X



【農協】JA貯金の残高、100兆円突破 1年前倒しで目標達成 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/07/26(水) 02:14:27.99ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASK7T4VDRK7TULFA00X.html
 農林中央金庫は25日、全国の農協が金融事業で集めた貯金(JA貯金)の残高が、6月末で100兆4844億円(速報値)になったと発表した。100兆円超えは初めて。2018年度の達成をめざしていたが、1年前倒しで到達した。年金受給口座に入る生活資金などの残高が伸び、5月末より1兆5630億円増えた。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:26:45.38ID:+kcGkAGS0
カネを使うことは悪

みんなで貯金しよう
0615三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/07/26(水) 09:27:01.53ID:tvHD6Pt00
>>593
農業の規模というのは単純に面積だけで比較できるものではなく
施設園芸など面積当たりの資金や売上の大きなものは、資本金や年商、従業員数等で規模を比較するべきだと思いますがね。
また農協にも同じ作目を扱う部会があるのに、別に出荷組合を作ってやってるのは独自路線というより農協と対立する意味合いが大きい。

あとワシは、地元の単位農協は好きだし出荷もほぼ農協だけでよく利用もしている。
農協を利用していて感じる問題点を突き詰めていくと、GHQ占領下の農地解放や農協設立時の構想に行き着くため、そこを批判しているのだし
それを既得権として守ろうとしている中央会や農政、農政学者らを嫌っている。
単位農協自体は現場主導で改革していけば農家の為の組織になると思うし、町内の代表としてそういう仕事もしている。
0616!ninja
垢版 |
2017/07/26(水) 09:28:16.78ID:64uGCjPQ0
>>599
内容と少しずれるけど、耕作放棄地なんてほっときゃいいんだよ
だだでさえ米も野菜も供給過多なんだから、輸出の目通しもなく無理矢理農地を維持復活させる必要はない
一部の野心家が規模拡大して行くぐらいが次世代への土台になると思う
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:28:20.53ID:w2Py35ilO
農協は巧く活用すれば良い
正直に言うとJAバンクのメリットは準ゆうちょ銀行並みのネットワークくらい
農協運営をよくよく調べて准組合員になってみたら使える裏技もある
ググれば簡単に答えが見つかる
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:35:37.73ID:0qyjSPt+0
農家が潤ってるのは、良いことでつね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:35:38.09ID:4L6fLv8C0
最近、口座を作った
預金分散
ま、潰れることはないでしょ、つか国が潰さないだろうし
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:37:39.87ID:BHBCE5S20
>>620
証券口座に分散するなら判るが預金を分散してもなぁ
0624!ninja
垢版 |
2017/07/26(水) 09:39:45.22ID:64uGCjPQ0
>>615
俺は施設野菜でハウスが3500坪パートが在籍20人な農家
農水省からすると小規模農家だねw
農協よりも農水省のがガンだと思っているけどね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:40:52.62ID:w9/uUmxW0
>>616
耕作放棄地は手放さざるを得ない制度を作らないと農業全体の整理統合の足かせになる
製造業も小売業もこれだけ整理統合されて最適化されたのに農業だけが保護の下居心地良すぎて
さっぱり整理統合が進まない
0626三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/07/26(水) 09:41:53.28ID:tvHD6Pt00
>>611
穀物の大量生産は雇用を生まないよ。
機械化等によって生産効率が物凄く上ってて、農地解放当時と比べると1/100くらいの労働力投下で同量の生産ができてしまう。
採算度外視の兼業農家を雇用とは考えないなら、受託作業専業農家が発生した分雇用を生んだと言えなくはないが、農家数は激減だ。
村に数人の農夫がいれば村中耕作できてしまうのだから過疎化まっしぐらだ。
雇用を創出し過疎を止めるには園芸作物、商品作物の開発が重要となる。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:42:46.37ID:JXlvRoC30
全部がそうじゃないけど
預貯金が増えるだけじゃ経済回らないわな
余命の少ないジジババはもっと金使えよw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:42:57.99ID:509OoMz4O
三河農士さすがにこのスレでは圧倒的存在感だなw
要するにJAは預金高のわりに融資需要がないのが以前から問題だったってことかな?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:44:13.03ID:qRlWFydA0
うちの親父が年金の積み立てやってるが他の銀行よりも僅かだけど金利がいい。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:46:38.28ID:by4sUsXM0
>>27
そうだよ。
農機具のリース、全面的に焦げ付き。
担保再評価とかしてる
0632!ninja
垢版 |
2017/07/26(水) 09:55:01.08ID:64uGCjPQ0
>>625
それはその通りなんだけど、買い手がいないんだ
10aの農地を買うのに100万として、借りたら年一万とかだから絶対割に合わない
農業用水が入っているところだと当然料金が発生するから末代まで払い続けることになるしね
0633三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/07/26(水) 09:55:44.89ID:tvHD6Pt00
>>628
そのとおり
そして融資需要のない最大の原因が、販売の伸び悩みだ。
売上が増えないのに事業拡大するのはバカか物好きだけだからね。
農協はこの販売事業に全力を注がないといけないし、政府の経済政策も重要になってくる。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:56:36.69ID:AKbcBk4g0
でも、肥料代の名目で勝手に引かれることあるって聞いたぞ?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:56:39.93ID:h+SwacU30
百姓に株を買わせろドアホが
まあ農中が買えば同じ事なんだけどさ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:57:31.49ID:h+SwacU30
でも農業設備機械ってマジ高価だからな。
会社経営と同じだから、ある程度の蓄えがないとやってられないよ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:59:09.66ID:509OoMz4O
>>626 ほうほう。
1万6千年は間違いなく続いてきた古来種の微毒大麻栽培なんかも戦後の大麻取締法でがんじがらめだね。
ヘンプは植物最長繊維長で強く光沢深く吸湿放熱ともすばらしいけど需要あんのに供給がね。
神社の注連縄なんかもワラ製とでは1桁2桁違うらしい。
微毒大麻をどうにか新規でやりたい人はいるようだけど岩盤規制で新規耕作は一切受けつけてもらえないようだね。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:00:46.49ID:5RY1H9uo0
年間収益が1000万円でも経費が600万円なら所得は400万円
普通2〜3人でやるから、3人でやれば一人当たり133万円
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:05:38.42ID:r/sqVSMG0
>>5
JAは病院もキレイなのいっぱいあるよ。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:05:42.93ID:r7O5D4G0Q
なんだかんだ言って
カネあるんだ
年寄りどもはwwww

パチンコ屋の駐車場見てみろw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:06:07.42ID:w9/uUmxW0
>>640
その経費にはサラリーマンなら本来可処分所得で支払う部分もかなり入っているだろ?
極端な話すると食費以外は全部経費扱いじゃね?
それを如何にも「農家は収入が少ないんです」みたいな印象操作良くないw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:08:43.56ID:QZULKCjz0
JAバンクは農家だけのものじゃないぞ
昔は貯蓄ちょきんぎょ、いまはチョリスと一般向けCMもやってる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:09:10.14ID:Tz+hq2vD0
面白いもので・・・アメリカは白昼堂々、正々堂々と表から、

「米国債買え!」「もっとカネよこせ!」「武器弾薬買え!」「アメリカが有利になるよう日本国内のルール変えろ!」

と言ってくるのに、日本のグローバリストは必死になって隠す、嘘つく、誤魔化すんだよな。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:09:36.35ID:JDAThDg70
>>643
それは公務員だろ
厚生年金で悠々自適

農協はデカくなるが
農家は嫁がない
農家職員はほぼ公務員だが
農家は農協に借金背負わされて先がない
歪んだ構造だよこれも
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:11:34.17ID:7Elqdwto0
後継者問題で畑の所有はそのままで生産委託みたいな事やって大規模農業化してるから
うまくやってる奴は農家ツナギ着て農協にマクラーレンMP4-12Cに乗ってやってくる
0651!ninja
垢版 |
2017/07/26(水) 10:14:15.98ID:64uGCjPQ0
>>633
愛知の農協は販売下手だからなw
キャベツも輪菊もそうだけど、農家が自主的に増やして結果的に大産地のブランド化になっただけで農協の担った役割は少なかった
だからこそ差別化の組合だと思うけどね
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:14:48.98ID:4BN2q8Bi0
橋本改革、小泉改革、安倍改革とうまく時代の波をのりこえてきたからな
電話や郵政やたばこ、高速道路のやつらと一緒にするなよ
次の波も乗り越えてみせる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:15:05.86ID:pi0liLZY0
>>645
それはホクレンに言えよ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:17:05.92ID:mzpjK6P20
これまたユダ金に狙われるぞー
あの手この手で乗っ取りに来る
たぶん数人の命が。。
0657!ninja
垢版 |
2017/07/26(水) 10:18:27.00ID:64uGCjPQ0
>>646
こないだ息子の通帳を作ってキャッシュカードが来たけど、タラちゃんイクラちゃんタマのほのぼのスリーショットだったw
限定品らしいから俺のも変えて欲しいw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:29:10.81ID:4d0iQbIa0
暑くても寒くても百姓に働かせて
自分らはエアコンの効いた店舗で銭貸し
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:31:11.03ID:zEicmUru0
不況の元凶
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:35:23.89ID:C/AmSFh90
JA解体まだ?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:36:49.66ID:QjAn/Kmu0
ここに、目をつけてるアベさん、財務省、日銀
TPPをトランプが破棄してくれて助かった
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:37:35.74ID:lgBSDF9X0
懸賞付き貯金とかで金集めてるからな
20万で1口とかでさ
結構当たるんだよこれ
あとは年金を農協にしてる人限定で
100万までかな、利息0.5%上乗せとか
こうやって小さな金を集めてる
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:37:51.67ID:9FqIgHG50
マネーストック 1300兆円の内訳

現金通貨 100兆円
都銀・地銀・ゆうちょ銀・信託銀・ネット銀 930兆円
信用金庫 140兆円
JA 100兆円
その他 信組・労金・JF・外銀 30兆円
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:39:14.50ID:fZVII6v70
残高を誇るって無能の証拠なんでは
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:40:38.05ID:FeJlRAKf0
>>648
でも都会の農家は成金
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:43:10.34ID:lgBSDF9X0
組合員はお中元、お歳暮もらえるけど
貯金残高でもらえるものが違う
銀行や郵便局に預けるよりお得というのが組合員の認識だからな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:45:08.27ID:zYy7zwCy0
>>1
そりゃあちこちで億単位の不正やらかすよな
0672ドクターEX
垢版 |
2017/07/26(水) 10:50:41.17ID:UJ0zvy5u0
100兆円も持ってるなら、農協解体して米国金融に献上したくなる理由もわかるわな。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:51:36.21ID:pPd80NeJ0
ユダヤ金融が狙いに来るな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:52:14.38ID:cJOsP98m0
高齢者でも資産億単位の金持ちは医療費3割にしろ 
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:53:26.25
なんか勘違いしてるバカいるが
農協が貯金持ってるのと
農家が金持ちとは別な
で、更に言うと
農家をバカにして銀行は金貸ししてこなかったのに
農協を叩くのは意味不明
つまり、銀行が積極的に農家へ金貸ししてりゃ
その利益は銀行に行ってたって話
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 10:58:09.72ID:bPvtPmuC0
やっぱり農業は是正する必要があるな
農業をなくす方向ではなく
金の流れをはっきりと見えるようにするべき

あくまで支援なので
支援すべきとこは支援すべきだし
必要がないところの支援は打ち切るべき
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:00:09.76ID:m8wa9SMS0
保険なんか昔は超有利だったけど
今は規制緩和でそうでもないしねぇ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:10:41.82ID:sWF0b/9g0
JAバンクが東京圏でCM流しているのが不思議だよな 農業とは縁遠いサラリーマンばかりなのに (´・ω・`)
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:11:25.97ID:Tz+hq2vD0
面白いもので・・・アメリカは白昼堂々、正々堂々と表から、

「米国債買え!」「もっとカネよこせ!」「武器弾薬買え!」「アメリカが有利になるよう日本国内のルール変えろ!」

と言ってくるのに、マスメディアを筆頭に日本のグローバリストは必死になって隠す、嘘つく、誤魔化すんだよな。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:13:51.58ID:wYUOJGCA0
>>633
最近政府は全農に買付販売をさせようと圧力かけてて、
全農もそういう方針だけど、あれってどうなんだ?

リスクを負って商売するわけで、今までのヌルさは軽減されると思うけど、
当然、より安く仕入れてより高く売るってバイアスが発生するわけで、
農家手取りに直結するかは微妙な気がするんだが
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:16:39.13ID:C2DJIahS0
>>1
農業なんて潰せ、ボケ

https://www.tkfd.or.jp/research/tpp/a01335
>2.3兆円の補助金と1.9兆円の価格維持、合計して4.2兆円の補助


毎年4兆円もの補助金とかふざけんなよ
TPPで外国産農作物がどんどん入ってくればいいよ
その方が1億2700万人の財布に優しい
そもそも食料供給が止まることはありえない
よって外国に依存しても何の問題もない
農業は潰れろ、少なくとも補助金は全額カットして
毎年4兆円を全国民に未来永劫配布しろ

・戦争が起きたら困る。
⇒世界のどこかでいつも戦争は起きているが、日本人が餓死した話は聞かない。
⇒日本で戦争が起きた場合は国内生産していても無駄。(食糧危機は恐らく物流の遮断で起きる)
⇒世界が分業しているからこそ相互依存が高まり戦争のリスクが低くなる。

・世界で食料(商品価格)が高騰した。
 ⇒日本の物価は安定していた。(商品市場への資金流入は一時的なものでバブルであった。)
 ⇒そもそも価格高騰のリスクをヘッジするためには世界から分散購入する方が得策。
 ⇒原油とは違い農産物は「増産が可能な財」である。(長期保存に不向きなので買い占めも難しい)
 ⇒需要があるにも関わらず増産が恒常的に失敗している財は過去に存在していない。

・農産物の増産が人口爆発に追いつかないから食料危機が起きる。
 ⇒食べ物が足りないのに人口が爆発するわけがない。
 「飢餓人口だ」と反論するなら、人口増加分は食物を食べていないわけだから食料供給に影響はない。
 ⇒需要があるにも関わらず増産が恒常的に失敗している財は過去に存在していない。

・食料に輸出規制がかかったらどうなるか?
 ⇒これまで「輸出規制」で日本に大きな影響があったことはない。
 ⇒世界中で同時かつ長期的に「輸出規制」をかけることは不可能。
 ⇒補助金まで出している産業(ビジネス)に輸出規制をかけるのは自己矛盾である。
 ⇒不作時には国内にしか食料が回らないという前提が間違えている。
  農家も自身の生産物だけでは生活はできないため交易は必要となる。輸出規制は自分の首を絞める。
 ⇒世界的に同時に不作となれば日本国内も壊滅すると予測される。つまり自給していても無駄である。
 (「飢餓が少しマシになる」という反論は、その「少し」に必要な莫大なコストを正当化しない。)
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:18:23.70ID:LGgiPRXX0
農協職員のボーナスは約1ヶ月分
振込金額15万円
年収は約330万円前後
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:21:04.25ID:2JE/hPpD0
>>1

クソ百姓どもめ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:21:41.69ID:B+T+wAlI0
>>1
貯金に回されたら、消費なんか起こるわけがないと言われていたんだよな。
JA貯金全体の残高上限を1兆円までに減らすように法改正が必要だなwww
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:30:51.23ID:GPFhRzJH0
>>679
ね、JAバンクなんて見たこともないのに。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:42:48.30ID:na9zdm9c0
>>679
そういう都市部のJAの仕事って
農家(元)が建てたアパートの管理業務とかだから
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:44:30.21ID:pPd80NeJ0
竹中平蔵

「ユダヤ金融様に、貢げるもの見っけ!」
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:45:09.47ID:WGdHahyY0
地元のJAは都市近郊地なんで組合員の半数以上は営農してないからね、
預貯金や保険がメインの単なる金融機関になってるわ、
しかも住宅ローンなんかの金利は銀行よりはるかに高いし。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:46:50.91ID:RzO/nNXq0
高齢者の資産の受け皿だからね 別に農家だけの貯金じゃないよ
年寄りは「官」に安心するから、農協なんて信金より格上だと思っているだろ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:47:00.18ID:7Kdu0euW0
JAは保険がいい。
他社に比べて個々の人員の能力が劣るかもしれないが、何かあった時に社として妙な細工をして保険料不払い工作することもない。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:49:05.72ID:6Jm+Y8bU0
JAの中に金融部門がある必要はないんだよね
農業部門への貸出は微々たる額だし
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:50:23.05ID:4BN2q8Bi0
>>679
サラリーマンは副業だよ。実は兼業農家が多い。
そこそこの小さな土地を農地登録してさまざまな税金の免除、所得税、自動車税、固定資産税の免除減額が得られる
家とか車ほしけりゃ低金利でローン組めるし、保険もJA系にすれば安い
コンビニとかやるよりもはるかに投資効果が高いでないかな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:53:11.12ID:M+CsvKY60
内部留保金問題
社員に還元しろ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:53:10.74ID:67J4IwF90
農中といえば日本有数のヘッジファンドだけど
今の市場環境だと昔ほど儲からなくなってきてる

そんなに集めてどうするんだ?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:53:12.04ID:aYlCdvzA0
>>692
震災のとき、唯一住宅関係の被保険者に全額支払えたんだっけ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:01:07.71ID:S0PRM6eB0
日本にとっていいことだろw
JA解体とかぬかすやつは売国奴
農業やってなくてもJAに貯金しとけ
日本で財産守れるのここくらいしかネーゾ貧乏人どもw
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:10:13.32ID:D2n0qVzF0
>>701
横領されるために貯金しろって?
詐欺にもならないなw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:20:58.18ID:r/+h6VZs0
そもそも100兆円を貯めるのになんか意味が有るのか
最近の豪雨被害とかでどの程度個人への補填してんだ?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:25:11.18ID:tfvj+WCG0
農協はつきあうほど有利。一度預けてみなされ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:26:53.99ID:tfvj+WCG0
信金より農協のほうが残高低いのに驚いた。まだ農協は行ける
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:27:18.03ID:rx5CpRWc0
>>703
貯めてるのは預金者だろ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:28:42.83ID:lUlf/KST0
もっともっと
農家になると儲かるみたいな話をたくさんだして
都会の役立たずの口減らし先を作らないと
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:30:40.82ID:N7nH7YC00
農地開放したら
儲けるのが地主からJAに変わっただけか・・・
うちは農地開放で没落した側
なんだかなぁ。これでいいのかなぁ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:30:57.30ID:S0PRM6eB0
>>703
何言ってる
貯金してる個人の金だろw
コレはJAに貯金してる国民の財産そのものだ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:32:34.30ID:YchkvPvt0
ユダ金「JA の預金よこせ、我々の支配下に置かせろ」

ケケ中、小泉「かしこまりました!
   自由化、民営化、規制撤廃!」
マスコミ「利権がー、岩盤規制がー、汚職がー」

アホな国民「JA 解体した方がいいんだ〜」


こういう流れな。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:36:03.50ID:Tz+hq2vD0
>>712
そうそう、国民のルサンチマン煽って公共インフラを民営化して外資に売り渡すメソッド。

種子法に続いて今度はJA農協、次は水道局の民営化だな。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:36:32.17ID:dPNdFTKz0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8
.
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo
.
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ
.
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
.
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY

【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
.
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4
.
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE
.
都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況