【二輪】ヤマハ、シグナスXの後継機「シグナス グリファス」を発売 125cc水冷エンジン、12馬力 価格は35万7500円 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2021/11/22(月) 23:08:03.40ID:6hJO44hq9
2003年からは空冷125ccエンジンの「シグナスX」が長く販売されてきたが、同車の後継として水冷125ccエンジンの「シグナス グリファス」が2021年12月23日に発売される。

シグナスXからはエンジン、フレームとも全く別物となるフルモデルチェンジで、デザインもよりスポーティなものへと一新されている。

カラーバリエーションはグレー、ブルー、ブラック、ホワイトの4色設定で価格は35万7500円。
また、スーパースポーツ「YZF-R」シリーズに設定されて注目を集めたロードレース世界選手権参戦60周年記念の「WGP 60th Anniversary」仕様も限定1000台で2022年2月24日に発売、価格は36万8500円となっている。

それでは新型シグナス グリファスの特徴や、シグナスXより進化した部分など詳細に解説していこう。

シグナス グリファスのエンジン「水冷ブルーコアエンジンで走りの良さと燃費を両立、最高出力は12馬力に」
シグナス グリファスは水冷125ccOHC4バルブ単気筒の「ブルーコアエンジン」を搭載。最高出力はシグナスX:9.8馬力→シグナス グリファス:12馬力へと大幅にアップしているほか、シグナスX比で燃費は20%近く向上しているという。
なお、シグナスシリーズとしては初の水冷エンジン搭載車となる。

ブルーコアとはヤマハが「走りの楽しさと燃費・環境性能を両立する設計思想」として掲げているもの。スクーターのNMAXシリーズや3輪スクーターのトリシティシリーズにも搭載されている定評あるエンジンで、シグナス グリファスのエンジンはNMAX(125cc)のものとボア・ストローク、圧縮比、最高出力、最大トルク(および各発生回転数)とも同値だ。

NMAX同様に低速向けと中高速向けで吸気側カムのリフト量が切り替わるVVA(可変バルブ機構)を備え全域で力強いトルク特性を発揮するほか、SMG(スマートモータージェネレーター)を採用。これは始動モーターとジェネレーターを一体化したもので、エンジンユニットの軽量コンパクト化がなされているほか、始動時の静粛性にも貢献する。(以下ソースで)

ソース モーサイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/06f22664e32626096b9e202931c3c0e8ad10c90c
画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211122-00010000-mcyclist-000-1-view.jpg
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/11/th_20211116_003xx_CYGNUS_GRYPHUS.jpg
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/11/th_20211116_019xx_CYGNUS_GRYPHUS_WGP_60th_Anniversary.jpg

0845ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 07:55:16.05ID:B7cvWByt0
>1
水冷ガソリンエンジンとか派手なカラーリングとか
発展途上国向けモデル?

0846ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 08:01:08.91ID:2uWVXn4v0
PS250みたいのがいい

0847ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 08:15:25.18ID:oz4vOOzA0
足下広い リアにダンボール積める これより13万安い 性能文句無し
アドレス125 (無印)やっぱ最強だわ

0848ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 08:31:22.02ID:4Q7euvxI0
>>841
オフ車と原2スクーターに乗ってるけど、タイヤ径が小さいとギャップに弱い傾向はあるけど狭い路地などでは小回りが利いて楽な利点もあるね
スクーターで荒れた路面を走行するときは手漕ぎボートを漕ぐときみたいに手足で踏ん張ると安定する

0849ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 10:10:18.81ID:hUm/FB6D0
>>840
カブだな

0850ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 11:01:58.44ID:RaLHTAnOO
>>849
さらに股の間にベトナムキャリア付けたら荷物マシマシだ

0851ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 11:15:43.24ID:9kRVoqEG0
>>850
90のときはバンクキャリアってのをつけてたわ
昔信用金庫とかのカブがつけてたカバンを置いて置けるキャリア
手持ちのところをひっかけるのもついてた

0852ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 11:16:49.35ID:PsOuW18M0
>>830
トリシティって専用のカバーとか販売されてるの?

0853ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 14:04:02.30ID:9ffCKU+n0
>>847
メットインがもうちっと広ければパーペキだったんだがコスパ重視ならサイツヨではあるよなw

0854ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 14:07:20.33ID:UGIEPjQ60
>>847
「安っぽそうじゃなくて安いんです」を体現しているよな
俺も前はリミテッドだったが、高級感が欲しくなってしまってな…

0855ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 15:16:54.52ID:a15xkOA60
>>853
パーペキwww

年がバレるぞwww

0856ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 15:23:28.48ID:bQNDByVi0
>>625
ダッシュって、車の流れに乗るだけなら50カブでも全く困らないぞ?
茨城ダッシュでもするつもり??

0857ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 15:44:18.05ID:UGIEPjQ60
>>856
125乗ったことないだろ?

0858ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 15:47:11.67ID:yWW45lKK0
当時RZ250でさえ45馬力あったというのに、バイクは劣化する一方。

0859ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 15:49:10.11ID:yJo6xdyY0
50で張り合うのはやめろ
シティサイクルのガキがまったり走ってる30万のロードバイクローディを必死に抜こうとするようなもんだ

0860ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 15:58:55.32ID:I9fjz1sa0
>>856
カブはローギアードなせいで
110でも車の流れに乗るのでいっぱいいっぱいなんだが

0861ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 16:16:11.52ID:5tPlqkWo0
>>858
RZは2ストだったけど、すぐに4ストのVTも45馬力になったからな。

0862ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 16:42:42.55ID:+feQsbZN0
>>847
ほな最強の座は譲ります。俺のリード125ちゃんは至高を頂戴しますね(´・ω・`)

0863ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 16:46:16.48ID:9ffCKU+n0
>>855
うっせボケwwwwww

0864ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 18:11:16.17ID:pjolSPbf0
>>861
トルクが違いすぎる
同じ45馬力でも、TURBO車と自然吸気エンジン位違う。

0865ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 18:23:08.51ID:UGIEPjQ60
2st知ってる年寄りも先は長くない時代か
EV全盛まであと何年かかるか

0866ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 18:35:09.58ID:DHJfW7cY0
>>860
6,70kmhでも厳しいですか?

0867ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 18:38:20.92ID:UGIEPjQ60
>>866
落ち着いて赤キップにサインしようか

0868ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 19:12:39.69ID:fmyHrr2X0
原チャ→制限速度30km/h
チャリ→一般道は自動車と同じ制限速度

2STだろうが50はチャリ以下。現実は厳しい。

0869ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 20:34:49.76ID:I9fjz1sa0
>>866
厳しい
元々ギア比が荷物積んで短距離で
発進と停止を繰り返す用途向けで
巡航する為の物じゃないし
フロント1T上げたらいくらか改善するけどね

0870ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 00:08:44.14ID:g068WVQi0
都内に住んでいて原二で横須賀や三浦にちょくちょく出かけるんだけど、ベイブリッジが走れないのがホントツラい。
なんとかしてくれんかなー。

0871ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 00:38:33.17ID:CTK7S/Kw0
>>870
PCX160とかジクサーに乗り換える

0872ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 00:40:51.91ID:iapGsx/q0
ベイブリッジ走れるぞと思ったら横浜ベイブリッジか・・・
レインボーブリッジは原2走れるからな

0873ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 00:41:39.21ID:aoD4TU540
神奈川は自動車専用道通りたい箇所が多いね
特にツーリングのときはあらゆる方向に便利なのがあって125を買ったときは失敗だったと思った

0874ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 03:39:49.76ID:Q/RxtpUR0
>>847
くっそ作りが安いけどな
錆びまくるし色褪せまくる
やっぱりなって感じ

0875ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 03:52:52.95ID:tmicahPB0
125乗りたいけど駅前の無料駐輪場に置けないから仕方がなく原付乗ってる

0876ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 03:55:34.81ID:WPnpWRlH0
4型のフロント付かないかなw
おっさんだから感性が古いんだかしれんけど
これじゃねぇよ
Swish買っときゃ良かたよ
ひと夏損した気がする

0877ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 04:17:04.65ID:hEEGPrkq0
やっぱバイク乗りは、最後には原2にたどり着くんだな。

次はスーパーカブC125かな?
こいつは墓場まで持って行きたいもんだ

0878ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 04:17:48.60ID:qLwQIHDG0
>>839
日本一周する場合原二の場合地方だと自動車専用道路が
走れないのが非常に不便です...

例えば本州から四国に渡る場合しまなみ海道は原付二種で走れますが
他の橋は自動車専用道路で走れないのでフェリーになります...

それもまた良いのですが地方だと普通の道路がいつのまにか
自動車専用道路に変わるトラップの様なのが沢山有るので
PCX160とかにした方が便利かもしれません(;^ω^)!

という私はベンリィ110で東京から青森往復や
四国往復などしていました。

0879ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 04:50:50.44ID:51Wu4x2G0
たけーよ!

0880ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 08:45:47.95ID:I0zfSjvg0
原二はファミバイ特約が大前提
車無かったらメリットは大きく下がる

0881ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 10:21:28.35ID:NMAZTxho0
ヤマハのスクーターデザインはTMAX560が基準だからなー
新しいTMAX560も出たからXMAXも次期モデルは新しいTMAXぽいデザインになる予感

0882ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 10:29:56.91ID:VcQY2LUo0
>>880
離れて住んでいる親や兄弟がクルマ持ちなら
ファミリーバイク特約使える

0883ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 10:44:24.51ID:xqEZ4Fzd0
>>882
勝手に使えてると勘違いしてそうだが大丈夫か?

0884ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 10:46:48.07ID:3B1xiBiA0
>>882
親と未婚(婚姻歴のない、だったかも)の子の間でファミバイ使える、だよね

年齢限定や本人限定は本契約に対してだけでしたっけ、特約にもかかってくるんでしたっけ

まぁ複数持ちとかやたら若いとかなら「原付二種とファミバイ」がいいんだけど、そうじゃなきゃ「軽二輪と任意保険」でもいいかもね

0885ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 12:11:35.15ID:jTXzMSz/0
RUSHスレになってるかと

https://youtu.be/vhHP_RwdolQ

0886ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 15:43:18.13ID:kjQ7n1oF0
>>882
実家と所有者の住所が違ってたら
できないんじゃね?

0887ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 18:03:00.82ID:leHbsP/60
RZのデザインやな。昔乗ってたわ 🏍

0888ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 18:16:30.090
RZのほうが響きも字面もかっこいいのに、なぜツーストはTZになったのか

0889ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 18:31:06.60ID:dBeaMHT10
>>875
原付が置けて125が置けない駐輪場か、そんなに細いの?車格じゃなくて排気量制限?

0890ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 18:37:16.88ID:iKvElshr0
>>875
原付1種のみって事?

0891ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 18:39:49.72ID:hgxGG9lb0

0892ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 18:52:18.30ID:YW2nWv4OO
ところが125はハンターカブ以外のはタイカブなので
年季の入ったカブ乗りからは「これはカブじゃない」言われてしまうのだ

0893ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 19:56:43.29ID:GxDI/5lW0
生産国マウントか

0894ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 20:53:28.20ID:A8VYWrtr0
ヤマハブラザーズが泣いてるぞ

0895ニューノーマルの名無しさん2021/11/27(土) 22:05:56.04ID:nTtbJ7tB0
>>888
市販レーサーがTZだったから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています