【鉄道】JR東日本、羽田空港アクセス線を2028年にも開業・・・休業中の貨物線を活用★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/07/04(水) 18:23:39.13ID:CAP_USER9
毎日新聞 2018年7月3日21時04分(最終更新 7月3日22時38分)

JR東日本は3日、東京都中心部と羽田空港を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」について、早ければ2028年にも開業する方針を公表した。今年度中の環境アセスメント着手を目指す。

JR東によると、同線は、浜松町駅(東京都港区)−東京貨物ターミナル駅(品川区)間は休業中の貨物線を活用し、ターミナル駅から空港までは新規の線路設置が必要となる。
大部分が地下化される見通しで、総事業費は約3200億円。費用分担については、国などと協議中という。

浜松町方面からの路線に加え、新宿方面からの路線や、東京臨海高速鉄道と接続する計画。
JR東の深沢祐二社長は記者会見で「3路線とも同時に開業するかは未定。環境アセスに3年、工事に7年を見込んでいる」と話した。【花牟礼紀仁】

https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00m/040/100000c

★1が立った時間 2018/07/03(火) 22:54:11.57
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530626051/

0422名無しさん@1周年2018/07/07(土) 23:16:25.59ID:Dy9+05m70
東京モノレールは廃止でいいだろ。

0423名無しさん@1周年2018/07/07(土) 23:45:58.00ID:JRz7zlEp0
早くりんかい線を買い取って
乗り換え客がうざいんじゃ

0424名無しさん@1周年2018/07/08(日) 00:12:02.72ID:BJxsgE+/0
>>422
俺が通勤できなくなる

0425名無しさん@1周年2018/07/08(日) 01:01:22.66ID:Kc+y3Sam0
>>424
おまえは大井で走ってる馬かなんかなのか

0426名無しさん@1周年2018/07/08(日) 06:02:56.35ID:uulbHAQm0
東京モノレール廃止とか言ってるのは、京福電鉄→えちぜん鉄道の経緯も知らないヴァカ

0427名無しさん@1周年2018/07/08(日) 06:47:01.07ID:775DR64X0
【外国のBRTシステムの一例】
Скоростная трасса для направляемого автобуса по рельсовому принципу - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=r4u1tL1MmoA

0428名無しさん@1周年2018/07/08(日) 08:55:26.13ID:5sj6H3fK0
アクセスの24時間化をバスで出来るなら、モノレールは廃止したほうが良い
これには理由がちゃんとあり、日本でこの方式のモノレールを使っているのはここだけだからだ
よく似た日本跨座式用車両を用いるには軌道桁の交換+橋脚の補強が必要
アルヴェーグ式 東京モノレール10000形電車 1両あたり23.5t
日本跨座式 沖縄都市モノレール1000形電車 1両あたり26.9t
日本跨座式 北九州高速鉄道1000形電車 1両あたり26.5t
HSSTリニモ 愛知高速交通100形電車 1両あたり17.3 t(定員数を合わせた場合21.3t)
なら、軌道桁の交換は必要だが、橋脚の補強は不要なHSSTリニモがいいわけで

0429名無しさん@1周年2018/07/08(日) 09:15:11.52ID:JoLykXwT0
>>413
なるほど

0430名無しさん@1周年2018/07/08(日) 12:43:29.57ID:9pCkoUYO0
リニモとか保安定員超えただけで浮上できないゴミだし

0431名無しさん@1周年2018/07/08(日) 17:00:27.13ID:eHwZY8Y/0
このスレのまとめの意見としては(まともな意見に限る)


バスアクセスをもっと強化できるなら
モノレールは廃止したほうが良いのではないか。

アクセス新線は単に京急潰しなだけでなく、共倒れする。バスに比べ利用者へのメリットは薄いので中止すべきではないか。


ということで
羽田空港は京急とバスがアクセスを担当する空港というのが最良解のようです。以上現場からお伝えしました。

0432名無しさん@1周年2018/07/08(日) 17:06:07.15ID:KyCV6F1h0
行間明けのバカが何をまとめてる
羽田は永遠に増便し続ける

0433名無しさん@1周年2018/07/08(日) 17:06:49.10ID:xYVQLonB0
>>431
勝手にお前の意見で代弁すんな
モノレールは必要なんだよ

0434名無しさん@1周年2018/07/08(日) 17:37:24.82ID:GNe3WAsO0
羽田空港の過密化が進むだけじゃないか。
埼玉あたりに無理やり国際空港作ったら?
千葉よりいいだろうに。

0435名無しさん@1周年2018/07/08(日) 17:43:36.22ID:LPR/Jxxy0
ヒキニートは2種ドライバー不足も知らない

0436名無しさん@1周年2018/07/08(日) 17:47:00.92ID:LCp4Ko3F0
モノレールと共食いになっちゃうじゃん

0437名無しさん@1周年2018/07/08(日) 17:52:57.10ID:xYVQLonB0
>>436
羽田は倍拡張されるから心配ない

0438名無しさん@1周年2018/07/08(日) 17:59:13.20ID:0DPOosHo0
京急にケンカうってんのか?

0439名無しさん@1周年2018/07/08(日) 18:07:59.36ID:lAI55dXd0
どんなに力んだところで
サービスの本質を知っている京急には勝てないのに。
金儲けばっかり考えている水泥棒会社にはね。

0440名無しさん@1周年2018/07/08(日) 18:08:09.40ID:Bb+dCxFQ0
>>428
アルヴェーグ式がここだけ、と、廃止した方が良いの、が何の関係もないけど…

何を言ってるんだ??

0441名無しさん@1周年2018/07/08(日) 19:23:45.12ID:1aLXvTTm0
>>427 の専用軌道バスは、ロシアやウクライナなどのロシア語圏の国ではなく、
道路標識が英語表示であることからして、どうやら英語圏の国みたいだね。

0442名無しさん@1周年2018/07/08(日) 19:34:27.42ID:5sj6H3fK0
1行空けはバカしかいない

0443名無しさん@1周年2018/07/08(日) 19:39:44.16ID:lRXJ3a+q0
>>180
いつの話してんの?
頭おかしいんじゃない?

0444名無しさん@1周年2018/07/08(日) 19:41:08.86ID:X35nsTF+0
環八

0445名無しさん@1周年2018/07/08(日) 19:43:14.97ID:pHteVzHS0
24時間羽田にアクセス可能にしてください。羽田付近に泊まったり空港泊で疲れる。

0446名無しさん@1周年2018/07/08(日) 19:43:26.14ID:X35nsTF+0
444ですが、モノレールは環八沿いに北区方面に延伸する。
と、書き込もうとしてミスしました。

0447名無しさん@1周年2018/07/08(日) 19:45:34.42ID:LpD8xywt0
>>425
ワロタ

0448名無しさん@1周年2018/07/08(日) 19:45:42.27ID:Nr7w7x410
>>441
動画の説明文に、オーストラリアのアデレードと書いてあるね。

0449名無しさん@1周年2018/07/08(日) 19:47:44.93ID:1aLXvTTm0
>>448
すごいね、ロシア語を読めるんだね。
解説ありがとう。

0450名無しさん@1周年2018/07/08(日) 19:48:20.05ID:HZt7yTtU0
飛行機なんて毎日使う人いないんだから、多少不便でもいいだろ

0451名無しさん@1周年2018/07/08(日) 21:03:11.73ID:g8ZCVclo0
>>450
毎日とは言わないが週3,4で使う。そういう奴結構居ると思うが。
そんなに使うなという頭の悪いレスは不要。

0452名無しさん@1周年2018/07/08(日) 21:07:33.89ID:g8ZCVclo0
ほぼ毎日空港アクセスしてるけど、モノレールは登場しない。モノレール乗る動機はなんだろう。
出発空港で乗車券買っちゃったから?
乗らないから空港以外の需要は判らないが、
少なくとも空港アクセス需要としては不要だろうな。

0453名無しさん@1周年2018/07/08(日) 21:09:49.77ID:drPndKjV0
既存線との本数分散との兼ね合いもあるので日中1h基準で各ルート毎時3本×3くらいがいいとこだろう
東山手ルートは単線だし、他2つもりんかい線や埼京線の本数が過剰になってしまうので毎時6とかはまず無い
便利っちゃ便利だけど、京急やモノレールの価値を無に帰すにはちょっと微妙だな
りんかいルートは新木場改札問題があるので新木場止まり確定、西は多分埼京線系統メインか
東が常磐か東北のどちらになるかが分からないな
JRの事だから系統毎にある程度単純化してきて極端なランダムシャッフルは無いと思うが

0454名無しさん@1周年2018/07/08(日) 21:12:14.00ID:Bb+dCxFQ0
>>452
毎日だったらそりゃ定期のルートしか通らないだろw

0455名無しさん@1周年2018/07/08(日) 21:18:37.29ID:drPndKjV0
>>452
1.空港行きに限れば京急より本数が多い、品川で快特横浜方面だ羽田には行かない、等の面倒な乗換に悩みたくない等の理由
2.年配だと京急に空港イメージが無くモノレール一択みたいな変な信仰がある
3.空港とは関係なく途中の天王洲・大井競馬場・工業地帯等に普通の路線として需要がある
4.外人はレールパス適用なのでモノレールがお得

0456名無しさん@1周年2018/07/08(日) 21:26:07.05ID:g8ZCVclo0
>>455
確かに、空港=モノレールみたいな感覚は解るな

0457名無しさん@1周年2018/07/08(日) 21:32:21.42ID:XJdzdyc/0
ついでに横田も使えるようにして、成田へ米軍移ってもらえ

0458名無しさん@1周年2018/07/08(日) 21:32:48.28ID:h4phly2G0
京急朝晩時間かかるし混む

0459名無しさん@1周年2018/07/08(日) 21:50:36.20ID:sXvCVEIM0
そこまでして空港へ行くことに何の意味があるというのだ?

0460名無しさん@1周年2018/07/08(日) 22:20:41.97ID:8R1pTJOu0
大井競馬場と流通センターの切り捨てか

0461名無しさん@1周年2018/07/08(日) 22:23:53.29ID:g8ZCVclo0
たしかに朝のエア急は空港線内ちょんちょん止まっていくのが苦痛だなあ。意外に途中で乗り降り有るんだよな

0462名無しさん@1周年2018/07/08(日) 22:31:01.24ID:UF/vICM50
>>460
あの2駅+天王洲で、T1+T2とほぼ同数の乗降客抱えてるからね

0463名無しさん@1周年2018/07/08(日) 22:32:15.47ID:X35nsTF+0
到着階で原宿に行きたいがよくわからない。
という、いなか娘がいた。
わかる相手なら京急品川乗換えを勧めるところだが、京急乗り場でさらにまごつき
そうだし、品川に着くまでずーっと落ち着かない時間を過ごしそうなので、モノレールで
浜松町に行くよう案内した。

モノレールは分かりやすくて地方の人には使いやすいと思うな。
確実だし。

0464名無しさん@1周年2018/07/08(日) 23:05:24.34ID:2yhct0q30
良いねぇ。東京の開発は国の支援が多くてさ。

0465名無しさん@1周年2018/07/08(日) 23:19:31.80ID:tZYH8KsX0
東山手ルート
羽田空港 - 東京貨物ターミナル - 田町駅付近 - 東京駅
東京貨物ターミナルから田町駅付近までは休止線となっている東海道貨物線(大汐線)を利用。
大汐線は田町駅 - 浜松町駅間では東海道新幹線の海側を通っており、このままでは東海道本線と直通できないため、
「大汐短絡線」を建設して田町駅付近で合流する。東海道線旅客線から上野東京ラインを介して宇都宮線・高崎線・常磐線方面への直通を想定。
所要時間:羽田空港 - 東京駅間約18分

西山手ルート
羽田空港 - 東京貨物ターミナル - 大井町駅 - 大崎駅 - 新宿駅
東京貨物ターミナルから「東品川短絡線」を建設、品川シーサイド駅・大井町駅間でりんかい線に合流。
大崎駅からは山手貨物線に乗り入れる。既にりんかい線との相互直通運転を行っている埼京線への直通を想定。
所要時間:羽田空港 - 新宿駅間約23分

臨海部ルート
羽田空港 - 東京貨物ターミナル - 東京テレポート駅 - 新木場駅
東京貨物ターミナルからは、隣接するりんかい線・東臨運輸区(八潮車両基地)への回送線を複線化。
品川埠頭分岐部信号場でりんかい線に合流する。りんかい線と線路がつながっている京葉線への直通を想定。
所要時間:羽田空港 - 新木場駅間約20分

(wikipedia)

0466名無しさん@1周年2018/07/08(日) 23:54:05.04ID:g8ZCVclo0
わかり易いというのは確かにね。

京急蒲田も初見ごろしだね
羽田空港行きは2階の4番線にお乗換、普通の神奈川新町行きは3階の2番線にお乗換です。

え?なんだって?4階の4番線どこだ?いま何階?

0467名無しさん@1周年2018/07/09(月) 00:17:38.02ID:SgWb4zhn0
>同線は、浜松町駅(東京都港区)−東京貨物ターミナル駅(品川区)間は休業中の貨物線を活用し
ということはいまのところこの貨物線は「新線の未成線」って扱いなのかな?

0468名無しさん@1周年2018/07/09(月) 00:30:54.78ID:/kGErlWh0
>>466
蒲田は電車慣れしてる首都圏民っぽい人でも難易度が高いのか、2F3F間の連携を見落としてるのがほんとに多い
3Fに上れば品川からの羽田行きがすぐ来るタイミングなのに、2Fで横浜からの羽田行きを待ってる人が大量に居る
しかし半分見落としてもなお10分間隔で来るので然程困らず、ミスしている事に最後まで気付かないで乗っていく
あれは電光掲示板の案内方法が悪い

0469名無しさん@1周年2018/07/09(月) 01:38:20.72ID:kdMiPNGo0
羽田の貨物線活用するにしても単線じゃないの?

0470名無しさん@1周年2018/07/09(月) 06:41:59.24ID:KKKXHcS20
>>464
この計画に国が支援するのか?

0471名無しさん@1周年2018/07/09(月) 07:33:17.35ID:SVFWS39h0
>>9
このルートあまり出てこないけど割と需要あるんだよね。
東京モノレールや京急と被るルートはやめてこれとりんかい線ルートに集中投資したほうがいい。

0472名無しさん@1周年2018/07/09(月) 11:09:39.12ID:kdMiPNGo0
>>470
「費用分担については、国などと協議中という。」>>1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています