先日、リストラ計画を発表した際のパナソニック社長の「人は足りないくらいでちょうどいい」という発言が話題となりました。
筆者もそれに関連して以下のような投稿をしたら予想以上の反響がありましたね。
https://x.com/joshigeyuki/status/1920966016118522156
あと別件ですがこっちもバズってます。
https://x.com/joshigeyuki/status/1920009464553349224
実は、「慢性的な人手不足」と「有給がなかなか取れない状態」というのは、終身雇用とは切っても切れない関係で、一種の風物詩みたいなものなんですね。
とはいえ、筆者以外に指摘している人がほとんどいない話なので、まだまだ知らない人も多いんでしょう。というわけで、いい機会なのでまとめておきましょう。
このタイミングなら、キャリア的な次の一手の参考にもなるはずです。
続きはこちら
アゴラ
https://agora-web.jp/archives/250522065401.html
日本企業ってなぜ人が足りないくらいがちょうどいいの?と思った時に読む話 [パンナ・コッタ★]
1パンナ・コッタ ★
2025/05/23(金) 14:03:08.28ID:f1YMgtwn92名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:06:07.22ID:ZXhlO3d40 やり甲斐
2025/05/23(金) 14:06:50.87ID:9SUxttgM0
ケケ中と小泉のオヤジが非正規ゴリ推しただろ
4名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:07:25.79ID:PcM/ZRJZ0 少子化対策は子供達が新卒の年齢になった時にまともな給料の職の採用数があるかどうか?の雇用が全て
子供達の数を多くしても少なくてもそれは関係なく、結局はその子供達が新卒の年齢時の社会の経済状態が全てということ
子供が多い少ないは重要でなく「子供が新卒の年齢になった時にまともな給料の職の採用数があるかどうか?」が全て
新卒で社会に出たとき子供を育てる上げられる給料の職があるかが大問題なだけ
実際には子供の人口が多かった多子化の時代(例の採用氷河期世代)はあったが、その子供達が新卒の年齢になった途端採用自体がなく「代わりはいくらでもいるんだからなwwwwwwwww」になった
実際には令和でもまだまだまだまだまだまだ「人余り」で人が多すぎる状態↓
「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 ★2 [蚤の市★]
日産 1万人超 追加の人員削減の方針 あわせて2万人規模削減へ ★2 [首都圏の虎★]
ジャパンディスプレイ 782億円の最終赤字 1500人程度削減へ [少考さん★]
子供達の数を多くしても少なくてもそれは関係なく、結局はその子供達が新卒の年齢時の社会の経済状態が全てということ
子供が多い少ないは重要でなく「子供が新卒の年齢になった時にまともな給料の職の採用数があるかどうか?」が全て
新卒で社会に出たとき子供を育てる上げられる給料の職があるかが大問題なだけ
実際には子供の人口が多かった多子化の時代(例の採用氷河期世代)はあったが、その子供達が新卒の年齢になった途端採用自体がなく「代わりはいくらでもいるんだからなwwwwwwwww」になった
実際には令和でもまだまだまだまだまだまだ「人余り」で人が多すぎる状態↓
「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 ★2 [蚤の市★]
日産 1万人超 追加の人員削減の方針 あわせて2万人規模削減へ ★2 [首都圏の虎★]
ジャパンディスプレイ 782億円の最終赤字 1500人程度削減へ [少考さん★]
2025/05/23(金) 14:07:30.82ID:8Arai+n70
誰かやってくれると、思ったら誰もやらない
誰もやらないなら自分がやるしかない
アリの何割かはサボリーヌ理論
誰もやらないなら自分がやるしかない
アリの何割かはサボリーヌ理論
6名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:08:14.52ID:f1YMgtwn0 一度雇ったら何があっても40年間面倒見る義務が発生するから安易に人を雇えない
人材の流動が起こらないから儲かってない企業が人抱えて人手不足になる
全ては終身雇用が原因です
人材の流動が起こらないから儲かってない企業が人抱えて人手不足になる
全ては終身雇用が原因です
7名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:09:15.25ID:PcM/ZRJZ0 人手不足って言ってる仕事は要は給料安い汚い臭いキツい高責任の不人気のただのブラックな仕事なだけ
実際には不人気なだけで人手不足じゃなく人余りだから給料を上げての人材の獲得競争や努力も全くしない
人手自体は今もたっぷりたっぷりたっぷりと余りすぎている人余りの状態なので令和でも頻繁にリストラや早期退職をしょっちゅうしている
実際には不人気なだけで人手不足じゃなく人余りだから給料を上げての人材の獲得競争や努力も全くしない
人手自体は今もたっぷりたっぷりたっぷりと余りすぎている人余りの状態なので令和でも頻繁にリストラや早期退職をしょっちゅうしている
2025/05/23(金) 14:09:41.78ID:qSJ67Z1q0
遊んでる蟻が少しいるくらいが健全じゃなかった?
9名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:10:43.19ID:D5wv6Svz0 面白いよな、従業員をこき使うのが当たり前な世の中って
そんな世の中がガバナンスとか言ってフジテレビを叩くんやで?
🤣
そんな世の中がガバナンスとか言ってフジテレビを叩くんやで?
🤣
10名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:10:55.69ID:G+Yg01CJ0 × 人が足りない
⚪︎ 人を雇う金がない
⚪︎ 人を雇う金がない
11名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:11:59.65ID:Z5bkugAc0 いいわけないだろ。ゾンビ代表みたいになってる企業なのに
12名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:16:11.47ID:IJWPr9YQ0 人が足りないって言いながら
大リストラ祭りだし新卒以外の就職活動は地獄だよ
大リストラ祭りだし新卒以外の就職活動は地獄だよ
13名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:16:45.94ID:IJWPr9YQ0 パナソニック病
14名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:17:15.60ID:RbTBIK4o0 なんかパナや日産みたいな上流見てるぇど
バス、トラックの運ちゃん見れば分かるじゃん
大切なのは良い労働条件じゃなくて仕事に見合った給料なんだよ
バス、トラックの運ちゃん見れば分かるじゃん
大切なのは良い労働条件じゃなくて仕事に見合った給料なんだよ
15名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:17:26.36ID:KXX7mhWo0 聖帝サウザーが雑魚キャラに顎で使われるような世の中こそ末期
16名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:20:31.58ID:/F1b7JC50 TOYOTAは普通に休みローテできるぐらい足りてるんだから
他の企業は搾取しとるだけや
内部留保ぶっちぎり世界一なのに給料が安いだけ
他の企業は搾取しとるだけや
内部留保ぶっちぎり世界一なのに給料が安いだけ
17名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:21:37.85ID:1g5T7sGE0 働かないおじさんってパナソニックから生まれた言葉みたいなもん
パナでは無能ほど暇で昇進試験の勉強する暇あるから出世する
無能が出世して高給とるもんだから経営状態悪くなる
パナでは無能ほど暇で昇進試験の勉強する暇あるから出世する
無能が出世して高給とるもんだから経営状態悪くなる
18名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:22:59.25ID:ZsvUU/KU0 アメリカみたいにダメな人材を簡単に辞めさせられないから仕方ない
20名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:29:20.48ID:fofZiaql0 単純な話、
例えば育休とかで長期間休みますなんてやつがいたとして、
そいつがいない間仕事がもし回ってたら「君を飼うの止めるだけで年間数百万円浮くんだよね」と言われたら反論しようがないもんなw
例えば育休とかで長期間休みますなんてやつがいたとして、
そいつがいない間仕事がもし回ってたら「君を飼うの止めるだけで年間数百万円浮くんだよね」と言われたら反論しようがないもんなw
21名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:32:20.93ID:vKoOPcvf0 まず期間雇用に破格の賃金出してみては?
来年まで贅沢しないなら生きてられるってくらい出してから言うべき
来年まで贅沢しないなら生きてられるってくらい出してから言うべき
22名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:38:19.78ID:VRUFYCS50 公務員みたいに無駄に人が多いと
誰かが何とかしてくれる
俺には関係ない
みたいな無能ばかりになる
1つの組織は有能が1割で凡人が4割
残りが無能になるんだよ
人が居ないなら居ないなりに
やれば良いんだよ
誰かが何とかしてくれる
俺には関係ない
みたいな無能ばかりになる
1つの組織は有能が1割で凡人が4割
残りが無能になるんだよ
人が居ないなら居ないなりに
やれば良いんだよ
23名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:40:26.81ID:37yPy94i0 無能プロパーより無能派遣請負
24名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:42:40.40ID:n1P22XVt0 有能は手放さない。無能は手放すからどんどん出世していく。
25名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:51:39.42ID:meVqUUSE0 ギリギリで回してたら何かあったら即回らなくなるというのをすり替えた駄文
26名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:51:39.85ID:NJ0HSQrP0 >>21
それはそれで正社員がブチギレるからなぁ
それはそれで正社員がブチギレるからなぁ
27名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:52:19.34ID:33hvwF3Y028名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:53:00.51ID:5+/PN7u90 上の人間が糞無能だらけで給料だけ多いなか
下の連中は人足りない事を理由になんとか正当性を主張出来る
下の連中は人足りない事を理由になんとか正当性を主張出来る
29名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:53:49.27ID:yIbBWvNc0 >>26
なんで?うらやましいなら非正規になれ、でおわりじゃん
なんで?うらやましいなら非正規になれ、でおわりじゃん
30名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:54:53.45ID:QAmuMVIS0 人事はAIにやらせたほうがいい
31名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:55:18.16ID:5+/PN7u9032名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:56:01.78ID:hPjL1YEw0 日本以外は違うの?
33名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:57:19.26ID:5+/PN7u90 >>32
使えないやつはバンバン解雇出来るから数多い方がいい
使えないやつはバンバン解雇出来るから数多い方がいい
34名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 14:59:42.30ID:IJy1lkGB0 仕事ぶりで給料に差を付ければ皆頑張る
一律にしてるから怠ける人が出る
人より給料貰ってる奴はそれを糧に頑張る
これがバランスいい
一律にしてるから怠ける人が出る
人より給料貰ってる奴はそれを糧に頑張る
これがバランスいい
35名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:01:00.95ID:NJ0HSQrP0 >>29
まぁ社員の感情を無視を完全に物として扱うサイコパス経営者ならそれでいいかもしれないがねぇ
まぁ社員の感情を無視を完全に物として扱うサイコパス経営者ならそれでいいかもしれないがねぇ
36名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:02:36.64ID:O/6/RaPc0 >>1
おまえはだれなの?
おまえはだれなの?
37名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:05:12.28ID:he+S2+C60 地方公務員が人余りだから、民間に人を回せよ、って話だよ
38名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:11:04.20ID:6eJDJuAF039名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:11:11.59ID:vZkpHGz10 日本企業ってなぜ人が足りないくらいがちょうどいいの?と思った時に読む話
↑
中身は左翼の書いたタワゴト
↑
中身は左翼の書いたタワゴト
40donguri
2025/05/23(金) 15:11:43.96ID:cEY5zKCR0 >>34
と思うだろ。
出来高制にしないのには理由があるんだよ。皆一律に同じ作業かつ同じ工程で作業量が明確に測れるなら都合がいいが、
どの業務もそうではない上に、その上で出来高制にすると「仕事を割り振る人間に権利が集中する」事になるんだよ。
仕事を割り振る=給料の割り振りになるので
早く終わるが出来高は高い仕事、物理的に早く終わらないが出来高が低い仕事みたいなものが出てきて、その割り振りに対して圧倒的な上下関係が発生する。出来るやつが居ても上に嫌われて出来高低いシュレッダーしか来ないなんて極論が出てくる。
まあ出来高を簡単に測れないのと、業務出来高の設定で明らかに支障が出るから故に、出来高制は一部の単純作業にしか適応されなくなった。
と思うだろ。
出来高制にしないのには理由があるんだよ。皆一律に同じ作業かつ同じ工程で作業量が明確に測れるなら都合がいいが、
どの業務もそうではない上に、その上で出来高制にすると「仕事を割り振る人間に権利が集中する」事になるんだよ。
仕事を割り振る=給料の割り振りになるので
早く終わるが出来高は高い仕事、物理的に早く終わらないが出来高が低い仕事みたいなものが出てきて、その割り振りに対して圧倒的な上下関係が発生する。出来るやつが居ても上に嫌われて出来高低いシュレッダーしか来ないなんて極論が出てくる。
まあ出来高を簡単に測れないのと、業務出来高の設定で明らかに支障が出るから故に、出来高制は一部の単純作業にしか適応されなくなった。
41名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:13:23.75ID:yIbBWvNc042名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:13:26.45ID:8Arai+n70 働かないおじさんなんか囲ってるから国際競争力も弱いし効率化もすすまない
まずは進次郎のいう正社員を簡単に首にできる法律だな?
まずは進次郎のいう正社員を簡単に首にできる法律だな?
43名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:17:12.12ID:EiQOA+LU0 ジリ貧だからね
44名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:17:30.16ID:JFbrBwF80 >>38
新卒崇拝って宗教だよね、そんなけったいな民族滅んでも当然てか
新卒崇拝って宗教だよね、そんなけったいな民族滅んでも当然てか
45名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:17:44.26ID:NfpcD3eY0 単純にバブルのとき使えない人間も大量に雇用してしまい辞めさせることもできず大失敗してるからな
経験則に基づいた行動なだけだ
経験則に基づいた行動なだけだ
46名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:19:55.51ID:f6vsp+zx0 無能経営者「賃金なんて1円も上げたくない。10万円余計に払うくらいなら、残業させてでもこき使う」
47donguri
2025/05/23(金) 15:21:28.76ID:cEY5zKCR0 >>42
これはある。簡単に年末査定でクビが切られるもしくは、給料の変動がめちゃめちゃあるシステムなら、サボるメリットが全く無いからな。
ただ面白いのが、仮にそのシステムにして「ここを下回ると給料下がる、もしくはクビ」という基準を設定した上で
従業員の大半が下回った場合、企業が回らなくなるんだよな。
給料下がってもしがみつく奴も居るだろうが、辞めるやつも大量に出てくる。
流動性が出てくるから前より簡単に補充が効くようになるが、補充が効くようになった人材の質は当然流動してるが故に低い。
そしてその人材は基準を下回るという繰り返し。
最終的に企業側が基準をどんどん引き下げて今と大差無くなるというのが昔から言われてる見解。
これはある。簡単に年末査定でクビが切られるもしくは、給料の変動がめちゃめちゃあるシステムなら、サボるメリットが全く無いからな。
ただ面白いのが、仮にそのシステムにして「ここを下回ると給料下がる、もしくはクビ」という基準を設定した上で
従業員の大半が下回った場合、企業が回らなくなるんだよな。
給料下がってもしがみつく奴も居るだろうが、辞めるやつも大量に出てくる。
流動性が出てくるから前より簡単に補充が効くようになるが、補充が効くようになった人材の質は当然流動してるが故に低い。
そしてその人材は基準を下回るという繰り返し。
最終的に企業側が基準をどんどん引き下げて今と大差無くなるというのが昔から言われてる見解。
48名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:21:32.74ID:KPRp4aVk0 雇う側は終身雇用のつもりで雇うがサラリーマン側はやめる気満々だからな
雇う側も気軽に解雇できる仕組がないと同じ方向を向けないわ
雇う側も気軽に解雇できる仕組がないと同じ方向を向けないわ
49名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:23:02.20ID:KPRp4aVk0 >>38
新卒一斉採用は屑システムだわ
新卒一斉採用は屑システムだわ
52?
2025/05/23(金) 15:25:43.78ID:/gtlhA+d0 過剰に空気読みがうまい奴がいると読めないやつを迫害し出すからじゃ?
少なければ人がいないといじめるのもさすがに我慢するだろ
少なければ人がいないといじめるのもさすがに我慢するだろ
53donguri
2025/05/23(金) 15:26:30.99ID:cEY5zKCR0 >>48
むしろ企業側は
「どこまで真綿でゆっくりクビを締めるような待遇悪化に耐えられるかな」と試してすら居るやろ。
下げた条件て耐えるならラッキーだし、辞めるならそれはそれでラッキーだろ。
企業側が簡単に辞めさせて、そのキャリア持って別でサクッと就職できるアメリカ方式は企業より労働者にメリット多いからな。
むしろ企業側は
「どこまで真綿でゆっくりクビを締めるような待遇悪化に耐えられるかな」と試してすら居るやろ。
下げた条件て耐えるならラッキーだし、辞めるならそれはそれでラッキーだろ。
企業側が簡単に辞めさせて、そのキャリア持って別でサクッと就職できるアメリカ方式は企業より労働者にメリット多いからな。
54名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:27:16.34ID:aFpFNj1v0 逆に公務員は少し人が余るくらいで
ちょうどいいのに今は公務員すらカツカツ
アホだろ
ちょうどいいのに今は公務員すらカツカツ
アホだろ
55?
2025/05/23(金) 15:32:16.10ID:/gtlhA+d0 安くで手に入れられるものはだいじにしないだけだよな
56名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:34:04.30ID:F0K55TWS0 人が足りなくても賃金は上がらんぞ。
なんたって非正規を雇うことにインセンティブを与え、
更には移民という奴隷をどんどん入れてるんだから。
そして隣国には、身分が固定化された6億人の奴隷を抱える
超大国があり、その国に日本の技術、雇用、富が流れる仕組みを
30年かけて構築したんだから。
なんたって非正規を雇うことにインセンティブを与え、
更には移民という奴隷をどんどん入れてるんだから。
そして隣国には、身分が固定化された6億人の奴隷を抱える
超大国があり、その国に日本の技術、雇用、富が流れる仕組みを
30年かけて構築したんだから。
58名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:43:23.83ID:hlopAEEf0 ちょうどいいと思わないから読まない
59名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:45:25.76ID:8ckSuXVr0 そんな格言風を偉そうに言ったところで衰退企業だらけなんだから何の説得力もない
60名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:47:28.46ID:VpLMPbrd0 つまり竹中平蔵は正しかったと
61名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:47:50.06ID:wcnWmtyE0 リストラを正当化しだしたな
終身面倒を見るのが嫌なら、慣例的に新卒を取りに行くのをやめりゃ済む話だろう
終身面倒を見るのが嫌なら、慣例的に新卒を取りに行くのをやめりゃ済む話だろう
62名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:50:12.35ID:c2XesMVb0 アメリカみたいに子供にレモネードを売るとかそういう経験をさせるべきなんだよ
ビジネスでは資本と責任が一番大事で労働は一番最後にくる、労働者は数合わせのお手伝いさんに過ぎない
企業の歯車になるために必死に勉強して、なりゃなったで不満とかアホの極みでしかない
ビジネスでは資本と責任が一番大事で労働は一番最後にくる、労働者は数合わせのお手伝いさんに過ぎない
企業の歯車になるために必死に勉強して、なりゃなったで不満とかアホの極みでしかない
63名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:53:03.18ID:qG1DnRlt0 中華経営の派遣会社だと
中抜してクライアント担当者にリベート行くからな
中抜してクライアント担当者にリベート行くからな
64名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:53:47.94ID:80eaI68e0 ビジネスなんてやらないほうがいいな
65名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:54:42.38ID:b9p/GkYI0 首切れるハードル下げるべきだよね。
年収×2でも良いから払って首切れるようにすべき
年収×2でも良いから払って首切れるようにすべき
66名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:55:38.71ID:80eaI68e0 首切れるハードルが下がった派遣は非正規で解雇されて子なし
67名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:56:35.19ID:FyJaxtay0 タイトルだけでくだらないとわかるから、読んでないよ♪
69名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 15:58:54.40ID:c2XesMVb0 >>46
労働者「給与が1円も上がらなくてもいいです。無限に残業するので毎月固定給をください」
経営者「えっ?アホなの?」
こういう構造なんだよ
賃上げが望みなら給与交渉しなければならないし、その時労働者はいつでも退職というカードを切れなければならない
交渉事もせずに漫然と給与を得ようなんてヤツがいい待遇受けられるわけ無い
労働者「給与が1円も上がらなくてもいいです。無限に残業するので毎月固定給をください」
経営者「えっ?アホなの?」
こういう構造なんだよ
賃上げが望みなら給与交渉しなければならないし、その時労働者はいつでも退職というカードを切れなければならない
交渉事もせずに漫然と給与を得ようなんてヤツがいい待遇受けられるわけ無い
70名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:01:23.25ID:APBss3gp0 全文読んだけど分かりやすい指摘
終身雇用守るための方策で労使に暗黙の了解
終身雇用守るための方策で労使に暗黙の了解
71名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:03:50.85ID:aQY+gzP10 バカンスを1ヶ月とる国より日本人の生産性が低いとすると、仕事の仕方に大いに問題がある
73名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:11:14.91ID:7kIJRR+D0 つーか日本の大企業には能力もないのにたまたま時代や学歴がよかったとかで
入社できた層が沢山いるそういう社員を全部クビにすれば
確かに少数精鋭でやっていける
今は量より質の時代
入社できた層が沢山いるそういう社員を全部クビにすれば
確かに少数精鋭でやっていける
今は量より質の時代
75名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:14:40.28ID:inQP8Imd0 すぐサボるから
76名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:17:23.56ID:29FD0Adk0 海外ではパワハラやセクハラは重罪だし企業はその対策をめちゃくちゃするけど、役に立たないとなったら簡単にクビに出来る
日本はその逆
どっちが良いんだろね…
日本はその逆
どっちが良いんだろね…
77名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:19:38.90ID:DKfHsH+L0 必要なヘッドカウントは非正規で調整するから
78名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:22:17.13ID:APBss3gp079名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:27:29.07ID:8Arai+n7080名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:28:22.50ID:G7116EwK082名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:34:13.94ID:+tTc4XJy0 >>1
ふつうは人手が足りないと残業が増えたり仕事がきつくなったりするけど、
何故か日本企業は人手が余ってる時のほうが代わりはいくらでもいるからと、
社員に長時間残業させて過剰な仕事させてたからな
ここまでの人手不足になって労働環境が改善されていくの見て日本の企業ってダメだなと思った
ふつうは人手が足りないと残業が増えたり仕事がきつくなったりするけど、
何故か日本企業は人手が余ってる時のほうが代わりはいくらでもいるからと、
社員に長時間残業させて過剰な仕事させてたからな
ここまでの人手不足になって労働環境が改善されていくの見て日本の企業ってダメだなと思った
83名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:37:30.45ID:yRZ3LmjW0 日産がリストラしてるんだからすでに終身雇用でもないだろ
84名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:37:52.09ID:yIbBWvNc085名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:39:55.43ID:6lzP8mKk086名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:47:10.60ID:Qe91te7i087名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 16:50:08.35ID:yIbBWvNc0 >>86
切り捨てられる非正規に反感持たれて内部情報抜かれて売られたり重要データ根こそぎ消されても文句いうなよ
切り捨てられる非正規に反感持たれて内部情報抜かれて売られたり重要データ根こそぎ消されても文句いうなよ
88名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:07:19.18ID:g2ltITO30 儲ける能力が経営者に無いから人員を維持出来ない
90名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:16:55.77ID:ePKOSZvU0 実はILO(国際労働機関)の定義する有給休暇の概念はまだ日本に入ってきていない。
国際的には有給休暇は3営業週以上の連続休暇を指していう。
仕事を忘れられる時間が労働者には必要であるとの考え方に基づいているとのことだ。
日本はILOの条約を批准していないので、日本に正しい意味での有給休暇は存在しない。
日本の労働運動も何故か組合が有給休暇を要求しない。
国際的には有給休暇は3営業週以上の連続休暇を指していう。
仕事を忘れられる時間が労働者には必要であるとの考え方に基づいているとのことだ。
日本はILOの条約を批准していないので、日本に正しい意味での有給休暇は存在しない。
日本の労働運動も何故か組合が有給休暇を要求しない。
91名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:17:19.53ID:l+i5PoDD0 歩合制にして一定以下の儲けしか出せないゴミは淘汰する会社にすりゃいいだろ
93名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:29:55.13ID:ClRUPiA30 代々恐怖政治で経済成長できるなら北朝鮮は世界一の金持ちになれるぞ
94名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:39:12.59ID:5+/PN7u90 どうせ全部氷河期が的になるんだろ
95名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:40:19.43ID:5+/PN7u90 >>80
使えないやつなんか普通に解雇だよ馬鹿なの
使えないやつなんか普通に解雇だよ馬鹿なの
96名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 17:55:41.12ID:yRZ3LmjW0 自由に退職に追い込めるしな、嫌がらせすればいいんだから余裕だろ
97名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:10:32.90ID:+1cElFsY0 皆奴隷の鎖自慢が大好きだから
99名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 18:39:53.16ID:KheLyGZO0 富士通の秋葉社長に次ぐ発言しちゃったね
100名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 19:11:49.67ID:b6AMILxN0 解雇規制緩和は絶対に必要
労働者は解雇されないように成果を出すかスキルを磨く
労働者は解雇されないように成果を出すかスキルを磨く
101名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 19:12:16.67ID:n+0tjA660人手不足?求人賃金を引き上げ日本人を採用しろ!
人手不足?求人賃金を引き上げ日本人を採用しろ!
人手不足?求人賃金を引き上げ日本人を採用しろ!
世界の60人に1人が日本人。
人手不足なんざ起こる筈ねー。
そもそもIQ世界ランキング第1位は日本人。
「優秀な海外人材」からして存在しねーわ!
なのに最低賃金で募集?
40代以上は書類選考で不採用?
深刻さが全く感じられねー(怒り)
公共機関運転手や警察官・自衛隊員、医療・介護要員、教員はインフラを支える重要な人財資産。
雇用を維持出来るまで政府が積極財政支援しろ!
もちろん原資は増税でなく厚生国債や地方債な。
日銀はETFで株を買うんじゃなくて、
厚生国債と地方債を引き受けろ!
世界恐慌経済の大家で2023年ノーベル経済学賞を受賞した、元FRB議長バーナンキの、
リーマン・ショック時のマクロ経済政策
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!
ケチャップでも何でもだ!」
102名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 19:13:02.65ID:n+0tjA660移民労働はデフレ不況と治安を悪化させる!怒り
移民労働はデフレ不況と治安を悪化させる!怒り
移民労働はデフレ不況と治安を悪化させる!怒り
・低賃金化の誘引、日本人雇用の締め出し
・所得が移民国へ流出し日本が不況化
・対顧客への提供サービスの品質低下
・ノウハウの海外流出
・モラルや生活ルール、公共ルールの崩壊
・治安悪化、地域スラム化、日本伝統文化破壊
など百害だらけで全く一利なし!
地域社会や文化伝統、国体を破滅させる(怒り)
ゴーイング・コンサーンが宿命の企業は、製品サービス開発力やアフターケアも含めた営業力で売上と利益を創出しなければならない。
なのに、小学生でも出来る移民労働頼りのコストカッターでしかない反日無能企業は、
倒産させ市場から撤退させろ!
この期に及んで移民労働開放のために政治圧力をかけまくる財界4団体は滅びろ!怒り怒り怒り
104名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 20:45:03.61ID:pHRz+2k/0105名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 20:56:41.68ID:bsjQHtj50 まあ昭和時代からこれは暗黙の了解経営学だわ
足りない程度が効率最大限になるのは明白
足りない程度が効率最大限になるのは明白
107名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 22:07:59.58ID:+tTc4XJy0108名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 22:50:26.92ID:7bApJdTa0 そうやって首切りしたところで浮いた金が自分の懐に入るわけでもないのにね
なぜか自分以外がリストラされるのは賛成するんだよね
なぜか自分以外がリストラされるのは賛成するんだよね
109名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 22:55:14.66ID:2YlRVJCA0 >>1
日本の従業員はサービス残業早出出勤有休無し掛け持ち労働安全準備無し
男女平等なんて要らない奴隷のような男性社員だけが望ましい
無能どもの考える利益追求ってそんなとこか
物価が上がっていく今後をどうするつもりなんだろうな
更に人を減らして圧迫していくのかね?
日本の従業員はサービス残業早出出勤有休無し掛け持ち労働安全準備無し
男女平等なんて要らない奴隷のような男性社員だけが望ましい
無能どもの考える利益追求ってそんなとこか
物価が上がっていく今後をどうするつもりなんだろうな
更に人を減らして圧迫していくのかね?
110名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 22:59:12.61ID:shHqZXii0 夏休みの宿題も8月下旬が一番捗る
111名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 23:04:46.24ID:o6LdvnxA0 終身雇用のうえに年功序列もきちんと守られているなら
まぁ、わかるが
もうこのあたりが、怪しいからな
まぁ、わかるが
もうこのあたりが、怪しいからな
112名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 23:07:23.97ID:dN/NiZq40 世界経済が無茶だから 今は例外的な措置だろ
113名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 23:11:39.17ID:dN/NiZq40 アメリカから始まった長いお金刷りゲーム実験が終わり、これから調整だから
アメリカも分からないだろ、そもそも老人大統領が出てきて とうとう利上げして 後は野となれ山となれ
アメリカも分からないだろ、そもそも老人大統領が出てきて とうとう利上げして 後は野となれ山となれ
114名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 23:18:19.85ID:GUtpaGo/0115名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 23:20:14.63ID:Plz0O/oV0 自営業と比べるとサラリーマンは明らかに甘い人が多いよな
116名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 23:33:30.40ID:vLinvpYn0 働きアリは2割怠けてるらしい
その働かない奴らを取り除くと、残った働くやつらもまた2割怠けるらしい
結局組織能力は維持されずに減少する
人の組織も同じ、人を減らせば必ず弱体化する。事業規模を減らす目的でしか使えない
その働かない奴らを取り除くと、残った働くやつらもまた2割怠けるらしい
結局組織能力は維持されずに減少する
人の組織も同じ、人を減らせば必ず弱体化する。事業規模を減らす目的でしか使えない
117名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 23:36:27.93ID:YlJeXFMG0 >>1
パナソニック社長がまったく今後のビジョンを描けないままパナソニック住宅をローン購入した連中10,000人クビで中身のない大阪万博パビリオン出し株価暴落
経営陣老人ホームと国会議員老人ホームが少なければ少ないほど良い 経営陣と国会議員こそ能力主義を取り入れるべき
パナソニック社長がまったく今後のビジョンを描けないままパナソニック住宅をローン購入した連中10,000人クビで中身のない大阪万博パビリオン出し株価暴落
経営陣老人ホームと国会議員老人ホームが少なければ少ないほど良い 経営陣と国会議員こそ能力主義を取り入れるべき
118名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 23:43:42.27ID:IjEvFD830 人手が余ってると
周りの目を気にしてどうでもいい仕事を自分で作って働いてるふりするやつが出てくるんだわ
それによって無駄な仕事が増えていく
周りの目を気にしてどうでもいい仕事を自分で作って働いてるふりするやつが出てくるんだわ
それによって無駄な仕事が増えていく
119名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 23:50:15.96ID:Tyz15W2p0 リスク回避思考で新規事業を生み出せないから
コストカットしか利益を増やす方法がない
コストカットしか利益を増やす方法がない
120名無しどんぶらこ
2025/05/23(金) 23:51:08.99ID:inQP8Imd0 はやく進次郎が首相になって正社員のクビ切り放題にして欲しい
121名無しどんぶらこ
2025/05/24(土) 00:41:28.54ID:yz1JUMaY0 通常なら6時間ぐらいで終わる仕事量になるような人員配置で、非常時に8時間みっちり働くことで対処し、残業は最後の手段、ぐらいの人数にしとくべきだわな
122名無しどんぶらこ
2025/05/24(土) 03:58:04.27ID:8hTGNmmG0 アリは3割しか働かないってやつか
123名無しどんぶらこ
2025/05/24(土) 07:02:25.13ID:GVRqxO0r0 そりゃ自分は現場行かないなら
少なめの人数で過労死ラインの
残業させたほうが人件費が少なくて済む
何れにしても昭和の考え方
少なめの人数で過労死ラインの
残業させたほうが人件費が少なくて済む
何れにしても昭和の考え方
126名無しどんぶらこ
2025/05/24(土) 14:41:24.20ID:DygYZzgR0 派遣で色々工場行ってるけどろくなとこない
129名無しどんぶらこ
2025/05/24(土) 22:16:22.42ID:yGg0pWOc0130名無しどんぶらこ
2025/05/25(日) 03:25:14.86ID:TFXOYehh0131名無しどんぶらこ
2025/05/25(日) 03:26:01.82ID:TFXOYehh0 >>91
それだと中間業者は一切不要になるな。
それだと中間業者は一切不要になるな。
132名無しどんぶらこ
2025/05/25(日) 03:29:49.50ID:z8jm92x00 人件費高すぎる
133名無しどんぶらこ
2025/05/25(日) 04:24:38.56ID:TMFjgd9F0 それでか知らんが人減らし過ぎた上に辞めたり育休入りする人ばかりで今支えきれなくなってる
134名無しどんぶらこ
2025/05/25(日) 06:34:29.37ID:szpCd12f0 >>6
有能な奴はどんどん転職していくからな
有能な奴はどんどん転職していくからな
135名無しどんぶらこ
2025/05/25(日) 06:40:13.81ID:i9Lc/pzH0 >>1
あーだから氷河期世代は成績良いやつは就職できなかったのか。納得するわ。
あーだから氷河期世代は成績良いやつは就職できなかったのか。納得するわ。
136名無しどんぶらこ
2025/05/25(日) 12:49:27.87ID:0G3H96DY0 パナソニックはもはや松下イズムの片鱗も持ち合わせていないのだな。
日本式経営は否定され、外国株主に媚びた経営ばかりが進んで、
実質日本は外国資本に利益を吸い取られるための存在になった。
それがアベノミクス。領有なき植民地主義だ。
日本式経営は否定され、外国株主に媚びた経営ばかりが進んで、
実質日本は外国資本に利益を吸い取られるための存在になった。
それがアベノミクス。領有なき植民地主義だ。
137名無しどんぶらこ
2025/05/25(日) 13:38:45.47ID:iklljDB/0138名無しどんぶらこ
2025/05/25(日) 13:41:22.21ID:08A7txKC0 固定費も高い
土地の価格が無駄に高すぎる
もちろん利権なんだけどねw
土地の価格が無駄に高すぎる
もちろん利権なんだけどねw
レスを投稿する