【会社】「転勤なら辞めます!」「もはや人権侵害!」相次ぐ「転勤離職」に厚労省が企業に転勤制度見直し指針の活用呼びかけ★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★2019/03/30(土) 15:50:57.75ID:egBgkNhU9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190330/k10011866601000.html

子育てや介護などを理由に引っ越しを伴う転勤を受け入れられず、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次ぐ中で、
厚生労働省は転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインの活用を呼びかけています。

転勤制度は大手企業を中心に人材育成や組織の活性化を目的に取り入れられていますが、
引っ越しで家族と離れて暮らすことになり子育てや介護ができないとして、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次いでいます。

こうした中、厚生労働省はおととし転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインを作成し、企業に活用を呼びかけています。

この中では転勤の目的や効果を改めて検証し、人材育成などについても転勤以外の方法はないか検討することが有効だとしています。

そのうえで、定期的な面談などで社員の意向や家庭の事情を把握したり、転勤の回数や赴任期間を明確化するために
その目安を社内で共有することも考えられるとしています。

また、転勤が決まった場合には時間的な余裕を持って社員に伝えることが重要だとしています。

転勤制度をめぐっては、一部の企業に引っ越しを伴う転勤を原則廃止にしたり、転勤を一時的に猶予できる制度を設ける動きも出ています。

転勤制度に詳しいリクルートワークス研究所の大久保幸夫所長は「企業には転勤させる社員の数を必要最小限に絞り込んだり、
転勤の同意を得ていく努力も求められている」と話しています。


ネット上に不満や悲鳴の声

大手企業を中心に年度末の今の時期、異動の内示が多くなっています。ネット上では転勤に関する書き込みが目立ちますが、
納得できない転勤で家族と離れ離れになるといった不満の声が相次いでいます。

「夫に転勤の内示が出ました。12年間単身赴任、ワンオペ育児を乗り切り、やっと家族そろった生活もたった4年で終了。
あーつらすぎる…。泣けてきます」

「今、わが家はバラバラだ。会社の命令だからしかたないという旦那。友達と別れたくない、もう転校はイヤだから1人で行って!と長女。
どうしたらいいかわからない私」

子育てや介護などを理由に会社から命じられた転勤に従うことができないとして仕事をやめてしまう「転勤離職」も起きています。
転勤によって配偶者が仕事をやめざるをえないケースも出ていて、ネット上でもそうした声が相次いでいます。

「23年務めた会社を転勤辞令を拒否して退職した。要介護の親と離れるのは無理だった」

「夫の転勤が決まりました。仕事、保育園同時に失うことが決定」

「嫁さんはやむなく、今の仕事を退職することになりました。転勤は、従業員の家族に、多大な影響を与えます。
家族は血の涙を流しながら、転居するのです」

「配偶者の転勤で退職する人が想像以上に多い。今後も転勤が続くことがネックで夫側が転勤の無い仕事への転職に踏み切ったり。
仕事を取るか、生活を取るか、の二択の選択肢…」

転勤制度を見直してほしいという切実な声も上がっています。「『意図しない転勤』ってやばいよね。
どこに住むかって充実した人生を送るためには大事なのに、会社の意向一つで、どこにでも飛ばされちゃうの、ほんとにやばい」

「会社の都合で住む場所を勝手に決められるとか、もはや『人権侵害』ですよ」

「単身赴任を11年続けた。新築だった家は築11年、幼稚園だった子どもも高校生。新築の家にも住めず、子どもがかわいい時期に
一緒に住むことも制限。転勤を拒否できる制度は必要だと思う!」


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553911594/
1が建った時刻:2019/03/30(土) 07:19:10.91

0952名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:35:01.20ID:LH5jAN8S0
>>947
それな
うちも共働きだから単身赴任になる
家族が離れ離れになるくらいなら辞めるわ

0953名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:35:55.01ID:LIg9xaHCO
何度もレスされているが、
転勤がいやなら転勤ないところに入ればいいだけ。

0954名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:36:40.37ID:T6rmG/UT0
転勤すると家族と離れるから辞めるわ→かわいそう

家買ったばかりなのに転勤させられた!
→いやアホなの?

0955名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:37:04.71ID:1W5qFDBq0
>>952
嫁さんでも病院勤務や公務員とかだと転勤先についていってパートとかになると
収入も結果的に落ちるしね。

0956名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:37:29.95ID:fDLV2ZWF0
もっと転職しやすいように社会保障制度を変えるのが先だろ
企業にせよ省庁にせよ拠点を簡単に移せるようにするべき

0957名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:37:32.79ID:UmWj3QC70
転勤で通勤2時間コースになっちゃうって話でたから
即辞めちゃったな
今は自営業だし気楽なもんよ

0958名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:37:35.93ID:J6dUscXw0
>>945
あんたはすぐ騙される人
飛ばせそうな人を飛ばしているだけで会社には何の戦略もないよーw

0959名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:37:38.24ID:CCIg4Bsu0
>>19
エフピコでしょ?

0960名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:37:42.37ID:LIg9xaHCO
>>949
安倍は自分への不満など無視だけどな。まあ、理解もできん暗愚だが。

0961名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:37:48.01ID:SIngrgjE0
家を建てた途端うんこ上司が発狂で転勤はデフォやで

0962名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:37:57.00ID:tn1Q1a8e0
韓国に出向→やめます

気持ちは凄く解る

0963名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:38:14.52ID:c3yR9YNo0
地域限定社員最高

0964名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:38:30.96ID:LIg9xaHCO
>>958
あんたの入れた会社はな

0965名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:38:50.29ID:aBHhueQQ0
若手の女が同僚の男とくっ付きそうになったのを上司が察して慌てて転勤させられたのを見た

0966名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:38:57.29ID:y5+sHLpr0
>>947
事情を知らないと
あれって昔の東北の出稼ぎ(冬期だけ)や母国に家族を置いて出稼ぎ(大体嘘つき)をイメージする

0967名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:39:08.59ID:1W5qFDBq0
>>961
たいてい平静を装ってさりげなく転勤って感じだと思うw

0968名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:39:29.79ID:EoMn2gnA0
使い捨ての駒要員

0969名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:39:56.39ID:TuHrq3YS0
会社内の部署移動ならともかく
転勤って本当に必要なの?

0970名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:40:13.05ID:WqRnR/ij0
俺も今まで2回転勤拒否したわ
出世コースからは完全に外れたが、会社の犬になる気はないからな

0971名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:40:28.26ID:nNG1IXVu0
>>947
それだけじゃない
家買った人は手放す可能性も出てくるし、親の面倒を見ながら働いてた人にも辛い
そもそも独身だって転勤避けてるし
これからは転勤のある会社は就活で避けられるだろうね

0972名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:41:05.34ID:WqRnR/ij0
>>969
大手の製造業だと技術交流と称してわりとある

0973名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:41:06.79ID:1W5qFDBq0
海外企業でも遠隔地での勤務はあるけどギャラは跳ね上がるし
それだけの費用対効果が会社にあると判断される場合しか行わないと思う。

0974名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:41:08.16ID:cFY7T5vD0
>>6
入社時転勤無しのが、会社都合で関連会社で合併したら転勤ありに勝手になるからな
会社の約束ほど役に立たない物ないから
家買うと転勤させたりするからな

0975名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:41:17.41ID:LIg9xaHCO
>>967
それは立派じゃないか

0976名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:41:20.61ID:sgSMGSTg0
>>970
拒否して守ったものってなんですか?

0977名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:42:01.39ID:mLMYrcEA0
転勤が嫌なら総合職にならなきゃいいだけのことだ。

0978名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:42:09.70ID:UmWj3QC70
>>969
支部がいっぱいあるようなところなら必要なんじゃない?
未経験だけ集めて支部作るわけにいかないし
だから指名して行けというのではなく、交渉するなり、行ってもいい希望者を募ったりしろって話よね
もちろんその対価も支払わないと今は会社辞めちゃうっしょ

0979名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:42:16.16ID:y5+sHLpr0
一回くらいならまあ
2年ごとに転勤で離婚した人を思い出した
最初から知ってるぽいが

0980名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:42:33.58ID:J6dUscXw0
>>977
毎日バカにされる方が嫌

0981名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:42:49.19ID:y5+sHLpr0
>>973
まあな

0982名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:43:05.38ID:+x0OcF320
組織の都合にあわせらないなら、最初から起業しろよw

0983名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:44:17.45ID:vnBTuz1n0
新卒入社の35歳だが今回6回目の転勤だわ

0984名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:44:24.89ID:5TDGS3FA0
転勤で期待値怪しい化学反応に期待するより周囲を徹底的に深く観察する能力の方が大事だと思うがね

0985名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:44:45.38ID:WqRnR/ij0
>>957
なんで辞めるんだよ、拒否を貫けばいいよ

俺は製造部の品質管理だったが2回目の転勤拒否後に倉庫事務に飛ばされた
解りやすい左遷だわ

0986名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:44:50.99ID:+OwbVjr40
「転勤なら辞めます!」で良いじゃん。
社に必要な人間なら止めようとするだろ?少なくともウチはそう。

0987名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:44:54.89ID:Q6HO8CY80
だったら転勤のある会社に入るな。転勤に耐えられない嫁貰うな。それでおしまい。

0988名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:45:09.47ID:q0CBhR+T0
転勤を社内政治に使うな。

0989名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:45:39.93ID:aBHhueQQ0
1億くれるならどこにでも行くけどな

0990名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:45:46.10ID:1W5qFDBq0
日本の場合、会社への貢献だけじゃなくて
嫌がらせ的な要素や漠然とした過去の習慣など、本来やる必要性の少ない浪費的な転勤は
結構残っていると思う。

0991名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:45:56.56ID:WqRnR/ij0
>>976
地元の友人や趣味仲間と楽しむ時間
仕事より大切だな

0992名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:46:06.89ID:cFY7T5vD0
>>945
会社経営者が無能なだけだから、転勤や昇格が意味がないく好き嫌いで決めている上に営業の権限が多く現場対応力さえ把握出来ないのが経営してるからな
部下がなっとくしている移動どの程度あるのかね

0993名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:46:09.54ID:XZGTZEVV0
転勤で収入面のメリットがあるなら、ここまで不満は上がらんような。
世帯の収入大して変わらんのに、家族持ちに二重生活を強いるから不満が出るんじゃね。

0994名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:46:50.69ID:PzaKHgkM0
転勤先の街になじめずに人生ガタガタになったうえ捨てられるやつもいるからな。赴任先の情報は穴があくほど調べた方がいい

0995名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:46:51.76ID:EoXDKdFc0
理不尽ではあるな。
個人の都合や奥さんの仕事や子供を犠牲にすることを考えたら。

0996名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:47:10.21ID:l5z39nPf0
会社があっての自分なんだけどね

0997名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:47:46.17ID:T6rmG/UT0
>>994
街に馴染むってなに?
ほぼ会社と家を往復するだけだろ?

0998名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:48:23.81ID:EDkOaAGW0
>>979
>2年ごとに転勤で離婚した人を思い出した
 裁判官や検事のような癒着が嫌われるエリートの
 転勤は必要だろ。この手の職業は婿のマスオに
 なればいい、子女の教育は妻の実家に任せる
 古の貴族制度の戻ればいい

0999名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:48:45.22ID:ERv5dMMG0
転勤多いとこに就職すんなよ

1000名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:49:09.63ID:EoMn2gnA0
就職先選べない馬鹿の末路

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 58分 12秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。