X



【雑誌】「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ 最盛期から3分の1以下に★11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/17(水) 21:25:05.77ID:CAP_USER9
漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1〜3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。

日本雑誌協会が5月16日公表した1〜3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10〜12月平均から約9万部減った。
ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。

「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7〜9月に100万部を割り込んでおり、1〜3月は96万4158部だった。
「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。

週刊少年漫画誌3誌の部数推移=日本雑誌協会のデータより
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/sk_jump_01.jpg

日本雑誌協会公式
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&;action=list

配信 2017年05月16日 14時52分

ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/news106.html

★1が立った時間 2017/05/16(火) 15:59:07.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495002317/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:32:38.32ID:IlQz1s6W0
>>741
ようつべ者って理系なん?

マイクラなんか流行ってるからああいうの漫画にすればいいのにね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:33:37.36ID:zoYA2IP50
巻末の読者投稿コーナーは、たいていどこの雑誌もたいてい面白くはないんだけど
サンデーがその中でも頭ひとつぬけて面白くない

編集の能力が直に反映されるコーナーだなと思う
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:37:08.36ID:1SJpfxyH0
中年供が少年マンガにギャーギャー言っててワロタ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:37:56.27ID:MN/Hlx7B0
>>745
いやいや、子供が居るなら社会的ヒットレベルじゃないと
イカンのは逆説的に分からない?
立体パズル系は割と昔からあるけど、じゃあ、はたして
ほとんどの子供が数個〜十数個持つとかは思わんでしょ?
ベイブレード、妖怪ウォッチ、仮面ライダーのメダルは
そういう商品なので…
自分がベイブレードを出したのは玩具として遊ぶ要素を含めてだったけど
まぁ、それ以外の商品も社会現象になるほど売れたのは間違いないんで…
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:41:10.14ID:vuxsjVPF0
>>755
妖怪ウォッチ流行って売れたのは都会だけだよ
地方の幼稚園小学校ではさっぱりだった
転勤族だからその辺りは色々と面白い
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:44:55.69ID:+9SJAkoT0
>>757
自分の行ったとこが全てみたいな感受性やめなよwww

地方の定義が曖昧だが
うちの田舎でも流行ってたよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:46:18.96ID:AXDrYjmV0
うちの田舎は流行ってないぞ>妖怪
グッズ売られてはいるけど、そんだけだな。甥っ子全然だった
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:47:02.50ID:zoYA2IP50
妖怪ウォッチはテレビ東京だからな
テレ東アニメは田舎にも映る地域とそうではない地域があるだろ

フジテレビやテレ朝みたいには全国ネットにはならない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:47:09.77ID:1krXFFWV0
>>757
転売屋が買い占めて買えない間にブーム終わった
結局歌とダンスが流行っただけだった>福岡
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:48:26.97ID:2OTQ9bzJ0
少年誌は厳しいな
子供自体減ってるし書店も減ってるし電子化しても子供が買うのは難しい
どうすればええんや
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:48:56.99ID:7f/YtbPE0
>>758
朝の5:30とかにやる妖怪ウォッチは流行らないでしょ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:50:29.41ID:7f/YtbPE0
>>760
たからか納得
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:51:57.85ID:cP4JiUzt0
>>751
ジャンプ放送局なんて単行本まで出てたくらいだからなあ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:52:14.92ID:O5Y9Fx+A0
>>529
確かにヒロアカは前半ちょっと酷いレベルの齟齬矛盾ご都合ばかりだったな
もう読んでないから最近は知らないけど
昔の漫画なら許されるけど、今の水準で言ったら良作とはたり得ない
ブラクロもテンプレ過ぎてちょっと微妙
看板漫画輩出は厳しそうだわ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:52:55.48ID:UBr0Wiiz0
>>760
あまりのブームに普段はテレ東を放送してない地方局でも放映権買ってほうそしてたんだぞ

それと妖怪ウオッチはアニメよりもゲームとメダルが大きなブームだからな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:55:25.97ID:AXDrYjmV0
>>768
こっちも、土曜の午前中だったかにどっかが放送してはいたよ
でもやっぱ、そんなに流行ってないんだよ。よく分からんが
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:56:49.98ID:c8IUV2iO0
ネットがない時代ってのは不便だったが幸せだったのかもしれんな
恩恵もたっぷり享受してるから無くせとも言えんが

ゲームのハードとかもそうだけど適度に制限あった方が
アイデア出て盛り上がったりするのかもしれん
そういう中で生まれた奇跡だったんだよジャンプの600万部は
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:57:48.43ID:nmGJfQFP0
>>767
1日1回しか使えない超能力で敵のアジトを突き止めたいが1日1回なんで先ずは他の証拠集めから
と思ってたけど不審者に向かって試しに能力使ってみたら偶然にもわかった!
というのが最近の展開
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:57:51.58ID:K94RXsVd0
>>768
その頃にはブームとっくに終わってた
無理矢理作り出したブームはそんなものよ
うちの子の通う小学校での今の流行りはアイカツなんたら
自分たちでカード作って交換しあったりしてる
ゲームやるのもカードほしいだけだしね
男は知らん
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:59:25.70ID:cP4JiUzt0
>>760
テレ東系映らない所はBSジャパンかスカパーやケーブルで見るしかないからな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:00:48.19ID:K3tBodmF0
>>768
非テレ東ネット地域で非テレ東系列局がこぞって放映権買ってポケモン枠ができたポケモンほどではないな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:01:57.96ID:TVUh6wMdO
>>287
「売り手」っていってる時点でお前がそいつと同等のバカだ。「売り手」じゃなくて「作り手」だ
漫画は作家にとって金を稼ぐ手段であるだけじゃなく自己実現の手段でもある。雑誌がなくても
お前個人は困らないからっていう理由で雑誌という表現媒体そのものをこの世から消しても
いいなんて言い出すそいつやお前は自己中心的な視点しかない幼稚なガキだ

>>689
レス乞食のバカは黙ってろ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:04:28.33ID:K3tBodmF0
>>766
何たって読者投稿レースの先駆者だしな
他誌に多かれ少なかれ影響を与えたし元JBS戦士がJBSを模倣したコーナー持ってる雑誌まである
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:06:33.83ID:48fIsV/d0
>>756
どん!
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:06:46.55ID:tW0h9JaE0
>>16
wikiみれば分かるけど
ヤンジャンもじわじわ部数減っているのだが
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:07:11.18ID:AXDrYjmV0
ぬ〜べ〜か…
リツ子先生のことが好きなのだと思っていて、リツ子先生とのハッピーエンドを願って読んでいたら
いきなり雪女に鞍替えされて、そこで読むのやめた思い出
もう20年以上前のことだな…
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:07:45.50ID:UBr0Wiiz0
>>772
そもそも女の子の間では妖怪ウオッチ流行ってないよ

ちゃおで連載したり流行らそうとがんばったけど
女の子は全然興味わかないみたいね

女の子の親は妖怪ウオッチブーム知らないと思う
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:08:39.52ID:TS2WQa1B0
>>722
使うキャラでほどよく難易度が変わる良作だった アイテムの配置とかも絶妙
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:08:52.58ID:ia58kJCx0
>>748
プロのアシスタントについたことなくデビューした
初期の東大一直線やキン肉マンの絵はすごかったもんなw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:08:56.87ID:Rxs/2ekJO
>>59
チャンピオンだとらんぽうだろ。

ちなみに、小学生の頃、友達とらんぽうとドカベソとどちらが面白いか、ってことで論争になったことがある。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:09:35.13ID:TVUh6wMdO
>>732
わからないならそれでいい。気前よく買ってアンケートも出してやれ
お前みたいなやつが作家とジャンプを支えてるんだ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:11:17.22ID:rwBWPUbT0
>>728
昔は、寺へ、とか、百億の〜、とか、名作SFまんがてけっこうあったけどね。
少年誌だと松本零士作品なんかはよく読まれた。
個人的には、アンドロメダストーリーズとか好きでしたよ。
機械文明への警鐘、ユートピア幻想、近親というテーマがふんだんに盛り込まれ、
おもしろい作品だった。
SFというジャンルが低迷しているというなら、
想像力の貧困というのが背景にあるんじゃないかという気がする。
あの時代は、アポロが月に着陸して、宇宙人との接触も間近だろうとか、
いろんな空想が咲き乱れた時代だったんですよ。
いまのまんがの素材というのは、わりと日常系というか、
いまどきの高校生の生活を身近に描くという作品が多くなった気がします。
ラノベ的というか、少女まんがのスタイルに近くなっている気がします。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:12:25.06ID:H8f6P+j+0
>>782
自分も正直ゆきめのゴリ押しにはウンザリしてたわ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:12:45.45ID:Rxs/2ekJO
>>789
ああいうアンケート、って出す奴いるのか?
俺の周りはジャンプ読者(俺自身は違ったが)ばっかりだったが、出したやつなんて聞いたことがない。
0793 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/05/18(木) 12:13:22.37ID:w8aj1tXF0
だから 寺へ… じゃねーっつってんだろうが!
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:13:30.50ID:uP+NW9Bx0
>>782
ぬーべーのストーリーは作者と編集でそうとう紆余曲折したみたいね

バクマンを地でいくかんじにアンケートに振り回され
エロに走ったりホラーメインにしたり

でもゆきめを選んだのは成功だったと確信する
かわいいし
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:13:33.30ID:H8f6P+j+0
>>783
女の子はアイカツがあるからな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:14:27.29ID:uGFEa/tG0
>>728
今はゆとり教育で理系離れした作家に
文系3教科しか受験勉強してない編集者のコンボなんじゃね
理系の知識が30年前の中学生レベルもないような状態とか
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:16:37.75ID:H8f6P+j+0
>>728
今のSFって「SF風味のファンタジー」って感じなんだよね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:19:20.12ID:MOz4CTqH0
>>787
マカロニほうれん荘はじゃね?
再読したら、結構今でも笑えるよ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:19:26.96ID:Rxs/2ekJO
>>795
ジャンプとマガジンとサンデーをゲーム等で例えると…(オニャノコver.)



ジャンプ→アイカツ
サンデー→ダウト(オフィス版)
マガジン→ダウト(婚活版)又は、フェイク


こんな感じか?
基本的にジャンプにはキャバクラだの婚活だの広告代理店なんて単語自体出てこないだろ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:20:07.52ID:uP+NW9Bx0
>>795
アイカツは衰退の一途でしょ
ブームだったのは2014年くらいまでらしいよ

今はこれといった大きなコンテンツがない群雄割拠時代
女の子って男の子ほどキャラクターとかに固執しないからね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:22:24.58ID:nhPx61Vo0
>>798
それさ電子書籍だと全3巻、電子書籍特別編集ってなってるんだよな
明らかにカットされまくりの悪編集版しか売ってないよね(´・ω・`)
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:22:48.37ID:uP+NW9Bx0
>>797
ファンタジー色の無いSFを漫画でやっても地味すぎてつまらんからでしょ

やれるとしても青年誌
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:29:16.15ID:5wlJQtFM0
>>139
3歳の頃からジャンプを毎週買い続けて37年が過ぎた
生まれた頃から漫画、雑誌に囲まれていた
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:30:25.93ID:3vhOWRhF0
ジャンプ:200万部割れ
マガジン:90万部割れ
サンデー:30万部割れ
チャンピオン:20万部割れ

週刊少年誌は終末の時を迎えている
子供が少ない上、ヤングジャンプのような青年誌も売れるようになったから、漫画家志望も青年向けに行く流れができる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:31:14.60ID:ZNrgy2ef0
電子媒体で読んでる人もいるから、言うほど減ってないよ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:31:43.15ID:3s8W+uO+0
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:36:48.92ID:MaAI88/E0
>>806
3才がジャンプ読んでも面白いのかね?
まあ、絵があるから何となくわかるのはわかるかも知らんけど。
俺は10才ぐらいから読み始めたな、ジャンプ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:39:15.27ID:TVUh6wMdO
>>792
ライトな読者は出さないけどジャンプのシステムを理解してるやつは出してる
ジャンプはアンケート至上主義で掲載作品も内容も読者からのアンケート次第で決まるから
アンケートを出さない読者の意見は反映されない。アンケートで票が取れない漫画は容赦なく打ち切られる
マガジンはコミックスの売上重視らしい。コミックスを買わないやつが打ち切りに文句を言う資格はない世界だ
サンデーが一番不人気漫画でも温情的に連載継続させるような気がする
サンデーは雷句とのトラブルやアラタカンガタリの作者へのパワハラで有名なように
作家に対する扱いが根本的に糞だけどな。編集長が代わって冠が追放されて少しは改善したようだけど
今度は一部の編集者がネットで作家に関する事実無根の中傷を流してるっていう噂もある
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:44:50.85ID:uGFEa/tG0
>>810
自分も幼稚園の頃Drスランプ・キン肉マン・3年奇面組で字覚えたから
読めそうなものがあって読もうと思えば読めるんじゃね
つか37年前てちょうど上にあげたマンガ連載中の時代やん
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:46:36.52ID:nhPx61Vo0
うむ、日本の子供は漫画で言い回しとか漢字を覚えるという
ドラえもんは教科書やったでほんま
ちなみに幼稚園の頃にキン肉マンが載ってるから買ってもらったのが初ジャンプだったと思う(´・ω・`)
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:48:52.72ID:H8f6P+j+0
>>799
ジャンプ→アイカツ
マガジン→プリパラ
ではないの
サンデーは知らんがこんな感じだろ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:50:06.17ID:3GWdCnyh0
ラブライブみたいな漫画を連載すればヲタクが買ってくれるんじゃないの?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:53:17.20ID:ghXNnLDc0
ワンピースやめない限り新規の子供は増えないだろう
フジテレビもいつまでもめちゃイケとんねるずを切れないから終わった
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:56:24.88ID:nhPx61Vo0
>>818
左下の黒髪の子、ニコニーだけは飛びぬけたモノを持ってるから分かるであろう
というかゲッサンにアイドルマスターもの連載してたが別に何ともならなかったような(´・ω・`)
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:00:47.45ID:vYRYXqLt0
日本中の神社が放火されるわ、油かけられるわで騒ぎになったってのに、
テコンドーキックで御神木を蹴る漫画がジャンプで新連載だとか、
何かの冗談かと疑ったらマジだったのが信じられなかった。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:04:22.25ID:uuFXov0S0
印刷部数でしょ
電子書籍分考慮して出さないと、減少するの当たり前じゃね?
もちろん、出版物が苦戦してるのはどの分野も同じだろうから減少してるのは
わかるんだが
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:06:52.41ID:TVUh6wMdO
>>821
今は一般人の間でも嫌韓感情が高まってるのにアイシールドの原作を
韓国人の絵描きと組ませて連載させてる。編集部は絶望的に状況判断力がない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:08:35.81ID:7psKmVojO
>>792 自分もそうだったが、子供は暇でもそこまで面倒なことしないで遊びに行っちゃうからな
読みたい物(漫画以外の頁見ない)以外は目もくれないなんてのも多いから、当時葉書の存在すら知らない奴も多いかと

当時話題になった作品(大人になって別地域出身の者なった今でも話題になる)が打ち切られたりと
当時から若干のズレはあった
さすがトップクラスはズレがないから打ち切られなかったが
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:13:45.88ID:OY7gCMg40
そういえばネカフェでたまに読んでたけど、最近は本誌自体読んでへんわ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:14:40.15ID:4g0JDYgZ0
大御所は代表作が最低2作品はある印象だけど
最近はそーゆー作家少ないね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:16:54.72ID:VSug18aT0
電子書籍のマンガ雑誌は壊滅的に売れておらず、
集英社もジャンプ有料版の部数は公開してないので、まず売れてないだろう。

ただコミックスの方は今、紙と電子の合計だと、史上最高の売れ行き。
90年代に比べると1000億レベルで売り上げ増えてるくらい。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:20:21.30ID:ocGwyTnb0
>>37
おお、同士よ

設定変更前の話をしても「そんなのあったっけ?」って、知らないのが多すぎて

幽遊白書の霊界探偵や、遊戯王の闇の遊戯とか...
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:21:41.42ID:qndLHOO40
よつばと!
けもフレ
ラブライブ
艦これ
シン・ゴジラ
バケモノの子
君の名は。
ひるね姫
グラブル
FGO
禁書
SAO
劣等生
このすば
幼女戦記
ペルソナ5
ダンガンロンパ3
東方
ボカロ
アイマス

…角川も今あえて週刊少年エースを出せば400万部はまず取れるな(棒
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:22:20.26ID:TQuYTWId0
>>738
14歳だよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:24:52.71ID:DQ6WBEUI0
ハイキューは単行本買ってるけど、あとは何連載してるか知らんな
ググったら、ワンピ、銀魂、ハンター以外は本当にわからなかった
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:29:52.47ID:BfgJsJ080
そんなに驚くことじゃないな

少子化で子供の数が半分になってるし、ネットやスマホの登場で多様化してる
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:31:03.55ID:rwBWPUbT0
>>826
人気のある連載をダラダラ続けるのは、漫画家自身にとってもあまりよいことではないと思うのだがな。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:35:00.66ID:rwBWPUbT0
手塚治虫なんかどんなに人気がある連載でも、
当初の予定通りピシャッと終わらせて次の連載にかかるというスタイルだった。
潔いというか、なんというか。
そのおかげで多様な作品が残って、ファンとしてはありがたいのだろうが。
いま読んでも十分通用するよ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:38:47.72ID:yuJvjFS70
むしろ200万部売れてるのが不思議なくらいレベル下がってない?
もう少し少年誌的キャラクターを作れる作家はいないのかね

それが無理なら大人向けのでももってきた方がマシだな
全盛期も内容的には大人向けな漫画って結構あったじゃん

妙に少年誌を意識してキャラも内容もクソな漫画を連載に通してる気がする
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:43:12.11ID:yEapTKkD0
黄金期と比べて子供の数が半分ぐらいに減ってるし
ネットの普及で雑誌や新聞などの紙媒体の売り上げがすごく減ってるし
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:46:34.51ID:8UX0Dzj/O
俺の青春はファミ通
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:47:41.83ID:rwBWPUbT0
>>836
ガキっぽくなったよな。
ガキを対象にしてるんだから、当たり前だ、とはいうものの、
いまの子供はこれに満足しているのかと、時々、疑問に感じるね。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:49:32.97ID:rHeuCtCv0
>>11
まじか。凄いことになってるな。
のびてる「ちゃお」はいいとして下の二つはどうしたんだ?廃刊レベルじゃねーか。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:54:06.71ID:8gOl3t2J0
惰性で買ってる状態だけど、立ち読みでいいかという気にもなれない
青春兵器を筆頭にギャグマンガはなかなかピリっとしてる感じ
石もゴルフも勉強もわりと好き
脇はそこそこ固まってるけど、問題はジャンプの看板になるようなのがいないってことだよね
難しいなぁ

それはともかく電子書籍でも販売してほしいわ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:59:46.86ID:ZtW5I4VT0
漫画家がダメなんじゃね?

俺の周りで、ドラゴンボールやワンピやるろうに検診読んでた奴は、
絵(漫画)なんて描いて無かった。
みんな、部活したりスポーツしたり、恋愛したりしてた。
絵を描いてて奴は、アイズやいちご100%などが好きだった。


少年漫画家って20代中盤までにならないといけないのだろ。
つまり、20代半ばまでに、絵がプロとして完成してないといけないのだろ。
どう考えてもオタク以外は、漫画家になれんだろ。
オタクが漫画家になって、なんで健全な少年向け作れると思うんだ?
オタクが漫画家になったら、オタク少年向けしか作れないだろ。
それか、オタクが想像する少年漫画しか描けない。

システムがおかしいんだよ。
今の少年漫画は、料理作った事無い奴の料理本みたいなもんだよこれ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:04:13.92ID:nhPx61Vo0
>>845
この主張には心を動かされるものが無いな
突然何を言い出してるんだ(´・ω・`)
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:06:44.68ID:ZtW5I4VT0
>>846
そりゃお前がオタクだからだw
0848
垢版 |
2017/05/18(木) 14:07:29.62ID:b5zS5SfU0
少し人気があるとすぐバトル展開にして長引かそうとする サモナーしかり
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:09:35.81ID:nhPx61Vo0
青年の主張しだした挙句相手にレッテル貼りしてみっともない(´・ω・`)
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:09:44.77ID:0qzbBIz20
ネタ的にもう出尽くしたんだろ
山登りカルタ自転車ジャズに縄跳び
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況