【台風21号】地下配置の重要施設、浸水で機能せず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2018/09/10(月) 19:34:30.03ID:CAP_USER9
台風21号の高潮被害で一時閉鎖された関西国際空港は、防災センターや変電設備といった重要施設を津波や高潮の影響を受けやすいターミナルビルの地下に配置していた。
いずれの施設も浸水し、利用客らに被災状況を知らせる館内アナウンスを流せなかったり、広範囲で停電したりする事態を招いた。
防災の専門家は「電源施設は高層階に設置するなど、抜本的な浸水対策が必要だ」と注文する。

運営会社の関西エアポートによると、第1ターミナルの地下1階には変電設備6基を配置。
台風21号で地下部分が浸水し、3基が被害を受けた。
この影響で第1ターミナルの大部分で電気が使えなくなり、空港の全面再開に向けた大きな足かせになっている。

同じ地下1階の防災センターも浸水で設備が故障して館内アナウンスを流せなくなり、孤立した空港から出るための船の運航見通しなどを多くの利用客に伝えられなくなった。
関西エアポートによると、ターミナルビル地下の水は排水作業でほぼ取り除いたといい、現在は洗浄や清掃とともに補修が必要な設備の特定が進む。

関西エアポートの山谷佳之社長は8日の記者会見で「日本の空港や大きなオフィスビルは電気施設などがおおむね地下にある。津波も高潮も、かさ上げした護岸で守られている。通常の大雨なら排水ポンプが機能すれば全て排水できた」と述べ「想定外」を強調したが、インフラの重要設備の水没は重大事案につながる。
2011年3月の東日本大震災による東京電力福島第1原発の事故は、海抜の低い場所にあった非常用ディーゼル発電機が津波で使えなくなり、原子炉を冷却できなくなったことで起きた。

関空と同様に人工島にある中部国際空港(愛知県)の護岸は平均的な海面から3・8〜5・8メートルの高さだが、南海トラフ巨大地震では6メートルの津波を想定。
同空港会社は「高波や津波は護岸を超えることを前提に避難計画を立てている」と説明する。

1階の電気関係設備など重要施設の入り口には可動式の防潮板を設置。
旅客ターミナルには高所へ誘導する看板を掲げ、屋外に警報サイレンを整備する。

https://mainichi.jp/articles/20180910/k00/00e/040/143000c

 片田敏孝・東京大大学院特任教授(災害社会工学)は「関空は海上にあり、地盤沈下も進むなど浸水リスクは想定されていた。重要なインフラ設備なのに、水に弱い電気設備を地下に置くのは危機管理として問題がある」と指摘する。【蒲原明佳、山崎征克、芝村侑美】

0833名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:50:38.75ID:k82amwm+0
>>810
その情報は知らんが関空との比較で上町台地上のハルカスを挙げるのはアホすぎるww

0834名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:50:43.76ID:hm2gqrkQ0
福島原発でわかったんじゃなかったのかよ?
酸素を使う重要な施設を地下に入れる意味
その施設自体を自分に置き換えたらその場所に居たくねーだろ

0835名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:00:59.63ID:9POgEWzn0
東日本でのフクイチの状況を見ていながら、今更想定外で通用すると思ってるバカ社長。

正直にカネが掛かるからできんかったと言えばいいのに。

0836名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:14:05.70ID:yJAvbW/X0
>>835
いや
想定外が通用すると
学んだんだろ

0837名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:23:18.13ID:9GH8b/T20
>>834
いいえわかってません
対策なんて信用できない

↓↓↓震災から5年後でもこの有様でしたから↓↓↓

10原子力施設で浸水の恐れ…大雨時、対策を指示

北陸電力志賀原発2号機(石川県)で昨年9月に起きた原子炉建屋内への雨水流入トラブルで、原子力
規制委員会は8日、全国の原発や再処理工場など10施設の少なくとも655カ所でトラブルを防ぐ建屋の
止水対策が未実施だったとする調査結果を公表した。

https://mainichi.jp/articles/20170209/k00/00m/040/077000c

志賀の浸水事故が起きたのが東日本震災福島原発事故から5年も経った2016年。
原子力村はまだまだ不具合隠してるね。揺れは少なかったとはいえ泊を止めといてよかったわ。

0838名無しさん@1周年2018/09/11(火) 14:00:35.95ID:XpkVk85p0
福島原発と同じ

0839名無しさん@1周年2018/09/11(火) 14:52:35.82ID:h8GuQZrF0
電力、ガス、水道、下水は?ライフラインの地下共同溝って
地震台風など災害時に水没した状態で問題はないのか?
共同溝が破損した場合に復帰は短時間で可能なのか?

0840名無しさん@1周年2018/09/11(火) 17:22:49.74ID:5ztDIhr00
海辺で地下に施設を作る意味がわからんし
風でそういう巨大な施設が飛ぶとかいうならそんなとこには何も作れないだろう

0841名無しさん@1周年2018/09/11(火) 20:06:26.50ID:7bDa+RPq0
地階があるのに止水板とか防潮堤の取りつけ穴が無いマンションがあるよな。

何を考えてるんだか。

0842名無しさん@1周年2018/09/11(火) 20:10:43.52ID:g7RFqxT90
>>839
国土交通省お問合せ窓口

0843名無しさん@1周年2018/09/11(火) 20:16:50.07ID:XQgrNpx+0
関空は1994年の開港であり、東日本大震災の遥か以前に建設されたもの

大震災を踏まえた空港の災害対策については、2011年10月に「空港の津波対策の方針」が
取りまとめられているが、電源対策としては「発電施設等の収納部分の水密性向上」のみ

「受変電機器の上層階への移設」が指摘されたのは、2015年の「広域的災害を想定した
空港施設の災害対策のあり方」が最初になる

0844名無しさん@1周年2018/09/11(火) 20:26:06.78ID:XQgrNpx+0
2011年以前の空港の災害対策については、2007年にとりまとめられた「地震に強い空港のあり方」
があるが、津波対策については何も触れられていない

大震災以前の災害対策の主眼は耐震性であり、水没はそもそも問題視されていなかった
というのが現実

0845名無しさん@1周年2018/09/11(火) 20:37:45.74ID:z/QJKX970
電源設備は重たいから独立した電源局舎を盛り土の上に建設するのが理想だろうな。海に近い空港はどこもそうすべきだろ。

0846名無しさん@1周年2018/09/11(火) 20:39:09.72ID:XQgrNpx+0
関空は政府の指定特殊会社である関西国際空港株式会社によって建設され
2012年まで管理運営されていた

2012年7月に会社分割が行われ、空港の管理運営は新関西国際空港株式会社へ
移されたが、土地そのもののは旧関空会社が保有したままとなった

なお新関空会社は大阪国際空港の管理も担当していたが、2016年に関西エアポートに
両空港の運営業務を移管
現在もターミナルビル・滑走路等の施設は新関空会社が所有している

0847名無しさん@1周年2018/09/11(火) 20:42:00.75ID:icyk4WzI0
なんで地下にしたんだよ・・・・・・アホしかおらんのか

0848名無しさん@1周年2018/09/11(火) 22:19:33.56ID:nJdoAwA00
シャフトに置いたフロート上に設置すればいいんじゃないの
水位と一緒に設備も浮上

0849名無しさん@1周年2018/09/11(火) 23:02:48.31ID:2QFkaoil0
受変電と発電機は重すぎて床が抜けるから普通は最下層にしか置けないってことから説明しないとわからんよな

0850名無しさん@1周年2018/09/11(火) 23:06:41.34ID:yJAvbW/X0
>>849
それならそれなりの対策をしろ

0851名無しさん@1周年2018/09/11(火) 23:20:09.03ID:vcmbOdIi0
地下一階に置いて、万が一の時は
地下二階に水が貯まるようにできないのかな

0852名無しさん@1周年2018/09/11(火) 23:30:47.12ID:XQgrNpx+0
ターミナルビルは1階から地下へ浸水したのではなく、地下階のみが先に水没した
また翌日の排水作業でもどこからか流入があり、水が減りにくかった

これらの事から、浸水は排水管そのものからの逆流だった事が考えられる

0853名無しさん@1周年2018/09/11(火) 23:33:22.56ID:osUAWOB00
>>849
だからといって水没するような場所に置くのはアホ

0854名無しさん@1周年2018/09/11(火) 23:37:11.94ID:zoGuLF+O0
発電所といい関空といい
なんで電装設備を地下に置くのかわからん

より高いところに免振を付けて設置が基本でしょ

0855名無しさん@1周年2018/09/11(火) 23:39:01.28ID:EEheRWiP0
>>854
上階は雨漏りするし
屋上ではすぐに錆びるし
1階2階はお客様スペースだし
地下しかない!

0856名無しさん@1周年2018/09/11(火) 23:40:56.29ID:zoGuLF+O0
>>855
じゃあ同じ失敗繰り返すの

0857名無しさん@1周年2018/09/11(火) 23:56:14.64ID:SnJfX6ly0
ここ10年ぐらいに建てられた超高層ビルの受電電気室は地下にないぞ
電圧降下的に80mくらいおきにサブ電気室が必要だから10階ぐらいにあってそこから上下階に送ったりしてる

0858名無しさん@1周年2018/09/11(火) 23:59:49.93ID:O0pTGLQE0
地下なら地震に強い
が水には弱い

0859名無しさん@1周年2018/09/12(水) 00:00:57.39ID:jXt4lagF0
>>856
そう
地震の揺れが半減

0860名無しさん@1周年2018/09/12(水) 00:04:49.60ID:4Qio7rdX0
これ多分、現場のひとは「高潮きたらマズイよねー」とか言ってたんだろうな
んでそのまま案の定

0861名無しさん@1周年2018/09/12(水) 00:09:52.80ID:P7OooEue0
過剰設計は無駄だと叩かれて
災害の時には、何故? 過剰設計しなかったと問い詰める
これがJAP品質

0862名無しさん@1周年2018/09/12(水) 00:12:44.28ID:qLcRmcAA0
2014年に、国交省は南海トラフ地震の津波による各空港の被害を算定しているが
このうち津波高を1m加算した厳しい想定を除き、関空では「殆ど浸水は生じない」
と判定されていた

0863名無しさん@1周年2018/09/12(水) 00:14:16.31ID:jXt4lagF0
>>860
防潮板まであったんだぜ?
ねーよ

0864名無しさん@1周年2018/09/12(水) 00:15:07.12ID:H2u3tSG30
おおっぴらには言わないけどかかるコスト考えたら被害受けた方がマシってだけだよな
まぁコストが決まってるなら下手に電気に構って建屋が崩壊するよりは正しい

0865名無しさん@1周年2018/09/12(水) 00:20:05.46ID:P7OooEue0
もうPCも普及しているし、
昔は容量不足で計算できなかったモノも簡単に計算して可視化できる
ただ、日本人の多くが高校程度の数学・物理・化学を理解していないから
計算すら出来ない

民主主義なんだから、過剰設計とコストで妥協しなければならないのに、
馬鹿は専門家に任せると主権者を放棄するww
西日本豪雨もそうだし、ほんとこの高卒馬鹿の弊害をいい加減に
考えないと

0866名無しさん@1周年2018/09/12(水) 00:32:53.09ID:4Qio7rdX0
>>864
よく「想定外で・・・」って台詞があるけど、あれって「被害を受けたほうが安い」って意味なんだよな

0867名無しさん@1周年2018/09/12(水) 00:34:55.31ID:KKYetOBV0
>>866
修繕費だけならそうかもしれないけど、
逸失利益とかを想定してもそうなのかな

0868名無しさん@1周年2018/09/12(水) 06:14:19.84ID:MO/1pjxf0
もう関空は空港は廃止して深さ数十メートルの深さまで掘り下げて燃えないゴミの
集積場にしたらいい数十年は持つだろう。

0869名無しさん@1周年2018/09/12(水) 09:16:06.55ID:lsVFclL50
関西空港:最大90センチ浸水 第1ターミナル地下1階 - 毎日新聞
ttps://mainichi.jp/articles/20180912/k00/00m/040/121000c
ttps://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/09/12/20180912k0000m040126000p/8.jpg
ttps://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/09/10/20180910k0000e040152000p/8.jpg

0870名無しさん@1周年2018/09/12(水) 09:29:02.17ID:lsVFclL50
>>868
簡単に水没するところにゴミ投げ入れたら有毒物質流れでますお

0871名無しさん@1周年2018/09/12(水) 09:51:57.80ID:JsJvIJ/H0
関空地下で養殖始めたらどうだろう?
空港ハマチとか…

0872名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:16:36.45ID:kuNM38zE0
うちが管理してるビルは
発電機室、特高室、高圧電気室は
最上階にあるわ?

0873名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:38:05.27ID:9/31bdye0
>>83
現状、もっと高くついてる

0874名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:42:24.52ID:3+uGj6GI0
>>9
すこしだけな
変電所、完全復旧してないの

0875名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:48:15.12ID:eOVOKI8v0
だよね。
地下で溺れてる人とかいなくてよかった。

0876名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:14:23.05ID:SDvC8HaA0
>>875
いや、見つかってないだけでホントは

0877名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:27:18.42ID:SDvC8HaA0
隠し部屋にいる
ものまね師ゴゴさんが…

0878名無しさん@1周年2018/09/13(木) 12:02:21.15ID:VlpDAfCt0
カジノの代わりに舞洲に関空移転させよう

0879名無しさん@1周年2018/09/13(木) 13:36:57.32ID:33shqHMr0
伊丹空港も集中豪雨で浸水被害になった事もある

0880名無しさん@1周年2018/09/13(木) 23:28:48.33ID:oMV0h0K70
>>613
311できちんと物を考える人間ばかりなら野党はこの世から消滅してるよww

0881名無しさん@1周年2018/09/14(金) 04:51:36.29ID:qaCY0Sa/0
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。

土砂崩れや浸水しない所に集住して、そこから沿岸部や低地へ通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。

遠距離の大量輸送に適するのは、鉄道や船舶.
国内で比較的安全な地形の集住都市同士を、鉄道と船舶で繋ぐ。

0882名無しさん@1周年2018/09/15(土) 00:36:39.80ID:UEoQ1g1H0
>>881
仰る通り
都市計画法とか国土利用計画法とか基本的には70年代のまま
官僚も政治家も

0883名無しさん@1周年2018/09/15(土) 04:41:11.62ID:/q61SOhq0
もしかして、もともと安全対策で地上に有ったのが沈下した?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています