悲報 おれたちのタマキンが全否定される
415名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:53:46.52ID:0GmFHnls0416名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:53:50.04ID:ZHVH8jg/0 小泉進次郎 - 本日、ロシア軍機が - X
本日、ロシア軍機が、北海道の北方の
2:コンス竹田「原発は初から低賃金の労働者など多数の犠牲の上成り立っていた」「保守界隈の原発推進はただの逆張りだ」 [963243619] (75) [ニュー速(嫌儲)]
万博にシベリア抑留資料展示 自衛隊ロシアのプロパガンダ垂流参政党関係
竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 77568 万博竹中「トランプでアメリカ良くなるわけ【lgbtベッセント (8レ
USAIDの日本支部はここかな。 小泉進次郎、小池百合子、橋下徹っ ... - X
USAIDの日本支部はここかな。 小泉進次郎、小池百合子、橋下徹っていつメンすぎる。 JICAは「
】小泉進次郎「公務員は解雇しません!」 [882679842] (163) 未123
6:小泉進次郎「公務員は解雇できない」⇐なんだよそれ… [
11:【悲報】小泉進次郎、早々にヘタレたか?自民HPで「解雇規制の見直し」→「労働時間規制の見直し」に変更!! [115996789] (125)【速報】小泉農相、楽天・三木谷氏と会談…コメ流通について [おっさん友の会★]] リンダ創価か相手三木谷浩史会長と報じら楽天創価学会系コーチ3ーシー「とある大企業のM社長がウクライナ難民女性を集めて乱交パーティーをしてた」→なぜか楽天・三
本日、ロシア軍機が、北海道の北方の
2:コンス竹田「原発は初から低賃金の労働者など多数の犠牲の上成り立っていた」「保守界隈の原発推進はただの逆張りだ」 [963243619] (75) [ニュー速(嫌儲)]
万博にシベリア抑留資料展示 自衛隊ロシアのプロパガンダ垂流参政党関係
竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 77568 万博竹中「トランプでアメリカ良くなるわけ【lgbtベッセント (8レ
USAIDの日本支部はここかな。 小泉進次郎、小池百合子、橋下徹っ ... - X
USAIDの日本支部はここかな。 小泉進次郎、小池百合子、橋下徹っていつメンすぎる。 JICAは「
】小泉進次郎「公務員は解雇しません!」 [882679842] (163) 未123
6:小泉進次郎「公務員は解雇できない」⇐なんだよそれ… [
11:【悲報】小泉進次郎、早々にヘタレたか?自民HPで「解雇規制の見直し」→「労働時間規制の見直し」に変更!! [115996789] (125)【速報】小泉農相、楽天・三木谷氏と会談…コメ流通について [おっさん友の会★]] リンダ創価か相手三木谷浩史会長と報じら楽天創価学会系コーチ3ーシー「とある大企業のM社長がウクライナ難民女性を集めて乱交パーティーをしてた」→なぜか楽天・三
417名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:54:30.24ID:AXiXNAN80 適切でないと回答した学者一覧公開したほうがええな
418名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:54:34.61ID:+Q4125860419名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:55:04.32ID:jV1XeWor0420名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:56:05.27ID:0GmFHnls0 >>411
需要>供給の状態で実質成長を実現するためには、供給≒生産性を高めるしかない
・労働参加率を高める
・労働時間を長くする
・設備投資を増やす
このあたりの政策ができなければ日本の没落は止められない
需要>供給の状態で実質成長を実現するためには、供給≒生産性を高めるしかない
・労働参加率を高める
・労働時間を長くする
・設備投資を増やす
このあたりの政策ができなければ日本の没落は止められない
422名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:56:21.91ID:y33l89Aj0 政府お抱えの学者やろ
経済のこと考えたら減税一択やん
経済のこと考えたら減税一択やん
423名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:56:29.01ID:+Q4125860424名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:56:54.13ID:E8HtHM450 消費税を無くしたら他が増税
結果、国民が死ぬ
結果、国民が死ぬ
425名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:57:54.72ID:0GmFHnls0 >>409
>インフレ目標とはなんですか
https://www.boj.or.jp/mopo/outline/target.htm
日本銀行は、2013年1月に、「物価安定の目標」を消費者物価の前年比上昇率2%と定め、これをできるだけ早期に実現するという約束をしています。
現在の消費者物価の前年比上昇率は+3.6%なので目標を上回った状態
俺はもっと高い物価が好ましいと思ってるので目標を上げろと主張してる
>インフレ目標とはなんですか
https://www.boj.or.jp/mopo/outline/target.htm
日本銀行は、2013年1月に、「物価安定の目標」を消費者物価の前年比上昇率2%と定め、これをできるだけ早期に実現するという約束をしています。
現在の消費者物価の前年比上昇率は+3.6%なので目標を上回った状態
俺はもっと高い物価が好ましいと思ってるので目標を上げろと主張してる
426名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:58:04.06ID:nBtRPmbS0 経済学者はいつも後ろを見ながら前に歩いてる人達て言われてるね
427名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:58:41.53ID:5afIHNgG0 消費税の税収 年間21兆円
消費税を0にしたら日本は死ぬ
でもバカはわからない
消費税を0にしたら日本は死ぬ
でもバカはわからない
428名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:58:48.77ID:0GmFHnls0429名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:59:09.44ID:T/nQf3YT0 読んでみると
いったん減税して、また増税はしんどいからダメ
法人税や輸出還付金、無駄な予算の見直しもなく税収が減るだけ
だから反対!
経済学者って本当にバカなんだね
失われた30数年を象徴するバカ学者
いったん減税して、また増税はしんどいからダメ
法人税や輸出還付金、無駄な予算の見直しもなく税収が減るだけ
だから反対!
経済学者って本当にバカなんだね
失われた30数年を象徴するバカ学者
430名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:59:18.61ID:+Q4125860431名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:59:27.99ID:e11Dd7wL0 国税局がAIを駆使して相続税、所得税の調査を開始👈政治家、議員もマイナンバー必須にして政治資金の流れを把握しない理由
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1747979087/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1747979087/
432名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:59:58.88ID:0GmFHnls0433名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:00:21.51ID:jV1XeWor0434名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:00:29.86ID:OmNCP8+E0 病院の自己負担3割
消費税を無くしたらこれが10割になるよ
消費税を無くしたらこれが10割になるよ
435名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:00:42.71ID:fofZiaql0 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
436名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:00:47.53ID:UQePS/sJ0 >>403
そう言えば、以前から「賃上げはインフレに繋がるから、ひかえるべきだ」とか言われてきたようです。
値上げを嫌がる消費者は、物価に影響するコストの中でもとくに重視されている賃金がインフレをプッシュする影響を、心配しているのでしょう。
そう言えば、以前から「賃上げはインフレに繋がるから、ひかえるべきだ」とか言われてきたようです。
値上げを嫌がる消費者は、物価に影響するコストの中でもとくに重視されている賃金がインフレをプッシュする影響を、心配しているのでしょう。
437名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:00:52.92ID:ULcNfGVp0 「あるところから徴収し、無いところに配る」が税金の原則。
ところが日本の場合は、30年間、
「無いところから徴収し、あるところに配る」という真逆のデタラメを続けてきたからね😠😠😠😠😠
それはもはや税金ではなく、国家による財産没収😠😠😠😠😠
そしてそのデタラメ税制を敷いてきた反日自民党に嬉々として投票してきたキチガイが日本人やで😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
ところが日本の場合は、30年間、
「無いところから徴収し、あるところに配る」という真逆のデタラメを続けてきたからね😠😠😠😠😠
それはもはや税金ではなく、国家による財産没収😠😠😠😠😠
そしてそのデタラメ税制を敷いてきた反日自民党に嬉々として投票してきたキチガイが日本人やで😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
439名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:01:22.49ID:9D4cuL1v0 インフレどうこうじゃなくて
生活できねぇっての
消費が無くなるわ
生活できねぇっての
消費が無くなるわ
441名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:02:15.29ID:+Q4125860442名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:02:39.99ID:6gDnavmJ0 まあ減税に賛成なんて言ったら学会じゃ白目で見られるだろうしね、異端の経済学者として
443名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:02:55.94ID:OmNCP8+E0 消費税を減らしたら円安も加速するから物価もさらに上がるよ
444名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:03:08.64ID:j+MllL5a0445名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:03:29.42ID:QFcPAhX60 減税せずに財政出動がベストかな
446名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:03:48.11ID:g8dVxPMx0 まあ下手な事言ったら税務調査入るしな
やっぱり財務省の役人は殺されても文句言えねえな
(´・ω・`)
やっぱり財務省の役人は殺されても文句言えねえな
(´・ω・`)
447名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:03:55.61ID:jV1XeWor0 >>428
消費税減税のスレでお前がコストプッシュなら減税がいるのか要らないのかのレスをしたからだよ
そのコストプッシュの原因がインボイス制度じゃねーの?って話
インボイスがどんなシステムか知らないで言ってるなら黙ってろ
インボイスを説明してみな
消費税減税のスレでお前がコストプッシュなら減税がいるのか要らないのかのレスをしたからだよ
そのコストプッシュの原因がインボイス制度じゃねーの?って話
インボイスがどんなシステムか知らないで言ってるなら黙ってろ
インボイスを説明してみな
448名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:03:56.72ID:TlHkvwX70 ナマポ廃止とセットで手を打とう
449名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:04:02.19ID:ULcNfGVp0 租税の三原則である「公平・中立・簡素」
日本の複雑怪奇な税制は租税の三原則に反した、
最初から国民を騙す気満々の税制だという事😠😠😠😠😠
その複雑怪奇を支持してきたキチガイが自民党支持者やで😠😠😠😠😠
日本の衰退は自民党支持者の責任なんだよ😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
日本の複雑怪奇な税制は租税の三原則に反した、
最初から国民を騙す気満々の税制だという事😠😠😠😠😠
その複雑怪奇を支持してきたキチガイが自民党支持者やで😠😠😠😠😠
日本の衰退は自民党支持者の責任なんだよ😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
450名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:04:03.55ID:g0RNBlSb0 老人の医療費をバッサリカットした上で消費税減税すれば良い
現役は潤い ジジババの貯金も引っ張り出せる
現役は潤い ジジババの貯金も引っ張り出せる
451名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:04:21.73ID:+Q4125860452名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:04:31.92ID:+LVU75z30 自民党はロクな減税した事ないのに机上の空論にも程があるな
政府は外貨を稼ぐ事に専念し大企業は国内に大金を使って消費者は国内で金を回す事が理想なのに真反対の事しかやれない無能連中のコバンザメ経済学者
政府は外貨を稼ぐ事に専念し大企業は国内に大金を使って消費者は国内で金を回す事が理想なのに真反対の事しかやれない無能連中のコバンザメ経済学者
453名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:05:04.42ID:OmNCP8+E0 >>450
何バカ言ってるんだよネトウヨ
何バカ言ってるんだよネトウヨ
454名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:05:20.68ID:0GmFHnls0 >>444
労働時間が減っても、それを補って余りあるほどの労働参加率の上昇、設備投資の上昇があれば経済成長できるけど、現実には厳しい状態だね
そもそも政府にも国民にもガムシャラに経済成長を目指す意志が欠けてるように見える
労働時間が減っても、それを補って余りあるほどの労働参加率の上昇、設備投資の上昇があれば経済成長できるけど、現実には厳しい状態だね
そもそも政府にも国民にもガムシャラに経済成長を目指す意志が欠けてるように見える
455名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:05:22.09ID:g0RNBlSb0 >>453
早く死ね老害
早く死ね老害
456名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:05:40.24ID:JSSkqaHu0 減税したところで、減税した分価格上乗せされて終わりだろ
457 警備員[Lv.49]
2025/05/23(金) 15:05:52.28ID:0jOX6Fyt0458名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:05:54.21ID:9EzYqukz0 日経=財務省
ハイ終わり
ハイ終わり
459名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:06:09.87ID:0JLP7Xbu0 >>407
歴史も文化も国民性もまるで違うのに比較するアホ
歴史も文化も国民性もまるで違うのに比較するアホ
460名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:06:23.56ID:ULcNfGVp0 [訂正]
租税の三原則である「公平・中立・簡素」。
日本の複雑怪奇な税制は租税の三原則に反した、
最初から国民を騙す気満々の外道税制だという事😠😠😠😠😠
その複雑怪奇な外道税制を支持してきたキチガイが自民党支持者やで😠😠😠😠😠
つまり、日本の衰退は自民党支持者の責任だという事😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
租税の三原則である「公平・中立・簡素」。
日本の複雑怪奇な税制は租税の三原則に反した、
最初から国民を騙す気満々の外道税制だという事😠😠😠😠😠
その複雑怪奇な外道税制を支持してきたキチガイが自民党支持者やで😠😠😠😠😠
つまり、日本の衰退は自民党支持者の責任だという事😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
461名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:07:45.58ID:1xxcZebx0 日経って緊縮御用学者しかついてないゴミ新聞だろ
462名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:07:56.79ID:fofZiaql0463名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:07:57.04ID:+Q4125860464名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:08:23.09ID:0GmFHnls0 >>451
ブランシャール
日本のインフレ目標は3%が好ましい
https://x.com/ojblanchard1/status/1640714727138693130
クルーグマン
日本のインフレ目標は4-5%が好ましい
https://www2.boj.or.jp/archive/announcements/press/koen_2000/ko0003c.htm#:~:text=%E5%85%B8%E5%9E%8B%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%89%E5%90%8D,%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E5%8A%AA%E3%82%81%E3%82%8B%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
ランダル・レイ
「40%以下のインフレ率にはさしたる弊害は認められない」
「私の若い頃は10%近いインフレ率だったが、おかげで奨学金の借金が目減りして助かった」
ブランシャール
日本のインフレ目標は3%が好ましい
https://x.com/ojblanchard1/status/1640714727138693130
クルーグマン
日本のインフレ目標は4-5%が好ましい
https://www2.boj.or.jp/archive/announcements/press/koen_2000/ko0003c.htm#:~:text=%E5%85%B8%E5%9E%8B%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%89%E5%90%8D,%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E5%8A%AA%E3%82%81%E3%82%8B%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
ランダル・レイ
「40%以下のインフレ率にはさしたる弊害は認められない」
「私の若い頃は10%近いインフレ率だったが、おかげで奨学金の借金が目減りして助かった」
465名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:08:31.01ID:OmNCP8+E0 >>455
ポルポトみたいな思想の底辺・穢多非人がはよ死ねや
ポルポトみたいな思想の底辺・穢多非人がはよ死ねや
466名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:08:39.55ID:QFcPAhX60 財政出動は
年金アップで人口の多くを占める高齢者がもっと金を使う
生活保護比アップで貧民がもっと金を使う
介護職の給料大幅アップで底辺がもっと金を使う
これで経済活性化する
年金アップで人口の多くを占める高齢者がもっと金を使う
生活保護比アップで貧民がもっと金を使う
介護職の給料大幅アップで底辺がもっと金を使う
これで経済活性化する
467名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:08:47.24ID:jV1XeWor0468名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:08:55.81ID:ULcNfGVp0 >>454
それは正しい財政政策をやってから心配すべき事やろwww
それは正しい財政政策をやってから心配すべき事やろwww
469名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:09:42.67ID:0GmFHnls0470名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:09:48.75ID:sHa+rKDU0 日経は財務省の広報紙です
471名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:09:54.30ID:E2VdCTVK0 >>455
お前ってバカを産んだ母親から殺したら?
お前ってバカを産んだ母親から殺したら?
472名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:09:57.19ID:O/4YvlcD0 消費税ってインフレすればそれに従って実質増税になるんちゃうんか?
473名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:10:10.15ID:0GmFHnls0 >>468
正しい財政政策とは需要>供給の状態を作ってデフレを回避することだが、とりあえず今の日本はこの状態を満たしている
正しい財政政策とは需要>供給の状態を作ってデフレを回避することだが、とりあえず今の日本はこの状態を満たしている
474名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:10:46.40ID:j+MllL5a0475名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:11:15.65ID:0GmFHnls0476 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/23(金) 15:11:29.06ID:J7k7Nvig0 どこの学者だよw
477名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:11:35.65ID:E2VdCTVK0 消費税を無くしたら日本が終わるのは確か
478名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:11:36.95ID:UQePS/sJ0 >>473,474
そう言えば、賃金を上げる前に生産性を高める必要があるという見かたもあるようです。
背景には、たぶん、生産性が上がれば賃上げがインフレに繋がらない、みたいな期待があるのでしょう。
やっぱり、消費者の値上げを嫌がるマインドは、物価に影響するコストの中でもとくに注目されてきた賃金のコストがインフレをプッシュする影響を、おそれているのではないでしょうか。
そう言えば、賃金を上げる前に生産性を高める必要があるという見かたもあるようです。
背景には、たぶん、生産性が上がれば賃上げがインフレに繋がらない、みたいな期待があるのでしょう。
やっぱり、消費者の値上げを嫌がるマインドは、物価に影響するコストの中でもとくに注目されてきた賃金のコストがインフレをプッシュする影響を、おそれているのではないでしょうか。
479名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:11:37.81ID:jV1XeWor0480名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:11:46.43ID:ULcNfGVp0 自民党と財務省なんてのは単なる詐欺師集団なのだから、
まともな人間として扱っちゃダメだと思うよ。
さっさと捕まえて投獄すべき人たちなのだから。
まともな人間として扱っちゃダメだと思うよ。
さっさと捕まえて投獄すべき人たちなのだから。
481名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:12:08.64ID:oywN6ZcN0 多数派が正しいというわけじゃないからね
482名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:12:12.94ID:0GmFHnls0483名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:12:14.20ID:+Q4125860484名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:12:18.87ID:iOXpkHvx0 消費税は上げるべきであって下げちゃ駄目に決まってんじゃん
485名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:12:41.34ID:jV1XeWor0486名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:13:01.82ID:hJHAZMwH0 なら安楽死制度を実装してくれ喜んで死を選ぶから
487名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:13:23.35ID:ULcNfGVp0488名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:13:49.08ID:0GmFHnls0 >>479
安価先で「ケインズみたいにインフレ上等にいう学者はいないのかな?」と質問されたからそれに答えてるだけだぞ
>インボイス制度がコストプッシュを起こしている
見出ししか無い記事に反論しようがないのと同じで、これだけ言われても困る
あなたが自分で言語化して説明するか、引用元となった話を明示して欲しい
安価先で「ケインズみたいにインフレ上等にいう学者はいないのかな?」と質問されたからそれに答えてるだけだぞ
>インボイス制度がコストプッシュを起こしている
見出ししか無い記事に反論しようがないのと同じで、これだけ言われても困る
あなたが自分で言語化して説明するか、引用元となった話を明示して欲しい
489名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:14:10.84ID:2YIqw1Ej0 消費税を無くしたら税収30兆円が無くなる
日本終了
日本終了
490名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:14:44.99ID:0GmFHnls0 >>485
インボイス制度は一般論として知っているが、「インボイス制度がコストプッシュインフレを引き起こしている」という説は初耳
「インボイス コストプッシュ」で検索しても、まったくそれらしい情報が見つからない
インボイス制度は一般論として知っているが、「インボイス制度がコストプッシュインフレを引き起こしている」という説は初耳
「インボイス コストプッシュ」で検索しても、まったくそれらしい情報が見つからない
491名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:14:47.70ID:QFcPAhX60492名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:14:51.61ID:xfvL9LQA0493名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:14:57.15ID:6gDnavmJ0 そもそも今ぜんぜん不景気じゃないしな
繁華街人出てるし土日どこ行っても人で溢れてるし
タワマンも高級品も売れまくってるらしいし、旅行も海外は減ったけど国内は旺盛だしね
繁華街人出てるし土日どこ行っても人で溢れてるし
タワマンも高級品も売れまくってるらしいし、旅行も海外は減ったけど国内は旺盛だしね
494名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:15:01.11ID:6i0sP3QQ0 インフレ期待がないと
経済は成長しない
明日高くなるなら今日買う
明日安くなるなら今日買わないし、明日も買わない
経済は成長しない
明日高くなるなら今日買う
明日安くなるなら今日買わないし、明日も買わない
495名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:15:10.52ID:iOXpkHvx0 富裕層や資産で生活してる老人からも取れる消費税を減らす無くすとか正気じゃない
496名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:15:30.04ID:2YIqw1Ej0 自民党は消費税の必要性を説明すべきだよ
ここ見てもバカばかりなんだから
ここ見てもバカばかりなんだから
497名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:15:41.54ID:ZtA8XeqO0 一橋大の佐藤主光教授(財政学)は「政治的にはいったん減税すると増税に相当のエネルギーが必要になる」との見方を示した。
大阪大の赤井伸郎教授(公共経済学)も「これまでの消費税率の引き上げの歴史を見ても、消費税率を減税後に元に戻すことは困難」
と懸念を示した。
これって経済学というより自分が政治家になったつもりなだけじゃん
大阪大の赤井伸郎教授(公共経済学)も「これまでの消費税率の引き上げの歴史を見ても、消費税率を減税後に元に戻すことは困難」
と懸念を示した。
これって経済学というより自分が政治家になったつもりなだけじゃん
498名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:16:05.47ID:0GmFHnls0499 警備員[Lv.49]
2025/05/23(金) 15:16:06.32ID:0jOX6Fyt0500名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:16:17.75ID:jV1XeWor0 >>488
お前が知ってるフリを確かめるために質問してるのに逃げてるんだから知らないのはバレたんだよ
お前は経済オンチだからインボイスも語れないし緩やかなインフレも「外国人」の経済学者の言葉を引用した
人の行動は物知り度や知性が出る
お前が知ってるフリを確かめるために質問してるのに逃げてるんだから知らないのはバレたんだよ
お前は経済オンチだからインボイスも語れないし緩やかなインフレも「外国人」の経済学者の言葉を引用した
人の行動は物知り度や知性が出る
502名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:17:00.88ID:IM30YFhF0 法人税 OECD38ヵ国中7位
消費税 OECD38ヵ国中33位
日本は法人税がとても高く消費税がとても低い国だから減税するなら法人税だし増税するなら消費税になる
消費税 OECD38ヵ国中33位
日本は法人税がとても高く消費税がとても低い国だから減税するなら法人税だし増税するなら消費税になる
503名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:17:22.88ID:pUq03oCj0 東大、京大の教授も消費税を無くしたら円の価値は暴落し社会保障が無くなり日本経済は終わる言うてるがな
504名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:17:29.06ID:+g/AdHBo0 本当に経済学者が存在するならば
経済学者は大富豪になっとるはず
経済学者は大富豪になっとるはず
505名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:17:30.12ID:YsJalHtl0 そんなん言うなら食品だけでいいよ
506名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:17:38.43ID:0GmFHnls0507名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:17:56.82ID:+Q4125860 >>487
それだと現役世代と企業の労使折半分の負担が大きくなる
元々消費税が導入されたのは
直間接税比率の変更で
きたるべき高齢社会で年金生活者にも負担してもらうってもの
年金減らせるなら、所得税、法人税上げる事ができるだろうけど
それだと現役世代と企業の労使折半分の負担が大きくなる
元々消費税が導入されたのは
直間接税比率の変更で
きたるべき高齢社会で年金生活者にも負担してもらうってもの
年金減らせるなら、所得税、法人税上げる事ができるだろうけど
508名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:18:03.37ID:jV1XeWor0510名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:18:19.03ID:JvtroTb40 学者「馬鹿な国民だよ。最初に石破が言った全国民一律4万貰っとけば良かったのに。計算できない馬鹿な日本国民。」
511名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:18:21.77ID:ROpxs/wR0 経済学者が皆反対してるのに政治家が減税しか言わないのが終わってるよな
512名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:18:31.11ID:QFcPAhX60 消費税を仮に5%10%下げても
その分の物価はすぐに上がるので経済効果は限定的
やはり国民に広く富の分散をするべきで
あまりにも低い日本の年金ナマポ介護職の支給額を倍増させることで
大きく変わる
その分の物価はすぐに上がるので経済効果は限定的
やはり国民に広く富の分散をするべきで
あまりにも低い日本の年金ナマポ介護職の支給額を倍増させることで
大きく変わる
513 警備員[Lv.49]
2025/05/23(金) 15:18:42.40ID:0jOX6Fyt0514名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:18:49.05ID:W4N/XZiR0 1番消費税を無くしたいのは宗教法人
515名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:19:00.09ID:9EzYqukz0 減税の一つもやったことない、増税だけはサクサクやってきたくせに相当のエネルギーが必要とかよく言うわ。
516名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:19:17.26ID:j+MllL5a0517名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:19:18.84ID:0GmFHnls0518 警備員[Lv.49]
2025/05/23(金) 15:19:19.69ID:0jOX6Fyt0 >>509
現実見ろよ
現実見ろよ
519名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:19:20.66ID:AbtppJNZ0 減税がインフレ対策になるかという質問なら
そりゃならんだろという回答。景気対策及び
スタグフレーション抑止策。
そりゃならんだろという回答。景気対策及び
スタグフレーション抑止策。
520名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:19:28.28ID:OxclCNfE0 消費税がなかった時代に戻るだけだろ
521名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:19:31.77ID:cbix/UMs0 >>513
お前やここにいる奴らは高卒やし経済わからんやろ
お前やここにいる奴らは高卒やし経済わからんやろ
522名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:19:39.46ID:i1T5xBCg0 円高物価安の頃はたいしてほしくもない商品をただ試してみたいって
軽い気持ちだけで買えたよな
ものが安いと買ってだめでも後悔は小さいから軽い気持ちで財布の紐がゆるむ
値段が高いと失敗したときの後悔が大きいからおいそれと買い物できないw
軽い気持ちだけで買えたよな
ものが安いと買ってだめでも後悔は小さいから軽い気持ちで財布の紐がゆるむ
値段が高いと失敗したときの後悔が大きいからおいそれと買い物できないw
523名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:20:13.98ID:iOXpkHvx0 最初から言われてたでしょ
消費税上げて
代わりに控除額の上限を上げるべきだと
給付金バラマキなんかよりもね
消費税上げて
代わりに控除額の上限を上げるべきだと
給付金バラマキなんかよりもね
524名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:20:24.22ID:QFcPAhX60526名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:20:41.35ID:UQePS/sJ0527名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:20:43.54ID:0GmFHnls0 >>500
>緩やかなインフレも「外国人」の経済学者の言葉を引用した
日本語として不十分な文章なので意味が分かりかねるが、
繰り返しになるけど「ケインズみたいにインフレ上等にいう学者はいないのかな?」という質問に対して、外国人の学者を紹介して何の問題が?
>緩やかなインフレも「外国人」の経済学者の言葉を引用した
日本語として不十分な文章なので意味が分かりかねるが、
繰り返しになるけど「ケインズみたいにインフレ上等にいう学者はいないのかな?」という質問に対して、外国人の学者を紹介して何の問題が?
528名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:20:48.95ID:f6vsp+zx0 >>1
マスコミが使う経済学者は馬鹿ばかり
マスコミが使う経済学者は馬鹿ばかり
529名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:20:49.78ID:YwinjOgi0 じゃあコロナで世界中で減税したのはなんやねん
530名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:21:01.86ID:+Q4125860 >>502
OECDの租税負担率で比較した方が早いかと
日本の税金はOECDだとやや安い国になる
ただ、社会保障費は異次元レベルの負担
で、両方あわせた国民負担率だと
大体世界22位ぐらい
だから最近、実質国民負担率とか出してきて
日本は世界一税金が高いとかいう奴がでてきた
OECDの租税負担率で比較した方が早いかと
日本の税金はOECDだとやや安い国になる
ただ、社会保障費は異次元レベルの負担
で、両方あわせた国民負担率だと
大体世界22位ぐらい
だから最近、実質国民負担率とか出してきて
日本は世界一税金が高いとかいう奴がでてきた
531名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:21:48.55ID:0GmFHnls0 >>524
それが真ならインフレさせればさせるほど輸入価格が「相対的」に下がって、国民の実質的な消費水準が向上し続けることになるね
それが真ならインフレさせればさせるほど輸入価格が「相対的」に下がって、国民の実質的な消費水準が向上し続けることになるね
532 警備員[Lv.49]
2025/05/23(金) 15:21:51.26ID:0jOX6Fyt0534名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:22:08.43ID:Sy67GrxZ0 まだまだ節約しないとならないな
535名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:22:47.23ID:0GmFHnls0536名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:22:51.33ID:+Q4125860 >>532
インフレ時に減税は悪手とも学校でならったやろ
インフレ時に減税は悪手とも学校でならったやろ
537名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:22:53.68ID:jV1XeWor0 >>517
払ってるじゃないか、二重表示されているんだから
二重表示されてる安い方が本当の値段でないの
高い方の値段はコストとして免税される人はされる事もる
コストじゃないの、仕入れの適正価格証明=インボイスなんだから
払ってるじゃないか、二重表示されているんだから
二重表示されてる安い方が本当の値段でないの
高い方の値段はコストとして免税される人はされる事もる
コストじゃないの、仕入れの適正価格証明=インボイスなんだから
539名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:23:53.66ID:0GmFHnls0540名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:23:59.65ID:QhIGBXF40 今更食料品を8%から5%にしても意味ねーってw
541名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:24:01.70ID:cbix/UMs0 お前ら大学も出てないのに経済をわかるのか?
犬みたいに感情だけだろ
犬みたいに感情だけだろ
542名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:24:38.19ID:F0K55TWS0 日経新聞は大増税大キャンペーンを俺が知る限り
20年続けてる。財務省の機関紙だから当然。
多い時はほぼ毎日この手の記事を載せてる。
アンケートを取る相手は全員財務省の子飼の増税派なんだろ。
まずこの大前提を知らなきゃ議論にならない。
20年続けてる。財務省の機関紙だから当然。
多い時はほぼ毎日この手の記事を載せてる。
アンケートを取る相手は全員財務省の子飼の増税派なんだろ。
まずこの大前提を知らなきゃ議論にならない。
544名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:24:58.37ID:ov+5yQRn0 >経済学者47人に尋ねた
たった47人の御用学者中ですら7人が造反を始めてしまっている始末
たった47人の御用学者中ですら7人が造反を始めてしまっている始末
545 警備員[Lv.9][新]
2025/05/23(金) 15:25:21.71ID:FeXP3pmJ0 物価高はアベノミクスが作った超円安と少子化による需給低下が要因なんだからそれを戻していくしかない
円安は財政規律重視じゃないと改善されないし、抵抗勢力は大企業富裕層金融資産持ちだな
少子化は改善できない、これはマクロ的に国民が自らやってることだから意識が変わらんと変わらん
円安は財政規律重視じゃないと改善されないし、抵抗勢力は大企業富裕層金融資産持ちだな
少子化は改善できない、これはマクロ的に国民が自らやってることだから意識が変わらんと変わらん
546名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:25:29.52ID:jV1XeWor0547名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:25:41.48ID:z971CH1r0 消費税の税収27兆円
これ無くしたら医療費全額負担、ゴミ出し有料とかになるわ
これ無くしたら医療費全額負担、ゴミ出し有料とかになるわ
548名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:26:05.39ID:4Nu1xrV20 国債で賄い、衰退してもいいよ
俺が生きている間は立っていて欲しいわ
若者も減税支持なのが理解不能だけど
俺が生きている間は立っていて欲しいわ
若者も減税支持なのが理解不能だけど
549 警備員[Lv.9][新]
2025/05/23(金) 15:26:38.45ID:FeXP3pmJ0 まあ食品含む必需品には税をかけないのがいいわ
それだけは確かだ
それだけは確かだ
550名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:26:50.54ID:qIYRdRew0 増税工作員湧きまくってんねw
マイナスしか生み出してないバカの意見は無視してとっとと減税すればいい
消費税でも何でもね
マイナスしか生み出してないバカの意見は無視してとっとと減税すればいい
消費税でも何でもね
551名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:26:54.37ID:5Ih5pJH+0 >>1
経済学の計算部分は単純な算数だからな
経済で派生した言葉には、目新しい言葉をつけて無意味なのに複雑な意味を持たせつつ後に何とでも言い訳できる条件まで隠し持たせ保身に最適な謎学問。
教授に忖度できれば成績が良く後任にもなれる一般的な学問とは程遠いほぼ詐欺であり、共感できつつより多くの者から罰金が取れお互いの利益になれば「正しく」それ以外は「誤ち」とし権力と金で庶民を苦しめる偽りの学問である
特に頭の悪いネトウヨが好む傾向が強い
経済学の計算部分は単純な算数だからな
経済で派生した言葉には、目新しい言葉をつけて無意味なのに複雑な意味を持たせつつ後に何とでも言い訳できる条件まで隠し持たせ保身に最適な謎学問。
教授に忖度できれば成績が良く後任にもなれる一般的な学問とは程遠いほぼ詐欺であり、共感できつつより多くの者から罰金が取れお互いの利益になれば「正しく」それ以外は「誤ち」とし権力と金で庶民を苦しめる偽りの学問である
特に頭の悪いネトウヨが好む傾向が強い
552名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:26:56.01ID:k1X0U7h60 消費税は、生活に必要な支出に対する負担割合が低所得者ほど高くなる税制なんだっけか
所得税は金持ちほど借り入れやら投資やらを駆使して税金を納めなくなるから消費税のが確実に取れるとかなんとか
共産党もこの点は指摘してた気がするけど、共産と言うだけで聞く人いないというのがまた
所得税は金持ちほど借り入れやら投資やらを駆使して税金を納めなくなるから消費税のが確実に取れるとかなんとか
共産党もこの点は指摘してた気がするけど、共産と言うだけで聞く人いないというのがまた
553名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:27:03.51ID:+Q4125860 消費税なくしても物価はそのまま
逆にインフレ加速して減税前の物価になってるかも
ドイツがそれやってコアコア10%こえて
マイナス成長になったよね
逆にインフレ加速して減税前の物価になってるかも
ドイツがそれやってコアコア10%こえて
マイナス成長になったよね
554名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:27:14.89ID:nD8r6yRJ0 結論ありきで誘導してない?
555名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:27:23.88ID:Aq9DivYh0 そんなの金持ちの言い草だ。
実質賃金が下がり続けて値上げに自然増税になったら、凶悪犯罪が連発して、実際そうなってんだからなあ。
実質賃金が下がり続けて値上げに自然増税になったら、凶悪犯罪が連発して、実際そうなってんだからなあ。
556名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:27:24.84ID:uD/uWGR90 自治会とPTAも国でやってくれ
なら消費税そのままで許す
なら消費税そのままで許す
557名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:27:43.83ID:R52MOErA0 日本の財源がさらに悪化
さらに円安に
さらに値上げラッシュ
さらに増税ラッシュ
そこまでわからんのが高卒
さらに円安に
さらに値上げラッシュ
さらに増税ラッシュ
そこまでわからんのが高卒
558名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:27:56.70ID:FNMU3H870 そりゃ この学者どもは 物価高がどうなろうと 自分の 懐は痛くも痒くもないだろうからな
559名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:27:58.05ID:UI/rd3nC0 消費税減税(ってか、撤廃しろ)は、景気浮揚させて財政状況を改善するためにやるのに、「インフレ止められず」ってwww
当たり前だろ
当たり前だろ
560名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:27:59.30ID:Y0Dw98g+0561名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:28:11.31ID:F1lvHggr0 アイマスクやアイシェイドをしていても見えているので不正ができる
サウンド・テーブルテニスやゴールボールで不正をしている人が居る
犯罪にも使用可能でやりたい放題
インサイダー マネロン 談合など
赤外線が見えるようになるコンタクトレンズが開発される
2025年05月23日 12時30分
https://gigazine.net/news/20250523-upconversion-contact-lenses/
>>被験者がまぶたを閉じると、赤外線はさらによく見えるようになったとのこと。これは、赤外線は可視光線よりも透過性が高いことによるものです。
>>メガネをかけていない被験者には退屈な黒か白に見えた文字が、この高級メガネをかけると鮮やかな色になった。赤外線の波長がメガネによって特定の可視波長に変換されたからです。
>>近赤外線は可視光線よりも効果的にまぶたを透過するため、可視光線による干渉が少ないためです」と述べました。
>>また、コンタクトレンズにさらなる工夫を施すことで加えることで、赤外線を波長ごとに色分けすることもできるようになりました。
顔認証なのに真っ暗でも逆光でもOKの「顔認証パッド」がスゴすぎた、自宅の玄関を超絶セキュリティで施錠&ストレスフリーの顔パスで解錠する最強スマートロック「SwitchBotロックUltra+顔認証パッド」レビュー
2025年05月23日 09時00分
https://gigazine.net/news/20250523-switchbot-lock-ultra-keypad-vision/
※あと付けでセット可能と顔認証用プログラムも付属している
※悪用で個人追跡用に使用可能
サウンド・テーブルテニスやゴールボールで不正をしている人が居る
犯罪にも使用可能でやりたい放題
インサイダー マネロン 談合など
赤外線が見えるようになるコンタクトレンズが開発される
2025年05月23日 12時30分
https://gigazine.net/news/20250523-upconversion-contact-lenses/
>>被験者がまぶたを閉じると、赤外線はさらによく見えるようになったとのこと。これは、赤外線は可視光線よりも透過性が高いことによるものです。
>>メガネをかけていない被験者には退屈な黒か白に見えた文字が、この高級メガネをかけると鮮やかな色になった。赤外線の波長がメガネによって特定の可視波長に変換されたからです。
>>近赤外線は可視光線よりも効果的にまぶたを透過するため、可視光線による干渉が少ないためです」と述べました。
>>また、コンタクトレンズにさらなる工夫を施すことで加えることで、赤外線を波長ごとに色分けすることもできるようになりました。
顔認証なのに真っ暗でも逆光でもOKの「顔認証パッド」がスゴすぎた、自宅の玄関を超絶セキュリティで施錠&ストレスフリーの顔パスで解錠する最強スマートロック「SwitchBotロックUltra+顔認証パッド」レビュー
2025年05月23日 09時00分
https://gigazine.net/news/20250523-switchbot-lock-ultra-keypad-vision/
※あと付けでセット可能と顔認証用プログラムも付属している
※悪用で個人追跡用に使用可能
562名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:28:18.51ID:uD/uWGR90 そのうち失われた50年とか成って中華に支配される未来
563名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:28:36.67ID:Ddtx9sw50 食料品の消費税を廃止し、45歳以上の議員正規公務員の給与を10%下げる
それで取り合えす良いんじゃない?
それで取り合えす良いんじゃない?
564名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:28:49.88ID:Aq9DivYh0 世界にODAをたくさんやってきて仇で全部返されて、おかしいだろが!
565名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:29:01.39ID:0GmFHnls0 >>544
Q.日本経済の現状を踏まえると、一時的な消費税減税を行うのは適切である。
47人から減税に肯定的なコメントをした学者を抜粋
https://vdata.nikkei.com/economics-panel/fiscal-social-security/consumption-tax/2/
大橋弘
子育て世代など若年の子持ち世帯のなかで、所得制約にある世帯に対して、一時的な減税を行うことは、あり得ると思われます。
高野久紀
消費税の一律減税は妥当ではなく、軽減税率の対象となっている食料品の税率を0%にするのが一案だろう。
森田穂高
食料品の時限的消費税率引き下げは一案だと思うが、一律5%に引き下げるのは適切ではない。
砂川武貴
日本の財政の維持持続性を考慮すると、一時的とはいえ消費税減税を行うのは好ましくないようにも思える。より一層の物価高も懸念される。しかし、実体経済には良い影響がありそうなことも否定できない。
安田洋祐
日本では過去に消費減税を行ったことがないので、経済効果の測定だけでなく、きちんと政治的にコミットできるのかどうかを確認するために、実験的な意味も込めて減税を行うという発想もあるかもしれません。
大橋さんの言ってることは明らかにおかしいと思う、消費減税を一部の世帯にだけ行うって現実的に不可能でしょ
「消費減税」を「減税」と誤読してそう、雑な仕事をするな
Q.日本経済の現状を踏まえると、一時的な消費税減税を行うのは適切である。
47人から減税に肯定的なコメントをした学者を抜粋
https://vdata.nikkei.com/economics-panel/fiscal-social-security/consumption-tax/2/
大橋弘
子育て世代など若年の子持ち世帯のなかで、所得制約にある世帯に対して、一時的な減税を行うことは、あり得ると思われます。
高野久紀
消費税の一律減税は妥当ではなく、軽減税率の対象となっている食料品の税率を0%にするのが一案だろう。
森田穂高
食料品の時限的消費税率引き下げは一案だと思うが、一律5%に引き下げるのは適切ではない。
砂川武貴
日本の財政の維持持続性を考慮すると、一時的とはいえ消費税減税を行うのは好ましくないようにも思える。より一層の物価高も懸念される。しかし、実体経済には良い影響がありそうなことも否定できない。
安田洋祐
日本では過去に消費減税を行ったことがないので、経済効果の測定だけでなく、きちんと政治的にコミットできるのかどうかを確認するために、実験的な意味も込めて減税を行うという発想もあるかもしれません。
大橋さんの言ってることは明らかにおかしいと思う、消費減税を一部の世帯にだけ行うって現実的に不可能でしょ
「消費減税」を「減税」と誤読してそう、雑な仕事をするな
567名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:29:11.23ID:7tzI6/QB0 >>559
各党、物価対策って言ってる
各党、物価対策って言ってる
568名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:29:32.16ID:jV1XeWor0 >>539
物価高の正体は物の値段が上がってるのではなく事務コストだとは全く思わないのか
番号がふってある適格証明を何件もの事業者を渡り歩いて最後は税務署まで辿りつかないと事業として成り立たない制度だ
今まで不要だったんだぞ
物価高の正体は物の値段が上がってるのではなく事務コストだとは全く思わないのか
番号がふってある適格証明を何件もの事業者を渡り歩いて最後は税務署まで辿りつかないと事業として成り立たない制度だ
今まで不要だったんだぞ
569名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:29:33.91ID:iNMrs5sr0 コロナの時に5%にしとけばよかったのにアホすぎる
570名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:29:34.83ID:Aq9DivYh0 日本に害人入れるの止めろよ!
571名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:29:47.49ID:+Q4125860 >>559
ドイツは付加価値税減税してマイナス成長になったで
ドイツは付加価値税減税してマイナス成長になったで
572名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:30:02.34ID:lS6uOrPe0 (´・ω・`)
誰の発言か分かると学校の補助金減らされるからな
匿名にしない時点で有効ではない・・・日経も手先と決まったな
誰の発言か分かると学校の補助金減らされるからな
匿名にしない時点で有効ではない・・・日経も手先と決まったな
573名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:30:02.59ID:R52MOErA0 消費税は現状維持がベストだよ
バカは死にたい願望があるから余計な事する
バカは死にたい願望があるから余計な事する
574名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:30:03.53ID:6gDnavmJ0575 警備員[Lv.10][新]
2025/05/23(金) 15:30:18.55ID:FeXP3pmJ0 というか貧困層に自己責任だって言ってきた国民が、自分が貧困側になったから怒ってるんだよな
富裕層から見たら米買えないとか自己責任なんだよ
氷河期のように受け入れるしかない
富裕層から見たら米買えないとか自己責任なんだよ
氷河期のように受け入れるしかない
576名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:30:21.83ID:5HZhzIu+0 高い物ほど消費税を高くすれば良い
そうすれば高い物が売れにくくなるので物価は頭打ちに。
そうすれば高い物が売れにくくなるので物価は頭打ちに。
577名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:30:31.09ID:UI/rd3nC0 >>567
もちろん、一時的には下がるから、そこは間違いじゃねーが、永続的にインフレ止められるわけねーじゃん
もちろん、一時的には下がるから、そこは間違いじゃねーが、永続的にインフレ止められるわけねーじゃん
580名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:30:50.51ID:AbtppJNZ0 下げたら上げるの大変的な政治要因は、
在野が気にする必要はない。中の人任せ。
食料は家計の3割を占める最大支出費目だが
税収中の割合は低いから固執する必要もない
在野が気にする必要はない。中の人任せ。
食料は家計の3割を占める最大支出費目だが
税収中の割合は低いから固執する必要もない
581名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:30:56.28ID:lS6uOrPe0 (´・ω・`)新聞は消費税8%なのを忘れてはならない
582名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:30:56.52ID:Aq9DivYh0 昭和にコツコツ貯めた金が全部害人に盗られて、安倍菅岸田がばら蒔いたんだから
583名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:31:23.86ID:nD8r6yRJ0 とりあえず訳わからん団体だの計画だのに出してる補助金全部やめろ
ギリシャよりも経済破綻してるなら海外への援助も全部やめろ
ギリシャよりも経済破綻してるなら海外への援助も全部やめろ
585名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:31:44.96ID:+Q4125860586名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:32:02.89ID:lS6uOrPe0 (´・ω・`)
政府のポジトークを必死にもちゃげる日経w
ワイは信用せぇへんで
政府のポジトークを必死にもちゃげる日経w
ワイは信用せぇへんで
587名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:32:33.07ID:Aq9DivYh0 若い奴等は消費税無い時や害人居ない時に育って無いから可哀想ではある
588名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:32:41.89ID:0GmFHnls0 >>574
実際は伝統的な経済学も非伝統的な経済学も知らず、youtubeとか見てるだけの人が大多数だろうよ
たとえばMMTとか言っている人で、ランダルレイの「現代貨幣理論入門」を読んだ人なんて1%も居ない(売上がそれを示している)
実際は伝統的な経済学も非伝統的な経済学も知らず、youtubeとか見てるだけの人が大多数だろうよ
たとえばMMTとか言っている人で、ランダルレイの「現代貨幣理論入門」を読んだ人なんて1%も居ない(売上がそれを示している)
589名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:33:08.79ID:qrcIRNuh0 財務省の犬の経済学者に訊けばそりゃ消費税減税反対だろ
GDPマイナスでも増税に賛成するのが御用学者www
GDPマイナスでも増税に賛成するのが御用学者www
590名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:33:10.23ID:jV1XeWor0591名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:33:14.48ID:3kIeSPYM0592名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:33:29.79ID:pnl2Jhso0 >>1
自民党からカネ貰ってる御用学者の意見は、自民党の方針に一致するでしょうw
自民党からカネ貰ってる御用学者の意見は、自民党の方針に一致するでしょうw
593名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:33:30.98ID:ESUXYRs40 経済学者様のおかげで日本人に貧乏が増えたのか
こいつらの逆が正しいんじゃね?
こいつらの逆が正しいんじゃね?
596名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:34:08.10ID:0GmFHnls0 >>568
>物価高の正体は物の値段が上がってるのではなく事務コスト
「事務コストの影響が無かった」とまで言うつもりはないが、
これまでに資源価格が上がったり円安になったり名目賃金が上昇していることを無視して「物の値段が上がっているわけではない」と言うのにも賛同しがたい
>物価高の正体は物の値段が上がってるのではなく事務コスト
「事務コストの影響が無かった」とまで言うつもりはないが、
これまでに資源価格が上がったり円安になったり名目賃金が上昇していることを無視して「物の値段が上がっているわけではない」と言うのにも賛同しがたい
598名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:34:28.48ID:ScdBmLJU0 まず、歳出を徹底的に減らせ。減らせた分だけ減税すればいい。
599名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:34:43.11ID:0GmFHnls0600名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:35:01.80ID:jV1XeWor0601 警備員[Lv.10][新]
2025/05/23(金) 15:35:20.74ID:FeXP3pmJ0602名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:35:34.92ID:Aq9DivYh0 大学院出れば博士学位なんだろ?
603名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:35:35.04ID:UQ/MUAKk0604名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:35:45.78ID:pdbRFbJC0 経済学者は、日本をマトモに立て直す方法を先に言ってから、意見すべき
605名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:36:06.42ID:FNMU3H870 財務省やこの学者どもは 財政規律 財政規律 言うけど いつになったら プライマリーバランス 黒字になるんだよ?
予定が ずるずる 後 伸ばしになって行ってるじゃん
予定が ずるずる 後 伸ばしになって行ってるじゃん
606名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:36:14.38ID:0GmFHnls0 >>591
それは経済学者という職業を根本的に誤解してる
そもそも経済学者ってのは「個人がカネを稼ぐ方法」を考える学問ではない(応用で個人でカネを稼ぐ人もいるけど)
現代の経済学は極めて多様で一言で表現するのが難しいが、あえて言うなら「資源の分配の最大化を考える学問(パレート最適を目指す学問)」
それは経済学者という職業を根本的に誤解してる
そもそも経済学者ってのは「個人がカネを稼ぐ方法」を考える学問ではない(応用で個人でカネを稼ぐ人もいるけど)
現代の経済学は極めて多様で一言で表現するのが難しいが、あえて言うなら「資源の分配の最大化を考える学問(パレート最適を目指す学問)」
607名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:36:47.71ID:IM30YFhF0609名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:37:25.35ID:jV1XeWor0610名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:37:49.14ID:Aq9DivYh0 >>601
テレビでは日本語わからん子供や学校行かなくなって昼間プラプラしてるってのが結構居るって特集やってたが最近やらなくなったな
テレビでは日本語わからん子供や学校行かなくなって昼間プラプラしてるってのが結構居るって特集やってたが最近やらなくなったな
611名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:37:58.14ID:Y0Dw98g+0612名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:38:04.56ID:5Ih5pJH+0 >>550
増税のためには石破に「日本の経済はイタリアより悪い」なんて言わせるんだからな
裏がありすぎて怖いよな
言わせた奴らは、総理や大臣の言葉の重みを知って言わせる
その重みとは小泉の2000円代の言葉同様その言葉で物事を突き進め強い変化をもたらせる、神輿を使う奴等の汚い手法
ただ同時に、重要な問題の争点をずらして真の問題に触れさせない姑息な戦術
増税のためには石破に「日本の経済はイタリアより悪い」なんて言わせるんだからな
裏がありすぎて怖いよな
言わせた奴らは、総理や大臣の言葉の重みを知って言わせる
その重みとは小泉の2000円代の言葉同様その言葉で物事を突き進め強い変化をもたらせる、神輿を使う奴等の汚い手法
ただ同時に、重要な問題の争点をずらして真の問題に触れさせない姑息な戦術
614 警備員[Lv.10][新]
2025/05/23(金) 15:38:12.47ID:FeXP3pmJ0 >>605
20年かけて緩めてきたから50年ぐらいかかるんじゃね
20年かけて緩めてきたから50年ぐらいかかるんじゃね
615名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:38:20.46ID:ibsMZ6j70 消費税を無くしたら逆に日本の経済、社会保障が悪化するよ
616名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:38:27.21ID:3kIeSPYM0 ノーベル賞なんて受賞したら授与した側のユ◯ヤ人たちの前で四つん這いになって飛び跳ねさせられ忠誠を誓わされるユ◯ヤ功労賞に過ぎない
オリンピックの金メダルとノーベル賞を権威と思ってるのは日本人だけだよ
知り合いのベトナム人にオリンピックをどう思うか?と聞いたらベトナムでは放送すらしてないと言ってたわ
オリンピックの金メダルとノーベル賞を権威と思ってるのは日本人だけだよ
知り合いのベトナム人にオリンピックをどう思うか?と聞いたらベトナムでは放送すらしてないと言ってたわ
617名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:38:28.91ID:0GmFHnls0618名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:38:38.89ID:e6o0UPDv0 消費税は廃止!
619名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:38:59.17ID:l1kUlTjm0 やるべきは消費税減税じゃなくて社会保障費の削減
バカばっかりと思ったけど、デフレでも消費税下げなかった政府が悪いな
一般的な経済政策としてはインフレ時には消費税を上げてデフレ時には消費税を下げる
バカばっかりと思ったけど、デフレでも消費税下げなかった政府が悪いな
一般的な経済政策としてはインフレ時には消費税を上げてデフレ時には消費税を下げる
620名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:39:41.60ID:qIYRdRew0 増税バカの工作など無駄w
失われた30年作ったバカの意見に価値なし
大卒なのだけが心の支えのようだけどwwwwww
失われた30年作ったバカの意見に価値なし
大卒なのだけが心の支えのようだけどwwwwww
621名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:39:46.18ID:5Ih5pJH+0622名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:40:07.50ID:aVPTmnSZ0 47人って少なすぎるだろ
テレビや政府御用達で埋めれる人数
テレビや政府御用達で埋めれる人数
623名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:40:13.28ID:VqixMfFd0 配当に課税すれば余裕
624名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:40:23.11ID:0GmFHnls0625名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:40:54.80ID:od4Ny41P0 米以外の物価下がってきてるぞ
626 警備員[Lv.10][新]
2025/05/23(金) 15:41:10.06ID:FeXP3pmJ0 安倍政権が作り上げた今が良ければ全て良し、上級無罪貧困は自己責任の社会がついに破綻したんだよ
627名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:41:12.46ID:eO04BFB70 消費税は今のままでいい
628名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:41:18.41ID:0GmFHnls0629名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:41:52.97ID:0GmFHnls0 >>625
まったくそんなことはないです
2020年基準 消費者物価指数 全国 2025年(令和7年)4月分(2025年5月23日公表)
(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は109.7
前年同月比は3.0%の上昇
まったくそんなことはないです
2020年基準 消費者物価指数 全国 2025年(令和7年)4月分(2025年5月23日公表)
(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は109.7
前年同月比は3.0%の上昇
630名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:42:13.28ID:eO04BFB70632名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:43:19.28ID:wlWJ4IMh0 いまここで減税を断行したら将来の社会保障が破綻するから個人で生命保険には入っておくべきだよ
もちろん無駄な支出を見直せば立て直しは可能だろうが、そんな政治家はこの先も現れないだろ
国民の生命財産より自分の議席を守ることが大事だろうからな
もちろん無駄な支出を見直せば立て直しは可能だろうが、そんな政治家はこの先も現れないだろ
国民の生命財産より自分の議席を守ることが大事だろうからな
633名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:43:45.06ID:IM30YFhF0 >>624
安倍政権の時の浜田宏一名誉教授はどうなの?
安倍政権の時の浜田宏一名誉教授はどうなの?
635名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:44:14.33ID:y7SHiD1Y0 御用学者
636 警備員[Lv.10][新]
2025/05/23(金) 15:44:24.65ID:FeXP3pmJ0637名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:44:45.39ID:jV1XeWor0 >>617
安価ミスじゃないよ
インボイスと消費税は密接な関係があるのにお前は「関係ない」と思ってるという事で良い?
インフレ率の話はお前が勝手にしてるだけ
そのインフレはコストプッシュでしょ!と言っている
そのコストの正体は〜とループしてるんだけど
お前が消費税と密接な関係にあるインボイス制度を知らない無知なせいで
安価ミスじゃないよ
インボイスと消費税は密接な関係があるのにお前は「関係ない」と思ってるという事で良い?
インフレ率の話はお前が勝手にしてるだけ
そのインフレはコストプッシュでしょ!と言っている
そのコストの正体は〜とループしてるんだけど
お前が消費税と密接な関係にあるインボイス制度を知らない無知なせいで
638名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:45:14.81ID:nD8r6yRJ0 >>631
まずはお前からか
まずはお前からか
639名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:45:19.01ID:Aq9DivYh0 減税しない、無償化する、免税店やめない、オーバーツーリズム害人犯罪、外資や転売ヤー、トランプやら基地害トップだらけ、逆走外免切替、日本老化、少子化、災害だらけ、半世紀以上ハコモノ崩壊し出す、人鳥豚インフルエンザやら、銀行から警察から公務員上級の盗人だらけ、新興宗教にのめる輩、もうムリ若者、芸能人セクハラ、盗難だらけヤードだらけ、あと何だよ?
640名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:45:27.81ID:UQePS/sJ0 >>596
そういえば、日本経済としては、輸出に有利な円安と物価が高くなるインフレがまず企業の利益を増やす事を、重視してきたようです。
ですから、行き過ぎたゆるやかさのインフレが長引いた時代には、今と違って実質賃金が下がる傾向は問題にならず、あえて、インフレが好い感じのゆるやかさに成長するまで待つ事ができたのでしょう。
そういえば、日本経済としては、輸出に有利な円安と物価が高くなるインフレがまず企業の利益を増やす事を、重視してきたようです。
ですから、行き過ぎたゆるやかさのインフレが長引いた時代には、今と違って実質賃金が下がる傾向は問題にならず、あえて、インフレが好い感じのゆるやかさに成長するまで待つ事ができたのでしょう。
641名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:45:36.98ID:+Q4125860 >>628
日経さがっちゃったからな
ただ、日本の税制上
経営者の報酬は2000万円でとめて
それ以上は自社株の配当でもらってる人が多い
1億もらって税金2割で8000万残る
これが所得税だと45%も取られる
アメリカや欧州だと
それを阻止するため
一時所得は倍の税率が適用されるんだよな
日経さがっちゃったからな
ただ、日本の税制上
経営者の報酬は2000万円でとめて
それ以上は自社株の配当でもらってる人が多い
1億もらって税金2割で8000万残る
これが所得税だと45%も取られる
アメリカや欧州だと
それを阻止するため
一時所得は倍の税率が適用されるんだよな
642嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/23(金) 15:45:43.81ID:HnvRHV0B0 アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht tps://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907
2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht tps://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907
2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
643嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/23(金) 15:46:08.11ID:HnvRHV0B0 異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
ht tps://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
ht tps://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806
644名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:46:12.30ID:Aq9DivYh0 コメンテーターに怒る北尾
646名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:46:27.27ID:D3TJeOE50 社会保険料が高過ぎる
手取り増やせや
手取り増やせや
647嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/23(金) 15:46:57.12ID:HnvRHV0B0 戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安物価高は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安物価高は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
648名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:46:58.56ID:5Ih5pJH+0 >>615
税制改革は正しく行うからそれで良し
消費税を無くせば、法律にある「消費税は社会保障費の財源」が無くなる
つまり
・社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律(平成二十四年法律第六十八号)
や全ての法律から消費財の文字が全て消えることになる
つまり消費税廃止は税制改革
そして首相でさえも「社会保障費の財源である」と明言できなくなる。
だってぇその時には法律にそんな事一言も書いてないんだもんw言えないよ
今は中途半端でも書いてあるから言えてるってだけなんだよぉ
税制改革は正しく行うからそれで良し
消費税を無くせば、法律にある「消費税は社会保障費の財源」が無くなる
つまり
・社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律(平成二十四年法律第六十八号)
や全ての法律から消費財の文字が全て消えることになる
つまり消費税廃止は税制改革
そして首相でさえも「社会保障費の財源である」と明言できなくなる。
だってぇその時には法律にそんな事一言も書いてないんだもんw言えないよ
今は中途半端でも書いてあるから言えてるってだけなんだよぉ
649名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:47:03.98ID:0GmFHnls0650名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:47:04.41ID:3kIeSPYM0651名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:47:14.68ID:jNKLcnbC0 年収800万円までは無税でそれ以上貰ってる奴等から累進で取れよ
652嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/23(金) 15:47:22.48ID:HnvRHV0B0 日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税などの税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
つまり、法人税や消費税などの税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
653名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:47:37.51ID:Y0Dw98g+0654嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/23(金) 15:47:44.01ID:HnvRHV0B0 日本の経済が衰退した原因には、政府が国債を発行して市場から資金を吸収し、
その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、
生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。
しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。
政府が国債を発行しなければ、民間は市場の資金を厳密に吟味した事業に投資します。
その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。
ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。
ここまで来ると、意図的としか考えられません。
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、
生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。
しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。
政府が国債を発行しなければ、民間は市場の資金を厳密に吟味した事業に投資します。
その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。
ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。
ここまで来ると、意図的としか考えられません。
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
655名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:47:45.51ID:Aq9DivYh0 原発をまた使えってなら議員なんか立候補しないで原発で須藤は働けよ!
656名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:47:50.83ID:0GmFHnls0657嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/23(金) 15:48:11.77ID:HnvRHV0B0 自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
658名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:48:12.66ID:s2J723J80 一回、三橋中野藤井辺りと生放送で討論してほしいんだが
659名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:48:25.05ID:uqH9RuK80660嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/23(金) 15:48:38.18ID:HnvRHV0B0 国民民主党の玉木などが減税を執拗に訴えるのは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
661嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/23(金) 15:48:49.72ID:HnvRHV0B0 米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も裏で統制されています。
ユダヤは減税と積極財政を推し進めてHインフレを起こそうとしています。
だから、猫も杓子も減税と積極財政を訴える。
インフレ時に減税したり、財政出動したりすれば、
インフレは酷くなります。マクロ経済学の基本的な理論です。
ユダヤによるグレートリセットは消費税などが減税された後です.
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も裏で統制されています。
ユダヤは減税と積極財政を推し進めてHインフレを起こそうとしています。
だから、猫も杓子も減税と積極財政を訴える。
インフレ時に減税したり、財政出動したりすれば、
インフレは酷くなります。マクロ経済学の基本的な理論です。
ユダヤによるグレートリセットは消費税などが減税された後です.
662名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:49:46.00ID:0GmFHnls0 >>658
口頭の議論を求めるのはパフォーマンスが見たいからか?
文書でやり取りするほうが建設的だろう
ちなみに藤井聡と飯田泰之で論争したことがあった
https://synodos.jp/opinion/economy/7259/
口頭の議論を求めるのはパフォーマンスが見たいからか?
文書でやり取りするほうが建設的だろう
ちなみに藤井聡と飯田泰之で論争したことがあった
https://synodos.jp/opinion/economy/7259/
663名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:49:49.86ID:Y0Dw98g+0664名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:50:00.39ID:jV1XeWor0 消費税の増税・減税・食料品だけゼロなど語るならインボイス知らないと無理だよ
消費税は下げればいい上げればいい、食料品だけゼロなど全ての行動に経済に副作用がある
そして免税される人もいて平等な税の取り方でもないし、免税される人がいるなら「全額社会福祉の財源」にもなっていない
だから消費税=インボイスは社会悪でしかないから要らない
本物の消費税にして財源にするなら別の話
消費税は下げればいい上げればいい、食料品だけゼロなど全ての行動に経済に副作用がある
そして免税される人もいて平等な税の取り方でもないし、免税される人がいるなら「全額社会福祉の財源」にもなっていない
だから消費税=インボイスは社会悪でしかないから要らない
本物の消費税にして財源にするなら別の話
665 警備員[Lv.10][新]
2025/05/23(金) 15:50:17.20ID:FeXP3pmJ0 日本に必要なのは徴農制だと思うわ
みんな農奴からやり直すしかない
みんな農奴からやり直すしかない
666名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:50:26.42ID:7BNHAVh50 海外出稼ぎしようぜ
667名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:50:41.23ID:SBCYGzSZ0 経済学者・社会学者・コンサルタント
こいつらは馬鹿の集まり
社会の常識な
こいつらは馬鹿の集まり
社会の常識な
668名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:50:56.14ID:jV1XeWor0 >>649
お前が原価だけ語るバカだから
お前が原価だけ語るバカだから
669 警備員[Lv.10][新]
2025/05/23(金) 15:51:20.11ID:FeXP3pmJ0 ワンチャン、若い移民大量に入れて参政権持たせれば高齢者社会をひっくり返せるかもしれない
671名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:52:36.05ID:Hlw0TP5f0 ワクチンの時と同じやんけw
673刷った円で消費税や社会保険料の減税を
2025/05/23(金) 15:53:26.61ID:0ZGN1cEz0 >>1
1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!」
昔は供給過多で需要(消費)不足の物が売れない値下げ大不況(デフレ)
供給過多だから氷河期は賃下げ、リストラ、使い捨てブラック労働の買い叩きで精神崩壊。結婚も出来ない有様
失われた30年の増税円高デフレや予算カットの緊縮財政で農家や労働者(氷河期)を潰してきた。供給力を30年以上かけて毀損してきた事を理解していない。これを改善させるには失われた30年で死んだり壊れた労働者(氷河期)や農家を墓から蘇らせなくてはならない。
1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!」
昔は供給過多で需要(消費)不足の物が売れない値下げ大不況(デフレ)
供給過多だから氷河期は賃下げ、リストラ、使い捨てブラック労働の買い叩きで精神崩壊。結婚も出来ない有様
失われた30年の増税円高デフレや予算カットの緊縮財政で農家や労働者(氷河期)を潰してきた。供給力を30年以上かけて毀損してきた事を理解していない。これを改善させるには失われた30年で死んだり壊れた労働者(氷河期)や農家を墓から蘇らせなくてはならない。
674名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:54:04.44ID:MQh7H9i20 >>669
日本と言う国だけが残って日本人が絶滅してもいいならそれでいいけどな
日本と言う国だけが残って日本人が絶滅してもいいならそれでいいけどな
675名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:54:37.26ID:VvkYMkVE0 金が溢れてるわけでもないのにインフレ止められずってまた騙しに来てんの?
676名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:54:59.09ID:0ZGN1cEz0 >>671
mRNAパヨク「刷った円が日本人に届かない?ワクチン届いてんなら円なんていらないだろ!」
財務真理教「増税すれば救われる!利上げすれば救われる!ワクチン打てば救われる!」
2025年1月の人口動態速報
出生数58385人
死者数178412人
mRNAパヨク「刷った円が日本人に届かない?ワクチン届いてんなら円なんていらないだろ!」
財務真理教「増税すれば救われる!利上げすれば救われる!ワクチン打てば救われる!」
2025年1月の人口動態速報
出生数58385人
死者数178412人
677 警備員[Lv.10][新]
2025/05/23(金) 15:55:12.00ID:FeXP3pmJ0 >>672
若者が子育てしないんだから仕方ないべ
若者が子育てしないんだから仕方ないべ
678名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:55:55.44ID:3oX9e5gn0 机上の空論
AIでいいやつ
AIでいいやつ
679名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:55:58.15ID:5Ih5pJH+0 >>623
政治家を含めた全成人に対して総収入に応じた現サラリーマン同様の所得税を課しかつ累進課税に変更し、その課税により高収入であってもそれ以下の収入よりも収入が低くならない制度設計とすれば宜し
年収一億以下の庶民には関係ないが最高で80%程度が妥当だろう、こいつらは少しでも年収が高ければ庶民をバカにして稼ぎ続け税金を納めて欲求を満たす自称聖人ですからね
政治家を含めた全成人に対して総収入に応じた現サラリーマン同様の所得税を課しかつ累進課税に変更し、その課税により高収入であってもそれ以下の収入よりも収入が低くならない制度設計とすれば宜し
年収一億以下の庶民には関係ないが最高で80%程度が妥当だろう、こいつらは少しでも年収が高ければ庶民をバカにして稼ぎ続け税金を納めて欲求を満たす自称聖人ですからね
680名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:55:59.16ID:hlopAEEf0 >>1
IMFの擁護記事か
これほどあらゆる物価が上昇したら減税だけでは焼け石に水だ
減税確約で暗いトンネルの出口を示すことと
給付金で安心感を与えなければ意味がない
ついでにNHKも解体すれば言うこと無しだがな
IMFの擁護記事か
これほどあらゆる物価が上昇したら減税だけでは焼け石に水だ
減税確約で暗いトンネルの出口を示すことと
給付金で安心感を与えなければ意味がない
ついでにNHKも解体すれば言うこと無しだがな
681名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:56:11.75ID:DPVIL3BB0 とりあえず消費税を5%に戻して様子をみよう
682名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:56:13.50ID:wlWJ4IMh0 ちょっと前までは「消費税0%にします、社会保障充実させます、医療・教育は無償にします、原発ゼロにします、資金は埋蔵金を使います」なんて公約を掲げる政党が出て来たら「そんな都合の良い話ある訳ないじゃん」って一蹴されてたけど、最近はSNSでアホが増えたから当選しちゃうかもしれないね
683名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:56:16.36ID:GiFjwnpe0 御用学者に聞くからそうなる
684名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:56:57.48ID:yAXUX83S0 デフレで増税してきたアホ国家だからな
685名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:56:57.79ID:QMehJ2qB0 じゃあなんでデフレデフレ消費税上げたんですかアベカスは
686名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:57:09.50ID:0GmFHnls0 >>677
厳密には「1965年前後の産まれ以降」のすべての世代で安定的に子育てしてない
https://assets.st-note.com/img/1690460234245-6KVtCf2pIF.png?width=4000&height=4000&fit=bounds&format=jpg&quality=90
2人近く産んでたのは1955年産まれまで
厳密には「1965年前後の産まれ以降」のすべての世代で安定的に子育てしてない
https://assets.st-note.com/img/1690460234245-6KVtCf2pIF.png?width=4000&height=4000&fit=bounds&format=jpg&quality=90
2人近く産んでたのは1955年産まれまで
687名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:57:20.33ID:bKfGkuVe0 消費税は害悪でしかないから廃止一択
赤字の事業者にも納付義務を課してる時点で応能負担の原則を大きく逸脱してる
赤字の事業者にも納付義務を課してる時点で応能負担の原則を大きく逸脱してる
688名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:58:01.55ID:0GmFHnls0689名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:58:44.16ID:d7oINKfC0 キツイテシマツタオマエラヲタマスノモヒトクロウヤ
690名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:59:04.74ID:Hlw0TP5f0 「財務省とズブズブの」が抜けてる
691名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:59:06.78ID:MQh7H9i20693名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:00:27.08ID:AfFFBHgS0 売国奴ザイム信者のキチガイ学者がピーチクパーチク喚き散らしても世論は変えられないよ(´・ω・`)
694名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:00:30.35ID:0GmFHnls0695 警備員[Lv.10][新]
2025/05/23(金) 16:00:41.76ID:FeXP3pmJ0696名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:01:59.75ID:VqixMfFd0 安倍大王を欺き、新自由主義を推し進める工作をした工作員や、資本課税ではなく消費税課税を主張する工作員学者は死刑な。DSは人類の敵。赤狩から、つぎはDSエイリアン狩りや。
697名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:02:01.80ID:ULcNfGVp0 さっさと選挙で自民党を殲滅して、財務省を解体しましょう。
そして、
消費税とガソリン税を廃止し、社会保険料を減免し、
景気を良くして、移民を制限して、日本を経済成長させましょう。
そして徐々に利上げかな。
その頃には為替がどうなってるか分からないが、極端な円安は解消するはず。
その後は、
法人税の増税と所得税の累進性を上げて、日本経済が絶好調だった頃の昭和期の税制に戻しましょう。
そして、
消費税とガソリン税を廃止し、社会保険料を減免し、
景気を良くして、移民を制限して、日本を経済成長させましょう。
そして徐々に利上げかな。
その頃には為替がどうなってるか分からないが、極端な円安は解消するはず。
その後は、
法人税の増税と所得税の累進性を上げて、日本経済が絶好調だった頃の昭和期の税制に戻しましょう。
698名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:02:08.95ID:C3RG1HfV0 >>692
どうしてアメリカでは採用していないのですかね
どうしてアメリカでは採用していないのですかね
699名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:02:25.87ID:FNMU3H870 だけどどうせ例え消費税100%にしても 財務省やこういう学者どもはそれでも足りないって言うんでしょ?
700名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:02:38.72ID:TckoCx2N0 ひろゆき氏「消費税は犯罪者も脱税経営者も外国人も払うから公平な税制度。所得税は…」 消費税減税で私見 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746404688/
成田修造氏「なんで若い人は消費税を減税したいんだよwアホなのか」私見に反響 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745383659/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746404688/
成田修造氏「なんで若い人は消費税を減税したいんだよwアホなのか」私見に反響 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745383659/
701名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:02:44.11ID:TckoCx2N0 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746457705/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746457705/
703名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:03:52.75ID:ULcNfGVp0 「『日本の』消費税」とは、
・法人税減税の原資が消費税
・法人の負担する消費税は大企業ほど価格に転嫁できて庶民に押し付ける事が出来る(大企業ほど消費税を負担していない)←これは法人税も消費税も同じ
・消費に対する罰金であり消費を抑制する。
・価格転嫁された分コストプッシュインフレする。
・消費税の税収は輸出還付金として輸出大企業だけに年間約10兆円程が戻される
・消費税は正規雇用の人件費に掛かるため、企業は節税のために従業員を非正規化する→日本人の雇用を不安定化させる
・食料品・光熱費・生活必需品にも消費税は掛かる
・法人税率が高いと節税対策として、従業員の給料、設備投資に使われるため国民に戻って来るが、法人税率が低いと企業は普通に法人税を納めて残りは内部留保になるだけで国民に戻ってこない。
・赤字でも納めなければならない中小企業にとっては過酷な税金
・「社会保障の財源」と言っておきながら、特別会計になっておらず一般会計のまま(=財務省のお小遣い)
・インボイス導入によって更に消費税増税
・消費税が増税される分、法人税が減税されてるのだから、価格への転嫁はプラマイゼロのはずなのに、消費税増税分だけが追加で価格に転嫁され、なぜか法人税減税分は価格に転嫁されず、結果的に価格が高騰(コストプッシュインフレ)してる→価格は事業者が自由に決められるのだけどね
お金を庶民から搾取して大企業に渡すという、逆進性を超越した格差を拡げるための鬼畜税制が日本の消費税。
まあ、酷いもんよ。
アホの日本人はよくもまあこんな酷い税金を承認するよな。
しかも日本の消費税は、マクロ経済学(世界共通の財政政策)のセオリーに反して、日本が景気が悪い時に増税され続けてきたよな。
この消費税が原因で日本が経済成長出来てない。
財政政策はタイミングを間違えると逆効果だからな。
日本の消費税はその質も増税のタイミングも最悪だということ😠👊
・法人税減税の原資が消費税
・法人の負担する消費税は大企業ほど価格に転嫁できて庶民に押し付ける事が出来る(大企業ほど消費税を負担していない)←これは法人税も消費税も同じ
・消費に対する罰金であり消費を抑制する。
・価格転嫁された分コストプッシュインフレする。
・消費税の税収は輸出還付金として輸出大企業だけに年間約10兆円程が戻される
・消費税は正規雇用の人件費に掛かるため、企業は節税のために従業員を非正規化する→日本人の雇用を不安定化させる
・食料品・光熱費・生活必需品にも消費税は掛かる
・法人税率が高いと節税対策として、従業員の給料、設備投資に使われるため国民に戻って来るが、法人税率が低いと企業は普通に法人税を納めて残りは内部留保になるだけで国民に戻ってこない。
・赤字でも納めなければならない中小企業にとっては過酷な税金
・「社会保障の財源」と言っておきながら、特別会計になっておらず一般会計のまま(=財務省のお小遣い)
・インボイス導入によって更に消費税増税
・消費税が増税される分、法人税が減税されてるのだから、価格への転嫁はプラマイゼロのはずなのに、消費税増税分だけが追加で価格に転嫁され、なぜか法人税減税分は価格に転嫁されず、結果的に価格が高騰(コストプッシュインフレ)してる→価格は事業者が自由に決められるのだけどね
お金を庶民から搾取して大企業に渡すという、逆進性を超越した格差を拡げるための鬼畜税制が日本の消費税。
まあ、酷いもんよ。
アホの日本人はよくもまあこんな酷い税金を承認するよな。
しかも日本の消費税は、マクロ経済学(世界共通の財政政策)のセオリーに反して、日本が景気が悪い時に増税され続けてきたよな。
この消費税が原因で日本が経済成長出来てない。
財政政策はタイミングを間違えると逆効果だからな。
日本の消費税はその質も増税のタイミングも最悪だということ😠👊
704名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:04:08.98ID:Kc/JrahR0 経済学者って全然当たらない競馬の予想屋みたいなもんだよな
馬の血統とか過去の戦績とかすでに開示されている情報には異常に詳しいくせに
当日にいざレースが始まってみたらことごとく読みが外れて
信じて馬券を買ったら紙屑になっちゃう
馬の血統とか過去の戦績とかすでに開示されている情報には異常に詳しいくせに
当日にいざレースが始まってみたらことごとく読みが外れて
信じて馬券を買ったら紙屑になっちゃう
705名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:04:19.10ID:5Ih5pJH+0 >>680
IMFさんの悪口を言うな!
まるで財務省を小馬鹿にしてるみたいだろ!
>高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
IMFが財務省の天下り先でIMFの消費増税意見は財務省の意見というのが徐々に知られてきたのはいいことだ。2016年に書いたもの→【日本の解き方】今度は消費税「15%」を提言したIMF 背景に財務省との“密接”な関係 - ZAKZAK
IMFさんの悪口を言うな!
まるで財務省を小馬鹿にしてるみたいだろ!
>高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
IMFが財務省の天下り先でIMFの消費増税意見は財務省の意見というのが徐々に知られてきたのはいいことだ。2016年に書いたもの→【日本の解き方】今度は消費税「15%」を提言したIMF 背景に財務省との“密接”な関係 - ZAKZAK
707名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:04:26.47ID:CatBGlj/0 学者とか学術会議とか あてにしないほうがいいぞ
708名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:04:42.95ID:VqixMfFd0 新自由主義者を殺そう!あたらしいグローバル標準や。
709名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:04:48.88ID:0FW8/XCb0 >>1
インフレ?コストプッシュのことか?w
インフレ?コストプッシュのことか?w
710朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2025/05/23(金) 16:05:31.02ID:P10aELRy0 御用学者総動員かな?かな?
("⌒∇⌒") キャハハ
("⌒∇⌒") キャハハ
711名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:05:40.09ID:4T1LhWvi0 >>704
当たってもハズレても予想屋は予想屋やでw
当たってもハズレても予想屋は予想屋やでw
712名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:05:45.19ID:0FW8/XCb0713名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:06:05.01ID:1wRdaWlJ0714名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:06:16.83ID:VqixMfFd0 新自由主義者とグローバルエリートを殺害すると、世界がよくなる。人類が進化する!
715名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:06:42.34ID:0FW8/XCb0 >>1
てかまたステマかw
てかまたステマかw
716名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:07:20.04ID:1wRdaWlJ0717名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:07:20.35ID:bKfGkuVe0 >>692
消費税のひな型になってるVATはフランスで輸出補助金として考案されたもの
政府が自分でカネを使わずに特定の企業を優遇する天下の悪税
多くの国で導入されているのは利権絡みで腐ってるからだろうね
品目ごとに細かく税率を定めれば良い効果をもたらすことだってあるんだろうけど
消費税のひな型になってるVATはフランスで輸出補助金として考案されたもの
政府が自分でカネを使わずに特定の企業を優遇する天下の悪税
多くの国で導入されているのは利権絡みで腐ってるからだろうね
品目ごとに細かく税率を定めれば良い効果をもたらすことだってあるんだろうけど
718名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:07:43.73ID:0GmFHnls0 >>698
関口智「現代アメリカ連邦税制―付加価値税なき国家の租税構造―」によると、
1.社会保障が小さく租税負担率がそもそも低い
2.基軸通貨国であること
この2点がアメリカの付加価値税不採用の理由とのこと
小池和彰によると、アメリカの伝統的な「大きな政府」への恐れが付加価値税の導入を阻んでいるということ
オバマ政権では付加価値税導入の議論があったが、けっきょく立ち消えになった
関口智「現代アメリカ連邦税制―付加価値税なき国家の租税構造―」によると、
1.社会保障が小さく租税負担率がそもそも低い
2.基軸通貨国であること
この2点がアメリカの付加価値税不採用の理由とのこと
小池和彰によると、アメリカの伝統的な「大きな政府」への恐れが付加価値税の導入を阻んでいるということ
オバマ政権では付加価値税導入の議論があったが、けっきょく立ち消えになった
719名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:08:07.45ID:0GmFHnls0720名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:08:12.37ID:5Ih5pJH+0 >>694
政権交代した時にマスコミの税率を1番にに2%にする法律を出し成立施行しつつ、手枷足枷をつける法案を追加してから、5%→0%としては如何だろうか?
政権交代した時にマスコミの税率を1番にに2%にする法律を出し成立施行しつつ、手枷足枷をつける法案を追加してから、5%→0%としては如何だろうか?
721名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:08:45.86ID:Xh8DDvqY0 なんか減税スレが急に減ったよね
某西の国発言が効いたのかポピ発言が効いたのか
某西の国発言が効いたのかポピ発言が効いたのか
724名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:10:19.59ID:yRZ3LmjW0 その答えは経済学なのか?
725名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:10:27.20ID:0qWtggG00 1回もノーベル経済学賞取れない3流集団なので逆が正しいよw
727名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:10:52.12ID:ljabkaSV0 消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
728名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:10:55.98ID:eR5P27vs0 不適切な理由がどこにも書いてないんだがwwww
729名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:11:17.31ID:bKfGkuVe0730名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:11:32.48ID:Y0Dw98g+0 >>1
失われた30年を産み出した政府や学者が何言っても全く説得力がない
それよりこれまでの責任取れと
責任追及されないから日本は間違い続ける
いい加減にしろ
それと新聞は軽減税率8%とこれまた説得力がない
失われた30年を産み出した政府や学者が何言っても全く説得力がない
それよりこれまでの責任取れと
責任追及されないから日本は間違い続ける
いい加減にしろ
それと新聞は軽減税率8%とこれまた説得力がない
731名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:12:04.19ID:Xh8DDvqY0 ギリッギリまでポピを引きつけておいてひっくり返すという
野党真っ青感じゃないか
EDN氏は当たってたけど
野党真っ青感じゃないか
EDN氏は当たってたけど
732名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:12:47.66ID:R9DWqfIR0 財務省の御用学者
734名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:14:29.02ID:5Ih5pJH+0735名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:14:48.27ID:0GmFHnls0 >>712
実際は政府を批判するようなコメントが見つかるんだけどね、誰も>>1の中身なんて読んでないから仕方ないか
伊神満
トランプ関税によるショック自体は事実なので一見もっともらしい口実のようだが、選挙前のバラマキにすぎない。また、期限付きなどと言っているが、どうせ期限が近付いたら「延長を望む声が多い」「国民の生活を守る」等と言い出すのが目に見えている。
坂井豊貴
税制は、政争の具になりがちな一時的な減税の議論ではなく、国のあり方を見据えた骨太の議論に集中してほしい。一時的に税制をいじるよりは、一時的に発動しやすい財政出動のほうがマシではないか。
渡辺安虎
日本経済の現状というよりも、選挙が近いが故に急に減税等の経済対策の議論がなされる典型的な「政治的予算サイクル」と考えられる。
諸富徹
問題が、インフレによる実質賃金の低下にあるのだとすれば、政策的に優先しなければならないのは、少なくとも物価上昇を相殺する程度の賃上げを促すことではないか。
とくに、労働者の4割を占める非正規労働者が、この問題で苦しんでいると思われる。同一労働同一賃金の徹底と、非正規労働者の賃上げに注力すべきだ。
実際は政府を批判するようなコメントが見つかるんだけどね、誰も>>1の中身なんて読んでないから仕方ないか
伊神満
トランプ関税によるショック自体は事実なので一見もっともらしい口実のようだが、選挙前のバラマキにすぎない。また、期限付きなどと言っているが、どうせ期限が近付いたら「延長を望む声が多い」「国民の生活を守る」等と言い出すのが目に見えている。
坂井豊貴
税制は、政争の具になりがちな一時的な減税の議論ではなく、国のあり方を見据えた骨太の議論に集中してほしい。一時的に税制をいじるよりは、一時的に発動しやすい財政出動のほうがマシではないか。
渡辺安虎
日本経済の現状というよりも、選挙が近いが故に急に減税等の経済対策の議論がなされる典型的な「政治的予算サイクル」と考えられる。
諸富徹
問題が、インフレによる実質賃金の低下にあるのだとすれば、政策的に優先しなければならないのは、少なくとも物価上昇を相殺する程度の賃上げを促すことではないか。
とくに、労働者の4割を占める非正規労働者が、この問題で苦しんでいると思われる。同一労働同一賃金の徹底と、非正規労働者の賃上げに注力すべきだ。
736名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:15:17.74ID:3PdY5Vqp0 何処から金が流れとるんやw
737名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:15:35.86ID:JnFGjr4d0 ヒント 日経新聞=経団連=輸出戻し金
738名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:16:50.96ID:L0e8wHIO0739名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:16:54.49ID:Y0Dw98g+0740名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:18:53.69ID:0GmFHnls0 >>729
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」の人か
>輸出企業はVATによって、輸出すればするほど得をすることになります。(※VATだけで見ると税金的に損得がない中立なのですが、この点を深掘りすると大変なので省略します)
>実はこの点こそ、VATの本当の目的という説もあります。
>VATを世界で初めて導入したのはフランスで、1954年のことです。
>第2次世界大戦で大きなダメージを受けたフランスは、戦後の復興のため、輸出企業に補助金を出し輸出を奨励しました。
>ところが、GATT(関税及び貿易に関する一般協定)という、「自由貿易を守りましょう」という協定が発行したことで、輸出補助金を出すことができなくなります。
>そこでフランスが考えたのが、VATを輸出補助金の「抜け道」とする方法です。
>先述の通り、VATのしくみでは、輸出企業はVATをもらえないぶん、還付を受けることができます。
>フランスはこの還付金を、実質的な輸出補助金とすることを考え、世界に先駆けてVATを導入したと言われています。
>こうしてフランスがVATを導入すると、輸出競争に負けないよう、他の国も追随することになります。
まず、VATが輸出を推奨するというのは主流な経済学の理解に反してる
貿易論が専門のクルーグマンが1990年に書いた論文で、VATが輸出を推奨しない理由を説明してる
https://www.nber.org/system/files/chapters/c7211/c7211.pdf
仮にVATが輸出推奨の効果を持つという前提に立っても、「フランスが輸出推奨のためにVATを導入した」という根拠は、上の話では調べられてない
フランスの国内政治の事情を示すソースが一つもないので、wikipediaで言ったら[独自研究]を付けられてしまう
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」の人か
>輸出企業はVATによって、輸出すればするほど得をすることになります。(※VATだけで見ると税金的に損得がない中立なのですが、この点を深掘りすると大変なので省略します)
>実はこの点こそ、VATの本当の目的という説もあります。
>VATを世界で初めて導入したのはフランスで、1954年のことです。
>第2次世界大戦で大きなダメージを受けたフランスは、戦後の復興のため、輸出企業に補助金を出し輸出を奨励しました。
>ところが、GATT(関税及び貿易に関する一般協定)という、「自由貿易を守りましょう」という協定が発行したことで、輸出補助金を出すことができなくなります。
>そこでフランスが考えたのが、VATを輸出補助金の「抜け道」とする方法です。
>先述の通り、VATのしくみでは、輸出企業はVATをもらえないぶん、還付を受けることができます。
>フランスはこの還付金を、実質的な輸出補助金とすることを考え、世界に先駆けてVATを導入したと言われています。
>こうしてフランスがVATを導入すると、輸出競争に負けないよう、他の国も追随することになります。
まず、VATが輸出を推奨するというのは主流な経済学の理解に反してる
貿易論が専門のクルーグマンが1990年に書いた論文で、VATが輸出を推奨しない理由を説明してる
https://www.nber.org/system/files/chapters/c7211/c7211.pdf
仮にVATが輸出推奨の効果を持つという前提に立っても、「フランスが輸出推奨のためにVATを導入した」という根拠は、上の話では調べられてない
フランスの国内政治の事情を示すソースが一つもないので、wikipediaで言ったら[独自研究]を付けられてしまう
742名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:21:47.17ID:rXzUCdcl0 ま、そらそうだわな
減税せずにせいぜい低所得者向け給付すればいいだけ
減税せずにせいぜい低所得者向け給付すればいいだけ
743名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:22:47.35ID:L/QC73Bc0 消費税減税して日本版トラスショック起こしチャイナよ!
744名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:23:28.05ID:HSFt3Jzc0 ギリシャより財政が悪い国で減税とか言い出してる時点でアフリカ並みの土人国家になってるわ
745名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:25:02.47ID:5Ih5pJH+0 君たち、総理が堂々と「消費税は財源」とか「消費税は社会保障費に使われる」と平気で言える理由はしっかり覚えておいてね
法律にその一文があるからだ。
嘘をついている訳ではない。
そう保身できるようにザイムが都合よく付け加えさせたのだろう
ただ本人からしっかり理解しているかは分からないぞ
前江藤拓農林水産大臣が「食糧法には価格の安定は書いていない」と言っていたように・・・
※食糧法の正式名称は「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」
法律にその一文があるからだ。
嘘をついている訳ではない。
そう保身できるようにザイムが都合よく付け加えさせたのだろう
ただ本人からしっかり理解しているかは分からないぞ
前江藤拓農林水産大臣が「食糧法には価格の安定は書いていない」と言っていたように・・・
※食糧法の正式名称は「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」
746名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:25:28.60ID:uv/1Jck50 それでその経済学者様達はこの日本の財政危機にどれだけ助けてくれてるの?
まったく上がることもなく落ち続けてるのに適切な対応の提案もできない馬鹿どもは黙ってろ
まったく上がることもなく落ち続けてるのに適切な対応の提案もできない馬鹿どもは黙ってろ
747名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:26:45.37ID:+tTc4XJy0 >>1
食料品と生活必需品だけ消費税なくせばいいんじゃないの?
食料品と生活必需品だけ消費税なくせばいいんじゃないの?
748名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:28:00.06ID:0t7HjYkB0 >>747
分断戦術にかかるだけだな
分断戦術にかかるだけだな
749名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:28:49.79ID:i9QahYMl0 >>
消費税減税は約90万小売店の負担が大きくなり個人店は閉店ラッシュになる
他にも消費税減税しても、メーカーや販売店が値上げするので国民は1円も得しない(1円も安く買えない)
※食品消費税の国に入る税収が、メーカーと販売店に流れるだけ
野党:「食品消費税減税じゃ」 ←頭おかしいキチガイ
こんなアホだからいつまで経っても野党
消費税減税は約90万小売店の負担が大きくなり個人店は閉店ラッシュになる
他にも消費税減税しても、メーカーや販売店が値上げするので国民は1円も得しない(1円も安く買えない)
※食品消費税の国に入る税収が、メーカーと販売店に流れるだけ
野党:「食品消費税減税じゃ」 ←頭おかしいキチガイ
こんなアホだからいつまで経っても野党
750名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:28:55.51ID:5Ih5pJH+0 >>744
だよな
それって今までの財務省の緊縮財政やプライマリーバランスを考慮するって事が間違って、世界から信任を受けてないって事になるからなぁ
所で意気揚々とここに書き込んでる頭の悪い増税派のネトウヨは税制大綱にプライマリーバランスの事をどのように書き込むつもりかな?
早くしなよ
頭のいいネトウヨさんは黙って返信待って迷惑な奴等の書き込みを楽しんでね
だよな
それって今までの財務省の緊縮財政やプライマリーバランスを考慮するって事が間違って、世界から信任を受けてないって事になるからなぁ
所で意気揚々とここに書き込んでる頭の悪い増税派のネトウヨは税制大綱にプライマリーバランスの事をどのように書き込むつもりかな?
早くしなよ
頭のいいネトウヨさんは黙って返信待って迷惑な奴等の書き込みを楽しんでね
751 警備員[Lv.6][新芽]
2025/05/23(金) 16:29:10.28ID:MMWZUD7Z0 あったり前だよな
いまだに減税しろとか抜かすバカ
さっさと死ね
いまだに減税しろとか抜かすバカ
さっさと死ね
752名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:29:29.07ID:0GmFHnls0 「消費減税よりも社会保険料減免・所得減税・給付が良い」とする意見だが、こうやって並べると多い
●佐藤主光
一時的な対応であれば、低所得層を対象とした給付や社会保険料の減免の方が望ましい
●伊藤隆敏
物価高といってもコメ、生鮮食品、電気代など特定品目の上昇率が高いことが特徴。影響を受ける世帯への現金給付が適切
●坂井豊貴
現役世代の負担を減らすには、所得減税の方が望ましい
●近藤絢子
減税するならば消費税ではなく、働き盛りの世代に影響の大きい所得税だと思います。社会保険と税の違いを無視してよければ、累進性のない社会保険料率を下げられるとなおよい
●高久玲音
消費税はむしろ引き上げて社会保険料を下げるといった改革のほうが、労働供給の制約を緩和する意味でも良い
●松井彰彦
所得格差に対応するのであれば、負の所得税導入など、ターゲットを絞った百年の礎となるような政策に関する議論が必要
●恩地一樹
食料など必需品の価格が上昇しているため,給付付き税額控除など,低所得者をターゲットとした対策が望ましいと考える
●大橋弘
子育て世代など若年の子持ち世帯のなかで、所得制約にある世帯に対して、一時的な減税を行うことは、あり得る
●北尾早霧
物価高により生活困窮を強いられている層に的を絞るべき
●郡山幸雄
消費税減税ではターゲティングの効果に限界があるため、例えば低所得者層へは別の政策で対応するほうが効果が高い
●田中万理
低所得者のみを対象とした所得税控除や現金給付ならば分配政策としては良い
●諸富徹
一定水準以下の所得層への直接給付など、彼らに直接届く政策を実行すべきだ
●長谷川誠
消費税減税ではなく、対象を絞った上で給付・支援を行うような形での財政出動であれば支持し得る
●佐藤主光
一時的な対応であれば、低所得層を対象とした給付や社会保険料の減免の方が望ましい
●伊藤隆敏
物価高といってもコメ、生鮮食品、電気代など特定品目の上昇率が高いことが特徴。影響を受ける世帯への現金給付が適切
●坂井豊貴
現役世代の負担を減らすには、所得減税の方が望ましい
●近藤絢子
減税するならば消費税ではなく、働き盛りの世代に影響の大きい所得税だと思います。社会保険と税の違いを無視してよければ、累進性のない社会保険料率を下げられるとなおよい
●高久玲音
消費税はむしろ引き上げて社会保険料を下げるといった改革のほうが、労働供給の制約を緩和する意味でも良い
●松井彰彦
所得格差に対応するのであれば、負の所得税導入など、ターゲットを絞った百年の礎となるような政策に関する議論が必要
●恩地一樹
食料など必需品の価格が上昇しているため,給付付き税額控除など,低所得者をターゲットとした対策が望ましいと考える
●大橋弘
子育て世代など若年の子持ち世帯のなかで、所得制約にある世帯に対して、一時的な減税を行うことは、あり得る
●北尾早霧
物価高により生活困窮を強いられている層に的を絞るべき
●郡山幸雄
消費税減税ではターゲティングの効果に限界があるため、例えば低所得者層へは別の政策で対応するほうが効果が高い
●田中万理
低所得者のみを対象とした所得税控除や現金給付ならば分配政策としては良い
●諸富徹
一定水準以下の所得層への直接給付など、彼らに直接届く政策を実行すべきだ
●長谷川誠
消費税減税ではなく、対象を絞った上で給付・支援を行うような形での財政出動であれば支持し得る
753名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:30:32.49ID:pYvuAyxF0 そりゃ消費税減税なんて駄目だろ
廃止一択だ
こんなのただの輸出補助金なんだから
廃止一択だ
こんなのただの輸出補助金なんだから
754名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:31:14.31ID:ME0399cW0 >>8
まず国税のマヌケな使い方にツッコミを入れるべきやろ?
まともに国のために税金使ってて足りなくなるのも問題やが、仕事もしない出来ない議員に金渡して、結局既得権益のお友達とパーティするための資金を俺らが納めてるってところがこの国のベース。
自民党は経団連が国政のために飼ってる犬やから、「付加価値を産まない負け組」とか平気で言うやろな。人為的に格差を作った本人のくせにな。
そんなもん、お前が個人的に自民党に寄付しとけ。
まず国税のマヌケな使い方にツッコミを入れるべきやろ?
まともに国のために税金使ってて足りなくなるのも問題やが、仕事もしない出来ない議員に金渡して、結局既得権益のお友達とパーティするための資金を俺らが納めてるってところがこの国のベース。
自民党は経団連が国政のために飼ってる犬やから、「付加価値を産まない負け組」とか平気で言うやろな。人為的に格差を作った本人のくせにな。
そんなもん、お前が個人的に自民党に寄付しとけ。
755名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:31:47.84ID:0GmFHnls0 >>749
>他にも消費税減税しても、メーカーや販売店が値上げするので国民は1円も得しない
これは実証的に誤りで、日本の過去の消費増税では価格転嫁(一時的な物価上昇)が行われているし、外国の過去の付加価値減税でも価格転嫁(一時的な物価下落)が行われている
消費増税への賛否はともかく、根拠は正確に書くべき
>他にも消費税減税しても、メーカーや販売店が値上げするので国民は1円も得しない
これは実証的に誤りで、日本の過去の消費増税では価格転嫁(一時的な物価上昇)が行われているし、外国の過去の付加価値減税でも価格転嫁(一時的な物価下落)が行われている
消費増税への賛否はともかく、根拠は正確に書くべき
756名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:32:59.06ID:ME0399cW0 今のタイミングで増税賛成とかぬかすアホ、どんな生活してんの?w
757名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:33:24.55ID:GHWiRfgZ0 消費税の還付金は輸出企業が払ったのが戻ってるだけで儲けはないよ
儲けはないんだから補助金じゃない
儲けはないんだから補助金じゃない
758名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:33:52.28ID:bKfGkuVe0759名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:34:03.11ID:0GmFHnls0 >>753
消費税(付加価値税)は輸出補助金としては機能しない
たとえ政治家が輸出補助を狙って付加価値税を導入したとしても、その狙いは外れる
International Trade Effects of Value-Added Taxation
Martin Feldstein and Paul Krugman
https://www.nber.org/system/files/chapters/c7211/c7211.pdf
消費税(付加価値税)は輸出補助金としては機能しない
たとえ政治家が輸出補助を狙って付加価値税を導入したとしても、その狙いは外れる
International Trade Effects of Value-Added Taxation
Martin Feldstein and Paul Krugman
https://www.nber.org/system/files/chapters/c7211/c7211.pdf
760名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:34:21.95ID:LE8IoOXd0 1億ずつ配って「後のことは知らん!」ってやればええんだよ
案外上手いこといくかもしれん
案外上手いこといくかもしれん
761名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:38:17.66ID:Y0Dw98g+0762名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:38:22.19ID:ME0399cW0763名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:39:08.51ID:0GmFHnls0764名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:39:09.66ID:R7cX0zNT0 財務省が減税反対の記事を日経新聞に指示
↓
日経新聞、財務省のお抱え経済学者にアンケート
↓
85%減税反対
↓
日経新聞、財務省のお抱え経済学者にアンケート
↓
85%減税反対
765名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:39:13.46ID:X8TPsSUJ0 この経済学者たちがいろいろと助言してきての今の経済状況なんだろう
失われた○年とか言われちゃってるやつの
適切なのか不適切なのか微妙すぎ
失われた○年とか言われちゃってるやつの
適切なのか不適切なのか微妙すぎ
766名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:39:30.35ID:+3YNsD+p0 全員御用学者ですね
アホくさい
アホくさい
767名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:39:41.55ID:bKfGkuVe0 >>759
それはクルーグマンの見解であって経済学の総意ではないだろ
それはクルーグマンの見解であって経済学の総意ではないだろ
768名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:39:49.67ID:oHc7Ly6T0 >>758
論点ずらしw
論点ずらしw
769名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:40:02.16ID:5b+qc+KK0 現在はデフレから更に悪化してスタグ
@(最善なる経済政策)
供給 ↑
値段 ↓
Aインフレ(適正な経済政策)
供給 ↑
値段 ↑
Bデフレ(悪い経済政策)
供給 ↓
値段 ↓
Cスタグ(最悪な経済政策)←日本経済が崩壊中
供給 ↓
値段 ↑
@(最善なる経済政策)
供給 ↑
値段 ↓
Aインフレ(適正な経済政策)
供給 ↑
値段 ↑
Bデフレ(悪い経済政策)
供給 ↓
値段 ↓
Cスタグ(最悪な経済政策)←日本経済が崩壊中
供給 ↓
値段 ↑
770名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:41:56.47ID:bKfGkuVe0 >>763
貨幣の定義すらまともに出来てない界隈だもんね
貨幣の定義すらまともに出来てない界隈だもんね
771名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:42:59.49ID:5Ih5pJH+0 >>749
>いつまで経っても野党
とてもワクワクする響きですね
参院選以後が楽しみです
参院選は人気投票!
今時これどうゆう意味か理解してるか?
ネットで単純にフォロワーが多いと票が伸びるという事だ
逆にYoutuberみたいな偽りのフォロワーであれば意味は無い、参院選の結果は一部の得票とフォロワーの関係性について架空の数字、または水増しが疑われる事になるだろう
>いつまで経っても野党
とてもワクワクする響きですね
参院選以後が楽しみです
参院選は人気投票!
今時これどうゆう意味か理解してるか?
ネットで単純にフォロワーが多いと票が伸びるという事だ
逆にYoutuberみたいな偽りのフォロワーであれば意味は無い、参院選の結果は一部の得票とフォロワーの関係性について架空の数字、または水増しが疑われる事になるだろう
772名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:43:17.42ID:0FW8/XCb0 >>755
>日本の過去の消費増税では価格転嫁(一時的な物価上昇)が行われているし
価格転嫁で売り上げが下がったところは、その後仕方なく価格を下げて
価格転嫁できてなかったりする訳だがそういうのはスルーですか?
>日本の過去の消費増税では価格転嫁(一時的な物価上昇)が行われているし
価格転嫁で売り上げが下がったところは、その後仕方なく価格を下げて
価格転嫁できてなかったりする訳だがそういうのはスルーですか?
773名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:43:42.66ID:GnQbf3TW0 何ここ?
ここの匿名の連中程度が経済学者に頭脳で勝ててるとでも思ってるの?
大丈夫、お前らの数百倍は頭いい学者たちだから、言われるままに従っとけw
お前らとは住むステージが違うし反論するな!口答えするな!
お前らに許された返事は「はい、わかりました」の一択
ここの匿名の連中程度が経済学者に頭脳で勝ててるとでも思ってるの?
大丈夫、お前らの数百倍は頭いい学者たちだから、言われるままに従っとけw
お前らとは住むステージが違うし反論するな!口答えするな!
お前らに許された返事は「はい、わかりました」の一択
775名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:45:01.64ID:6lzP8mKk0776名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:45:24.94ID:0GmFHnls0 >>772
もちろんミクロでは様々な事情があるが、マクロでは付加価値税の増減に伴って一定の物価変動が見られる
もちろんミクロでは様々な事情があるが、マクロでは付加価値税の増減に伴って一定の物価変動が見られる
777名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:45:51.47ID:Xh8DDvqY0 やっぱいつもの反◯◯だったか
予想より早いけどこうなるとは思ってた
ポピの追い風か盛り上がりは徐々に上がってきてる感はあるが
予想より早いけどこうなるとは思ってた
ポピの追い風か盛り上がりは徐々に上がってきてる感はあるが
778名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:45:58.81ID:bKfGkuVe0 >>773
それで日本が諸外国並みに経済成長できるのなら何の文句もないけどね
それで日本が諸外国並みに経済成長できるのなら何の文句もないけどね
779名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:46:29.57ID:0GmFHnls0780名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:47:21.10ID:oHc7Ly6T0 >>761
VATが複雑か?アメリカの売上税は仕入れに事業者証明書提出したり凄く面倒なんだが、あと事業主が自家消費分を事業仕入れして売上税逃れできたり抜道も多い。その方がいいのか?
VATが複雑か?アメリカの売上税は仕入れに事業者証明書提出したり凄く面倒なんだが、あと事業主が自家消費分を事業仕入れして売上税逃れできたり抜道も多い。その方がいいのか?
781名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:47:47.45ID:1u1DvTDE0 >>761
痛いところつくなあ~
痛いところつくなあ~
782名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:47:54.39ID:yamTUxOT0 若者に金がなくて市場に金があふれてる(インフレ)ってことなんだから取るべき場所が間違ってるんだよ
金の分配が100のうち1しかないところから搾り取ってるのが非常にバカバカしい
自民党が老人や法人からしぼればいいだけの話なのになんで若者殴ってんだよ
金の分配が100のうち1しかないところから搾り取ってるのが非常にバカバカしい
自民党が老人や法人からしぼればいいだけの話なのになんで若者殴ってんだよ
783名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:48:20.53ID:0GmFHnls0 >>780
VATは175国が採用しているが、アメリカ型の売上税はアメリカとカナダの一部の州ぐらいしか採用していない、という事実だけで十分だろう
VATは175国が採用しているが、アメリカ型の売上税はアメリカとカナダの一部の州ぐらいしか採用していない、という事実だけで十分だろう
784名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:48:24.46ID:GnQbf3TW0786名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:48:54.20ID:d3LTjotc0 だから日本の経済学者はダメなのか
ノーベル賞貰えないわけだ
ノーベル賞貰えないわけだ
787名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:49:17.15ID:gcT+hqnN0 昔は労働者が沢山いたから、消費税より所得税から取ったほうが良かったんだけど
今は無職老人だらけでもう所得税ろくに取れないからな
今は無職老人だらけでもう所得税ろくに取れないからな
788名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:49:42.08ID:0GmFHnls0789名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:50:36.34ID:coLvq7nS0 自民、消費税巡り「勉強会」 減税論沈静化狙う
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025052300732&g=pol
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025052300732&g=pol
790名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:50:42.28ID:bKfGkuVe0791名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:51:15.39ID:DKfHsH+L0 ガソリン税も復興税が恒久化してることに文句言えよ
792名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:51:20.50ID:Y0Dw98g+0793名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:51:23.87ID:vf2r7zmb0 財源は高所得部分の法人税率強化やな
794名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:51:25.06ID:GzZaR1qY0 そら外務省の犬たちは反対よ
795名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:51:41.55ID:0GmFHnls0796名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:53:00.48ID:gcT+hqnN0 まあ金融所得税を累進課税にて取ればいいんだよ
株で100万儲けた奴も100億儲けた奴も税率が同じってのはおかしいので
株で100万儲けた奴も100億儲けた奴も税率が同じってのはおかしいので
797名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:53:22.81ID:TGJsr1xs0 >>790
消費税減税2%で所得倍増だな
消費税減税2%で所得倍増だな
798名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:55:07.38ID:5jRofTkR0 財務省お抱えの御用学者w
799名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:55:29.17ID:M7iam9rX0 消費税もっと上げろよ
厚生年金も上げろよ
厚生年金も上げろよ
800名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:55:36.61ID:bKfGkuVe0 >>795
GDPの話なんだが
GDPの話なんだが
801名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:56:18.58ID:XM6lRk3M0 アホだな。インフレとめるために減税するわけじゃないし、今は需給ギャップがインフレの原因じゃないのに、インフレの話をするバカの集まり。
802名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:56:33.02ID:0FW8/XCb0 >>1
そもそもインフレとめられてないだろw
そもそもインフレとめられてないだろw
805名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:58:11.20ID:5Ih5pJH+0 >>749
この食料品消費税0%に付いて少し解説な
消費税については法律で多く書かれ修正箇所により取り扱いが異なる
またザイムが関わると特に意味のない法律となる
なぜ、増税派がこれはダメだ、アホだ!
と言い暴言を吐くのかを簡単いえば
(当然、食品消費税0%は時限立法となる可能性が高い。ここで省庁が従来から前例を前面にする事を考慮すれば、0%の前例がある輸出業者0%適応である。ここに来る多くの人はピンとくるだろう)
食品消費税0%は食品の小売店が「自動車の輸出戻り税」のようにそれ以前に掛けられた消費税を総取りする結果となる
ここでは、庶民の目からすると「それはちょっと!安くなるのか!?」ってお怒りモードになりそうだが
財務省は違う!
その消費税を全額小売店に取られるって事で大事なんだよ!
意味分かるだろ!
しかも今はインボイスまで取ってるからw
そーゆーことぉだよ
減税派の誰かニュー速プラスの立て子になってなってどんどんすれ立てて!
この食料品消費税0%に付いて少し解説な
消費税については法律で多く書かれ修正箇所により取り扱いが異なる
またザイムが関わると特に意味のない法律となる
なぜ、増税派がこれはダメだ、アホだ!
と言い暴言を吐くのかを簡単いえば
(当然、食品消費税0%は時限立法となる可能性が高い。ここで省庁が従来から前例を前面にする事を考慮すれば、0%の前例がある輸出業者0%適応である。ここに来る多くの人はピンとくるだろう)
食品消費税0%は食品の小売店が「自動車の輸出戻り税」のようにそれ以前に掛けられた消費税を総取りする結果となる
ここでは、庶民の目からすると「それはちょっと!安くなるのか!?」ってお怒りモードになりそうだが
財務省は違う!
その消費税を全額小売店に取られるって事で大事なんだよ!
意味分かるだろ!
しかも今はインボイスまで取ってるからw
そーゆーことぉだよ
減税派の誰かニュー速プラスの立て子になってなってどんどんすれ立てて!
806名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:59:01.38ID:0GmFHnls0 >>801
何が原因の物価上昇であれ需要を刺激する政策がますます物価上昇を引き起こすのは避けられない
物価上昇率が現在の+3.6%から5%や7%にも引き上がっても良いので減税するべきという主張なら俺は賛成
何が原因の物価上昇であれ需要を刺激する政策がますます物価上昇を引き起こすのは避けられない
物価上昇率が現在の+3.6%から5%や7%にも引き上がっても良いので減税するべきという主張なら俺は賛成
807 警備員[Lv.49]
2025/05/23(金) 16:59:26.40ID:0jOX6Fyt0 財源がないも嘘だしな
法人税を景気良かった当初に戻すとかいくらでも有るんだわ
法人税を景気良かった当初に戻すとかいくらでも有るんだわ
808名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:59:47.28ID:35+4zPp10 >>806
A.戦争
A.戦争
809名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:00:19.23ID:hjXo+hgT0 日経は財務省の犬 シナの犬でもある
810名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:01:10.68ID:7w0opcnq0812 警備員[Lv.49]
2025/05/23(金) 17:01:31.34ID:0jOX6Fyt0813名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:01:55.23ID:bKfGkuVe0814名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:02:11.97ID:0GmFHnls0815名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:02:16.88ID:5Ih5pJH+0816名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:02:18.09ID:5jRofTkR0 日経とか読まずにトイレットペーパーにした方が有用な財務省御用新聞だからなw
817名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:02:48.94ID:bKfGkuVe0 >>812
日銀の量的緩和で増えるのはマネタリーベースなんだけど?
日銀の量的緩和で増えるのはマネタリーベースなんだけど?
818名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:03:06.08ID:0FW8/XCb0819名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:03:17.34ID:Y0Dw98g+0820名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:03:37.69ID:RZ8L617n0821名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:03:59.39ID:TGJsr1xs0 消費税こそが日本の癌なんだよ
消費税をエンジンとして日本内需を燃料にして輸出企業を成長アシストしてるシステム
儲けた金は、株主配当、企業研究と上級国民の為のシステムなんだ
消費税をエンジンとして日本内需を燃料にして輸出企業を成長アシストしてるシステム
儲けた金は、株主配当、企業研究と上級国民の為のシステムなんだ
822名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:04:07.71ID:0FW8/XCb0823名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:04:15.01ID:0GmFHnls0 >>812
日本がインフレ誘導するにはそれぐらいしか手段が無かったというのが現実だね >円安誘導
安倍時代は平均で年率+0.7%に留まってたけど、海外の利上げで内外金利差が広がって3%程度のインフレになった
輸入物価を呼び水に名目賃金が上昇し始めた(2024年は+2.9%)ので、これ以上に円安が進行せずともインフレは続く見込み(実際、ここ1年は円安が一服してるけど物価上昇率は上がったままだ)
日本がインフレ誘導するにはそれぐらいしか手段が無かったというのが現実だね >円安誘導
安倍時代は平均で年率+0.7%に留まってたけど、海外の利上げで内外金利差が広がって3%程度のインフレになった
輸入物価を呼び水に名目賃金が上昇し始めた(2024年は+2.9%)ので、これ以上に円安が進行せずともインフレは続く見込み(実際、ここ1年は円安が一服してるけど物価上昇率は上がったままだ)
824名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:05:07.42ID:EGmZ/Iuk0 いくら御託を並べようが30年政権取ってて結果出せてない時点で自民はオワコンだよ
825名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:05:41.37ID:Y0Dw98g+0826名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:06:03.44ID:0GmFHnls0 >>810
>増税分インフレしてないじゃん。足りない分は中小の赤字になってる
消費税ってすべての消費に課税されるわけではないのよ
たとえば家賃とか医療費は消費税が課税されてない
ざっくり言えば消費の7割に消費税が課税されて、残りは非課税
だから消費増税の効果は7掛けで見る必要がある
3%の増税なら+2.1%の物価上昇が見込めるが、148の示したデータはこの見込み以上に上昇しているので、むしろ「便乗値上げ」が起こった可能性を示唆してる
>増税分インフレしてないじゃん。足りない分は中小の赤字になってる
消費税ってすべての消費に課税されるわけではないのよ
たとえば家賃とか医療費は消費税が課税されてない
ざっくり言えば消費の7割に消費税が課税されて、残りは非課税
だから消費増税の効果は7掛けで見る必要がある
3%の増税なら+2.1%の物価上昇が見込めるが、148の示したデータはこの見込み以上に上昇しているので、むしろ「便乗値上げ」が起こった可能性を示唆してる
829名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:08:30.72ID:0GmFHnls0 >>813
「税のとりすぎをやめる」なんてレトリックに過ぎない、はっきり「減税」と言うべきだし、どう表現しようが「需要拡張」政策には他ならない
物価上昇率+3.6%から需要を拡張すれば5%.7%と上昇していく、俺はそれで構わないと思ってるけど
「税のとりすぎをやめる」なんてレトリックに過ぎない、はっきり「減税」と言うべきだし、どう表現しようが「需要拡張」政策には他ならない
物価上昇率+3.6%から需要を拡張すれば5%.7%と上昇していく、俺はそれで構わないと思ってるけど
830名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:08:56.93ID:oHc7Ly6T0831名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:09:52.27ID:0GmFHnls0 >>808
2022年2月の露宇戦争開戦で一時的に資源価格が上昇したが、たとえば原油は同年10月には開戦前の水準に戻ってる
原油価格が元に戻ってもガソリン価格が元に戻らないのは、通貨安と名目賃金上昇の影響
2022年2月の露宇戦争開戦で一時的に資源価格が上昇したが、たとえば原油は同年10月には開戦前の水準に戻ってる
原油価格が元に戻ってもガソリン価格が元に戻らないのは、通貨安と名目賃金上昇の影響
832名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:10:06.54ID:/9GyMORD0 財務省 配下の御用学者
833名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:11:27.62ID:u5vYqiUd0 >>1
そりゃ、1年、2年の一時的な消費税の引き下げでは、疲弊した国民生活が回復するわけないじゃん。
オールドメディアは学者が消費税率引き下げ意味なしと言っているとかいうミスリードをやろうとしているのか?
政府の黒字化で国民生活が豊かになる保証なんて全くないのに、黒字化黒字化と吠えている輩は、あの宗教の信者ですわ。
で、信者どもが決定権なんぞをもっているから、いらっとするわ。
そりゃ、1年、2年の一時的な消費税の引き下げでは、疲弊した国民生活が回復するわけないじゃん。
オールドメディアは学者が消費税率引き下げ意味なしと言っているとかいうミスリードをやろうとしているのか?
政府の黒字化で国民生活が豊かになる保証なんて全くないのに、黒字化黒字化と吠えている輩は、あの宗教の信者ですわ。
で、信者どもが決定権なんぞをもっているから、いらっとするわ。
834名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:12:46.65ID:4jG7Fh3v0 税を担う主体を移動させればいいだけ
資本主義の西側では
利権集団に飼われた政治屋どもが
損失を国民にあてがう一方で
利益は自分の飼い主に独占させる
例えば農林中金の赤字を米の価格高騰によって
国民に吸収させた
上を残すために下を苦しめる構造
それと対照的に中国では
アリババのような巨大寡占企業も潰す
商人に対し政治に口出しさせない構造
資本主義の西側では
利権集団に飼われた政治屋どもが
損失を国民にあてがう一方で
利益は自分の飼い主に独占させる
例えば農林中金の赤字を米の価格高騰によって
国民に吸収させた
上を残すために下を苦しめる構造
それと対照的に中国では
アリババのような巨大寡占企業も潰す
商人に対し政治に口出しさせない構造
835名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:14:24.12ID:rDwJ/Avl0 ポル・ポトがキレたのがなんとなく解った
836名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:15:00.12ID:0GmFHnls0837名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:15:04.52ID:AbtppJNZ0 そもそも対策どころか、実在も認められて
いないインフレと減税を結びつけるのが
ミスリード。
いないインフレと減税を結びつけるのが
ミスリード。
838名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:15:33.88ID:qARMHJmR0 中長期的な目線を持ってない民がいっぱいいる国における減税措置効果論
誰か
誰か
839名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:15:45.13ID:QMehJ2qB0 じゃあデフレでやった分の増税取り消せ
840名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:15:58.85ID:dCgSVRQ60 なら給料も今の倍にしないとね
841名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:16:06.70ID:0GmFHnls0 >>837
>実在も認められていないインフレ
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
2020年基準 消費者物価指数 全国 2025年(令和7年)4月分(2025年5月23日公表)
(1) 総合指数は2020年を100として111.5
前年同月比は3.6%の上昇
(2) 生鮮食品を除く総合指数は110.9
前年同月比は3.5%の上昇
(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は109.7
前年同月比は3.0%の上昇
>実在も認められていないインフレ
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
2020年基準 消費者物価指数 全国 2025年(令和7年)4月分(2025年5月23日公表)
(1) 総合指数は2020年を100として111.5
前年同月比は3.6%の上昇
(2) 生鮮食品を除く総合指数は110.9
前年同月比は3.5%の上昇
(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は109.7
前年同月比は3.0%の上昇
843名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:17:39.96ID:7w0opcnq0844名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:17:49.55ID:0GmFHnls0 >>839
それでも良いと思うがインフレ率はますます上がるね
過去の誤った政策は残念ながら取り返しが付かないが、インフレ率5%が10年続けば、インフレ率2%が25年続いのたと同等の物価引き上げ効果になる
「物価を取り戻す」ためには、そのぐらいの荒療治もアリ
それでも良いと思うがインフレ率はますます上がるね
過去の誤った政策は残念ながら取り返しが付かないが、インフレ率5%が10年続けば、インフレ率2%が25年続いのたと同等の物価引き上げ効果になる
「物価を取り戻す」ためには、そのぐらいの荒療治もアリ
845名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:18:58.92ID:0GmFHnls0 >>843
>安倍に止める力は無かった
10%を2回延期してるのに!?
>消費税廃止してインフレ抑えないとね
消費税を減税・廃止すると施行日にインフレ率が下がるけど、その後は需要の拡大によってインフレ率が元以上に上がるよ
これはデフレ下の消費増税と逆、消費増税で一時的にインフレ率が上がったけど、その後に需要の縮小によってデフレになったろ?
>安倍に止める力は無かった
10%を2回延期してるのに!?
>消費税廃止してインフレ抑えないとね
消費税を減税・廃止すると施行日にインフレ率が下がるけど、その後は需要の拡大によってインフレ率が元以上に上がるよ
これはデフレ下の消費増税と逆、消費増税で一時的にインフレ率が上がったけど、その後に需要の縮小によってデフレになったろ?
847名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:19:27.41ID:PMHMZI/Z0 御用学者の一覧か
848名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:19:32.59ID:u5vYqiUd0 >>1
なるほど、消費税率を一度下げると上げるのが大変なのか、だったら、法人税率の方を上げてくれ。
法人税って黒字に掛かる税金だから上げやすいよな。
消費税ってさ、赤字でも払わなきゃいけない税金だから、企業にとってきついんすよ。
なるほど、消費税率を一度下げると上げるのが大変なのか、だったら、法人税率の方を上げてくれ。
法人税って黒字に掛かる税金だから上げやすいよな。
消費税ってさ、赤字でも払わなきゃいけない税金だから、企業にとってきついんすよ。
849名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:20:07.47ID:0qWtggG00 こんな無能の御用学者の提言聞いてるから経済が長年成長しないw
社会を録に知らないガリ勉学者共はAmazonの倉庫で週2くらいで労働させて働かせるべきだねw
社会を録に知らないガリ勉学者共はAmazonの倉庫で週2くらいで労働させて働かせるべきだねw
850名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:20:09.31ID:0GmFHnls0 >>840
そうすると物価もますます上がる
企業は給料(人件費)の上昇分を価格に転嫁してくるので、名目賃金上昇→物価上昇のループに入る(というか既に入ってる)
もちろん名目賃金以外に物価に影響する要素は数多あるけど、名目賃金は極めて重大な要素の一つ、長期的に主因となる
そうすると物価もますます上がる
企業は給料(人件費)の上昇分を価格に転嫁してくるので、名目賃金上昇→物価上昇のループに入る(というか既に入ってる)
もちろん名目賃金以外に物価に影響する要素は数多あるけど、名目賃金は極めて重大な要素の一つ、長期的に主因となる
851名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:20:42.02ID:bKfGkuVe0 ようやくGDPギャップは解消された
ただしこれは需要増がもたらしたものではない
政府主導による供給能力毀損がいよいよ顕在化してきただけ
ただしこれは需要増がもたらしたものではない
政府主導による供給能力毀損がいよいよ顕在化してきただけ
852donguri!
2025/05/23(金) 17:20:48.55ID:lboO9VwX0 消費税廃止すれば良いだけ
853名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:21:42.24ID:x4Fn3y1t0 >>848
上げにくい論には、一律軽減税率という手が有りますよ
上げにくい論には、一律軽減税率という手が有りますよ
854名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:22:18.78ID:0GmFHnls0 >>849
そもそも政府は経済学者の意見なんてろくに聞いてないけどね
たとえば軽減税率の導入なんてほとんどの経済学者が反対だったけど、現実には軽減税率が導入された
https://www.jcer.or.jp/j-column/column-otake/20140718.html
>多くの経済学者は、軽減税率の導入に反対である。2014年6月11日の税制調査会でもほとんど委員が軽減税率の導入に強い反対を意味している。
>経済学者が批判する理由は主に2つある。第1に、軽減税率は低所得者対策として有効ではない。第2に、軽減税率は人々の消費行動に影響を与えるという意味で非効率性をもたらす。
そもそも政府は経済学者の意見なんてろくに聞いてないけどね
たとえば軽減税率の導入なんてほとんどの経済学者が反対だったけど、現実には軽減税率が導入された
https://www.jcer.or.jp/j-column/column-otake/20140718.html
>多くの経済学者は、軽減税率の導入に反対である。2014年6月11日の税制調査会でもほとんど委員が軽減税率の導入に強い反対を意味している。
>経済学者が批判する理由は主に2つある。第1に、軽減税率は低所得者対策として有効ではない。第2に、軽減税率は人々の消費行動に影響を与えるという意味で非効率性をもたらす。
855名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:22:19.44ID:Y0Dw98g+0 >>759
この論文は価格転嫁の実態に対する視点が無い
この論文は価格転嫁の実態に対する視点が無い
856名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:22:45.30ID:Z/vGYLnq0 >>1
食料品の時限減税であれば賛成する人もちらほらいるな
> 的を絞った減税であれば認める意見もあった。中国・長江商学院の森田穂高教授(産業組織論)は「物価上昇に所得増加が見合っていない低所得層にターゲットを絞った減税が適切」とした上で「食料品の時限的消費税率引き下げは一案だ」と述べた。
食料品の時限減税であれば賛成する人もちらほらいるな
> 的を絞った減税であれば認める意見もあった。中国・長江商学院の森田穂高教授(産業組織論)は「物価上昇に所得増加が見合っていない低所得層にターゲットを絞った減税が適切」とした上で「食料品の時限的消費税率引き下げは一案だ」と述べた。
857名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:22:58.45ID:foILD0qs0 うるせえはよ減税しろボケ
858名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:23:12.31ID:0GmFHnls0 >>851
その通りかもしれないが、過去は取り返しが付かないので、どんなに理不尽でも現実として受け入れるしかない
供給の行き詰まりによるデフレ脱却だとしても、実際にインフレになったのだから、インフレを前提に政策を考えていかざるを得ない
その通りかもしれないが、過去は取り返しが付かないので、どんなに理不尽でも現実として受け入れるしかない
供給の行き詰まりによるデフレ脱却だとしても、実際にインフレになったのだから、インフレを前提に政策を考えていかざるを得ない
859名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:23:39.88ID:gcT+hqnN0 安倍とかいう売国奴が増やした税金だしな〜
860名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:24:34.36ID:5aSofApu0861名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:25:01.55ID:5gemuuwd0 インフレを停めるのは消費税増税ではなく
公定歩合の引き上げだろ
経済学のイロハ
公定歩合の引き上げだろ
経済学のイロハ
862名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:25:04.64ID:0FW8/XCb0 >>828
日本の低経済成長の原動力だよねw
日本の低経済成長の原動力だよねw
864名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:25:29.38ID:+3YNsD+p0 この手のゴミ学者や自民党議員たちのせいで
日本の経済はギリシャ以下にまで落ちぶれてしまったのだ!!!
日本の経済はギリシャ以下にまで落ちぶれてしまったのだ!!!
865名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:25:49.46ID:Y0Dw98g+0 >>851
その通り、コストプッシュインフレの悪弊
その通り、コストプッシュインフレの悪弊
866名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:25:53.43ID:0GmFHnls0867名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:25:58.73ID:d3LTjotc0 経済学者かオールドメディアかは分からないが
もうこんな嘘に騙されるネット民はほとんどいないだろ
もうこんな嘘に騙されるネット民はほとんどいないだろ
868名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:26:06.99ID:BBQDqN8d0 まーーーた輸出還付金デマやってる
デマを武器に財務省デモ。自称日本人です
デマを武器に財務省デモ。自称日本人です
869名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:26:56.63ID:kQSTLWMN0 ハイパーインフレさせて借金無くすのも有りとか言いそう
870名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:27:15.60ID:D8sc65eB0 輸出業者に媚びてる学者
871名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:27:35.99ID:bKfGkuVe0 >>858
いちばん重要なのは実施地賃金と消費支出の下落に歯止めがかからないってとこ
いちばん重要なのは実施地賃金と消費支出の下落に歯止めがかからないってとこ
872名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:28:04.22ID:YcoCcE6q0 金持ち老人や外国人から取れる消費税
日本が減らせるわけないわな
日本が減らせるわけないわな
873名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:28:07.42ID:5Ih5pJH+0 >>1
このエセ学者たちは、財政法(第四条)の絵に書いた餅の部分で言葉遊びしてるんだからw
現時点で(第四条通りに)国会の議決を得てないのに公債発行する話はNGでバカだよなってゴリ押しで
法律も変えてないのに国をぶち壊してでも増税するのは当たり前だと言う呆れた理論だもんな
世界が信任を得てない過去の30年の緊縮財政はなんだったって話よ!
>財政法(昭和二十二年法律第三十四号)
第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
このエセ学者たちは、財政法(第四条)の絵に書いた餅の部分で言葉遊びしてるんだからw
現時点で(第四条通りに)国会の議決を得てないのに公債発行する話はNGでバカだよなってゴリ押しで
法律も変えてないのに国をぶち壊してでも増税するのは当たり前だと言う呆れた理論だもんな
世界が信任を得てない過去の30年の緊縮財政はなんだったって話よ!
>財政法(昭和二十二年法律第三十四号)
第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
875名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:28:38.13ID:0GmFHnls0 >>861
実際にそのようにコメントしてる経済学者もいるが、数から言えばたったの47分の2
質問に対して別の角度で答えるのを避けてるからだとも言えるけど
●清滝信宏
物価高には金融政策で対応するのが本筋だ。
●大橋弘
あくまで経済対策として見た場合、物価高に対する対応だとすれば、更なるインフレを惹起する対策ではなく、物価高を抑える金融政策が望まれます。
実際にそのようにコメントしてる経済学者もいるが、数から言えばたったの47分の2
質問に対して別の角度で答えるのを避けてるからだとも言えるけど
●清滝信宏
物価高には金融政策で対応するのが本筋だ。
●大橋弘
あくまで経済対策として見た場合、物価高に対する対応だとすれば、更なるインフレを惹起する対策ではなく、物価高を抑える金融政策が望まれます。
876名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:29:14.43ID:YcoCcE6q0 消費税がイヤなら
老人だらけの国にしなければよかったのに日本w
老人だらけの国にしなければよかったのに日本w
877名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:30:23.52ID:Y0Dw98g+0878donguri!
2025/05/23(金) 17:30:43.77ID:lboO9VwX0 消費税廃止、社会保険料減免、毎月10万円一律給付、ガソリン税廃止すれば日本は経済成長して国民は豊かになりなんでも自国で作り出せる強い国に近づきます。
自民党はこれが許せないのです。
自民党はこれが許せないのです。
879名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:30:44.35ID:FfRtOqXU0880donguri!
2025/05/23(金) 17:31:21.55ID:lboO9VwX0 >>876
税や社会保険料は財源ではありませんよ。
税や社会保険料は財源ではありませんよ。
881名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:31:33.08ID:kQSTLWMN0 資産税で取れば良いのに何故消費税は老人金持ちから取れる税!とか言ってんのかな?
882donguri!
2025/05/23(金) 17:32:01.78ID:lboO9VwX0 >>881
プロパガンダです
プロパガンダです
883名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:32:12.43ID:qKzSH19W0 経済学者って竹中平蔵みたいなやつらだろ
884名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:32:38.88ID:0GmFHnls0 >>871
>実施賃金と消費支出の下落に歯止めがかからない
これは「インフレ誘導」の結果としては当然なんだよ
「白川総裁は誠実だったが、国民を苦しめた」
浜田宏一 イェール大学名誉教授独占インタビュー
2013/02/08
https://toyokeizai.net/articles/-/12839?display=b
>リフレ政策を通じて、物価上昇で実質賃金が低下し、企業収益が増えることで雇用拡大の余地が生まれる。
>今まで失業していた人が新たに収入を得られるわけだから、実質賃金の低下で多く雇えるというプラスの効果がある。
>今働いている人がわずかずつ犠牲を払って、全体のパイが増える。ワークシェアのアイデアと同じだ。その後、雇用が増えて生産が盛んになれば、実質所得も上がっていく。
まともなインフレが起こったのは直近3年だし、それも最初は輸入物価が起因になってたのだから、実質賃金が上がるという前提のほうがおかしい
就業者数は増えてる
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/gaiyou.pdf
>実施賃金と消費支出の下落に歯止めがかからない
これは「インフレ誘導」の結果としては当然なんだよ
「白川総裁は誠実だったが、国民を苦しめた」
浜田宏一 イェール大学名誉教授独占インタビュー
2013/02/08
https://toyokeizai.net/articles/-/12839?display=b
>リフレ政策を通じて、物価上昇で実質賃金が低下し、企業収益が増えることで雇用拡大の余地が生まれる。
>今まで失業していた人が新たに収入を得られるわけだから、実質賃金の低下で多く雇えるというプラスの効果がある。
>今働いている人がわずかずつ犠牲を払って、全体のパイが増える。ワークシェアのアイデアと同じだ。その後、雇用が増えて生産が盛んになれば、実質所得も上がっていく。
まともなインフレが起こったのは直近3年だし、それも最初は輸入物価が起因になってたのだから、実質賃金が上がるという前提のほうがおかしい
就業者数は増えてる
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/gaiyou.pdf
885名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:32:41.91ID:Y0Dw98g+0886名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:33:21.97ID:YcoCcE6q0888名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:33:48.02ID:0GmFHnls0 >>879
日本の経済学者の全体的な傾向としては北欧モデルが好きな人は多いね
ただ、「小さな政府」を支持する学者でも「大きな政府」を支持する学者でも、軽減税率を忌避するという点では一致してる
学者がほとんど支持しない軽減税率が現実に各国で導入されるのは、もっぱら政治的な都合(日本の新聞を見よ!)だね
日本の経済学者の全体的な傾向としては北欧モデルが好きな人は多いね
ただ、「小さな政府」を支持する学者でも「大きな政府」を支持する学者でも、軽減税率を忌避するという点では一致してる
学者がほとんど支持しない軽減税率が現実に各国で導入されるのは、もっぱら政治的な都合(日本の新聞を見よ!)だね
889名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:34:10.33ID:5Ih5pJH+0 >>872
代わりの歳出は公債でよくね?自民党だけがイヤって言ってるんだから消費税の代わりできるよね
>財政法(昭和二十二年法律第三十四号)
第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
代わりの歳出は公債でよくね?自民党だけがイヤって言ってるんだから消費税の代わりできるよね
>財政法(昭和二十二年法律第三十四号)
第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
890名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:34:10.83ID:YcoCcE6q0 >>878
老人減らせば可能だが
老人減らせば可能だが
891名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:34:41.81ID:Y0Dw98g+0 >>885
訂正、二人か
訂正、二人か
892名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:34:48.47ID:0GmFHnls0893名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:35:11.99ID:pNW4NFYY0 低所得者対策なら給付のほうがターゲット効率性が高い。市区町村が苦労するけど
消費税の上げ下げは企業の事務が大変。全部の契約を見直さないといけないと、購入側から納入を遅らせたいとか
いろいろでてくる。課税資産の譲渡等をどの時期とみるか問題になるけど、税務署が大目にみるといわないと
消費税の上げ下げは企業の事務が大変。全部の契約を見直さないといけないと、購入側から納入を遅らせたいとか
いろいろでてくる。課税資産の譲渡等をどの時期とみるか問題になるけど、税務署が大目にみるといわないと
894名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:35:29.50ID:YcoCcE6q0895名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:36:05.06ID:0GmFHnls0 >>885
質問が質問なので言及しないという態度も分からんでもない
Q.日本経済の現状を踏まえると、一時的な消費税減税を行うのは適切である。
Q.日本経済の現状を踏まえると、減税や財政出動などの経済対策を行うのが適切である。
質問が質問なので言及しないという態度も分からんでもない
Q.日本経済の現状を踏まえると、一時的な消費税減税を行うのは適切である。
Q.日本経済の現状を踏まえると、減税や財政出動などの経済対策を行うのが適切である。
896名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:36:11.83ID:BBQDqN8d0 輸出還付金でどうやって儲けたらいいか具体的に教えて欲しい
下請
仕入110万(消費税10万払う)
売上220万(消費税20万貰う)
差額10万円を納税
親事業者
仕入220万(消費税20万払う)
売上440万(消費税40万貰う)
差額20万円を納税
粗利200万
輸出時
仕入220万(消費税20万払う)
売上400万(消費税回収出来ない)
差額20万円が還付される
粗利200万
払った分の20万以上に貰う方法があるの?
下請
仕入110万(消費税10万払う)
売上220万(消費税20万貰う)
差額10万円を納税
親事業者
仕入220万(消費税20万払う)
売上440万(消費税40万貰う)
差額20万円を納税
粗利200万
輸出時
仕入220万(消費税20万払う)
売上400万(消費税回収出来ない)
差額20万円が還付される
粗利200万
払った分の20万以上に貰う方法があるの?
897名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:36:19.07ID:YcoCcE6q0 >>889
老人国は借金したらダメ
老人国は借金したらダメ
898donguri!
2025/05/23(金) 17:37:13.80ID:lboO9VwX0899名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:37:26.88ID:HdgfC8IF0 若者はキリギリス
老後4千万は考えない
歩きスマホにシマホの買い替え
結婚できずに孤独死
哀れだ
老後4千万は考えない
歩きスマホにシマホの買い替え
結婚できずに孤独死
哀れだ
901名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:38:17.90ID:YcoCcE6q0 >>898
借金返済中だが
借金返済中だが
902名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:38:21.68ID:BBQDqN8d0 この前の日産スレだったかな
「算数も出来ねえのか」って突っかかってくる陰謀論者がいたけど具体的には何も指摘出来ないんだよな
どうやって払った以上に消費税還付を受ける方法があるのか教えて下さい🙇♀
まさかデマじゃないよね??
「算数も出来ねえのか」って突っかかってくる陰謀論者がいたけど具体的には何も指摘出来ないんだよな
どうやって払った以上に消費税還付を受ける方法があるのか教えて下さい🙇♀
まさかデマじゃないよね??
904名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:38:53.29ID:FEdW20LE0 税は財源だよ
905名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:39:07.44ID:Y0Dw98g+0906donguri!
2025/05/23(金) 17:39:13.52ID:lboO9VwX0 >>901
借換債で永遠に回しておけば良いだけ。
借換債で永遠に回しておけば良いだけ。
907名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:39:16.41ID:0GmFHnls0908名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:39:31.64ID:YcoCcE6q0 >>900
老人少ない昭和なら日本も借金経済できたよ
老人少ない昭和なら日本も借金経済できたよ
909名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:39:36.04ID:tbYQRTau0 社保はもはやただの高齢者優遇政策でしかないから切ろうぜ
910名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:39:54.01ID:On35rQnp0 基本的に、経済学者って財務省の飼い犬だから
911donguri!
2025/05/23(金) 17:40:07.51ID:lboO9VwX0 >>907
主流派経済学は完全に間違っている。学問などと呼べるようなものではない。
主流派経済学は完全に間違っている。学問などと呼べるようなものではない。
912名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:40:44.70ID:bKfGkuVe0913名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:41:14.59ID:YcoCcE6q0915名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:41:45.87ID:0GmFHnls0916名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:42:01.32ID:5Ih5pJH+0 ただの悪いネトウヨがってすぐ老人がぁとか言い出すけど、総収入に応じた税が不十分なだけで、消費税を捨てる税制改革で一般庶民から関係のない一億以上の収入から最高税率が80%となる累進課税にするだけで誰もが幸せになるんだから問題ないんだよな
まぁ利権が欲しいのはわかるがそんな時代じゃなくなった
まぁ利権が欲しいのはわかるがそんな時代じゃなくなった
917名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:42:14.85ID:Y0Dw98g+0 >>902
輸出還付のことなら下請けに負担を押し付けてるだけの話やぞ
輸出還付のことなら下請けに負担を押し付けてるだけの話やぞ
918名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:42:35.03ID:JeKLP5AR0 ×経済学者を対象とした
〇御用学者を対象とした
〇御用学者を対象とした
919名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:42:35.26ID:M7LEYMkx0 自転車を漕ぐなら、老人じゃなくて若者に限る これ定説
920名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:43:04.81ID:pNW4NFYY0 財政拡大派は国債価格低下を石破の発言のせいにしている。石破を経済音痴と言っているのに。
トランプみたいになんか政策をとると発言したら別だけど、経済音痴の出鱈目発言なら市場が反応しなだろう。
国債の応札が弱かったことが直接の原因だけど市場としては財政問題に不安があるということだろう
トランプみたいになんか政策をとると発言したら別だけど、経済音痴の出鱈目発言なら市場が反応しなだろう。
国債の応札が弱かったことが直接の原因だけど市場としては財政問題に不安があるということだろう
921名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:43:12.27ID:YcoCcE6q0 >>909
それで老人率下がれば消費税も下がるし経済成長できる
それで老人率下がれば消費税も下がるし経済成長できる
922名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:43:26.32ID:BBQDqN8d0923名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:43:58.22ID:0GmFHnls0 >>912
浜田[2013]の説明だと、就業者数の増加が止まる(完全雇用に達する)と実質所得の上昇が起こることになってるけど、
現実の日本では、移民を受け入れ続けていることと、高齢者の就業率が上がり続けることで、いつまでも完全雇用水準に達しないんだよね
それに高齢者の就業者ってのは一般に生産性が低いから、高齢者が働けば働くほど「一人あたりの生産性」が下がる副作用もある
浜田[2013]の説明だと、就業者数の増加が止まる(完全雇用に達する)と実質所得の上昇が起こることになってるけど、
現実の日本では、移民を受け入れ続けていることと、高齢者の就業率が上がり続けることで、いつまでも完全雇用水準に達しないんだよね
それに高齢者の就業者ってのは一般に生産性が低いから、高齢者が働けば働くほど「一人あたりの生産性」が下がる副作用もある
924名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:44:09.09ID:c+2uZHLD0925名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:44:53.84ID:bKfGkuVe0 >>920
無視できない金利上昇の兆しがあれば日銀が買い入れてイールドカーブをコントロールすればいいだけ
無視できない金利上昇の兆しがあれば日銀が買い入れてイールドカーブをコントロールすればいいだけ
926名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:45:18.30ID:0GmFHnls0 >>916
>一般庶民から関係のない一億以上の収入から最高税率が80%となる累進課税にするだけで誰もが幸せ
その素晴らしい税制が世界のどこでも実現できてないのが現実だけどね
昔は実現できてたけど、それはブレトンウッズ体制で資本移動の自由化が規制されてたからだ
資本移動の自由化が進んだ現在は、各国が資本を引き寄せるために「税率引き下げ競争」を行うによって、高い累進税率を維持できなくなちゃった
>一般庶民から関係のない一億以上の収入から最高税率が80%となる累進課税にするだけで誰もが幸せ
その素晴らしい税制が世界のどこでも実現できてないのが現実だけどね
昔は実現できてたけど、それはブレトンウッズ体制で資本移動の自由化が規制されてたからだ
資本移動の自由化が進んだ現在は、各国が資本を引き寄せるために「税率引き下げ競争」を行うによって、高い累進税率を維持できなくなちゃった
927名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:45:24.48ID:+Q4125860929名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:46:06.52ID:YcoCcE6q0930名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:46:29.25ID:5Ih5pJH+0 >>902
払った消費税とは?
輸出企業が払ったマイナス消費税率って意味か?
日本語や算数が苦手みたいだけど算数的な話してやってもいいぞ
どうした?やらないのか?
誰かに自分の考えを正しく日本語に訂正して来てもらったから書き込んでも良いんだぞ
ちゃんとした日本語になってないと返信しないからな
自分の日本語がおかしいと判断できる所から始めないと難しいかもだぞ
払った消費税とは?
輸出企業が払ったマイナス消費税率って意味か?
日本語や算数が苦手みたいだけど算数的な話してやってもいいぞ
どうした?やらないのか?
誰かに自分の考えを正しく日本語に訂正して来てもらったから書き込んでも良いんだぞ
ちゃんとした日本語になってないと返信しないからな
自分の日本語がおかしいと判断できる所から始めないと難しいかもだぞ
931名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:48:01.31ID:BBQDqN8d0 下請けに押し付け??パターンは以下です。どうやって輸出還付金で儲けられるのですか??
下請
仕入110万(消費税10万払う)
売上176万(消費税16万貰う)
差額6万円を納税
親事業者
仕入176万(消費税16万払う)
売上440万(消費税40万貰う)
差額24万円を納税
粗利240万
輸出時
仕入176万(消費税16万払う)
売上400万(消費税回収出来ない)
差額16万円が還付される
粗利240万
輸出時は払った分の16万以上に貰う方法があるの?
下請
仕入110万(消費税10万払う)
売上176万(消費税16万貰う)
差額6万円を納税
親事業者
仕入176万(消費税16万払う)
売上440万(消費税40万貰う)
差額24万円を納税
粗利240万
輸出時
仕入176万(消費税16万払う)
売上400万(消費税回収出来ない)
差額16万円が還付される
粗利240万
輸出時は払った分の16万以上に貰う方法があるの?
932名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:48:04.25ID:mP7ifHQR0933名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:48:06.06ID:5Ih5pJH+0 早く算数できる増税波来ないかなぁ
934名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:48:39.73ID:pNW4NFYY0 下請けはレッドオーシャンの仕事だから給与は安くなるし上がらない。
経済学者は中小企業対策は生産性の低い企業を温存している麻薬とみるけど、やめたときの副作用も怖い。
経済学者は中小企業対策は生産性の低い企業を温存している麻薬とみるけど、やめたときの副作用も怖い。
935名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:48:57.78ID:BuJI7pEd0 じゃあ減税すべきだな
936名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:49:25.43ID:5Ih5pJH+0 脱税相談してて草
税務署に通報されるぞ
税務署に通報されるぞ
937名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:49:33.08ID:HlJexFHs0 >日本経済新聞社と日本経済研究センターは
完全なヤラセ 🤣ゲラゲラ
完全なヤラセ 🤣ゲラゲラ
938名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:49:59.01ID:BBQDqN8d0 下請からどれだけ安く買っても還付上限って下請に払った分だよね?
それ以上に還付されて儲ける方法があるの?
誰も具体的に教えてくれないんですけど
それ以上に還付されて儲ける方法があるの?
誰も具体的に教えてくれないんですけど
939名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:49:59.20ID:0GmFHnls0940名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:50:09.21ID:kQSTLWMN0 老人になる前に誰でも何億も資産がもてる国にしてくれりゃ社会保障費なんてほぼ0になる
そういう国にしてくれ
そういう国にしてくれ
941名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:51:05.69ID:Sg0dVMeQ0 経済学者(財務省お抱え)
942名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:51:32.91ID:wkWgW4sH0 課税事業者でも本則と簡易があるのよ
簡易はみなし控除で単年度では資金収支がプラスになる事があったりするけど、多年度で見るとマイナスになる可能性が極めて高いらしい
簡易はみなし控除で単年度では資金収支がプラスになる事があったりするけど、多年度で見るとマイナスになる可能性が極めて高いらしい
943名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:51:49.02ID:/64U2YN/0 このエコノミクスパネルっていう企画は良いよね
ただ今回に限らずだけど、自信度よりも自分の専門分野にどれだけ関係するかを聞いた方が良いと思う
今回でいえばマクロの専門家以外あんまり意味ないよね
あと利害関係の開示もして欲しいね
ただ今回に限らずだけど、自信度よりも自分の専門分野にどれだけ関係するかを聞いた方が良いと思う
今回でいえばマクロの専門家以外あんまり意味ないよね
あと利害関係の開示もして欲しいね
944名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:52:40.37ID:52NQsdwF0 経済学者は実践に不向きだろ円の価値落とすなよ
945名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:52:42.79ID:+Q4125860946名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:53:14.58ID:YcoCcE6q0 普通に
消費税は老人が増えたら上がる税金
欧州も老人率が増えるにあたり消費税を上げた
消費税がイヤなら老人だらけの国にしなければよかったんだよ
消費税は老人が増えたら上がる税金
欧州も老人率が増えるにあたり消費税を上げた
消費税がイヤなら老人だらけの国にしなければよかったんだよ
947名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:53:28.09ID:Y0Dw98g+0948名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:54:43.67ID:YcoCcE6q0 日本がこのめちゃくちゃ高い老人率を保ちたいなら消費税20%にはなるよ
949名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:54:47.27ID:BBQDqN8d0 輸出しただけで利益が増えるなら俺もやりたいわw
けど方法が分からないんだよな。誰も指摘出来ないみたいだし
前に「カラクリがある」って豪語してた奴も言語化出来ないしw
「輸出還付金でぼろ儲け」って普通にデマだよね
けど方法が分からないんだよな。誰も指摘出来ないみたいだし
前に「カラクリがある」って豪語してた奴も言語化出来ないしw
「輸出還付金でぼろ儲け」って普通にデマだよね
950名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:54:51.37ID:6KnngWHF0 >>942
そうそう中小事業者には酷な制度なので最初の免税点は3,000万円だったのよね
そうそう中小事業者には酷な制度なので最初の免税点は3,000万円だったのよね
951名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:56:29.63ID:/64U2YN/0952名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:56:41.17ID:zcgxSt8F0 自民党御用学者が何人いても全然説得力がない
MMTを基礎から勉強しなおせ
消費税は廃止一択
MMTを基礎から勉強しなおせ
消費税は廃止一択
953名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:56:54.45ID:rHRfYMSB0 消費税なんて無くせばええやん
954donguri!
2025/05/23(金) 17:57:29.59ID:lboO9VwX0 >>913
日本は大丈夫
日本は大丈夫
955donguri!
2025/05/23(金) 17:57:52.55ID:lboO9VwX0 >>915
具体的に頼む
具体的に頼む
956名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:57:59.37ID:5Ih5pJH+0 税務署に相談して言われた通りに払えよ
さとうさんとか正直そうだから相談して見なよ
食品消費税0%になるとぉーって何だかんだ言ってたぞ
そんなもん素直にザイムがどう考えるかだよな
そもそも考えてみ?食料品0%で戻り税の可能性があるからそこを潰しに来てるんだぜ。戻り税と同時に、このご時世だから権力と言葉に責任がある総理や農林水産大臣に「価格を下げろ」と言われたら困るんだぜ
ザイムはもう食品消費税0%時の最悪パターン潰しで戻り税は断固反対、インボイス死守で来てる事を承知する事は悪くないよ
さとうさんとか正直そうだから相談して見なよ
食品消費税0%になるとぉーって何だかんだ言ってたぞ
そんなもん素直にザイムがどう考えるかだよな
そもそも考えてみ?食料品0%で戻り税の可能性があるからそこを潰しに来てるんだぜ。戻り税と同時に、このご時世だから権力と言葉に責任がある総理や農林水産大臣に「価格を下げろ」と言われたら困るんだぜ
ザイムはもう食品消費税0%時の最悪パターン潰しで戻り税は断固反対、インボイス死守で来てる事を承知する事は悪くないよ
957donguri!
2025/05/23(金) 17:58:10.82ID:lboO9VwX0 >>927
新古典派
新古典派
958名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:58:28.85ID:0GmFHnls0959名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:58:31.84ID:+Q4125860 下請業者に消費税のない国にいってゴールドが買います
密輸で日本で捌きます
同じ価格で売ったとして消費税が分が儲かります
ちょっと前まで問題になったゴールド密輸問題
あれ、対策するんでるのかな?
密輸で日本で捌きます
同じ価格で売ったとして消費税が分が儲かります
ちょっと前まで問題になったゴールド密輸問題
あれ、対策するんでるのかな?
960名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:59:09.46ID:/64U2YN/0 一時的な消費税減税では効果がないのはその通りだと思う
大学で教えてるような経済学者にもトンデモはいるが、よくテレビに出てくるような証券会社のエコノミストよりはまともな人が多いと感じる
大学で教えてるような経済学者にもトンデモはいるが、よくテレビに出てくるような証券会社のエコノミストよりはまともな人が多いと感じる
961名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:59:15.63ID:oHc7Ly6T0 >>940
何億も資産ある人が少ないから価値があるわけで、みんなが何億も持ったら…言わなくてもわかるよね
何億も資産ある人が少ないから価値があるわけで、みんなが何億も持ったら…言わなくてもわかるよね
962名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:59:29.33ID:YcoCcE6q0 >>954
インフレ始まっているよ
インフレ始まっているよ
963名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:59:34.25ID:BBQDqN8d0 >>947
どれだけ安く買っても還付の上限は仕入にかかった消費税では?
カラクリがあるなら具体的に教えて欲しい
下請
仕入110万(消費税10万払う)
売上176万(消費税16万貰う)
差額6万円を納税
輸出時
仕入176万(消費税16万払う)
売上400万(消費税回収出来ない)
差額16万円が還付される
ちなみに下請Aの前に下請Bがいて、同じように処理されるから消費税で利益を上げる会社は無いはずだよ
どれだけ安く買っても還付の上限は仕入にかかった消費税では?
カラクリがあるなら具体的に教えて欲しい
下請
仕入110万(消費税10万払う)
売上176万(消費税16万貰う)
差額6万円を納税
輸出時
仕入176万(消費税16万払う)
売上400万(消費税回収出来ない)
差額16万円が還付される
ちなみに下請Aの前に下請Bがいて、同じように処理されるから消費税で利益を上げる会社は無いはずだよ
964名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:59:52.20ID:kQSTLWMN0 資産税しかないやん
金が金を産むんだから取り続けないと
老人にも金吐き出してもらえるな
金が金を産むんだから取り続けないと
老人にも金吐き出してもらえるな
965名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:59:53.75ID:UKYPmFp10 名前からして気持ち良く消費出来ないよね
全くフランスの小役人はとんでもない餡を考え出したもんだ
全くフランスの小役人はとんでもない餡を考え出したもんだ
966名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:59:54.04ID:+Q4125860 >>952
あれ、真面目な学者ならツッコみまくりかと
あれ、真面目な学者ならツッコみまくりかと
967名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:00:22.45ID:/64U2YN/0968名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:00:51.76ID:mzLomVh00 経済学者の有効性についてもアンケートとった方がいいと思う
969名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:00:52.74ID:0GmFHnls0 >>955
https://diamond.jp/articles/-/231383?page=5
>主流派経済学は、市場は生産者と消費者の交換を通じて安定化(均衡)すると考えていますが、それはもっぱら「現在の利益」と「現在の支出」の間の取引である実物市場をイメージしているんです。
>もちろん主流派経済学者も金融市場について論じはしますが、金融商品の交換の際に働く「将来予想」や「期待」といった非合理的な主観の役割を十分に考慮しません。
これなんて典型的な藁人形論法
主流派経済学の中で情報の非対称性とか論じられてきたのをあえて無視してる(この中野の場合は、本人はそれを知ってるけどわざとウソを言ってる)
https://diamond.jp/articles/-/231383?page=5
>主流派経済学は、市場は生産者と消費者の交換を通じて安定化(均衡)すると考えていますが、それはもっぱら「現在の利益」と「現在の支出」の間の取引である実物市場をイメージしているんです。
>もちろん主流派経済学者も金融市場について論じはしますが、金融商品の交換の際に働く「将来予想」や「期待」といった非合理的な主観の役割を十分に考慮しません。
これなんて典型的な藁人形論法
主流派経済学の中で情報の非対称性とか論じられてきたのをあえて無視してる(この中野の場合は、本人はそれを知ってるけどわざとウソを言ってる)
970名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:00:55.86ID:YcoCcE6q0971名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:01:20.72ID:BBQDqN8d0 >>951
自分で決算書作ったこともなければ経理経験もないんだろうな。誰も具体的な指摘が出来ない
思い返せば8%から10%になった時も疑問だった
8%の時に大量に仕入れて10%の時に捌いたら利益が2%増えるのでは?と
経理に聞いたら「利益は変わらないので大丈夫です」って言ってたわ
自分で決算書作ったこともなければ経理経験もないんだろうな。誰も具体的な指摘が出来ない
思い返せば8%から10%になった時も疑問だった
8%の時に大量に仕入れて10%の時に捌いたら利益が2%増えるのでは?と
経理に聞いたら「利益は変わらないので大丈夫です」って言ってたわ
972名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:01:50.94ID:g15bU8mp0974名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:02:42.22ID:PQtWEsi70 景気対策に減税、そして景気回復してディマンドプルインフレで物価が上がった時に利上げで対処すれば良いだけのこと
975名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:02:58.41ID:YcoCcE6q0976名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:03:03.35ID:oHc7Ly6T0977名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:03:13.97ID:GUdnyYCD0 自民税制調査会 消費税の扱いめぐり勉強会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250523/k10014814671000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250523/k10014814671000.html
978名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:03:15.08ID:+lccBgFV0 そもそもインフレなんて止まった試しがない
日本が成長してない30年間他国は成長しつづけ物価は上がり日本は増税で実質的な収入は下降の一途だったんだから
問題なのはインフレが止まらない事じゃなく給料が上がらない事、増税により可処分所得が下がる事
あと、経済学者が経済の未来を見通せるなら全員働く必要がないほど大金持ちじゃなければいけないけどそんな事はない
なぜなら後付理論の学問だからね
日本が成長してない30年間他国は成長しつづけ物価は上がり日本は増税で実質的な収入は下降の一途だったんだから
問題なのはインフレが止まらない事じゃなく給料が上がらない事、増税により可処分所得が下がる事
あと、経済学者が経済の未来を見通せるなら全員働く必要がないほど大金持ちじゃなければいけないけどそんな事はない
なぜなら後付理論の学問だからね
979名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:03:59.32ID:BBQDqN8d0980名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:04:33.52ID:Y0Dw98g+0 >>963
説明したのに意味が通じてないようだな…
説明したのに意味が通じてないようだな…
981名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:05:03.87ID:+lccBgFV0982名無し
2025/05/23(金) 18:05:04.26ID:8XTToaLn0 日本人の稼ぎ、左翼のポケットにまっしぐら。
984名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:05:50.16ID:tbYQRTau0 社保減額しても金の行き先変わるだけだからインフレにはならんのだけどな
985名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:06:30.55ID:BBQDqN8d0986名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:06:37.21ID:m84ovdjq0 ✕経済学者
◯カルト壺御用達学者
◯カルト壺御用達学者
987名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:06:47.04ID:E/+k9h3I0 お前らって低所得者層への支援にフォーカス当てるべきって文字が読めないんだな
988名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:07:11.66ID:YcoCcE6q0989名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:07:27.19ID:54qD4AvI0 >1
古今東西で経済学者が金持ちになった事例は無い
例外があるとすれば中抜派遣王の竹 平蔵だけだ
古今東西で経済学者が金持ちになった事例は無い
例外があるとすれば中抜派遣王の竹 平蔵だけだ
990名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:07:39.73ID:PPt/q7LA0 日本の学者とかwww
991名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:07:46.53ID:5lyHmzuo0 日本の学者はザイム真理教信者。研究費もらうには財務省の言いなりにならなければならない。
992名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:07:54.22ID:+Q4125860 >>989
ケインズ
ケインズ
993名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:07:59.68ID:7w0opcnq0 >>17
マジレスすると消費税と派遣のせい
派遣にすると消費税節税になるから正規減らして派遣にしていった
日本の企業は年功序列の終身雇用で人材は自社で育てる構造だったが非正規ばかりになって人材育成が無くなって成長しなくなった
低賃金非正規ばかりになったから当然手取りも少なく消費も少なくなった
マジレスすると消費税と派遣のせい
派遣にすると消費税節税になるから正規減らして派遣にしていった
日本の企業は年功序列の終身雇用で人材は自社で育てる構造だったが非正規ばかりになって人材育成が無くなって成長しなくなった
低賃金非正規ばかりになったから当然手取りも少なく消費も少なくなった
994名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:08:23.04ID:BBQDqN8d0995名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:08:23.23ID:YcoCcE6q0 >>983
老人だから収入は低いため課税逃れ
老人だから収入は低いため課税逃れ
996名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:08:24.71ID:5Ih5pJH+0 食品消費税0%で財務省が嫌がるパターンの戻り税の今わかってんのか?
消費者が買う前の商品には消費税価格があるがこれは総務省がそう書くように指示してるからで税込価格ではなく商品代金だぞ、つまり値上げされた価格
小売店に行くまではどんどん購入した価格に利益とあの値上げされた価格が上乗せされる
小売には・・だろ
分かんない奴が会社の一商品の消費税価格がどうのこうのとか書き込んでるの見て算数手伝ってくれとか呆れるわ
消費者が買う前の商品には消費税価格があるがこれは総務省がそう書くように指示してるからで税込価格ではなく商品代金だぞ、つまり値上げされた価格
小売店に行くまではどんどん購入した価格に利益とあの値上げされた価格が上乗せされる
小売には・・だろ
分かんない奴が会社の一商品の消費税価格がどうのこうのとか書き込んでるの見て算数手伝ってくれとか呆れるわ
997名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:08:37.16ID:Y0Dw98g+0 建前通り企業は得も損もしない仕組みなら
アメリカ式にすれば余計の処理不要で完結
還付もしなくてすむしオススメ
アメリカ式にすれば余計の処理不要で完結
還付もしなくてすむしオススメ
998名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:09:31.77ID:YcoCcE6q0999名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:09:51.43ID:5Ih5pJH+0 今じゃなく意味な、誤変換
1000名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:10:02.54ID:OdWahLOa0 >>947
価格を1000円に値引きしたら、税込1000円になるだけ。税込1100円分の還付を受けるわけじゃ無い
価格を1000円に値引きしたら、税込1000円になるだけ。税込1100円分の還付を受けるわけじゃ無い
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 5分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 5分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 次の首相ふさわしい人 高市氏 21%、進次郎氏 15.9%、玉木氏 9.3%、石破首相 7.3% 共同通信世論調査 [お断り★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★3 [シャチ★]
- デパ地下でスイーツを買ったら、紙袋代「20円」を請求された! 有料化は「ビニール袋」だけなのに、どうして紙袋まで有料に? [ぐれ★]
- 【プロレス】ノアのKENTA、入場時に女性客から口に含んだウーロン茶をぶっかけられ困惑 [シャチ★]
- 永野芽郁「どんなことがあろうとファイティングポーズをとりながら向き合っていこうかな」はにかみながら誓った“女優継続スピーチ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」★2 [muffin★]
- 他サポ2025-112
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2296
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2295
- 勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況 ★2
- 〓たかせん〓 5
- とらせん祝勝会 二次会
- 中国人留学生「え、待って。日本人は冠婚葬祭やお祭りで和服を着るの?我が国では伝統衣装は廃れたのに」→帰国後漢服製造販売会社を起業 [377482965]
- 安倍晋三ってなんで子供産まなかったの? [851881938]
- 日本、道路標識の剥がれ落ちた文字すら補修できなくなる 終わりだよ [377482965]
- ▶ホロライブ
- JA全農「売れ!売れ!売れ!」このタイミングで落札済みの備蓄米を大量放出開始! [819669825]
- reddit民「もし日本に移住を考えているならまずラーメン二郎を食べに行け、日本人の社会性を食で表現してる場所だ」 [383063292]