X



【社会/宗教】日本の信者総数1・8億人 教団まかせで総人口超す [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2017/05/15(月) 18:43:17.42ID:CAP_USER9
今春、発刊された宗教年鑑に、真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)が2015年末の信者数(門徒数)を、前年の約2・5倍の791万8939人と掲載し、「急に増えたのはなぜ」と話題になっている。宗教年鑑にある宗教統計調査を過去にさかのぼって調べてみると、大谷派だけでなくほかの伝統教団でも、信者数が急増していたり、逆に長年同じ数字が載っていたりする。算出方法が各教団にまかされているためだという。数字の根拠を尋ねてみた。

■独自の算出方法、世帯数×3で急増も

宗教統計調査は、各教団の報告をもとに文化庁宗務課がまとめている。大谷派では2010年以降、5年に一度行う調査で判明する「門徒戸数」に、総務省が毎年発表する平均世帯人数をかけて算出していた。2010年以降は320万人台の信者数を届け出ており、14年末は320万4160人と報告していた。

同派は15年末の数字を報告するにあたり、これまでの「門徒戸数」を使用した算出方法を一新した。

近年、東京や大阪など都市部に住み月参りなどを近くの寺で行う一方、墓のある地方の寺にも盆に参拝するなど、2カ所以上の寺とつながりのある門徒が増加していることから、重複を避ける独自の数値「門徒指数」で算出している。

さらに「法事などでは門徒として把握している人だけでなく、子どもや孫世代まで参加している」との理由で、子や孫など「2世帯」を加え、世帯人数を3倍にした。その結果、国内最大級の浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、下京区)の792万2823人に匹敵する791万8939人と届け出た。

大谷派広報は「念仏の教えは子や孫たちが集い、仏法を聴聞することで受け継がれていく。これまでの数字は1世帯だけでしか計算しておらず、より実態に即した数値となった」と説明する。

過去の宗教統計調査を見ると、これまでにも信者数が急増した教団はあった。

浄土真宗本願寺派は12年に前年比で約86万人増の780万360人になったと報告した。同派は1988年の692万1908人以降、700万人弱で推移していたが、近年は800万人弱となっている。同派は「信者数は独自に算出しているが、その方法については答えられない」と回答した。

一方、浄土宗(総本山・知恩院、東山区)は1999年以降、602万1900人という数字を変えていない。担当者は「10年に一度宗派が行う宗勢調査に基づいている。100%回答が得られるわけではないため、推計して算出している」と話す。

宗教統計調査には神道系、仏教系、キリスト教系、諸教を合計した全国の信者総数も記載されている。各宗教団体が届け出る信者数を文化庁宗務課が合算して総数を出す。戦後、信者総数は増加傾向で、最多の1985年には日本の総人口の2倍弱にあたる2億2379万人を記録した。

21世紀に入ってからは微減が続いているものの、最新の2015年末段階でも総人口を上回る1億8889万2506人となっている。宗務課は「政教分離の原則に基づき、何をもって信者とするかは各宗教団体に任せており、各団体が報告した数字をそのまま載せている。神社の氏子と仏教の檀家(だんか)の双方に計算されている可能性などもある」としている。

■正確さ期すと国家統制に

龍谷大の田中滋教授(宗教社会学)の話 宗教統計調査は法律に位置づける類いのものではない。米国ならば、調査そのものが、間接的に信仰の告白を強いるものとして「信教の自由」の問題から違憲になる。統計調査を続けるならば現在のまま法外な数字を計上している方がよい。今後、文化庁宗務課がデータの正確さを期そうとすることこそ、宗教の国家統制につながり危険な動きだ。

ソース/京都新聞社
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170515000104
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:44:00.75ID:rirHt4Or0
>>645
官邸前で「てーはーみんぐく どどんがどんどん」やってる宗教は、何処の?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:48:16.83ID:CIEXS5nW0
まあ信者ということになってても
お経知らんし仏教知識ないしってのがほとんどなんだろう? ほとんどの宗派

仏弟子の話とか、いいのあるよなあ
知らなくて損した
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:51:05.73ID:iAQLb8OX0
信者どころか大嫌いなのに
母親が創価だったので
お題目は完全暗唱できるけど

同じようなのが会社にも二人いた
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 06:12:40.52ID:HGuI6j8m0
>>378
日本人は掛け持ちが多いね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 06:14:14.01ID:HGuI6j8m0
>>656
7軒に1軒は会員だからな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 06:16:27.43ID:ymhni5GQ0
宗教も法人税は必要だね
人数で勘案すりゃいくらでも少なくなるよ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 06:20:04.01ID:jsULKWtl0
うちっつーか爺さん婆さんまでは東本願寺だけど、うちの親も俺含む兄弟も爺さんと叔父さんの葬式くらいでしか接触ねーし、信者となんか認識してないぞアホ本願寺w
神社なんかも地域の人口をそのまんま氏子として計算してんだろw

カブりがある、実際にカブってるのもたくさんいるけど盛りすぎだわ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 06:38:02.70ID:Oy+3WfKy0
>>3
でもさ、
江戸幕府が苦心したのは
江戸に人口集中する中での食糧確保で、
川辺の優良耕作地の地主を説得して丘陵地に部落作って
小作人を集めて苦労して新興開発させてたのは北海道開発と同じ。

東京は本郷より外はほとんどそんな開拓方法だったから
江戸時代の狭山丘陵とか武蔵野とか
昭和は深谷とか茨城とか、キリないワ
屯田兵が罪人でひとくくりされるのも迷惑だろうし
戦後の満洲帰還の開拓民もそのくくりにされると違和感あるね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 06:54:14.23ID:D5DzerY20
>>659
まあ法人が宗教団体立ち上げて云々ってのは
大企業はよーくやってるからなあ

某自動車の総務あたりが宗教団体に研修に行って云々
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:01:14.61ID:x8ZKzcAE0
ひとり1教というわけではないからな
新興宗教だと、ひとりで3つも4つも入っている人がいる
基本的に日本人は、全てアマテラスオオミカミの氏子だし
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:11:30.48ID:tJF2YxhP0
>>636
葬式や法事で故人の供養をしたいのなら真言宗へ。
葬式や法事で真宗を学びたいのなら浄土真宗へ。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:18:48.61ID:7UHvwk4t0
>>2
信仰はパワーだよ、兄貴!
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:20:24.91ID:+q/a/ONK0
>>586
人の洞察や観察ですよね
気持ちの持ち方の擬人化というか
単なる感想文といえばそうで小学生の宿題みたいなレベル
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:53:27.85ID:1Nm85V+a0
俺はこんな神様なんて信じないなぁ。
合理的に考えて欲しいと思う。
うちでは、一切の宗教行事はしない
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:55:26.06ID:HGuI6j8m0
>>667
宗派は関係ない
明治5年4月25日付太政官布告第133号
「自今僧侶肉食妻帯蓄髪等可為勝手事
但法用ノ外ハ人民一般ノ服ヲ着用不苦候事」
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:01:59.86ID:6Ch5WJp60
どうでもいいけど創価学会は死体ビジネスの総本山である浄土真宗を潰してくれよ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:03:18.74ID:8fw6y0Er0
1974年創刊住職の実務誌『月刊住職』 - 興山舎
http://www.kohzansha.com/jimon.html


・お寺で檀家接待中に重傷を負った僧侶に労災保険はおりないのか!?
・お寺の文書や檀信徒の情報が書かれた文書を正しく廃棄する方法(各メーカーのシュレッダー案内付き)
・覚醒剤や大麻、危険ドラッグで逮捕される住職、副住職の薬物汚染に寺門の危機
・友引が決まらない「旧暦2033年問題」とは一体なぜか
・お寺の収入だけでは暮らせない若き住職たちの窮乏生活と未来への道
・肉親の遺骨を寺にまさかの「ゆうパック」で送り付ける「送骨」の実態
・ポケモンGO襲来に寺院の対処
・仏像大量盗難はなぜ続発したか
・四国霊場で起きた参拝者妨害訴訟
・寺院ができる仏教社会福祉
・いま注目されるお寺が催す多彩なカフェを成功させるための秘訣
・災害時お寺はラインを使えるか
・体操の会や育児まで住職大活躍
・秘仏がわいせつ罪とされた判決批判
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:12:00.04ID:bG/EF/fHO
>>667
妻帯はともかく、肉食は昔から禁忌じゃないだろ?
わざわざ坊主の為に殺して食べるのは不可だけど、奉仕とかで出された食べ物は黙って何でも食わないとだから、それが肉なら肉も食べないとダメ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:14:03.20ID:7UkungcN0
やくざが介入したり 酷いわ
税金逃れのためにやったり 政治介入したりめちゃくちゃ 
もうそろそろ税金取れよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:18:25.63ID:eDfsrQpaO
数を盛ってるね。 日本人は掛け持ちが多いから
うちは 浄土真宗と真言宗のハーフだし
爺婆系の親戚になると これまた幅広いし

中国からの弾圧でやられる可能性があるのは、京都の某巨大宗教団体だろうね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:21:59.55ID:sNLwBCw30
信者と書いて儲けると読みます
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:00:28.90ID:1I9fDHZU0
両親はカトリックで祖父母は神道だけど、どっちの宗教行事もやってるw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:42:39.64ID:m6nupZKi0
>>591
世帯数だから独身も居るけども圧倒的に夫婦の形が多いから
創価はすでに400万〜500万世帯で800〜900万人にまで
減ってるってとこだな
(ただ公明は信者でなくても入れる奴が居るから更にもっと低いかも)

不幸の火岳に至っては20万世帯位で40万人にも満たないかもな
まさにアカンターレ火の車だわ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:50:13.64ID:/wa4Uwwh0
>>674
うちも真言宗と浄土のハーフだわ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 12:35:06.40ID:krFip4fX0
こないだ飯屋の店長に体調が悪いと話をしたら、岡田茂吉研究所ってパンフレットを押し付けられた
浄霊とか言って手をかざして病気を治すらしい
ずいぶんと豪華な建物とか載ってたけど、それ建てた金はどこから出てきてるんですかねぇ
客にこんな怪しいもん紹介すんな。2度といかねーよバーカ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 12:40:56.11ID:u2pmx0e00
日本人なら神道だの
どこどこの宗派はダメだの間違ってるだの
浅い知識の原理主義を振りかざすバカに惑わされるな
お互いに立ち入らない程度の世間知で十分、
神仏習合も理由があってそうなっていたんでバカにしたもんでもない
たとえば法事で家にお坊さんが来るような日は神棚なんてぜんぶ外してどっかやればいい
顔を立てるという意味で必要
その程度でいい
ここで極端なこと言ってるバカはほっとけ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 13:05:09.21ID:WqEWwseQO
確かソーカとかトーイツキョーカイだかの信者数はどっちも世界の人口抜いたんだろ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 15:44:40.13ID:7bxczJTK0
>>677
聖教新聞の公称部数が10年前で550万だから
今はそれより増えているとも思えないしなあ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:13:28.58ID:k6eoxOPd0
>>600
そりゃ、檀家の数×世帯人員数+氏子の数×世帯人員数じゃなきゃ、
日本の宗教信者が1.8億人にはなるまいよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:42:36.59ID:MOa5Tabi0
家で一ヶ月だけ聖教新聞とってたことがある
近所に創価がいたってことかな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:42:48.52ID:5E2vSlk/0
>>541
いちいち荒らしのコピペの中身読んでるとかアホかよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:55:11.11ID:4cX40PqGQ
うちは創価ではないが聖教新聞をとってる

新聞紙必要のため

リサイクルポストからかっぱらうと犯罪になる
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:32:54.27ID:JYGZETeA0
伝統宗教でもトラブル多いとこがあるとかいう話があったな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:39:06.02ID:5E2vSlk/0
>>687
創価学会の信者数に数えられてるな
そのうち折伏班が家に来るかもよ
だいたいタダの紙にしても池田SGI会長がどうのとかいうのが連日一面になってる紙とかいらんわ
どうせなら普通の新聞取れよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:40:50.74ID:TQPf8+vG0
そろそろ宗教の聖域も終わりだろ。
とりあえず信者数比例で課税しろ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:42:04.59ID:PI4lYf790
日本の人口数よりも多いって何?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:43:09.63ID:Q4K6pcrD0
掛け持ちが多いんだよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:44:26.63ID:6FCEG0uW0
>>1
この適当さが中国のGNPみたいw
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:49:23.79ID:xNzeyA8H0
パヨクデモより水増しが酷いとは
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:51:22.72ID:ikp5DGll0
仏教は葬式仏教で一括りにしていいよ
どの宗派でも大差ねえ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:51:59.54ID:6CDF+I3K0
なんでも神頼みの他力本願
そんなアホなんかがっぽり課税してお布施なんかできないくらいくらい生きるか死ぬかのギリギリにしてやれば良いよ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:55:50.99ID:hp7p4DvgO
学会員だが、聖教新聞マジ要らね
公明新聞だけにしてほしい
大白蓮華は暇潰しに読むもんだwww
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:18:28.37ID:oY/E9zKN0
子供が生まれたらお宮参りに行き、正月は初詣に行く
結婚式はチャペル
亡くなったらお葬式、お盆とお彼岸などはお墓参り

ひとりで3回はカウントされてるな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:22:20.05ID:nxWqMiaO0
つーか宗教法人でも既に収益事業にはしっかり税金かかってるわけだが…
土地境内と寄付に課税されないだけで、坊主神主の給料にも普通にリーマンと同じ税金かかってるよ
ホント法律知らん奴が多い

坊主がベンツ乗ってるって、そら不動産経営で成功してたら税金払ってもベンツくらい買えるだろ
あいつらは兼業坊主の事業家やぞ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:22:27.48ID:S2FufWZq0
教団の自己申告に任せるからおかしなことになる。

国勢調査の時に、なにか宗教を信じているか、信じているなら
どの宗教を信じているかを調べればすむことじゃん。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 19:01:45.83ID:ttlhJkDJ0
>>696
普通は、人間側でも精一杯努力して、
運とかの人間では難しい範疇を神様をお願いするんで
受験勉強も商売も恋愛も何も努力しないで
神様に一方的にお願いだけするだけじゃ無理ってのは
常識的な話で誰でも分かってることだよ??
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 19:06:28.22ID:nxWqMiaO0
>>702
自己申告っつーが、普通宗教やめる人は脱会するとか言わずにただ来なくなるだけだから、
いちいち把握なんぞしてられないだけなんだよな
そもそもカルトじゃなきゃそんなにしっかり名簿管理なんかしないし、
そんなコストかける余裕はねぇ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 19:44:16.42ID:prUp16Zn0
>>700
キリスト教式の結婚式に出席した事無いなー・・・
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 20:00:21.27ID:u2pmx0e00
宗教テロを防ぐ有効な対策の一つは、原理主義者を勢いづかせないこと
たとえゼニのためのアフィカスであっても、極端で不寛容なことばかり言う攻撃的な相手には
簡単に迎合しないことだ
「こうすることが正義だ」「〜〜することは悪だ」という宗教関係のデマゴーグには乗るな
人間は弱い、人間は矛盾している、人間は正義を徹底して行うことはできない
だから複数の宗教に帰依することもあればあちこち入信と退会を繰り返すことだってある
だから何だ?人間ってそういうもんだろ いちいち騒ぐな、はしゃぐな、バカバカしい
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 00:23:16.93ID:02JeTybU0
>>576
パン屋はダメ。和菓子屋にしろ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 01:14:11.32ID:BE+QJ+nZ0
崇敬会の会員数でカウントしてるんじゃない?

そうすると俺みたいに、
高野山真言宗参与会と
丹生津姫神社ひめの会と
伊勢神宮崇敬会と
宇佐神宮崇敬会、
4つ入ってたりする奴がいるから。

こういう会ってファンクラブみたいなもので、
入会したからって入信してる訳じゃないんだけどね。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 02:29:05.62ID:k1bV3OIe0
>>709
いきなりそこに飛躍する人間はまたちょっとちがう
それは自分にも道徳がそれなりにあるということに対して無自覚なだけ
その「囚われている」人間は、
自分が常識と思っているのと同レベルの道徳を口にしているにすぎないのだ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 06:06:09.82ID:C51OxBL30
>>711
気に入らない相手を攻撃したいときに、正当な理由が見つからない時に、「正義」を持ち出す事が良く有る。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 07:54:38.24ID:OjayQHXE0
嫁が子連れで買い物に行ってるときに「親子で楽しめる映画が無料ですよ」と
誘われて観に行ったら、幸福の科学のプロモーション映画だったんだけど、
ひょっとして、映画を観ただけで信者にカウントされてない?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:32:06.67ID:ylb6nMiyO
わざわざ分派に数字を近づけてるんだからそういうことなのかな?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:07:32.98ID:Yo/9Fnc10
信者一人当たり1万円くらい徴税しろよ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:44:49.73ID:n1nNlfuB0
神道89,526,176人と仏教88,719,287人という数字見ればわかるが
この二つは同じくらいの数なこと考えても宗教興味ない人たちをダブルカウントしてる
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:54:27.20ID:caQoszM20
【創価学会】池田大作 語録

「女子は身体を使って信者を獲得せよ」「脱会者は自殺するまで追いつめろ」
「財務は功徳、金が無いなら神社の賽銭箱から盗み出せ」
「青年よ、仏敵を打ち砕け。学会迫害の悪人は厳罰でのたれ死ぬまで攻め抜け」
「ポシンタンは大好物」「脱会するなら三代先のお布施を納めろ」「嘘も百万遍言えば真実になる」
「同志を裏切った退転・叛逆の者は業病地獄や裁判地獄。仏罰の因果は無残。」
「哀れ、反逆者の正体見たり。我らはこのような反逆の輩に正義の怒りを燃やし鉄槌を下すのみである」
「広島・長崎への原子爆弾投下は仏罰」「創価学会以外は邪教、駆逐せよ」
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:58:17.63ID:Oc+pwz2Y0
うちは家が浄土真宗で母親が生長の家
俺も親父も姉貴も無宗教だけど多分どっちにも信者扱いされてんだろうな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:01:06.60ID:n1nNlfuB0
神道系信者≒仏教系信者≒日本で宗教に興味ない人(7割)

と言う図式はほぼ納得できるだろ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:04:34.25ID:9FVpcNdU0
マジかよ
半分以上無宗教だと思ってたんだが総人口上回るとか斜め上すぎる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:22:53.79ID:uW1Ba2mh0
>>718
乙骨乙
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:59:06.98ID:aadiYGT30
浄土真宗本願寺派は「信者数は独自に算出しているが、その方法については答えられない」
独自の算出方法、世帯数×3 で前年の約2・5倍の791万8939人なら実際には260万人か
 
中身がスッカラカンだと信者数で虚勢を張る事しかできないんだろうな。
 
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:37:07.33ID:bV2VxJkkO
>>717
単純に氏子と檀家だろ
日本では別に珍しくない
てよりむしろ普通
神社を否定拒絶する宗教もたまにあるけど
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 16:17:36.64ID:caQoszM20
>>723
ソウカの悪口を言うな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 16:43:16.64ID:q14Djeam0
日本人のほとんどが無宗教だろ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 18:19:50.71ID:zc09BpnV0
外国の人が無宗教は怖いっていうが、実際無宗教って自分のルーツは不明です
っていうのと同じだものな、なにがしの寺で先祖代々埋葬してますっていうのは
ルーツの証明としては優れたシステムだ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 18:21:30.06ID:zc09BpnV0
無宗教なのではなく、核家族化などで自分の地元やルーツっていう
概念に無頓着なだけだろ、先祖代々の土地とかそういう概念はいまでも
持ってるやつは持ってるしそれは時代錯誤的なものではないぜ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 18:25:56.16ID:Bo7naF2X0
>>721
そうなんだよな

こいつらがよくやる手口であり、そっちな

さすが、常日頃からみんなに嘘をついて騙してるだけあるよな

1の記事を見ただけで、普通は気づくけどね

どんだけ、この人達が社会の人達を騙してるか?ってことがね

数字を盛ることによって、信者数が多くみせかけておいて
お前等にさらなる信仰心であったり、入会を求めてるんだよな

1の時点で、すでにこの人達の大半は嘘をついてることが証明されたわけだ

この時点でな?
数字が合わないことになるからね
合わないってことは、どこぞが嘘をついてるということが確定するわけで

これは予想や憶測、推測ではなく

確定
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 18:29:44.36ID:xtPzSa5T0
>>1
でも
1人で2個以上入信してはいけないわけじゃないですよね?
キリスト教徒でも実家の墓が浄土宗のお寺にあるとか
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 18:33:19.01ID:bV2VxJkkO
アメリカやヨーロッパでは宗教離れが加速してるけどな
キリスト教会でも信徒減少や収入減が明確になっている
特に30歳以下の世代では日本的な宗教観くらいが「丁度いい」という意見が多く観られる
インターネットの普及により本当の歴史を知ることが出来るようになった事が背景にあるとの推測もある
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 18:49:32.34ID:3DuZfv590
政党に関係なく選挙ポスター貼りまくってる家みたいなのがあるんだろ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:30:38.36ID:zc09BpnV0
>>732
それも核家族化と無縁ではあるまい、個人主義が進みすぎて
家族や地縁がバラバラの根無し草が増えたにすぎない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:51:15.96ID:g+RbB7oO0
宗教界もインチキ大好きバブル世代に汚染されまくりだなw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:02:15.77ID:Q+3nJJkE0
共産主義&リベラルが宗教忌避、
その後伝統回帰も宗教の締付けは嫌い、
新たに無宗教肯定に至る。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:30:57.23ID:qpdBk3K80
さすがは教祖の性欲から生まれた教団だけに、繁殖力のハンパでない。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:45:09.09ID:ofLNU0Ug0
>>724
>単純に氏子と檀家だろ

そうそう、葬式やったときに初めて自分ちの宗派を知っても○○宗の仏教信者だし、
お祭りに参加している近所の神社で祭っている神様が誰だか知らなくてもその神社の神道信者w
だから2億人近くなるのが当たり前で、むしろ各団体は過少申告だと思うw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:05:14.93ID:Tm43tujA0
>>727
中世ヨーロッパでは、教会が人々の誕生から死亡までを記録し、それが事実上の
戸籍になっていた。

日本でも江戸時代には檀那寺が同じ役割を果たしていた。
しかし、明治時代になってからは国の管理する戸籍制度があるんだから、宗教に頼る必要はない。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:39:08.15ID:1wyAT4oQ0
>>739
戸籍だけでは、地域に根ざした檀家・氏子制度のような意識は生まれないよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:39:54.82ID:1wyAT4oQ0
氏子制度や檀家の崩壊はすなわち、地域と家族の崩壊と繋がってる
氏子制度は地域社会、檀家離れは家族バラバラ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:44:55.79ID:1wyAT4oQ0
役所の戸籍では税金や家族形態は管理できるが、あくまで書類の上でのこと
墓や位牌といった形を残すというのも大事、書類はいつか消えたりするしな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:47:23.34ID:TASXQBVq0
宗教かどうか分からんけど神社は好きだな
鶴岡八幡宮へ参拝してきたぜ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:19:18.54ID:cR8rr6OP0
ソウカの水増し率の高さは異常
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:28:23.12ID:WflcK1yu0
>>744
乙骨
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:39:19.46ID:p4RyqhSC0
まー重複して宗教に入ってるヤツがいても気にしやしないが
そこまで重複してるヤツいるわけねーだろ、
な一種清々しい数字だなwww

これに世紀末アメリカ様が助けてくださる体制教と
アメリカ市場でモノを売るためならアメリカ移転も国内消費者からのぼったくりも辞さない教と
加味して考えたら、
オウムってカルト天国から当たり前に出てきた一極に過ぎないのでは、とwwwww
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:51:06.55ID:D9jUuiGV0
勝手に加えるなよ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:07:54.60ID:DdF751fZ0
神道は明治政府に破壊され公務員化された
そんで戦後その体制が消え、神道系はすべて新興宗教となった
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:26:10.82ID:9ieJJ4Cj0
家がどっかの檀家なんて普通なのか?
うちの周りでは聞いた事ないけど。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:46:20.95ID:niwRbNk50
その集まりが日本会議と言われているが、
宗教団体では無いとの言い訳が見苦しい
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:48:41.57ID:MH0/Jgza0
まぁ「複数回答」を普通にするからなw
仏教徒と神道崇敬者を当たり前のように並べて言うから合わせると軽く人口超えるw
キリスト教徒は確実に答えるんで正確な数字が出やすい

あ、半島のウリストカルトは知らん
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:52:56.18ID:niwRbNk50
宗教法人の税金と脱税
ttp://funshoku.blogspot.jp/2013/01/shukyou-houjin-zeikin-datuzei.html
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:32:52.22ID:pMCeSsSS0
信徒数に応じて税金徴収すればインチキ数字は一気に改善する
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:34:13.28ID:tB5aeWMV0
>>741
檀家なんて江戸時代に出来た事も知らないアホですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況