X



【文科省】大学進学率、最高52・6%…背景に景気回復 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/04(金) 07:38:34.08ID:CAP_USER9
今春の大学進学率は、前年度比0・6ポイント増の52・6%で過去最高になったことが3日、文部科学省が発表した学校基本調査(速報値)で分かった。
女子の大学進学率も49・1%とこれまでで最も高くなった。大学(学部)の在学生数も最多の258万2884人で、女子の割合も過去最高の44・8%を占めた。

大学への入学者は62万9736人(前年度比1万1313人増)と3年連続で増加。一方、短期大学への入学者は5万6432人(同1793人減)で、進学率は4・7%と1994年度の13・2%をピークに減り続けている。
大学進学率の増加について、文科省の担当者は「景気の回復を背景に進学することができる家庭が増えているのではないか」としている。

(ここまで315文字 / 残り253文字)

2017年08月04日 07時28分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170804-OYT1T50001.html
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 08:48:38.37ID:nYI/fvo60
本人も両親も企業も国家も
無駄なリソースを使いすぎ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 08:52:30.98ID:qk+XPULD0
センター利用二科目50%未満の成績でも入学できるとこあるらしい。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 08:57:43.60ID:fz9Q0RS20
>>283
V模擬で偏差値50くらいの高校に子供通わせてる人が、
大東亜あたりに進学できれば御の字とか言ってたから
マーチでも低学歴扱いの2chって現実とは相当離れてる
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 09:31:50.70ID:vl3F50wA0
今は底辺高校からでもAOなどで中堅私大へ楽に入り放題
中堅私大へは中〜大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込み
バブル期以来の内定拘束(近年はオワハラと言い換え)が復活するほどの超売り手市場
民間が採用しまくるから公務員に人が流れず公務員試験も史上最低倍率毎年更新
少子化で若者に稀少価値が出たため王子様お姫様小皇帝待遇



972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)

654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2017/06/05(月) 13:20:27.74 ID:0NTdiNi/a
>>4
今はマジ選び放題なんだな
core30の企業でリクルーターやってるが平気で学生に蹴られるわ
あいつら就活なめすぎ

51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる

104 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2017/06/24(土) 14:03:04.93 ID:5JGVefqV
ラインで断りの連絡来て課長が顔真っ赤にしてたw

103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 09:38:09.62ID:tISRPWPZ0
そんなに大学行かなくてもいいんじゃないの
文科省の天下りのために大学作るなら、せめて
もっと社会に出てから役に立つことを教えなよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 09:51:35.72ID:7dyjdj6N0
スポーツ推薦がある大学
スポーツ推薦でも卒業できる大学

「大学」としての役割を自ら放棄していると思う
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 09:52:02.64ID:Wd7gG8OR0
日本は高校までの教育がしっかりしてるからレベル的には
日本の高卒=アメリカの大学卒だよ。
国によって教育レベルが違うんだから、日本の場合は高卒でも人としては十分なんだよ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 09:52:31.18ID:lfdYQF/y0
>>324
リアルの底辺校は大学進学者自体が少数派だがな
自分とこの地域の「底辺校」のHPの「進路実績」を見たらいい

むしろFランとかに行くのは偏差値40〜50 の
「中学校のクラスの真ん中か、やや落ちるレベルの生徒が行く高校」が
多いと思う
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 10:07:40.89ID:mCv0oS5d0
>>294
市場として需要があるから存続してるわけでしょ?
あんたがセブンイレブン使わないからって、セブンイレブン要らないと言って話が通ると思うわけ?

>>297
助成金ではなく補助金。補助金と助成金は意味が違うので注意。
ニュー速+で500回は既出だが、申請経費>交付額なんだよ。
10万円申請するのに20万円経費がかかる世界。
しかし、申請しないと7年に1回義務付けられている認証評価が通らないので、
大学側は泣く泣く申請してるだけに過ぎない。無くなったら大学は儲かってしょうがない。

>>308
そうやってあんたも騙される。それは一部の国では大学とされているだけ。
大嫌いな韓国に大敗なんて認めたくないネトウヨ2ch民の気持ちはわからなくもないが。

>>321-322
大学進学率が約半分なんだからさらに2で割らないとダメだろ。
算数もできないのか。

>>325
何度も言うがその役割を背負っているのが専修学校(専門学校)なんだよ。
大学はあくまで学術研究機関。
マメ知識だが専門学校は法律上は学校ではない(学校教育法第一条にない)。

>>328
その文句は大学ではなく文部科学省に言ってくれないか?
文科省が「多様な入試を行うこと」と毎年通達している以上、大学は逆らえないのだから。
大学だって好きに入試をしているわけではないのだよ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 10:18:45.13ID:7dyjdj6N0
Fラン大学があるということは、それ以上の数の「Fラン高校」が存在しているということ

高卒の人は、この事実から目をそむけさせようと必死
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 10:23:27.47ID:7dyjdj6N0
>>333
> 市場として需要があるから存続してるわけでしょ?

> 大学はあくまで学術研究機関。

1レス内で矛盾してないか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 10:25:51.23ID:vl3F50wA0
2010年代はボーナスステージ

新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]c2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471961219/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]c2ch.net [452836546]
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497971423/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]c2ch.net [114013933]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1430140541/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
http://dot.asahi.com/aera/2014111700043.html
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000
国家公務員試験、一般職の倍率最低
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1Y_S6A820C1PP8000/?dg=1
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160522000061
学生つなぎ留め 企業に“宿題” 民間調査「内々定辞退増えた」3割
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10674530U6A211C1TI1000/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙うc2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473126888/
【経済】2017年新卒、“就活は超余裕”だった!?“残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488018870/
【就職】内定インフレ時代 辞退防止へあの手この手 [無断転載禁止]c2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496916640/
【就活】売り手市場、「内定長者」たちの贅沢で切実な悩み「沢山内定頂いたけどどこに決めればいいのか」 学生の内々定数は平均2社以上 [無断転載禁止]c2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498735155/
今春新卒採用、未達42% 地域経済500調査、9割が残業削減へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H07_V20C17A3EA4000/
【就職】「面接に来て」焦る企業 就活、空前の売り手市場 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495286189/
【悲報】ゆとり世代、とうとう就職までゆとり化。超売り手市場で楽々内定 [無断転載禁止]c2ch.net [813468598]
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1496355010/
【雇用】1人で大手6社内定も…就活が空前の「学生有利」、内定辞退激増で企業がおびえる時代に [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498269133/
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 10:40:20.70ID:YN5HUQX2O
大企業の景気は東芝をのぞいて回復してるかもしれないが
給与は下がってるし外国人の割合が増えている。
中堅以下はまだまだでしょ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 10:49:25.60ID:irh2zTs40
>>297
淘汰されないよ。
勘違いしてるが、定員割れがひどい底辺私立はそもそも私学補助金はそもそも
大した額は出てない。
http://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_h28a.pdf
定員割れするような大学はスズメの涙の交付金があっても潰れる。

>>332
そもそもほんとのFランって少ないからな。
2chなんか特にイメージだけで語ってるしな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 10:52:54.99ID:irh2zTs40
>>323

大学進学率が50%
大東亜あたりの大学受験での偏差値が40-50程度
つまり大学進学者のちょうど半分からチョイ下ぐらいの位置関係。

ざっくりいうと、小学校のクラスで上位3割(30人クラスで上の9-10番目)ぐらいの成績を
取ってようやく大東亜あたりが射程圏ってこと。
2chだとよくわかってない馬鹿が多すぎるけどね。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 11:14:33.11ID:7dyjdj6N0
そりゃ、仲間を集めて多数派になりたい低学歴者が多いから、
Fラン認定を広げようとする高卒、大学廃止を叫ぶ高卒が多いのは当然だろう。
自分が上がろうという努力をしてこなかった人たちなんだから、
他人をけなしておとしめて、自分の位置まで引きずり下ろすのみ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 11:20:58.84ID:mCv0oS5d0
>>333
上は「一般人から見た市場としての大学」で、下は「法律上の大学の目的」という
全然別のことを語っているわけだが。
・需要があればその大学はあなたが不要だと思っても無くならないし、だれも無くせない。
・実社会で役に立つことを教えるのが大学の本来的目的ではない。

>>339
認定もクソも商標河合塾の定義であって、河合塾以外にその権能は与えられていない。
だから、定義外の使い方をしてしまったが故に2005年に某一流大学が裁判起こしたわけで。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 11:52:19.50ID:ooD7KZqT0
>>338
大東亜で上位3割は無えよ
少子化で日東駒専くらいだよ
このあたりで大部分が収容されるから
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 11:55:45.19ID:PbCCP11Y0
地方じゃ高校入試は、公立高校優位だよ。落ちぶれた連中が私立行くが、
その私立の大学進学率も8割くらいになっている。
時代は皆、進学だよ。学力は関係ない。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 12:01:01.90ID:cr7MKzXO0
>>338
>、小学校のクラスで上位3割(30人クラスで上の9-10番目)ぐらいの成績を
取ってようやく大東亜あたりが射程圏ってこと。

小学校では、上位一割に居ないとそもそも大学へ行く必要するないだろ
私立大学は全廃でよいよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 12:04:07.15ID:PbCCP11Y0
全入時代に学力など関係ないよ
希望すれば皆進学だよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 12:22:07.35ID:N+vk6OJ+0
大学教員の生活が安定しているからこそ
毎年日本人がイグノーベル賞獲れるだよww
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 12:23:31.34ID:PbCCP11Y0
大学の教職員は貴族の生活だよ、そのために
搾取の対象が必要、それがユニバーサル化なのだよ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 13:02:26.66ID:HL8yAiqS0
>>343
1クラス30人のうちベスト3以内に入るレベルってかなりの秀才だと思うが
自分が小学生の頃を思い出せばいい

まあ名門私立とかは母集団が(底辺校とは別の意味で)異常な集団だから
除外すべきだが
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 13:13:02.86ID:cr7MKzXO0
>>347
思い出して言っているんだよ
普通の公立小学校で上位1割りに入らない者は大学へ行く必要はない
専門学校に行けばよい
私立は全て専門学校に格下げして、職業訓練校になればよい
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 13:22:50.92ID:cr7MKzXO0
余裕を見て、小学校時点で
下位8割は職業訓練中学校へ進学
 そのうち下位5割は工事現場などの肉体労働者
 そのうち上位5割は職業訓練高校へ進学
  上位1割は公務員を含めた下位の事務職
  下位8割は工場など現業職
で良いだろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 13:41:37.02ID:irh2zTs40
>>349

あなたがよいだろ? と言ってもだれも納得しないと思うけど。
何が良いのかさっぱりわからんのだが?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 13:48:27.85ID:wQnedGO00
>>289
なわけないだろw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 14:11:14.54ID:0a2cHYxg0
求人倍率もそうだけど若い人がいないだけ
正社員求人は少ないし

加えて貧困層救済対策も進んでるしね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 14:21:45.64ID:STfJlaPo0
>>347
私大バブル期なら公立小学校30人のクラスで、
大学に行けるのは上位6〜7人と言うところだったと思うわ。
そして、上位3番目くらいで日東駒専に届くかと言う感じ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 14:57:14.07ID:HL8yAiqS0
そう考えると「大学にいけた」時点で
小学校のクラス全体で言えばかなりの上位層になる・・ハズなんだがなあ
上位6〜7位でも「クラスではそこそこできる」レベルだし
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 15:26:41.54ID:mCv0oS5d0
>>348
だから誰にそんなことする権利があるんだと。
「俺はセブンイレブンが気に食わないから全部ローソンになればいい」なんて言ったら
頭おかしい人間だと思われて救急車で運ばれるだろ。それと同じこと言ってんだぞアンタ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 15:33:06.14ID:WUnSJYY20
>>350
よくこういうスレに「Fランは廃止しろよ」って書き込んでる奴も意味わからんよね。
おまえにそんなことできるわけないだろって思う。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 15:48:58.97ID:eTBaQ5Pa0
>>340
ID:mCv0oS5d0
君は反論のための反論をしているから、独りよがりな上にグチャグチャだよ
院生君か三流大の講師かな?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 16:28:44.91ID:cr7MKzXO0
>>355
馬鹿は存在が迷惑だからだよ
馬鹿と自覚して、現業に就けばよい

コンビニチェーンを比較に出して何を言いたいのだ?
高卒は小学校の内容すら勉強できなかったんだからさ
高校へ行かずにそのまま肉体労働に従事すればよいだろ
無駄な税金を使わなくてすむ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 17:15:18.17ID:ooD7KZqT0
>>358
現業に就けばよいって
今は大卒でも現業に就いている時代だぞ
正社員の募集見てみろよ
一昔前まで高卒しか応募できなかったような職種でも大卒募集あるし
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 17:15:43.42ID:fz9Q0RS20
>>349
小学生の学力って結構不安定だから、中学でだいぶ入れ替わるよ
教育産業からそういう調査結果が出ていて、大学受験との相関性が高くなるのは中2〜3
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 20:09:24.49ID:cr7MKzXO0
>>359
君の言っていることは頓珍漢だな
現業に就くような大卒は大卒である必要がない、と言っているんだよ
わかるかな?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 20:28:09.65ID:irh2zTs40
>>360
それどころかDランクぐらいの大学でも大学で覚醒して
そこそこの企業で活躍してる人間も結構いるからね。

>>cr7MKzXO0 なんかは一応そこそこの大学は出たけどコミュ障かなにかで引きこもって
”俺は大卒なのに優遇されてない!”とか叫んでる可哀そうなやつなのかなって。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 20:44:31.30ID:cr7MKzXO0
>>362
発想が哀れだな

高卒の存在が邪魔だと感じない君は、そういう底辺層で生きているのだろう
居住区でも、電車でも、街中でも高卒立ち入り禁止区域を設ければよい
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 20:53:09.54ID:ooD7KZqT0
>>361
大卒なら現業に就いて無い
就かなくていいと思ってるかのようなレスにも見えた
大卒が蛇足の部分には同意
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:03:02.09ID:cr7MKzXO0
>>364
誤解させたのであれば済まなかった

蛇足ということは、つまり無駄な税金も投入されている、ということ
高卒になるような連中に対して、小学校時点で国レベルで見切りをつける必要がある

高卒になるような連中はそもそも中学すら必要あるまい
三年間小学校課程を復習させて、とび職にでもなればよい
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:37:12.91ID:irh2zTs40
>>366

だからその発想が哀れだと言ってるんだが。
人の能力の開花なんて小、中、高、大どこでも起こりうる
だからこそそれなりの裾野を広げておく必要があるわけ。
勉強に限らずスポーツもね。
長友が大学のスタンドで太鼓叩いてた時期があるって知ってる?
それからわずか数年でインテルだよ。

だからこそ小学校時点の能力で見切りをつけるなんて馬鹿な発想がどうしてでてくるのかむしろ不思議なんだが。
はっきりいうが、あなたが今の人生が不遇なのはあなたの実力だよ。まわりの人間を貶めても自分が浮上するわけじゃない。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 22:31:55.38ID:fz9Q0RS20
>>362
大学以降はいわゆる受験勉強とはまた別の能力が要求されるからね。

>>366
小学校では無理、中1の学力変動は中高6年間の中で一番激しいと言われている。
これが中2後半になると学力差が固定化されてきて、それ以降は差が開く。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:43:02.19ID:S4/aLHGC0
>>358
上2行は別にあなたの意見だから自由に言えばいいしどうでもいい。
下4行は学校教育法上の学校である大学を、学校教育法上の学校ではない
専門学校に変えろとか法的にも無謀な話ってだけ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 05:28:36.69ID:U0av3K9v0
>>356
Fランは廃止で。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 05:33:44.37ID:U0av3K9v0
>>367
Fランは廃止で。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 05:37:01.88ID:4qZFFspt0
景気関係ないだろ
バカ公務員
定員割れしてるだけ
さすがバカ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 05:38:46.81ID:o4jCM6Kl0
人生で一度も受験勉強した事がない大学生がいるんでしょ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 05:40:36.81ID:2bWNi94g0
>>12
>国公立と早慶上理とマー関以外の大学はいらんよ

理は岡山理科大だよな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 05:41:51.35ID:2bWNi94g0
>>373
安倍総理大臣をディスってんのかよ
顔貸せよオモテ出ろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 05:51:09.87ID:hWVzhwAq0
中卒の奴と関わったがメチャクチャな奴だった
やはり人間はFラン言えども教育が大事だと思った
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 05:54:41.85ID:1xcLqVBm0
>>377
工業高校卒とかでドカタするのはそんな奴
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 06:27:55.00ID:4o4HPn0N0
やる仕事の内容は昔の高卒と変わりがないけど、
今は大卒でないと就職先がないから、仕方なく行くだけ。

奨学金を使わずに進学できているなら景気回復の恩恵と言えるが、
実態は、300万の借金を背負って社会に出る。
就職先はブラックしかなく、30前に破綻。

文科省担当者の、政権へのゴマスリコメントが見苦しい。
内閣が省庁幹部の人事権を握ったことの弊害がよく現れている。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:26:04.93ID:WxOQ+4Eg0
毎回思うのはニュー速+民は大学での学びの話題は一切しないよな。
興味があるのは大学出た後の就職と収益率だけ。
こんな奴らには教員として絶対大学来てほしくないわ。

いちおう専門家として語ってやると
それについては既に研究結果があって、大学を出る収益率ははるかに高い。
どんな銀行預金よりも高い(=大学に行った方がはるかに得)。
ttp://www.geek.sc/archives/313
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:05:16.42ID:s7k0nYxE0
>>380
Fランは廃止で。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:11:20.58ID:ytX6Tzt30
こんな研究結果があるんだな


「じつは学歴は年収に影響しない」という研究結果
http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/06/makiko-nakamuro-education_n_5457388.html

「よくアニメ『ドラえもん』を例にして説明しています。のび太くん、スネオ、ジャイアン、出木杉くんの
4人がいるとします。このまま彼らが、中学、高校、大学と進学すると……出木杉くんは名門大学に
進むんじゃないかと多くの人が予想すると思います」

「しかしそれは、もともと彼の持つ能力の高さによるものなのか、それとも彼がその後に辿った
中学や高校での教育の効果なのか。これを識別するのは非常に難しいんです。教育の効果を
はかるときには、出木杉くんが名門大学に行った場合と、出木杉くんのコピーロボットが、普通の
レベルの大学に行った場合を比較して、ふたりの賃金を計測しないといけないのです」

「そこで、私たちの研究では、一卵性双生児のデータを使いました。一卵性双生児は、DNAの
パターンも家庭環境も同じですから、双子の兄弟姉妹をコピーロボットのようにみなすことができます。
そして、違う大学に進学した一卵性双生児の就職後の賃金の差を見てみました」
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:13:17.93ID:Le1u91KN0
Fラン大学の入学者がいるような高校は、もっとひどいんだろ。
分数の計算ができないとか、
高卒ならよくて、大学生ならダメという問題ではない。
大学入学前の中学、高校の問題。そっちをなんとかいないとな。
Fラン大学以上に税金をぶち込んでるんだから。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:16:06.23ID:ts5y1mlA0
高校の偏差値が45〜50当たりの高校生が中心かと思う>Fラン
それ以下の高校は「大学へ行く」という選択肢自体選ぶ奴が少ないし

高校受験の偏差値50と大学偏差値の偏差値50は全くの別もんだ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:20:08.68ID:KgADxSXG0
入学時点の学力はどーでもいーから、ともかく勉強する気がない奴は大学に行くべきじゃねーよ。
あと、大学の授業では一定のレベルに達しない奴に単位を出すべきではない。そうしたら、
半数ぐらいは卒業できないだろーけど、それが正しい姿。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:21:18.78ID:0YtuJ9un0
馬鹿でもはいれる大学が増えてきたんだろ
そして何の生産性も生まない4年間を経て労働市場へ
終わりだなこの国も
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:22:52.12ID:KgADxSXG0
>>386
そいつらが仮に大学に入らなかったとしても、他の場所でクズみたいな生き方をするだけだろ?
ある種の大学は、そういう奴らを収容する監獄の代用品だと考えるべきなのかもなw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:26:35.14ID:zEeimSCA0
朝鮮高校から東大行った人がいます
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:27:13.45ID:ts5y1mlA0
そもそも社会構造の問題なのに大学だけ叩いても仕方ないがな
昭和時代とは産業構造も変わっとるのに

今の高校(特に私立)なんて猫も杓子も進学志向だし
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:30:39.43ID:CFDyqNRx0
大学に行かないと、就職の形態も違うし給料も違うから
どんな大学でも行くべきだよ
日本の社会のシステムがまずは学歴ありき、次に専門学部によっても
取れる国家資格だって変わってくる。
貧乏なら尚更
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:33:21.72ID:AO29jUbk0
4大出て菓子の専門学校に行った女いるよ。
大学行く意味あったのかな。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:35:09.08ID:KgADxSXG0
>>391
自分が何をしたいのか分かるためにその4年間が必要だったんだろ。
それがゆとりってもんだぜw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:36:13.91ID:KgADxSXG0
>>390
大学の代わりに、職業に結び付くような専門技術を教える学校があれば
そっちの方がいいと思うが、そういうのがないんだろうな。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:37:12.70ID:JbNAUjMC0
景気は回復しても学力は変わらんからなww
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:52:26.81ID:abUrGvMr0
これから大学にいこうとすう若い人に対しては、大学はトラップだと言っておこう。
なにゆえトラップか? それは大卒以上で就職する場合、通常は幹部候補生として採用されるから。
幹部候補生とは何か? それは昇進競争という椅子取りゲームに強制参加させられてしまうグループのこと。

いくら有能であっても、椅子取りゲームだから、必ず敗者が生まれる。
主任に到達できるのは4人に1人、課長に到達できるのは16〜64人に1人といったところだろう。
しかも椅子には有効期限や年齢制限というタイムリミットがあり、期限内に昇進できなければ、自動的にリストラ対象となる。
つまり大卒以上のほとんどは、就職後10〜15年以内に、そのほとんどが退職を余儀なくされる。
リストラされたら、潰しが利かないゆえに、良い再就職先はなく、負け組になるか、独立起業に最後のチャンスを賭けるしかない。

一方で、高卒は昇進のチャンスは少なく、給料は安いものの、椅子取りゲームのようなシステムがない。
だから実務能力が十分であるうちは、平社員として働き続けることができる。

つまり結論として、大卒は本当に有能でないと生き残れない。
結婚相手としては、無能な大卒より、有能な高卒を選んだ方が、人生最後まで幸せになれるものだ。
ただし、さすがに中卒はちょっと問題だけどな。

学校では教えてくれないから、若い人は注意するんだぞヽ(´ー`)ノ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:55:54.74ID:iGGF+YAj0
大学に行くと4年間で色んな勉強ができるが、人によっちゃその4年で働いた方がいいこともある
バカ田大学に行くくらいなら働いた方がいいと思う
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:59:35.46ID:iGGF+YAj0
>>395
院卒も同じだな
無能だと生き残れない、というか競争相手がいなくても足切りの時期が来ると自滅する
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 11:00:23.12ID:KgADxSXG0
>>395
50%以上が大学に進学する時代にそれはねーよ。荒唐無稽。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 11:10:47.48ID:lXPfHeyK0
大東亜帝国に受からないレベルだと専門学校の方が良くない?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 11:13:50.72ID:ts5y1mlA0
専門学校は大学以上に玉石混交だし
在籍した「だけ」では評価されん世界だからなあ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 11:36:25.10ID:z/2AAyGD0
>>1
実際 現状で大学と呼べるのは10校に1校程度
なので学生も名ばかり大学生がほとんどです
高卒と同じ入社筆記試験させると よくわかるわ。4年間、いったい何を学んだと
人が優秀とか関係ない 大卒を採るのはコネクションの形成に欠かせないから
人物の優劣にあまり学歴は関係ない
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:13:10.71ID:j4KciXzX0
女子の大学進学率も過去最高か… いい時代になったもんだよ
40代後半の自分が進学した頃は「女が四大なんて」「婚期が遅れる」とさんざん言われたわ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:24:13.59ID:GAAQ5K9n0
大学行きたいと思ったやつはよほどの理由がない限り行けるってことだろ
いい話じゃないか
大学生の知的レベルが下がったと嘆くやつもいるがな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:35:38.32ID:NjFGYpke0
無理して大学いって借金つくるだけの奴らは大問題だろうが
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:43:20.20ID:/zA/cGGd0
2人に1人は奨学金だっけ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:51:47.71ID:n8MKdnov0
高専の方が賢いはずないだろ
マーチは合格人数を絞ってるからね

受けたことないやつが言うセリフ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:55:38.14ID:5oTvTCbO0
20年位前は定員100人に3000人応募(合格者は定員の3倍強)とかで
検定料35000円×3000で、コレ大学ぼろもうけじゃん!とか思ってたが
昨今は、定員100人に105人程度しか応募してない
他受かって辞退する奴もいっぱい居るだろうから、いまは大変ですな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:59:31.10ID:8M126h0dO
学歴はマーチですら希望の就職先に就くのはむつかしい
高望みしすぎすると就職難で派遣、請負まっしぐら
大学進学率増えたってのは下位大学への流入が増えたってことだろうけど、
君たちは基本的には高望みせず、小さくても来てくださいと言ってもらえる会社に素直に就職しなさい
少しは中小の人手不足は解消するだろうから
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:03:23.69ID:8M126h0dO
>>407
同じ理系学部、学科で比較したら高専卒(専門科卒)のほうが賢い
実務能力もスタートラインでは高専卒が上手
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 14:11:18.59ID:O2MDFVqB0
高専は高専で、高専内で大学進学組と就職組の対立があるからな。
そのまま就職した者は、短大卒と同じ扱いの準学士で生きていく。
大学に編入させてもらっても、講義についていけず、サークルにも入れず、馴染めないまま卒業か退学。
案外、高専関係の子が、2ちゃんで見当外れに大学と私文を叩いているのかもね。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:27:16.43ID:3MuawnZG0
>>412
高専の大学編入組も上澄みは相当出来るよ。
まあうちでは3年でなく2年に編入させられていたけど、それを考えてもね。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:30:36.46ID:PYsyLbX40
子供手当てとはなんだったのか
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:39:22.45ID:vH1zD9hB0
せっかく高卒求人バブルが来てるんだから高卒で就職しとけよ
あ、Fランしか行けない程度のやつの話な
そりゃいいとこ行ける力あるなら大学行っとくに越したことはないよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:42:54.45ID:GvFOFLiH0
>>415
俺は違う意見だな。
行けるならdqn大でも入っとけって思う。
そしてそこで何らかの資格を取れ。
社会では高卒と大卒は明確に違う扱いだ。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:50:20.96ID:vH1zD9hB0
>>414
パチンコ予算ですなんて公然と言えるわけないだろ
名目は子供のためってしとかないと
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:56:48.22ID:4D7RM2Lm0
>>416
>そしてそこで何らかの資格を取れ。
弁護士資格も医師の資格もDQN大学では取れないと思うが、
「何らかの」というのは具体的に何だ?
世の中、難関資格以外は資格としてあまり意味がないと思うのだが。
一流大学出身と言う方が「何らかの資格持ち」というよりよほど期待されるのが世の中。
あんた、「資格持ち」に夢を持ち過ぎなのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況