X



【休み方改革】<キッズウィーク>一体だれのため?プレミアムフライデーも不発、本当に実施できるのか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/21(日) 11:28:19.96ID:CAP_USER9
一体だれのため? 「キッズウィーク」が来年4月から実施に

政府が来年4月から実施の方針を固めた、新しい大型連休「キッズウィーク」。
TBS NEWSによれば、全国の小・中学校と高校で、夏休みなどの長期休暇の一部をほかの平日に分散させ、それに合わせて大人も休めるように推進するという試みとのことです。

例えば本来は夏休みの8月のうち、最後の週の平日の5日分、休みを短縮。その休みを別の月に移動して、親などの大人も一緒に休暇を取れるよう、政府が企業などに強く求め、
前後の土日と合わせて家族などでそろって最大9連休が取れるようにします。

有給休暇の取得を促して「休み方改革」を進めるとともに、観光需要を分散して地域の活性化をはかる狙いがあるとのことですが、実際に効果は見込めるのでしょうか?

■プレミアムフライデーも不発……。本当に実施できるの?

似たような試みとして、今年2月から実施された「プレミアムフライデー」がありますが、こちらは「毎月月末の金曜日は終業時間を午後3時に早める」というもの。
「時給制で働いている人はどうなるの?」「サービス業で働く人にしわ寄せがいくだけ」という批判的な声も多く、さらに肝心な実施率はといえば……なんと11パーセント(オズモール調べ)! 

しかもそのうち、実際にいつもより早く退社できたという人は40パーセントとのことで、本当にプレミアムフライデーの実感を得られた人は、全体の5パーセントにも満たないという結果でした。

■働くママ・専業のママはどうする!? 「キッズウィーク」って子どものためになるの?

仮に「キッズウィーク」が実施されたとしても、働いている親が休みを取ることができなければ、連休の間、子どもたちだけが家に残されることに……。
働いているママたちは、学童の利用もできず、子どもの預け先に困ってしまうでしょうし、お昼ご飯の準備もしないといけない! 

専業主婦のママたちも、パパが働いている間に、ひとりで子どもを連れてお出かけするのは大変ですよね。
どちらにせよ、ママにとっても子どもたちにとっても、負担のかかる結果になってしまいそうです。

プレミアムフライデーの実施率を見る限り、なかなかうまくいくとは思えませんが、一体どうなるのでしょうか。
それよりは、育児休暇を取りやすくするとか、有給休暇をちゃんと使えるようにするとか、「今あるはずの休み」をしっかり活用できる方向へ力を注いでもらいたいですよね。

みなさんは、「キッズウィーク」について、どう思われますか?
ぜひご意見を聞かせてください!

配信 2017/05/19

ママのための子育て情報 mamastar
http://select.mamastar.jp/190503

関連スレ
政府、「キッズウィーク」という新たな大型連休創設へ…来年4月からの実施を目指す方針を固める★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495238025/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:31:07.26ID:ZordQyUb0
どこのお役所がこんなクズ企画を作るんだよ。
クズ役人のクズ企画はいい加減にしろ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:33:56.56ID:qR6slsE+0
労働基準法を厳格に運用させるだけで
全然違うと思うがな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:34:06.97ID:B+sOEBAQ0
安倍晋三の失敗政策アベノミクスにより物価高なのに給料は上がらず共働きで必死に生活している国民は休んでる暇はありません
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:34:11.97ID:8uG8XRtl0
自民党の無策
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:34:24.82ID:9YcFVQTT0
官僚はまだ休み足りないのか。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:34:44.08ID:FVDkyBuK0
不発不発と文句や批判だけしてる方はラク
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:34:52.37ID:qD5dflmD0
プレミアムフライデーだから帰るって言ったら上司に叱られたわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:36:10.59ID:cDDJTYSf0
一斉休暇だとどこも混むから嫌だ。
業種職種によって繁忙期も違う。
政府は有給消化率100%を達成させるように大手に圧力をかけろ。
人手不足なら人を雇え、正社員休ませないで過労自殺させて、無職と非正規大量ってなんや。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:36:14.84ID:hBgwcuVa0
>一体だれのため?プレミアムフライデーも不発、本当に実施できるのか

官僚様等上級国民のためのもです
「僕の考えた完璧プラン」と東大出の優秀な官僚様が
完璧なプランだから実行すれば上手くいくだろうと、いかにもお役所的発想で
考えすぎで訳のわからない制度になっています


夏休みなどの長期休暇の一部をほかの平日に分散させ
てかお盆じゃと休めないじゃないか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:37:05.57ID:1uoZe/Qd0
いくら連休増やしても、同じように可処分所得も増えないんじゃ、ない袖は振れないんだよ。
金吐き出させることばっか企みやがって、いい加減理解しろよ糞政府。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:37:11.48ID:lzZAoO3C0
なんで有給休暇の完全消化を義務化しないの
それだけじゃん
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:37:26.07ID:27qrFWLV0
派遣法廃止、終身雇用制強制採用
基本給5万プラスすれば景気はよくなる
政治家のバカどもはこんな簡単な事
がわからないのか?
たまには身銭をはたいて何から何までしろよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:38:12.72ID:216cAaln0
>>11
プレミアムフライデーなんてうまく行くと思う奴が可笑しい。やる以前の問題
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:38:14.47ID:2IxezJ030
>>6
これ考えたの政治家じゃなくて官僚だよ。日本の政治はそこが問題
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:38:27.06ID:xcZJvycy0
自動的に納期も1日ずれる法律作れば大歓迎です。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:38:49.91ID:oYfl4lVV0
>>1
>平日に分散させ、それに合わせて大人も休めるように
何をどうすると大人が休めるの?
非正規シフト制の職業だって多いのに
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:39:32.23ID:KGluILRW0
日教組の方針w
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:40:53.12ID:aVmTrfKi0
小売、サービス業は余計に忙しくなるっての
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:40:57.48ID:e8uuItAR0
お出かけ促進したいなら学校の長期休みに祝日を重ねろよ
子供は休みだけど親が仕事だから出かけられないの

他に祝日増やしたら学校カリキュラムが厳しくなるから
今ある単発の祝日を名前変えて移動させればいいよ

子供に祝日なんか必要なかろう
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:41:17.77ID:PRkByaxJ0
プレミアムフライデーはアホすぎ
月末の金曜日で給料使わせようとしてるだろうが銀行員とか経理部門が休めるわけがない
キャリア役人は皆さん休めてますか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:42:01.11ID:JT6vG+QQ0
クールビズみたいな試みのひとつだってのに
上手く行く確証がないならなにもするなってのかい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:42:48.46ID:iqNN7CUB0
そもそもプレミアムフライデーって企業の一般社員として働いたことがない人が考えたんじゃね
月末の金曜日って事務職にとっては月に一度の山場だし
公務員だって末〜月初にかけて提出が必要な資料がめちゃくちゃあるよな
工員とか作業に関わる人や接客業だって末締め切りのノルマとか多いはずだろうに何考えて設定したんだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:42:50.21ID:nI27qRJFO
またお役人の下らない提案に付き合わされる子供達が可哀想。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:43:10.08ID:mCVMyEuB0
道徳の教科書はパン屋から和菓子屋なのに
キッズウィークだのプレミアムフライデーだの何で外国語にする必要があるんだか
あいかわらず売国政府だな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:43:49.72ID:aVmTrfKi0
役人と公務員は勝手に休んどけよ
休もうが休まなかろうがどうせ給料も変わらないなんだろうし、
いいご身分だな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:44:27.11ID:216cAaln0
>>30
プレミアムフライデーに成功する要素があったか???
プレミアムフライデー、小売りは死ぬ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:44:30.26ID:YZ0rozP50
長期休暇いらない
土日祝も平日扱いでいいよ
365日ずっと勉強しろ働け


……これから仕事だorz
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:44:42.77ID:liyM/SZ60
しょーもない役人の浅はかな企画。

役人は本当にゴミカス
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:44:54.20ID:wWYHI5cy0
社畜は有給使わないから国が強制的に休みを作るのはいいことだと思うけど?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:45:09.13ID:KXI9Zrrn0
>>1
なんかの屁理屈つけて5月の1〜2週目までを国民の祝日にしちゃえばいいんだよ
まあ、どのみちサービス業の人は休めないけどな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:46:03.43ID:27voUVAg0
子どもが長期休みのときに祝日を土日にくっつけて連休を増やせばいいんでないの?
サービス業の親は大変か…。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:46:04.91ID:zj+QK6rS0
他人のガキのために職場やみんなが都合を合わせてやらなくちゃいけないクソ制度。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:46:46.22ID:Cq5igzxW0
いや、これ、うちが小中学生の時そうだったよ。
夏休みが8月24日に終わって、その分が2月に1週間休みになる。
これが普通と思ってたら、他は8月一杯まで休みって聞いて驚いた。

調べたら、田舎の寒冷地だったから、寒い2月に休ませる為に
8月の夏休みが短かったんだって。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:47:04.55ID:ixR8UJHw0
>1
この国のバカ役人は「小さな政府」っていう言葉を知らんからな

赤字出してもクビにならない甘ったれた無能は最低限のことだけやっとけ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:48:07.79ID:tTr07BpL0
有休消化100%にするだけでいいんだよ
祝日なんかいらないんだよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:49:07.72ID:lZgL0nfZ0
>>45
非サービス小売の人らの休みが増えれば、そのぶんサービス、飲食、小売は激務になるし人手も必要になるからね
全体としては休み増や出費増にならないんじゃないのではなかろうか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:50:34.29ID:cSHUYDia0
>夏休みなどの長期休暇の一部をほかの平日に分散させ、
え、勉強の進行管理とかどうする?
先生がフォロー方法考えるの?
生徒も先生もかわいそうに
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:50:59.86ID:VFfsqSrU0
これ休むのが目的じゃなくて消費をうながそうとしてなんでしょ
浅はかすぎるよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:51:56.27ID:cbWFiuis0
「新入社員が有給使ってゲームの発売日の行列に並びに行った」っていうのが
まるで父親が娘をレイプしたとか、犬を殺して焼いて食べた
くらいの悪行に受け取られる国だから仕方ない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:53:29.57ID:jfk3JJpc0
デパート、スーパー、遊園地やホテルや宿も全て休みにするぐらいしよう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:54:00.22ID:s/bg7VR90
いくら推そうが定着するわけないと思われていて
売り手が押し付けるクソみたいなもんだったハロウィンだって
10年経ったらなんだかんだ定着したんだから続けてみりゃあいい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:54:25.29ID:s7FzngIF0
これから全国民の半数くらいが独身になるから
キッズウィークはなぁ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:54:26.10ID:KXI9Zrrn0
>>51
べつにそこはどうとでもなるよ
9月に運動会・体育祭するとこは、準備期間が延びるか、授業時間に充てるかはその学校次第だけど
それ系なら、こんなんより月曜祝日のほうが深刻でしょ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:54:44.52ID:B0dzZJLb0
サービス産業従事者が、勤労者の80%を占めているのに、その人たちのキッズはどうなるの?
とーちゃんもかーちゃんも仕事に行ってます
その受け皿を作って金儲け企業を増やすって事??
なんで、こんなにバカなの?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:55:21.22ID:jfk3JJpc0
姪に聞いたら最近は8月終わりぐらいに休みが終わるらしいな
9月始まりじゃないらしい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:56:49.66ID:SWWuLScy0
祝日で全国一斉にやればいいだけだろ
それとサービス業対策で毎月第2月火は小売外食は原則一斉休業日
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:57:16.34ID:SQ/Jde+P0
日曜日の就業と24時間の営業を禁止すればいい
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:57:26.78ID:2IXllz1y0
休みを休めない状況をどうにかしろよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:57:29.22ID:TroszUlU0
何で休みを無理やり作ると言う考えばかりなのか
仕事を減らさないと結局しわ寄せが行くだけだっての
仕事減れば休みなんて勝手に取るわ

・過剰品質、過剰安全の撤廃、それを許さない社会風潮を変える
・ISOの廃止
・過剰な会議の廃止

まずこれをやれっての、特に一番上
今の日本は何でも完璧を求めすぎるから残業いくらやっても足りないんだよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:57:57.85ID:3HR9ANRk0
プレミアムフライデーは月初にしろよ…月末に給料入って月初までは懐あたたかいんだし
祝日は全部とりはらって、毎月月初に平日5日休みつくってほしい。土日入れて1週間休み。お盆、年末、年始、GW、海の日、山の日全部の休み使えば月に5日ぐらい休みを振り分けられるだろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:58:39.95ID:zy3QJMvo0
んなことするより毎日家族ちゃんと揃って夕食とかのが意味がある
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:59:13.60ID:O8PEJmSe0
>>12
プレミアムフライデーなんてもんを真に受ける方がマヌケじゃないか?w
俺の周りでその日に早く帰った奴なんて一人もいなかったw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:00:07.66ID:JYasjUS4O
休みをつくる以外に何もできない安倍は小学生以下の知能
その安倍を支持するネトウヨは朝鮮人並みの知能
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:01:05.63ID:MM/h30ES0
消費を促したいんなら貯金不可の期限つき商品券を国が国民に配ったらよろし
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:02:06.16ID:U/dBsQ0J0
これ以上祝日増やすなよ
そんなことするなら有給消化を義務付ける法律でも作れ
日本の政治家は無能ばかりだな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:02:15.80ID:O8PEJmSe0
>>40
>>49
それができないから小手先でいろいろやろうとしているのだろう。
まあ、無駄だろうなw
サマータイムとかプレミアムフライデーなんかは馬鹿の極み。
日本でそんなもんがうまくいくわけがない。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:02:22.49ID:JEz6utzf0
カップルA 年収
男600万
女300万 →結婚する

カップルB 年収
男300万
女600万 →結婚しない

で、この原因は
男性でも、政府でも、企業でもなく
女なんだよ

この売女的原則に対して、
公務員や企業が自己犠牲して、
国民の給料が3〜5割とか増えてもなんも変わらんぞ

少子化の原因は、上昇婚に固執する女
はっきりわかんだね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:02:43.93ID:1uoZe/Qd0
>>71
とにかく金使わせることが主目的だから。
6月に連休作っても、天候がよくないのであまり観光に行かないからな。
という、糞小賢しい考えなんだろう。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:04:10.92ID:n4sOn+m80
オヤクニンは民間で働いた事が無い貴族だから仕方がない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:04:36.36ID:42D5bgHA0
>>1
プレ金の時は、安倍ちょんがまるでやる気ないのが逆にすごかったなw
消費拡大を狙ったプレ金なのに、バカの安倍ちょんがやったことは
座禅と、別荘引きこもりっていう、ある意味プレ金の真逆にある行動で
こいつホントあほだなあって思ったw
こんなんが総理やってんだから、そりゃ不景気にもなるわってなw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:05:06.95ID:O8PEJmSe0
>>42
「使わない」ではなく「使えない」な。
まあ、その考えの下、祝日が増やされているわけで、
これは普通の会社員にはそれなりに救いになっている。
サービス業は気の毒だが。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:05:29.55ID:jaBjWWSG0
コンビニのプレミアムフライデー商品発売期間が金曜日1日だけだったのに
次の週の金曜日までの1週間になってたからダメになった事分かってたがやはりな
こんなの許可してる安倍政府のおかげで日本が没落したのがハッキリしたよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:06:46.85ID:tfjgefjc0
その代わり、店も休みにするように徹底してくれないと困るな
サービス業の人が休めない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:08:59.48ID:O8PEJmSe0
>>77
女の上昇婚志向は本能だから仕方あるまい。
これを考えると、男女の賃金格差はある程度残した方がいいんだよね。
安倍政権の女性政策は間違っている。
あれでは非婚化・少子化がひどくなるばかりだ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:09:19.21ID:tfjgefjc0
>>85
公務員以外完全に休み
こういう日を作るべきだわ、最低月1で
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:09:36.30ID:rpD9Nfkj0
プレミアムフライデーはお願いレベルだから不発だが
学校は国の方針に従うだけじゃん?
何を言ってるのか。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:11:20.82ID:O8PEJmSe0
>>84
サービス業は休日にもやっててくれないと困る。
交代で休むなど、サービス業従事者が休みを取れるようにはするべきだが。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:11:35.45ID:XlPZk0fR0
無能公務員削減するのを先にやれ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:12:10.81ID:dH453CaT0
>>69
昔と何が違うか考えたら、社会が便利になったところ。

昔は店は7時には閉まっていたし通販なんて珍しかった。

しかし、そのシステムを維持するために多くの労働者が家族と夕一緒に夕飯が食べられなくなっているのではないか。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:13:10.13ID:n3I0yiWC0
気候の面から言えば夏休み短縮はおかしい、むしろ他を削っても夏休みを伸ばさないと。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:15:22.13ID:MNNkOjq80
クソ役人の数減らせよ
暇過ぎるからこんなくだらない事思いつくんだろ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:15:35.83ID:H9WTrxN8O
これほんとにやんの?
学校は強制的に休みにできても企業には努力目標なんでしょ?
お役人ってなんて中途半端な馬鹿なんだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:15:52.92ID:TroszUlU0
>>75
有給消化を義務付けたら休んだことにして出勤する人が続出するだけ

とにかく仕事を減らす、過剰品質、過剰安全対策を辞める
ちょっとくらい不具合出ても良いという風に社会を変えることが重要
残業の大半は上司に言われて無理やりやるのでは無く責任感でやってるのがほとんどなんだよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:16:34.35ID:Ihpj2mMd0
こういうのってサービス業の人の年間休日や非正規労働者の賃金や休暇数のことを
全く考えていないお話。
激務正社員が有給休暇現実的に使えないというのとは違って
そもそもの権利がないのがサービス業の人と非正規労働者。
サービス業は土日祝日休みの正社員に比べてもとから年間休日が圧倒的に少ない。
非正規労働者も有給日数が正社員より少なく設定されている場合が多い。
そして欠勤すりゃ首切りの理由にもなる。
サービス業は有給とる人が不得手人手がなくなると職場が回らないし。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:18:28.75ID:srNkxX7R0
フランスとか子供の休みが多すぎて親はすごく苦労してる

こんなの誰も望んでない。正社員増えて仕事が減らなきゃ忙しくなるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況