【特注】サイドカーの単価1台3530万円 祝賀御列で政府答弁「今後も必要に応じて使用していく」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2019/11/27(水) 07:12:39.31ID:1XsQibXA9
 政府は26日、今月10日に行われた天皇陛下の即位を披露するパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」で、皇宮警察が使用した側車(サイドカー)つきオートバイの単価が、3530万円だったとする答弁書を閣議決定した。

 立憲民主党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。

 パレードでは6台のサイドカーが、天皇、皇后両陛下のオープンカーの周りを警護した。答弁書では「今後も、各種儀式の性質や警備情勢などを踏まえ、必要に応じて使用していく。祝賀御列の儀においてのみ使用することとはしていない」とも答えている。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17437296/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/d/bd375_1509_5130c4ed_11a76a94.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574750493/

0498名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:35:21.81ID:7whfC4Wv0
>>1
写真見る限り3500万は高いな
350万なら、そんなもんかとおもうけど
3500万なら戦闘ロボットに変形けらいできないと価格に説得力がないよ

0499名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:36:03.71ID:bIY/cm7U0
みょんばくさん?

0500名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:47:58.94ID:lkU1FHK50
ゲーセンで乗れるようにしてくれよ

0501名無しさん@1周年2019/11/28(木) 14:52:51.15ID:vMsEOHYq0
何かあったらロボットに変身できる・・・・・かもしれないしw

0502名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:01:58.99ID:SKyEIIZ20
批判すべきは高価な
サイドカーやオープンカー
じゃないと思う。
陛下は古式の服装をされて
いるのだから、乗り物も
古式の牛車以外はないはず。
もしくは人が持ち運ぶ輿
だろう。

0503名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:04:48.60ID:xBJvF/4UM
>>497
陛下の前後の警護官の密度を高めるため
かつ、隊列としての美しさを損なわないため

0504名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:07:19.03ID:xBJvF/4UM
>>497
あと、クルマから降りるという結果を左右するアクションが不要
例えば拳銃を抜けばそのまま応戦できる
いざというときはオープンカーをバイクで囲んで盾になる
クルマでぞろぞろ付いていくだけじゃ即応能力がない

0505名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:17:02.67ID:YKL5r0qT0
信号機1機470万って考えると大した事無いように見える

0506名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:18:58.50ID:NRGHVZXB0
.>>471
じゃあ、日本から出ていけばいいだろ。

0507名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:38:53.65ID:QAdn2dQG0
>>502
"古来の伝統"なんてない
明治期に断絶,創造されたもの
そもそも天皇は牛車に乗らず、鳳輦

0508名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:50:40.32ID:oSrvh4hR0
スイッチ押すとミサイルでも出るのか

0509名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:51:42.00ID:ANoaLCno0
>>504
応射?四輪車降車せずとも側窓なりサンルーフなりから可能だし、オープン形式でもいい
盾 ねぇ...狙撃されればバイクと人体などものの役にもたたん
もとより見た目,演出のためのものなんだから

0510名無しさん@1周年2019/11/28(木) 15:59:05.50ID:RarQwHNi0
特別装備の見積りもシュレッダー粉砕済?w
関係者で山分けしたんだろな

0511名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:07:35.07ID:52Lk+LJ5M
>>509
何も分からん馬鹿はママのおっぱいでも飲んで寝ろよ

0512名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:26:59.50ID:IfNdj/N/0
>>423
2人乗って徐行運転は難しい

パレードに出るような人は神業級の腕前だと思うけど、万一転倒したらみっともない

0513名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:34:09.19ID:IfNdj/N/0
>>497
万一の時は、側車を切り離して単車で犯人を追いかけるらしい

側車の人は人間の盾になって要人をお守りする

>>493のメリットもあるし、徐行運転で転倒の恐れもない


単なる見栄じゃなくて、それなりの合理性があるみたい

0514名無しさん@1周年2019/11/28(木) 16:39:56.83ID:VZwEmZUe0
>>513
ないない。サイドカーなんて簡単に切り離せない。

中にはボルトで止まってるのもあるし、工場に持っていけばサイドカーを取り外すこともできるけど、タイヤ交換とか以上に時間がかかる。
そもそも普通は溶接してあって、取り外すことができないのがほとんど。

0515名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:40:52.29ID:1r0dhNj50
>>498
ノーマル状態で350万くらいするよ
1800cc水平対向6気筒エンジンでDCT、バックギア、エアバッグ付きだからな
サイドカーに改造じゃなくてサイドカー有りきの設計で一からやったと聞いた
それでもその10倍は高いけど
数が特注の6台な上に開発費も入ってそう

0516名無しさん@1周年2019/11/28(木) 17:46:54.99ID:0VSfTEQD0
>>15
死ねバカ。
解決済みの売春婦と乞食に使う金はねーよ。

0517名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:12:57.44ID:GihhbW8l0
もうジムニーで良いじゃん
https://i.imgur.com/sjaWLZB.jpg

0518名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:25:06.38ID:ukEn7spR0
簡単に切り離せるサイドカーなんて怖くて乗れないだろ。キカイダーだったら面白そうだけど、もし現実に高速道路で外れたら人間魚雷じゃんw

それと特注のバックギアつっても何千万も掛かる訳無いじゃん。せいぜいセルとドライブシャフトの強化程度だろ。

主にバイク単体での取り回しのしやすさを求めた装備だから標準ではスピードを抑えてるものを、転倒しないサイドカー用にちょっと速くバック出来るようにしたレベルの改造だろう。

0519名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:39:36.96ID:XWBrDwS30
>>518
切り離せるのはメタルダーのサイドファントムだ。

0520名無しさん@1周年2019/11/28(木) 18:52:00.76ID:rCMSobE30
>>517
むしろジムニーの方が実用面ではいい
実用面はどうでもいいらしいけど

0521名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:04:19.70ID:PA8xXpok0
日産ニューモビリティコンセプト(ルノー・トゥイジー)とかトヨタi-roadとかの方がよくない?
じゃなきゃ騎馬か

0522名無しさん@1周年2019/11/28(木) 19:06:32.12ID:p1TOJmfQ0
>>27
ボトムズのウドの町で大活躍

0523名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:44:27.07ID:9bPFKSc90
日本の元首を守る車なのだからもっと厳かなデザインの特注品にすべき

0524名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:46:54.91ID:kx+7SEei0
>474
何がおいしいのか判らん。

0525名無しさん@1周年2019/11/28(木) 20:51:48.47ID:kx+7SEei0
>>423
バイク二人乗りでどうして自由に武器を扱えると思っているんだ?
二人乗りの時は同乗者の動きははなはだしく規制されるんだぞ。
普通後ろに乗る奴は荷物の様になって勝手に動くなと注意されるものだ。

0526名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:01:11.66ID:BQ1KacSl0
WW2時代でも、ドイツ軍のサイドカーはキューベル・ワーゲンよりずっと高価だった

0527名無しさん@1周年2019/11/28(木) 21:55:15.39ID:c+uW4BDH0
>>523
日本に元首は存在しません
(天皇は...まぁ、擬制ってとこか)

0528名無しさん@1周年2019/11/28(木) 22:07:22.59ID:JB7U4eKH0
天皇が乗る車ならともかく、警護の車だろ
そもそも特注する必要ねーだろ
警備の連中が目立とうとか、それこそ不敬だわ

つーか、どういう業者に頼んだのか知らんが胡散臭すぎるわな
普通は高くても数百万の乗り物だろ

0529名無しさん@1周年2019/11/29(金) 01:58:45.32ID:2HWDOwoD0
笛羅

0530名無しさん@1周年2019/11/29(金) 02:00:53.51ID:2HWDOwoD0
スズキにやらせてもらえたら10分の1だった

0531名無しさん@1周年2019/11/29(金) 02:07:36.18ID:HOvXuVcV0
特注品だから消耗部品代も20年分くらいか

0532名無しさん@1周年2019/11/29(金) 05:55:24.67ID:ARZ2rb4v0

0533名無しさん@1周年2019/11/29(金) 08:14:18.29ID:MZvh5eo40
電動三輪車でいいかもしれない。こがなきゃならないけど
20万円

0534名無しさん@1周年2019/11/29(金) 09:42:04.80ID:4/flgUXV0
>>533
漕がなくていい
マジでぴったりだと思う
https://www.mitsuoka-motor.com/lineup/like-t3/

0535名無しさん@1周年2019/11/29(金) 17:52:08.32ID:kyRxLPet0
オーダーメイドのスーツでも10倍以上するだろ?

0536名無しさん@1周年2019/11/29(金) 17:53:47.32ID:kyRxLPet0
>>71
日単価10-20万円ぐらいだろ

0537名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:18:45.51ID:ARZ2rb4v0
てst

0538名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:36:23.76ID:VwGkk6U70
>>506
何で?
自国の政府を批判したらいかんのか?

0539名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:37:48.54ID:VwGkk6U70
本当に行事たくさんやって何10億も使って舐めすぎだろ
その金を災害復興に使えばどれだけの人が救われたと思ってるんだ?

0540名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:41:18.74ID:fkawb9NR0
オープンカーでよくね

0541名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:49:23.36ID:P+ZC/M/P0
本田ボッタクリすぎだろ

0542名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:50:43.91ID:yVFL5CeV0
>>135
キチガイの国が作ったウソの過去には向き合えない

0543名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:52:44.93ID:f8Ew2YTK0
ギャバン、シャリバンのサイドカーは鈴木だっけ。

0544名無しさん@1周年2019/11/29(金) 23:07:11.72ID:FPDA07iO0
>>15
その問題は1965年に
日韓政府合意の上
「最終的かつ完全に」
片付いてるぞ。
片付いてる事を蒸し返すのは品位が下がるだけだぞ。

0545名無しさん@1周年2019/11/29(金) 23:29:10.51ID:ZZL1IZrO0
中古で4000万ぐらいで放出すれば、問題ない。

「陛下のパレードで使用」とかの付加価値付きで、
ぜひ経済学者に買ってほしい。付加価値付加価値とか
経済合理性とか口先三寸で世渡り上手なヒト向け。

てか、自衛隊に払い下げて管理してもらえ。
舗装路用は要らんと拒否されるかも知れんが。

0546名無しさん@1周年2019/11/29(金) 23:42:26.94ID:28XbUYym0
お金なんて循環すればいいだけなので
日本政府が日本企業に支払ってるのなら何の問題もないだろ

0547名無しさん@1周年2019/11/30(土) 00:22:10.72ID:gxcT2hTc0
特注品ならこのくらいの値段に成るわな
ましてや間違えの許されない護衛御用達だからな

0548名無しさん@1周年2019/11/30(土) 00:57:46.82ID:5L2oFZp+0
この手の乗り物は今後電動モーターで動くのが普通になるので、
こんな高いカネかけて作るなら、電動で開発すればよかった。
静かだし、動力性能高いし、短距離向きだし、鉛バッテリー積む場所あるし・・・

むしろ側車付電動自転車でいいのだ。アシスト抜きの。
ガワだけ格好良ければいい。速度必要ないなら原付でもいいくらい。

無用の長物になるのは10年後ぐらいだな。せいぜい頑張って活用せいや。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています