X



【ネット】「あきらめたらそこで試合終了」もダメ? 座右の銘を聞かれてマンガのセリフ挙げるのは「教養ない」という投稿が物議★5 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/16(日) 17:38:29.23ID:CAP_USER9
みなさんには、座右の銘があるだろうか。僕にはない。
そういうことを考えるほど高潔でもないし、そんなの考える暇があったら、住民税をどう払っていくか考える。

なので、たまに「私の座右の銘は〜」とか言ってくる人に出会うと、「しらねー!」と思ってしまう。
みんなきっとそうだろう。ああいうのは自己満足の範疇だ。

■ 「辛うじて読んでいるマンガも有名どころという有り様。実に貧しい」

さて、ここからが本題である。先日、「はてな匿名ダイアリー」に「座右の銘にマンガのセリフを選ばないでほしい」と題された投稿が寄せられた。
そもそもマンガからの引用はかっこよくないとした上で、さらに皆同じのばかり選ぶことが気に入らないという。

たとえば「あきらめたらそこで試合終了」や「一番いけないのは自分なんかダメだと思い込むこと」などが、よく座右の銘に選ばれると指摘している。
その上で、「試合終了を挙げたのは10人以上にのぼる。

教養がないのは仕方のないことだろうが、辛うじて読んでいるマンガも有名どころという有り様。実に貧しい」とのこと。
いいこと言おうとしていて、結局マンガからの引用をしてしまっている人が、きっとこの人物にとっては程度が低く見えているんだろう。

まあ、気持ちは分かる。
いいことやろうとしてプルタブ集めたり、いい仕事しようとして残業したり、とにかくよかれと思って逆におかしなことになりがちな人はいるものだ。

あと、この人はこれまで少なくとも10人以上には座右の銘を聞いてるみたいだけど、何の目的があってそんなことしているのだろうか。
今時、就職活動でも座右の銘を聞かれることは稀だ。もしかして、自分の趣味で聞いた上で、相手の答えに対して失望しているのだろうか。

■ 座右の銘はかっこいいとか、かっこ悪いという類で選ぶものではない?

この投稿に対しては、実に色んな反応が生じている。
賛成の声もあれば、真っ向から否定する意見もある。
いくつか紹介していきたい。

「自分の大事な言葉だからなんでもいいんだけど、有名どこをドヤ顔で言うのは恥ずい」
「(座右の銘は)かっこいいとかかっこわるいとか、そんな基準で選ぶべき言葉じゃないだろ」
「てか座右の銘って他の人から聞かれる場面ある? そもそも人の座右の銘興味ないでしょ。自分が文学なり思想に通じていることアピールするツールだよね、座右の銘って」

やっぱりマンガからの引用を座右の銘に位置づけするのはダサいという声もあるけど、それ以上に普段から座右の銘なんかいちいち意識していない人ばかりだろう。
その上で、そもそも座右の銘を他人から聞かれることが少ないことや、他人の座右の銘に興味もないのが当たり前とする意見が光って見えた。
いちいち他人に座右の銘を聞いておいて、その答え次第で「教養がない」とけなすのは、そっちの方が、程度が低く感じられる。

大多数の人々は、座右の銘なんか興味もないし、聞かれてから初めてその場で考えるんだろう。
だからこういう質問をすることでその人の本質を知ることができる、なんてことはない。

……もっとも、はてな匿名ダイアリーなんて個人の意見のメモ書きみたいなものなので、こうして批評する時点で僕も野暮なんだけれども。

https://news.careerconnection.jp/?p=38108

★1:2017/07/16(日) 10:27:45.25
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500185297/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:31:42.67ID:QEbu9Odj0
そもそも座右の銘って無くちゃいけないものなの?
なんでもかんでも「教養」ってものに結びつける思考が、とっても頭悪そうに見えるんだけど
俺だけ?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:31:56.55ID:H/1QzTzQ0
つまり投稿者は教養はひけらかすものだと思っていて
それはとても程度の低い行為であるな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:32:26.41ID:HH3ys1t+0
「天は自らを助けるものを助ける」とかええなあ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:32:36.52ID:s94x8jjQ0
>>852
普通ない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:32:39.38ID:/PONHqoK0
>>842
坂口安吾に言わせれば、人間だからこそ堕落する
ということなんじゃねw (みつお)
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:32:39.70ID:ip84o4cq0
>>840
知ってる
特に「的を得る」は「煮詰まる」や「情けは・・・」と違って誤解が無いから、このまま定着するんだろうな
ただ、経緯は知っておきたいものだ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:33:37.71ID:EQRA/53O0
北斗で『我が生涯に一円の金なし!』という台詞がある。
俺はそんな生き方はしたくない。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:33:47.66ID:Av0MJbHk0
>>816
洗脳というけど人間は全て自分で生み出すわけではないから
自分の経験で補えないことを先人の言葉から学んだり知識を拝借したりするのは当然
そこから何を生かすか学ぶかが大事
最初から何でもひとりで出来る人間なんていない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:33:58.99ID:vrJao83Y0
>>836
最初の2行は、矛盾しないよ。
後の2行は、勝つ意味などないよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:33:59.95ID:Ji9N8nkk0
    γ~三ヽ
    (三彡Oミ)  >>855
    (´・ω・`)  どんな願いも
     ( ∽ )  聞き流してやろう
     (  (~
      ~) )
   Ω ((~~
  _γ⌒ヽ、)
 (_| ̄ ̄_フ
   > <
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:34:28.20ID:R8jcGU+u0
もうこりたにはもうこりた
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:34:52.31ID:oCbLDqU60
そもそも自分で考えた他の誰も知らないモノだって座右の銘なんだよなあ
自分のした言動や物事の意味も思考せず相手バカにできるってとってもマヌケよな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:34:54.52ID:ip84o4cq0
>>846
違う
そっちも「正鵠を射る」が元々だよ

ブラックラグーンってマンガで、
「そいつは正鵠だ」という使い方をよくしているが
これもおかしな使い方だと思う
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:34:55.42ID:4TTdGjIW0
>>856
そういうのがいわゆる
知を好めども学を好まざれば、其の蔽や蕩
なのかと思っている
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:35:09.95ID:HH3ys1t+0
>>848
チャンドラーに聞いてくれよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:35:24.09ID:dkhOKXPZ0
偉人だの英雄だのの伝記を、子供たちにおしえるなんて愚劣なことだ。
善良な人間に、異常者をみならえというも同じだからね。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:35:50.10ID:rfDnIKUd0
あきらめてからが人生の始まり
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:36:03.50ID:9fKeESHx0
>>871
ほら言葉の定義もできないのに違うというバカがいる

そういうのは小林秀雄詐欺という
わからないのは読者が悪い、というやつ
今ではそんなのは通用しない
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:37:33.88ID:uez04jGt0
>>873
異常者を排除してると天才も育たないからね。皆が天才である必要は無いけど、異常者も許容しないと社会が発展しないよ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:37:42.69ID:PCH7NVmr0
>>849

あんたは選挙で選ばれた上司だから命令には従ってやるけど
ただそれだけだ、とっとと任期おわりやがれ、どぐされ政治家

的なニュアンスと思われ^^;
0881 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/07/16(日) 20:37:46.81ID:WuPzAAeZ0
だから英語はよくわかんねーよ!
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:37:51.30ID:6mOdBfo+0
俺の座右の銘、猫はかわいい。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:38:02.24ID:WPb0YE5v0
座右の銘は名のごとく感銘を受けた言葉なのでマンガから引用してもよい。
何にも無いなら「一期一会」にしとけ。
縁の大切さは親族が次々に亡くなって一人になったとき気が付くだろう。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:38:03.28ID:ip84o4cq0
>>850
真理じゃなくても、自分がより良く生きようとすれば、自らの思索で全てを悟るのは無理
みんながみんな聖人じゃないから

借り物であっても、それで自分がよく生きられると思えば、活用すればいい

君だって、俺からすれば腑に落ちない京大監督の言葉が、自分の役に立ってるんだろ
そんなもんじゃないの?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:39:07.25ID:s94x8jjQ0
>>869
俺は縄文の生活に憧れてる
娑婆は懲り懲り
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:39:36.64ID:HH3ys1t+0
>>870
中国の故事では正鵠を得るになってるね
あるいは正鵠を失わず
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:40:00.10ID:EI+IB42d0
自分には高校の持久走で担任からかけられた言葉が座右の銘
変態すぎると当時思ったなー
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:40:12.12ID:ip84o4cq0
>>833
「マンガが教養を求めている」と言うけれど
そのマンガが求める教養というのは、あくまで一説にすぎないから気をつけよう、
と言いたかった

ちょっとレスが主旨とズレてたかな、すまんね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:40:21.95ID:hlXjLazj0
>>878
Tnx 4 in Engrish.
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:40:27.29ID:9fKeESHx0
>>887
部下が消化不良になる指示するバカ管理職が多いもんでね
その教育用の洗脳言葉だよ

よく生きる、とか幻想もってるうちはダメだな
そういう向上思想をもってると無理をして長期的パフォーマンスは落ちる

みんな落ち着くところに落ち着くんだよ
無理すると落ち着くところにすら落ち着けない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:40:29.15ID:314NCVuj0
漫画のほうが、質が高い作品も多いだろうに

ラノベ引用されたらどうすんのよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:41:00.29ID:FdryEzRm0
座右の銘はそもそも高尚なものじゃなくてもいいんだが・・・

いつからそんなご立派なものになった?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:41:21.83ID:UvfPTg1n0
ギョッギョッギョッ グエ〜〜
へ、や、で、、、、
(ダダダダダダダダダダ)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:41:38.89ID:wTVLcS5c0
座右の銘を語りたがる奴って、要は自分の人生と価値観を開示して承認されたいわけだから、
結局なに言っても自分以外はけなしてくるよ。大丈夫。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:41:46.71ID:9fKeESHx0
言葉は洗脳道具としては意味がある
要するに人をだます道具なんだ
政治家見てたらよくわかるだろ?

座右の銘です、なんて言ってるのは
「私は洗脳に弱いです」って言ってるようなもんだ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:42:29.22ID:JNf0NdCrO
俺の経験上、この手の輩は故事成語とか挙げると知ったかぶりして同意する奴の方が多い
創作によく使われたり普段耳にするようなのは知ってるが、自分で古典を読んだことない奴
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:42:53.63ID:YR0FTeZA0
窮鼠猫を噛む
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:43:44.34ID:314NCVuj0
全く知らん高尚な物語から座右の銘を無理やり言うより

内容をキッチリ理解した作品から座右の銘を言ったほうが、絶対いいよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:44:00.36ID:4TTdGjIW0
思考は自分自身の持っている語彙力に支えられているから言葉をどんどこ覚えなさい
という本もあるんだがなぁ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:44:09.06ID:cKBnOAfy0
源氏物語とかも発行当時は低俗文書だったからな
漫画も時が経てば文庫本と同列になるわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:44:26.07ID:UvfPTg1n0
漫画家って「俺って頭いいだろ」って思わせたいようなときがあって面白いw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:44:50.51ID:9fKeESHx0
言葉は所詮言葉に過ぎないからね

そして言葉なら障害がない限り誰でも言える

要するに言葉には洗脳道具としてしか意味がない

>>904
俺の経験上、原典読んでる、とか言う奴は
嫌われ者の空気読めないバカしかいないなあw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:45:02.71ID:uez04jGt0
>>888
仏教とかヒンズー教の世界観だと思うけど、日本ではもう理解されない。

エリックアイドルが東北の津波のあと来日してこの言葉を送るとか言ってたけど、日本のメディアでは総スカンだった。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:45:06.58ID:PCH7NVmr0
>>904
今のご時世、原典にあたってる人はかなり少数でしょう。

って趣味でニーチェ原文で読んで語ってるヤツみたときは、どんびきしたけど。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:45:19.23ID:ip84o4cq0
>>897
「よく生きる」≠「向上思想」なんだけどなあ・・・

「海賊王に俺はなる」も
「ありのままに生きる」も
どっちも、その人にとって良ければ「よく生きる」ということなんだが・・・

幻想であっても、人が人として生きるには、「みちしるべ」が必要なんだよ
うたかたでもまぼろしでもいいの
その時に導いてくれるなら


実際、高校生の時に心を震わした言葉が
大人になったら青臭く感じることもあるだろう
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:45:27.32ID:DY2PlnGaO
「俺達ゃ裸がユニホーム」
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:46:05.39ID:/PONHqoK0
しかし、これだけ伸びるスレって、最初の記者は良い所に目をつけたね。
何スレ目かのギリシアと文字の話とか、ドイツ存在論の話は面白かったw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:47:05.28ID:83WU947o0
乗り越えた壁はいつか自分を護る盾になる

2ちゃんの名言まとめスレで見たんだけど、これ何からの引用なんだろう?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:47:07.88ID:9fKeESHx0
>>915
人を働かせたり自分の思いのとおりに動かしたりするのは
頑張ればいいことがある、という幻想が必要だよ

ありのままに生きるんだったら道しるべなんていらないじゃんw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:47:17.97ID:UvfPTg1n0
いつまでたってもあまえんぼ!(はあと)
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:47:19.83ID:JNf0NdCrO
>>913 原文でなくとも翻訳されたものとかあるだろ
よんでみたら実際は意味が全然違うものとか
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:47:32.47ID:/PONHqoK0
>>918
塩野七海とか長谷川博とかも
趣味が高じて、学者さん以上の業績出してたりするしな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:47:47.81ID:j6zVJOZ40
そりゃ、教養もなければ常識もないだろ
0924 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/07/16(日) 20:47:51.64ID:WuPzAAeZ0
ドイツ存在論ってのはカント先生か。カント先生は天才だよ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:47:59.33ID:keFNnfDX0
これ面接で聞かれるんだよな
当時読んでた海舟座談から引っ張ってきたが、よく通ったと思うわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:47:59.81ID:9fKeESHx0
>>917
ちゃうちゃう
名言収拾スレ、というだけ

でこのスレも俺が来たからもう終わるだろう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:48:45.48ID:HH3ys1t+0
>>888
いいね
ロンドンオリンピックの閉会式?でも使われてたね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:48:56.20ID:383TIxD6O
このハゲー!
ちがうだろー!
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:49:13.09ID:FlT4d7im0
ぱよぱよチーン
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:49:19.72ID:974s5fRB0
>>691
これ、誤用のほうが広まっているからな

本当は「まずはおれを高待遇で採用しろ」ってことなんだよ
そうすれば噂を聞きつけて良い人材が次々集まってくるってことなのに
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:49:51.11ID:/PONHqoK0
>>927
当時も言われてたらしい
「なんて恥晒しな」
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:50:00.77ID:d/Lda9Oz0
そもそも座右の銘を聞かれて即答するような人間を信用しない
笑って流す人間となら一緒にやれる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:50:18.88ID:uez04jGt0
>>928
どこがアメリカ?

キリストを引き合いに諸行無常を示した話だと思ってた。可哀想だけど幸せなブライアン。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:50:26.38ID:JYzi1Bce0
>>908
低俗扱いのままだったとしても別にいいじゃん?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:50:30.95ID:SZgqesoz0
絶望を退ける勇気をもて
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:50:37.84ID:vrJao83Y0
>>1
マンガのセリフが座右の銘でもいいと思う。
その言葉が、自分の心の支えになっているなら意味がある。
偉人の言葉や古典から引用する方が格好いいか、
マンガの方が現代的で格好いいかは、個人の好みの問題だろう。
好みは人ぞれぞれだから、犬が好きか猫が好きかと同じだ。
その議論自体を楽しんで暇つぶしするにはいいが本質的な意味はない。
情けないのは、座右の銘を聞かれたら、こう応えとけば損しないとか考えること。
そこまで人の評価を気にして人生楽しいのだろうか。全く理解できない。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:50:55.02ID:HH3ys1t+0
>>888
ジャックニコルソンの映画「恋愛小説家」(As good as it gets)でも使われてた
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:51:00.77ID:/PONHqoK0
長谷川博 ×
長谷川宏 ○
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:51:08.08ID:4TTdGjIW0
>>934
世の中の流れって変わらんよなw
古典で書かれる狂おしいほどのオタ的愛情と
世間の冷ややかな反応
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:51:09.33ID:HiCquzmj0
マンガしか読まないならそういわれてもしょうがないけど
マンガ読んでるから教養ないって決めつけるのもな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:52:27.38ID:OQh0Zy6T0
>>932
あれ、凡庸な隗を雇ったら云々だよなあ
それが身近な者から始めよとかいろいろ解釈されてて
玉虫色になってておもろいよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:52:58.20ID:9fKeESHx0
経済人の座右の銘で一番感動したのは
どこかの生命保険の社長やってた人だったっけ

「準備万端」
0951 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/07/16(日) 20:52:58.53ID:WuPzAAeZ0
ただし面白いスレだというのは確かだわな。こういう話題そのものを
嫌うってのも込みで。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況