X



【生活の知恵】ヒジキはタバコよりも危険だった 猛毒のヒ素が含まれていることが判明 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/18(火) 09:32:27.06ID:CAP_USER9
■ひじきは「無機ヒ素」を多く含むから危険で有害?

ひじきは日本人が古来から食べてきた食品のひとつです。
ところが、2004年7月英国食品規格庁より、ひじきは健康を害するため食べない方がよいとの勧告が出されました。
理由は「無機ヒ素」を多く含むため。

ご存知の方が多いと思いますが、「ヒ素」は農薬や殺鼠剤に使われる毒物です。
ヒ素には「有機ヒ素」と「無機ヒ素」があり、毒性は「無機ヒ素」のほうが強いといわれています。
WHO(世界保健機関)のファクトシートによると「飲料水や食事からのヒ素の長期にわたる摂取は、がんや皮膚病変の原因となりうる。

また、心血管疾患、神経疾患、糖尿病の発症にも関連している。」とあります。
ヒ素中毒は一度に大量に摂取したことによって起こる急性中毒だけでなく、慢性的に蓄積されることで慢性中毒が起こることもあります。

■「ひじきの損失余命」とは?

これを受けて「ひじきの損失余命」はどのくらいなのか、気になる人もいるようです。
「損失余命」とは身体に悪影響を及ぼす食事や行動によって、どのくらい寿命が縮まるかを示す考え方です。
WHOが取り入れている考え方でもあります。

代表的な損失余命としては、タバコを1本吸うと12分縮まる、コーヒーを1杯飲むと20秒、ソーセージを1本食べると25秒縮まるといったものが知られています。
この考え方によると、ひじきの損失余命は小鉢1杯で58分と言われており、タバコより損失が大きいことから、「ひじきはタバコよりも有害」という説がセンセーショナルに広まったようです。

■厚生労働省の見解に見るひじきのヒ素の安全性・危険性

それでは実際に、私たちが日常的に食べているひじきは、安全なのでしょうか? 危険なのでしょうか?
厚生労働省が、実際に日本人が食べているひじきの量から危険性の有無を、東京都福祉保健局が「ひじきに含まれるヒ素」でまとめています。

これによると
・日本人の平均的な海藻摂取量は1日あたり14.6g。そのうち、ひじきは約0.6gです。
・WHOが定めた無機ヒ素の耐用週間摂取量は15マイクロg/kg体重/週なので、体重50kgの人の場合、1日に107マイクロg(1週間に750マイクロg)までは大丈夫。
・ひじきに含まれる無機ヒ素は最大22.7mg/kg(22.7マイクロg/g)ですので、1日あたり4.7g以上を食べ続けない限り、健康に悪影響を与えることはありません。

平均的な日本人の食生活では、ひじきの摂取量は1日0.6g程度。ですので、
今まで通りの食事であれば、ひじきで問題は起こらないと考えて差し支えありません。

もちろん量の問題ですので、もし毎日必ず、丼に1杯ずつひじきを食べているという場合は無機ヒ素が問題になる可能性もあります。
(しかしその場合、ひじきの無機ヒ素の問題以前に食事のバランスがよくないので、食事内容を考え直すべきでしょう)。
実際、厚生労働省の発表にも「海藻中に含まれるヒ素によるヒ素中毒の健康被害が起きたとの報告はありません」と明記されています。

■妊娠中は? 妊婦・赤ちゃん・子供もひじきは安全?

上記の量を見てわかっていただけたと思いますが、もちろん、妊娠中であっても安全性は同じです。
妊婦や離乳食を開始した赤ちゃん、子どもがひじきを食べるのも問題ありません。
むしろ、ひじきは食物繊維やカルシウムや鉄などが豊富であるため、常識的な範囲で食べるのがよいと思います。

■ヒ素を除去する方法は? ヒ素除去に効果的なひじき調理法

英国食品規格庁の勧告を受け、農林水産省が調理による無機ヒ素含量の変化を調べました。
平成18〜20年度にスーパーなどから取り寄せた乾燥ひじきを水洗い、水戻し、茹でる、茹でこぼす等の工程でどのくらいヒ素の含量が変化するのかを調べたのです。
というのも、無機ヒ素は水溶性。
これらの工程でさらに取り除くことができるのではないか?と予想したのです。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170716/Allabout_470023.html

※続きます
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:28:36.95ID:YL68G2X/0
>>20
餓死しそうな奴にソーセージとコーヒー飲ますと結局助からないのか
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:31:19.81ID:WZiA5xsc0
てか水分量とのアレだろ?

戻してる時点でがっつり減ってるのは水分を含んだため
こういう数字のトリックに騙される馬鹿が記事書くなよ?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:31:29.63ID:1fv2YAHY0
だから日本人のヒ素耐性は異常らしいな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:32:12.28ID:KUJ73WDN0
タバコを小鉢1杯食べたらどうなるんだろう?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:33:18.80ID:74JK1KlgO
食べ物食べて数十秒づつ寿命縮むなら食べなきゃ数十年寿命縮むしな

寿命縮みにくい食べ物食べてる人と寿命減らしながらバランス良く食べてる人でバランス良いほうが寿命長いだろうし、消えた寿命はどこに消えたんだろうね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:34:14.83ID:oDG2tpvE0
>>847
ごめん、お前は化学的根拠があるからって統計学的に改善が見られない治療でも受けるんだな?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:34:55.68ID:0eSZanYB0
>>1のソース元の見出しとスレタイ全然違うよ。
ソース元が後から修正したのか?
スレ立て人が改悪したのなら、剥奪すべきだぞ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:37:12.07ID:E0mSTVZU0
じゃあ、マグロやツナ缶には水銀が含まれてるから食うなよ?こいつら。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:37:58.99ID:IaHgxDsh0
注目を集めたいだけのブロガーのどうでも良い記事だな。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:38:51.91ID:BjVjg+mt0
この説明の湯で戻しは茹でこぼしと同じだよね?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:39:35.65ID:YXukUhSY0
ナポレオンもセントヘレナでヒジキばっかり食わされたか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:40:34.33ID:0eSZanYB0
ヒ素ならミネラルウォーターにも入ってるぞ。
土掘れば出てくるぞ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:40:38.51ID:7IVDcV200
>コーヒーを1杯飲むと20秒、


マジかー
コーヒーて健康にいいから毎日3〜5杯飲んでるよ
毎日一分くらいは縮んでるのか
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:41:54.11ID:hZzx2Bph0
タバコ、酒、コーヒー、ソーセージ、白米、お菓子・・・

これらを打ち消す為に、トマト、ひじき、赤身刺身を食べてたわw
ひじきはヒ素、赤身は水銀


もう、俺即死じゃんw
まさか、俺・・・実はもう死んでいるのか?
だったら、無敵だな!ちょっと痴漢して線路走ってくる!
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:43:04.80ID:/klY09Uc0
代表的な損失余命としては、タバコを1本吸うと12分縮まる、コーヒーを1杯飲むと20秒、ソーセージを1本食べると25秒縮まるといったものが知られています。

あれっ、俺もう死んでね?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:44:08.29ID:Z/eAbs/d0
ひじきは月一食べる感じだからいいけど
なんか、こういうの見るとひじき業界かわいそう
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:44:35.24ID:r5KliDlm0
ヒジキもタバコも嫌いだから
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:44:47.13ID:0eSZanYB0
毒物が入っている!というのは、デマの定番だな。
ヒ素なら八ッ場ダムのときのネタになったし、最近では豊洲デマの一つでもあった。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:44:56.53ID:E0mSTVZU0
一面的な側面しか見ないで判断するとか浅薄すぐるだろ。
コーヒーにしても焦げのリスクとポリフェノールの健康効果の両方があるというのに。馬鹿くせえ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:44:56.72ID:0fs6SF4r0
>>844

そんな統計どうやって出すんだよ?

たばこ1本で12分縮まったとする。 とすると10本なら120分にはならないと思うが?
1万本吸ったら1本あたり12分縮まるというのであれば出せるかもしれない。

1本吸ったら12分縮まるなんて常識的に統計なんて出せない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:45:57.75ID:18GfkvlL0
英国?メシマズだしな、取りあえず簡単でさっさと食えば良いかみたいな程度の食知識だし栄養?何それ?な国民だよ?
下手したらひじきの存在すらも知らないイギリス人がいて不思議じゃないから、そんな程度の食知識ならひじきなんて食べる訳がない
だったら何で大量にひじきを食う日本人は死なないのと言う疑問が湧くだろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:46:39.96ID:QYux/Bge0
ポリフェノールも取りすぎると肌が黒くなったりシミになるしな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:48:05.66ID:E0mSTVZU0
ヒジキ感激!ハウスばかもんと彼〜だよ〜っ!♪ 
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:48:36.95ID:JsDdt7cP0
普通に生きてても寿命ってちぢむんじゃね?
じゃあ、何がのびるんだ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:48:52.60ID:PdpV9VaL0
鉄分が摂れる訳でもないしそこまでして食べる必要は無いよね
最近はアカモク食べてるわ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:48:57.32ID:zSIE800D0
生野菜もダメじゃなかった?基本茹でて茹で汁は捨てないといけない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:50:22.38ID:E0mSTVZU0
さすが!ブレグジット馬鹿の大英帝国人さま(笑) 
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:51:27.59ID:akCC2dfy0
>>859
科学的に根拠があって治らないなら根拠が間違ってるだろうがよwwwwww
どアホが
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:51:40.66ID:oDG2tpvE0
>>876
whoに聞けよ、
統計学的知識があって、間違ってるなら指摘すりゃ良い。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:52:47.11ID:PdpV9VaL0
花粉症も治るというならアカモクを最近よく食べてたのにヒジキ科でむしろヒジキよりもヒ素の含有量が多いとか
んーどうすんべ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:53:45.65ID:hZzx2Bph0
>>882
マジか!?
生はビタミン系が壊れない、水に流されないから良い。ただし煮る、ボイル、炒めるの方がしなってたくさん食べれるから、野菜の量、繊維が多く獲れるって聞いた
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:55:35.07ID:PdpV9VaL0
あさイチで絶賛してたアカモク、無機ヒ素の含有量が多いから危険とNHKにファックスするもスルーというブログがあった
テレビの情報なんてそんなもんだよな
NHKめ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:55:37.81ID:vdQpSMc70
俺はタバコもコーヒーもひじきも全部摂取してるんだが、早死にするんか?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:56:14.40ID:0fs6SF4r0
>>886

統計学云々言ったのあなたでしょ?
>>1 にはそんな事書いてないし。

代表的な損失余命

を統計学ですと言ったのだからどんな統計学なのかぐらい説明してよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:56:35.55ID:1U9h9Z660
嫌煙厨、息してない笑
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:56:39.26ID:o+hHjmS00
歩きヒジキ禁止
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:56:56.86ID:oDG2tpvE0
>>885
アホはお前だ。
その時代での化学的根拠が正解では無いと分かっただけだ。
それは現在でも言える事。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:57:00.45ID:9SCcIUsy0
この前ヒジキをよく食べる三重県が痩せてるってダイエット特集をテレビでやってたけど
海草だからなのではなく、毒だから、だったのん?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:57:25.20ID:xQEYUj2b0
別に美味きゃええやんけ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:57:29.76ID:LqWHeHj+0
>>1
ずいぶん前の記事だな。なおうちのババァは気にも留めないで毎日食ってる早く死んでくれ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:57:52.93ID:o+hHjmS00
混ぜるな危険
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:58:24.55ID:MRhDiH6C0
ヒジキ殺人事件
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:58:57.99ID:o+hHjmS00
西城ヒジキ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:59:59.76ID:qNXMjTuG0
ひじきなんか昔の人は危険だと分かっていたから絶対に食べなかった。
それが、日蓮が食べたことから一般大衆がこぞって食べるようになった。
諸悪の根源=日蓮(創価学会のルーツでもある)
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:01:49.63ID:1FskkB7v0
「手しおごはん玄」で定食頼むとひじきの小鉢がいつもついてくるが。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:02:27.88ID:akCC2dfy0
>>897
どアホ。
むしろ統計を科学的根拠と思い込んでるバカがやらかす失敗だろうが、それはwwww
科学と加賀区の区別もつかねー糞が因果関係の無い相関のあるデータを切り捨てられるわけがねぇwwww
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:02:42.53ID:5SPnaV570
ブルーベリーが目に効かないだのひじきは危険だの。
もう右往左往したくない。好きなの食う様にするわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:03:02.93ID:LQKmUUBmO
>>1
腐れアフィカスコジキのニラ野郎は何でまともなニューススレを立てないの?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:03:06.77ID:S0xA6zHH0
ついこの前まで緑茶でガンになったりならなかったりとか
この手の発表なんていい加減なもの
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:03:42.40ID:jwuCVdNR0
タバコよりも有害なのに
ヒジキの場合は耐用週間摂取量
というのがあるんだ

便利だねーwww
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:04:08.71ID:TSRDmOAs0
大昔からヒジキ食って暮らしてるから他の民族より耐性有るだろ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:04:35.03ID:oDG2tpvE0
>>908
そういう妄想は好きにして良いよ。
統計学は結果論の集合体だからな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:07:25.08ID:7jcf9M4I0
タバコは肺に放射性物質が付着してガンに繋がるんだっけ。
副流煙が付いた家具から放射線とか出ないのかな?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:09:14.87ID:9SCcIUsy0
ぎんなんみたいなもんじゃない?
銀杏にも毒があるから一度に大量にたべたらいけないっていわれてたような
でも茶碗蒸しとかに1個はいってるとうれしいんだよね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:09:37.93ID:3Yy7fIsLO
>もちろん量の問題ですので、もし毎日必ず、丼に1杯ずつひじきを食べているという場合は無機ヒ素が問題になる可能性もあります。


そんなヤツはそうそういない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:10:08.25ID:hZzx2Bph0
先週は2chニュー速かなんかで、
月に20回射精すると良いって記事あったな

射精(セッ◯スとは言ってない)
お前らテンガのおかげで長生き出来そうだなw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:10:14.48ID:oDG2tpvE0
>>916
何を言いたいのだ?
医療開発には化学的根拠を積み上げないと新しい物ができんからな。その効果を審査するのが統計学だけどな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:10:24.90ID:zly1b5+o0
この前、テレビで三重県民は毎日山ほど食べてるってのを紹介してたけど
三重県民のヒ素中毒のデータを出してもらいたいものだ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:12:06.31ID:m+PfTUnB0
ひじきにヒ素は有名だよな
外国じゃ輸入禁止になってるから食べたくても食べれない
そういえばマグロにもたっぷり水銀が含まれているよな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:12:20.80ID:va04QIGS0
なんで日本人が西洋人の馬鹿と付き合わねばならんのだ
ほうっておけ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:12:34.54ID:0fs6SF4r0
>>899

ぐぐってみたが 損失余命が統計学だなんていうのはどこにも見当たらないのだが?

先行研究から統計をもとに導き出す。と書いてあったが?
統計を利用してればなんでも統計学なんですか?

損失余命なんか知ったことではないがこんなもの統計学なんて言われたくないね。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:13:45.63ID:+PKYMkkcO
ひじきって韓国産だらけだろ
トイレ紙やらうんこまみれだし食わないわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:14:09.36ID:9SCcIUsy0
水に入ってるカルキって明らかにあれは毒なんだけども
生命に影響ないどころか、水にカルキ入れないと逆に幼児の死亡率が高くなったりするから
毒=死(寿命が短くなる) は意外とあてにならないぞ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:14:10.93ID:I5Mtcbrw0
中韓の沿岸部の汚さを見てから、乾燥ひじきは買ったことないな
国産だけ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:15:27.52ID:sOB2kAiB0
ヒジキが危ないって話は
以前から超々々々々々々有名な【常識】じゃん
何を今さらw

だけどヒジキは安全だ!!と言い張る馬鹿が2ちゃんにも多くいるから
そういう馬鹿に一考を促す意味では蒸し返すのも良いかもね

それでも安全だ!!と必死な高齢者いるんだよなぁ
馬鹿と痴呆老人は死ななきゃ治らないwww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:16:31.65ID:a1BlzybT0
ヒジキに怯えるヤニカスwww
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:16:48.95ID:9SCcIUsy0
やたらヒジキを食べてる三重県民の平均寿命は47都道府県中34位
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:17:34.45ID:D0EuiNLD0
生命の構成原素
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:19:40.97ID:u2YjgrHt0
ひじきっておたまじゃくしに見えるから嫌い
塩辛は脳みそに見えるし日本人やべーよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:19:41.58ID:8OOY4K7+0
猛毒ったってよっぽど大量に食わなきゃ致死量になんねえし
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:19:58.05ID:Sr4BaLi70
[味や安全は気にしない安さ重視のその先の健康リスク]
ドンキや安売り店の激安米(産業廃棄物米) 複数原料米という変色カピカピ古米や欠けた米や売れにくいピカ米のオールスターブレンドチーム
激安弁当(売れ残り食材廃棄油弁当) 惣菜や揚げ物の肉や野菜は傷んだ売れ残りやピカ地方の材料てんこ盛りで中国産使用も多い 何度も使われた変色変質後の酸化油を多使用
激安&コンビニおにぎり(薬品漬けおにぎり) やはりピカ米使用が多い 産地名がない国産アピールは殆どピカ米 保存料や添加物を多量に使用 弁当の米と同じで冷めると米では無い何かに変貌
サンドイッチ(薬品漬けサンド) 激安&コンビニおにぎりと同じく保存料や添加物をふんだんに使用 そのおかげでありえないほど長い期間経っても傷まない腐らない

[気をつけよう]
ゴミを燃やすとダイオキシン
カップ麺を食べると環境ホルモン
茶葉 特に紅茶の安いのはフッ化物
マーガリんはトランス脂肪酸
カロリーオフ飲料は合成甘味料アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムK
おにぎりはpH調整剤
納豆 イカはプリン体
コンビニのおでんは食品添加物
缶詰め 特にトマト缶はビスフェノールA
中国産うなぎは成長ホルモン、抗生物質、マカライトグリーン
ひじきは無機ヒ素
ポテトチップや揚げ物はアクリルアミド
鶏肉は抗生物質のリンコマイシン、成長ホルモン剤
オリーブオイルはオレイン酸(オメガ9脂肪酸)や安オイルブレンドの偽物

< 健 康 の 為 に >
てんぷらの衣を残す
ラーメンのスープを残す
味噌汁の汁を残す
寿司のシャリを残す
ピザの生地を残す
カレーライスのライスを残す
ソフトクリームのコーンを残す
ビックリマンチョコのチョコを残す
ビッグワンガムのガムを残す
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:20:18.85ID:wGQKmViS0
わざわざタバコを引き合いに出してくるとは・・・
ヤニカスは印象操作も出来ない馬鹿だな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:20:54.67ID:oDG2tpvE0
>>928
統計されてるなら統計学は使ってるでしょ。基本的な狽セって統計学の一つだよ。

一つ誤解されちゃ困る事があるけど、統計学っても絶対ではないよ。使う人によって恣意的な値が創作出来る。知識があれば簡単に指摘されるのだけど。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:21:28.45ID:9SCcIUsy0
毒ってちょっと摂取するなら許容範囲なんだよね
許容量を超えなきゃいいんでない?
ヒジキをよく食べる三重県民が寿命が低いってわけでもないわけだし
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:21:42.20ID:I5Mtcbrw0
>>878
スムージー食べてから日に当たるとシミがいっぱい出来るとテレビでやってたな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:23:53.65ID:oDG2tpvE0
>>942
なんだろな、統計学は科学の一部だからな、あえてわかりやすく区別してるだけなのだが。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:24:27.01ID:hQR4LSXg0
「わー怖い、うちはもうヒジキは食べないわ」

来年の今頃
「ヒジキ食べなさい、健康に良いのよ」


おまえんちのオカン
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況