X



【絶滅危惧種】ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高い」と保護団体呼びかけ★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/27(木) 16:12:31.66ID:CAP_USER9
今日7月25日は「土用の丑の日」。ネット上では、「うなぎ食いてえなあ」「うなぎ弁当いただきました」といった投稿が相次ぐ一方、
「うなぎが絶滅危惧種と知りながらも(中略)いなくなる前に食っちまえって精神が野蛮なのよなこの国」とうなぎを食べることを批判する声も相次いでいる。

環境省は2013年、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定。国際自然保護連合(ICUN)も2014年に「近い将来における野生での絶滅の危険性が高い」と定義される「絶滅危惧1B類」に指定した。
日本人はそうした状況にも関わらずウナギを食べているわけだが、そもそもどうしてウナギはここまで減少してしまったのだろうか。日本自然保護協会の担当者は、キャリコネニュースの取材に対し、「生息環境の悪化が大きいのではないか」と語る。

「高度成長期以降、コンクリートによる河川の護岸化が進み、うなぎの居場所がなくなった」
「はっきりとしたことはわかっていませんが、いくつかの原因が考えられます。1つには、川に魚道のない堰があると、ウナギは堰を超えられず、生息域となる流域が減ってしまうことがあります」

コンクリートによる護岸化や河川の直線化もウナギの居場所を奪っているという。

「高度成長期以降、コンクリートによる河川の護岸化が進みました。ウナギは土に潜るので、川底をコンクリートで固めてしまうとウナギの居場所がなくなってしまいます。
また明治以降、蛇行している川を真っ直ぐにするような工事が行われてきました。川の流れが単純化すると川の中の環境も単純化し、魚が暮らしにくくなるんです」

そのため、堰をなくしたり、堰の高さを低くするといった生息環境の改善が必要になってくるという。また現在は正確にわからないウナギの数をきちんと調査することも重要だ。

■「海外から輸入された稚魚の多くは、密漁で捕られたもの」

また消費者に向けて、「安いウナギは食べないでほしい」と呼びかけた。

「養鰻業者は稚魚を購入して養殖します。海外から輸入された稚魚の多くは、密漁で捕られたものだと考えられます。また国内で採捕された稚魚の半数近くが、密漁によるものだという調査もあります。
安いウナギは、密漁された稚魚を養殖したものである可能性が非常に高いため、極力食べないでほしいと思います。保護活動に寄付をしている企業の商品を購入する方が望ましいでしょう」

共同通信の調査によると、2016年11月から2017年4月に国内で捕られた稚魚の45.45%が密漁など違法取引の疑いがあるという。

ただ、「密漁」の定義を巡っては異論もあるようだ。日本養鰻漁業協同組合連合会の担当者は「密漁はそこまで多くないのではないか」と語った。

「県知事の許可を受けてはいると思う。ただ、指定された養鰻業者に売らず、もっと高額の業者に売っており、密漁として数えられてしまっているのではないか」
なお海外から輸入される稚魚が密漁によるものかどうかは「わからない」という。

保護活動に取り組む団体には、パルシステム生活協同組合連合会がある。パルシステムでは、購入されたウナギ1点につき、10円を放流事業やそのモニタリングに充てているという。
また同会のウナギは、「大隅養鰻漁業組合」が鹿児島県内で許可を受けて捕った稚魚を養殖・加工しているため、流通経路も明確だ。

スーパーのマルエツも同様の取り組みを進める。7月21日〜25日までの5日間、ウナギ製品1点につき10円相当を、ウナギの調査・研究などを行う「鹿児島県ウナギ資源増殖対策協議会」に寄付するという。

配信2017年07月25日 21:47
https://news.careerconnection.jp/?p=38713

関連スレ
【今日は土用の丑】ニホンウナギを守りたい 企業の保全活動じわり拡大
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500950119/
【環境】ニホンウナギどう守る?シンポジウムで各省庁が発表
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500758401/

★1が立った時間 2017/07/25(火) 22:47:26.13
前スレ
【絶滅危惧種】ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高い」と保護団体呼びかけ★2 (実質★3)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501016923/
【絶滅危惧種】ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高く」と保護団体呼びかけ ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500997091/
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:43:32.17ID:brapZUFc0
>>12
日本人が食べなきゃウナギ資源が増えて来る要素がある。

まず国内のシラスウナギを食べ尽くし、
次はアメリカ、ヨーロッパ。
と焼き畑農業のようにシラスウナギを食べ尽くして来た日本人。
最後はインドネシアにまで手を出している。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:45:24.89ID:brapZUFc0
>>65
将来ウナギが食えなくなることが補償かな?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:45:55.82ID:jBe+0H650
禁酒法ならぬ禁鰻法時代がやってくるのか
5年くらい食べなければ、と思ったけど三国人が食べる時代だから回復は無理か
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:47:28.81ID:D4kDf+xC0
80年代に親父が大丸で買ってきたウナギ、デパ地下とは言え
そんな高い物じゃなかったはずだが、ほんと美味かった記憶しかない
あの頃は浜松の養殖ウナギはどちらかって言えば下級品扱いだった

今はスーパーのウナギとはいえあれよりずっと高いはずだけど、
正直全然美味くないんだよなぁ・・・無理してまで食う気にならん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:48:31.08ID:brapZUFc0
>>69
そのほとんどの養殖の元になるシラスウナギが絶滅の危機に瀕している。
日本人が国内どころか世界中のシラスウナギを使って育てたウナギを食べ尽くしているから。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:48:38.52ID:/XTQGADT0
これは別にウナギ食べるなという話じゃないしねえw
単なる利権に群がるクズが話をすり替えてるスレタイ詐欺でしかない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:49:44.79ID:b4hMy/Pe0
養殖物をべらぼうに高く売りつけてる奴等がなんか言ってるわw

エビの値段もあがったまま

病気が蔓延して一時的な値上がりじゃなかったのかよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:52:18.36ID:TyFkMO/r0
これって、絶滅危惧種のトラとかを、国を挙げてキャンペーンやって食ってるようなことだよな
腐敗しすぎじゃないか
何が原因だ?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:52:35.03ID:brapZUFc0
>>74
日本人がウナギを食べなきゃシラスウナギの密漁も減る。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:54:21.93ID:e3ED2/y70
>>1
どうやって見分けるか線引きが判らないよ
関サバみたいにブランドシールでも貼ってくれるといいが
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:56:03.30ID:/XTQGADT0
>>78
うちで売ったのを食べろ、という主張なんで食べるのは無くならんね
むしろ高値で取引されることになるから密漁は助長される
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 16:58:43.27ID:HObz0j4v0
ウナギの将来なんて知ったこっちゃ無い商社や小売り本部が主導して、
先の事なんて考えられない漁師やらが乗っかって、
利害関係者から叩かれたくない水産庁が黙認して、
マスコミが煽って、脳味噌捨てた国民が食いまくって、
絶滅させるか毛唐の横やりが入るまで続けるわけか。

売れなくて止めるかどうかはともかく、売れる限り売り続けるだろうから
売れ残りそうでもったいないと思っても買わないと決めている。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:00:51.73ID:LKEJBydk0
アホが、なんで消費者に言うんだ。密漁してる中国に言えって。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:01:17.73ID:/XTQGADT0
ま、ホントに密漁止めたいならちゃんと考えないとダメだわな
>>1みたいなバカな主張垂れ流しても何の解決にもならない
まあ単に利権守りたいだけのクズだから解決する気も無いんだろうけど
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:02:25.23ID:LxstHlGV0
密漁うなぎwwwwwwwwwwww
妄想も大概にしろやwwwwwwwwwwwwwwwwww
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:04:29.82ID:KZ9El/TD0
グリンピースとかもっと騒いでいいよな
絶滅危惧種だぞ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:06:59.69ID:z2ankosR0
金持ちしか食えない食いものがどうなろうと知ったことではないわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:07:47.53ID:++50JkX/0
80年代、幼少のころ近所の魚屋じゃ600~1000円でおつりあった気がするなぁ。
その魚屋も大分前にやめちゃったけど。
資源量云々置いといて、結局大手が参入して大々的に販促キャンペーン打って大量消費廃棄するから需給がままならんのだろうか。
昨日近所の大手スーパー行けば大量に3割り引きで在庫あまってるし。
どうすんだろ、あれ。冷凍小だしでもするのかな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:08:05.40ID:nU0byTJz0
日本の稚魚盗まれて品薄になった年があったよね
だから絶対輸入物は買わないよ

パルシステムの大隈産養殖うなぎはタレも上手いしお手頃だし気に入ってる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:10:12.84ID:LI2186Uz0
なんか保護団体とか愛護団体とか聞くと
胡散臭く感じるようになってしまった
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:10:26.91ID:F3yyq8oE0
「安いウナギは食うな!」
「安く仕入れたウナギを高値で売るか」
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:11:02.64ID:wvJ96IT20
偽装のウナギとBSEのUSビーフは家族がうるさいしかれこれ10年位喰ってないわ
どんな層が喰ってんのよ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:11:58.05ID:Mcl7FQFR0
言ってもさー、
もはや国民的強迫観念だろ?
「土用の丑の日にはなんか食べなきゃ」
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:13:26.41ID:opwaOXw0O
いや あのな本物や偽物ってないわ
全部本物さ

悪質な奴等が安く多く売りたいがために
養殖のでもちゃんと旨くなる鰻すら台無しにして脂まみれなケースが今や殆んど
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:13:52.82ID:RNeznMEr0
イオンとセブンイレブンが力入れてるんだから
本当に絶滅するまで政府もマスコミも何もしないよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:14:02.45ID:TCj9rS5X0
> 密漁された稚魚を養殖したものである可能性が非常に高いため、極力食べないでほしいと思います

食べる段階になってからでは遅いだろ 食べる段階では既に死んでる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:15:01.38ID:3baCPmcj0
うなぎを食べてうなぎを絶滅から救おう!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:15:06.26ID:sb3Gf++m0
>>101
でも食べたらさらに食べられるウナギが増える
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:16:18.16ID:dLRH+7BG0
中国が人海戦術で乱獲してるんだから日本人が自粛しても意味ないぞ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:16:36.70ID:3c8xpw+g0
実店舗で客前で捌いてるところ見せられる者だけが販売できるようにすれば。
少しは大量生産大量消費は減るんじゃないか。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:18:29.54ID:iGMsrzpl0
いくらからなら安くなくてそれが密漁稚魚によらないと証明できるのかね?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:18:31.40ID:H1GFATiq0
俺はイオンの300円の魚のすり身の偽鰻だから関係ないな
まぁウナギは身よりタレが大事だろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:19:34.22ID:1JqDOw6R0
近所のスーパー行って「これは密漁品です!」って言って来いよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:19:39.12ID:pmgvcUf60
絶滅を防ぐ協力を。

自分さえ良ければいい、は間違い。
ウナギのかば焼きを喰っている奴は逮捕して、刑務所に1年ほどぶち込めよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:21:50.77ID:UwOU5uMw0
シラスウナギ丼めちゃくちゃ美味いぞ
ボーナス出たらお前らも喰え
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:23:02.31ID:q+VosBMN0
>>1
だよな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:23:21.74ID:hKYx12wiO
スーパーが安売りに使うのが悪い、もやしが安くてもやし会社が苦しいのと同じ、スーパーが悪い
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:24:22.85ID:8RBkMrpR0
>>1
これは営業妨害にならないのか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:26:19.92ID:OQYAAHhW0
>>1
>また消費者に向けて、「安いウナギは食べないでほしい」と呼びかけた。

 養鰻業者は環境省を訴えていい。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:26:58.42ID:OQYAAHhW0
>>118
民業圧迫だよな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:27:01.23ID:g8meQ6N90
コンビニとかスーパーとかデパートで売ったら罰金制裁したらいいよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:27:29.53ID:opwaOXw0O
>>113
それくらいならやっとまともな養殖のか目茶苦茶良心的な店なら天然が喰えるよ。
そのお店の技も含めて堪能してきなされ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:27:30.05ID:X612YFd00
マグロも食うなよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:27:33.81ID:ol6yrBoJ0
じゃあ、養殖用稚魚買い占めて、大きく育てて
リバースしなよ。費用は自分らもちでw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:27:42.85ID:W3pkXvCO0
庶民の味方のすき家の安っすいうなぎをディスるのはそこまでだ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:28:28.71ID:mmb0xIgh0
ウナギ食った奴wwwww

           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:28:37.35ID:dFMhSNMy0
密漁ぼろ儲けになるだけじゃん
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:29:01.61ID:/XTQGADT0
>>112
>>1は絶滅を防ぐ為にやってんじゃないよ
そこを理解しないと無駄な労力使うことになるよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:29:30.56ID:c6p7JYS+0
未来永劫食べる為だけに絶滅危惧種を叫ぶって
人間とはなんと強欲なのか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:29:45.56ID:ihQ8N8AG0
美食だのグルメだの追求は本当に嫌いだ
愚民の際限ない欲望と浅ましさには反吐が出る
食が命を奪うという根源的罪である以上、知性を持った人類は己を律し
必要最低限の食事で満足し出来る限り禁欲的であるべきだ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:30:19.23ID:9k4Qgyyu0
国で象牙規制してるアフリカ以下の民度じゃね?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:31:44.55ID:8Jl81N2L0
お金ないから食べないよ
やすいのは産地偽装こわいのでやっぱり食べないよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:32:05.22ID:MPQ7namF0
共謀罪で逮捕はよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:32:49.79ID:brapZUFc0
>>90
1960年代から国内のシラスウナギは減少して来た。
しかし、日本は資源保護の対策を取ら無かった。
(日本の水産資源保護政策は、太平洋のクロマグロにしてもサバやサンマにしても
漁獲制限してもほとんど機能しないことがほとんど。

つまり、日本の漁獲制限が甘々でシラスウナギと同じで漁師が獲りたいだけ獲っている。
なので、クロマグロもサバにしても枯渇して来ている。

サンマはまだ大丈夫のようだが、
台湾中国なども他国でも食べ出したのでサバやクロマグロやウナギに追従するだろう。

サンマの漁獲制限を日本が台湾や中国などに提案したが、
自国の漁師に非常に甘く漁師が獲りたいだけ獲れる。
まだまだ日本よりも少ない中国には厳しい漁獲制限。

日本だけに都合良いネトウヨ的な漁獲制限案なので、あれでは他国は乗って来ない)

それで1990年代からシラスウナギの輸入する体制に移行した。

80年代だからまだ国内のシラスウナギだろうね。

*国内のシラスウナギが豊漁な時があるが、豊漁だからこそ制限して増やして行くべきだろう。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:32:57.55ID:A+x76+Xy0
>>136
なんで共謀罪?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:33:00.48ID:hGAtGtYu0
ハッキリ言って、ウナギは美味くない
タレで、ごまかしてるだけ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:33:02.76ID:ol51ejuX0
3匹に1匹は密漁ウナギでやくざのシノギになってるって言われてるらしい・・・
近大がんばれw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:34:34.30ID:ReWCUNOh0
ウナギのかば焼きの缶詰食った。1缶1000円w
味はしみてたが風味がイマイチだったな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:36:35.59ID:6pepgAQb0
店頭で並んでいる蒲焼き見るとこれを廃棄するのはもったいないし鰻無駄死にだろと思ってしまう、せめて美味しく頂くのが供養だと思ってしまうので店に並ぶ前の段階で規制してほしい。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:38:57.50ID:fEpTQPcb0
>>148
チェーン店のはアフリカ鰻
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:39:26.94ID:XwBcx2Vy0
>>133
日本のマスメディアは世論をミスリードするための機関だからな
韓流しかり連中の煽るモノは全て避けるべき
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:40:06.95ID:UsyQnP+R0
うなぎ食べたい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:43:46.71ID:fEpTQPcb0
いま最安値は密漁でもなんでもない
鰻をとらないアフリカの鰻
最近某大手定食屋が乗り出して輸入しはじねた
むしろ中くらいの価格帯のものが密漁物
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:44:47.42ID:9wdaOVRb0
ナマズもあるでよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:45:51.71ID:B9Y15NcN0
>>20
その稚魚を作れるようになったのがつい最近

いまは微生物を大きくするのに苦労してる段階
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:48:35.15ID:BcKP4OKn0
業者に言えよ
恵方巻き見てれば分かるだろ
消費者の気持ちや売上なんかお構いなしに作り続けるぞ、アイツラは
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:48:36.14ID:A+x76+Xy0
>>156
ナマズはほとんど味がないよ
でもうなぎはタレがうまいだけっていう味覚音痴が増えたから
ナマズでじゅぶんだと思うよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:48:37.88ID:r+iVdhSV0
今日買った、1280円だったけど丑の日近いし奮発したわ。
さ、明後日からは鰺と納豆の生活に戻りますよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:50:21.80ID:r+iVdhSV0
>>156
脂が淡泊で味も淡泊、身は鰻よりしっかりしてて、よっぽどの
味音痴じゃなければこれは鰻じゃないとすぐに分かる。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:51:11.98ID:4f5LvtKa0
いやー勿体無い。そんな事言うなら、お前、全部買えよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:52:11.04ID:V5ARhHbH0
綺麗でも可愛くもないからウナギの激減には欧米も無関心
絶滅するまでアホみたいな乱獲を続けるなんざ先進国のやることじゃない
物事には限度ってもんがあるだろうよ
地球は人間だけのもんじゃないんだぜ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:54:13.07ID:yeM3h3Tw0
食べないでほしいだと?

安心しろ、金なくて買えねーわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/27(木) 17:54:35.06ID:aR0KklmR0
2006年2月、魚類学者の塚本勝巳らの研究チームが、ニホンウナギの産卵場所がグアム島やマリアナ諸島の西側沖のマリアナ海嶺のスルガ海山付近であることを突き止めた。


日本の川がどうとか、何も関係ない。
密猟も関係ない。
魚は大量に産卵するからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況