X



【社会】プラグ抜く、風量は「弱」 省エネのつもりが逆効果かも©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/29(土) 20:03:01.86ID:CAP_USER9
 連日の猛暑で、冷房が大活躍する季節です。電気代を節約するため、「省エネ」を心がけている人も多いのではないでしょうか。でも、省エネのつもりが実は効果が乏しかったり、逆効果だったりする誤解も多いようです。

 いきなりクイズです。

 「すべての電化製品には待機電力がかかるため、プラグを抜いたほうが省エネになる」

 この答えは……「×」。

 一般に広く知られる省エネの方法のようにも感じますが、そもそも洗濯機やドライヤーは、ほとんど待機電力を消費しません。最近では、電子レンジなども待機電力があまりかからない製品が増えています。テレビの予約録画など、電源を入れていない時の機能を想定した家庭用電化製品(家電)もあります。

 また、エアコンは待機時に内部の冷媒を循環させており、プラグを抜いた状態から急に使うと故障する恐れがあります。そのため、頻繁に使う夏場や冬は抜くべきではありません。

 「とにかくプラグを抜けばいい」というものではなく、機器ごとの特徴を正しく把握することが大切です。

 このクイズは、熱機器メーカー…
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170727002529_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASK7T535CK7TUTFL00K.html
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:06:47.74ID:fFLr2ZKNO
昔のエアコンは、長期間使わないときはコンセントを抜いてと取説に書いてる
今のエアコンは、そんなこと書いてないな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:09:32.12ID:d+bOUj+r0
プラグ、コンセントを弱らせるような着脱の仕方をする人もいるもんなあ
節約を考えさせない方がいいようなタイプの人間はいるな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:10:15.80ID:rfc5sd+k0
動作確認用にLEDとか大量につけるのやめてほしい
無駄に電気使いすぎるわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:11:14.39ID:MfHQiyXx0
待機電力よりも待機児童の方に気を回せよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:12:47.98ID:uSEA0kUCO
プラグなんてうちのエアコンにはついてないぞ?
だいたい自動車のエンジンにあるやつだろう?
最近の電気製品は進化したんだな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:13:59.62ID:u7Vkafre0
そういやテレビは本体録画機能のせいか
待機電力0とか0.2Wみたいな機種無くなってるね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:14:01.57ID:pGRjPUYX0
>この答えは……「×」。

さすが反日新聞
機種ごとに異なるとか言い訳してる癖にプラグ抜くのは間違いと言い張る

LGの家電には盗聴器付いてるからプラグ抜かれると困るのかねw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:14:09.76ID:tigH1id60
>>1
省エネエアコンは湿度戻り上等でカタログスペック重視のオート風量設定だから
マニュアルで弱風にしてやって、扇風機やサーキュレーターを併用するって手もある

エアコンは学習機能も無い馬鹿だからね
早急にAIを実装しろって
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:16:58.48ID:fwD3okH90
木造で湿度の高い地域だとエアコンを強風よりも微風で稼動したほうが
室内の湿気を排出する能力が高い。強風だと結露した水が排出される前にた室内に回る
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:17:11.07ID:BNFgSkve0
ドライヤーは不在のときに何かがぶつかってスイッチが入ったままになると危険だから、コンセントからプラグを抜いといた方がいいかも
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:20:27.02ID:481Rwel20
ヒーターやドライヤーみたいなやつは出来るだけ抜いたほうが良いんじゃなかったっけ?
誤作動で火事になる場合が確認されて一時期CMまでやって呼びかけてたような…
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:20:42.22ID:FnSqLy1z0
>>18
録画機能無くても使ってない時にソフトウエアアップデートしたり番組表更新してるからね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:22:01.22ID:FnSqLy1z0
ドライヤーは使ってない時はプラグを抜けって取説に書いてあるよ。
なんかの表紙にスイッチ入ったら危ない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:22:59.57ID:VHdroXmh0
>>4
節約してるつもりの労力を時給で考えたら赤字になるな
10円安いから遠方スーパー行く的な
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:23:32.51ID:bQJIr+FR0
対策品増えてきたとはいえトラッキング火災はバカにできないんだが
朝日は防災より省エネが先に来るのか?
0031総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2017/07/29(土) 20:24:45.84ID:LnPsDnPr0
俺のノートPCは普通にスリープするが

機器はこの時期 何時間も熱いまま

節電してないだろw どうしたんでしょうw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:26:33.56ID:uhOUgYrX0
プラグを抜かれると困るんだよ
盗聴機能付きの中華家電が増えているからね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:26:56.61ID:tBGtc0LF0
洗濯機、電子レンジ、灯油ストーブ、掃除機にいたるまで、
スイッチがソフトウエアスイッチになってないか?
これは待機電流が発生することを意味するんじゃないかw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:27:14.51ID:kGzeaf+x0
PCのプラグ抜くようにしたら月々の電気代がかなり安くなったんだが
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:28:37.39ID:QlxIaj600
> すべての電化製品には−

こんなんすべての電化製品を確認出来ない以上、論理的に必ず×になるじゃん
待機電力云々関係ない、アホかよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:29:33.65ID:3nWX1eUB0
前立腺ガンの予防には頻繁に抜いた方がいいって聞いたが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:29:52.37ID:KH9bQALk0
>>25
うちはカーラーだけど入れっぱなしですよ
スライドスイッチ式ですが、わりと力が必要なので
簡単には作動しないけど。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:29:56.02ID:NhY/pNlJ0
>>10
つか何でもかんでも稼働ランプが高輝度青色LEDで、夜明かりを消しても眩しくて寝れないくらい。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:30:58.42ID:khgTkDgO0
アナログ時代と比べて待機電力は馬鹿にしていい
電源オン時と使用量の桁が全然違う
テレビもリモコンでオンオフするので十分、主電源切ると再起動時に電気を食う
省エネ厨はそういうと温水便座や湯沸かしポットの話をする
あれは待機電力じゃなくて常時オンだから
ただ例外はレコーダー、起動を速くする設定は内部的に電源入れっぱなしに近い
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:31:24.18ID:L/O7D3Gz0
「かも」
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:32:36.51ID:P7K1ra400
>>35
すべての電化製品を確認しなくても待機電力がない製品がありふれてる時点で正しい省エネ知識があれば解答ができるので問題ない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:32:45.27ID:33uJ05qw0
冷蔵庫の電源を抜き差しする馬鹿なんているのか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:33:16.57ID:tigH1id60
>>36
シャットダウンしても電源は動きっぱなしって感じだからな
待機電力だけは無駄に食う
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:34:24.21ID:1xAGN2Lr0
>>19
大丈夫ですか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:35:40.83ID:slSrvTAi0
コンセントを抜くと節電になるって言うのはな、
抜き差しがめんどくさくて段々必要最低限の家電しか使わなくなるから電気代が下がるだけなんだよw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:37:44.18ID:+JSQaDFw0
朝日の記事だからどこまでホントか分からん
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:37:51.39ID:Uj7r/mgz0
>>30
トラッキング火災は電源プラグとコンセントの間に溜まったホコリが原因になるから、プラグの抜き差しはむしろトラッキング火災の予防になると思うけど
うちでは大掃除の時とか、普段は挿しっぱなしの冷蔵庫のプラグを抜いてホコリ取りをしてるぐらいだし
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:39:59.17ID:9dDVOPvgO
プラグ抜き差ししてコンセント劣化した方が金かかるだろ?
ほんと馬鹿エネの考えることはわかんねえなあ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:41:32.12ID:LRFI0vag0
俺はレーザープリンターを使う時だけプラグを刺すようにしている
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:44:35.43ID:qjhcWkM60
>>53
だからプラグを抜くは間違いっつってるこの記事に対して30みたいなレスしてんじゃねえの
実際どう思ってるかまでは知らんが
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:44:51.01ID:W7a4DQnS0
高速起動設定してるWindows10は待機にかなりの電力食ってる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:46:47.27ID:Yb+Uj/bw0
電気代節約するために、朝は電気をつけないでおく
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:48:02.47ID:Yb+Uj/bw0
>>32
分かるわ
こういう唐突なニュースって何か変な感じがする
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:49:15.95ID:efDZ+keb0
でも、プラグを毎回抜く人は抜くのやめない。義理のジジババがそう。そしてその家庭で育った妻もそうw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:49:17.49ID:Uj7r/mgz0
>>56
ああ、そういう意味か
読み間違えてた
指摘、あんがと
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:49:33.05ID:+tlFKZvF0
うちは電気代の半分は間違いなくエアコンだわ
プラグの抜き差しとか微々たるもの
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:53:05.30ID:X3evM5Rn0
プラグ抜くと省エネになるかどうかだから、まあ大体抜いたほうが省エネになるだろ
答えがおかしい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:56:06.89ID:JGmG9i0d0
ホリエモンやひろゆきがよくやる手だけど、
特殊な例外を持ち出して、一般論を否定したように見せかける詐術だな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:56:07.79ID:2kGxoriB0
アナルプラグが出てなくて、まだまだ2chは良識が残ってるなと
思った
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:58:47.41ID:7ip7kQhoO
プラグを抜き差しするのは掃除機とアイロン、ホットプレートくらいのもんだな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:59:07.40ID:p7Q4VjPQ0
節約だなんだとか言うやつは面倒臭いからブレーカー落とすか電気の契約しなければいいだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:00:32.20ID:4u1xLJVz0
メンタルやられてた時は泊りがけで出かける時には冷蔵庫以外の全てのプラグを抜いてからでないと外出できなかった。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:04:01.67ID:u7Vkafre0
>>73
バッテリーが早くダメになってしまうで
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:04:19.51ID:PgOTRqYX0
頻繁に抜き差しすると端子が傷んで発熱火災の原因になるよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:04:49.61ID:Ms0r0CF60
こっそりLAN組んでたらどうするの?
電球とか電球とか電球とか、
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:10:38.17ID:M9TzJkWw0
待機電力は製造された時期によるな
90年代の電気製品は使い勝手よくするための待機やデジタルタイマーが当たり前になった頃で待機電力が多め
00年代から待機電力の削減が本格化して
削減レベルとその普及率が充分になったのが10年代
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:11:17.34ID:Q5KISqFZ0
なんか無線でスイッチ入っちゃうのか朝に勝手についてる事があってからコンセント抜く事にしてた
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:16:17.94ID:svV7WIyK0
待機電力は知れてるけど交流電力を直流電力に変換する電源の寿命が縮まるから
使わない時はプラグを抜いた方が絶対にいいぞ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:18:04.85ID:YrHcf+E/0
>>38

  彡 ⌒ ヾ
 ( ^ω^ ) お、お、月々21回は抜いた方が良いんだってね
おじさんそれ以上のペースで抜いてたら髪の毛まで抜けちゃったお
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:20:55.64ID:E9q5bTBC0
レグザブルーレイに瞬速起動とか言う機能があって
普段、薄暗い時計しか光っていないくせに、かなりの電力を消費していたわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:24:12.97ID:slHbai0+0
>>23
その通り
節電タップで切るからいいとかは間違い
熱を出す家電のスイッチは信用しないこと プラグを抜くのが基本
同じことは電動工具にも言えるね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:26:48.45ID:fwD3okH90
>>36
普通のPCの電源なら待機電力の供給とその消費があるぐらいしらないの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:27:04.10ID:Ujk8JssQ0
プラグ刺したまま放っておくと
ホコリがたまって火事になるから抜きんさいと
ママから習ったよ〜ん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:28:36.53ID:FmWY4W7n0
エアコンは冷媒というより冷媒に混ぜてある油を循環させる目的なんだよな。
冷媒漏れ防止と冷暖房切替弁の固着防止で。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:29:29.48ID:RvhvNBWk0
逆効果の意味分かってて使ってんのかね
プラグ抜けば普通に効果あるだろ
電気代絶対に掛からないんだからw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:31:03.01ID:dCKx4MhW0
で、おまいらは力を発揮するためにいつまで待機してるつもりなんだよ?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:32:26.23ID:eUrbVdw+0
プラグを刺す時に機械の内部にたまった埃でショートするんで
刺しっぱなしのほうが故障は少ない、らしい。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:33:06.23ID:9hIUXOXDO
>>95
解約しないと基本使用料がかかるだろノータリン
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:33:08.79ID:rE/Nt58t0
>>85
蛍光灯とか勝手に点く事があるらしいかあ電磁波じゃない?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:33:20.60ID:5JkycH7Z0
冬場に旅行行くんで給湯器の電源抜いておいたら内部の部品が破裂してたw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 21:34:34.47ID:JblYPdGf0
×エアコンは待機時に内部の冷媒を循環させており
○エアコンは待機時に内部の冷媒を循環させておりません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況