【飛行機】ボーイング737MAXに新たな欠陥、運航再開さらに遠のく

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★2019/06/27(木) 23:08:02.37ID:2AjGkelL9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-35139100-cnn-int
 米ボーイングの新型旅客機「737MAX」のコンピューターシステムに、機体の急降下につながる新たな欠陥が見つかった。
同機のテストに詳しい関係者2人が明らかにした。この問題が原因で、737MAXの運航再開はさらに遅れる見通しだ。

関係者によると、今回の欠陥は、ボーイングが開発した新しいソフトウェアをテストするためのシミュレ―ション飛行で明らかになった。
737MAXは2度の墜落事故が発生したことを受け、今年3月から運航が停止されている。インドネシアとエチオピアで相次いだ墜落事故では
計346人が死亡した。
墜落原因は今も究明中だが、これまでの調査の結果、両機とも機体を安定させるための新システムが原因で機首が急激に下がり、
操縦士が制御できなくなっていたことが分かった。
ボーイングは、ソフトウェアを修正してその安定システムの機能を制限することにより、墜落を引き起こした問題の連鎖を断ち切ることができると発表していた。

しかしシミュレーション実験を行った結果、マイクロプロセッサーの不具合が原因で機首が下がる現象を、政府機関のパイロットが発見した。
インドネシアやエチオピアの墜落事故についてもマイクロプロセッサーが関係していたのかどうかは分かっていない。
関係者によると、シミュレーション実験では、パイロットが数秒で態勢を立て直すことが難しかった。
「数秒で立て直すことができなければ、とてつもないリスクが生じる」とこの関係者は指摘する。

この問題についてはボーイングの技術者が対応に当たっており、それが運航再開の延期につながった。
ボーイングによれば、米連邦航空局(FAA)は追加的な対策の必要性があると判断し、ボーイングが過去8カ月間かけて開発してきた
ソフトウェアの変更を通じて対応するよう同社に指示した。
「ボーイングはFAAの決定と要請に同意する」と同社は述べ、ソフトウェアの修正を進めていることを明らかにした。
「737MAXが認定に必要な全条件を満たし、安全な運航が再開できるようになるまで、FAAへの認定申請は行わない」としている。
関係者によると、ボーイング技術者は、マイクロプロセッサーの問題がソフトウェアのプログラミング変更によって修正できるのか、
それとも737MAXの全機でマイクロプロセッサーの物理的な交換が必要になるのか、見極めようとしているという。

ボーイングとFAAはまた、737MAXの運航再開に向け、操縦士の追加訓練についても詳細を詰めており、
シミュレーターを使った訓練時間を増やす可能性もあると関係者は話している。
FAA広報は26日、737MAXの運航再開について「安全と判断した時点で禁止命令を解除する」と述べ、
「ボーイングのソフトウェア変更について見極めを続ける。必要な訓練については今も開発を行っている」と説明した。

0176名無しさん@1周年2019/06/29(土) 20:32:46.72ID:DZahcnA40
>>170
鉛直効力
目には見えない空気の壁
失速剥離以外でも
マッハ超えでは音(音波という空気振動の波)が目には見ない空気の壁を作る
プロペラ回転も回転速度を上げすぎるとプロペラの先端から目には見えない空気の棒がプロペラを延長する形で伸びて
その空気の棒がプロペラ回転に従って平面円を作るので目には見えない空気の壁を作る

加速されるの
の主語は飛行機でなら「空気」
空気加速化での静圧は空気の流れに対して壁とならない床面(翼面)に対する空気圧
空気加速化での動圧は空気の流れに対して壁を立てたと想定した時の壁を押す空気の力(空気圧)

0177名無しさん@1周年2019/06/29(土) 20:41:03.28ID:iS+k32xJ0
737自体はロングセラーの機体で、エンジン換装や羽の形状など
マイナーチェンジを繰り返してきているわけだが
MAXに導入したコンピュータシステムがダメだったという事だろ
800に戻せばいいんじゃないか?

0178名無しさん@1周年2019/06/29(土) 20:43:09.06ID:hal0ttKZ0
>>176
 とてもよくわかりました。 忙しいところをどうも。

0179名無しさん@1周年2019/06/29(土) 20:45:28.39ID:4YglDvuZ0
>>171
燃料コスト最大重視なら灯油系ケロシン
出力MAX最大重視ならガソリン系ケロシン

0180名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:05:10.10ID:BnpRfOyk0
>>177
エンジンナセルも揚力発生に寄与とか
翼形を変更しすぎの翼前縁部に揚力ムダに発生しすぎで
機首上がり運動が起こって機体を水平に保てないんだと
だからソフトで機首下がりとなるように制御したらパイの機首上げ操縦意図にまで反して機首下げ制御しやがって
離陸後の上昇線に乗れずに地面とご対面なんだと

0181名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:11:35.10ID:hal0ttKZ0
>>179
かさねがさねどうも。

0182名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:22:52.08ID:hal0ttKZ0
>>174
マイクロプロセッサとは、単純に言うと飛行機の状態を管理するコンピュータの本体(CPUみたいなもの)です。
またロックとは、動作停止、ハングアップ、入出力なしの状態を指します
さらにファームウェアとは、プログラムを、HDなどではなくメモリチップの中に書き込んだものです。正確には、プログラムだけを言います。書き換えもできます。

0183名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:26:33.91ID:AaGcrw780
ソフト開発の品質が、明らかに劣化している
IT土方に投げて低コスト化するのも、品質チェックが機能していてこそだよ

0184名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:42:14.16ID:H8AfoAwb0
>>49
三菱は旅客機市場では新参者で実績がないから
、重箱の隅を突つくような厳しい審査されてる可能性はあると思う。

逆に、自国の企業でツーカーのボーイングにはなあなあで審査してこのざまになってるかも。

0185名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:48:47.97ID:gkjyxeL70
>>177
その古い機体に最新燃費のいいエンジンのせたら
エンジンが大きすぎでエンジン吊り下げ位置を前に出すしかなくなったんだよ
そしたら機体バランスが悪くて機首が上がりやすくなった(失速しやすくなった)
だからソフトで自動に機首下げ調整させようとしたんだけど上手くいってない
古い機体設計にあたらしいエンジンが合わないんよ

0186名無しさん@1周年2019/06/29(土) 22:11:27.95ID:Y/V0B3F90
いまは飛行機に限らずハードに手を付けずにソフトで乗り切ろうとするからな。

0187名無しさん@1周年2019/06/29(土) 22:17:51.12ID:AaGcrw780
ソフト開発をIT土方に投げるときに、
この関数を仕様書通りに作ってくれ、という発注を書けるのだが、
完全な外注だと、その仕様書通りのソフトしか作ってくれず、
『この仕様、おかしくね?』
『もっとカイゼンできね?』  という技術者の声を握りつぶしてしまう

0188名無しさん@1周年2019/06/29(土) 22:28:09.57ID:yKdO9xMo0
>>171
レシプロは圧縮前から空気とガソリンを混ぜてる
軸流ターボガスタービンは空気だけ徹底に圧縮してから最後に300数十度高温高圧圧縮空気に向けて燃料を噴射する

よって
軸流ターボガスタービンでの空気圧縮行程には燃料特性による大きな違いはなく
燃焼室に置いて>>179を決めるればそれがエンジン特性になる

0189名無しさん@1周年2019/06/29(土) 22:29:35.00ID:SEBttS690
>>186
ボーイングなら737の機体形状に合わせたエンジン作らせることも可能だろうに、そのコストけちった結果がこのざま。

0190名無しさん@1周年2019/06/29(土) 22:33:02.43ID:AaGcrw780
>>189
多様なエンジンを取り付ける、設計の遊びが無かったんですね
仕様書重視の『効率的な設計』をやらせると、こうなる

0191名無しさん@1周年2019/06/30(日) 03:57:39.47ID:VEZvyuOU0
エアバスがA320XLR何て言う
ゲームチェンジャーに成りそうな機体発表して
いきなりガンガン受注してるけど
ボーイングどうすんだよ

0192名無しさん@1周年2019/06/30(日) 08:06:28.27ID:2ypxfZnyO
なーに 三菱が買い取って 自社製にすればよい

0193名無しさん@1周年2019/06/30(日) 08:52:25.54ID:gJmS4iEz0
>>190
元々のエンジンが直系が小さい細長い形状でしたから・・・。
しかもパイロン無しで翼に直付けです。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Cruzeiro_Boeing_737-200_Volpati.jpg#/media/ファイル:Cruzeiro_Boeing_737-200_Volpati.jpg

0194名無しさん@1周年2019/06/30(日) 09:09:54.23ID:2ypxfZnyO
地上高がひくいのは
着陸脚がみじかくできるし 丈夫で壊れにくい
いいことづくめ

0195名無しさん@1周年2019/06/30(日) 09:24:28.49ID:+FXlai1W0
なるほどプロトタイプのエンジンは細くて、脚の短さとあいまって
低くて整備もしやすいし、良いことづくめだったのだが
段々、高バイパスの太いターボファンエンジンになっていって、
主翼真下では収まりきらずに、下辺を平らにする「おむすび型」にしたり
前にエンジンを突き出す形になっていって、飛行特性を崩したか
南無南無

0196名無しさん@1周年2019/06/30(日) 09:57:39.77ID:k8jLx6SB0
三菱の単独開発だとアメリカ政府が嫌がらせしてるのは知ってる
何機も落ちて1000人弱死んでるが世界的に報道が少ないのもアメ政府が隠してる証拠だな

0197名無しさん@1周年2019/06/30(日) 11:07:16.04ID:BRcSL/fU0
>>15
少なくともマイクロプロセッサーの不具合が原因で株価は下がる

0198名無しさん@1周年2019/06/30(日) 11:14:55.62ID:jjenSww/0
>>146
日立とNECはルネサスだろ、富士通はInfineonとソシオネクストかな。

0199名無しさん@1周年2019/06/30(日) 12:44:19.43ID:RIFBcegs0
ブルームバーグ
Boeing’s 737 Max Software Outsourced to $9-an-Hour Engineers
MAX開発時に、インドのHCLテクノロジーズ会社の時給9ドルににソフトを下請けに。
重要部分はインドのCyientにも任されている。
ある人は2011年に「上級ソフト技術者はいらない」と解雇された。

0200名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:06:05.35ID:lkMlyNOS0
設計者達はエンジン替えるなら設計やり直しが正解って気ずいてたけど
経営がコストダウンで強行したんだろうな

0201名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:11:47.32ID:RIFBcegs0
>>200
10月29日ライオンエア機墜落後の記事。2機目はまだ落ちていない。
(2018/11/14 12:00) ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00495869
操縦士による制御不能の事態を防止する狙いで最新型737MAXに追加された安全機能との関連性をインドネシアの調査当局は示唆している。
ボーイングの2018年10月の「737」の納入は43機にとどまり、同社の年間の納入目標を達成できない可能性が出てきた。
現在、生産を滞らせている部品不足への対応に取り組んでいる。
また、新型広胴機「777X」の投入による財務のひっ迫を緩和するため、「737」の生産を加速させ売り上げを伸ばすことに重点を置いている。
マレンバーグCEOは13日、FOXに対し、737MAXの安全性を重ねて指摘した。

0202名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:13:02.56ID:RIFBcegs0
>>201
ボーイングの財政は逼迫しているのか

0203名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:13:46.74ID:sLtj5y3l0
技術が進歩しても安心できるのは枯れた技術なのは変わらないな

0204名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:14:05.70ID:8JyEhYrJ0
>>7
8086でも三角関数の計算を大量にやろうとすると性能が追いつかない

0205名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:19:30.70ID:RIFBcegs0
>>201
川崎重工業は777Xの部品を組み立てる名古屋第一工場(弥富市)の生産量を従来比2倍に引き上げた。2018年2月の初号機向け出荷。今後も岐阜工場(各務原市)で部品の一層のコスト削減に取り組む。
777シリーズは累計受注数が2000機を超える 2019年6月18日
https://newswitch.jp/p/18085

0206名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:29:00.70ID:fZSzrz5P0
ID:RIFBcegs0

0207名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:35:00.84ID:RIFBcegs0
>>204
そのための8087だろう

0208名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:35:57.66ID:RIFBcegs0
>>206 ??

0209名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:36:39.09ID:RIFBcegs0
ID:fZSzrz5P0

0210名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:50:49.33ID:8JyEhYrJ0
>>207
8087は50000FLOPS程度でリアルタイム演算だと話にならんよ

0211名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:58:14.67ID:8rXX9BOd0
皆さん教えてください。


改修改修をして737MAXはまた飛べるんようになるのですか?

0212名無しさん@1周年2019/06/30(日) 14:40:50.07ID:yEC5tQm+0
ブーイングMAX

0213名無しさん@1周年2019/06/30(日) 15:00:01.41ID:CqSpkXCW0
ボーイング何かヤバいのか?
この前も納入した空中給油機内にゴミや工具を放置して受取り拒否されてたろ

0214名無しさん@1周年2019/06/30(日) 15:04:59.09ID:+mrrvVtF0
>>148
そうそう、高度を上げるには操縦悍を引けばいいんですよ。グィーと

0215名無しさん@1周年2019/06/30(日) 16:30:29.57ID:zdwVxbuD0
発売前、ユーチューブに上がってたデモフライトで
グリグリ動いてるの見て、カッコいいー
って思ったのになあ。

0216名無しさん@1周年2019/07/01(月) 09:49:08.06ID:yEb9KAUV0
>>7
V30の出番が来たか

0217名無しさん@1周年2019/07/01(月) 13:42:22.65ID:mxdRXmdS0
>>211
癖の強い機体に仕上がってるけど、ソフトウェアの改修で何とかなりそうな気がする

0218名無しさん@1周年2019/07/01(月) 14:26:00.78ID:7eS3YXk80
DC-10だってパイロットからは「じゃじゃ馬」と言われていたが
MD-11も含めて結構売れたし、飛んでいたじゃないか
憧れの布哇航路はJALウェイズのDC-10だ
後ろの方はお客がほとんどいなかった
最後部中央付近ん上部からは威勢の良いエンジン音が轟轟とひびく
あそこで寝られるのは相当修練を積んだ手練れくらいだろう

0219名無しさん@1周年2019/07/01(月) 15:12:47.40ID:i4CwEe5C0
>>180
主翼より前方の胴体延長で重心を前に持ってくればバランス取れるような気もw

0220名無しさん@1周年2019/07/01(月) 15:22:28.96ID:rH8eyjUM0
もうDC3を再生産しろ

0221名無しさん@1周年2019/07/01(月) 16:30:13.47ID:SMa+9qN00
パイロットはミスをしたら死ぬ
この手のシステム不良のムカつくのは、ミスした奴が死なないことだよな

0222名無しさん@1周年2019/07/02(火) 11:28:53.35ID:L6Ojge0+0
>>219
重し代わりにFBW駆動用Li-ionをコクピット下にドカンとおけば良い
妊娠ボムったら手動腕力でどうにかせいと

0223名無しさん@1周年2019/07/02(火) 11:55:56.28ID:IzkIf3EK0
この際、主翼形状と脚部は再設計で
えっ? 違う飛行機になっちゃうって?
まー、しゃーないだろ こうなってしまっては

0224名無しさん@1周年2019/07/02(火) 12:13:44.80ID:PMZRgyel0
787のショートボディでいいんちゃうんか?

0225名無しさん@1周年2019/07/02(火) 12:43:57.68ID:joClIA7T0
空のプリウスか。陸のプリウスもソフトウエアに問題があるんだろうな

0226名無しさん@1周年2019/07/02(火) 19:04:57.61ID:pZfFhOu/0
>>224
5mくらい切り落とすんか?
737需要の距離圏なら翼内燃料タンクだけで仕様?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています