【7月2日半夏生にはサバ】サバ缶が熱い!売れすぎて悲鳴も 超人気背景は…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/07/02(月) 21:29:44.75ID:CAP_USER9
サバの缶詰が生産量でついにツナ缶を逆転、ブームの背景に何があるのだろうか。

 まるまる1匹こんがり焼き上げられたサバ。7月2日は半夏生。福井では、夏の栄養補給に昔から焼きサバを食べる習慣があるという。
 地元の人:「こういうのを食べて元気になろうかなと」
 そんな習慣がない人も2日はサバ缶でどうだろう。豆腐と、ほぐしたサバを混ぜ、みそなどと合わせれば冷汁になる。サバ缶は今、おじさんのおつまみから家族のおかずに変身。都内スーパーの缶詰売り場だ。王者・ツナ缶のすぐ下、ドドンとのさばっているのはサバ缶だ。ちょうどツナの2倍の商品数だ。というのも、この店でもツナよりサバの方がよく売れているからだ。あちこちに積まれたサバ缶。この店舗ではツナの4倍近く売れているという。全国の生産量を見てもツナ缶を抜いて、とうとうサバ缶がトップに躍り出た。人気の理由は、やはり…。
 スーパーの客:「安いしね。みそ汁の具なんです」「下ごしらえ必要ない。開けてパッと使えるのがいい」
 業務スーパー日野百草園店・小俣真人店長:「時間短縮と100円を下回る値段」
 味も水煮やみそ煮だけではない。極洋ではカレーにトマト味。現在、14種類ある。2日は、簡単にできるレシピを教えてもらった。ゆでたもやしと調味料を入れて、あえればサバ缶ともやしのナムルの出来上がり。ほかにも、これからの時期に食べたいそうめんにサバ缶とめんつゆを合わせてつけ汁にしてもかけてもいいという。
 極洋商品開発部・相川公子さん:「長期保存ができるので、買い物に行く必要がまずありません」

2018/07/02 17:33
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000130820.html

0536名無しさん@1周年2018/07/04(水) 04:34:27.36ID:8C7rFW8A0
鯖缶は味付けしか支持しない。

水煮の何が旨いのやら

0537名無しさん@1周年2018/07/04(水) 04:44:41.77ID:pVSC/xIPO
>>517
漁獲量制限しなければならない魚種なら、
なぜ個体の大きさの制限(何センチ以下禁止)しないのだろうか?
取り決めした人らは頭悪いのか

0538名無しさん@1周年2018/07/04(水) 04:53:20.88ID:ghe+NarAO
>>528
なぜ?

0539名無しさん@1周年2018/07/04(水) 06:52:54.66ID:S2YKRPhB0
大和煮って高いけど美味しい?

0540名無しさん@1周年2018/07/04(水) 08:47:51.63ID:K029sLBk0
>>539
大和煮はそもそもが獣肉の煮込みなので独特の風味があって好き嫌いは結構別れる
牛肉とかでも缶詰とかレトルトのは独特の風味があるよね
大和煮じゃなくてカレーなんかでも牛肉はどれも同じ独特の風味になってる
俺はあまり好きではない

0541名無しさん@1周年2018/07/04(水) 11:42:24.84ID:oi7/8Ayz0
お前らみたいなデブ君ほど、鯖の水煮を食べてEPAを摂取した方が良いw

0542名無しさん@1周年2018/07/04(水) 12:23:58.73ID:MTSlvvwO0
>>526
この手のご飯に乗せ系のって汁は使わないんだよね?

0543名無しさん@1周年2018/07/04(水) 12:31:44.78ID:S2YKRPhB0
>>540
ジャア、1回かって試してみる

0544名無しさん@1周年2018/07/04(水) 12:33:45.20ID:CQlvGwn60
>>537
どうせみんなサバを読むじゃん。

0545名無しさん@1周年2018/07/04(水) 12:40:51.36ID:CQlvGwn60
>>511
そっくりなの、こないだ食べた。
確かにバジルがポイントだね。
クックパッドのレシピで醤油味、というのがあったけど、自分はバジルがいいかな。

あと、食べるときに少しオリーブオイル足しても合うよ。

トマト缶、魚系のうまみとよく合うね。
普通のパスタのソースでも、アンチョビと合うじゃん。
プッタネスカ、だったかな。
あれのもっと魚強調したような味。

だから、ケッパーとか、オリーブの水煮とか足しても合うかもね。
パスタソースにしても。

0546名無しさん@1周年2018/07/04(水) 12:46:42.35ID:CQlvGwn60
>>526
クラッシュタマネギって、タマネギぶっ潰すのかと思った。

頭がクラッシュしてます。はい。

0547名無しさん@1周年2018/07/04(水) 14:48:10.74ID:nqGslrOf0
岡本夏生は元気なのか

0548名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:02:31.63ID:H1Cm7ywv0
>>15
サバ缶はサバ缶だろ
頭悪そう

0549名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:18:33.20ID:CQlvGwn60
サバ威張る

0550名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:20:45.53ID:L2A6OieJ0
行者ニンニクとトマトにカボス汁と醤油
冷やした水煮に冷やした日本酒

0551名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:21:52.52ID:7QDVZuno0
>>541
おまえみたいな低学歴にはDHA必須だな

0552名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:31:32.17ID:1Q5botpA0
>>277
医者で提唱して人いたけど、吸収率が悪いらしいなあ
じゃあなんで効果出てる人がいるかというとプラシーボ効果じゃねって話w
やはり天然物(缶詰)のサプリメントがいちばん

0553名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:35:55.99ID:CQlvGwn60
>>552
プラシーボでも効果があるならいい、と思う自分は、医者いらず。

0554名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:11:20.17ID:LmuW5EcO0
>>16
飲み物の缶と違ってスーパーなどのリサイクルボックスでは回収してない場合が多いし
洗って資源ゴミの日に出すしかないよなあ

缶瓶を自治体のゴミ回収に出すと、ルンペンや悪徳業者が横取りしていくこともあって気分悪いけど

0555名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:14:12.48ID:WcBBE1ua0
身だけになってるからゴミ出ないしね。
サバに限らずもともとツナよりも味付け魚缶の方が好き。
菜っ葉の和え物の時に醤油の代わりに軽くほぐして混ぜるとおいしい。

0556名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:17:42.25ID:y2185K4E0
スーパーで陳列されてる鯖缶が熱くなって鯖缶から悲鳴が聞こえてくる光景を思い浮かべてしまったぞ

0557名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:48:06.15ID:nve4afra0
産地がなー
九州とかの缶詰があれば高くても買ってみたいが

0558名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:48:57.20ID:CQlvGwn60
>>556
ラビオ君思い出した。

食べ物に人格を紐付けるのは、やっぱり良くないと思うな。

0559名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:50:15.19ID:CQlvGwn60
>>557
そういや、あんまり九州の缶詰って、見ないよね。
何かあったっけ?

0560名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:57:28.50ID:HghMuqAp0
鯖って取れ過ぎてるんだろ
近所の立ち食い蕎麦のメニューにも焼き鯖ご飯とかあったし
イオンのおにぎりでも焼き鯖があったし

0561名無しさん@1周年2018/07/04(水) 17:37:32.56ID:1Q5botpA0
さっさとサバ缶ブーム去ってババアどもは
バナナとかに行かねえかな

0562名無しさん@1周年2018/07/04(水) 17:55:00.25ID:PNQ+kN3V0
特にサバの缶詰は空き缶がひじょうに臭い
すぐに捨てるのに、わざわざ洗剤使ってスポンジも臭さが移りつつ
丁寧に洗うメンタリティーは残念ながら自分には持ち合わせていない

0563名無しさん@1周年2018/07/04(水) 18:17:39.39ID:I/bEk2KQ0
ズボラな人ですね

0564名無しさん@1周年2018/07/04(水) 19:16:34.89ID:6mUWoms80
>>561
おばさんはパクチーだけ食っていてほしい(´・ω・`)

0565名無しさん@1周年2018/07/04(水) 20:15:04.82ID:36O+7qCh0
>>563
ブロンディ
ズボラハリー

0566名無しさん@1周年2018/07/05(木) 08:08:28.21ID:flCr/Gzm0
>>561
バナナも納豆ももう変なブームは来ないで欲しい
はよ完全栄養食とかにブームは移っておくれ

0567名無しさん@1周年2018/07/05(木) 08:47:20.01ID:G3Ry0QvW0
ソイレントグリーンブームでよろ

0568名無しさん@1周年2018/07/05(木) 09:27:43.03ID:7+xWZElR0
「ミートキューブの作り方はね…」

0569名無しさん@1周年2018/07/05(木) 10:18:00.51ID:/OKonkNl0
>>17
さんまが不漁でサバ缶の製造が増えたところもあるね。

0570名無しさん@1周年2018/07/05(木) 12:25:15.66ID:flCr/Gzm0
>>567
私は遠慮しておきます

0571名無しさん@1周年2018/07/05(木) 15:39:13.58ID:TDDTd6If0
サンマ缶の方が美味い

0572名無しさん@1周年2018/07/05(木) 16:20:29.24ID:yXVoAHkV0
>>571 そうだけどサンマ缶詰は今年1.5倍前後値上がりしたんよ (´・ω・`)ショボーン

0573名無しさん@1周年2018/07/05(木) 18:07:43.25ID:L6OfQru80
>>247
いや、それ美味しいと思う。
ポイントはナスを炒める際の油。
もしくは、ナスに油を使わず、軽く炙る程度でいいかも。

0574名無しさん@1周年2018/07/05(木) 18:18:25.38ID:yk+AHGUa0
サバについて
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/4495?layout=b

0575名無しさん@1周年2018/07/05(木) 19:01:19.40ID:G3Ry0QvW0
>>247
油ばっかりやなw

0576名無しさん@1周年2018/07/05(木) 19:11:47.71ID:dT59i97b0
脚気症?

0577名無しさん@1周年2018/07/05(木) 19:14:50.00ID:sAMP0OkN0
やたらとゴリ推しするのは大抵が糞韓国、糞中国製

0578名無しさん@1周年2018/07/05(木) 19:17:34.01ID:CPSaKPsL0
スーパーのサバ缶見てみたら本当に売れてた。
特に水煮。
でも、まだ鯖自体も安いから、食いたくなれば鯖買って塩焼きにするよ。
シーチキンはサラダとかオムレツみたいになにかに混ぜて使うのはうまいけど、それ単体だとあまり食う気にはなれんな。

0579名無しさん@1周年2018/07/05(木) 19:21:49.68ID:1YiX4p9K0
塩サバおいしいよ

0580名無しさん@1周年2018/07/05(木) 19:25:34.77ID:DkrlWxY40
いやんサバ缶

0581名無しさん@1周年2018/07/05(木) 19:27:58.52ID:HytkInO60
>>577
勘違いしてるな。
もう、日本にはいい魚は入ってこないよ。
安い小さいもんしか買えない。

0582名無しさん@1周年2018/07/05(木) 19:40:14.61ID:jdUK3ak10
>>138
マニアにもほどがあるぞ
ギャランならわかる人間もいるだろうが


松輪サバも旨いし、ノルウェーサバも旨いし、土佐清水のゴマサバも旨い

0583名無しさん@1周年2018/07/05(木) 19:45:45.40ID:L5cbIy9s0
今回のブームは長引いてるな

0584名無しさん@1周年2018/07/05(木) 20:07:49.31ID:wCT2wlCC0
カレー味にしてある奴食ったけど結構うまい
(極洋 SABAKAN さばのカレー煮込み)
ただ
サバを食ってるぞ感より
このカレーうめえという意識がかなり勝つ

0585名無しさん@1周年2018/07/05(木) 20:13:19.84ID:akYnHRYY0
>>583
他の食材より安いから。
水煮小片を冷やしうどんのつゆに混ぜるとちょうどいい。

0586名無しさん@1周年2018/07/05(木) 20:33:09.27ID:FLWgkMt30
SAVAっていう鯖缶ジャスコで売ってた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています