X



【鉄道】JR九州、ローカル線運営の厳しさが浮き彫りに…路線ごとの利用状況を初めて公表©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/01(火) 16:09:48.62ID:CAP_USER9
JR九州、ローカル線運営厳しく
2017.8.1 07:08

■28年度の平均通過人員11区間で1000人下回る

JR九州は31日、新幹線と在来線を合わせた全22路線61区間の利用状況を発表した。
1日1キロ当たりの平均通過人員を示す「輸送密度」(平成28年度)は、肥薩線や日南線などの
計11区間で1千人を下回り、ローカル線運営の厳しさが浮き彫りとなった。
(九州総局 高瀬真由子)

JR九州が路線ごとの利用状況を公表するのは初めて。
28年度と会社発足初年の昭和62年度の輸送密度、年間の運輸収入を公表した。

約30年間で輸送密度が大きく増加したのは、筑肥線の筑前前原−姪浜(3万368人増)、
鹿児島線博多−久留米(2万1681人増)など。都市開発が進む福岡市近郊で伸びが大きかった。
新駅開業や運行本数の増加、JR九州が進める商業施設の開業などが寄与したとみられる。

篠栗線(吉塚−桂川)など電化に伴う車両のスピードアップで、利用者が増えた区間もあった。

一方、輸送密度が1千人を下回ったのは、肥薩線の人吉−吉松(108人)や、日南線油津−志布志(222人)など。

昭和62年度と比べて輸送密度が大きく減ったのは、鹿児島線大牟田−熊本(9900人減)などで、
九州新幹線開業の影響があるとみられる。

JR九州は、路線・区間ごとの損益や採算ラインは明らかにしていない。
ただ、鉄道事業は平成27年度決算まで長年赤字が続き、在来線の大半が赤字とされる。
路線維持に向け、宮崎県などの一部自治体がJR九州の株式を取得する動きもある。

青柳俊彦社長は同日の記者会見で、現時点で廃線を検討している路線はないとし、
コストカットなど路線維持に最大限努力する考えを示した。

青柳氏は「ローカル線の利用者は、62年度と比べ3分の1となった。
鉄道の状況を正しく認識していただきたい。地元のみなさんのご理解をたまわれば、
存続のための動きにつながると期待している」と語った。

産経ニュース
http://www.sankei.com/region/news/170801/rgn1708010061-n1.html

JR九州、6割12路線で乗客減少 地方路線の低迷目立つ
http://qbiz.jp/article/115421/1/
http://qbiz.jp/image/box/01fc2fddd3e0d151fcca789a8809c9b5.jpg
http://qbiz.jp/image/box/c7f2fdf746f13a0c20accb1a680a59ec.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:11:37.06ID:H0aYVjaq0
筑後川より、北か南で変わる
0004憂国の記者
垢版 |
2017/08/01(火) 16:14:35.96ID:2DASwyxT0
とはいいつつ

あっという間に廃線が始まるだろう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:16:20.12ID:Dp/Swix00
日豊線しか知らないけど、福岡の南側ですら過疎ってるもんな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:17:03.26ID:H0aYVjaq0
災害で壊れれば、高千穂線の様に、速攻で
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:17:48.83ID:e1rJBOYi0
JR北海道と同じパターンだな
最初は実情を公表してご理解をいただき
しばらくして客の少ないところから廃線
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:18:27.54ID:ZzDxjz5P0
よほど他で儲からないとやってられんと考えれば、いろんな意味で大したものだわ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:19:00.50ID:qtF5lSab0
バスで十分。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:19:10.45ID:0U+Aw7gJ0
JR九州はボッタクリトレインにしか興味ないからどーでもいいよ
ただ路線廃止するんならJR名乗るな
公共交通機関の意識が北海道以下
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:19:41.45ID:0U+Aw7gJ0
>>9
駅ナカとかまともな税金払ってないよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:22:32.79ID:Tq2Zg/Ug0
>>11
ぼったくりトレインも赤字前提だろ。
ただの宣伝用。
大分〜延岡間をJR線に沿って車で走ったけど、ありゃ廃止していいわ。
沿線人口もほとんど居ないし。
その代わり、そのまんま東が推進していた高速道路網は整備してやれ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:23:08.15ID:cU56fhnz0
鉄道網が、どうでもいい場所に設置しているんだよ
しかも、本数も中途半端
お客が逃げる=車へシフトしている
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:23:16.10ID:b/RwDPZI0
>>12
じゃあ駅を潰したら満足かい?
利用者の大半はエキナカの税金比率なんかどうでも良いけどね

駅を潰したら駅前一等地の店舗の集客力は落ちるだろうね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:24:48.23ID:c87rstSNO
長崎は在来線特急で充分なんだよ、無駄な金を使いやがって
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:26:11.75ID:j+D2xp8z0
鉄道がなくなれば九州に行く理由も手段も無くなるな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:26:36.77ID:e1rJBOYi0
http://qbiz.jp/image/box/c7f2fdf746f13a0c20accb1a680a59ec.jpg
に旧国鉄再建法の基準を当てはめると

廃止対象は客の少ない順に
肥薩線、吉都線、日南線、日田彦山線、後藤寺線、三角線、宮崎空港線、
唐津線、久大線、指宿枕崎線、か

確かに廃止してもあまり影響なさそうなとこばかりだな、地元の人には失礼だが
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:27:34.35ID:N93AvPmi0
>>15
税負担の公平性の話なのに
いきなり駅を潰すなんて極論でドヤるって
何かマズいことにでも触れられたの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:28:55.96ID:PADOVq4F0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党

 主よ、あなたの道を教えて下さい。

(旧約聖書 『詩編』86編11節から)
っgっっっっっっっっっっっっh
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:30:00.24ID:s5YWJeEo0
>>3
経営努力やろ。北海道なんかなんもしとらんで弱音ばかり吐きよる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:30:40.78ID:xMrn2W8J0
田舎なんてどこも一緒じゃねーの?
駅前が繁華街だと思ってる時点で、田舎を解ってない
そもそも1時間〜1.5時間に1〜2両編成の電車通ってるところで、駅に集客能力なんて無い
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:31:07.96ID:b/RwDPZI0
>>19
だって、ここは税制のスレじゃないからさ
むしろ、不採算路線を公開して廃線にもって行きたい意図が>>1から透けて見えるので
あえて廃駅に踏み込んだのさ、この方がスレに合致するだろ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:32:32.46ID:t5ZDLeFN0
悪いと言ってもJR北海道より遥かに恵まれてる。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:34:15.83ID:t5ZDLeFN0
>>12
どういうこと?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:34:31.49ID:agH2kHlP0
志布志駅なんて、かつては日南線・大隈線・志布志線へと分岐するターミナル駅だったのに・・・。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:34:40.30ID:eUwNvHEU0
繁華街から駅が遠いわ、乗り継ぎバスは無いわ、
数時間に一本の鈍行じゃそりゃ自家用車の方が便利だわな
40年くらい前に改善しとけば良かったのに
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:34:51.61ID:XgZxBNss0
道路は、税金で賄われている。
鉄道は、利用料だけだ。

要するに、日本国は、税金で道路を運営し、鉄道を捨てる決断をしたのだ。疾うの昔に。
いい加減、在来線の存廃については、鉄道会社の経営判断に任せるべきだ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:35:17.63ID:CzgGv0zU0
線路を剥がして舗装してバスを走らせればいい。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:37:27.02ID:agH2kHlP0
あと、鉄道の敷設時期が古すぎて、線形が悪すぎるという点もあるな。

そりゃ後になって整備された高規格道路に対抗できるわきゃない。
いわば、バイパス道と並行する旧道で競争するようなもん。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:37:39.67ID:CPSjnevj0
株式上場して国から借金チャラにしてもらってるし、廃線したら北海道以下は確定。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:38:14.04ID:kD0Qrq8M0
日南線はオレが乗った10年前は満員だったがなぁ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:38:32.05ID:EyxuUccG0
>>1

豊肥本線と久大本線、それに日田彦山線の再開は厳しいなあ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:39:30.32ID:H0aYVjaq0
鹿児島内の日豊本線・新幹線以外の路線は、
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:39:51.59ID:s8Ly/Zfd0
これ駅に電車止めておいて、客がセルフで運転するしかないね。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:40:23.79ID:aqM4CBhy0
高速バスがやたら充実してるしな
安くて速くて繁華街や直結で便利だから
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:41:23.43ID:agH2kHlP0
>>35
山鹿温泉鉄道や鹿児島交通の悲劇再び・・・。
でも、国費投じて復旧させると言ってなかったっけ?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:45:36.01ID:H0aYVjaq0
沿線価値を上げるとか、関東私鉄みたいな事をしようとしてるが、人には分というものがあって
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:45:48.39ID:b/RwDPZI0
>>40
重要で儲かる所は速攻直す

儲からない所は放置プレー

JR東日本の東北エリア見れば明らかだよな
この前の大雨の際秋田新幹線は速攻復旧、
それ以前からの不通区間三陸エリアは今でももめてる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:46:30.39ID:Gx3LFZM90
>日田彦山線、後藤寺線

懐かしいなあ、今は東京に住んでるがw
0046熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/08/01(火) 16:46:55.09ID:ZGpzR8Po0
 
自動運転を前提に、どんどん廃線していくべきだね。

自動運転がなくても、廃線すべきですけど、
自動運転があれば、その問題さえも、ないのだから、
容赦なく廃線にできるはず。

もちろん、「鉄道自体、要らなくなるのか」という話ですけど、
最終的にはそうだとしても、都市部は最後まで残るでしょ。

それが消えるのも、すぐかもしれませんが、
それを鉄道会社が考えてもしょうがない。

とにかく、車の方が効率的な田舎からリストラすると。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:47:40.13ID:Q8Nf9Aaw0
>>36
3分の1じゃなかった?
線路部分とそのほかで税率が違うんじゃなかったか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:47:48.75ID:CDMtNkxl0
>>1
そんなのわかってんだよ
だけど民営化の時にローカル線は廃止しないって約束しただろ
約束は守れよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:51:36.64ID:b/RwDPZI0
>>48
国鉄民営化時の約束を愚直にまもってたら「のぞみ」は誕生して無いことになるし
博多〜東京は「ひかり」で6時間弱のままだ(現在は「のぞみ」で4時間44分だがな)

当然整備新幹線も無いから九州新幹線も誕生してない理屈になるわな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:52:04.26ID:FWjjSWxt0
鉄道は社長の趣味なんだろ。不動産屋なのに赤字で運営するなんて。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:53:22.03ID:cU56fhnz0
>>30
国鉄時代の産物ですが、今更無関係ヅラしなくてもいいよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:57:20.98ID:du8pppmE0
そもそもバスや列車だと交通の便が悪すぎて車を買う
その結果バスや列車に乗る機会が極々稀になる
大概このパターンだろな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:57:37.94ID:b/RwDPZI0
>>53
「のぞみ」は民営化後に誕生して
その恩恵を九州(博多・小倉地区)でも受けてると言いたいだけ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 16:59:43.25ID:jRfHI9Ae0
>>18
バスで十分だもんな
枕崎→鹿児島行くのに今とき列車で行くのんきなバカおるん?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 17:02:35.25ID:I/XE4Ood0
かつて廃線・三セクの嵐が吹き荒れての現状だが、またやるのかな?
自治体の体力がないから、あのときのように三セクで延命は難しそうだが、株主になるって手があるのか。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 17:05:01.30ID:KY+y8xKG0
>>54
公共の交通機関も減便があって、更に自家用車へシフト。
だから尚更みんなが使わなくなる。

十勝バスのような取り組みをしたらいいのに。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 17:08:07.34ID:L4qfFauYO
志布志駅って昔は3路線あったのに最後にのこった日南線までやばいのか…
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 17:16:31.09ID:IscVmYje0
利用客が少ない駅に無駄に駅員が居るから。しかもそいつらが使えない。

宮崎県なんて有人駅が7〜8もあれば十分だろ。
それと便数増やせよ。1時間に1本あるかないかだから超絶不便で客も減る。

大分〜宮崎の超絶クソ路線を高速化しろ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 17:18:08.40ID:teprBdDt0
東海も、新幹線があるからもってるだけだし
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 17:23:31.24ID:FcbgxB6iO
>>56
最悪、山川までって手もあるしな。
でなきゃ谷山とか高架にする意味無いし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 17:24:52.11ID:V0s3TDRv0
>>18
指宿枕崎線は平川か喜入くらいまではそこそこいいんだよ
そっから南がな。。。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 17:37:20.19ID:1MPr2Y/S0
肥薩線って観光列車走らせてんじゃないの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 17:37:33.17ID:Gdsat6Hd0
人口減なのにそれに見合うだけの廃村はなぜかタブー
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 17:40:14.74ID:x30aUkfL0
ローカル線よりも日豊線の落ち込みが酷すぎる。

なんで?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 17:59:35.52ID:NAEtM6ji0
親戚の家に行くときに唐津線に乗るけど
「運賃は、駅備え付けの運賃箱へお入れください」とかアナウンスが流れる駅がいくつかあって
ちゃんと払われてるのか少し心配になる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 18:05:48.13ID:6yeYqUFk0
九州に限らない。100年以上も前の鉄道敷設計画時の条件が
変わってるんだから鉄道廃止・存続は当然の議論だよ。
150年前の不磨の大典と言われた大日本帝国憲法でさへ
70年近く前に変えられたんだぞ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 18:24:51.97ID:jIN9igCy0
月一で小倉〜大分間をソニックに乗って移動してるが快適だよ
車内販売がなくなったのが残念
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 18:30:55.28ID:sjbeRcKD0
>>76
昭和30年代40年代は日本国中に賽の目のように鉄道網が張り巡らされてたけど

庶民は風呂なしの家に住んで
車は「夢のマイカー」って言われて
車買うために、生活費削って
何とか買えた

今は地方の人間なんて、一人一台車持って生活してるのに
鉄道の赤字問題は鉄道会社の努力不足

地方議員や町役場の職員は車で生活してるくせに
「鉄道廃止は絶対に認めない!公共交通期間の職務を果たせ」とか言い出すからな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 18:34:23.78ID:a/Vd46CV0
四国なんか児島〜高松の瀬戸大橋線だけだからなw
あとは全部廃線にしたいって公表してたし
九州も自然災害で廃線が加速すると思われ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 18:56:23.71ID:8nUcq0yg0
自分達の都合の良いときに都合の良い情報だけ公開するなよ。
JR九州の平均給与が、廃止路線沿線の全労働者平均給与を下回ったら廃止していいよ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 19:12:26.64ID:6cRtVXO+0
新幹線が残ればいいし、上場したから在来線はどうでもいいや。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 19:18:34.20ID:7pWo03YP0
>>12
駅ナカや駅周辺かスーパー銭湯や飲食業で儲かってるんだよ
完全にデベロッパー業で食ってる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 19:43:09.95ID:eJDbWbcL0
>>18
吉都線よく残ってるなと思った
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 20:34:43.77ID:ZAFvk9QJ0
>>80
四国は利益は少ないが赤字も少ない。
全路線が赤字の北海道よりマシかもしれない。
九州は完全民営化したから、著しく赤字の路線は廃止の議論が加速するだろう。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 21:09:58.92ID:840aQM0p0
ドル箱のはずの博多周辺ですら、遅延が頻発して大迷惑。
特急誘導の過密ダイヤ。
エクセルパスは普通の民間企業では通勤手当に数万円プラスになる超高額。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 21:12:21.82ID:/BhxyJtn0
>>43
関東私鉄って関西私鉄の猿真似じゃん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 21:16:13.30ID:Ey7WOgvy0
九州南部ヤバイな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 21:16:45.28ID:hgSiGx7z0
九州新幹線開業後鹿児島本線久留米以南減りっぷり酷い。
よく第3セクター化されなかったよな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 21:19:34.59ID:BgvlOiSo0
もう斜陽国家まっしぐらだな
人口1億切る頃は、福岡の周りしか残ってなさそう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 21:25:56.41ID:840aQM0p0
急行えびのがスイッチバックやループで4時間かけて行った道のりが高速道路じゃ2時間掛からん。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 21:26:56.23ID:3KQjFf/x0
>>92
7000も残ってたらなんとかなるでしょ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 21:27:40.55ID:QgnnhxBY0
>>92
そもそも在来線特急では高速バスと競走できなかった
新幹線で260kmで走ったから初めてバスと差別化できたのが実際のとこやろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 21:32:36.14ID:BJKrhh2W0
大隅半島に鉄道なし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 21:34:30.27ID:c/o+qpMx0
なんか強力な台風着てるからまた状況変わるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況