X



【鉄道】JR東日本、羽田空港アクセス線を2028年にも開業・・・休業中の貨物線を活用★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 18:23:39.13ID:CAP_USER9
毎日新聞 2018年7月3日21時04分(最終更新 7月3日22時38分)

JR東日本は3日、東京都中心部と羽田空港を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」について、早ければ2028年にも開業する方針を公表した。今年度中の環境アセスメント着手を目指す。

JR東によると、同線は、浜松町駅(東京都港区)−東京貨物ターミナル駅(品川区)間は休業中の貨物線を活用し、ターミナル駅から空港までは新規の線路設置が必要となる。
大部分が地下化される見通しで、総事業費は約3200億円。費用分担については、国などと協議中という。

浜松町方面からの路線に加え、新宿方面からの路線や、東京臨海高速鉄道と接続する計画。
JR東の深沢祐二社長は記者会見で「3路線とも同時に開業するかは未定。環境アセスに3年、工事に7年を見込んでいる」と話した。【花牟礼紀仁】

https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00m/040/100000c

★1が立った時間 2018/07/03(火) 22:54:11.57
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530626051/
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 10:23:35.02ID:xWmvIKAl0
>>275
渋滞にハマる路線以外はバス一択だ、

問題は湾岸の渋滞なんだよな、
空港バス専用車線でも作ってくんないかね

モノレール?
乗ったことはあるけど急いでるとき、つか大人なってからは乗らないね、時間がある観光客はアトラクションとしてお薦め
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 10:45:42.20ID:bTY76hzf0
バス、バスと騒ぐ人々は、東京首都圏の大量輸送システムに
考えの及ばないバカ者
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 11:22:06.63ID:bTY76hzf0
バスが10分おきに来るかよ
八丁堀から車で10分で羽田、メトロ、都営、京急、乗り換え1回で45分で
自宅玄関から羽田。バスは待ち時間を15分以上見るのが常識
バスで羽田まで利用したことないが1時間以内で着く可能性ゼロ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 11:26:56.07ID:xWmvIKAl0
>>324
利用したほうが良いよ。
早いと水天宮から羽田の第二出発ロビーまで15分で行く(時刻表上は20分)
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 11:49:04.54ID:hwxbqzUH0
>>322
バスも大量輸送システムだよ。
都内の電車こそラッシュアワーは通勤客で飽和していて、これ以上大きなバゲージを持った客を乗せる余裕はないだろ。
この空港アクセス線が開通したところで、空港アクセス線の駅に着く行くまでの電車が満員だったりするんだから、
空港客以外が乗らないリムジンバスが最強だろ。
空港アクセス線といっても、空港に関係のない乗客で満員になって、空港アクセスの客が肩身の狭い思いをするのは目に見えている。
中央環状線が開通してから、道路の渋滞はかなり少なくなってるからな。
近くに停留所があって、料金差が気にならない人ならバスを選ばない理由がないだろ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 12:00:44.91ID:hwxbqzUH0
>>324
新宿方面からのリムジンバスのアクセスは、山手トンネルが開通してから超絶改善されたよ。
通勤ラッシュ時でも、バスタから第2ターミナルまでで40分かかったことはない。
早朝とか20分未満で着いたりして驚く。新宿と羽田ってこんなに近かったんだと思う。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 12:08:18.66ID:hwxbqzUH0
>>324
肝心なことを書き忘れた。
新宿発なんかだと、7〜8時台は10分おきだよ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 12:27:35.32ID:hwxbqzUH0
>>326
???
自家用車は大量輸送システムではないだろ。
東京首都圏の大量輸送システムに 考えの及ばないバカ者か?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 12:44:03.27ID:hwxbqzUH0
>>333
山手線の新宿側からの空港アクセスは、埼京線ルートだけかな?
八王子方面から中央線→埼京線というルートがあってもいいのにな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 12:48:22.17ID:yQ9DuoDk0
>>336
そもそも中央線にそこまでのキャパがない。
ただ、新宿を通るだけでも一度の乗り換えで住むようになるから福音でしかないけど。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 12:50:20.26ID:yQ9DuoDk0
>>324
東京方面でなく横浜駅行きならそんなもの。
わざわざ地下に潜って電車に乗るリユウガナイ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 12:51:50.31ID:hwxbqzUH0
>>337
まー、そうなんだけどさ。今よりは便利なのは間違いないけどな。
できるものなら、乗り換えなしでアクセスできないもんかと思って。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:00:53.88ID:m7fqoG0W0
子会社ひしたモノレールを潰すのけ?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:26:51.37ID:bTY76hzf0
>>332
利用する身になってみればわかる。バスは不便で時間に拘束される
バス便を基本にニュータウン計画が成功すると思うバカ
ここは年間延べ8000万人以上利用する場所
自宅車庫から10分で羽田に行けるのにバスだと1時間以上かかる例示しただけ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:39:18.31ID:hwxbqzUH0
>>341
>自宅車庫から10分で羽田に行ける
自家用車、自家用車と騒ぐ人々は、「東京首都圏の大量輸送システムに考えの及ばないバカ者」
と、非難してた人がいたんだよ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:50:37.95ID:bTY76hzf0
>>342.
意味が分からない。バスに頼ろうとする人は少数派
家は東京駅徒歩圏でもあるので東山手アクセス線に期待
友達が地方から来たら東京駅まで車で迎えに行ってやるつもり
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:06:13.43ID:hwxbqzUH0
>>343
>バスに頼ろうとする人は少数派
38% モノレール
23% 京急
22% バス
06% 自家用車
バスは少数派とは言えない。少数派は自家用車。
誰かさんの言葉に従えば、
自家用車、自家用車と騒ぐ人々は、東京首都圏の大量輸送システムに考えの及ばないバカ者
ということ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:41:48.06ID:xWmvIKAl0
まあ、実際のところ

鉄道、鉄道!多方面からのアクセス鉄道が必要!と説いてる奴に限って、羽田の日常利用者では無い鉄道オタクなんだろう。

利用者目線に立ってないから
地下や離れたホームから何回もエスカレータを乗り継いで延々と大きな荷物を持ってガラガラやって来ることがどれだけ苦痛なのかが理解できてないのだろう。

例えば新宿発といったところで、新宿駅が大きな荷物を転がして歩くのにどれだけ適して無いかを考えないんだよね。

一番大きな西口や東口からはエレベータはおろかエスカレータも殆ど無い。エスカレータは中央通路か(SSには無い)、基本的にエスカレータもエレベータも南デッキを経由する必要があり。

そもそもあの(モタつくと刺されそうな雰囲気の殺伐とした)混雑の中で大きな荷物を転がして歩くのは苦痛。というより恐怖。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:09:14.61ID:2S7fTLMA0
都心からの路線より城南地域からの路線だよな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:11:36.00ID:2S7fTLMA0
>>345
え?利用してるから路線って言うんじゃないの?
ウチなんか年に2回の帰省も考慮して京急沿いに住んでるし
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:13:46.75ID:/3Zc1JLg0
>>345
着地に予め荷物送っとけよ
この時代にまだガラガラやってんのか。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:18:45.72ID:K1IjCzZ70
羽田から渋谷・新宿へは
リムジンバスが一番楽
座れるし荷物持っての乗り換えもない
路線バスと違って
乗り心地いいし静か
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:22:50.37ID:xWmvIKAl0
>>347
少なくとも>>324はバスを利用した事が無いと言いながらバスを否定している。

>>348
年に数回の旅行ならいざ知らず、オープンチケットで直前に便指定する様な、週に何度も仕事で飛び回る身からすれば数日前から仕事道具を送っとけはナンセンス。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:23:48.49ID:hwxbqzUH0
>>348
国際空港に行ったことがないんだね。
国際空港に出入りする人のほとんどはガラガラやってるよ。
一度成田や羽田に行ってみたら?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:25:36.44ID:/3Zc1JLg0
>>350
俺、そのナンセンスやってるけど。
同じ道具・荷物を2,3セット準備して各地に送るんだよ
自分ができないからってナンセンスで切るなよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:26:27.06ID:C1PAOqmZ0
問題なのは海外の観光客はあまり金を落とさないことだな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:26:59.78ID:/3Zc1JLg0
>>351
うん、浜松町が職場だから毎日見てるよ
だからバカだなぁ…って思ってる
君もその一人なんだろうけど。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:29:18.62ID:ehPXzxOU0
埼玉、栃木、群馬、山梨、神奈川は空港がないから、これはいいかもしれないね。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:29:57.22ID:hwxbqzUH0
>>354
そう。世の中ほとんどが君ほどお利口さんではないんだよ。
インフラというのは、君みたいな一部の超絶お利口さんだけを対象に行うものではないんです。
お利口さんなのにそんなこともわからないんだね。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:30:42.74ID:xWmvIKAl0
>>352
それはお主が、そうできる環境と、そう出来る資力と、それを許すスケジュールがある恵まれた境遇だからじゃないか?
世の中そう恵まれた仕事ばかりじゃないのだ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:33:38.69ID:/3Zc1JLg0
>>356
使えるサービスを効率的に使ってるだけで別にわかりたくもないしわかる必要もないかな
君はガラガラしとけばいい。それだけ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:37:12.67ID:wv3XFNXC0
成田→東京駅のシャトルバス需要も凄いからな
やはり手荷物預けたら後は座って着くのは大きい
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:39:40.96ID:/3Zc1JLg0
>>357
そうね。
だとしたら結局それが出来ない自分の境遇を恨むだけで新宿駅に八つ当たりは筋違いな気もするけど
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:43:58.92ID:xWmvIKAl0
>>360
新宿駅に八つ当たりをしている主旨では無いことは、お主のような賢者ならば説明せずとも解る筈だが。。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:46:04.78ID:/3Zc1JLg0
>>362
送り先無いってどういう事…?
野宿系?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:46:31.68ID:Jf1P0HIu0
総事業費は約3200億円
日銀ETF買い5日でおつりが来る金額じゃん大したことないな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:47:57.83ID:hwxbqzUH0
>>358
空港アクセスインフラをどうするかとはまったく関係ないはなしだな。
大多数はガラガラしてんだから。
君のお利口さんアピールはよくわかったよ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:48:05.50ID:Jf1P0HIu0
JR羽田空港乗り入れが出来たら
東京モノレールは廃止か?
JRは東京モノレールの大株主だったよなたしか
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:48:33.18ID:Vy9Z0CDq0
>>363
送るってのは少なくとも滞在先決まってなきゃできないことだよ
空港行くときはできるけど、空港から目的地に向かうときはそうだ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:50:57.17ID:/3Zc1JLg0
>>366
うん、元々がそうだし。
横から入ってくるなら流れ見てくれるかな?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:52:09.41ID:SPboggR80
なんでJRは今までやらなかったんだ?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:52:14.65ID:/3Zc1JLg0
>>368
目的地に予め送るんじゃなくて?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:52:53.05ID:Vy9Z0CDq0
>>371
目的地って滞在先のことを言うんだ
おめーはただの荒らしかレス乞食だからNGしとくぞ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:53:29.28ID:hwxbqzUH0
>>369
流れも読まずに横から失礼します入ってきて必死でお利口さんアピールしているのは君だよ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:53:46.80ID:/3Zc1JLg0
>>372
だから滞在先に送ればいいじゃん
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:54:47.63ID:/3Zc1JLg0
>>373
着地点が見えないんだけど。
ガラガラがそんなに恥ずかしいなら送れば良いんじゃない?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 15:58:30.80ID:BYgZkrvy0
都内の京急線沿いの住民だが、京急は使いにくい面倒な電車になった
羽田のために不便を強いられている感じ
だよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 16:00:52.54ID:hwxbqzUH0
>>375
誰かガラガラが恥ずかしいなんて書いているのかな?
俺が書いてもいないことにレスしないでくれるかな。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 16:24:17.09ID:dnYAwWBn0
>>376
絶賛スルーされてる蒲田住民乙
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:33:39.23ID:HZ/rMhCZ0
>>376
詳しく
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:47:12.21ID:GeznNx3A0
東京駅中央線ホーム−新橋駅※(東海道本線下りも上段)−浜松町駅(東海道本線はホームなし)−本芝信号場$−天王洲アイル駅−大井八潮駅
−北天空橋信号場#−天空橋駅−羽田空港国際線ビル駅−羽田空港第1ビル駅

※東海道本線下り→羽田空港線南行の渡線設置
$羽田空港線北行→東海道本線上りの渡線設置
#北から羽田空港空港・本線(小田原側)の分岐のみ

東京駅−新橋駅
 ラッシュ時 中央線快速28本
 日中時 中央線快速14本
新橋駅−浜松町駅
 ラッシュ時 中央線快速20本、通勤ライナー6本、羽田成田エクスプレス1本
 日中時 中央線快速10本、高崎発着普通1本、宇都宮発着普通1本、ときわ1本、羽田成田エクスプレス1本
浜松町駅−大井八潮駅
 ラッシュ時 中央線快速12本、通勤ライナー6本、羽田成田エクスプレス1本
 日中時 中央線快速8本、高崎発着普通1本、宇都宮発着普通1本、ときわ1本、羽田成田エクスプレス1本
大井八潮駅−北天空橋信号場
 ラッシュ時 中央線快速7本、通勤ライナー6本(北行のみ)、羽田成田エクスプレス1本、貨物列車北行3本・南行6本
 日中時 中央線快速4本、高崎発着普通1本、宇都宮発着普通1本、ときわ1本、羽田成田エクスプレス1本、貨物列車6本
 21時以降 中央線快速2本、高崎発着普通1本、宇都宮発着普通1本、貨物列車8本
北天空橋信号場−羽田空港第1ビル駅
 ラッシュ時 中央線快速7本、羽田成田エクスプレス1本
 日中時 中央線快速4本、高崎発着普通1本、宇都宮発着普通1本、ときわ1本、羽田成田エクスプレス1本
 21時以降 中央線快速2本、高崎発着普通1本、宇都宮発着普通1本

特急羽田成田エクスプレス 成田空港− 新金線・常磐線・東京上野ライン経由
準急通勤ライナー 小田原− 朝ラッシュ時北行のみ北天空橋信号場経由で運転
中央線快速 羽田空港第1ビル駅まで乗り入れるのは固定編成のみ(分割編成はすべて浜松町駅までで折り返し)
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:31:56.27ID:yfZa1UWw0
>>378
蒲田だけじゃない。昼間の急行電車が無くなった青横、立会川、平和島、その急行に接続する普通しか止まらない駅もだ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:34:56.80ID:yfZa1UWw0
>>381
こういうレスって、お人好しのディープなマニアしか読まないんだろうな。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:39:04.45ID:MrNCgyNI0
京急はあれだ
空港-横浜方面を順方向になるように改良しれ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:41:02.67ID:MrNCgyNI0
>>368
閑散期なら滞在先未定の旅行もいいよね
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:49:11.03ID:IAgCANUX0
>>31
YouTubeでモノレール建設時の記録動画みたら、当時の沿線はほとんど海で何もなかったのにビックリ。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:00:58.01ID:NNjB9REZ0
>>381
あっちこっち乗り入れたら、いつも遅れが常態化してヒコーキに乗れないよ。
信号確認のため。
異音のため。
ドア挟みのため。

でも、某労組が弱体化したから少しはまともに走るかな。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:09:15.14ID:J0w6Q2ub0
京急とダブルトラックになってからモノレールずいぶん空いてきたけど運賃がねー
あの距離乗車時間にしては高すぎるよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:52:51.46ID:GII6E0Qi0
羽田ー成田ー百里を結んでくれ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:53:53.43ID:GeznNx3A0
>>381
JR東日本が乗り入れと言っているし、その上に山手線(埼京線)の西半分まで乗り入れると同社が言っている
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:29:04.54ID:rD/sn1ym0
上野東京ラインは即刻廃止で
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 22:17:39.92ID:GeznNx3A0
>>381で「りんかい線を買収しない場合かつ新設線は電車特定区間で加算100円」
羽田空港第1ビル−東京間 20.3km・片道30分程度で、490円
羽田空港第1ビル−東京−新宿間 30.6km・片道47分程度で、650円
羽田空港第1ビル−東京−千葉間 59.5km・片道81分程度(乗換12分を含む)で、1020円
羽田空港第1ビル−東京−成田空港 運賃計算距離99.5km・?で、1760円+特急指定席通常期1700円
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 22:27:06.71ID:9ZZUzFAH0
京浜島に駅作ってくれ
二十三区内のくせに昼間はバスが一時間に二本とか田舎並の不便さなんだが
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:41:48.76ID:I+JNI6Zr0
採算合うの?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:24:19.09ID:N+YvNSqfO
どうでもいいけど各路線

揺れる箇所は枕木や盛り土からきちんと矯正して

揺れないようにしろ

 
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:20:39.98ID:vxlaZCmK0
>>395
城南島よりマシじゃね?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:25:55.71ID:Cz+D9HGR0
宇都宮線高崎線常磐線の上野止まりを羽田空港まで直通運転かな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:29:48.39ID:1XU77Syl0
>>402
上野止まりは上野〜東京間の線路容量が足りない、って問題が解決できない限り羽田空港まで延長しようがなくね?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:57:29.03ID:Hivd90lY0
上野東京ラインなんか、ほぼ毎日トラブってるじゃん
なんでもかんでも繋げて喜んでんじゃねーよ
オタ社員のプラレールごっこに付き合わされる乗客の身にもなってみろ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:15:17.22ID:EQ/5oCRX0
>>404
そりゃ絡むのが
東北高崎常磐東海道横須賀

だけじゃなく、常磐の先のメトロ千代田と小田急
横須賀は湘南新宿とも絡むから埼京と並んでる山手線
山手線に平行してる京浜東北線
京浜東北線に繋がる横浜線
いずれかが遅れると全部に波及
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:54:41.94ID:SwtwQz3r0
>>404

ほんとほんと

この羽田の話も、同類の匂い。

鉄道オタクってなんで頭悪いのしかいないの?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:10:12.76ID:6zNjqRJk0
>>405
常磐線と東北本線が上野駅の南で平面交差しているのが原因だから、解決方法は簡単
東京上野ラインへの常磐線電車の乗り入れをやめてしまう、もしくは尾久車両センターを経由して乗り入れする
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:16:21.95ID:SwtwQz3r0
>>407
なぜ?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:21:57.67ID:6zNjqRJk0
1行空けはアタマがスカスカであることを如実に示している
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:23:55.84ID:6zNjqRJk0
>>409
品川の場合は都市高速道を超える必要がある
田町の場合は簡単
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:22:45.27ID:/qZsHLoL0
毎日遅れる埼京線、湘南新宿ライン、上野東京ラインに乗り入れるのは
本当にやめてよ。
いつもヒコーキに間に合うか、どきどきしながら利用することになる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:58:33.73ID:NwmkizJS0
>>413
空港アクセスで鉄道を使うのは時間が正確だからなのに、そんな状態じゃ鉄道の優位性がなくなるね
一方東京西部のリムジンバスは、中央環状線が羽田まで開通して正確になってるのに。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:57:41.21ID:6zNjqRJk0
遅延・運休時対策
中央線 全数新橋折返
東京上野ライン 新橋接続・品川発着化
羽田成田EXP 大井八潮折返

即応待機各1編成 中央線10もしくは12両:浜松町駅留置線待機 東京上野ライン15両:大井八潮駅留置線待機
電車内整備は羽田空港第1ビル駅で実施

直通普通・直通快速に限り運転士交替は新橋駅で実施(羽田成田EXPは東京駅のまま)
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 22:51:12.67ID:K50hGsdH0
>>409
意味不
東京駅延伸するかしないかだけだろ
なんだよ品川新橋ってw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 23:02:22.20ID:6zNjqRJk0
東京モノレールはHSSTリニモに変更
羽田空港国際線ビル駅−しばうら保育園東 流用(ただし整備場駅は廃止)
しばうら保育園東−三菱自動車田町駅 羽田空港アクセス線改造工事時に開通済・流用
三菱自動車田町駅−赤羽橋駅 新設
※国際線ターミナル−国内線第一ターミナル間は
 それ以外はJR東日本羽田空港線の鉄道
 深夜帯は東京国際空港ターミナル(株)の無料バス
※国内線ターミナル間は動く歩道(既設)

そして都営大江戸線擬似環状線部分と同様「運転時間を15時00分〜翌日10時00分にする」
東京駅と霞ヶ関と品川駅へ寄らない代わりに、飯田橋・新宿・六本木・新橋・門前仲町・御徒町へ寄る
つまり「他線を使用したほうが早い」と冷遇されている大江戸線擬似環状線部分でも、その他線が運転していない時間帯では価値がある
赤羽橋駅は専用改札内乗換通路を設置して乗換時間8分とする

新橋駅−赤羽橋駅−羽田空港国際線ビル駅の片道 43分(13+8+22) 710円(220+490)
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 23:06:04.13ID:bovyNKeSO
遅すぎる。トゥレイトだ。

現在、羽田を拠点に飛び回っている社畜の私の現役に間に合わない。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 23:09:59.48ID:SipVIt+v0
 
 
 
           成田の拡張が優先だ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 23:11:21.13ID:jgltFpuz0
>>420
拡張はやってるだろ
それよりターミナルとターミナルの配置の糞さをどーにかしろピーナッツ空港は!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況