タワマン族も羨望 郊外暮らし「東京駅から1時間」がトレンドのワケ [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2021/04/28(水) 11:12:22.64ID:Gi7zuuXX9
※日刊ゲンダイDIGITAL

 東京、大阪、兵庫、京都で緊急事態宣言が25日から発令されることに。新型コロナウイルスの猛威が収まらない中、東京23区から郊外への転出者が増加傾向にあることが明らかになった。

「都の統計では、1000人以上の転出者は世田谷(2289人)、大田(1507人)、品川(1219人)、港(1211人)、目黒(1106人)、新宿(1048人)、渋谷(1034人)、江東(1027人)、練馬(1021人)と、特に都心や城南地区で強い傾向が見られます。こうした転出者はコロナ禍によるテレワークの促進とよりよい環境を求めて決断したものと思われます」(不動産アナリスト・長谷川高氏)

 近年は職住近接志向が強く、都心人気と金融緩和の影響でマンション価格は高止まりしている。今でも、都心のマンション販売は底堅いという。

 しかし、多くのホワイトカラーが在宅勤務を経験。一部が郊外への移住や、都心と郊外の二拠点生活を模索し始めるなど、新型コロナの感染拡大によって、東京一極集中に変化が起こり始めている。

 こうした郊外志向は一過性のものか。それとも、定着していくのか。

 ここ数年、都心は再開発ラッシュでオフィスの供給が続いているが、一部企業がオフィス面積の縮小を検討するなど、前代未聞のことが起こっている。オフィスの供給増に対して需要減は起こるのか。

  ◇  ◇  ◇

「23区からの転出先は、鎌倉や藤沢、茅ヶ崎といった湘南エリア。そして、軽井沢、宇都宮といった新幹線の沿線エリア。あとは、つくば、府中、立川、町田、八千代、多摩地区など在来線の郊外エリアなど、東京駅から電車(新幹線)でだいたい1時間前後で行けるところに集中しているのが特徴です」(長谷川氏)

 アフターコロナの働き方は、出社と在宅併用のハイブリッド型を推進する企業が増える見込みだが、住まいの都心離れは一過性のものと話す専門家も少なくない。長谷川氏はこう話す。

「ITをはじめとする大手企業ほど、在宅勤務を推奨しているところが多く、在宅勤務が業務や生産性に悪影響をもたらしていない限り、コロナが終息しても、完全に元どおりになることはないと思っています。

 すでにお子さんが学校に通っている場合などは別ですが、例えば、湾岸のタワーマンションに賃貸で暮らしていても、毎日の出社が不要であれば、都心で20万円も30万円も家賃を支払うのはもったいと考える人は少なくないでしょう。さらに、これからお子さんが保育園に通うなどの場合、待機児童の受け入れ問題にも直面します。

 週に1〜2回会社に行けばいいのであれば、東京駅から電車で1時間程度の場所に安くて広い住まいを見つけるのは、非常に現実的な選択だと思います」

 コロナがこれまでの東京一極集中に風穴を開けたのは間違いないようだ。

■全体の3割出社が常態化するか

「コロナ前に茅ヶ崎の戸建物件の売却相談を受けたことがありましたが、当時は需要に対して供給過多で、不動産サイトには100件以上もの売り物件が登録されていて、簡単には買い手がつかない状況でした。それが今では一変しています。駅からも海からもアクセスがよく一般的なサラリーマンでも手が届く価格帯なので、今日の需要を満たしています」(長谷川氏)

 アフターコロナは、郊外でも通勤地獄は軽減され、逆に良好な環境が手に入れられるとのこと。

「昭和30、40年代に多摩ニュータウンや神奈川、埼玉、千葉といったベッドタウンに公団を始め、多くの住宅が供給されました。郊外にある自宅から、多くの人が決まった時間までに都心の会社に毎日通っていましたが、コロナの影響でこうした画一的な勤務形態が変わりつつあります。今後、郊外暮らしでも毎日ラッシュアワーの洗礼を受けることはなくなっていくでしょう。

 イギリスではすでにこの動きが起こっています。ロンドンは東京並みに一極集中が進んでいたため、政府が人口の平準化を進めるため、郊外で暮らすことを勧めるキャンペーンを行っています。日本も一度、働きやすい勤務形態を覚えてしまったら、完全に後戻りするのは難しいでしょう。東京でもロンドンと同じ現象が起こってもおかしくありません」(長谷川氏)

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/01d5e4011b426e8dccf218ffac3857adee75ebcc
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210424-00000031-nkgendai-000-2-view.jpg

0432ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 11:40:46.22ID:1wjK+T7p0
>>1
まーたデベの策略か

0433ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 12:36:37.70ID:zVuHcI1H0
>>426
何のチャンス?

0434ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 13:31:17.14ID:3o4VdB8v0
>>432
こんなのに引っかかるやつが一定数いれば商売になるからな

0435ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 13:32:13.31ID:3o4VdB8v0
職場は歩いていけるとこが最高だぞw

0436ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 13:38:40.65ID:qc7SLtVI0
>>435
テレワークなら歩く必要も無い

0437ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 13:39:29.74ID:3o4VdB8v0
>>436
家の中で仕事するのは嫌じゃ

0438ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 13:44:39.74ID:JI+nCWuQ0
1時間はちと遠いが、駅まで10分電車30分、駅から会社まで10分とかが一番良いかな
家から会社までトータル50分なら十分暮らせる
自動車がEV化されると、タワマンとか充電器が取り合いになって嫌な思いしそうだね

0439ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 13:49:15.05ID:j8/WbWGb0
東京から離れたら?
地方は車通勤でスイスイ、テレワも選べるしね

0440ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 13:59:28.24ID:rNhA/C1h0
多摩地区はやめておけ
そして今回の緊急事態宣言みたいに23区の連帯責任取らされる

0441ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:02:26.44ID:8x76yjpv0
>>1 日刊ゲンダイにステマしてもらうのにいくらかかるんだろう?

0442ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:05:12.54ID:8e9qHLnH0
テレワークだからこそ良いところ住みたいと思って家賃17万で駅近のところに引っ越したわ

0443ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:06:05.75ID:3HZ5IaYJ0
7〜8000万円とかだして、専有面積20坪とかなんでしょ?
アホの極み

0444ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:10:17.82ID:6neZvfjS0
自営でもなければあまり会社に近過ぎるのは嫌だな。

0445ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:12:36.16ID:exy4wAtB0
>>440
関東で郊外住むなら海沿いだな
多摩地区とか論外
東京都という括りに騙されちゃうやつ多い

0446ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:19:04.63ID:LRT/rDzp0
タワワベン族

0447ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:24:06.81ID:qc7SLtVI0
>>437
自宅ワーク最高だよ。仕事に疲れたら、木陰のハンモックで思想に耽ったりできる。

0448ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:27:45.84ID:97gCivaY0
>>1
車庫に趣味道楽用の物がいっぱいで車が入らないわいからすると
マンション住まいって信じられんわ

0449ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:30:15.92ID:6xUCg/Ax0
足立区とか荒川区とか町田に住むくらいなら死んだほうがマシ

0450ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:31:52.10ID:PDRreJ550
練馬って城南地区なの?
あっ、もしかして都心?w

0451ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:32:01.36ID:iL+tFBsq0
アメリカの裕福層と貧困層の住んでるパターン表見たことないのか?

0452ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:33:08.71ID:05lJ9fVz0
【地域】「北千住は治安が悪い」は時代遅れ? 街が若返り東東京最大の学生街に。 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615599848/l50

0453ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:34:21.99ID:JI+nCWuQ0
高層長屋の人はどうやってEVの充電すんの?住人同士で奪い合い?

0454ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:38:18.64ID:tP16X5yn0
>>115
所沢は、池袋にも新宿にも必ず座って、
それもリクライニングシートで座って出られる
メリットがある
俺は所沢にも立川にも住んだことあるが、マンション買うなら絶対に所沢が便利と思ってる
スマホで特急券を予約できるのはほんとに便利

0455ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:43:40.69ID:+5SJnzDK0
海沿いのタワマンだとちょっと前に沢山の中国人が買ってたけど、日本人に売りつけて逃げたかな

0456ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 14:46:58.34ID:6neZvfjS0
>>440
○○はやめておけとか言うが結局首都圏なら大して変わらん。
どのエリアにも悪いところはある。

0457ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 15:05:15.98ID:AbzlUCqu0
学生時代に宇都宮から新幹線通学していた人がいた
座って通えるから楽だと言っていたな
遊んで遅くなった日はホテルに泊まっていたわ
地方の金持ちすげぇと思った

0458ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 18:31:35.51ID:j8/WbWGb0
テレワークなんだから、東京から離れたら良い
月1回新幹線で通勤でも良いじゃん

0459ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 18:34:06.64ID:j8/WbWGb0
>>457
定期代月8万 都内に住んで+生活費光熱費って思えば安いもんだ

0460ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 20:28:59.09ID:3HZ5IaYJ0
>>456
東京全体がヤバいんだけどな
民度低いし

0461ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 21:49:05.59ID:nLiOlNLKO
>>460
東京都の人口当たりの犯罪発生率は大阪に次ぐワースト2位ですからね
3位は埼玉県で神奈川県と千葉県はかなりマシという

0462ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 22:00:11.87ID:PV1NWTnu0
>>438
本これ
機械式駐車場で基礎充電は基本出来ないからね。

0463ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 22:09:43.64ID:4LzigSaw0
修繕積立金がアップする直前に引越しすればいいんでしょ。

0464ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 22:12:35.81ID:4LzigSaw0
>>458
テレワークなんて日本では長続きしないよ。

0465ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 22:18:36.55ID:j8/WbWGb0
>>464
長続きも何も、うちの会社はもう席が失くなったから後戻りできないよ

0466ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 22:19:07.31ID:r404XECm0
>>457
お金もだけど、貴重な時間が勿体ないなぁと思う

0467ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 22:31:53.66ID:dS8gG+de0
>>457
俺の学生時代には静岡から新幹線で通っていた奴もいたな。

0468ニューノーマルの名無しさん2021/05/02(日) 00:32:49.30ID:shQxnFkH0
>>90
>>92
死ねクソキチガイ

0469ニューノーマルの名無しさん2021/05/02(日) 00:37:16.22ID:shQxnFkH0
>>90
>>92
お前いい加減に死ね
お前頼むから死ね
お前いい加減に死ね
お前頼むから死ね
お前いい加減に死ね
お前頼むから死ね
お前いい加減に死ね
お前頼むから死ね
お前いい加減に死ね
お前頼むから死ね
お前いい加減に死ね
お前頼むから死ね

0470使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2021/05/02(日) 06:02:42.22ID:aUV43ojw0
ゴールデンウィークという社畜の安寧があって良かった(。・ω・。)www

0471ニューノーマルの名無しさん2021/05/02(日) 06:25:54.50ID:ahCGfauC0
>>437
自分の部屋無いの?

0472ニューノーマルの名無しさん2021/05/02(日) 08:24:59.13ID:7IGX8dKY0
今どき個室書斎も無いような物件ってゴミだよ
リビングでテレワークしてるやつとか小学生かよw

0473ニューノーマルの名無しさん2021/05/02(日) 13:38:18.14ID:aOKQi49M0
>>454
地雷エリアの所沢推しでたな。不動産屋か?

0474ニューノーマルの名無しさん2021/05/02(日) 14:53:31.15ID:GDqK7pdl0
>>28
100年持つぞ

0475ニューノーマルの名無しさん2021/05/02(日) 15:26:39.24ID:bMut2XUR0
集中豪雨が楽しみです

0476ニューノーマルの名無しさん2021/05/02(日) 16:16:13.20ID:8gxAlIcr0
>>5
> 大阪からだと和歌山や姫路まで行けちゃうな。

首都圏住民は気付いていない人が多いが、元々鉄道サービスは首都圏より京阪神の方が上というか、首都圏は鉄道後進国だわ。

歴史的に関西は私鉄との競争が激しかったから、在来線で特急料金不要の新快速で、梅田(大阪駅)から100kmの姫路とか琵琶湖西岸でも1時間で通える。

首都圏では横浜駅、大宮、千葉駅、八王子から先は市街地ではなくなり田舎になるし、そこから先は実際、通勤時間も毎日通うのは辛くなるが、
関西でも神戸、京都、宝塚、奈良までは市街地だが、そこから先は田舎のイメージはあるけど、前述のとおり姫路でも梅田から在来線で1時間なので、
庭付き一戸建てで充実した住環境を求める人なら、平均年収あたりの人でも姫路、和歌山、琵琶湖畔、三田(兵庫県)、三重の名張あたりでも都心に1時間で通い、マイホームを持てる環境なんだわ。

東京こそ、東京一極集中が国策なら、国策として熱海、甲府、水戸、高崎、宇都宮まででも関西同様に在来線で1時間で通えるように鉄道サービスを充実させるべきなんだけどな。

なのに実態は、京阪神より人口が多いのに関西より貧弱な田舎鉄道だからな…。

0477ニューノーマルの名無しさん2021/05/02(日) 16:21:59.68ID:ORaB1Trl0
こーゆー記事で茅ヶ崎にバカ土人が増えた
喫煙デブみてえなブラチョンに住んでそうな

0478ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 00:07:50.72ID:8cGcJ7a10
>>233
いや、つくば市に住んでて都内勤務は流石に少数派

0479ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:11:36.54ID:rU3v0a9X0
>>477
因果関係が逆なんだが

0480ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:29:01.57ID:ukXXb3Nm0
>>477
茅ヶ崎って元々そういう土地だろ

0481ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:42:38.23ID:/5dmMFFC0
都心までの通勤通学圏内で移動しているんだな
よかったなあ東京一極集中か解決して

0482ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:04:37.90ID:Z+wpsgvJO
>>479>>480
蒲田や上野より茅ヶ崎の方が治安(犯罪発生率)良いけどな
大阪民国の次に治安の悪い東京都が何を言うのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています