X



《役に立たない“落とし穴”資格ランキング公開》8位は販売士検定3級「簡単だが、決定打に欠ける」1位は…? [パンナ・コッタ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1パンナ・コッタ ★
垢版 |
2025/05/24(土) 15:28:47.44ID:amL+8OAa9
10位はまさかの宅地建物取引士

 10位は「宅地建物取引士(宅建士)」。不動産取引の専門資格で、毎年20万~30万人程度が受験する人気の国家資格だ。宅建士だけに許された「独占業務」もあり、ランクインは意外にも思えるが、「宅建士が必要な業界なら、すでに持っていなければならない年代です」と林氏は手厳しい。

ADVERTISEMENT

試験は一般財団法人が実施(不動産適正取引推進機構HPより)
 ランクインした大きな要因として「合格者数の多さ」が挙げられる。

「毎年合格率は15%ほどで3万人程度は受かる試験なので、宅建士1本でお金にするのは少し難しい。週末にオンラインで重要事項の説明をするアルバイトをするような人はいますが、宅建士だけで独立・開業できて安泰とは考えないほうが良いでしょう。行政書士や社労士、マンション管理士など法律系の国家資格を目指す足掛かりとして考えるべきです」

 ではトップ10入りした他の9つの資格とは? そして1位の資格とは何だったのか。

 ランキング完全版と記事の全文は、現在配信中の「週刊文春 電子版」で読むことができる。

https://bunshun.jp/articles/-/79290?page=1
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:29:26.86ID:gYpHfwYY0
みんなが、踊る大捜査線で大好きになった警察官の採用試験は小学生でも解けるテストで、警察官は小学生以下の点数しか出せないとか言われてたけど。みんなは悔しくないん!? 

俺はくやちいよ!!!

↓↓↓
警察官。

それは、
軽度池沼でありながら、安倍晋三レベルのステイタスを持つ選ばれし者!

801 名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 07:43:46.75 ID:u1P6e

昔から3種警察は軽度池沼くらいでも受かるよ。
その後の学校が精神肉体的に厳しいトレーニングなわけで。
だから警察になるのは難しい。
ニッコマ卒より3種警察の方が上。
成蹊武蔵卒くらいのステイタスになる。
⇩  

【悲報】東京の公務員、不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破可能に
sa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746095984/

池沼より馬鹿じゃん
就職試験としてガチって
小学生以下のおっさんたち  
2025/05/24(土) 15:30:19.19ID:L5b/476Y0
俺は牽引二種免許とかそんなのかと思ってた
2025/05/24(土) 15:30:50.72ID:gImQvYZV0
役に立たない資格といえば

情報処理安全確保支援士
2025/05/24(土) 15:31:00.99ID:CtRn6lJp0
>>1
全部書けよ無能
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:31:03.11ID:FcfIxH2s0
極貧カルトに給付金😭
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:31:48.02ID:tNy+8J8n0
韓国国籍
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:31:49.74ID:vhqrmYnj0
元記事リンク踏んでもランキング見られないとかやめて
2025/05/24(土) 15:32:24.51ID:KSKo45Ao0
見ただけでカップ数が分かるおっぱい鑑定士
2025/05/24(土) 15:32:35.59ID:yYdGb1/30
やりたいことやれよ
我慢したって努力したって、外出りゃいきなり死ぬかもしれないご時世なんだからさ
2025/05/24(土) 15:32:38.27ID:UDwqByun0
大前提の40代50代が取る資格っていう条件抜かしてるとか知恵遅れのスレ立てだな
2025/05/24(土) 15:32:47.44ID:+8Yp5mx50
7位以上は不明w
2025/05/24(土) 15:33:17.95ID:Nt3y4GAK0
FP2級かな
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:33:24.18ID:nF8GY3UH0
>この記事の詳細は「週刊文春電子版」でお読みいただけます

(´・ω・`)えー?1位はー?
15!donguri
垢版 |
2025/05/24(土) 15:33:28.13ID:QrDDgmmB0
自民党国会議員
役に立たないどころかむしろ害悪でしかない
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:33:30.15ID:dmszN1ym0
>>1
※この記事の詳細は「週刊文春電子版」でお読みいただけます
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:33:49.47ID:z5awWpNG0
役に立たないけど、サラリーマンで宅建、簿記2級、基本情報ぐらい受かってないと
知識なさ過ぎて色々と困らね?
高卒の山上だって宅建とFP2級と測量士補受かってたし
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:34:24.66ID:FcfIxH2s0
教学2級
2025/05/24(土) 15:34:30.94ID:HPw/ZOwL0
学芸員
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:34:35.86ID:/wR04BnW0
おまえら何でもかんでも無料で情報が手に入ると思うなよ!

で1位は?
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:35:41.85ID:3xxjQZAa0
まさに死角でんな
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:35:45.46ID:g8P0ZH8M0
>>1
8位までしか掲載されてないよ
ソースで有料はあかんくね?
2025/05/24(土) 15:36:19.66ID:79rdnOEH0
食えないって意味じゃ弁護士、司法書士、行政書士も入るはずだが
2025/05/24(土) 15:36:35.04ID:+qxLmyIC0
>>1
電気工事士2級とか
パソコン整備士とか
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:36:39.80ID:KlH23swV0
国籍透視
2025/05/24(土) 15:37:13.12ID:HPw/ZOwL0
司書
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:37:33.55ID:z5awWpNG0
気象予報士、総合旅行辺りは趣味で取る人しかいないからなぁ
仕事で役に立つと思って取っている人いないだろ
2025/05/24(土) 15:38:08.02ID:4x0cIYRx0
>>4
需要あるぞ転職に有利
2025/05/24(土) 15:40:34.87ID:sReyFMQi0
>>1
文春の宣伝かよ
2025/05/24(土) 15:41:07.48ID:yUjfGUMO0
元記事40代50代のリスキリングの記事だった
その年になったら実績の伴った資格じゃないと無意味
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:41:42.16ID:/RsutARh0
基本情報
一番いらないやつ
2025/05/24(土) 15:42:36.92ID:2SpCjPSd0
電験取ってれば安心
2025/05/24(土) 15:42:40.33ID:+8Yp5mx50
というか民間資格とか入れたら
たぶんほとんどのやつが聞いたことのない資格になるんじゃねーの
宅建とか全然入らないと思う
きのこ検定とかさw
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:44:04.38ID:dIFA1xPs0
>>4
浅く広い知識を求められるから即戦力にはならないけど
持ってないのに不要だと吹聴するやつは使えないから仕分けに便利だわ
2025/05/24(土) 15:44:22.23ID:IPQg0Pef0
食える資格は

看護師

玉掛

建設関連の技能士

クレーン免許

足場主任
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:44:36.02ID:RZNRUVEg0
カッパ捕獲免許
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:44:42.62ID:OCnqo41R0
>>33 じゃあ野菜ソムリエ
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:45:55.71ID:cgIDQ9Fi0
国家資格を取ろうとする人を家畜のように利用してやろうとたくらむ公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1523206533/
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:47:38.83ID:RffgW9IS0
>>1
仕事で役に立つ資格なんてほぼ利権に食い込むのだから何となくわかるだろ。公共工事絡みの国家資格が民間人にとっては最も有益な資格だろ。一度登録すると犯罪歴(ニュースに出るなどした公表された犯罪記録に基づく)はずっと監視されるからな!
2025/05/24(土) 15:47:38.86ID:lIxKyeuL0
人を愛する資格
2025/05/24(土) 15:47:41.33ID:QG2jI4c20
アロマとかカラーコーディネートとかそういうの
2025/05/24(土) 15:47:57.29ID:L19/moeK0
大赤字の日産ですら ベア16500円、ボーナス5.2ヶ月だというのに
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:48:47.77ID:ZM0iCTT20
>>4
これと言ったメリットないくせに
更新に金も時間もかかる
一部の刑事罰が持ってない人より厳しくなる
ここら辺りだよな
2025/05/24(土) 15:48:54.46ID:O5KRFYje0
秘書検定
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:49:22.98ID:IYgU9Ldo0
>>30
リスキリング自体が常に無駄ってこと?
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:49:41.48ID:3kN2gsqS0
1級土木施工管理技士
経営者に食い物にされるだけの資格
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:49:52.13ID:TFrpeMd40
一級ふんどし鑑定士
2025/05/24(土) 15:50:40.90ID:L19/moeK0
転職じゃなくリスキリングなら資格なんて要らんだろ
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:50:52.61ID:RffgW9IS0
>>42
頭おかしい会社を見てはならない
2025/05/24(土) 15:51:07.91ID:RBbVvk5n0
>>27
気象予報士は仕事に直結するだろ
良純とかセント・フォース所属とか
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:51:22.83ID:RffgW9IS0
>>48
リスをキルするだけか
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:52:40.16ID:VzAW5Zmr0
コスパは乙四
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:53:53.29ID:l3pHb7HN0
ワシの資格

普免(8トン未満)
二級小型船舶操縦士
第一種、二種酸素欠乏危険作業
足場組み立て解体作業主任者
玉掛作業主任者
移動式クレーン技能講習
ガス溶接技能講習
アーク溶接取り扱い特別教育
自由切削砥石交換試験士特別教育
低電圧取り扱い特別教育
職長安全衛生特別教育
10m未満高所作業車特別教育
フルハーネス特別教育
特化物
アーク、半自動溶接サーベイランス(FVHO)

もちろん稼げます
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:54:02.32ID:ECW6i3xR0
プロの童貞だけど仕事のオファーが来ない
2025/05/24(土) 15:54:26.34ID:ymD74dIM0
>>3
大型特殊2種なんてのもあるけど一体何に使うんだよ
2025/05/24(土) 15:54:58.19ID:9Q4Sryqe0
簿記2級と知的財産管理技能士2級持ってる
資格とったからどうって仕事してないけど何か勉強したい
何かおすすめある?
FP1級までとろうかなあとなんとなく思っているのだが
簿記1級にしようかな
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:55:09.81ID:l3pHb7HN0
>>46
セコカンは自分で営業して
他の会社に名義貸しして稼がないと
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:55:20.65ID:dNOAy1A80
習字9級
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:55:31.88ID:z5awWpNG0
>>56
診断士
2025/05/24(土) 15:55:37.48ID:ymD74dIM0
>>42
潰れて当然だな
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:55:55.22ID:lBfqN/Mz0
学士と運転免許が最強。凡人はこの二つがあれば十分
2025/05/24(土) 15:56:08.79ID:VgYuY++C0
大型自動二輪免許
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:57:01.26ID:vcncaGp70
ファイナンシャルプランナー3級やろ
誰もに取らせて取った奴が履歴書に書いたりすることで
自発的に宣伝させようとしてる感じ
つまり資格を作った関係者が儲かるだけっぽい

あの山上も持ってたが恩恵受けてる感じはしなかった
2025/05/24(土) 15:57:06.61ID:PCX16Jel0
草むしり検定
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:57:36.77ID:FkbavB9Z0
くだらないゲームやアニメに散財するくらいなら資格でも取った方がマシ
2025/05/24(土) 15:57:59.27ID:9k09xQEw0
日商簿記二級
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:58:00.43ID:mN/plcpo0
>>31
むしろ基本情報持ってないやつがいらないやつ
2025/05/24(土) 15:58:12.87ID:ZC7Qfmn30
コスパ最高とか言うんなら乙4しかないんじゃね
あの難易度と受験料で最低限食えるくらいの賃金は保証されるわけで
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:58:26.75ID:seV5KhqS0
やべぇ、日本がわからなくなってきた

>「宅建士が必要な業界なら、すでに持っていなければならない年代です」と林氏は手厳しい。
2025/05/24(土) 15:58:27.39ID:BUEdS0ic0
宅建持ってると転職するとき他業種でも書類は通りやすくなるな
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 15:59:29.04ID:qgOmEizy0
>>46
中小の土木業界は頭悪い経営者が多いから、営業所専任のパート扱いとかにして毎月数万貰える美味しい資格ですよ
2025/05/24(土) 15:59:34.03ID:1PRs92yL0
第1級陸上特殊無線技士を除く
全ての特殊無線技士
2025/05/24(土) 15:59:51.94ID:L19/moeK0
>>67
社会人1年目で、ノー対策で取れたやつだな
確かに役には立たんが落とすやつは仕事変えたほうが良いかもな
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:00:05.75ID:1L5qW3dK0
>>17
役に立たないけど知識が無いと困る?
はて?謎解きゲームかな?
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:00:34.83ID:XKsaUjhF0
>>1
薬局の登録販売者資格とか?
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:00:37.35ID:l3pHb7HN0
>>71
な、何故名義貸しで稼いで無いのか謎やね
2025/05/24(土) 16:00:57.58ID:C7+lGqZf0
簿記だろ
何の役にも立たなかった
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:01:04.01ID:UKjYQ7cJ0
情報技術者は高度のやつじゃないと証明ににならんよ
逃げ恥の星野源がデータスペシャリスト持ってたけど
2025/05/24(土) 16:01:05.19ID:v2F9A66w0
そろばん二級
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:01:10.57ID:RffgW9IS0
>>52
暇なので5月の電工2種に筆記合格後、電工1種取る前に取ろうかな。暇だしな。(47歳氷河期大卒無職)
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:01:12.11ID:Klcbe1+70
発達障害の資格持ってるけど有効活用する方法ある?
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:01:24.65ID:DXuPPEqs0
中小企業診断士あたりがゴミかも
2025/05/24(土) 16:01:38.53ID:lxeflZ/a0
>>63
3級は本当に誰でも取れるからね。
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:01:40.04ID:z5awWpNG0
>>74
会話にならねぇな
2025/05/24(土) 16:01:43.93ID:eODgH7Yl0
>>81
うらやま
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:01:48.73ID:c7fgqzHX0
運行管理は以外と難しいのよ
でも運転手と会社の間に挟まれて、心病むぜ
合格率は40%切ってると思うわ
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:01:56.02ID:mp5CEV520
自分が取った資格で1番無駄だったのは和文タイプ
これほんと大変なの、強く打つと紙が破けるし
文字が逆さまになってるから
初めの頃はわざわざを間違えて
わぢわぢとかうっちゃってた
資格取ったけど需要どうよ?
2025/05/24(土) 16:02:06.20ID:wTGGqAX00
中型自動車運転免許(8t限定)
普通自動二輪運転免許
二級小型船舶操縦士免許
二級建築士

中型・普通・二級・・・(´・ω・`)
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:02:07.44ID:QG3nXZ060
>>56
税理士取っとけ
AIに取って代わられると言われ続けて志望者少が減って、人手不足が半端ない
90sage
垢版 |
2025/05/24(土) 16:02:12.98ID:sRCYFOem0
1位は自宅警備1級だよ
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:02:16.82ID:A7L3APsh0
高校の時取った危険物取扱者の丙種
同じ時期に取った原チャリの免許の方が100倍有用だった
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:02:42.15ID:z5awWpNG0
>>83
2級も超簡単だったよな
山上も受かってたし
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:02:52.01ID:ZgHUs+Rm0
医療関係以外の資格は使えないか儲からないのどちらか
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:02:55.15ID:dlyQObPd0
>>75
給料は上がるから役にはたってる
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:03:05.79ID:nmX3kPuj0
日本の場合
年齢が最高の資格だろw

東大を出ても中高年は採用されない
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:03:25.34ID:mN/plcpo0
>>73
そう言うこと
基本情報すらとれない奴はIT向いてない
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:03:26.26ID:RffgW9IS0
電験V電工1種2種危険物甲乙エネ管にボイラーとった機械設計て何とか食っていけそうな気ガス(´・ω・`)
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:03:29.12ID:UKjYQ7cJ0
>>56
簿記1級なんかより消費税論の方がいいよ
受験資格ないなら簿記1級取るしかないけど
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:03:34.44ID:g9VNFw8t0
>>91
丙種って英検5級レベルだろw
高校で取るレベルではない
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:03:39.50ID:sR2FF/gC0
興味本位で見ようと思ったらソース先がクソの役にも立たなかった
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:04:46.79ID:fk0Mj0wy0
有料記事でスレたてんなよ
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:04:49.27ID:XKsaUjhF0
英検2級とかTOEIC600点とかかな
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:05:02.02ID:RffgW9IS0
>>89
税理士は税務署に何年か勤めると申請しただけで取れる資格ですよ。
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:05:52.68ID:11PRAixr0
介護福祉士やろ
給料に結びつかない
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:05:57.68ID:dxk74qJC0
最強ってか重要なのは大卒資格
転職時は職歴が重視されるからとりあえず学士持ってれば出身大学はあまり気にされない
ってか大卒じゃないと転職の選択肢が狭くなりすぎ
それに何か資格持ってればオケ
学士+宅建+英検2級ていどあればサラリーマンなら困らん
ついでに簿記2級もいいね
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:06:42.13ID:vFk9LxdV0
>>1
宅建士って常駐でなくていいの?

>週末にオンラインで重要事項の説明をするアルバイトをするような人はいます
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:06:53.64ID:lBuvMjKN0
>>1
他の順位はどうなってんだ
一番役に立たないのはお前だよ
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:06:57.32ID:RffgW9IS0
俺も日商簿記二級とかIT資格を取ったけど
日商簿記二級の知識以外に
仕事には不要だったな。(´・ω・`)
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:07:28.32ID:g9VNFw8t0
>>97
資格で食えるほど甘くないよw
技術士持ってる奴が仕事できなくて左遷されてたw
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:07:59.09ID:RffgW9IS0
>>105
大卒で資格持ちですが仕事がありません(´・ω・`)
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:08:10.82ID:vFk9LxdV0
>>89
インボイス導入で面倒臭くてお年寄りの税理士が引退してるそうだな
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:09:06.37ID:9BvRb13T0
俺の業界的には技術士、RCCM、土木施管、造園施管くらいで充分
博士号があればベター

RLAみたいな「持ってると恥ずかしい資格」もあるよなあ
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:09:15.02ID:iLL/QRS80
税理士
仕訳も申告書もAIでいけるよ
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:09:20.54ID:RffgW9IS0
>>109
技術士の資格って責任取らされるためのやつなんじゃないかと技術士資格を蹴った俺が吠えてみる(´・ω・`)
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:09:32.67ID:UFSOHVNm0
>>55
キャタピラーの雪上車を使ったバスに必要
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:10:30.10ID:9BvRb13T0
年に75単位くらいのCPDを取ってないやつはカス
どうせ仕事もできないやつだと思う
2025/05/24(土) 16:10:31.93ID:UZzlbP990
>>103
何年かって23年以上だけどな
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:11:52.72ID:BIkrmhc/0
医療国家資格偏差値

75 医師
65 獣医師
63 歯科医師
62 薬剤師
53 管理栄養士
52 義肢装具技能士
50 言語聴覚士
49 理学療法士 作業療法士
48 公認心理師 臨床検査技師
47 臨床工学技師
46 歯科技工士
45 診療放射線技師
44 歯科衛生士
43 救急救命士
42 助産師 保険師
41 看護師 視能訓練士
40 愛玩動物看護師
37 准看護師
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:12:04.87ID:oTsmF8wy0
資格ソムリエを名乗る割には、偏った分野の資格しか持っていない人。
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:12:16.48ID:oTsmF8wy0
資格ソムリエを名乗る割には、偏った分野の資格しか持っていない人。
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:12:46.18ID:fAAt72eP0
むしろ役に立つ資格ランキング載せろよ
これさえ取れば楽して稼げる
これさえ取れば、どこでも雇って貰える
これさえ取れば80歳でも雇って貰える
これが資格でコスパ最強
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:13:01.20ID:RffgW9IS0
>>117
20歳で入庁して45歳で独立するプランらしいです。
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:13:26.46ID:THkDcopj0
あの相棒でお馴染みの医療事務🤣
2025/05/24(土) 16:13:28.53ID:lxeflZ/a0
>>92
超簡単ではないけど、アホな俺でも取れたから簡単だと思う。
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:13:33.54ID:DXuPPEqs0
>>121
年齢と学歴だな
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:13:40.24ID:RffgW9IS0
>>121
年齢じゃね。だから80歳とか無理じゃね。
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:13:41.20ID:dxk74qJC0
>>110
求職活動がんばれ
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:14:26.16ID:1PRs92yL0
簿記は、日商簿記、全経簿記、全商簿記、日ビ簿記の全て取っとけ
2025/05/24(土) 16:14:35.69ID:U5Dv9unF0
>>103
23年
試験で合格するほうが短期間で資格取れる
合格できればだけどね
2025/05/24(土) 16:15:32.45ID:E6Uiac+10
>>121
80歳でも雇ってもらえるは
罠猟免許じゃね?
有害鳥獣で小銭稼ぎくらいはできると思うよ
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:15:33.59ID:UFSOHVNm0
>>105
新卒でないと役に立たない
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:15:51.18ID:x089f1QY0
ファイナンシャルプランナーかな
ネットでしょーもない記事書いて小銭稼ぎしてるし
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:16:44.21ID:8idQZkYn0
有料記事かよ

俺資格持ってないなw
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:16:52.28ID:Y5+QcZiv0
八潮の事故もまだ何年も復旧にかかるのに、落とし穴とか不謹慎じゃないですか!怒
2025/05/24(土) 16:17:05.31ID:xM34tFPh0
相続診断士
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:17:15.54ID:RffgW9IS0
>>116
そんなあなたにCPDゼロの俺から質問です
ウランやプルトニウムなどの物質は放射性物質とされますが、それ以外から放射性物質を人工的につくるにはどうすれば良いでしょうか(俺が1994年に高校1年で習った物理の問題)
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:17:16.63ID:g9VNFw8t0
>>128
簿記って経理とかでしょ?
その道入ったら人生終わってる気がする
経理で優秀でも昇進はほぼないからなw
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:18:48.63ID:RffgW9IS0
>>137
俺は経理じゃなくても日本で最高難度の日商簿記検定で二級を32歳初受験で96点の合格点で取れたわけだが。
2025/05/24(土) 16:18:58.79ID:V+g7Y7rL0
>>5
有料で最後まで読めず役に立たないスレランキング1位
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:19:09.93ID:aCl/0hdI0
>>17
基本情報なんてもうオワコンレベルだぞ
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:19:27.95ID:/ijcwh4w0
中身わかんねぇじゃん、何このクソ記事…
2025/05/24(土) 16:19:40.14ID:UZzlbP990
>>110
高卒で仕事持ちですが資格がありません
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:19:51.48ID:mN/plcpo0
>>138
簿記って異様に過大評価だよな
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:19:54.68ID:nir7eaTY0
宅建1位じゃないんだ
不動産ソルジャー以外使い道ないぞ
マンション管理なら管理業務主任になるし
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:20:05.64ID:6oO8FavH0
FP3級か
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:20:07.17ID:Y5+QcZiv0
>>24
電気工事士2種とか、ないとコンセントも弄れんだろ、むしろ運転免許並みに生きていくための必須資格だろうが
2025/05/24(土) 16:20:17.23ID:bgIg9rxU0
実務経験無ければどんな難しい資格持ってようが無駄
2025/05/24(土) 16:20:22.94ID:ov/WPxyZ0
国籍鑑定士が一言↓
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:20:36.05ID:mN/plcpo0
>>140
だからこそ余計に基本情報すら持ってない奴はIT向いてない
2025/05/24(土) 16:20:42.81ID:8b70rA5g0
衛生管理者はランクインしてるだろう
2025/05/24(土) 16:20:47.62ID:pEll2VOd0
「持ってて当然だから役に立たない」 意味が分からん
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:20:48.57ID:RffgW9IS0
>>140
ITならJAVAのアプリで関数グリグリ使う系とか
検査装置で異常検出する画像診断ソフトに使う
C系あたりか。
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:21:19.09ID:9UJR5GPQ0
40代はまだしも50代でどんな資格とっても仕事では使えないんちゃうかな
まあよっぽどのキャリアがあれば別だがそれは資格というよりキャリアが役に立ったといいますか。
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:21:45.53ID:Y5+QcZiv0
>>115
それ、日本に何台あるのよw
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:21:47.97ID:8idQZkYn0
>>78
俺情報修士だけど1個ももってないw
情報系のやつっていらんわ
俺の時代は1種2種シスアドとってるやつもいたけどさ仕事で役立たない

採用するときも資格見ないからな
どんなプロジェクトやっていたかと同業多いから特許
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:21:53.50ID:Bn6sLoVc0
>>54
違反行為にはどんなペナルティ?
チョッキンされる?
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:22:16.42ID:V2h9sQUE0
ヒヨコ鑑定士
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:23:05.02ID:RffgW9IS0
>>143
日商簿記2級は大卒営業なら持っていて当然だと非営業の俺は吠えてみる。貸借対照表と財務諸表と原価計算と消費税と損益分析と来年廃止する手形を含めた仕分けを理解して見積原価を立てるには必須です。
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:23:20.69ID:aEH9ghiV0
就職や転職に直結しない資格はマジで取る意味無いぞ
2025/05/24(土) 16:23:31.78ID:/hncBSzX0
40代50代から宅建とっても意味ないという理由でランクインするのか
その年齢になると資格でどうこうって感じでもないし、このランキング自体があまり意味ないような
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:23:55.01ID:nir7eaTY0
>>147
司法書士なら50歳ニートでも大丈夫
公開求人でも未経験募集しているし青年会ならもっとある
給料はFラン新卒より安いのでコスパは最悪
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:24:09.92ID:RffgW9IS0
やっぱり年齢だよ年齢(´・ω・`)
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:24:15.12ID:smH/IHQA0
一級建築士ほど資格だけ持ってて無能な奴の方が多い資格はない
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:24:15.26ID:sR2FF/gC0
>>159
これ
2025/05/24(土) 16:24:22.60ID:ntck+YP+0
>>68
そうなの 持ってるけど何の役にも立ってない
甲持ちも同じ事言ってるし
あれ高校で物理化学取ってたらちょっと勉強しただけで取れるのに
2025/05/24(土) 16:24:25.33ID:CPMuwLAS0
情報系は高度もってても何の役にも立たないが
ひとつも持ってないヤツはエンジニア失格
2025/05/24(土) 16:25:05.19ID:IPZrKPza0
気象予報士ってどうすりゃいいの
2025/05/24(土) 16:25:12.34ID:U5Dv9unF0
試験を受けてないのに中型車の運転免許(8tに限る)を持ってる
全く役に立ってない
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:25:12.85ID:Y5+QcZiv0
>>158
そんなもん、二、三年経営してたら嫌でも覚えるだろ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:25:33.07ID:mN/plcpo0
>>155
お前ってセキュリティホール量産してそう
ITの世界で昔の知識自慢してる奴、碌なやついなきゃ
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:26:05.47ID:Y5+QcZiv0
>>163
医師免許と同じで持ってないと話が始まらない上に、当たり前だがヤブも沢山w
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:26:20.75ID:dWhuP87M0
>>42
内田が悪い
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:27:01.32ID:23iE3zYa0
>>1
確か、販売士ってハロワの失業保険もらあための資格だろ
挨拶とかラッピングの仕方とか、常識があれば誰でもできることを態々資格にしてるやつ
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:27:14.21ID:nir7eaTY0
気象予報士もウェザーニュースのタレント軍団が取れないので相当難しいのだろうな
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:27:16.57ID:Y5+QcZiv0
>>168
その歳なら特例で数時間の講習で解除出来なかったっけ?
2025/05/24(土) 16:27:21.31ID:AH0XuoxV0
FP2級は生活の知恵くらいにしかならんかったな
履歴書に書くもんでもないし制度どんどん変わるから確実な事人に言えんし
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:27:24.34ID:XKsaUjhF0
>>121
雪国在住なら大型特殊だろ
それプラス健康な
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:27:24.76ID:ujZZ75NI0
>>165
老後のバイト用に取ったが高校物理化学とか大して関係なく問題集3周したら取れるぞ
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:28:18.44ID:dWhuP87M0
>>168
就職先(転職先)を間違えないでね
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:28:23.34ID:RffgW9IS0
>>169
んー。無理でしょうね。そういう中小企業の経営者を100人以上見て接してきたから。無理です。理解してません。キャバクラと風俗嬢とビールと競馬と競輪とパチンコと外人補助金と何かしらの助成金の話しか理解しない。経理は資格持ってない身内の経理社員に丸投げで、そいつらは会計事務所に毎日相談。
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:28:27.59ID:XKsaUjhF0
>>131
日本独自()の謎理論
2025/05/24(土) 16:28:36.04ID:9EXtTwo+0
ビジネスとか労働すると金持ちが利用しに来るし罠にはめにくるからな
俺は知能が低いから生活保護をもらうことにした
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:28:43.40ID:yPly+Hcz0
無人航空機操縦士

自分の視界の範囲内だけで飛ばすならいかなるサイズのドローンであってもこの国家資格を持ってなくても飛ばせるし
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:28:54.18ID:GKVw6JhP0
難易度からすると不動産鑑定士かな
今から取っても年寄りが幅を利かせてて
役所関係の仕事も入り込む余地がない
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:29:05.31ID:XKsaUjhF0
>>159
呆け防止という意味があるだろ
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:29:55.63ID:g76gFM6A0
FP3級とかかな?
あれクソほど金取られる
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:30:01.97ID:Y5+QcZiv0
>>180
助成金理解出来るなら知能がないってわけじゃないから、純粋に興味がないんだろうなw
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:30:18.29ID:X1mS+lui0
地元新聞の夕刊下欄に連日載ってくる趣味と実益講座の当社認定資格とかで盆栽やら仏像製作やら模型製作やらなんだこりゃなのがあったなあ。
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:30:46.47ID:23iE3zYa0
>>183
持ってたらアマゾンの宅配で採用されそうw
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:30:52.41ID:RffgW9IS0
>>184
宅建とかマンション管理とか不動産資格は高齢者が多いから食い込む余地はない。
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:31:24.81ID:Y5+QcZiv0
電気工事士取ってクーラーの工事で実務経験積んで、後は電気屋の見習い、これで2年くらいで独立できるだろ
40、50からでも出来るぞ
稼げるとは言わなくても食べていける
営業できる奴なら稼げる
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:32:10.92ID:RffgW9IS0
>>187
だから、あの人らは助成金には興味を示して最終処理は会計事務所
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:32:16.27ID:dIFA1xPs0
>>121
特定受給資格
在留資格
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:32:30.61ID:XKsaUjhF0
>>189
それより軍隊に採用されるかも
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:32:31.35ID:lBuvMjKN0
>>176
むしろ社会常識として知ってなきゃいけない内容なのだが
知らない人がほとんどなんだよな
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:32:43.89ID:1PRs92yL0
第二種電気工事士
電工二種取った後の実務経験3年をどうするか問題

電気工事士は、二種じゃゴミだからな
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:32:59.40ID:kIWVNAae0
>>186
あれとらないと2級受けられなかったよな
それが一番無意味さを出しているな
2025/05/24(土) 16:33:59.04ID:V+g7Y7rL0
>>163
偽装したけど丈夫な建物を作った姉歯さんは有能
2025/05/24(土) 16:34:12.72ID:xM34tFPh0
>>197
今はそんな制度なの?
いきなり2級受けたよ
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:34:14.99ID:RffgW9IS0
>>191電工で独立するには人口減少地から脱出したのが良いんじゃね
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:34:27.55ID:dWhuP87M0
昔、再就職でハロワへ行ったところ無能職員から「運転免許証持っていないの?」とバカにされた
イチネン発起し3か月で約30万円かけ運転免許取得 ハロワへ行って祝佐賀市で結局運転免許の
必要が無い会社の部門に再就職 今は送る迎え付き この投資は何だったのか? 
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:34:28.57ID:dWhuP87M0
昔、再就職でハロワへ行ったところ無能職員から「運転免許証持っていないの?」とバカにされた
イチネン発起し3か月で約30万円かけ運転免許取得 ハロワへ行って祝佐賀市で結局運転免許の
必要が無い会社の部門に再就職 今は送る迎え付き この投資は何だったのか? 
2025/05/24(土) 16:34:43.45ID:Mzu0Ok070
定年して年金で暮らす
もう嫌なんだよ
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:34:47.32ID:cZZW/FKS0
2chの検定試験あったらオレ2級ぐらいだと思う
2025/05/24(土) 16:35:15.11ID:SxaxXaM/0
>>184
その年寄連中がもうすぐ引退した後は総取りできてめちゃくちゃ旨いぞ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:35:54.70ID:Y5+QcZiv0
>>196
現実的には電気屋に業務委託で関わって、実務経験の書類をゴニョゴニョしてもらうかねえw
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:36:05.82ID:X1mS+lui0
>>190
俺んとこに絡んできた同じ高校出た江頭そっくりな不動産ブローカー、契約守らんし基礎的な法律知らんかったので以後相手にするのやめた。俺の先輩なんだけどクソだったわ。
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:36:10.96ID:TyWJRXb40
電工2種は、更新なしの身分証明書としては役に立ってるな
確定申告のとき運転免許の変わりに使ってる
一度スキャナーで読み込んでおけば永久に使えるから助かる
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:36:32.65ID:RffgW9IS0
>>202
厚労省の職員はコネ採用だから
就職相談とか意味ないのでは
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:37:58.65ID:8idQZkYn0
30過ぎて資格なんて言っていたら終わりだよ
そこまでに会社の中で実績を作れ
業界や会社の方針もあるけど
技術者なら国内外に特許を出す
技術委員会とか専門WGで仕事をする

こういうこともできない人間に限って資格が重要とか言っているのは悲しい
IT系にいるのもかかわらず末端の人間がする作業が例に出ているのはどうかなと
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:38:18.52ID:RffgW9IS0
>>205
不動産価格が8%下落開始して更に落ち始めてる。
212
垢版 |
2025/05/24(土) 16:38:24.28ID:gd8nWpgU0
タフでなければ生きていけない
優しくなければ生きていく資格がない
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:39:06.20ID:RffgW9IS0
>>210
やべえな
氷河期世代って結局実務経験積ませてもらえんかったなw
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:39:09.09ID:f2zMV+9b0
>>202
うちに来た元ハロワ職員最悪
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:39:11.28ID:Y5+QcZiv0
>>211
外人相手ならもう何十年かは食っていけそうじゃね?
その先は知らんがw
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:39:15.17ID:S510+mMk0
口淫3級の報酬は2000円が上限
口淫2級の報酬は3000円
1級の場合は3000以上で上の制限無し
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:40:03.61ID:RffgW9IS0
>>215
中国人が逃げ始めてるのご存知?
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:40:06.87ID:V8qUJ3jW0
英検5級持ってるけど英語話せないわ
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:40:13.70ID:2+Muc8Gr0
>>202
バイトの言うこときいてどうすんだよ笑
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:40:41.07ID:CqmtUldZ0
>>1
役に立つのは自動車免許だな
2025/05/24(土) 16:41:07.35ID:AH4IJiUN0
>>144
自分も取ったけど不動産業やらないからこの勉強の時間無駄だったと思った
使い道限られるのになんでこんな人気あるんだろうね
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:41:09.53ID:Y5+QcZiv0
>>217
大挙して移住って記事もあるしどっちが本当なんかね
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:41:33.59ID:H+ZGgw4E0
1位は
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:41:33.69ID:3yXSczl/0
1位を当てるスレ
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:42:12.45ID:sWAxwsgy0
>>90
凄いな。始めに3級取ってから実務経験通算10年か。
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:42:21.77ID:RffgW9IS0
>>222
金持ちは不動産投資から逃げ始める
犯罪予備軍が大勢大挙して押し寄せる
2025/05/24(土) 16:42:34.68ID:9Q4Sryqe0
>>89
>>98
税理士なろうと思って簿財勉強したんだけどその時転職に成功してもういっかって税理士目指すのはやめてしまったという過去がある
AIにとって代わられるのはマジじゃない?
>>59
中小企業診断士かな
調べてみよう

あと昔の上司が社労士の資格とってたので気になってる
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:43:41.70ID:CqmtUldZ0
>>221
宅建合格=法律の勉強した=就活=真面目な学生って印象だけのため
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:43:52.24ID:RffgW9IS0
>>227
社労士は社保庁だったか、税務署同様に勤務歴申請で取れる公務員の引退後の生活保障資格かと。
2025/05/24(土) 16:43:57.33ID:v2F9A66w0
ひよこ鑑定士
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:44:12.68ID:Y5+QcZiv0
>>227
税理士は国税、税務署がなくならない限り無くならんよ
意味は分かるな?
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:44:42.21ID:1PRs92yL0
第二種電気工事士は、乙4とボイラー技士と冷凍三種と消防設備士を取って
老後にビルメンやる為の資格かな
2025/05/24(土) 16:45:25.65ID:xzhjMd3Q0
昔バルーンアートのスクール受けたことあるけど無駄だったな
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:45:45.35ID:gKCAgdxr0
>>229
社労士は特定受験科目免除で試験に合格しないと無理
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:45:52.79ID:Y5+QcZiv0
>>232
資格なんて要らないから、一生をキャンプ場やサバゲーフィールドの管理とかで生きていきたい
何となく分かる?この感覚
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:45:52.82ID:RffgW9IS0
>>231
人口減少ですから税務署引退の税務に詳しく実務やってる現役時代に顧客を知ってる元署員の税理士が有利すぎますうw
2025/05/24(土) 16:45:55.99ID:MQmljr4N0
宅建は合格だけしたな
試験前後や合格発表の日はスレが盛り上がって楽しかったわ
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:45:57.71ID:o1eYXcKD0
>>166
実務やってれば取れる内容だしね。
2025/05/24(土) 16:46:25.05ID:+5dtQgBR0
同窓会で司法書士だって自慢してたやつが実は行政書士だったらしいけど、行政書士ってたいしたことないの?
2025/05/24(土) 16:46:34.97ID:fTzczu0J0
調理師免許
必要ないだろ
店開くのに必要なのは違うしかくだし
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:46:38.60ID:Y5+QcZiv0
>>236
まあ、パンピー枠は実質減るかなw
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:46:50.52ID:TyWJRXb40
>>196
まずは電工2種の免状取って、認定電気工事従事者認定講習を受けて認定証をとる
これだけで業務の幅はグンと広がる
その上で電工1種の実務経験を積めばいい
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:47:03.18ID:xQ6XBqKh0
司書やろ
持ってても何のメリットもないわ
2025/05/24(土) 16:47:38.52ID:M1q0tdRJ0
ひよこ鑑定士のランキングは何位ですか ?
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:47:38.69ID:RffgW9IS0
>>232
え?それで老後ビルメン余裕なの?マジかよ。参考にするわ。
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:47:46.22ID:gKCAgdxr0
>>231
警察署=弁護士
税務署⁼税理士
労基署⁼社労士

人間が捜査や調査をする限りその対応をするのは人間だからな
2025/05/24(土) 16:48:16.18ID:IPZrKPza0
ITパスポートとか国が稼ぐために作った資格やろ
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:48:20.99ID:X1mS+lui0
>>229
障害年金申請に1年費やしたけど社保事務所通うより金かかっても社労士に世話になった方がいい。書類揃わないなら事務所窓口通いは時間無駄
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:49:27.09ID:RffgW9IS0
>>241
実質も何も公務員のための資格って利権ですから裏があるのではと普通は疑いますよね。
地方に行けば元税務署勤務の税理士しかいない地域もあるんで。
2025/05/24(土) 16:49:48.79ID:BH8uU18U0
>>1
免許とか資格とかの用語は曖昧になっている。
それがないと作業してはいけない資格と
技能証明とか講習受講証明で無くても作業できる資格の区別をつけて欲しい。
2025/05/24(土) 16:50:34.14ID:SxaxXaM/0
>>211
不動産価格が下がっても不動産鑑定士の仕事は減らないよ
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:50:53.80ID:RffgW9IS0
>>250
日本語で書いてあるから
調べに行けばわかる。
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:50:56.67ID:MBEfqPbQ0
>>191
電気工事が必要なのは新規だけだぞ
今の御時世は故障で交換だが大半でこの場合電気工事しないから何の資格も必要ない
どちらかと言えばこれからは自動車関連じゃねぇのかな
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:51:21.20ID:G7EnDiNT0
まさか自分が取った
ハーバード大 MBA が1位とは。。。。。。
2025/05/24(土) 16:51:28.67ID:csGcmiO60
>>1
>林氏は580の資格を持つ“資格取得と活用のプロ”だ。

転職支援やってるとか資格使って働いてるとか業界に詳しいとかじゃない、資格収集家の主観の話ね
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:51:37.85ID:amrg3sLx0
宅建士は不動産屋で働いてるなら持ってて当たり前だからな
まぁそんなことより口八丁手八丁で客を騙すスキルの方が必要だけど
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:51:42.15ID:Y5+QcZiv0
>>251
不動産鑑定士って儲かるイメージ無いんだけど
あれ、ヤクザ並みに縄張り商売だよね?
前任者殺さないと仕事奪えなくない?
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:51:42.26ID:RffgW9IS0
>>251
更に価格が下落したら再評価で鑑定士の仕事が増えるっつってんのw
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:51:43.95ID:jmJJUJ5X0
失礼極まりないな、作文書いたヤツ
2025/05/24(土) 16:51:48.36ID:8b70rA5g0
クンニ士なら一級取れそうだが
ピリジンで早死するんだっけ
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:51:51.01ID:gKCAgdxr0
>>248
確定申告や登記も自分でやろうと思えばできるけど
修正や補正が何度もあると頼んたほうが楽ってあるな
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:51:58.54ID:X1mS+lui0
醸造や杜氏って資格いるの?
2025/05/24(土) 16:52:21.21ID:JYjMf6YM0
落とし穴士
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:52:42.41ID:Y5+QcZiv0
>>253
LED交換とか、意外とソケットじゃないから電気工事いるやん
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:52:42.71ID:sWAxwsgy0
バイト先の中古車屋の高卒店長がカーコーティングの資格持ってるって自慢してるんだがそれって凄い?
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:52:45.22ID:IpGxiOob0
秘書検定
2025/05/24(土) 16:52:46.74ID:H9XIXMvv0
>>44
それの何級が役に立たないんだ?
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:53:37.35ID:MKJhhue70
一位はなんなのよ
2025/05/24(土) 16:54:07.82ID:e246/mkm0
普通の人がとれる資格って社労士宅建しかまともな資格ないね
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:54:08.97ID:RffgW9IS0
>>253
電気工事については家屋のスイッチ一つの交換にあっても資格がないとやったら原則違反と明記してあって、自己所有物件であればバレないが、賃貸だと大家に相談しないとダメですよ。
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:54:52.32ID:hVSd3/pI0
年金機構の契約社員は社労士持ってても資格手当なし
時給千円だった(5年前かな)
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:54:56.37ID:dDpgVKll0
俺 調律師の資格持ってるけど
今では意味なーーーーい

・・・・・

お父さん お母さん  ごめんなさい
2025/05/24(土) 16:54:59.33ID:l5s4Y+K60
今日焼き肉行く士
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:55:00.58ID:X1mS+lui0
>>257
鑑定してもらっても直後に開発話出たりするからあんまりあてにならん気がする。駐車場やってるけどいろいろ話来ては流れてるし輩もくるし。
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:55:02.58ID:QxP73pvF0
>>4
うちは名刺に書いてもいい資格の一つに入ってるわ
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:55:07.10ID:RffgW9IS0
>>262
職務経験なんじゃね。
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:55:11.67ID:amrg3sLx0
>>257
一応業界としては
食えない人間は作らないって方針らしいけどな
そもそも難しすぎて普通の奴じゃ受からんけど
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:55:12.36ID:64EpkGvL0
車の免許の大半を取ったけどホント無駄だった、今から思うと馬鹿な事をしたもんだ
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:55:51.05ID:iapVM+HH0
中身のないヤツが資格を誇る
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:55:55.15ID:MBEfqPbQ0
>>262
作る人は要らんと思うが製造所の許可取るのに発酵酒だけとか醸造酒だけとか細かくて厳しいはず
2025/05/24(土) 16:56:00.74ID:MQmljr4N0
法律判断のAI化や、財務省がワザと複雑な税制にするのをやめれば
弁護士や税理士もいらなくなるな
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:56:10.03ID:xTfpgoTe0
わざわざ社会人になってから取った図書館の司書資格
アレルギー発症で2ヶ月で退職
20万かかったのに
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:56:43.06ID:tVYal4D10
葬祭ディレクター
火葬技術管理士
遺体衛生保全士
2025/05/24(土) 16:56:55.62ID:i/wIXA0x0
>>235
すぐ退屈するよ
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:57:25.35ID:TCHosQwf0
>>272
それ国家資格なん?
2025/05/24(土) 16:57:25.50ID:fzt3XSRN0
行政書士やってるが独占業務じゃない誰がやってもいい業務で稼いでる
でも資格の肩書きは信用を得るのに効果が高いから必要
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:57:37.18ID:1PRs92yL0
電気工事で自分で出来ると良いのは、
ソケット交換と蛍光灯の安定器交換とLED化した時の配線交換かな
コンセント増設とか引き回しが有ると面倒臭い
2025/05/24(土) 16:57:37.93ID:i/wIXA0x0
>>240
衛生管理の知識とか必要と思うけどな
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:57:38.62ID:amrg3sLx0
>>278
食えるんだけどやりたいかって話だわ>大型とかの免許
YouTubeとかで見れるけど
ストレスで胃を切除した運ちゃんとか見てると体に悪そう
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:57:39.17ID:RffgW9IS0
新規の工事が減少してメンテ中心だと施工管理資格の要らない仕事は残るが、施工管理の必要な仕事は減少するよな。
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:58:11.82ID:X1mS+lui0
>>255
昭和の頃のテレビでこの人は何でしょう、、と、とかで沢山資格を持ってる人でした! とか、、、あったなあ。
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:58:39.26ID:NZ+1A6Kk0
>>247
昔からある初級シスアドの名前が変わっただけ
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:59:04.15ID:MBEfqPbQ0
>>270
エアコンって書いてるのに何の言い掛かりだ
余談だか壁のコンセントにUSB一体型で埋め込んだの頭良いよなw
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:59:05.81ID:1PRs92yL0
>>285
技能士だから国家資格かと
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:59:24.15ID:XKsaUjhF0
1位は文系博士か?
2025/05/24(土) 16:59:26.13ID:csGcmiO60
>>106
常駐してるのは「専任」というんだけど不動産屋は従業員の5人にひとりは専任の宅建士にしないといけない、という縛りがある
それとは別に重要事項説明は必ず宅建士がやらないといけない、という縛りもある、これは専任でなくてもかまわないけど資格なしの従業員はできない
客が集中する週末なんかは専任の宅建士に重要事項説明やらせてたらさばけないからバイトの宅建士を使う需要はあるのよ
2025/05/24(土) 16:59:32.08ID:8NQFA+PI0
犬猫飼う時も国家資格にすればいいのに
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 16:59:35.42ID:Y5+QcZiv0
>>289
映画のトランスポーターみたいにスポットで、自分の車で何か荷物を何百キロ、何千キロとか走る仕事があればやりたいんだけどなあ、できれば合法的な荷物でw
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:00:02.68ID:gKCAgdxr0
>>271
社労士の資格があるんなら年金事務所の非常勤の相談員したらいいのに
確か時給2500円くらいじゃないかなぁ
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:00:30.93ID:NaFIoY1q0
持っていないと出来ない資格以外はほぼ役に立たんな。
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:00:42.85ID:G7EnDiNT0
昔 2チャンネルで盛んに言われていた
高年収 資格はひよこ鑑定士だった

今でもひよこ鑑定士の資格あるんだろうか
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:00:45.60ID:Y5+QcZiv0
>>293
USB壁コンセント、規格変わるたび電気工事が必要だから、早くも廃れかけてないか?w
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:00:47.06ID:tVYal4D10
>>260
一級クンニ士となると、どんな満州事変でも対応出来るんだろ
難易度高い
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:01:00.77ID:u4ma1IlJ0
販売士なんて対会社向け自己啓発のアリバイみたいなもんだろ。勉強するのは悪くないけどそれ以上でも以下でもない。
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:01:11.06ID:OPO3z2HV0
資格持ってても月手取り20万円
もうアホかと
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:01:31.71ID:RffgW9IS0
>>293
レスを追ったが、そんな事書かれていないぞ
2025/05/24(土) 17:01:37.94ID:ntck+YP+0
>>178
高校で物理化学取ってたら基礎的な物理と化学はゼロ勉でも8割取れるという話
甲も問題集見たけど高校レベルで十分だった
法規と消防絡みはちょっと勉強したけどね
2025/05/24(土) 17:01:55.63ID:csGcmiO60
>>255
自己レス、社労士の資格は使ってIT企業の顧客を中心に仕事をしている、とあるからその分野については熟知してるだろう
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:02:07.02ID:tSUT53fV0
>>35
玉掛、クレーン、足場
全部持ってるけど建築じゃない仕事してる
だって現場クズばっかなんだもん
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:02:20.40ID:dDpgVKll0
>>285
そうだよ
興味があれば誰でもとれるよ
コンサートチューナーは厳しいけど
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:02:25.03ID:MBEfqPbQ0
>>306
エアコン話に振ってる
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:03:04.41ID:MBEfqPbQ0
>>302
何も知らない新築に埋め込むのだよ!
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:03:44.94ID:1PRs92yL0
>>301
年収600万とか言われても求人が無いから
稼ぐならその技能を必要とする海外へ行くしか無い
日本より稼げるとの事w
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:03:45.88ID:RffgW9IS0
>>311
わかった
2025/05/24(土) 17:03:47.85ID:AaHifck30
資格は無意味だぞ
実務経験が重要
そもそも資格持ちは頭でっかちで使えない
2025/05/24(土) 17:04:21.16ID:MM2SIxmG0
資格は自分の仕事をする上で必要だから仕方なく取るものであって
役に立つ立たないっていう観点がなんかすでにおかしいよ
ただの資格ビジネスの養分じゃん
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:04:22.24ID:X1mS+lui0
>>299
そういう人たちだったのかw 人によって言うこと違うし、明らかに間違って回答されて2度デマ食らうしさんざん。
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:04:27.70ID:IAJ5LtDS0
>>315
資格があった上での実務経験だろうが
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:04:50.41ID:l2US94Bi0
資格はそれを使って食えるかどうかよりも
今いる会社はその気になればいつでもやめてやるという気概を持てるだけでも意味がある
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:04:56.96ID:zCd8qszc0
実務経験なくても活かせて誰も取ってない資格を取れ
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:05:16.51ID:tSUT53fV0
>>320
そんな資格はない
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:05:25.25ID:5+rjwaeR0
日本企業相手にするつもりなら40代だと何の資格取っても意味ないだろうな
あいつらは40代以上なら管理職みたいな決めつけがあるからな
外国の会社なら、40代で取った技術系資格でも意味がある
俺もいまは外国の会社から仕事もらってるし
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:05:38.40ID:O5AIct1b0
初級シスアド
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:06:04.68ID:NaFIoY1q0
実務経験が重要だから転職不可能なんだよな。
ずっと同じ業界でやっていくしかない。
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:06:16.06ID:Q4VdxTW20
結局人間性だよ
大事なのは
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:06:21.35ID:RffgW9IS0
>>315
無資格違法営業クルドチュンチャングエンさん、こんにちはっす。
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:06:38.26ID:bxm2QMWG0
飛行機のパイロットには医者の資格持ってる奴が何人かいるらしい
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:06:44.59ID:tSUT53fV0
>>324
そもそも重宝される資格の多くが実務経験〇年ばかり
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:07:09.02ID:Y5+QcZiv0
>>322
ちなみに何系のお仕事で?
もう、海外まで視野に入れるなら、資格なしで寿司職人とか庭師とかの方がいいまでありそうw
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:07:37.72ID:gKCAgdxr0
>>324
そして、その業界や社内でしか使えない実務経験だけ増えて他の業界が厳しいと
2025/05/24(土) 17:08:01.41ID:SqGBj4HC0
>>146
電気屋に頼みゃいいじゃん
それすら高いって層なら仕方ないけど
2025/05/24(土) 17:08:48.56ID:SqGBj4HC0
>>27
外れまくりだしな
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:08:54.51ID:tzhP2cv20
一番役に立つのは生活保護受給資格
2025/05/24(土) 17:09:10.85ID:SyAKKJFB0
実務経験に勝るものなし
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:09:25.15ID:fAAt72eP0
いや、お前ら否定ばっかりすんなよ
40代氷河期が、今からでも苦労して、この資格
さえ取れば、将来安泰、楽できる仕事あるだろ?
本当にないの?本当に?
なお資格取得にかかる時間は100時間以下とする
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:09:26.25ID:OPO3z2HV0
医師であろうが弁護士であろうがハゲは生きる資格がないのが悲しい
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:09:39.19ID:Y6imY/0Z0
>>70
それはある。
特に建物管理とか設備系の資格合わせて持ってると相当強い。
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:09:44.94ID:tSUT53fV0
>>335
1000時間の間違いでは?
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:09:59.91ID:Y5+QcZiv0
>>331
不必要に家に他人を上げたくない
2025/05/24(土) 17:10:23.63ID:ecbTScPo0
>>94
それ以上に推奨品の自爆があるから。
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:10:42.66ID:RffgW9IS0
この様に資格取っても職歴何年という縛りがあって更に社員の出入りの激しい会社を見ると何となく業務実態がわかってきますね。
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:10:44.59ID:gKCAgdxr0
>>335
やはり自動車免許じゃない?
介護や施設の送迎募集多いし
2025/05/24(土) 17:10:44.79ID:si+UTI250
CCNAとかORACLEみたいな更新が必要、受験料が高い、役に立たないの
そびえ立つクソのようなベンダ資格
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:10:50.20ID:NKD8nFhQ0
>>42
稼いでないのにこれだから業績悪化してる
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:10:52.66ID:tSUT53fV0
無茶苦茶難しいけど現実的で引く手数多なのは電験三種
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:11:07.14ID:Lw6eXnQc0
予防検定員

資格ブームに乗って消防が作ったが、受験生9割以上が消防職員で、受験料を所属消防機関が払い、退職した幹部の天下り先で給与になるというコンボ技w
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:11:18.10ID:ZilA2zgi0
不動産系未経験なら何がいいの?
宅建マン管
管理業務主任者とか
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:11:29.94ID:NKD8nFhQ0
>>53
めちゃくちゃ高スペ優秀な人じゃん
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:11:45.83ID:RffgW9IS0
>>335
楽できる仕事なんて無いと思うよ。
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:12:06.63ID:Y5+QcZiv0
>>335
医者や弁護士や会計士すら決して楽じゃない時点で、楽な資格なんてニッペンのミコちゃんくらいしかないだろw
一銭にもならないが
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:12:08.10ID:NKD8nFhQ0
>>89
税理士は食える免許
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:12:39.89ID:X1mS+lui0
>>339
靴下汚いし勝手にトイレ使うし、水道工事業者は濡れ泥だらけの軍手のまま部屋さわりまくる。
2025/05/24(土) 17:12:57.96ID:YfE1kGU10
>>335
電験3種取って実務経験5年積めば
あとは食いっぱぐれはない
2025/05/24(土) 17:13:07.76ID:nYGRKi2E0
半導体製造技能検定も相当役に立たない
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:14:00.58ID:QxP73pvF0
>>253
エアコン置き換えだけなら電工いらないが少しでも線やら変えると駄目
ケーブル管に通すだけでもダメ出しな
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:14:00.80ID:YYwM+qur0
>>327
お客様の中にいなかった時用だな
2025/05/24(土) 17:14:33.95ID:e246/mkm0
医師とか看護士さんとか職場にベットがある資格は水商売だから
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:14:34.06ID:6JhMasNb0
医師免許
入学難易度が高く、進級も厳しい
せっかく入れたのに中退者も多い
インカムは多くても労働時間が長く、自由な時間がない
真面目に働くほど収入が低いので、誰でもできる美容外科や精神科は激増
変な女に捕まって、一生懸命働いているうちに財産を使われ
浮気したら裁判で負けてすってんてん
親の医院を継ぐ以外の理由では大損
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:14:43.80ID:NaFIoY1q0
予想される近未来

1.実務経験、即戦力。未経験お断り。
2.新卒が入ってこない。経験者がいない。
3.人手不足倒産
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:14:50.71ID:Ws/Rj9l80
基本的に業務ができなくなる免許系以外は特にって感じだろ⋯

免許以外はその分野の知識を一通り学んで
基準を満たした証明書ってだけの感覚

資格のみで今後もずっと食えるとか思ったこともないわ(´・ω・`)
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:15:06.16ID:Y5+QcZiv0
>>353
俺ら氷河期が資格取るのに1、2年、実務経験5年だともう痴呆の時期に入っちまうw
もうAIで荒稼ぎとか、FXでワンチャンとかしかないw
2025/05/24(土) 17:15:10.11ID:NgXfSmkS0
昔クレーンオペで海外行ってた時は余裕で1000越えてたけどそんなんレアになってしまったな
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:15:18.35ID:X1mS+lui0
不動産鑑定士はあるのに古美術や貴金属の真贋鑑定資格がないんだよな
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:15:20.64ID:Nd9SBNG80
マーダーライセンス持ってるけど活用出来る職場が無い
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:15:23.87ID:W9dWdeWA0
寝てても取れていいところの就職に即役立つ資格を誰か教えてよ。w
2025/05/24(土) 17:15:42.78ID:WHJekQyb0
電験はいいんだけど選任はされたくないよなぁ
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:16:34.25ID:lBuvMjKN0
>>361
電気管理技術者なら人手不足で2年に短縮したぞ
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:16:36.61ID:RffgW9IS0
>>333
東京都の?
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:16:46.00ID:0ex1SInu0
MCPとか苦労して金かけて初期に取ったけど仕事できると思われるだけで役立たなかった
パソナにだまされた~
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:16:50.91ID:zAFsME+P0
>>343
その辺は会社が推してたこともあって
全部金出してくれたから取りまくったわ⋯
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:16:53.04ID:OPO3z2HV0
>>358
お疲れ様です
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:17:04.16ID:1PRs92yL0
電気工事は、数百円の部品を交換するだけで出張費込で15,000円とか35,000円とか取られてボッタクリと言われる商売
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:17:08.90ID:RffgW9IS0
>>365
そんな資格はありません。
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:17:29.66ID:l2US94Bi0
>>358
ご自分のお話?
変な女に捕まって~以下は人によるだろうとしか
2025/05/24(土) 17:17:29.72ID:JHyx2kjH0
>>24
持っていても経験が無いと使ってもらえないんだよね
2025/05/24(土) 17:17:34.06ID:8b70rA5g0
>>364
牙さん!
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:17:52.77ID:Y5+QcZiv0
>>356
「お客様の中にA320のパイロット資格をお持ちのお客様はいませんか!?」
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:18:10.90ID:X1mS+lui0
今やMBAってどうなの?
2025/05/24(土) 17:18:11.19ID:MUp/feIf0
資格とるよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:18:12.98ID:RffgW9IS0
>>372
クーラー交換で作業料金2万円からだからやすういw
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:19:14.34ID:tSUT53fV0
食いっぱぐれない資格が欲しいなら
電源三種
冷凍1種
エネ管
ビル管
どれかですな
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:19:40.48ID:tSUT53fV0
>>381
電源→電験
2025/05/24(土) 17:20:01.32ID:x6VaQAM+0
その資格が無いと法的に仕事ができないもの以外は役に立たない。
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:20:08.76ID:fE8Aw1jf0
>>35
大型自動車
フォークリフト
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:20:13.74ID:qgOmEizy0
宅建は中規模以上の建設会社だと不動産部門があるから、セコカンとセットで割と重宝されるわね
2025/05/24(土) 17:20:26.46ID:8b70rA5g0
>>358
親戚の大変お世話になった医師の先生が
市立病院勤務から独立して
小児科開業したが、身体壊して
50前に亡くなったな
医者の不養生
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:20:41.55ID:RffgW9IS0
>>381
電験とビル管じゃね
エネ管は法律上からオプション的な位置みたいだ
2025/05/24(土) 17:20:52.71ID:xG0Rbmmx0
殺しのライセンス持ってる奴はそうは居ないやろ~
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:21:02.32ID:Y5+QcZiv0
>>380
今なら国交相がらみのテレビアンテナ交換とかなら単価高いけど、ひたすら危険
数こなすために規定の保安基準を守らないから簡単に死ねる
一メートルは一命取るどころではなく、簡単に10メートル落下w
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:22:32.60ID:nmX3kPuj0
資格は役に立たないけれど
損はしないからどんどん取得すればいい

まぐれで役に立ったらラッキーくらいの気持ちで
2025/05/24(土) 17:22:57.78ID:4duOEA5P0
楽しそうにグダグダ会話が続くの昔の2chみたいだな。
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:22:58.06ID:ikUGRPr30
元AVソムリエとして一言いっておくと、
この資格は一度感覚が狂うともうダメ
2025/05/24(土) 17:23:36.82ID:BTicvplj0
情報処理3級みたいな感じか
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:23:42.95ID:tSUT53fV0
>>387
つーても専任者必要だから
企業側からすると持ってる人の方がいいわけで
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:24:01.57ID:RffgW9IS0
>>389
俺が担当する場合は安全確認ヨシと言えない条件で現場ネコにはならないから、そんな危険ネコ案件は全部お断りします。
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:24:03.34ID:UMXBAmmm0
ウェブデザイン技能士はウェブデザイナー関連で唯一の国家資格であり、3級、2級、1級と難易度が異なります。3級は独学でも合格を目指せるレベルです。
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:24:06.46ID:1PRs92yL0
>>392
AV男優検定とって汁男優やっとけw
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:24:27.07ID:/RsutARh0
>>67
お前、基本情報も落ちたのかよww
ざっこwww
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:24:58.53ID:RffgW9IS0
>>391
情報引き出せるかトライ
2025/05/24(土) 17:25:12.16ID:YqAq8CQN0
手当一万円もらえる資格2つ持ってる
2025/05/24(土) 17:25:23.62ID:+mioylHA0
スレタイ見て落とし穴に関しての資格があるのかと思った
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:25:24.47ID:tSUT53fV0
>>396
ゴミみたいな資格で草
2025/05/24(土) 17:25:36.05ID:BVQerkMJ0
>>4
私はFラン卒ですといったような証明書みたいなもんだろ。
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:25:39.67ID:Y5+QcZiv0
>>395
そうなんだけどねー
数こなさないと馬鹿みたいにやすいんだよねー、それこそエアコン並みにw
度胸があれば売り上げ4倍くらいになるわけで
でも、いつか死ぬw
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:25:54.84ID:NaFIoY1q0
企業は実務経験豊富な若者を求めている。
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:25:54.86ID:W9dWdeWA0
>>381
おっ、電験三種って寝ながら読める本ない?w
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:26:07.12ID:pmDYLNtt0
落とし穴危険だもんな死亡事故とかあったしそれで免許制になった?
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:26:18.15ID:RffgW9IS0
>>388
保健所職員は居なさそうです
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:26:27.78ID:tSUT53fV0
>>406
1000時間から1500時間の勉強が必要だから頑張れ!
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:26:39.36ID:1fmYJXvy0
現行制度(科目A、科目Bになってから)の基本情報
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:26:49.65ID:Y5+QcZiv0
>>406
六法全書だって寝ながら読むのは勝手だろw
2025/05/24(土) 17:27:16.29ID:2qMWU1/e0
>>385
経学のポンコツがとる資格
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:27:33.91ID:RffgW9IS0
>>405
無理です
学校出たばかりで経験豊富とかインチキですよね
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:27:43.30ID:1PRs92yL0
>>396
1級ってCSSちょっとできるレベルな人?
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:29:18.45ID:ZgLuBPJC0
プロのひよこ鑑定士は1時間に1000羽のひよこを判別できる
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:29:21.64ID:Y5+QcZiv0
>>407
すでに、掘削作業主任者、土止め支保工作業主任者、ずい道等の掘削等作業主任者とかはあるやろw
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:29:25.74ID:dc49EY/o0
>>365
そんなアホな事ばっか言ってるから無職なんだよお前は
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:29:30.29ID:pmDYLNtt0
でも落とし穴の資格取ったってドッキリ以外に使い道あるのかよw
2025/05/24(土) 17:29:31.06ID:5znbdb/M0
日ペン
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:30:25.35ID:Y5+QcZiv0
>>414
そんなんでいいならここにいるネラーからの氷河期とか大体全員一級やろw
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:30:26.58ID:RffgW9IS0
ここまでスレ主の思惑通りに情報出てるね。ほぼ既知だが。
2025/05/24(土) 17:30:41.30ID:a9czWf820
>>355
工務店に依頼すると安全だが自称エアコン設置専門業より高いよな。家電量販店の取り付け業者も後者にあたる場合が多々。
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:31:04.12ID:c0j89Szc0
老後にアルバイトの仕事でいいから食べていける資格ってないかな
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:31:16.46ID:tyAlCx050
全部書けよクソ無能
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:31:19.32ID:eiE6v8CV0
>>423
ビル管
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:31:30.04ID:kt+HsSMr0
あえて言うなら若さが最高の資格だな
年取る毎に全てが厳しくなっていく
人生は加齢ともに経験値をしっかり積んでおかないといけない
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:31:38.94ID:UCXsNtoG0
特級おっぱい鑑定士は役に立ちます
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:32:01.21ID:/RsutARh0
2ちゃんねる1級です
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:32:25.43ID:1PRs92yL0
>>420
IT業界では、
リーナス「ワタシハ リナックス チョットデキル」
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:32:31.15ID:RffgW9IS0
>>422
工務店って電工じゃないから外部に依頼するから結局同じなのでは
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:33:14.06ID:Y5+QcZiv0
>>422
壁内の処理が圧倒的に違うもんな
ダクト処理の配管周りとか断熱処理とか
2025/05/24(土) 17:33:31.06ID:0HMCNraV0
>>430
そうゆうことだから高いんだよ。
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:33:33.69ID:dxk74qJC0
>>131
俺の周りはそれ以下だけど普通に転職しとる
つか書いただろ、転職の時に重要なのは職歴つまり職務経歴だって
既卒の転職は「資格さえあれば、何か勉強さえすりゃ
未経験でもなんとかなる」なんて甘いもんじゃねぇですから
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:34:09.76ID:kt+HsSMr0
宅建て受験資格が無いから誰でも受けれるんだよな
一回受けたけど試験会場はカオスすぎ
既に人生詰んでるようなオッサンだらけだったわ
そういうヤバイのが大量に受験するから
合格率低いだけ
大卒限定にしたら跳ね上がるはずだよ
2025/05/24(土) 17:34:29.11ID:8b70rA5g0
>>397
地方の中小企業で管理職やって
その支社での採用も担ってた時に
履歴書に「AV男優養成学校」って書いてあり
?!?と思ってたら、その方が
「すいません、出す履歴書間違えました」
言ってきて違うのをすぐに出し直したが
流石にその場でお帰り下さいと言った
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:34:38.35ID:eiE6v8CV0
>>433
最低でも主任クラスになっておかないと転職厳しい
でもなってるなら以外に引っかかる
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:34:46.38ID:W9dWdeWA0
フランスに渡米できる経験値が積める資格ってない?
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:34:51.14ID:1PRs92yL0
建設関連技能士
造園、さく井、建築板金、冷凍空気調和機器施工、石材施工、建築大工、枠組壁建築、かわらぶき、とび、左官、築炉、ブロック建築、ALCパネル施工、タイル張り、配管、厨房設備施工、型枠施工、鉄筋施工、コンクリート圧送施工、防水施工、樹脂接着剤注入施工、内装仕上げ施工、熱絶縁施工、カーテンウォール施工、サッシ施工、自動ドア施工、バルコニー施工、ガラス施工、ウェルポイント施工、塗装、路面標示施工、広告美術仕上げ
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:34:55.29ID:FbdzDVw20
サービス接遇検定3級
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:35:00.43ID:Y5+QcZiv0
>>432
工務店が手配する電工が直契約よりも高いとかあるか?
うちでは知らんけど
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:35:57.94ID:RffgW9IS0
>>431
プラスチックの筒を壁に通すのが通常工事とされてるみたいですが、それ以外の工事をするとなると場合によっては法に抵触しませんかね?
2025/05/24(土) 17:37:00.49ID:HfH+gR2K0
ヘルスケアアドバイザー
2025/05/24(土) 17:37:28.77ID:9Q4Sryqe0
>>229
>>231
あーなるほどね
2025/05/24(土) 17:38:22.29ID:+gSnxlsm0
>>146
そんなの無免ライダー
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:38:56.73ID:dxk74qJC0
>>436
最初に勤めた会社で管理職等級になりチームリーダーやってた経験あるで
転職の時それが役に立ったのかしらんが転職活動したらあっさり決まったで
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:40:17.57ID:QIPTp4zT0
お前らは一級自宅警備士
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:40:18.71ID:4VlkOrL/0
不動産屋の娘と結婚しだけど何度も落ちてる人いたな
2025/05/24(土) 17:40:36.95ID:+gSnxlsm0
>>53
大したの持ってなくてwww
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:40:49.17ID:fE8Aw1jf0
>>437
雨宮塔子の元旦那
パティシエ
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:40:52.63ID:H3mkijI60
司法書士勉強中だが早く受かりたい
司法書士は司法書士会の合格後研修もあり色々手厚い
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:41:24.96ID:/RsutARh0
ITパスポート
ウンコみたいな資格
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:41:59.05ID:RffgW9IS0
>>437
西村ひろゆきの経験談が参考になりそう
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:42:29.14ID:fE8Aw1jf0
>>437
フランスは渡米じゃなくて渡仏な
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:42:57.30ID:0LmZV7Kw0
>>450
司法書士はやめとけ
将来ないぞ
まずは実際に働いてみろ
そうすりゃわかる
2025/05/24(土) 17:43:05.55ID:lSSAbF/P0
>>5
有料サイトに誘導するためのタイトルに釣られすぎ
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:43:12.96ID:l2US94Bi0
>>450
司法書士とか合格まで3000時間かかるんだろ
仕事を辞めなきゃ受からないことないか?
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:43:24.00ID:WFboIIVr0
難しいのに食えないのが中小企業診断士
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:43:29.53ID:RffgW9IS0
フラグは立てない
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:43:36.74ID:/RsutARh0
>>453
お前そんなんじゃ2ちゃんねる3級も受からんぞ
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:43:40.77ID:yi/GO0C10
>>23
弁護士であればオマエより十分食えてるよ
2025/05/24(土) 17:44:15.33ID:MM2SIxmG0
>>436
別に自分で法人作って何年かやればいいだけだよ
うまく行けばそのままでいいし潰れてもそれを言えばどこでも採用してくれる
経営して失敗した経験があって身の程を知ってる人は使いやすいからね
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:44:22.97ID:RRi3lEoE0
>>457
生成AIにデータぶち込むと経営分析がスラスラ出てくるからな
本当に方がない資格になったと思う
独占業務もないし
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:44:41.72ID:4VlkOrL/0
>>450
地面師に騙されるやつか
2025/05/24(土) 17:44:54.43ID:G11qG7rc0
一級処女鑑定士が

465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:45:11.33ID:Y5+QcZiv0
>>448
お前はどうせ一個ももってないんだろ?w
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:45:49.27ID:/RsutARh0
ソルジャー1stの資格が一番役に立つよ
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:46:31.21ID:1ZhOOvta0
国家資格、最低でも自治体が保証してるもので、なおかつ業務独占でもない資格は正直金の無駄だろ

費用かかるのも多いし、同じ額で整形とかしたほうが採用率上がるぞ
残念ながらこの国は本音のところではルッキズムが横行してるからな
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:48:49.36ID:G11qG7rc0
>>105
就職氷河期はそれでもまともな仕事が無かった
非正規社員か
正規雇用でも超絶ブラックだらけ
2025/05/24(土) 17:50:05.55ID:q3fuVoch0
簡単なものは役に立たなくて当たり前だろw
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:50:14.15ID:Y5+QcZiv0
>>468
地元の工場のライン工の募集が「国公立大学卒業者優遇」とか書かれていた時代だからなw
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:50:44.26ID:NKD8nFhQ0
>>1有料記事じゃん使えない記事ナンバーワン
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:52:22.04ID:QDdBCXy30
>>470
だから日本の劣化衰退が止まらなくなったんだろうな

ざまあみやがれってんだ
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:53:50.62ID:G5Y95yIL0
>>470
何回書き込んでんだキチガイ
2025/05/24(土) 17:54:00.69ID:j9VXPyPG0
ひよこの鑑定士は興味ある
2025/05/24(土) 17:54:58.97ID:1p+31NHc0
試験が簡単で倍率も低く簡単になれるのは小学校教員
多少の基地相手にしても壊れないくらいのメンタルあれば長く働ける
給料は高くはないけど知り得る限り低くもないし福利厚生は手厚い
管理職になれば800万~1000万超える
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:55:17.64ID:uDpuF8r80
簿記は無いけど勃起検定一級ならあるぞ
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:55:26.83ID:vyOTHoU60
一応国家資格だけど 貸金業務取扱主任者 持ってた
主任者がいないと営業出来ないので仕方なく取ったけど
ほとんど知られてないし限られた業務以外何のメリットもないや
2025/05/24(土) 17:55:28.95ID:flJeof9K0
ヘルパーとか介護士は鉄板
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:57:05.80ID:l2US94Bi0
合格に必要な勉強時間が1000時間くらいの中小企業診断士や社労士あたりが働きながら勉強して取れる資格の上限と言われているけど
この2つも合格するだけで楽に食っていけるわけではなくて実務経験や営業力が必要とされているところからすると
働きながら趣味で資格勉強して合格して楽になる資格はないと思われ
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:57:53.18ID:/RsutARh0
医師免許さえ取っちゃえば1000万とか大した金じゃない
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:58:26.20ID:L0Hvg2/l0
>>475
教員免許が取れないじゃん
2025/05/24(土) 17:58:52.58ID:FZfJs2/X0
薬剤師と簿記一級持ってるけどあんまり役に立ってる気はしないな
パートの時給もせいぜい2500円とかだし
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:59:10.68ID:TWbVFQu10
国家資格を取ろうとする人を家畜のように利用してみちゃう公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1748069596/
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:59:13.96ID:TWbVFQu10
国家資格を取ろうとする人を家畜のように利用してみちゃう公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1748069596/
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 17:59:16.07ID:A3IIhCvj0
誰も文春電子版読んでなさそうで草
2025/05/24(土) 17:59:22.38ID:/IA/5FmP0
>>480
薬剤師(ドラッグストア店員)はどうだ?
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:00:59.69ID:x2K7n0qh0
公認サンタクロース
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:01:03.85ID:QvLpGsm70
宅建ってなんで昔から受験者多いんだ
不動産契約の重要事項説明できるだけとか、需要ないだろ…
2025/05/24(土) 18:02:02.28ID:FZfJs2/X0
>>456
ブラック勤めなら辞めたほうが良いと思うけど普通の企業なら平日仕事終わりに3時間
土日は12時間ずつ勉強すれば週に39時間確保できる
1年半ほど続ければ3000時間超えるよ
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:03:30.34ID:l2US94Bi0
>>488
難易度からして法律系国家資格の登竜門としてちょうどいいというのと
最近ではドラマの正直不動産とかの影響もあるんじゃないかな
2025/05/24(土) 18:03:51.41ID:XJUxIvde0
専門的な国家資格か1級資格持ってりゃなんとかなる
2025/05/24(土) 18:03:55.31ID:FZfJs2/X0
>>488
不動産契約するときは重要事項説明が必須だから説明できる奴がいないと不動産屋は商売できないんだよ
2025/05/24(土) 18:04:32.26ID:YqAq8CQN0
公認心理師とったが何の手当もつかない自己満資格だった
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:05:21.54ID:Y5+QcZiv0
>>473
どうした単発w
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:05:30.27ID:xtYEYZze0
みんな自分の持ってる資格をおとしめるのに必死w
そりゃ人数増えて欲しくないもんな
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:06:09.64ID:/RsutARh0
セックスエキスパートの資格持ってます
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:06:17.88ID:tDK76LW60
>>84
算数苦手でしょw
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:06:54.92ID:/RsutARh0
針。きゅう・あん摩師の勉強してみたい
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:07:12.15ID:lBuvMjKN0
>>488
不動産屋では従業員5人ごとに宅建士1人いないといけない
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:07:26.36ID:UHLK+kMF0
どの仕事も資格だけでは役に立たない
実際その仕事をして人間関係もこなすしかない
資格たけでは意味ない
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:08:01.05ID:RGP259yk0
>>490
民法とか契約とか、普通に暮らしてる分には漠然と了解してるやつを
こういう試験でもないと突き詰めて考えることとかないからな

まあ標準コンビニ店員検定とかがあったほうがいいような気もする
2025/05/24(土) 18:08:12.10ID:Jw1zsbpw0
ち●ぽ入れただけで気持ち良くなるおま●こ鑑定士
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:08:12.34ID:/RsutARh0
柔道初段を取ると黒帯をつけれるようになって女の子にモテる
2025/05/24(土) 18:08:17.87ID:ZtZm1WsQ0
難しいくせに独占業務もなくなった通訳案内士だろう。
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:08:28.39ID:r/VzoNMo0
>>358
精神科が誰でもできるなんてことはない
適性あるし、素人がやっても自殺意外ではそうそう死なないってだけ
治療経過には明確に差が出る、つか素人だと薬無しでも治るような患者しか治らない
ちゃんと研修受けるのと職務経験と時代のキャッチアップ大事
2025/05/24(土) 18:08:37.50ID:Y6imY/0Z0
>>488
極端なアホではないですよって証明ぐらいにはなる。学歴、職歴は推薦とかコネとかあるし、アテにならん場合多々あるからな。
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:08:39.97ID:3k7bjVum0
全商
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:08:58.09ID:182rCUrw0
AV女優別名義判別士の資格持ってるんだけどランキングに入ってる?
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:09:00.65ID:fE8Aw1jf0
日本の自動車整備士持ってると
海外でも使えるのん?
フランスとかドイツとかイタリアとか
510 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/05/24(土) 18:09:09.28ID:j4++MSZM0
販売士の勉強は営業や小売だったら役に立つ
資格の有無ではなく内容が売り場の設定や納入先の判別に使える
2025/05/24(土) 18:09:25.19ID:4dGEJQF20
>>418
落とし穴に特化した道路インフラ系の資格なら役に立つかも
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:09:32.91ID:SUAkXbpm0
電話級アマチュア無線技士か
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:10:24.73ID:5ahwTFzj0
電験3種
3種なのにクソ難しかった
マーチ文系からデータセンターの未経験のファシリティエンジニアとして採用されてCCNA取れと言われて取得
そしたら今度は電験3種を取れと言われて書店でテキスト見たら愕然とした
物理やんと
結局3年かけてやっと合格した
2025/05/24(土) 18:10:37.75ID:cYupVXDn0
文春購読してるから読んでみたよ
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:11:02.55ID:l2US94Bi0
>>489
平日はいいけど土日12時間は難しくね?
仕事か勉強しているしかない感じの人生で趣味の資格勉強ではなくなっちゃう
2025/05/24(土) 18:11:51.94ID:B25dqGv+0
僕はスケベ女優オッパイ鑑定士しか持ってないんだけども
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:11:54.55ID:5ahwTFzj0
>>488
法学部ならまず最初に受けるのが宅建だよ
次に行政書士
2025/05/24(土) 18:12:01.02ID:V/BEO5TC0
>>272
確かになあ
昭和の御代ならピアノのある家が結構あったけど、今じゃな。
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:13:43.35ID:shfq025o0
自営すると簿記は役に立った 貸借対照表作れるだけで青色になれて控除も大きかった 複式簿記に抵抗がなく会計ソフトも使えた
独占業務ができる国家試験は取るべきだと思う
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:14:14.55ID:UEPTmisx0
情報処理は新卒のみ有用な資格だったな
おかげで氷河期でも引く手数多だったが
入った感謝がクソだった
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:14:47.57ID:IxgdA5w80
>>504
規制緩和の先行事例なんだろうな
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:15:09.94ID:6JhMasNb0
>>505
他の科より簡単なのは間違いない
医療器具は一切いらない、注射すらしたことないだろう
習慣性のある薬渡して、適当に薬の量増減するだけ、時に薬剤師に突っ込まれたりする
問診も「どうでしたか~前回とおくすり同じでいいですか?」と聞いて1分で終了
カウンセリングをしたり真面目な医者もいるが、雑居ビルに放火されて焼き殺されたりする
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:15:34.46ID:anLVS8cY0
>>54
AV女優さんから「あなたほかの作品に出てましたよね?」って訊かれる仕事ですね
2025/05/24(土) 18:16:08.34ID:FZfJs2/X0
>>515
20代後半ぐらいで今の年収に不満があり結婚も視野にいれつつなるはやでいい条件で転職できるように資格が欲しいとかいうのを想定してたよ

趣味で〜なら強度下げて10年とか掛けてとるとかでもいいと思うよ
その場合なら1日1時間の勉強でだって間に合う
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:16:19.08ID:FRSciWmp0
パソコン検定
2025/05/24(土) 18:19:14.54ID:GQ0zC1KA0
「パソコン大先生」の称号って今もあるんかな?
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:19:28.90ID:PhTEhDi/0
>>513
電験3種は持ってれば、よほど年齢がいってなければ未経験でも保安協会が即、雇ってくれるぞ
2025/05/24(土) 18:20:02.58ID:Lik7OzJl0
士業以外の資格は無駄😅
2025/05/24(土) 18:22:02.72ID:wVoZgcCs0
>>403
この資格が何か知らない馬鹿は黙ってろや
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:22:26.86ID:NKD8nFhQ0
>>456
難しいから片手間じゃ受からないよ
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:22:27.34ID:5ahwTFzj0
>>527
激務で夜勤ありの仕事ばっかな
俺はとっくにIT企業に転職してネットワークの設計やっている
年収も上がった
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:23:12.03ID:anLVS8cY0
>>488
不動産の事それなりに分かってることが分かり易く保証されている人材は
たいていの会社何人か欲しいから
2025/05/24(土) 18:23:31.69ID:HXUVJHPC0
役立つ方が少なくない?
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:23:55.91ID:ZjKleSAq0
販売士2級取ったけど使わなすぎて更新しなかったわ
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:24:30.19ID:UQ1bV7Us0
宅建のお友達の管理業務主任者持ってると
就職には困らないと思うけどね
独占業務で必須だけど宅建ほど知名度ないから業界は常に人手不足なんだよね
まぁそんなに給料良くないし激務だけどw
2025/05/24(土) 18:25:45.36ID:S7ZQw5eC0
>>69
国語力ないねぇw

「40代で不動産業界未経験がいまさら宅建取っても転職先なんて皆無」
っていう意味だぞww
2025/05/24(土) 18:29:10.55ID:Krgx7Ure0
8位 販売士検定3級
9位 キャリアコンサルタント
10位 宅地建物取引士(宅建士)
あとは有料記事を読んでねってやつだった。

一応、検索すると1位がITパスポートて情報があったけど、まあそんなとこかって感じ
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:31:04.93ID:YUF/2mBz0
>>537
そもそもITパスポートは初級資格だから
仕事に活かす資格じゃないよ
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:31:13.30ID:RNwwn24W0
並べ師
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:31:26.44ID:Y6imY/0Z0
>>527
盤屋で普段キュービクルとか電気室改造したりしてるけど、現場行った時、こっち工事準備で忙しいのに、オロオロして一から十まで聞いてくる主任技術者がたまに居て、勘弁してよと思う。いや、お前何しにきたんじゃ!早よ、停電しろや!って言いたいけど言えない電験持って無いから。。。電工はそんなでもないけど電験はやっぱむずいね。。。
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:31:40.93ID:dxk74qJC0
>>517
宅建と行政書士とれたら最後に司法書士を目指すみたいな
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:34:14.61ID:+v64tpRt0
英検五段
2025/05/24(土) 18:34:58.83ID:UDAWB/4j0
氷河期世代だけど国家資格持ちだったから勤め先が変わっても正社員しかなったことがないわ。友達の一般大卒では派遣やバイトしかなかったやつばっかだった。
2025/05/24(土) 18:35:03.09ID:aKkvfgue0
>>542
一級の後は段位認定戦とかバーチャファイターかよ
2025/05/24(土) 18:35:19.96ID:YHvAPPsu0
IT大手企業だと、情報処理技術者試験の高度資格を持ってないと課長以上に昇格できない
逆にIT系でもベンチャー系だと資格も学歴も全然関係ないな
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:35:23.87ID:2zNB4Jpi0
ITパスポート

一般職はともかく、技術職の採用で記載してたら落とす
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:35:39.88ID:UHLK+kMF0
>>533
実務やるのに必須=それ持ってれば実務が商売できるレベル
ではないからな
持ってるだけで金になるなんてことはない
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:35:43.65ID:U3DMI2BB0
医療事務
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:36:53.00ID:+v64tpRt0
>>544
五段ともなると英語を使う必要がなくなってくるレベル
2025/05/24(土) 18:37:01.07ID:cCBUoXPO0
TOIECってLRできてもしょうがないよね
SWできてないと
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:38:00.63ID:YUF/2mBz0
>>541
それはない
行政書士でおしまい
あとは簿記2級やTOEIC受けて就活に臨むだけ
ITパスポート受けるやつもいる
ちなみに俺は立教法出身 同級生はそうだった
俺は1年で宅建と当時できたばかりのITパスポート
2年次に基本情報とLPICレベル1
3年次にLPICレベル2
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:38:30.48ID:wUtP3RKI0
>>63
FPは仕事で使おうと思っちゃいかん
あれは生きてく中で使うもんだ
2025/05/24(土) 18:38:45.20ID:zv+BAZ7s0
TOICでの不正受験問題みると不正が横行してるのだろうな
資格自体の信頼性に関わりそうだな
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:39:18.71ID:YUF/2mBz0
>>545
富士通やデータの幹部も持っていないやつばっかだがな
2025/05/24(土) 18:39:53.51ID:zGTYwy1H0
>>546
それは甘いと言うか人を見る目がない
資格の勉強はしたが本質が知りたいから各要素を深堀りしてたら取る意味がないと思ったから取れなかったと言ってたらどうするよ?

そういうのが取りたい技術職だと思うが
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:40:07.74ID:dxk74qJC0
>>551
やはり簿記2級は良いね
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:40:11.37ID:KOEWD9QM0
プラント勤務で電験2種取ったけど電気関係の実務を全くしておらず何の役にもたってない
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:40:21.57ID:YUF/2mBz0
>>553
そもそもベンダ資格なんてほぼ過去問流出しているんだぜ
運営も承知
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:41:10.42ID:7EQ/K7Lw0
逆に簡単に取れるけどめちゃくちゃ役に立つ資格ってあんの?
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:41:10.60ID:cT/GkX+P0
何ができるかより
何をやったかを語れよ
2025/05/24(土) 18:41:19.61ID:vBl83zoc0
>>546
応用情報だって同じようなもんじゃね
登録制になる前の旧セキスペは持ってるけど、
取り直さないと門前払いかな?
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:42:19.42ID:/332SnqO0
>>4
持ってると総務に固定されそうで嫌だなこれ
2025/05/24(土) 18:42:20.30ID:vBl83zoc0
>>559
原チャリw
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:42:44.55ID:NSHozR4l0
うーん。次取るの電験に絞るか。コスパよりも長期的な独占資格として良さそうだ( ´△`)
2025/05/24(土) 18:43:09.24ID:+gSnxlsm0
>>465
船舶は一級
消防設備士三類
危険物取扱者甲種
大型自動二輪
それ以外は全部ある
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:43:45.31ID:l8yBchex0
>>44

( °∀°)2級まで持ってんだけど何故か準1級の面接でオトされんだよなー。筆記は合格なんだが。フシギだ。。。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
2025/05/24(土) 18:43:55.44ID:9jkqOo900
AVソムリエとか実用的な資格をとらんとな
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:44:00.88ID:YUF/2mBz0
IT企業に新人で就職するとまずITパスポートやLPICもしくはLinucの資格取得研修がある
でLPICは最後に100問ほどの問題を解かせるんだが実際の試験もほぼ全く同じ問題が出る初陣
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:44:06.11ID:fAAt72eP0
>>557
勿体無い、2種なら未経験、50歳でも
どこでも雇ってくれるうえ、2.3年経験積めば
70歳でも雇ってくれるよ
2025/05/24(土) 18:45:45.81ID:+gSnxlsm0
>>465
てか上2つ以外講習だけだろ
資格じゃ無い
恥ずかし
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:46:39.43ID:l8yBchex0
>>567

( °∀°)ヌキどころ選定士なら吾輩の得意とするところだ。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:47:26.88ID:UHLK+kMF0
>>559
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:47:55.73ID:NSHozR4l0
>>557
プラント勤務で電気をやっていないのに電験資格て受験できるのですか?職務経験が必要みたいですが?
2025/05/24(土) 18:47:56.74ID:0WWtv7VO0
漢検とかだろ
何に使えるの?
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:47:57.59ID://cFO4EO0
中小企業診断士だろ
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:47:58.11ID:ZTfr6+wF0
フォークリフトはマジで役に立つな
力使わず現場で働ける
バイトも時給は悪くない
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:47:59.98ID:x1W617h40
FP3
仕事には全く役に立たない
ただ生活する上では知っておいてよいことだった
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:48:04.14ID:G5Y95yIL0
>>570
玉掛けは簡単な筆記と実技試験がある
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:48:14.50ID:UHLK+kMF0
資格あっても働かなきゃ無意味
お前ら働きたいのか?
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:48:58.09ID:1rtT2oK20
>>566
準1級クラスになると落とし穴的な観点があるんだよ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:49:28.25ID:NSHozR4l0
>>576
年齢と経験が必要らしい
2025/05/24(土) 18:50:09.52ID:oTj0baNt0
持ってて自慢できる資格は
剣道八段かな
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:50:15.27ID:UHLK+kMF0
いいか
資格は金くれねーぞ?
働くんだぞ
わかってるか?
2025/05/24(土) 18:50:56.83ID:Fxc2A7xO0
多分一番使われてるのは自動車免許だろう
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:51:03.34ID:UYHU5yYo0
電験3種は未経験でオッサンでも雇ってくれる
俺の勤める会社は小さな電力会社だけど、この資格だけ持ってるオッサンで施設常駐で、平均年収より稼いでる人が結構いる
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:51:19.02ID:fAAt72eP0
>>573
電験は誰でも受けれるよ当然、経験必要なし
再エネの現場で、よく募集してるが
60代70代でも募集があり週一とか、月一勤務の
ような仕事がある。
年収も400万ぐらいで、最強の資格候補の一つ
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:51:21.31ID:NSHozR4l0
>>583
そりゃそうよ
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:52:19.99ID:NSHozR4l0
>>586
電験2種の場合、受験要件に実務経験が3年から5年必要とあります。
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:52:28.11ID:lBuvMjKN0
>>559
FP3級
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:52:43.91ID:ypCJ6xJk0
「普通の日本人」
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:53:57.62ID:z56P14ZS0
最強の資格は口車1級。
口先だけで金も女も自在だよ。
オレはまだ5級だから全然無理だけど
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:54:08.20ID:fAAt72eP0
>>588
ありません。
俺が電験1種まで、所持してるので間違いありません
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:54:54.53ID:q3Ch6+450
ページ分けすぎで見る気失せるわ
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:55:02.06ID:cel4fQLb0
電気主任技術者は認定校に行ってれば実務経験だけで取得できます
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:55:16.40ID:l8yBchex0
>>580

( °∀°)ナルホド。吾輩としてはシャッチョさんに報告する実技で両肩をイカラせてエッホッエッホッて行ったのが影響したのかもと、ニランでおる。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
2025/05/24(土) 18:56:14.80ID:AAe/y8mn0
簿記1級。
実務じゃそこまで求められないから完全に無駄。
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:56:15.45ID:NSHozR4l0
>>592
実務経験が無いと電験1種と2種について受験できないってあるのですが?
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:56:19.52ID:vS8JLE/N0
兄貴が救急救命士の資格取ったとか言ってたけど
医療関係の仕事に就いた事もなく当然それ方面の専門学校にも行ってない
普通の文系の大学のサラリーマン
救急救命士って誰でも取れるの?
2025/05/24(土) 18:57:53.42ID:si+UTI250
EVの普及で高電力の充電器が増えて電験三種が必要になると踏んだけど
なんか風向きが変わってる
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:58:12.50ID:g0f/SWf60
アマチュア無線か
ハム4級とか
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:58:33.39ID:oS/d93Qr0
>>598
お前の兄貴に聞けよ
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:58:45.43ID:/cOSYpe30
苦労して資格とっても最近の若者は
仕事ができないやつが多いよね
2025/05/24(土) 18:58:55.07ID:gu7tezP60
英語の資格持ってても英語話せない
IT関連の資格持っててもプログラミングできない
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:59:21.07ID:vjVAJu2M0
ソーシャルマナー3級だろ
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:59:43.98ID:cel4fQLb0
苦労して難関資格取得しても
仕事がないんやわ
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 18:59:58.87ID:dxk74qJC0
30代までにそれなりの職務経験と勉強しろよ
50歳間際になって慌てて何か勉強はじめても遅いからな
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:00:31.37ID:+v64tpRt0
>>588
数年前に工業高校の2年生が電験二種に合格していたんだが
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:00:44.04ID:vS8JLE/N0
>>601
もう何年も会ってないし連絡を取り合う関係でもない
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:01:01.01ID:NSHozR4l0
>>598
またおかしな事例が出てきたね
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:01:02.28ID:fE8Aw1jf0
>>598
救急車運転士とか
取るよ
611 警備員[Lv.25]
垢版 |
2025/05/24(土) 19:01:31.78ID:wX5Ai3+P0
働かないお前らには縁もゆかりもねえだろ
資格取ったって仕事も金も向こうから来るわけではない
2025/05/24(土) 19:01:48.48ID:1QcHNjfu0
応用情報と宅建取った
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:01:52.67ID:Ve+5KM3D0
神主は潰しはあんまり利かないな
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:02:04.29ID:NSHozR4l0
>>607
それ3種ではないのか?
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:03:13.80ID:G5Y95yIL0
>>614
いい加減自分で調べろよ無能
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:03:55.07ID:NKD8nFhQ0
宅建と行政書士だと行政書士の方が10倍難しい
行政書士と司法書士だと司法書士の方が10倍難しい
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:04:12.06ID:0ex1SInu0
人気の資格って結局持ってる人も増えるから意味なくね
不人気資格を取っとけば良かった
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:04:33.66ID:fAAt72eP0
>>614
電験2種、高校生でググってごらん
年に何人か合格者いるよ
電験1種も最年少合格者は大学生だから
頼むからググってくれ
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:04:34.90ID:Y3XBG1o10
リンク先なぞ見てもいないが、ITパスポートとかですか?
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:04:50.89ID:NdqIDmzi0
>>598
最低でも2年制の専門学校を卒業して国試に合格せんとなれないよ
2025/05/24(土) 19:05:01.67ID:mMhcJMpr0
どんなに資格を持っていても
脳梗塞一発で全てが終わる
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:05:27.95ID:WFboIIVr0
逆に食える資格

医師、看護師、建築士 がベスト3かな
運が良ければ食えるのが 弁護士、税理士、公認会計士
雇われれば食えるのが
国家一種、情報系、簿記系、中小企業系
雇われても救われないのが
介護士、保母、教員
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:06:06.68ID:vrvTCdyT0
comptia project+は、udemyの模擬試験模擬試験サイトで勉強すれば、ほぼ同じ問題が出るので楽勝
ただし受験料は高いので会社が全額補助してくれないとつらい
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:06:07.73ID:xQ6XBqKh0
>>603
英語話せますってのは同時に日本語話せますよねと聞いているからね

そもそものところで日本語すら怪しい人が語学力つけても意味がない
2025/05/24(土) 19:06:43.85ID:cHnRYK760
利権絡みだけの無駄な検定が多すぎる
626 名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:07:13.27
>>1
くっそ読むのだるいまとめだな
最初から表にしとけよクソが
2025/05/24(土) 19:07:50.33ID:cOvsI+VK0
学生の就職前に取るのと中途採用目的取るのとじゃ価値が違い過ぎるからなぁ
役に立たない10位の宅建なんてまさにそれ。学生で持ってるならかなり優位。中途採用じゃそんなもん持ってて実務経験あるのが最低ラインでそれプラスαの資格求められる
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:08:13.10ID:KW4EtyQg0
中小企業診断士って社内昇給とかそういうのにしか役に立たないよね
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:08:13.65ID:NKD8nFhQ0
>>622
看護師がコスパ最強だな
2025/05/24(土) 19:09:20.98ID:Ias8oxSO0
>>545
IT系勤めたことはないが、このご時勢課長以上に出世とか逆に罰ゲームじゃね?
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:10:02.53ID:HYptDupU0
>>628
社内昇給できなきゃ年取っても大幅な賃金上がらずじゃん
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:10:55.05ID:HYptDupU0
>>629
職場のいじめ嫌がらせに耐えられたらなw
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:10:57.44ID:JK5f+x0D0
俺の持ってる資格
危険物乙4
簿記3級
宅建
行政書士
司法書士
なーんも役にたたねー
2025/05/24(土) 19:11:08.34ID:5cdtS3Fj0
>>622
教員は女や適応できてるやつにとってはオイシイと思う
給与に関してはまるで申し分ない
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:11:34.41ID:4Jagrm5r0
>>630
おまえネットに毒されたニートやろw
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:12:02.02ID:cel4fQLb0
IT系の資格は経済産業省を喜ばせるだけ
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:12:02.77ID:dxk74qJC0
>>479
生涯学習のつもりなら趣味で勉強というのは意味があるよ
本当は職業や社会的ステイタス、人からの評価に繋げたいのに
挫折した時にプライドを守るための言い訳なら無駄な勉強
本気度が低いから難度の高いものは身に付かない
だから難度の高いものほど集中的に勉強すべきなんよな
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:12:26.82ID:NKD8nFhQ0
>>633
すげえ優秀羨ましい
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:12:47.44ID:fAAt72eP0
ちなみに詳しく書くと
電験3種 
持ってるだけで未経験でも50歳までなら保安協会
が雇ってくれる、それ以外でもビルメンとかも
ただし主任技術者として募集の場合経験必須
その辺の工場やマンションなんかの主任技術者が
できる。

電験2種
持ってるだけで、どこでも雇ってくれる。
ただし特別高圧の主任技術者募集の場合は
経験がないと絶対に不可能
17万V以下の設備の主任技術者が可能で国内の
ほぼ全ての管理が可能、再エネでは好条件で
雇ってくれる(75歳、月2日勤務400万可能)

電験1種
持ってれば尊敬される、電力会社の出世争い
ぐらいにしか使えない
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:12:51.31ID:3477QsOF0
40代、50代が取得しても役に立たないか資格のランキングという重要な部分が無視されたスレタイだな
2025/05/24(土) 19:13:32.10ID:c9ho1rJD0
ガスト店長の年収最大1000万円 すかいらーく、収益向上策など評価 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748080210/
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:14:06.51ID:NKD8nFhQ0
>>637
集中してやらないと無理です
1日1時間勉強で10年で合格とかぜったい無理
2025/05/24(土) 19:14:19.21ID:5cdtS3Fj0
>>616
行政書士は独立が前提だしそれだけじゃ食えない
公務員やってりゃ自動的にとれる資格と思えば価値がわかると思うw
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:14:19.65ID:NSHozR4l0
よく見たら電験も実務経験不要だったな。その代わりに認定校を出て実務経験を積むと資格をもらえるのか。税理士や労務士と同じ仕組みかあ。
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:14:30.85ID:l2US94Bi0
>>524
いやそれはおかしい
1日1時間だとテキストが1回転終わる頃には最初の方で学んだことが抜けている
1000時間とか3000時間とかは資格予備校が言っていることだけど
あれは「1年で」1000時間とか3000時間なのだと思う
記憶はある程度の集中を必要する
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:14:46.62ID:il7uJx9r0
文系で使える資格は弁護士と公認会計士だけだろ
2025/05/24(土) 19:14:55.59ID:z3It8/We0
FP2級はAFP取ったとしてもマジで役に立たない
2025/05/24(土) 19:15:08.46ID:Ias8oxSO0
>>635
いや、普通に働いてるが増える仕事と責任が出世したことによる昇給に見合う気がしねぇ
残業代も付かなくなるしさぁ
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:15:26.07ID:2zNB4Jpi0
>>555
>>561
英検4級持ってますみたいのを堂々と書いてる奴にろくなのは居なかったからな
受ければ記載するべき資格かだいたい分かるだろ
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:16:10.04ID:vS8JLE/N0
>>620
じゃあ知らん間に退社後に夜学にでも通ってたのかな
大学生の子供2人もいてマンションのローンも抱えて良くそんな時間と金があったもんだ
定年退職後の再就職先でも考えているのかな
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:16:35.82ID:NSHozR4l0
>>639
3種しかねえわ。1種2種なんて新卒入社以外に役に立たないみたいだし。
2025/05/24(土) 19:16:50.22ID:z3It8/We0
>>648
昇給や手当が仕事量に対して見合わないよな
2025/05/24(土) 19:17:08.90ID:5cdtS3Fj0
>>642
目安勉強時間って全然当てにならんで
おれその10分の1で受かってるし

めちゃ時間いるのって司法書士くらいじゃねえかな
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:18:08.72ID:cel4fQLb0
弁護士になっても食っていけないから
示談金、預り金を着服、成年後見人制度を悪用をする
2025/05/24(土) 19:18:22.86ID:YfE1kGU10
>>651
二種は再エネとか、案外求人多いよ
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:18:50.13ID:cel4fQLb0
資格崇拝しすぎ
2025/05/24(土) 19:19:02.71ID:ssodsf/Q0
竿師とか縄師は最高レベルの資格
2025/05/24(土) 19:19:22.54ID:Ias8oxSO0
つか結婚の有無とか実家暮らしか否かとかで色々求めるレベル変わってくるよね
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:19:40.74ID:41523xRY0
リスキリングとやらで学び直しをし
資格取得にスキル等々得たところで
実務経験が無かったり僅かな者を
自分が経営者の立場だったら採用するか?と問われたら
先ず採用しないよね
年配者は勿論だが若年層でもリスカリングさせられる
しなきゃ駄目って言う部類なんて十中八九
地雷かボンクラポンコツだし
こんなを進んで採用するか?って話しなんだわ
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:20:09.80ID:n9GLTYGY0
その業務に携わってないやつが、資格取っても就職に有利とかほとんどないような
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:20:20.74ID:4Jagrm5r0
資格を取れば稼げると思ってるんだろうけど、世の中には1ミリも稼ぎにならない視覚は山ほどあるし、そうでなくても独立開業するには仕事を取ってくるコネと人脈が必要
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:20:22.44ID:fAAt72eP0
>>644
電験3種 
試験の合格までに400時間程度、近年かなり
簡単になってて200時間程度でも合格可能

電験2種
合格までに1000時間から1500時間、基礎数学力が
必要で理系じゃないと無理ゲー

電験1種
試験で受かれば神扱い

実務経験で受かるには、かなりの難易度
電力関係の仕事を何年やらないと受からない
若い奴は試験で取る方が簡単
2025/05/24(土) 19:20:34.55ID:5cdtS3Fj0
>>646
公認会計士は中年からは難しいらしいで
実務経験が必要なのに中年以上はどこも雇ってくれないらしい
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:20:39.93ID:bZklqgdg0
>>53
全部講義を寝なきゃ取れる資格じゃねーか
ていうか国家資格の話じゃねーのこれ
2025/05/24(土) 19:21:16.88ID:1QcHNjfu0
応用情報と宅建取った人少なそう
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:21:27.53ID:NKD8nFhQ0
>>643
公務員試験の地方上級と一般職(旧2種)と同レベルなんで、公務員試験合格しちゃう人は無勉強で受かる可能性がありますね
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:22:16.71ID:GTR/QHmE0
>>81
ダークな方法ならある
無敵な人だったら
2025/05/24(土) 19:22:26.05ID:FE6dQYUs0
 ではトップ10入りした他の9つの資格とは? そして1位の資格とは何だったのか。

 ランキング完全版と記事の全文は、現在配信中の「週刊文春 電子版」で読むことができる。

初回登録は初月300円でこの続きが読めます。
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:22:35.85ID:eWzU76tO0
>>31
早く取れよお荷物w
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:22:41.93ID:il7uJx9r0
コミュ力ない奴が土地家屋調査士になったら地獄だぞ
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:23:07.67ID:NKD8nFhQ0
>>645
無理です
難関試験なんか1日10時間以上の勉強を年単位でやらないと受からない
この方法だと簡単な試験も受からない
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:23:14.82ID:4Jagrm5r0
>>644
税理士は税務署に20年だっけ、ほど勤務経験があればもらえるらしい。
野良猫捕まえて熱湯かけて殺してた大矢誠がそのパターンの税理士
2025/05/24(土) 19:23:26.28ID:5cdtS3Fj0
>>666
公務員試験より遥かに簡単だぞ
ただ受かっても他に強みかコネがないと食えない
2025/05/24(土) 19:23:26.32ID:5cdtS3Fj0
>>666
公務員試験より遥かに簡単だぞ
ただ受かっても他に強みかコネがないと食えない
2025/05/24(土) 19:23:35.74ID:e246/mkm0
中小企業診断士、FP、各種情報資格は特に縛りがないし、行政書士は周りの人に乞食しないといけないし
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:23:59.27ID:NKD8nFhQ0
>>653
弁護士、公認会計士、司法書士
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:24:44.90ID:OJsGUdpB0
高難易度の資格はどれも役に立つわ
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:25:25.33ID:XKsaUjhF0
>>677
文系博士「せやろか?」
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:25:57.24ID:4Jagrm5r0
ワイの業界で言うとITパスポートやな
あれを履歴書に書いてるのは大体がFラン卒
履歴書に書くとバカに見られる稀有な資格
2025/05/24(土) 19:26:05.97ID:Ias8oxSO0
てか仕事しながら勉強できてそれなりに役に立つ資格とれるような奴の場合は99%
既にそれなりにまともな会社に就職できてるだろ、行動力と能力的に考えて
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:26:48.86ID:UgLo3Cwr0
>>1
有料記事って誰が見るんだろ
ソースもみないでスレタイだけでレスバするのが5chなのにw
2025/05/24(土) 19:26:49.92ID:5f0freRL0
ずーっと地元のテレビで整理収納アドバイザー資格取得講座のCMやってるわ
1日講座聴くだけで取得できて2万7,8千円
いかにも士商法なやつ、引っかかるやついるのかね
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:27:17.10ID:uk9FaWJz0
>>208
なぜかパスポートも取れるんだよね
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:27:40.04ID:OJsGUdpB0
コミュ力に問題ある人は勉強する時間と金があるならコミュ力改善セミナーとかにいった方が有益だなw
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:28:01.55ID:NSHozR4l0
>>655
それエネルギー管理士の熱と電験3種持ってるのが説得力あると思う
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:28:15.96ID:JK5f+x0D0
>>680
就職できたり働けるても
もう全部放り出したくなるんじゃね?
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:29:17.25ID:WFboIIVr0
電験三種よりも電気工事士の方が仕事はありそうだけどね
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:29:37.64ID:NSHozR4l0
資格持ちより
稼ぐだけ稼いで
それから次に行ったのが確実な気がするわ(´・ω・`)
2025/05/24(土) 19:30:14.68ID:S7ZQw5eC0
>>663
35歳過ぎた「昭和生まれ」は公認会計士どころか
世の中のほぼ全ての資格を取っても転職不可能だぞw

経理会計はもちろんITも金融も医療もメーカーも不動産もほぼ全ての業界は35歳過ぎたジジイ未経験者は邪魔なだけだからなw

採用可能性が僅かでもあるのは介護運輸警備清掃ぐらいだからこの辺の資格取れば良いとおもうわ
資格取って必死に頑張ればそれらの底辺業界でも400万ぐらいは行くみたいだしww
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:30:16.61ID:6TOqiFp60
>>622
薬剤師を外したあたりセンスあるよ
介護士並みに価値が暴落するリスク高いよ薬剤師
コスパタイパの悪い資格としてはNo. 1なのでは?
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:30:27.26ID:ujZZ75NI0
>>272
機械セットしたら自動で回して調整しやがるからな
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:31:12.07ID:iEKZl5dM0
英検2級持ってるけど大学の単位になるてのを卒業前に初めて知った
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:31:22.53ID:4Jagrm5r0
アホ学生にオススメなのは資格取得じゃなくて海外留学だ
1年間海外のアホ大に行って遊んでれば履歴書に書けるしそれなりに評価される
日常会話くらいは出来るようになってるのが最低条件だが
既卒で就職にアブレたやつはとりあえずワーキングホリデーで海外に行け
2025/05/24(土) 19:31:31.81ID:DoWRPpXb0
美人女性足臭検査士って国家資格作ってくれ
俺が第一号になる
2025/05/24(土) 19:31:41.13ID:1qlCknVt0
第二種衛生管理者
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:31:44.89ID:o7tmCzWi0
>>679
オラクルシルバーとかITパスポートでもあるなら書くべきだな
あれはあくまで「そこまでの馬鹿じゃないよ」「最低限の努力は出来ますよ」ってマークだからな
基本情報とかITパスポート軽視するやつって大抵はそれすらも取れないレベルの馬鹿が多い
そういうやつの常套句は「資格や学歴よりも経験が重要」だけどそれ単に何の努力もせずに無駄に歳食ってるだけだろうって
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:32:30.00ID:dxk74qJC0
>>649
英語力アピれるのは最低でも英検2級からよな
大企業入りたいなら準1級とTOEIC800は欲しいところ
中年になったらそれ以前に職歴が重要
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:32:38.48ID:Jaw5/X4G0
第一種電気工事士
会社に実務経験のハンコ押してもらえば審査も甘く誰でも取れる資格になった
2025/05/24(土) 19:32:41.65ID:Ya1d63rj0
電験2種かなりムズいよな。問題集流し見して諦めた

3種は去年辺りから試験問題がコピペだらけになって難易度、激落ちした
人手不足過ぎて資格難易度を下げて配るというアホ業界なので、結局働くのは辞めた
2025/05/24(土) 19:32:53.33ID:BndcSXJD0
2ボ
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:32:58.38ID:Iio5Jb5x0
介護職員初任者研修
第二種運転免許

この辺は取っておきたいよね
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:34:22.66ID:Atbxth080
>>68
持ってるけど誰でも受験資格があるが、試験の難易度の高さが半端ない。
一泊二日の詰め込み合宿がなかったら合格できる気がしない。
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:34:22.66ID:GtwtpFCq0
>>693
ひろきみたいにアメリカに留学したのになせが英語を話せない、フランスに移住したのにフランス語を話せない
ってのもいるからなぁ
留学しても本人が努力しないとやっぱり身につかんよね
2025/05/24(土) 19:34:28.64ID:tPSUz2Gz0
足の裏についた飯粒
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:34:32.39ID:0PHKLMLu0
電験とったが責任重そう
2025/05/24(土) 19:34:47.20ID:KLnhzrpP0
業務独占資格以外はカス
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:34:49.82ID:4Jagrm5r0
>>696
おまえがITパスポートに誇りを持っていることだけは伝わってきたw
ITパスポートとオラクルシルバーを同列に思ってるあたりかなりのアホw
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:34:57.87ID:NKD8nFhQ0
>>690
なんで?
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:35:12.24ID:JK5f+x0D0
>>697
わい英検4級も持ってた
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:35:39.19ID:H7JcTh760
>>32
電験3種合格したけど一度も使ってない
2025/05/24(土) 19:36:19.08ID:Ya1d63rj0
2種運転免許もライドシェアとかでザルになってるから、
もうほぼ要らない資格になるような
2025/05/24(土) 19:37:00.65ID:lLbx5sqV0
>>693
英語の価値はこれから暴落確定やろ
生成AIでなんとでもなるやん
713 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/05/24(土) 19:37:10.89ID:N5VIYs570
>>4
コレがあるとナニができるの?
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:37:18.78ID:OWJqb6hM0
>>541
宅建から行政書士は割と近いけど司法書士は難易度跳ね上がるから無理だろw
薬剤師がついでに医師を目指すぐらい無謀w
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:37:22.22ID:4Jagrm5r0
>>703
結局最低限のコミュ力がないと語学は身につかんわな
ブルージェイズ時代の川崎宗則みたいに分からなくてもそれをネタにするくらいの根性があれば強い
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:37:48.80ID:OPO3z2HV0
偉そうなジジイと若い女に多いが挨拶もまともに出来ない奴はどんな職業でもダメ
結局、うまく生きてくには人間関係だよ
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:38:19.79ID:NSHozR4l0
はー(´・ω・`)
地道にやるわー(´・ω・`)
働けるところを探してそこでやるしかねえ(´・ω・`)
2025/05/24(土) 19:38:39.94ID:ctUSeDEz0
たったこれだけの資格で独立開業可能!

第二種電気工事士
消防設備士甲種特類
消防設備士甲種1類
消防設備士甲種2類
消防設備士甲種3類
消防設備士甲種4類
消防設備士甲種5類
消防設備士乙種6類
消防設備士乙種7類
防火対象物点検資格者
防災管理点検資格者
防火設備検査員
危険物取扱者乙種4類
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:39:05.55ID:fL18MpAI0
個人で航空無線通信士を取った時、どこぞのグループが監視員が居なくなったとたんに答えを教え合ってたぞ
何で居なくなるんだよw
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:39:13.88ID:NSHozR4l0
>>716
ジジイとは何歳からですか?(´・ω・`)
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:39:27.32ID:iEKZl5dM0
>>712
マジでそう思う
少なくともwritingはAIで充分
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:39:30.21ID:UHLK+kMF0
>>629
看護師の過酷な労働環境に耐えられるなら他にも色んな仕事完遂できるから
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:39:31.29ID:o7tmCzWi0
>>707
俺は基本情報とオラクルゴールドまでは持ってるよ
それとは別にITパスポート持ってないやつって大抵はそれすらも受からない馬鹿ってことは事実だな
「資格なんて意味ねーよ!経験が大事!」って言ってるやつって大抵馬鹿だもん
高卒が「大学なんて意味ない!実務経験が重要!」って言ってるのと同じ臭いがする
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:39:45.30ID:W9dWdeWA0
>>716
なるほど。人間関係士という資格があるといいかも。
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:40:19.25ID:4Jagrm5r0
>>713
一部の国立病院では何故か評価されててこれ持ってるとある程度の強みになるというのはあるな
まあ大抵の場合席は一つしかないし他の組織にはバカにされてる資格なんで取っても無意味だが
2025/05/24(土) 19:40:51.34ID:79hwfF7s0
約に立たないくらいならまだマシ
歯科技工なんて取るのに高くて仕事にしても生活できないで資格取得して3年足らずで新卒が絶滅する資格
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:41:13.67ID:4Jagrm5r0
>>712
ニートの発想だなぁ
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:43:04.06ID:cel4fQLb0
試験に受かるための勉強だから
実務とはかけ離れてて
2025/05/24(土) 19:45:31.89ID:6Cp1iGsR0
難関の医師や弁護士も独立しないとあんまり意味がない
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:45:59.38ID:NdqIDmzi0
>>650
目的がないと200万くらい払って専門学校なんて通わんよ
救命講習か何かと勘違いしてるんじゃないか?
あれも一応は修了証とかもらえるし
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:46:04.14ID:UHLK+kMF0
>>726
歯科技工士はキツいらしいな
親戚に歯医者多くて高単価でまわしてくれるとかじゃないと
それでももうすぐ無くなりそう
2025/05/24(土) 19:46:19.76ID:RAWgdXz30
そりゃその仕事つく気ないなら医者の資格だって役に立たんよ
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:46:50.32ID:BRNuIZMt0
雑魚資格100個より重い資格一個のがいいのは常識
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:47:11.69ID:4Jagrm5r0
>>723
残念ながら俺は某大理系卒のIT企業経営者ですw
ITパスポートを履歴書に書いてくるのは文系Fランがほとんどですな
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:47:21.12ID:NKD8nFhQ0
>>726
今歯科医がエヌビディアのGPUの入ってるゲーミングpcでやっちゃってるね
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:47:28.96ID:5d2NYvOK0
匂い検定士
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:47:40.41ID:OWJqb6hM0
まぁ大体のIT企業なら資格取れば手当が出るわけで受験費用も会社持ち
上司からは資格を取れと言われる
この状況で簡易な資格すら持ってないのはよほど頭が悪いやつだわな

基本情報とまではいかなくてもITパスポートぐらいは取れよって
ITパスポート受かればそこからのステップアップで基本情報も取りやすくなるし
その次は応用
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:47:46.66ID:UHLK+kMF0
>>733
仕事ができる奴になるのが最優先
実務力と人間関係力
これはほぼ全て共通
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:48:51.24ID:9SFUk28x0
ITパスポート
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:49:13.71ID:H7JcTh760
>>146
電気工事士法施行規則
第二条 法第三条第一項の自家用電気工作物の保安上支障がないと認められる作業であつて、経済産業省令で定めるものは、次のとおりとする。
一 次に掲げる作業以外の作業
 ホ 配線器具を造営材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、又はこれに電線を接続する作業(露出型点滅器又は露出型コンセントを取り換える作業を除く。)

露出型コンセントなら無資格でもOK
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:49:35.95ID:UHLK+kMF0
IT系も下の方でPGやコーダーやってる人はそろそろ仕事なくなる
PMとSEの本当に最小限で回せるようになる
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:50:23.15ID:ujZZ75NI0
>>699
公式覚えて計算とかの問題集でみて、そっ閉じしたやつ
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:50:46.23ID:NSHozR4l0
危うく資格取得に主眼を置いて数年無駄にするところだった
今持ってるので最も良い条件の仕事に就けるところを探して働くのが最適解だよ(´・ω・`)
2025/05/24(土) 19:50:50.88ID:dVx3D0jn0
>>704
俺の資格かな?
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:51:03.15ID:o7tmCzWi0
>>734
おまえがITパスポートすら受からないことにコンプ持ってるのだけは伝わったw

あんな簡単な資格でも境界知能には無理だもんな😫
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:51:05.87ID:FCqnBHT20
>>582
それは凄いぞ
ここのスレで一番レベルの高い資格だな
剣道八段は強いだけじゃ無理
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:51:33.18ID:UHLK+kMF0
>>746
何歳なんだろうなw
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:51:34.20ID:4Jagrm5r0
>>731
大体のところは3Dプリンターでできるようになっちゃったからな
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:51:36.94ID:DUQ4cRof0
明らかに資格ビジネスの資格いらんわ
資格取った後に有料講習受けたりして一定のポイント稼がないと資格が失効するってやつ
会社が取れ言うから取ったけど
2025/05/24(土) 19:51:45.54ID:Ias8oxSO0
>>738
結局割とコミュ力に帰結してくるよなぁ
コミュ力っつってもウェーイ的なやつじゃなくて調整力っつうか
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:51:57.21ID:W+TjpWJb0
>>23
余裕で食えとるで
どこソースやねん
2025/05/24(土) 19:52:01.82ID:ctUSeDEz0
>>740
意外と盲点なのが、これにより誘導灯や盤内の100V接続は無資格でOKなんだよな。
2025/05/24(土) 19:53:04.03ID:giX/esz+0
東大卒という資格は落とし穴。
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:53:15.87ID:o7tmCzWi0
>>749
ベンダー系のはそういうの多いよな
その分、国家資格より取りやすいけど
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:53:32.09ID:NSHozR4l0
>>740
やべえ。俺資格取る前に実家の俺の部屋の埋め込みスイッチがダメになったので交換してしまったわ(´・ω・`)
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:54:14.20ID:UHLK+kMF0
>>750
俯瞰的に見てプロジェクトが進むように、またはヤバい時に軌道修正することができるってのがマジ大切
そのためにはどうしてもコミュ力は必要だからね
ゴリ押しでなんとかしようとする無能は辞めてほしい
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:54:32.37ID:dxk74qJC0
>>723
実務経験+資格
既卒の転職はこれ必要や
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:54:39.23ID:4Jagrm5r0
>>745
会社を起こしてからできた試験なんで受けたことはないが問題は見たよ
できて当たり前の知識しかないしあれはゴミやろw
まあキミはITパスポートに誇りを持って生きてくれ
2025/05/24(土) 19:54:48.88ID:B25dqGv+0
>>755
通報した
2025/05/24(土) 19:55:21.11ID:lLbx5sqV0
>>727
生成AI以上の英語が必要とされる業務って何やねん
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:55:45.90ID:NSHozR4l0
>>759
ああん?交換直後に資格取ったらセーフやろが!(´・ω・`)
2025/05/24(土) 19:56:28.82ID:giX/esz+0
確実に食える資格、ナマポ受給資格。
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:57:09.50ID:4Jagrm5r0
>>754
過去に取った実績だけでもあれば更新しなくても8割くらいは評価されるよ
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:57:52.36ID:UHLK+kMF0
>>762
日本国籍でええやろ
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:57:55.12ID:NSHozR4l0
というわけで電工の工事で自宅補修が資格取得一年以内ならセーフな(´・ω・`)
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:58:01.33ID:d9xteK7C0
>宅建士が必要な業界なら、すでに持っていなければならない年代です

意味不明
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:58:04.08ID:COwgv3bj0
食いっぱくれなしは
フォーク、玉掛、クレーンのコンボだわ
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:58:30.94ID:du1+GttN0
IT系の会社起こしてるならなおさら資格の重要性を知ってると思うけどな
客先からも資格は求められるべ
だから社員にも資格とれとれっていうIAy経営者多いのに
まぁ5ちゃんの人が「俺は社長」って言い出したら大抵はニートだけど
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:58:36.91ID:cr3iAXSC0
【その政治家、日本人じゃない】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 19:59:02.47ID:4Jagrm5r0
>>760
おまえはビジネスの場で直接対話もできず翻訳機を間に挟んで交渉する気なのか?
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:00:12.79ID:mfD627020
>>718
消防署に勤めたら
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:00:18.63ID:UHLK+kMF0
>>760
例えば外資の日本支社系
報告レポートは生成AIレベルはまだ無理
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:01:04.92ID:4Jagrm5r0
>>768
長文ご苦労
でも実務はキミの思ってるような感覚ではないの
社員を派遣に出す際も他の資格は書くがITパスポートなんぞ書かん
2025/05/24(土) 20:01:10.31ID:giX/esz+0
>>764
ナマポ受給できるノウハウがいるよ。知らないと窓口で追い返される。
2025/05/24(土) 20:01:12.36ID:3rzZqB/y0
野菜ソムリエ
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:01:43.87ID:ffV1Sza+0
高卒でフォークリフトしかない底辺の俺は死ぬしかない
転職詰んだ
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:02:17.41ID:R7LFL72c0
それで食っていこうって資格ならやっぱ看護師や介護系が手堅いだろうな
適性はともかく食いっぱぐれないからって理由で看護師になった人は周囲に多かったが
今どうしてるかは知らん
医師や弁護士は開業できる地盤が無い限り難しい気がする
後は最初に職ありきの範囲内でその職場関連の資格を積み重ねて行ったほうが良さそう
資格さえ取れば後は何とか仕事にありつけるってのはそれ系専門学校のたわ言だよ
いざ就職活動始めたら経験者を優先的に取るからな
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:02:27.08ID:o7tmCzWi0
>>763
いや、おまえはITパスポート落ちたって言うてたやん
それじゃベンダー系も受からないだろ
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:02:35.71ID:xHCznLwz0
OracleMasterとかJavaなんとかとかそういうの全部
くやちいよ俺は
2025/05/24(土) 20:02:36.71ID:ctUSeDEz0
>>771
なお、これらの資格は消防署では全く使わない模様。
消防署で使うとしたら消防車の燃料として危険物、あと工作活動で電気工事士くらいか?
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:02:39.65ID:dxk74qJC0
>>760
機械が作成した英文が状況や文脈的に適切か、あるいは翻訳した結果が原文と比較して
漏れやミスがないか自力でさっとチェックできない人に英語を要する作業させられんやろ
機械はあくまで作業効率向上のための道具やで
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:02:42.48ID:FCqnBHT20
>>760
生成AIはウソや間違いが混ざり込むんだよ
だから英語がわからんヤツには校正ができんし使いこなせない
プログラミングも同じで生成AIの吐くコードはエラーが混入するから
自分でデバッグできんヤツにはAIを使いこなせん
2025/05/24(土) 20:02:45.79ID:giX/esz+0
日商簿記簿記1級。難しい割に独占業務がない。
2025/05/24(土) 20:02:47.09ID:lLbx5sqV0
>>770
既にメールは生成AIで十分だが、会議や会話もそのうちそうなるやろ
英語能力の価値は既にかなり下がっているが、暴落確定ってのはそういうことや
2025/05/24(土) 20:02:53.83ID:Ya1d63rj0
フォークリフトは一回取っちゃえば更新必要無いしお得資格よな
2025/05/24(土) 20:03:43.16ID:giX/esz+0
>>777
看護師や介護はそもそも仕事が続けられるかが問題。激務だから。
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:03:53.37ID:nyHTtLiJ0
お前らって資格もなんにもないくせにやたら難関資格を下にみるよね
頭おかしいでしょ
会計士とか引く手あまただよ
2025/05/24(土) 20:03:55.26ID:ctUSeDEz0
>>782
言うても、所詮ワイらが頑張る程度の英語じゃAI以下の英語にしかならん。
2025/05/24(土) 20:04:19.38ID:rIHDDYqh0
給水装置工事主任技術者は何か使い道ないでしょうか?
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:04:35.08ID:UHLK+kMF0
>>780
消防検査で委託される会社に勤めるか自分で営業かけるか
どちらにしろ実務力と実績がね
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:04:55.07ID:QoclJ2tE0
宅建が役に立たない理由が、すでに持ってて当然っていう意味のわからないランキングで笑う
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:05:08.47ID:R7LFL72c0
>>786
体力も精神力もタフじゃなければ絶対無理なんだよな
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:05:18.85ID:UHLK+kMF0
>>785
使う機会あるのか?
2025/05/24(土) 20:05:34.34ID:ctUSeDEz0
>>789
割と引く手あまたでは?
管屋も人手不足。すぐに採用されると思うで?
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:05:40.23ID:FCqnBHT20
>>784
おまえが外国人に知り合いがいない
英語で話したこともないのは良くわかった
2025/05/24(土) 20:05:42.37ID:lLbx5sqV0
>>782
既に米国ではプログラマーはどんどんクビになっとるやろ
効率が上がるってことは少ない人数で業務が回せるんだから、その能力を持った人の需要は下がるに決まっとる
2025/05/24(土) 20:05:42.98ID:giX/esz+0
危険物乙4とったけど何に使うの?
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:06:27.75ID:Cm+BzF6x0
>>787
むしろ資格無いやつが宅建とかを下にみるイメージ
んで下に見るために会計士とか医師免許とか弁護士免許とかを持ち出す
高卒が旧帝を持ち出してFラン大卒を下に見てるのに似てる
2025/05/24(土) 20:06:39.84ID:hUw7mpyI0
>>53
仕事内容によっては滅茶苦茶稼げそうだな
2025/05/24(土) 20:06:44.85ID:G0co001e0
>>115
履帯車(クローラー)は車両登録もできないし道路走れないから大型特殊免許関係ないよ。

尚、キャタピラーは商標だよ
2025/05/24(土) 20:06:49.65ID:ctUSeDEz0
>>790
いや、そうじゃなくてこれらの資格は、工事や点検をする側の資格だから、
検査する側の消防署が持ってたってしゃーないのよ。
2025/05/24(土) 20:07:03.66ID:giX/esz+0
最大の落とし穴、東大既卒。
2025/05/24(土) 20:07:11.24ID:lLbx5sqV0
>>781
効率が上がるんやから、人はどんどん不要になるに決まっとるやろ
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:07:25.84ID:dxk74qJC0
>>784
もしも『社外秘資料だから外部の機械翻訳は使うな』と言われたら
自力の英語力なかったら詰むやん
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:07:29.27ID:o7tmCzWi0
>>787
今は会計士の募集少ないから引く手あまたではないけど会計士取れるやつは頭良いとは思うよ
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:07:35.46ID:FCqnBHT20
>>788
だからおまえのレベルの英語では
AIの英語のウソが見破れないから使えないんだよ
その読解力じゃ英語の前に日本語も不自由なヤツだな
おまえの知能はギリ健か境界知能
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:07:36.64ID:Lr5OA5Gl0
電験三種
電気工事士2種
乙4
ボイラー一級
エネ管電気
フォーク
第一種教員免許

持っているが何も仕事で使ってないわ
定年後にビルメンのバイトするつもり
で若い時に取ったけど
2025/05/24(土) 20:08:31.00ID:lLbx5sqV0
>>804
そんな業務ばっかじゃないんやから、需要は減るに決まっとるやん
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:08:54.53ID:ci4jpT5K0
底辺で働くより
弁護士か会計士目指した方がいいわ
2025/05/24(土) 20:09:07.24ID:giX/esz+0
>>807
教員は校種によるがバイトと割り切れば楽だぞ。社会、地歴だと供給過多だが。
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:09:20.21ID:FCqnBHT20
>>796
おまえ本当にアホなヤツだな
経験のあるプログラマーがAIを使って仕事を効率化するから
これからプログラマーになろうという若手が食いっぱぐれるんやで

5chはアホの老人の巣窟やな
30年ゼロ成長の日本がようわかるわ
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:09:26.48ID:DCkX/1WN0
マット講習って受講料を払うらしいからな
敬意を持つべき
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:09:39.26ID:iTFh1nUb0
>>737
ITパスポートなんて持ってる方が恥ずかしいレベルじゃねえの?
IT系なら最低ラインが応用だし
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:09:47.54ID:4Jagrm5r0
>>778
落ちた?
受けてないのに?
おまえ統合失調症やろ
2025/05/24(土) 20:09:55.61ID:ctUSeDEz0
>>806
たまに嘘が混じってもある程度は通じるAIのほうが、全く通じないその辺の日本人の英語よりマシだろうって話。
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:10:13.25ID:UHLK+kMF0
>>801
わかってるわかってる
だからそう書いたでしょ

本当最初の書き込みの人が持ってたら資格講座の講師とかメゾット売りYouTuberとかやれそう
2025/05/24(土) 20:10:14.22ID:giX/esz+0
>>809
目指してどうぞ。
まずロースクールや予備校にカネ払ってね。
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:10:19.82ID:Gy75R8Vm0
40過ぎの無職が
何とっても手遅れだろw
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:10:40.38ID:lBuvMjKN0
>>797
セルフGSの監視、灯油の移動販売、大型持ってたらタンクローリーの運転手、工場のオイル保管庫とかの管理人
2025/05/24(土) 20:10:49.28ID:FE6dQYUs0
>>797
危険物の取り扱いをするのに
2025/05/24(土) 20:11:06.64ID:giX/esz+0
>>818
若いよりむしろナマポ受給資格が取りやすいぞ。
2025/05/24(土) 20:11:48.43ID:lLbx5sqV0
>>795
一部の業務だけは残るかもな
その他の業務は生成AIで効率が上がるので、英語能力の需要は下がる
全く不要になるかどうかではなく、需要が下がり価値が下がるって話をしとるんやが、何で的はずれなレスするんや
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:12:09.54ID:IVh5OGZ30
宅地建物取引士と宅建主任とは全く違う資格です。
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:12:36.22ID:4Jagrm5r0
>>813
そいつはおそらくFラン大生でITパスポートをやっと取ったアホだから説明しても無駄よ
俺が仕事で関わってる大学(Fランだがw)も生協の資格講座でものすごい資格のように宣伝しとるw
そういうのに騙されたかわいそうなアホ大生だろ
2025/05/24(土) 20:12:36.71ID:giX/esz+0
>>819
ビルメン辞める価値あるかな?
2025/05/24(土) 20:12:50.87ID:lLbx5sqV0
>>811
これから減るんじゃなく、ここ1年2年でプログラマーが減っとるんや
君ちょっと情弱過ぎて話が噛み合わんやん
827 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/05/24(土) 20:13:25.18ID:ZlBKKjmi0
教員資格も役に立たないよな
教員にならない奴ばかり
2025/05/24(土) 20:14:18.29ID:ctUSeDEz0
>>823
そういや、賃貸用に買った家を売るのに宅建が必要ってマジ?

中古買う→自分で直す→貸し出すってのを4軒やってるんだけど、
5年経ったら売ろうかと考えてるんだが。
2025/05/24(土) 20:15:14.77ID:4SKnnGWU0
童貞の人工受精師は使い物になりますか?
2025/05/24(土) 20:15:35.64ID:giX/esz+0
>>827
非常勤講師でバイトできるよ。
コンビニバイトよりは割がいい。
2025/05/24(土) 20:15:43.81ID:Ya1d63rj0
過労して身体壊すくらいなら寝てた方がマシだからな
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:16:14.90ID:8VRgzpLi0
民間の資格は殆ど意味ないからな
英検とか漢検とか取るだけ無駄
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:16:36.18ID:i3F0WwKu0
>>1
処女鑑定士
2025/05/24(土) 20:17:01.83ID:giX/esz+0
>>832
英検は立教大学の受験に必要だから…
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:17:24.82ID:/RsutARh0
>>669
自己紹介かw
取れないやつが発狂してて草
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:17:32.94ID:xHCznLwz0
大企業に入る、これが一番!!
国家資格のプロマネ等を取っても大企業に入らないと下手をすると地獄を見る
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:18:00.58ID:i3F0WwKu0
>>829
東大か慶大の医学部学生なら
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:18:27.98ID:tAcwsRNR0
日商簿記2級とれる知識あると個別株やるのに役立つな
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:18:36.77ID:oHSZsfER0
電験3種(実務経験無し)
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:18:41.44ID:V3+cnHXg0
>>388
刑務官
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:18:52.97ID:UHLK+kMF0
>>831
外務員なんてほとんど病んで辞めるんじゃねーのか
一部のスーパー営業マン以外は
2025/05/24(土) 20:19:14.23ID:N1zNcZDB0
IT系は人手不足でも
40越えたら未経験者の採用はないから意味ない50越えたらリストラ対象だし最低の職種
CCNA LPIC MCP10個以上取ったけど
更新とかOSサポート終了でゴミになったわ
2025/05/24(土) 20:19:20.02ID:FE6dQYUs0
>>828
不動産の資格は業者が売るときに必要ってだけじゃね
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:19:41.39ID:o7tmCzWi0
>>814
自分のことを「社長です!」って言う糖質www🤣
2025/05/24(土) 20:19:50.78ID:N+leb+8e0
淫相学鑑定士勉強したいんだけどいいテキストが無い
2025/05/24(土) 20:20:00.80ID:OEnze6f20
氷河期世代の専門卒で

エネ管熱
公害防止管理者(水、大気)1種
危険物乙3456
危険物甲
高圧ガス乙
クレーンデリック運転士
保全技能士機械
ボイラー技能士
玉掛け
フォークリフト
アーク溶接
足場主任技術者
第二種情報処理技術者
初級シスアド

情報処理意外は働きながら資格取ってきたけど国立大卒とかの同僚は俺が必死に取った資格なんて簡単に取れちゃうんだよな
もし人生をやり直せるなら大学に行きたい
勉強から逃げたのが最大の失敗だった
2025/05/24(土) 20:20:03.75ID:giX/esz+0
>>839
ビルメンで取れっていわれるけど役に立たんの?
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:20:44.46ID:/RsutARh0
あん摩師の資格取ってモミモミしたい^^
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:21:24.10ID:FlkFO9HS0
>>839
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
2025/05/24(土) 20:21:31.04ID:giX/esz+0
>>846
必要なのは大学に行くことじゃなくて、優秀な遺伝子なのでは?
大学行っても学習能力あがらんぞ。
2025/05/24(土) 20:21:36.75ID:s5HX08eD0
危険物取扱者乙種第1類の免状申請して、過去いちの早さで届いてびっくり
2025/05/24(土) 20:21:59.66ID:Ya1d63rj0
電験3種、ビルメンなら必要じゃね
2025/05/24(土) 20:22:08.57ID:ctUSeDEz0
>>843
そう思ってたんだけど、自分で直して売るのは業者扱いされるって話聞いて。
不動産屋に売ってもらえば問題ないはずだよな?
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:22:27.59ID:4Jagrm5r0
>>826
まあ日本のIT業界は産業構造がモロに土建業界と一緒だからな
多重下請けを介して降りてきた仕事は残りカスのような単価になってるし、実務をこなす末端プログラマーは土建業界で言えば足場を組む鳶職やコンクリを混ぜる土方よ
IT人材不足が叫ばれはじめてもう10年ほど経つと思うが、その頃に希望を抱いて業界に入ってきた奴の実態が徐々にバレて来てるというのが人材払底の要因になってると思うわ
プログラマーが高収入だと世間では思われてるようだが底辺SESだと額面20万ちょいだからな。
人材不足なのは稼げないから。
2025/05/24(土) 20:22:48.54ID:giX/esz+0
>>852
ビルメン経験者だけど、電験って何に使うの?未だにわからん。
2025/05/24(土) 20:22:52.06ID:+hlmLVeI0
行政書士
2025/05/24(土) 20:23:21.92ID:ctUSeDEz0
>>846
安心しろ。
国立大学卒業したって馬鹿は馬鹿だから。

ソースは自分。
2025/05/24(土) 20:23:44.91ID:giX/esz+0
日商簿記全て。
独占業務がないので意味ない。
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:24:00.60ID:iTFh1nUb0
>>846
> もし人生をやり直せるなら大学に行きたい
> 勉強から逃げたのが最大の失敗だった
国立大に行ったやつがらくらく資格を取ってるのは大学に行ったからじゃなくて
素の頭がそれなりにいいから楽々取れるんやで?

ネットじゃ駅弁大学ってバカにされてるけど、駅弁大学行けるってのは
素の頭の出来そものが全体で上位25%には入ってるわけだし
2025/05/24(土) 20:25:11.74ID:giX/esz+0
やはりナマポ受給資格が最強だろ。食いっぱぐれがないし、最強に楽。
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:26:17.48ID:4Jagrm5r0
>>858
簿記は異業種に行く人ほど価値がある
ワイらの業界でも簿記三級でもITパスポートより評価されるよ
2025/05/24(土) 20:26:45.84ID:l320amoJ0
技術士は持ってればくいっぱぐれはないけど、仕事がめっちゃキツくなる諸刃の剣
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:28:06.59ID:WAzZLMAx0
男なら一か八かの予備試験一択
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:28:21.19ID:EiXsnUko0
メンエスのハグヒーリング講習、資格とかお勧めだよ
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:28:41.23ID:pg5MoObl0
>>813
それは高卒が「大学はマーチが最低ライン」っていうのと同じようなもん

応用技術者試験はかなり難しいぞ
Fラン卒レベルじゃ応用はまず受かるの無理
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:28:48.97ID:SWzZJM4X0
ランキング見せねーくせにスレだけは立てるど根性
2025/05/24(土) 20:29:27.23ID:ctUSeDEz0
>>861
簿記に限らず専門知識ってそういう所あるよな。
極端な話、プログラミング扱いされないVBですらない、更にはマクロですらない関数だけのエクセルでも、
古い体質の会社ならパソコン博士になってしまうみたいな。
2025/05/24(土) 20:29:50.60ID:e6EWQG4p0
>>155
応用情報より上位の試験持ってる奴はやっぱ出来るよ
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:30:14.13ID:lBuvMjKN0
>>855
キュービクルとか電気室にある受電設備の管理責任者になる
2025/05/24(土) 20:31:19.62ID:OEnze6f20
>>850
確かにそれはあるけどね

>>857
やっぱり基礎学力が違うよ
資格の勉強してても学習効率が違うと思うわ
俺が必死に頭ひねって計算してるのをスラスラ解いちゃうもん

>>859
その通りよ、国立大出てる彼らは自分らは大した事ないですよーなんて言うけどやっぱ頭の出来が違う
なので若い頃にもっと必死に勉強すべきだったと思うわけ
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:31:33.53ID:4q9cKa4b0
>>866
その割に伸びてて完走しそうな勢い
意外と資格ネタ好きなんだな
2025/05/24(土) 20:32:23.03ID:tcr536/q0
取っても一番役に立たない資格は行政書士だと思うぞ
宅建より取得難易度は高いが取得者のほとんどは職業として成り立ってない
2025/05/24(土) 20:34:17.11ID:zrLhd/Xe0
気象予報士
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:34:30.15ID:c3OO8rs90
資格なんて取らないと具合悪いけど取っても食えない足裏の飯粒みたいなものって比喩があったな
結局稼げるか稼げないかは本人次第なのよな
2025/05/24(土) 20:34:31.82ID:IxBcEyje0
ビジネス検定3級なめんな
2025/05/24(土) 20:34:47.89ID:eFP1eQ5N0
>>737
ITパスポートはわざわざ英検4級取るようなものだぞ
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:35:10.02ID:iTFh1nUb0
>>870
> なので若い頃にもっと必死に勉強すべきだったと思うわけ
まあ、頭の出来が違うから、大学に行っても楽に資格は取れなかったとは思うがw
ただ、大学生って勉強する時間はあるから、勉強する時間が取れる(そして若いから
物覚えも速い)ってのは恵まれた環境なんだよな、大学生

俺は大学卒だけど、大学時代にもっと勉強してればよかったみたいに思うことは多いわ
2025/05/24(土) 20:35:24.90ID:eFP1eQ5N0
>>102
その辺ならわざわざ言わない方がいい
2025/05/24(土) 20:35:46.05ID:tYMMnCQe0
ワシは勤め人だけど、毎日の業務で一番役に立っているのは、秘書技能検定1級だな。
書く、話す、気遣い、応対接遇、突発対応、リスケ、社会常識等々、仕事を全般的に支える土台になっている。これは自分で実感するもの。

論述はテキストを読めば書けるが、面接は脂汗をかきながら受け、ペアの受験者の前で立って講評を聞き、100%の出来でなかったので悔しさでブルブル震えていた。
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:36:36.81ID:UHLK+kMF0
資格コースターはそれが趣味ならいいがアホにしか見えない
2025/05/24(土) 20:36:52.41ID:YfE1kGU10
>>870
国立大卒氷河期だけど、大卒のメリット感じたことないな
資格たくさん取ったけど、そっちの方が勉強した
2025/05/24(土) 20:36:53.87ID:B25dqGv+0
稼ぐ目的で資格ってのがまずバカ
まとまった金作ったらそれ転がして稼ぐのが最高率だから
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:37:05.28ID:Kvd4GHb60
>>839
イイカラオマエハハヤクカエルカシネ
イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
2025/05/24(土) 20:38:30.21ID:FE6dQYUs0
>>853
そりゃ不動産屋に仲介してもらえば問題はないだろうけど
手数料高そう
2025/05/24(土) 20:38:30.46ID:ctUSeDEz0
>>870
まあ、自分の場合は裏口入学(編入)したから正規の受験勉強全くしてないせいだけどね。

でも、これだけは言える。国立大学は思われているほどは大した事ない。

何故なら、毎日真面目に講義に出るだけで優秀扱いになるから。
裏を返すと……その……氷河期世代なら覚えていると思うけど「大学はレジャーランド」だから。

編入した3回生の1年間だけで、4年分の単位が揃ってしまうくらいだから。
2025/05/24(土) 20:39:04.71ID:xOO8nE5w0
>>4
レベル高い資格なのに名前がダサすぎるのが勿体ない

情報セキュリティマネジメントのほうが名前だけは凄い
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:39:39.07ID:KttlddW20
登録日本語教員
2025/05/24(土) 20:40:55.51ID:OEnze6f20
>>877
まあ根底にはコンプレックスもあるんだと思うんだ
家庭環境最悪で幼少期は怯えて暮らしとったから専門卒できただけでもありがたいことなんだけどさ
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:42:38.46ID:iTFh1nUb0
>>865
> 応用技術者試験はかなり難しいぞ
とはいえ、万年主任で262の法則で低い方の2である俺でも取れたからなあ…

一般レベルなら相応に難しいかもだが、IT系で食っていくなら
最低レベルの資格ではあるでしょ
2025/05/24(土) 20:42:51.50ID:OEnze6f20
>>885
レジャーランドってw
でも大学出てる奴は人生で一番楽しかったて言うね
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:48:53.86ID:JK5f+x0D0
>>890
確かに大学は人生で1番楽しかった
特に私大文系で親が金持ってたら最高
大学卒業したらあとは余生だよ
と思ってたら子供が出来たらこんな楽しいことはないと思った
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:50:42.84ID:Vy1uDRWO0
まさかの社会保険労務士では
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:51:51.93ID:4Jagrm5r0
>>867
IT業界の仕事の3〜4割は銭勘定の仕事だからな
長年やってると簿記の知識は自然に身につくが、名目があるのはやっぱ違う
2025/05/24(土) 20:53:00.64ID:cPhxPUl50
>>889
管理職以上は資格じゃ測れないかな。

仕事できない管理職が資格を持ってても意味ない。
むしろ知識を仕事に活かす頭がないのは致命的。
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:53:11.23ID:Qvl2je9E0
https://shikaku-fan.net/rank.php

剣道八段(偏差値73)てこんなもんなの?
税理士司法書士より難しいと思ってた。
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:53:52.29ID:Cb46yIp+0
国士舘の和光大輔が図書司書の資格は税理士試験より難しいって言ってた
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:53:56.87ID:5TFvnH4L0
>>861
簿記3級が評価されるわ草
それはねーよ
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:55:36.03ID:iTFh1nUb0
>>894
言うても今の日本で、実務が出来ないから管理職をやらせてみようみたいなのは
ほとんど無いんじゃないか?(アファーマティブ・アクションみたいなのは知らんが)

優秀なプレイヤーが管理職に昇進ってケースが多いから、身の回りの管理職は
応用どころか、それより上の高度情報を複数種類、持ってる人がデフォだわ
2025/05/24(土) 20:55:36.48ID:giX/esz+0
>>896
さすが国士舘。アホやな。
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:56:21.98ID:4Jagrm5r0
こんなの見つけた

転職経験者300人に調査!取得した意味がないと感じる資格ランキング
【1位】秘書技能検定
【2位】実用英語技能検定
【3位】日商簿記検定
【4位】ITパスポート試験
【5位】日本漢字能力検定
【6位】ファイナンシャル・プランニング技能検定試験
【7位】乙種第四類危険物取扱者
【8位】TOEIC
【9位】フォークリフト運転免許
【同率10位】宅地建物取引士
【同率10位】行政書士試験
【同率10位】色彩検定
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:58:16.11ID:4q9cKa4b0
>>897
まぁ経理とかなら多少のアピールにはなるけどIT系では効果はないな
まぁ一応あるならマイナスにはならんから書いたほうがいいだろうけど
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:58:47.72ID:dgYIPSSy0
おれはトイック700と4点と消防甲4取ってビルメンになったわ 
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:58:53.49ID:8yYETe9u0
最近は女優脱がせ師いなくなったな
2025/05/24(土) 20:59:27.14ID:giX/esz+0
>>902
ビルメンでTOEICはどうでもよくないか?
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 20:59:58.93ID:H7JcTh760
>>872
行政書士の仕事って自分で書類作れば依頼しなくて済むからな
色々調べたり面倒臭いから依頼するんだろうけど
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:00:10.86ID:j/F6MJMb0
本気の質問
50歳だけど、今から大型免許取ってトラック運転手になるのはどう思う?
転職回数やたら多くて今までは携帯とか光回線とか売ってたりそれらのサポートセンターで働いてた
車の運転は大好き
小型クレーン、玉掛、フォークリフトは無職の時にハロワのすすめで取ったけど実務経験は無い
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:00:13.37ID:PyBegP4d0
>>890
今世紀に入って講義の回数や出席状況、期末試験等の
大学の単位認定の条件が厳しくなったのも
それが問題になったからだと言われてるようだしな
2025/05/24(土) 21:00:19.98ID:ulQCHtVs0
そりゃ資格も大事だけど実務経験がないとw
2025/05/24(土) 21:00:40.76ID:ctUSeDEz0
>>890
それだけ時間的余裕があるからね。
今だから言えるけど、この余裕時間をどう使うかで人生の勝ち負けが決まったと言っても過言ではない。

なお、負け組だった模様。
ハルウララは結局勝てなかったんだ……。
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:01:07.68ID:JK5f+x0D0
>>905
そんなん士業は全部そうやん
2025/05/24(土) 21:01:43.48ID:giX/esz+0
>>906
激務だから誰でも採るやろ。
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:02:59.93ID:P4ipwN0L0
>>9
3級おっぱい鑑定士 生で見てカップ数を判定
2級おっぱい鑑定士 ニットの上からカップ数を判定
1級おっぱい鑑定士 コートの上からカップ数を判定
特級おっぱい鑑定士 声だけでカップ数を判定
2025/05/24(土) 21:03:10.99ID:giX/esz+0
>>910
独占業務かそうでないかは大きな違い。行政書士は独占業務がないが、司法書士、弁護士は独占業務がある。
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:03:21.31ID:UHLK+kMF0
>>906
自動運転が一気に広まった場合引退前に仕事が無くなるかもしれないがそんなのどんな職業でも同じなのでさっさとやれ
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:03:22.85ID:o7tmCzWi0
>>901
彼が必死に勉強して取った資格なんだからそこまで否定しなくてもいいのでは
確かにIT系の経歴書に簿記三級ってだけ書いてたら笑うけどさ
誰でも取れる簡単な資格とは言えそれでも彼が努力したって事実は評価点にすべきだと思うよ
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:04:13.45ID:e+SkvicV0
>>23
それらは、
「馬鹿でも取れるけど
馬鹿は需要ない」
ってだけだぞ?
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:05:18.08ID:dLCpMy8u0
>>50
伊藤さん、元気かな
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:05:34.48ID:/RsutARh0
資格持ってないやつにシステム開発させるなよ
2025/05/24(土) 21:05:38.32ID:jtuFnP3z0
肉体労働の資格以外はもう無意味
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:05:52.08ID:5TFvnH4L0
まともなIT企業に入ったら研修期間~1年ぐらいでとりあえず基本までは取らされるだろ
役に立つかどうかは別として持ってないのはやばいやつだよ
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:06:12.35ID:mRjqcxpz0
夜景鑑賞士は?
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:06:49.22ID:/RsutARh0
一番役に立つのは普通自動車免許だろうな
2025/05/24(土) 21:07:07.84ID:TTBoOth30
草むしり検定
2025/05/24(土) 21:07:33.94ID:w7oCdb160
宅建は“3人に1人以上置く”とか法改正されるかも知れんだろ
そしたら需要がある
2025/05/24(土) 21:07:56.92ID:ctUSeDEz0
>>907
卒論の8単位除いて120単位取れば卒業だけど、週5日4コマ埋めれば80単位、
一部の5コマ目(17時~18時30分)と夏期講習で1年で102単位取ったからな。

普通はこれを4年かけてやる(実際には基礎認定20単位分が追加だとしても)のだから、
どれだけ時間に余裕があるんだって話になる。

しかも全部出席するだけ(自分含めて5人くらいしかいなかった)で優確定。
いくら何でもちょっとガバ過ぎる、そりゃ大学の成績なんて無意味だわって思った。
2025/05/24(土) 21:08:15.05ID:giX/esz+0
戦車道検定。
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:08:37.03ID:/RsutARh0
キャベツ検定合格
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:09:51.70ID:ZHeG/cwa0
>>90
自宅警備か(笑)
私は、施設警備二級取った。
交通警備とか雑踏警備も需要あるらしい。
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:10:00.15ID:e+SkvicV0
>>897
簿記3級すら受からんやつが多い業界もある。
ブランドスキーや
アルカスヤニカスパチンカスは
ホワイトカラー系職種の資格があっても
ないものと見ておいた方が良い。
@結局は「それで給料発生するからイラネ」になるんだけどね。
2025/05/24(土) 21:10:01.01ID:FdFUYTjs0
必須のものを役に立たないとは言わない
質問と回答の定義がおかしい
ばかなの?
2025/05/24(土) 21:10:27.67ID:FE6dQYUs0
>>913
行政書士に独占業務が無いとか
何に騙されてんの?
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:10:52.46ID:e+SkvicV0
>>889
世の中には取らない方がいい資格ってのもある。
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:10:57.83ID:P4ipwN0L0
>>927
伝説のキャベツ(´・ω・`)
2025/05/24(土) 21:11:20.67ID:giX/esz+0
>>931
え?行政書士はただの代書屋でしょ?自分でやっていいでしょ。
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:11:55.97ID:P4ipwN0L0
第一級生活保護受給士は?(´・ω・`)
2025/05/24(土) 21:12:33.19ID:giX/esz+0
そんなことよりナマポ受給資格の勉強した方がいいよ。窓口で追い返されないように。
2025/05/24(土) 21:12:56.63ID:giX/esz+0
>>935
食いっぱぐれないな。
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:13:12.28ID:K/vP+Wh90
法律的にこの資格とらないとやっちゃいけない仕事
というのがない資格は全部意味ない
2025/05/24(土) 21:13:19.76ID:YfE1kGU10
>>925
出席だけで単位取れる科目少なかったけどな、しかも可
おかげでたくさん単位落とした
授業真面目に聞いていてもまったく分からない科目が多かった
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:13:37.06ID:dLCpMy8u0
>>97
公害防止管理者(騒音・振動)もやってみたら?
2025/05/24(土) 21:13:55.15ID:W9O0oYkc0
>>895
希少度なら8段のほうが上だな
942 警備員[Lv.29][苗]
垢版 |
2025/05/24(土) 21:13:57.82ID:vsBiOYF60
その資格がないとできない仕事にどれぐらいの価値があるか
ということになる
2025/05/24(土) 21:14:10.04ID:FE6dQYUs0
>>934
独占業務が理解できてないだけかw
2025/05/24(土) 21:14:44.70ID:ctUSeDEz0
>>931
役所に提出する書類は全部行政書士の独占業務だからみかじめ料を寄越せっていう行政書士会がいるのは知ってる。
2025/05/24(土) 21:15:56.50ID:giX/esz+0
>>943
自分でやっていいのに独占業務と言われても理解不能です。すいません。
946 警備員[Lv.29][苗]
垢版 |
2025/05/24(土) 21:16:18.05ID:vsBiOYF60
その資格がないとできない仕事とかないなら
その資格にはなんの価値もない
2025/05/24(土) 21:16:22.89ID:1vXEF+Vw0
>>64>>923
意外に少ない
2025/05/24(土) 21:16:32.47ID:ctUSeDEz0
>>939
流石に出席のみではなく期末に試験はあるけど、全部出てれば取れるレベルの試験、
というか半分くらい出席してなくても取れるような難易度にしてあるがゆえの簡単な試験だった。
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:16:34.92ID:nnPHleg00
天気予報士みたいに
株価予想師を職業として成立させている人いないかなぁ。
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:17:53.76ID:XrH/xRjr0
資格じゃないけどMBA
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:18:10.99ID:F45xa6a40
>>24
第二種電気工事士だろ。
仕事としてはわからんが、自宅の電気工事できるから、DIY好きにはコスパの良い資格
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:18:12.21ID:+AofI+zr0
学芸員の資格持ってるけどそもそもそれを使えそうな就職口がないわ
2025/05/24(土) 21:18:18.58ID:e0tHt8zM0
>>912
特急は声の振動から推察できるんだな
2025/05/24(土) 21:19:06.53ID:YfE1kGU10
>>948
羨ましい、半分ぐらいの出席だとまったく受からなかった
再試頑張っても落とされて結局あきらめて他の授業取ってとか繰り返しだった
2025/05/24(土) 21:19:07.57ID:6q4VSIKr0
ビルメンならビル管取れれば安泰
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:19:31.04ID:j/F6MJMb0
>>949
もうかる銘柄が予測でき的中できるなら他人に教える必要無いじゃん
2025/05/24(土) 21:19:49.78ID:e0tHt8zM0
電気工事士は儲かる聞いたし、結構お年を召してもできる仕事じゃね
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:19:58.35ID:Lu7mJ6ou0
>>1
大卒
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:20:01.05ID:XKsaUjhF0
>>907
そんなことしているのは世界的にはあまりないしレジャーランド対策にしても効果がでていない
そもそも単位認定を厳しくしないといかんのだが、文科省が留年させるのはよろしくないとか、意味不明のことを推進しているし
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:20:08.23ID:Uz6Zxxyu0
>>836
赤星憲広は社会科教員免許持って
JR東日本に入社したんじゃない?
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:20:15.75ID:e+SkvicV0
>>928
「過酷な現場で安く使い倒してたら居なくなったから」なw

2024年問題起きてる所の大半はこれ。
2025/05/24(土) 21:20:54.83ID:fzt3XSRN0
>>945
独占業務であっても本人ならそりゃやっていいだろ
独占業務の意味分かってる?
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:21:22.16ID:XKsaUjhF0
>>954
講義に出て単位を取るというのは当たり前すぎだなぁ
というのが旧帝や医学部
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:21:44.53ID:H7JcTh760
>>949
証券アナリストって自称するだけでいいんだっけ
2025/05/24(土) 21:23:38.44ID:YfE1kGU10
>>963
大学や学部で、差があるんだろうな
電験は半年の勉強で取れたけど、
単位は取れずに諦めた教科多いから難しかったんだろう
2025/05/24(土) 21:24:46.05ID:giX/esz+0
>>955
そもそもビルメンの給料が安泰とはいえん給料やん…
やってたことあるけど。
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:25:38.06ID:z0bk8cLj0
これ知らない人多いけど

有償独占業務・・・無償なら資格者じゃなくても手続きOK
弁護士、公認会計士、行政書士等
無償独占業務・・・無償でも資格者じゃないと手続きNG
税理士、司法書士、土地家屋調査士
2025/05/24(土) 21:25:38.38ID:go2Jsgmm0
大型特殊二種運転免許
2025/05/24(土) 21:26:34.89ID:giX/esz+0
>>962
裁判の弁護は弁護士しかできないのでは?
2025/05/24(土) 21:27:00.45ID:0jeJrKjw0
事業用操縦士と医師免許と玉掛け持ってれば一生食うに困らない
2025/05/24(土) 21:27:04.35ID:pXYSsGE00
電卓検定
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:27:13.48ID:e+SkvicV0
>>912
全員3級で止めちゃうやつwww
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:28:06.56ID:l2US94Bi0
行政書士は歴史が古くてやれることが多い割には需要が少なく年収も他の企業と比べて低いのは
明治時代で識字率がまだ低い頃のニーズで生まれた資格だからなんだよな
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:28:49.26ID:/RsutARh0
行政書士ってナマポ申請同行屋でしょ
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:28:59.75ID:l2US94Bi0
他の「士業」だった
2025/05/24(土) 21:29:21.31ID:go2Jsgmm0
>>949
相場操縦士の資格のほうが役に立つ
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:29:25.78ID:ui9TZYch0
>>1
この記事が一番役に立たない
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:30:35.30ID:ui9TZYch0
>>949
東京Kittyの元カノのウルフ村田
2025/05/24(土) 21:30:48.86ID:a955ssgK0
>>17
山上は統一トラブルなかったなら弁護士だろ
2025/05/24(土) 21:32:52.55ID:6q4VSIKr0
>>966
まあ独身なら......
2025/05/24(土) 21:33:08.14ID:ctUSeDEz0
>>967
最近ややこしいのが、施主の名前で提出する建築系の書類。

中身は建築系の独占業務の資格者(建築士や電気工事士、消防設備士等)が作らなければならないのに、
施主の名前が入る表紙の1枚だけは行政書士の独占業務だから、
行政書士に費用(3万円とか言われてる)を払って作らせないと行政書士法違反だと行政書士会が通告をして回ってるのよ。
2025/05/24(土) 21:33:48.87ID:0jeJrKjw0
>>137
中小なら経理だけじゃなくて人事も総務もITも設備管理もやらされるから管理部門の仕事ならバッチコイになれるよ
簿記2級とビジ法3級とITパスポートと乙4乙6と電工二種と冷凍機械責任者とビル管(講習組)持ってて今電験三種の勉強してる
2025/05/24(土) 21:34:31.52ID:giX/esz+0
>>982
ビルメンかわいそう…
俺もビルメンだったよ。
2025/05/24(土) 21:37:12.46ID:fzt3XSRN0
>>969
そりゃそうだけど行政書士の独占業務の話をしてたんじゃないのか?
間違いを認めたくなくて話逸らしてる?
2025/05/24(土) 21:38:00.63ID:giX/esz+0
>>984
単によくわからない。
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:40:32.46ID:l2US94Bi0
5年くらい前に通訳案内士は業務独占資格から名称独占資格へと格下げされたことで
無資格でも通訳案内士と名乗らなければ通訳の仕事ができるようになってオワコン扱いされてたけど
実際はどうなってるのだろ。食えてるのだろうか
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:41:29.08ID:3kN2gsqS0
>>828
1年間に2件までの不動産売買は無資格で認められてる
2025/05/24(土) 21:42:05.28ID:giX/esz+0
>>986
通訳案内という仕事がそもそも食えなくね?ガイジン勝手に歩き回ってるぞ。
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:42:07.78ID:0P9ycKEW0
>>983
いまのビルメン年収最低500万は硬いぞ
ただし資格持ち
取り合いになってる
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:42:26.11ID:C0Ubf8vZ0
>>846
第二種情報処理技術者は試験が終わった直後に「あぁ合格したな」と思えたレベルだった
合格率は19%だったけどな
受験日が出勤日扱いになってて問題用紙を持参しないと欠勤扱いにされるんだと聞いた
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:42:36.74ID:JK5f+x0D0
>>967
ちょっと違う
業としてやってはいけないってだけ
2025/05/24(土) 21:42:51.63ID:giX/esz+0
>>989
にわかに信じがたいな。ビルメンやぞ?
2025/05/24(土) 21:43:13.73ID:g64bWxLR0
さすがに簿記2級が役に立たないてことはないやろ
中小の経理なら入社かなり有利だし、なんせ会社を経営していくうえで必要な知識よ
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:43:26.43ID:0P9ycKEW0
>>992
ジジがもう引退してるんだ
それでもビル管の専任者は必要だから
わかるな?
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:44:32.43ID:z0bk8cLj0
>>991
だから「有償」でしょ
2025/05/24(土) 21:47:37.46ID:hv9JgJPV0

中型免許(8t未満限定)
大型特殊免許
無線免許
狩猟免許(銃・罠)
銃の所持許可
獣医師
2025/05/24(土) 21:48:10.31ID:AtQhcQga0
>>912
4級は触って鑑定するんですね
4級でお願いします
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:48:56.62ID:/RsutARh0
>>996
オス猫が発情して困ってる
どうしたらいいの?
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 21:49:09.90ID:0P9ycKEW0
専任者が必要

この資格は群を抜いて強い
2025/05/24(土) 21:49:33.17ID:YfE1kGU10
>>989
年収300やろ、保安協会でもそれに近いぐらい
勤めてる俺が言うんだから間違いない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 20分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。