X



【消費低迷】4月の実質消費支出、前年比1.4%減…減少は14ヶ月連続 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/05/30(火) 08:51:54.37ID:CAP_USER9
4月の実質消費支出、前年比1.4%減 市場予想1.0%減
2017/5/30 8:32

 総務省が30日発表した4月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり29万5929円で、物価変動を除いた実質で前年同月比1.4%減少した。14カ月連続で減少した。QUICKがまとめた市場予想の中央値は1.0%減だった。季節調整して前月と比べると0.5%増加した。

 勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯あたりの消費支出は32万9949円となり、実質で前年同月比2.9%減少した。2カ月ぶりに減少した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HLE_Z20C17A5000000/
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:51:55.81ID:ez6egcGO0
安い物は昔より安いから
普通に生きてるだけで節約生活になってるからね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:52:04.19ID:+eBniL880
景気回復の実感はないけど無駄な公共工事は明らかに増えてる
田舎の車もろくに通らないようなところで道路拡張工事とか
ホントに必要なのか疑問になるような工事が最近やたら目立つ
0131アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/30(火) 09:52:11.27ID:+KSzA3WP0
費の前年割れ、事実上20カ月連続マイナス

実質消費支出
     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.8▲3.8▲1.3▲1.4
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:52:49.46ID:YFPPn4iw0
まあ、悲惨なのは
低賃金でこき使われて未来もない若い介護職の奴らかな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:53:08.25ID:sjuTVN9n0
一人暮らしできる間はまだマシ
発展途上国に一人で暮らしてる人なんていない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:53:09.62ID:MSI6376e0
それでも20代の自民支持は止まりません
残念だったな

誰が残念かとは言わないけどね
0136アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/30(火) 09:53:42.72ID:+KSzA3WP0
消費の前年割れ、事実上20カ月連続マイナス

実質消費支出
     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.8▲3.8▲1.3▲1.4

3年で10%消費が落ち込んでいる

安倍恐慌
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:53:50.77ID:XaJ4JeD10
>>122
エンゲル係数の意味をよくわかってないと
現実に対してエンゲル係数を使った解釈をするとき
気づかないまま間違ったことを言うだろう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:54:29.63ID:Oi+ELhY20
民進党も消費税増税推進なんだから安倍さんに文句言ってもしょうがなくね?
安倍さんは、むしろ意に沿わない増税をやらされた被害者だと思うね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:54:32.43ID:jMiavsT40
実質GDPはプラスで名目GDPはマイナス
典型的な斜陽国家の推移だよね、アルゼンチンそのもの
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:54:33.36ID:wA4YCa/S0
>>135
20代の自民支持があれば実質消費支出が減ってもいいのか
ここってずいぶん頭のおかしいヤツがいるんだな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:54:33.45ID:KZVmRW2x0
>>134
もっと貧しくなったら大家族で集まって暮らすような時代にまた戻るのかね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:54:43.71ID:EKkxWGul0
アメリカ様助けて!日本の消費税ぶっ壊してください!廃止して!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:55:17.61ID:MPzDQYy00
>>103
×好景気
○求人倍率が高い

現在の経済状況は不景気なのだが、求人倍率だけが何故か突出して良い。
理由は正社員10人クビにして派遣を11人雇っているから。だと思う。
これなら、不景気と求人倍率の好調が成立する。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:55:54.35ID:MSI6376e0
>>127
トンキンはスーパーに行かないで通販で買ってるからスーパーに行けとか無意味だぞ

お前の好きな通販、10月で終わりだぞ、って言ってあげるのが正しい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:56:13.70ID:sjuTVN9n0
>>142
そうならざるを得ない
福祉もカットしないと無理だし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:56:18.66ID:26mbT7IK0
>>139
全責任を負うと実施した以上、安部がアホ。
民主がよりアホだとしても、
安部がアホってことには変わりない。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:56:27.97ID:XaJ4JeD10
>>127
エンゲル係数が高くなってるということをもって
そのまま「高齢化により食が細くなった」を否定することはできない、
それを決め付ける単独の材料にはならないという論理的な話をしただけ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:57:02.99ID:LmXHa/sv0
これはプレミアムフライデー効果?
残業規制も厳しくなったから手取り賃金上がらないよね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:57:12.64ID:MQmwaHUs0
>>127
多分、>>113 は、政治資金で毎晩高級料亭通いしている糞自民の関係者だろwww
先日も、自民党の秘書の加勢田城豪って奴が、飲食店でセクハラ暴行し、店員が退店を命じたら、
「大変な事になるぞ!俺を誰だと思ってるんだ!!」と店員を恫喝し、
代金を支払わずに店を出ていったらしいからなwww
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:57:39.19ID:sjuTVN9n0
雇用が良くなれば、経済がよくなるなんて過去の経験則にすぎんだろ
発展途上国はいつでも人不足だけど、あんな感じだよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:57:58.55ID:jMiavsT40
>>144
2030年までに生産人口1000万人減るから有効求人倍率は高くなるのは当然よ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:58:28.01ID:SkvNfFBl0
まー結局、年金生活者は30%ぐらいおるやろ、非正規は40%近くやで、
足してみいや、70%近いよ、多くは年収300万以下や、残りの大企業の
従業員や資産家が30%でこちらに金は集まっている、集まるから
高級車はようさん売れているで、街見てみいや、ベンツ、ベンベー、レクサスと
うようよしているやろ、そうしたのが好景気感を煽っているけど、表面だけや
中はスカスカや、絶対量で言うたらみんな金を使えんのや。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:58:42.96ID:MSI6376e0
>>152
第二次大戦末期は日本は学生まで動員してたんだから未曾有の好景気だったんだろうな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:58:48.13ID:XaJ4JeD10
>>142
>>146
共同体の再興、古き良き美しき国、日本ですかね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:59:28.49ID:vX5Xc/hz0
>>144
正社員も増えてるよ

    正規 非正規
2013年 3311 1911
2014年 3298 1968
2015年 3327 1987
2016年 3376 2023

単位:万人
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:00:05.31ID:ez6egcGO0
生産人口は減るし、1人あたりの労働時間を減らそうと躍起だし
そら求人倍率は高くなるわな
労基守ったら人手不足になりました(テヘ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:00:06.48ID:IVHStf2u0
楽な就職すると世の中を甘く見ていずれ大変な苦境を味わうよ
逆に苦労した世代は必死で仕事頑張り結果勝ち組になったりする
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:00:56.60ID:SkvNfFBl0
>>148

どこが論理的やね、食が細なったらエンゲル係数は下がるやろ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:01:01.97ID:wA4YCa/S0
>>152
別に雇用は良くなってないからな
質を無視して量だけで大本営発表しているだけだからな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:01:23.87ID:h4FkMP6z0
消費支出もそのうちGDPみたいに算出方式を変更するんだろうな
景気良く見える方向に
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:01:24.98ID:2bR4RkY10
天気は良かったぞ。求人倍率も高いのになんで消費が減ったのか説明しろ、政府。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:01:26.95ID:PG2WfxT60
 
           >>156
     _ , - , ,   ∩ _
     (/_~~、ヽヽ 〈〈〈 ヽ
     ! ひ` 3ノ 〈⊃ .}   計画通り!!
      ヽ°イ   )  /
     /<∨>\.ノ /
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:02:25.45ID:MPzDQYy00
>>153
それも考えたけど、雇用総数自体も増えてるんだよね。
あと、それだと実質賃金が思わしくない理由に合わなくなる。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:02:55.08ID:j7uu0DDk0
自動車税はじめ税金がアホみたいに上がり続けるし欲しいものがないからなー
買わないよね
200万の種銭でで投資の真似事やってるけどみんな投資のことも知らないしな…
必要経費に多くかかってるってイメージ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:03:08.44ID:xXXHAgWU0
消費税が失われた何十年を作り出しても
まだ上げるおバカ政治を続ける日本
懲りないねぇ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:03:26.80ID:YFPPn4iw0
さあ


【経済】6月1日から一斉値上げ ビール、酎ハイ、タイヤ、電気、ハガキ… オートバックス3時間待ち★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496031559/


みなさん、2日後から日用品が

また一斉値上げですよwwwwwwwwww
0170アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/30(火) 10:03:32.95ID:+KSzA3WP0
厚生省の発表によれば

600万人以上の働きたいけど職につけない人がいる

統計でカウントされてるのが200万人たらず

実際の失業率は10%を超えてる

日本の若者のニート率は10%超えてる

これで完全雇用とうそぶくw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:04:13.94ID:wCtUk8Cw0
これで消費税10%やるんかえ・・・消費終わるぞ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:04:29.57ID:vhkLytGj0
>>12
どうなってるんだろ。

一体何が本当なのか、、
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:04:42.41ID:2bR4RkY10
>>157
名ばかり正社員がね。正社員の定義も変わったようだよ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:04:55.93ID:7zitfuVWO
>>1


欲しがりません 勝つまでは
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:05:07.59ID:SmHWuIoG0
雑誌もね、中身は薄くなっていって値段は上がってる。スーパーの商品は値段は維持しても中身減ってる。安いディスカウントストアにばっかり行ってる

ネット通販と原材料の高騰でどうにもならんよ。地方の空き家全部つぶして作物作っても外国の広大な土地にかなわん
0178アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/30(火) 10:05:18.33ID:+KSzA3WP0
厚生省の発表によれば

600万人以上の働きたいけど職につけない人がいる

しかし統計でカウントされてる失業者が200万人たらず

実際の失業率は10%を超えてる

日本の若者のニート率は10%超えてる

これで完全雇用とうそぶくw

日本の失業率は10%を超えている
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:06:01.89ID:YFPPn4iw0
さあ


【経済】6月1日から一斉値上げ ビール、酎ハイ、タイヤ、電気、ハガキ… オートバックス3時間待ち★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496031559/


みんなでアベノミクスを支えましょう!
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:06:02.55ID:LmXHa/sv0
>>175
これ、世帯収入の統計だからパートで働いたら増えるはずなんだよね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:06:04.43ID:MSI6376e0
>>176
トンキン「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、ヤマトは工夫せよ」
戦前から日本人のマインドはマジで成長してない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:06:20.33ID:26mbT7IK0
>>159
政府日銀がデフレを継続させるバカだから苦しめられるだけ。
しかも就職に苦しんだから生産性が高いわけでもない。
そして、「いずれ味わうかもしれない可能性のある苦境」よりも、今の苦境がないほうがいい。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:06:42.81ID:sjuTVN9n0
物価変動を除いた実質だからね
要するに、消費額は変わらず、品物だけ減ったってこと
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:07:14.41ID:SkvNfFBl0
そらー、少子高齢化で、若者も少なく、団塊の世代ももう70才に突入やで、
みんな雇用延長で働いていたけど流石に大量にリタイヤしているで、
その分を補充せんといかんからそこに少ない若者を当てはめれば失業率も
自然と低くはなるは、それでも給料は上げられへんやろ、元々老人が
年金を加味して生活できる給与で働いていたのやから、若者も安い給与で
こき使われるしか仕方ないやろ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:07:14.82ID:2rIf+hw/0
バブル期の18歳人口は160万人から190万人てところだからな
現在の18歳人口は120人を割っている
仮に現在の18歳人口が170万人程度あったとすれば
この国は相変わらず就職難に見舞われているだろう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:07:24.65ID:XaJ4JeD10
>>160
君は中途半端な横レスしてくるのではなく
最初のやりとりから目を通して何が論点となってるかを理解してくれ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:07:31.03ID:MQmwaHUs0
>>180
それ以上に、旦那の給与の減少が激しいって事なんだろ。
0189アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/30(火) 10:08:12.90ID:+KSzA3WP0
厚生省の発表によれば

600万人以上の働きたいけど職につけない人がいる

しかし統計でカウントされてる失業者が200万人たらず

日本の若者のニート率は10%超えてる

これで完全雇用とうそぶくw

日本の失業率は10%を超えている

消費の前年割れ、事実上20カ月連続マイナス

実質消費支出
     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.8▲3.8▲1.3▲1.4

安倍は嘘しか言わない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:08:22.53ID:9RNJ4EVY0
これもうスタグフレスパイラル入ったろう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:08:30.78ID:oitj0/bU0
結局良かったのは2013年だけだろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:08:38.66ID:EKkxWGul0
一方で好景気を謡い、一方で不景気を謡う。
相反する二つの情報を流した場合、生まれる国民の行動は停滞だ。
消費支出が減るのは当然と言える。というか、意図的に国が行ってる政策じゃないか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:08:52.09ID:coj8Pchi0
しかし普通は、消費が減ったら商品がどんどん余ってデフレになるような気もするんだが…

金融緩和による円安が原因か?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:09:06.36ID:f9GSEfRl0
消費が減ってもGDPは増えるって凄いやん
世界中の経済学者から注目を浴びそう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:09:39.35ID:BDydSuST0
>>1
今回は何のせい?
まだ理由つけられる?
0197アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/30(火) 10:10:20.44ID:+KSzA3WP0
>>194
GDPってすごくいい加減で

いくらでも足したり引いたり

数字を変えられるからな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:10:32.86ID:XaJ4JeD10
>>164
本気でそういう戦略でやってたらある意味すごいなw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:10:34.08ID:coj8Pchi0
消費が減ってるのに、未曾有の人手不足とか言ってるのもわからんし。
日本の経済構造はどうなってるんだろう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:10:36.36ID:/7yNhEpd0
GDPの三部門、政府、企業、家計
アベノミクスはこのうち企業部門ばかり儲かって家計部門に負担が行く政策ということ
政府財政は好転、企業はバブル超えの史上空前の儲け、家計は4年近く消費減トレンド

アベノミクスは儲かりまくっている企業から家計への政策(賃上げ政策)が足りない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:10:38.64ID:9RNJ4EVY0
>>189
ハロワをゲロみたいな求人で埋め尽くすとハロワ経由で職を求める人が激減するから有効求人倍率が改善するというマジックですね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:10:57.64ID:wA4YCa/S0
>>185
逆にそれだけ若年人口が存在したらこんな悲惨な経済状況にもなっていなかっただろうな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:11:13.25ID:sjuTVN9n0
>経済学者のポール・クルーグマンは「日本では今(2015年)、急速な円安のマイナス面が表面化し、物価が上昇している。
>それに対して賃金の上昇が追いついていないために、スタグフレーションに陥りつつある」と指摘している

スタグフレーションwikiより

まあこれからだけどね
本格的なスタグフは
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:11:14.02ID:plAav+Je0
原因は普通に高齢化が進行してるから

あと20年は100万人就職して150万人退職する国だから
この先高齢化はさらに進み消費はさらに減り続けるのは確実

移民というけど今の平和な世界では移民元の現地に工場作った方が企業としてはコスト低いしな
0207アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/30(火) 10:11:19.47ID:+KSzA3WP0
厚生省の発表によれば

600万人以上の働きたいけど職につけない人がいる

しかし統計でカウントされてる失業者が200万人たらず

日本の若者のニート率は10%超えてる

これで完全雇用とうそぶくw

日本の真の失業率は10%を超えている

消費の前年割れ、事実上20カ月連続マイナス

実質消費支出
     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.8▲3.8▲1.3▲1.4

安倍は嘘しか言わない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:11:24.69ID:FAusZApp0
住宅ローン破産が増えてるんだろ
それだけ給与がダウンなんだよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:11:29.23ID:MBy9AF4x0
そもそも消費税て、逆累進課税なんだよね。

金持ちが10億使おうが、庶民が一万使おうが、8パーセントの税金なんで。
こんなふざけた話に、マスコミが批判してこなかった時点でなんだこりゃだし、
こんな簡単な算数レベルの騙しに気付かない国民もアホすぎて。

まあ潰れりゃいいわこんな国とか、投げやりな気持ちにもなるわ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:11:37.10ID:MSI6376e0
>>199
まんま、いまを戦時下として考えれば分かりやすい、しかも降伏すらない不毛な戦争な
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:11:48.17ID:wu5M8/Df0
平均賃金が下がってるからじゃない?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:12:26.56ID:QmqqQG8Q0
8%罰金制度があるから不要不急なものは買わないよね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:12:39.35ID:+QOjd6RD0
縦型洗濯機のセンサーがおかしいらしく水が排出できないというエラーで止まる
が5回に1回は使えるし高いうえに保証もないので我慢して使ってるよ
みんなお金ないんだよ、きっと
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:12:46.77ID:rM2hFjPs0
ID:SkvNfFBl0
こういうキチガイって生きるの苦労してそうだな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:13:10.96ID:sjuTVN9n0
っていうか、65歳以上が27%もいるんだから、
給与が上がるだけじゃ仕方がないのよね
人手不足も伴って、スタグフ一直線
ベネズエラやソ連の末期みたいな光景が待っとるで
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:13:21.86ID:MDqvU3j30
ゲリノミクス=低所得者限定スタグフレーション

下痢一派は株外貨に資産を移してるから痛くもかゆくも無い 公務員は借金が過去最高なのに給料upで痛くもかゆくもない 

流石下痢ぴょんA級戦犯の孫だね!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:13:23.66ID:2rIf+hw/0
>>194
日本は年間1%未満の成長率ですぜ
世界全体の経済成長率が3%程度、アジア域が6%程度
昨年のGDPの内訳を見ればよくわかるが、成長を支えていたのは外需なんだよ
端的に言えば中国が成長するおこぼれで日本も成長していただけ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:13:52.28ID:uYXJvrs30
6月から値上げするのも多いからな

まあ買わなければいいだけ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:13:56.34ID:9RNJ4EVY0
>>199
経営者株主が従業員に金を払わずモノを高く市民に売りつけるには、サービスレベルの最低値を強引にあげるしかない。そしてあげた利益を公務員と年金世代が掠め取る
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:13:57.23ID:MSI6376e0
>>203
そもそもの原因がバブル期に若者が多すぎたせい
国土で維持できる人口っていうのには大体限界があって、それを超えちまうと次の子供が生まれる余地が無くなる、ベビーブームとそれによるバブルなんて、未来の若者の先取りでしかない
0223熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/05/30(火) 10:14:44.49ID:+X5PkaRY0
 
早くヘリマネ(ヘリコプター・マネー)やった方がいいですよ。

国債発行して現金配るだけだから、
立法措置すら要らないですよ。

「オスプレイだ」、「ドローンだ」と、
「ヘリコプターの時代」であることを認めているのだから、
当然、金融政策もヘリコプターでないと一貫しませんよ。
0224アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/30(火) 10:14:49.84ID:+KSzA3WP0
おれはこの人手不足の元凶は

ニートだと思っている

空白期間がある人材は

日本では非正規雇用にしかつけない

だったら辛い思いして非正規雇用につくより

ニートを選択してしまう

生きるのがツラいよね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:14:52.07ID:MQmwaHUs0
>>194 >>197
安倍政権が、各種統計データを偽装してたのがバレたからな。
貿易統計には、企業の要望で、一部企業の輸出入金額を統計から除外したり、
一部産業の業績を捏造してGDP統計に計上したり。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:15:22.93ID:SkvNfFBl0
>>193
いやー、市場はある意味、寡占状態になって来ているので、特に消費と
直結する商品は安くはならないだろうね。

周りを、見渡しても分かるけど、例えばスーパーなんかにしても、
駅前にあるのだけど、イオン、ダイエー、もう少し小さなスーパー、名前は
違うのだけどみんな合併吸収でイオンの系列で、値段は殆ど同じだよ。

こうしたことが今可なり進んでいるよ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:16:01.95ID:FEqMkWsq0
まさに 円安物価高スタグフレーション
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:16:11.97ID:UbFptUQv0
>>194
名目GDPはゼロ成長だろ。
こんな数字、経済制裁喰らわない限り
普通ならない。
消費懲罰税増税というセルフ経済制裁を実施したクソバカ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています