X



【生活の知恵】ヒジキはタバコよりも危険だった 猛毒のヒ素が含まれていることが判明 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/18(火) 09:32:27.06ID:CAP_USER9
■ひじきは「無機ヒ素」を多く含むから危険で有害?

ひじきは日本人が古来から食べてきた食品のひとつです。
ところが、2004年7月英国食品規格庁より、ひじきは健康を害するため食べない方がよいとの勧告が出されました。
理由は「無機ヒ素」を多く含むため。

ご存知の方が多いと思いますが、「ヒ素」は農薬や殺鼠剤に使われる毒物です。
ヒ素には「有機ヒ素」と「無機ヒ素」があり、毒性は「無機ヒ素」のほうが強いといわれています。
WHO(世界保健機関)のファクトシートによると「飲料水や食事からのヒ素の長期にわたる摂取は、がんや皮膚病変の原因となりうる。

また、心血管疾患、神経疾患、糖尿病の発症にも関連している。」とあります。
ヒ素中毒は一度に大量に摂取したことによって起こる急性中毒だけでなく、慢性的に蓄積されることで慢性中毒が起こることもあります。

■「ひじきの損失余命」とは?

これを受けて「ひじきの損失余命」はどのくらいなのか、気になる人もいるようです。
「損失余命」とは身体に悪影響を及ぼす食事や行動によって、どのくらい寿命が縮まるかを示す考え方です。
WHOが取り入れている考え方でもあります。

代表的な損失余命としては、タバコを1本吸うと12分縮まる、コーヒーを1杯飲むと20秒、ソーセージを1本食べると25秒縮まるといったものが知られています。
この考え方によると、ひじきの損失余命は小鉢1杯で58分と言われており、タバコより損失が大きいことから、「ひじきはタバコよりも有害」という説がセンセーショナルに広まったようです。

■厚生労働省の見解に見るひじきのヒ素の安全性・危険性

それでは実際に、私たちが日常的に食べているひじきは、安全なのでしょうか? 危険なのでしょうか?
厚生労働省が、実際に日本人が食べているひじきの量から危険性の有無を、東京都福祉保健局が「ひじきに含まれるヒ素」でまとめています。

これによると
・日本人の平均的な海藻摂取量は1日あたり14.6g。そのうち、ひじきは約0.6gです。
・WHOが定めた無機ヒ素の耐用週間摂取量は15マイクロg/kg体重/週なので、体重50kgの人の場合、1日に107マイクロg(1週間に750マイクロg)までは大丈夫。
・ひじきに含まれる無機ヒ素は最大22.7mg/kg(22.7マイクロg/g)ですので、1日あたり4.7g以上を食べ続けない限り、健康に悪影響を与えることはありません。

平均的な日本人の食生活では、ひじきの摂取量は1日0.6g程度。ですので、
今まで通りの食事であれば、ひじきで問題は起こらないと考えて差し支えありません。

もちろん量の問題ですので、もし毎日必ず、丼に1杯ずつひじきを食べているという場合は無機ヒ素が問題になる可能性もあります。
(しかしその場合、ひじきの無機ヒ素の問題以前に食事のバランスがよくないので、食事内容を考え直すべきでしょう)。
実際、厚生労働省の発表にも「海藻中に含まれるヒ素によるヒ素中毒の健康被害が起きたとの報告はありません」と明記されています。

■妊娠中は? 妊婦・赤ちゃん・子供もひじきは安全?

上記の量を見てわかっていただけたと思いますが、もちろん、妊娠中であっても安全性は同じです。
妊婦や離乳食を開始した赤ちゃん、子どもがひじきを食べるのも問題ありません。
むしろ、ひじきは食物繊維やカルシウムや鉄などが豊富であるため、常識的な範囲で食べるのがよいと思います。

■ヒ素を除去する方法は? ヒ素除去に効果的なひじき調理法

英国食品規格庁の勧告を受け、農林水産省が調理による無機ヒ素含量の変化を調べました。
平成18〜20年度にスーパーなどから取り寄せた乾燥ひじきを水洗い、水戻し、茹でる、茹でこぼす等の工程でどのくらいヒ素の含量が変化するのかを調べたのです。
というのも、無機ヒ素は水溶性。
これらの工程でさらに取り除くことができるのではないか?と予想したのです。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170716/Allabout_470023.html

※続きます
0002ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/18(火) 09:32:39.29ID:CAP_USER9
※続きです

その予想は大当たり! 水戻しで50%、茹で戻すと80%、茹でこぼすと90%程度減らすことができることが分かりました。
この結果から「茹でこぼし」するのがもっとも無機ヒ素を減らすために有効だといえます。

それぞれの調理法は以下の通りです。

・水戻し……30分間水に浸し、戻し水を捨てて水洗い
・茹で戻し……水に入れて茹で、沸騰後5分茹でる。茹でた湯を捨てて、水洗い
・茹でこぼし……30分水に浸し、戻し水を捨てる。お湯に入れ茹で、沸騰後5分間茹でる。さらに茹でた湯を捨てて水洗い

調理の際、最も重要なことは、戻し汁は使わないこと。
しいたけの戻し汁のように出汁が溶けているのであれば調理に使わない手はありませんが、ひじきの戻し汁には無機ヒ素が溶け出しているため、「ひじきの戻し汁=無機ヒ素水」になっています。ご注意を!
くわしくは農林水産省のリーフレットや農林水産省HPの「乾燥ヒジキのヒ素を減らす調理法の調査結果」で確認して下さい。

■ひじきの栄養素の鉄分・カルシウム・食物繊維は残せる

水で戻したり茹でたりしている間に無機ヒ素が戻し汁に抜けてしまうのであれば、他の栄養素も一緒に抜けてしまうのではないかと心配する人もいると思います。
しかし、心配ご無用。
先述の農林水産省の「乾燥ヒジキのヒ素を減らす調理法の調査結果」によれば、鉄分は茹でこぼしをしても7割以上が残り、カルシウムはほとんど変わらず(水戻しのみ若干、増えたようですが、水道水中のカルシウムの影響ではないかと記載されています)、食物繊維は8割以上が残っていたとの結果でした。
これらの結果を見る限りでは、ひじきの無機ヒ素を怖がるよりも、食材のひとつとして今後も活用するほうがよさそうです。

身体に悪影響があると言われているものを食べるのは避けたいですが、ひじきに限らず、すべての食材には多かれ少なかれ、メリットとデメリットの双方があります。
メリットとデメリットの両方をきちんと精査し、センセーショナルな情報だけに惑わされずに、自分にとってより有意義な方法をしっかり選択したいものです。

※以上です
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:34:08.59ID:B5jsb+vF0
禿げたりする?ヒ素って
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:34:20.75ID:HDAmo0EW0
でも鉄分が豊富だから積極的に摂取した方がいいよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:34:42.25ID:iaVjlcQJ0
うまみを長い事認めなかった欧州の
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:35:15.52ID:crVnzlMR0
君が望むなら 命をあげてもいい とへそ毛を薔薇の鎖にからませてギャランドウ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:35:45.47ID:+OxVsMTq0
またか
日本食品のディスり
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:37:06.33ID:YmL9PRmq0
ひじきの鉄分について - 日本ひじき協議会
文部科学省は12月25日付で「日本食品標準成分表2015年版 (七訂)」掲載「ひじき」の可食部100g当り
鉄分含有量に関し、「鉄釜だと58・2mgの鉄分を含むが、ステンレス釜だと6・2mg」と発表しました。


ひじきの鉄分=鉄釜の鉄分
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:37:48.42ID:NoEakOEU0
ヒ素が含まれてるから輸入禁止にした国もあったんじゃなかったっけ?
まあとにかく海産物のヒ素だ水銀だってのは思い出したように話題になるね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:38:05.09ID:hm/vB2ms0
マジレスするとそんかなこといいだしたら、

マグロや鯛にもヒ素はある

食物連鎖だからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:38:32.06ID:N9j1FhVl0
にんとすはっかっか

まあ〜

ひじきりほっきょっきょ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:38:36.89ID:oVnVQoD80
>>6
昔は鉄鍋で作ってたからだよ
今は鉄鍋で作ってるとこが少ないから鉄分はない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:38:45.58ID:yf4yBBHl0
大豆と一緒に煮て食えば大丈夫でしょ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:38:48.54ID:PjeO7wtq0
>タバコを1本吸うと12分縮まる、コーヒーを1杯飲むと20秒、ソーセージを1本食べると25秒縮ま

こういう科学的根拠のないデマを
平気で垂れ流すんだもんな
何も疑わず鵜呑みにする馬鹿も多いけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:39:50.98ID:Zz1NkVBK0
クラピカのエンペラータイム並
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:40:00.63ID:rsPhavyX0
むしゃむしゃ食っちまったじゃねーか
バカヤローもう絶対食わねーよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:40:15.29ID:PEW9hmwX0
ヒジキなんてほとんど食わんな
最近じゃ弁当に入ってる事も減ったよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:40:26.86ID:wtSFaste0
タバコを正当化したかっただけ>>1
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:40:45.76ID:voMxdQWA0
>>1
>ひじきの損失余命は小鉢1杯で58分

これは流石に衝撃ですわ
コーヒー一杯20秒も嫌だけどさ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:40:45.87ID:sb4Nt8JO0
>>1
ひじきに鉄が豊富は嘘でしたって公表してただろ
鉄の調理器具で調理する時に吸収してるだけ
そんな事も知らずにヒ素がとか言われても胡散臭すぎる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:40:59.22ID:vlTBKjlO0
福島産の魚や米を喰ってるから心配要らない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:40:59.33ID:I2SBG6JY0
ヒジキはあれだけ髪の毛にいいと言い出したと思いきや次はダメとかいい加減にしてくないか
いくらネット情報に一々踊らされない人でもバカらしくなる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:41:00.42ID:XUI5tplc0
EUでは妊婦のヒジキ摂取を制限している
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:41:13.26ID:wt25WDRU0
ハゲ大ピンチ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:41:14.26ID:9gMo4Qxd0
ひじきは韓国産が多いから嫌なんだよ
外食や弁当のひじきは確実に韓国産だから
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:41:29.54ID:LR0XbUOP0
>>6
それは昔鉄鍋で煮てたから鍋の鉄分が溶け出てそう言われてただけ

今計ったら言うほど鉄分豊富じゃない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:41:59.23ID:rN9MdKW30
海のものに含まれてるのは当たり前だろ
タバコみたいに習慣性はないから
毎日食うわけでもない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:42:43.13ID:umW82aRN0
どんな食い物でも毒物は含まれてるだろう。
多いか少ないかだけで。
健康を害するほどでなければ食ってよし。
何事もほどほどにだ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:42:54.60ID:voMxdQWA0
日本人は耐性があるとかないの?
海藻類だっけか、日本人だけが分解できるとかあったやん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:43:06.79ID:5pKz4v8R0
最後に鉄が豊富だって書いててワロタ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:43:15.69ID:Kc9Y/2tL0
ひじきご飯美味しいよね
外人からしたら、何だこのゴミかすみたいなのって感じだろうけどw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:43:25.63ID:hm/vB2ms0
貝や牡蠣にも毒が多く含まれてるからな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:43:29.87ID:jc8do86R0
タバコ1万本吸っても たった10日ぐらいしか余命変わらないのかよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:43:58.91ID:JNs1v+Wc0
>>12
「髪の毛にいいのよ」と言って毎日食べさせる妻は
実は・・・
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:44:16.12ID:yzOT6Ga30
隣でひじき食われても健康には全然影響ないんだよねえ
そこがたばことの大きな違い
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:44:59.08ID:rN9MdKW30
タバコ一本と比べるとかあほか
1日一本で済むやつのが少ないだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:45:02.79ID:Zh+WuDYS0
サヨスレワロタ
日本ディスって金がもうかるのかな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:45:50.15ID:euVn4YWL0
そもそも海水自体が重金属含んでるわけで
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:45:59.55ID:wf9EJ+4K0
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:46:12.78ID:wtSFaste0
> タバコを1本吸うと12分縮まる、
> ひじきの損失余命は小鉢1杯で58分と言われており

タバコ一日10本
ひじきの小鉢が多くて3日に一度くらいか?
頻度で考えると余裕でタバコのが悪いような
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:46:26.09ID:l/PjgkGu0
>>29
産地による差異がかなり出てて
中国産や韓国産はステンレス釜でも鉄分豊富なんすよ
で市場に流通してる国産は約10%なので
ヒジキ=鉄分豊富はそんなに間違ってない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:47:19.32ID:wtSFaste0
>>50
それこそお湯沸かしても鉄分豊富だよw
貧血でサプリ生活が嫌なら鉄鍋を導入するのが最良
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:47:27.29ID:YovFlGAs0
余命がどうとか、昔あったX-DAYってアケゲー思い出すわw
酷いと余命マイナスで既に死んでる扱いw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:47:35.52ID:xR1n74v60
じゃあなんで日本人の寿命は長いんだよ バカか
ひじきの生産業者訴えろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:47:36.86ID:wf9EJ+4K0
ちなみにコンニャクに入ってる黒いツブツブはヒジキこれ豆な
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:47:43.67ID:voMxdQWA0
最近この話題が知れ渡ったおかげで
よくスーパーで半額になっているんだよな
間違いなく以前より摂取量が増えたわw

情弱は値引きなしで買っているんだよな
嘘か本当か定かではないが、情弱ってのは本当に損する人生だわ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:47:48.24ID:6zsplBMb0
そこまでしてひじきを食う意味
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:48:25.87ID:sifGTInM0
>>24
これ見に来た
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:48:44.75ID:TqTzAdDv0
俺はヒジキより切り干し大根派だなぁ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:48:59.95ID:jfqODqG60
いやそれよりもさ、

>代表的な損失余命としては、コーヒーを1杯飲むと20秒縮まると

これ嘘だろ?
最近ではコーヒーは害よりも益の方が多いってことが分かっただろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:49:08.25ID:rynl3akv0
判明って何を今更なニュースだな!
タイトルで注目されればいいのかよ!!!!!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:50:03.40ID:zv4depDVO
ヒ素の含有なんて今更だし駄目ならポコポコ死んでここまで長い間食べてない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:50:03.91ID:9b8TuX1tO
>>62
タバコも吸わずヒジキも食わずにいたら、
日本人の寿命は150歳くらいあるのかも知れんなw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:50:13.91ID:GTw8DM4J0
>>50
鉄鍋がなければアイアンフィッシュとか鉄玉子でもいい
鉄釘でもいい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:51:11.82ID:JpaAEf0s0
>>1、鉄分多いから血が増えるなんて間違いだw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:51:23.04ID:94CPuAYd0
すき家の朝定食から見なくなったと思ったら、こういう理由があったのか。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:51:24.12ID:eJVoz3Rk0
米(特に玄米)にも無機ヒソは含まれているぞ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:52:09.29ID:H8ar0z5k0
頑張って推定寿命延ばしても事故や災害で終わり馬鹿らしいわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:52:30.73ID:rN9MdKW30
>>64
値引きされないスーパー=普通に売れてる
そのスーパーの商圏住人は
こんなニュースに左右されない
賢いってことにもなるんじゃね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:52:35.17ID:zv4depDVO
>>50
今の鉄鍋には鉄分が摂取出来るのを売り文句にしてる製品がある
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:52:37.33ID:oy2l+LT90
普段食べているものでもたくさん摂取したら危険なものはいくらでもある
昔から毒も少量なら薬になると言うし
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:52:38.88ID:SamIP1sP0
まじかよ
長年食ってるけど、なかなか死なねえな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:53:01.57ID:A/nHAbIf0
すっからかんになるまで煮ないとダメだし、鉄分は鉄鍋由来だし、ひじき良いとこねーな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:53:10.71ID:YxgZo+wQ0
大丈夫、そんなに沢山は食えない
書いてあるけどちゃんと調理すれば問題は出ない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:53:47.13ID:12+NU0CW0
なんか定期的にこの話題でるけど
蒟蒻畑みたいに、ひじきを潰したい勢力がどっかにいるの?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:54:07.09ID:KfbZ9f1f0
日本人はこれ以上寿命延ばさなくていいから食べればいいさ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:54:36.45ID:YxgZo+wQ0
>>80
ヒ素しか入ってないならやめた方がいいけどなw
他の栄養素、成分の方が多くて遥かに役に立つ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:54:47.79ID:667VLs4mO
オカヒジキにしろよ

シャリシャリして美味いし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:55:16.46ID:XGWZd8TM0
ヒジキは嫌いだからほとんど食べないなあ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:55:19.74ID:XqEcBSUF0
>>1
> 1日あたり4.7g以上を食べ続けない限り、健康に悪影響を与えることはありません。
>平均的な日本人の食生活では、ひじきの摂取量は1日0.6g程度。ですので、

4.7グラムって随分ハードル低いじゃないかよw
普通一食にひじきが出たら4gや5gぐらいすぐ食べちゃうだろ
平均でいうと0.6gっていうのも、食べてないのを平均したら少ないっていうだけで
もうひじき一生食べねえwww
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:56:06.28ID:9eOH9KYq0
無知にとって新しいだけで全く新しくない情報
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:56:12.78ID:LuzRp6SS0
ヒジキだけでなく倭食は塩分も濃く危険な食事
WHOは禁止させねばならない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:56:30.14ID:xBsFcVGA0
昔からの調理法を実践すれば良いて事かね。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:56:53.10ID:aujGJcOm0
>>1
日本人古来から食ってるならヒ素入ってようが耐性あんじゃねーの
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:57:09.37ID:hzVUNX3A0
今の年寄りは子供のころからヒジキは常食だったのに
長生きしてるけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況