X



【社会】「街のでんきやさん」を救え!パナソニックショップ、約3割が後継者難★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/02(水) 00:14:03.31ID:CAP_USER9
“街のでんきやさん”が激減の危機に…(パナソニックショップ)
http://c01.newswitch.jp/index/ver2/?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2FphpCFdsC2_597ee9d02b920.jpg

パナソニックの系列店「パナソニックショップ」の約3割が、後継者難に陥っている実態が明らかになった。経営者の平均年齢は63歳に達し、今後5―10年で多数の販売店が事業承継時期に差し掛かる。
事業承継が進まなければ、買い物難民らを助ける社会インフラといえる“街のでんきやさん”が激減する公算が大きい。

パナソニックは店舗引き継ぎガイドを策定、2017年度下期から事業承継支援を本格化する。メーカーが資本関係のない系列店の事業承継に踏み込むのは異例だ。

パナソニックが定常的に取引のある系列店8000―1万店を対象に実態調査したところ、2563人の経営者が商圏引き継ぎ意向を示した。一方、3497人の経営者が商圏引き受けを希望した。
パナソニックは事業承継コンサルティング(東京都中央区)と組み、他店や従業員、親族など事業承継のタイプ別に「準備」「手順」「実行」までの流れを支援するマニュアルを策定した。事業承継には少なくとも5年程度を要するとみる。

今後、北海道・東北、首都圏、中部、関西、中国・四国、九州の販売6ブロックにおいて、域内で後継者難に悩む系列店同士の仲介などを実施する方針。同時に個店別の成長戦略策定を支援し、地域の販売力を底上げする。

系列店経由の販売額はパナソニックの国内家電部門の2割弱を占める。家電量販店の台頭によって、ピーク時に比べて1万店以上減少。
毎月、廃業が報告されるという。超高齢化社会を迎える中、消費者が困った時にすぐ連絡できる系列店の存在感が高まるとみており、パナソニックは本格的な支援を始める。

経済産業省・中小企業庁によると、今後5年間で30万人以上の経営者が70歳になるにもかかわらず、6割が後継者未定となっている。高収益企業の廃業を抑制し、世代交代を進めることは経済に好影響を与える。
18年度に創業100周年を控えるパナソニックが直面している系列店の高齢化は、産業界の縮図といえそうだ。

配信2017年7月31日
日刊工業新聞 ニュースイッチ
http://newswitch.jp/p/9887

★1が立った時間 2017/08/01(火) 13:43:17.72
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501562597/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:15:40.41ID:zf58jCQK0
>>1

このっ!!!

チョウ

セン

メクラ

チビ

ゴミムシーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!

帰化朝鮮人の孫正義ーーーーーーーーーーーーーーーーっ!��������

ソフトバンク 太陽光発電 再エネ賦課金 42円固定 菅直人 民主党
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:18:03.93ID:AfmJx1XJ0
メーカーは街のでんきやさんでしか買えない商品売れよ
量販店と同じものじゃ価格で負ける
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:18:45.94ID:LHYtWGqs0
町の電気屋ってエアコンの取り付けやら修理やらで需要があるからいいじゃない
ちっちゃいショールームにも負けるような品揃えでポイント還元や割引もないとこで何万もするもの買えるか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:19:10.96ID:CPMKEltE0
>>5
おおきくなったらおとうさんのようになりたいです
って作文に書いた夢が叶う
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:20:50.47ID:MPe0FwjX0
>>5
ああいう店って、儲かってる店結構あるんだよ。
メーカーも利益率が高いので量販店よりもそっちで売りたいんだよ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:24:58.64ID:xIj+AuaU0
養子で対応したらいい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:30:07.09ID:XDdG0Grg0
乾電池の自動販売機!!!

なめると渋い006P!!!

丸くて凹んだ押し釦!!!

手ごたえがっちりの引き下げレバー!!!

N a t i o n a l !!!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:32:14.62ID:BkEPPajy0

横須賀、上町のパナソニックショップは 最悪だぞ!! 横須賀の皆さん、気を付けましょう!!!

街灯が雨水でショートしただけなのに、ブレーカー、屋内コンセント3か所、原因の防水コンセントを取り換えやがって、
請求額が¥65000−   悪徳電気屋ですよ!!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:32:37.88ID:2mXRRXgr0
倒産じゃなくて台が続かないならやめたほうがいいと思う
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:32:42.80ID:n0RQoEma0
さあ、"まねした"による、三洋に続く「街の電気屋さん」ジェノサイドが始まります!!!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:33:33.24ID:uP7Rbfk70
量販店ももうアップアップだろ
俺なんか殆ど価格ドットコム見て買うかアマゾン、楽天だし。。
ヤマダ電機とかあまり見なくなったもんね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:33:33.71ID:ChcfCCeD0
役所や学校とつながりがあるところはそれなりにやってるようだよ。

うちのねーちゃんは、量販店で店員さんに話しかけられなくて
いつもなじみの電気屋さんに頼んでる。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:35:55.59ID:RvzA3qCp0
そもそも救う必要が?
ジャパネットのエアコン取り付けの下請けやっとけば?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:40:56.84ID:AzlvL2V00
特定メーカーのお抱えでは厳しいだろ
客が持ってる情報もニーズも大昔と全く違う
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:43:06.26ID:uXDMTPCx0
10年前にこれをやってれば
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:43:48.41ID:lGtMUW0s0
>>12
安くて親切価格じゃんw あんたニートなの?
もう少し世の中知った方が良いぞw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:44:06.11ID:MPe0FwjX0
>>19
近所のパナソニックショップの場合
客「エアコンが壊れた」
店「わかった明日持って行く」
で話が終わる客をたくさん抱えているので経営余裕らしい。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:44:35.40ID:UHv89FbY0
 

ヤマダ電機のカタログ置いて全格安取寄せ
儲かってるらしいぞ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:45:43.99ID:AzlvL2V00
今はまだいい
死ぬほどあぶく銭持った老害客がどこにでも割りと居るから
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:47:30.33ID:AzlvL2V00
東芝の店とか息してんの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:49:18.16ID:YDydqALD0
サンヨーサンヨーサンヨーでんっき〜 ♪ て「ベルトクイズQ&Q」内CMで紹介されてた街のサンヨー専門店も、今は昔
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:50:25.27ID:eQluBU6l0
日立のことかいてたら日立工機のインパクトドライバ販売メンテナンスとか形態替えてふつうに店はあるようだ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:51:51.54ID:9zNegC0q0
故障とか設定は家電量販店に頼むと面倒くせえからな。
街の電気屋は電話一本で軽トラですっ飛んでくる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:56:08.94ID:fxgW+d740
え、あれ系列店なの?w
なんか平屋の一軒家とかにパナソニックの看板付いてるイメージだけどw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 01:03:44.16ID:KirACEbvO
実家近所に雷が落ちた電化製品がやられた時に、その日に飛んで来て家中の家電を見てくれた
大型電器店だとそんなサービスは無いから、後々買うにしても迅速さと種類を問わないサービスは助かるわ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 01:05:43.11ID:lfMZtnY20
>>23
うちの場合は
オレ「冷蔵庫調子悪いんだけど」
店「じゃあ明日カタログ持ってくわ」
オレ「いや在庫持ってきてくれればいいや」で話は終わる
そんな客をたくさん抱えているかは知らん
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 01:10:16.63ID:HcOHl1qC0
店構えてるだけで実態は工事業者だよな
戸建とかマンション現場で電工やってる人が多いでしょう店番は奥さんてパターン
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 01:26:16.90ID:np6cDDRA0
最近は電化製品はネットで購入して、設置は家の近所の電気屋さんにお願いしてる
結局その方が安上がりだったりするし、後に他の電化製品が故障したときの修理とか電気工事全般をお願いするときに頼みやすかったりするんだよね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 01:41:07.24ID:T4/LcNmz0
下手に修理しようとするより新品買う方がいいからな
ネットで一番安い店でいい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 01:51:51.35ID:lPW5d0r50
販売店としての役割はいらんよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 01:53:15.74ID:umoPuMsP0
ブラジル人とかペルー人に頼めよ俺はジャップみてーに値切るやつは嫌いだわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 01:59:07.79ID:qISr+iNF0
近所の店も、店主は数年置きに変わってるなw
親戚が継ぐ。

比較的順調なPanasonicでも、後継者不足なんかー
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:16:06.11ID:uTYRu3P10
ナショナルのお店に行けばええよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:19:38.52ID:csNp7AS50
田舎のジジババ騙して、不要な商品やオプション売りつけてる町の電器屋はよ潰れろ
年寄りがわからないと思ってあることない事吹き込んで不安煽りやがって、本当に腹立たしい
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:43:51.81ID:+Rv4IMWx0
何から収入を得ているのか不思議
修理かな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:46:55.52ID:mdagRgjg0
パナソニックショップって、そこらの小さな店舗で、
おっちゃんが売り物のテレビでマージャンやってる店のこと?
むしろ、どうやって生計立ててるのか不思議なんだが?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:11:39.49ID:yzfofAon0
要るか?街の電気屋さん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:15:58.63ID:aUVbGROr0
>>12
ひねった宣伝か?
その店が近くにあったら頼めるのにな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:19:47.23ID:TVlax1fe0
あって当たり前の職業じゃないから。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:26:08.40ID:kxcAY4rq0
かの松下幸之助は、今のセブンイレブンのようにしようとしてた
しかし本体が悲惨な今となっては…
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:27:42.18ID:ZXAGI8eY0
Panasonicは仕入れ値が高い

昔はPanasonicから電気屋が仕入れて客に販売する流れだったのがPanasonicが電気屋に販売してる感じで客の事など見てないイメージ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:28:20.14ID:sxIUQeA40
パナソニックショップじゃあかんやろ。ナショナルのお店じゃないと。
でも今は殆ど中国製だからナショナルを名乗ると詐欺になるからな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:48:36.50ID:aUVbGROr0
>>39
ジジババにとっては必要だよ。
欲しい機能と出せる金言えば、見繕って持ってきて設置もしてもらえる。
古いものは引き取ってくれるし。
ジジババになると設置、古くなったものの始末がしんどいらしい。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 04:43:11.11ID:ua057Q670
年寄りから巻き上げようとしてる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 05:04:52.03ID:my6qTFUg0
近年家電なんて殆どマイコンくっついてて町の電気やなんかに修理できないし
値段は量販店に勝ち目ないし
売り場狭くて種類も置けない

なんか存在意義あるんか?
一応設置の下請けとかで食ってるらしいけど
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:06:29.99ID:9Uu/RNlW0
ばーちゃんがラジオの電池交換に持っていったら
電池代とは別に交換料1000円取られたって言ってた
老人相手に没田栗
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:12:45.03ID:APRGml7E0
今時、大阪に本社があるせいで
時流が全く読めてない

メーカーのくせに
商社になってる会社に
未来なんて無いよ

なんで開発費をみないんだ?
この会社
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:14:45.39ID:PQhIr0WP0
メーカーからしたらチェーン店って価格決定権があるから、量販店みたいに価格決定権が無い流通よりホントは大事なんだけどなぁ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:16:19.28ID:V9FUHrx90
周りの店が潰れていく中
うちの近所のパナソニックショップは潰れてない
儲かってるんだろうな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:24:53.73ID:el/wGLcy0
家電なんて使い捨ての時代なんだから
電気屋さんの需要がないだろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:32:36.32ID:CaCcrte10
客も分かれるからね。多少高くてもよくやってくれるからとか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:36:06.91ID:3yk1/iFg0
>>60
取引のある業者や行政があるとか、アンテナ工事とか、
家電リサイクルとか、家電設置の下請けとか、NHKからのバーターとか
細々となら集中があるんじゃないかな?

効果の薄い酒の小売店を守る為の法律ができたけれど、家電小売店のための法律はできないのかな?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:39:35.55ID:3HdJKm0p0
修理してくれるのはありがたいよな。
修理で生き残るのも手だよね。
近所の店だとすぐ来てくれるし。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:40:10.00ID:gT7kpktR0
商品高すぎ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:43:42.20ID:cImVKST1O
お前らが買う玩具は使い捨てで良いんだよ。
それじゃ済まない大型の効果な白物家電は、設置や、あとのフォローが最重要。
本体の価格や品揃えなどどうでもいい。

俺だって情報家電の類はアマゾンで買うわ。
頻繁に不良品を掴まされるが。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:46:47.89ID:O14C1klI0
>>57
それなら近所の人が電気屋に文句言いに行くべき。
ツマラン商売してたら地域の人は買わなくなるぞと言ってやれ。
と言うかお前が行け。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:52:54.40ID:W4Sc865E0
地元ででこういう店やるのが夢なんだがなぁ
by エネルギー管理士
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:55:33.94ID:GsMaGJSZ0
松下のwebサイトに掲載されてる特約店、修理の引き取り拒否すんだもん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:56:16.62ID:u3JNFt7U0
需要があるなら救えなんて発想は出てこない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:58:45.26ID:M2YXkFgt0
>>9
勝手なイメージで語るなよ
儲かるわけねえだろ
チラシ持ってメーカと客と交渉しなきゃならねえのに
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:04:28.97ID:Am2XQJp10
救う事より如何に臨終をみとるかだろ
ドーピングしても存在が歪むだけ
次の形態を模索しよう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:06:41.21ID:M2YXkFgt0
>>56
エアコン、冷蔵庫、テレビ、洗濯機等は
壊れたら、すぐ代わりを持っていく
うちのお客に限るけど
エアコンは、まあ取り付けで時間がかかるけど
まあ、買ってくれるならと我慢する
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:13:04.92ID:WBh7+WQE0
ワシ、42歳街の電気屋さんです。
三洋→パナソニックの店だったけど最近パナ対応悪いから日立と三菱とも契約した
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:14:28.50ID:7nE96z/z0
>>61
大手量販店でも壁のスイッチが壊れたとか電話すれば詳細伝えなくても30分で来てくれるようになればな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:15:05.71ID:yKmiHnFB0
パナソニックショップじゃないけど俺の知ってる店は未だに98年頃のアプティバが売り物として置いてあるw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:17:33.64ID:gL76eJb50
知らんがな、好きにせい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:19:23.86ID:M2YXkFgt0
>>77
うちは年金暮らしの相手が多いので
買い替えなんてそうそうないといいたいけど
子供とか孫にとかで買ってもらったりもする
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:23:47.40ID:W4Sc865E0
>>82
結局、量販店にない人間関係の構築が大切なんだな
蛍光管の交換やスイッチ不良でホイホイ呼び出されてるだけじゃ赤だし
そう言う事をやっての人間関係だし
難しいな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:28:07.58ID:m+azonuD0
老害という大量顧客市場があるからな
これを捨てるなんてもったいない話だ
金持ってる今時の老害は3〜5年で買い替えてくれるからね
近くて便利で話し相手してくれる街の電気屋さん、電球の球替えもお願いできる気軽さ
一昔前の家電量販店もこのスタイルだった、その時は街の電気屋さん危うしと言われてた
山田さんや緑さんが進出してきて変わった、手間と時間掛かる老害は街の電気屋さんに任せとけばいいと
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:38:09.63ID:5qmUCQLM0
>>7
量販店と同じ値段でやれっていうアホが沢山いて話にならない上、
高齢なのに屋外高所の作業もあるエアコン工事に需要があるとか見当違いじゃね?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:51:41.74ID:vsn5WyZt0
パパママストアじゃあ最近の馬鹿みたいにデカイ600リットルとかの冷蔵庫を配達するのは大変つーか、ほぼ無理ゲー
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:51:46.79ID:m+azonuD0
1人経営の老害街の電気屋さんは工事しないよ
量販店の工事屋やってる連中が引き受けてる、俺も含む
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:59:07.91ID:WBh7+WQE0
>>86
うちはバイト雇ってる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:00:08.89ID:VYZGklua0
ビックヨドバシだけあればいい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:16:00.20ID:cGY7YmRA0
金持ってるけど、頼む家族や友達がいない、
人間関係が希薄な年寄りがターゲットなのかな?

金持ってるなら、タクシーで大きな電気屋に行けばいいのに、それをしない。
老い先短いんだから、壊れやすい中華製で良いやってわけじゃなく、
長持ちしそうな高い日本メーカーの製品を買う。

結構な変人客を相手にしてる感じだね。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:17:04.45ID:A7PhRcet0
修理も結局メーカーに出すから
手数料増しで高くつく
大型家電店に出した方が安いし。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:39:55.46ID:bmCtZlUX0
>>58
こんど東京にくるぞ
でも地方が本社で繁栄しているところはごまんとあるぞ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:41:28.74ID:qFGH9aGb0
近所の電気屋は市役所の仕事やってるから安定してる、息子夫婦も跡継いだし、
今は市役所が道の街灯のLED化を進めていて器具の交換工事で儲かってるみたい。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:49:40.41ID:Y/P0cQ9q0
街の電気屋さんは高齢者の多い田舎で重要なんだよ
エアコン、アンテナ、その他家電製品の設置や修理で助かってるらしい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:54:09.50ID:bNEfr7LD0
>>57
手間賃として1000円くらい当たり前
嫌なら電池買って自分で取り替えればいい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:55:42.33ID:wL+JsBsZ0
>>98
修理できるスキルなんかまず持ってないから
あの人たちは素人です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況