X



【兵庫】小学生男児がかまれた現場、実はヘビ捕るために来た寺の参道 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/07/31(月) 13:54:06.44ID:CAP_USER9
 兵庫県伊丹市の小学5年生男児(10)が29日、強い毒を持つヤマカガシとみられるヘビにかまれ、一時意識不明の重体になった事故で、県警伊丹署は31日、最初にかまれた場所を、当初発表された伊丹市内の公園から、北に約2・5キロ離れた同県宝塚市切畑の宝教寺参道だったと訂正した。

 発表によると、男児は29日午前10時半頃、友人とヘビを捕るため来ていた同参道で左手人さし指をかまれたが、そのままヘビを持ち帰った。同日午後1時頃、伊丹市内の友人宅でヘビを出して遊んでいたところ、さらに右手首をかまれたという。男児は午後6時半過ぎに帰宅後、出血がひどくなり、救急搬送された。

 同署が31日、かまれた現場を特定するため、友人から事情を聞いたところ、場所が異なっていたことが判明した。

http://yomiuri.co.jp/national/20170731-OYT1T50043.html
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:57:59.50ID:kuGzurVzO
>>709
オレ農家だからゴキブリでもカエルでも素手で手掴みできるけどヘビだけは見るのもムリ
家の家系皆そうだから多分遺伝的なものなんだろうけど
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:58:11.07ID:PZlPfCSc0
>>733
www
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:58:16.80ID:22PNZAbg0
>>733チッ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:58:23.83ID:5d/nhC5z0
>>705
蛇って懐くの?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:58:25.99ID:GSD7L47g0
>>711
なんか鳥なんかでもそういうの多いみたいだよ
鶏なんかも目隠ししてうまくやると眠ってしまう
恐怖?リラックス?不思議ですね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:58:35.84ID:rfr2d8UW0
とりあえず、以下の論文に1984年の愛知県春日井市で死んだ14歳の少年の事例の論文が出ている
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ringe1963/47/2/47_2_250/_article/references/-char/ja/

で、最初のヤマカガシの毒の報告例は、1931年の49歳男性で、以下の論文に出ているらしい
坂本 保:一時性出血性毒因を来せる比較的重篤なりし『やまかがし』蛇咬症の1例,グレンッゲビート, 6: 782-789, 1932年.

最初に科学雑誌に報告された死亡例は1971年の61歳男性で、以下の論文に報告されているらしい
http://ci.nii.ac.jp/naid/10009367773/
塩飽善友,ほか:蛇咬傷による血管内凝固症候群の一症例のICUにおける治療と管理.麻酔 XXII, 1422-1431, 1973年
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:58:41.70ID:Vu1xMWlO0
いけないルナ先生で蛇や虫に咬まれた時の対処法教えてくれる回があったな むちゃくちゃエロかった
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:58:45.01ID:YnBM2Day0
南の果てに住んでるが田舎道を原付きで通ると蛇が何匹も巻き付いてきた。ヤマカガシは無毒と教わっていたから
捕まえて、蛇ちゃん一緒にあそびませう。とヘビー級なことやっていたが一度もかまれなかったな。
鎌首上げてとびかかかて来たことはあったがひょいとよけて軽く見ていた。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:58:48.72ID:1SFjamfm0
>>709
その中だとカエルがあんま好きじゃないな怖くはないけど
ヤモリはかわいいよ窓ガラスに張り付いてるヤモリの吸盤みたいなの見るの好き
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:59:09.99ID:/SJxBpoH0
ヤマカガシが毒蛇て知らんでガキの頃素手で捕まえてたわ
アオダイショウの方が大きいぶん怖かったな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:59:23.65ID:A2X4/Llw0
このご時世にヘビ捕獲とはなかなかワイルドな奴。
後遺症とか残ったりせえへんとええな。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:59:45.94ID:PZlPfCSc0
>>758
速攻で逃げるw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:59:55.45ID:oy8hNv180
ネコカフェみたいにヘビカフェができたそうじゃないか
ヘビみたいなもんをかわいがる気持ちが分からんわ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 15:59:58.65ID:6XzJtMSyO
ツベで見たけど、人間の血液を試験管だかビーカーに入れて、
それのフチを蛇に噛ませて牙からの毒を垂らしていくとあら不思議!?
血液がどんどんオレンジ色に固まっちゃう




((((;゜Д゜)))
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:00:02.49ID:aWcR7bsG0
1回噛まれた後も、弄ってるって大丈夫か?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:00:06.78ID:LxXY9szQ0
こんな子嫌だわ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:00:19.56ID:wStIcCHg0
>>750
ヤモリは家守、イモリは井守って言ってありがたい生き物なんだぞ。
守り神みたいな位置付け。

ヤモリはゴキブリ食ってくれるしヤモリは井戸のボウフラを食ってくれる。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:00:38.52ID:2j7M/hrg0
ヤマカガシって、おとなしいしキレイなヘビだよね。
以前は毒蛇って知られてなかった。
小学校の頃、当時、誰もがかぶっていた野球帽の中に入れて学校まで行ったことある。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:00:48.19ID:22PNZAbg0
>>724ふ〜ん
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:01:09.67ID:GSD7L47g0
>>741
かえるかわいいからよく捕まえてばあちゃん家の鯉に食べさせてたなあ
懐かしい
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:01:11.98ID:hf8q0jiM0
最初は触れなかったけど、畑のキャベツについてたモンシロチョウの幼虫が可愛いから虫かごに集めて、しばらく手の上に乗せたりして遊んでたな。蜂に体内に卵産み付けられた幼虫が何匹かいて、ギェエエーってこともあったな、

田んぼからオタマジャクシ集めて水槽で飼ってて、オタマジャクシに足が生えて、カエルになる様子が間近で見れたけど、水槽の蓋が空いてたのか、一晩の間に一気に脱走された。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:01:39.64ID:TrWUUMAW0
なんだ動物虐待の自業自得
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:01:42.97ID:22PNZAbg0
>>772そうだね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:01:46.94ID:S5Ce8nK/0
>>772
以前っていつごろか知らないけどとりあえず
35年くらい前には毒蛇で猛毒って知ってたよ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:02:08.29ID:BPlza8k20
普通の子がドラクエやっている時にヘビに噛まれて
あの世と逝ったり来たり
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:02:08.51ID:q6oFEbi10
>>748 戦前のころは、人間に対しても
そのように暴行や体罰をして楽しんでいた。
人間が体内で受精して、は虫類のしっぽがあった時代のときや、
子供のころのいたぶり、いじめ、まで
人間としての歴史を超猛スピードで再現して
見せているんだよ。平成の人間に到達するには20歳を超えて
30歳くらいにようやく到着する感じ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:02:37.99ID:22PNZAbg0
>>776かわいいな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:02:42.26ID:D7/D2gwW0
リュックで捕まえてお母さんに渡したってあたりがもう意味が解らないのだわ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:02:44.65ID:EX7kUL8L0
俺もガキンチョの頃はマムシの出る田んぼの畔や叢を飛んで跳ねてたっけなー
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:02:47.43ID:UoxVdKDX0
5年ぐらい前かなあ
 中学生の男子がかまれて無くなってるよね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:02:55.01ID:ba5xvY2S0
>>724 朝鮮寺なら今後の為にも燃やすべし 愛国者は実行せよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:03:02.53ID:L6dWl6sp0
カエルの口に爆竹とか俺だけかと思ったけど結構みんなやってんだな
このスレ、昭和の人率高そうで懐かしくなる書き込みが多い
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:03:06.55ID:duGZxg4x0
行動範囲の広い小学生だな。将来が楽しみだ。
あんな山の中に、しかも蛇を取りに行くなんてな。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:03:25.35ID:GSD7L47g0
>>766
ペットショップで小ヘビみたらすげえかわいいぞ
小さいけどぺろぺろーって下出すし。
大きくなると3メートルになるとか書いてたから買わなかったw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:03:50.26ID:Efm8kcid0
第2場[編集]

(ム[,_])@ロドリーグの陣営。歌い騒ぐ兵士のもとに(ム[,_])@ロドリーグが現れ、兵士たちの覚悟を改めて問う。

第(ム[,_])@3場[編集]

(ム[,_])@ロドリーグのテントの中。ロ(ム[,_])@ドリーグは勝利を祈る(「君主よ、神よ、父よ」O souverain, o juge, (ム[,_])@o pere)。そこへ光とともに聖(ム[,_])@ジャックの姿が現れ、願いが聞き届けられ、戦いは勝利に終わると啓示を下す。

第4場[編集]

再びロ(ム[,_])@ドリーグの陣営。朝、兵士たちは戦いに向けて奮い立っている。勝利を確信したロ(ム[,_])@ドリーグが出陣していく。

第4幕[編集]

第1場[編集]

グラナダの王宮の広場。ロ(ム[,_])@ドリーグが戦死したとの報を聞き、ドン・ディエーグとシメーヌは嘆き悲しむ(「息子は死んでしまった」Ainsi, mon fils est mort!)。しかし、(ム[,_])@ロドリーグが生還したと王が告げ、二人は喜ぶ。

第2場[編集]

グラナダの王宮の中庭。勝利を収めた(ム[,_])@ロ(ム[,_])@ドリーグは歓呼の声に迎えられる。改めて裁きを乞う(ム[,_])@ロ(ム[,_])@ドリーグに、王はシメーヌ自らが裁くことを命じる
。ためらうシメーヌを見て(ム[,_])@ロ(ム[,_])@ドリー(ム[,_])@グは自裁しようとするが、シメーヌはロド(ム[,_])@ロ(ム[,_])@ドリー(ム[,_])@グを許し、彼を愛していることを告白する。結ばれた二人は一同に祝福される。

試作d
__?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:04:12.59ID:2j7M/hrg0
>>771
井戸にボウフラなんてわくかね?
そんな汚い水、いったい何に使うの?

ヤモリとゴキブリの接点もピンと来ないな。
窓ガラスの向こうで、明かりに集まったガ食べてる。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:04:18.08ID:G+qFfbrn0
子供にとってはポケモンGOみたいなもんだろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:04:37.87ID:++1RwWue0
もしかして蒲焼きにする為に捕獲したのか?

蛇の祟りじゃ・・・
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:04:38.13ID:mq+NYm+yO
ヤマカガシはよくいるな…
マムシよりか多い
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:04:55.15ID:18afTa6VO
このスレ見てると蛇が平気な人が沢山居て驚く
俺は蛇、毛虫、ムカデは怖くて無理
触れる人を心から尊敬する
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:04:55.52ID:22PNZAbg0
>>788やってねぇよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:04:58.08ID:GSD7L47g0
>>783
大人になってからわたしの愛情は歪んでいると言われました(´・ω・`)
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:05:11.46ID:25txUX3M0
ただの無鉄砲馬鹿ガキなのに将来が楽しみとか言ってる奴は大丈夫か
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:05:12.34ID:wStIcCHg0
気になってググったら、カナヘビってやっぱり撫でると寝るんだなw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:05:19.14ID:22PNZAbg0
BUCK-TICKは鳴らしてたけど
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:05:44.54ID:qOz5iUpZ0
ヘービーチーデーを具現化した訳だ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:05:46.09ID:wStIcCHg0
>>797
なんかの恐竜を思い出した
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:06:07.44ID:MlT4KCjU0
祟りだな。お寺の蛇にイタズラするとこうなる。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:06:14.90ID:22PNZAbg0
>>797かっこいいね
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:06:23.65ID:/TY9On+O0
馬鹿な子
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:06:44.63ID:dJgq/Yvf0
ヤマカガシは、里山みたいな所に行けばしょっちゅう見るね
すごく臆病な蛇だよ 毎回すごい速さで逃げてく
ついこの前見たやつは、お腹が膨らんでた
カエルでも食べた後だったのかな?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:06:54.17ID:VE1Ibvn70
なんで噛んだ蛇を警察が保護してたのか不思議だったけど
噛まれた子供が持ち帰ってたんかいなw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:06:56.49ID:cixLp0Z20
>>797
かっこいい
このこいつもしっぽ噛んでるな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:06:59.49ID:mq+NYm+yO
シマヘビはカエルの多いところにいるけど、ヤマカガシって山道によくいない?
カエルがエサなのかな?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:07:26.09ID:aAXNXzCu0
昔は無毒な蛇で有名だったからな
親世代がこの蛇は大丈夫って思ってる家も多そう
蛇で遊んでてもヤマカガシだと確認したら軽く注意して見守る程度だったりとかしたんだろうな
無毒だというガセ情報をちゃんと訂正しなかった学者も悪い
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:07:52.57ID:22PNZAbg0
>>801山や森には居るよね
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:08:00.47ID:2CecR3As0
>>788
みんなやるよねって言うけど
やらねえよw
アリの巣の入り口に爆竹突っ込んで爆破までだな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:08:03.62ID:mcBMziII0
>>797
アルマジロヨロイトカゲか
可愛いよね
飼いたいんだけど、30万円くらいする
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:08:13.82ID:dJgq/Yvf0
>>819
ヤマカガシもカエルが好物で水辺によくいるよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:08:59.86ID:lnT1PE4x0
馬鹿なやつだな。親の顔が見てみたい。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:09:05.30ID:q6oFEbi10
>>804 正しい愛情というのは、
鯉には生きているカエルを与えるんじゃなくて、
魚粉などの死んだ餌を与えるという偽善のことだよ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:09:18.42ID:Efm8kcid0
初演を評したヴィクトル・ヴィルデル(Victor Wilder)はグランド・オペラ特有の効果や鋭い対比を操るマスネの技量を評価している[5]が、グランド・オペラの様式に則ったマスネの作品はこれが最後となった。
これについて新グローヴオペラ事典は「この台本のスケールをとらえるのに十分な才能が」マスネにあったとし、作品の優れた部分を挙げつつも、
英雄的な声の歌手やグランド・オペラ的な大仕掛けよりも「もっと身近な題材を扱うほうが、明らかに彼の性に合っていた」と述べる[1]。
((ロジータ・マウリ(英語版)を想定して書かれたもので、彼女の発案によりスペイン各地の「様々な興味深いリズム」が盛り込まれている[2]。))
この作品のもととなったロドリーゴ・ディアス・デ・ビバール(「エのレ・シド」El Cid)の物語はオペラの題材として高い人気があり、ジェイムズ・ハーディング(英語版)によれば、マスネはこの題材を扱った史上27人目の作曲家だった[2]。
cf
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:09:29.20ID:22PNZAbg0
>>816涼しいとこの木にぶら下がって寝て休んでるよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:09:57.55ID:ba5xvY2S0
蛇は沢山ならヤダが無毒なら触れる ヤモリもok
苦手なのはムカデやゲジゲジで見るだけで鼓動が早くなる
釣りエサの生きゴカイも噛んだりするので苦手
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:09:58.96ID:/hq2bLHb0
兵庫土人のエタヒニンが動物虐待して
反撃されただけ?

自業自得じゃん。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:10:27.02ID:q6oFEbi10
>>817 さりげに凄いよな。
でも血清をうつときは、ヘビの種類がはっきりしている
ことが大事だから、的確な捕獲だったと思う。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:10:28.09ID:t9c+63od0
>>719
まあ、ダンゴムシから始まってチョウチョ、カマキリ、バッタ、トンボ、カエルあたりは女児でもある。
山が近いならカブトムシやクワガタも。成虫はまだしも、幼虫は苦手な人は辛いかも。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:10:29.25ID:/PxSyGdv0
シマヘビはともかく、ヤマカガシやマムシは基本大人しいから、クソガキでなければ咬まれないんだがな。
このガキは相当なクソだったようだが。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:10:58.75ID:22PNZAbg0
>>826そうなんだぁ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:11:31.44ID:22PNZAbg0
>>826金持ちが飼うトカゲだね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:12:19.39ID:hf8q0jiM0
>>824
水責めしたり、巣を壊したり、アリさん感謝デーでスティックシュガー責めしたなぁ。子供のときって意味不明だわ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:12:45.83ID:0ExG7lbNO
息子が友達だけじゃなく、蛇まで連れて来たらって想像しただけでめまいがする
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:13:27.51ID:/JZ096/q0
>>788
カエルに爆竹はやらなかったけど
アブのケツから中身抜いてティシュのこより詰めて飛ばすのはけっこうやった
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:13:36.18ID:HImYJQGt0
>>802
ワシも。 昆虫、ゴキブリなんか大丈夫だし、幼少期の田舎では、蜂の子も平気で食えた。

でも、ヘビーは駄目だわ。
夏休みは、山の中の田んぼの水を見に行くのが嫌で仕方なかった。 必ずマムシと遭遇するから!
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 16:13:47.10ID:WiLAXC0d
>>766
大阪日本橋のオタクロードのとなりの道にもある

ロックスター

爬虫類がいかに繊細で愛らしい生き物かがわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況