X



【コンビニ】ファミマの「年収300万円社員」は魅力的なのか? 正社員になりたくない人が半数もいるワケ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/07(月) 19:25:15.57ID:CAP_USER9
コンビニのアルバイトから、年収300万円の正社員に登用されるのは「画期的な前進」だと思いますか?
コンビニエンスストア大手であるファミリーマートが、店舗で働くアルバイトやパートを本社が社員として直接雇用する新制度を導入すると朝日新聞が報じました。

■優秀な人材の引き留めに…?

全国の加盟店で働くアルバイト・パート約20万人のうち、社内表彰で優秀だと評価された人と、スタッフの指導育成も担える社内資格を持つ人が対象。
まずは関東を中心に20〜30人の採用を始め、2年ほどかけて全国で合計約300人を採用。
こうした採用が優秀な店舗スタッフの引き抜きだとFC加盟店から批判されないように加盟店からの推薦が前提で、採用につながった加盟店には「育成功労金」を支払うといいます。

ちなみに社員になると、ボーナスを含めて年収は300万円ほどになる見込み。正社員への転身の道を整えることで人材の「引き留め」を図ることが目的のようです。
これまで、コンビニでアルバイトしていて正社員になれる可能性は低いものでした。頑張れば本部で正社員になれる可能性があることが、アルバイトとして辞めずに働くことや、働く意欲を上げることになると期待しての施策なのでしょう。

ただ筆者が感じたのは年収300万円の正社員になることがアルバイトの引き留めにはならないのでないか?ということ。
その理由はアルバイトのままでも同額くらい稼げるから。ちなみに東京都におけるアルバイトの平均時給は1000円を超えています。

なので、仮に時給1000円のアルバイトを朝の9時から夜の21時まで働いたとして1日の収入が1万2000円になります。週休2日で働いて約26万円×12=312万。単純に給与の手取りという面ではみると、差がないことがわかります。

■2020年には時給2000円に迫る可能性も

さらにアルバイト・パートの人手不足が加速していくなかで時給が劇的に上昇するのは間違いありません。取材した元コンビニ業界の経営者は「2020年には時給2000円に迫る可能性があります」とコメントしてくれました。
さすがに2000円には届かないと思いますが、コンビニ店舗でのオペレーション経験が豊富な人材は派遣会社経由で時給昼間1200円以上、夜間1500円以上で働くことが当たり前になってきています。

アルバイト・パートにおける時給も追随して上昇するのは間違いありません。このように短期的にみると、正社員より非正規社員の報酬が上昇する可能性は高く、年収300万円という給与での正社員に魅力を感じる人がそれほどたくさんいるとは思えません。

ただ、目先の収入以外の理由でアルバイト・パートに就業している人の半数以上は正社員になりたいと思っています。
取材したアルバイト歴の長いSさんは「周囲の見る目が変わる。福利厚生の恩恵が受けやすい。さらに退職金がもらえるかも……」と正社員になりたい理由を語ってくれました。

ほかにも取材していくと転職で有利、組合に加入できる可能性が高いなど、収入面だけでないメリットがたくさんあると感じているようです。ただ、メリットよりもデメリットを感じて正社員への転身を望まない人もたくさんいます。
たとえば、正社員になることで地方への転勤がある。アルバイトが欠勤したときのフォローする側にまわる可能性があり、その負担が大変。あるいは正社員だから……と会社の行事や会議などで拘束される時間が大幅に増えることになる、などです。

取材していると、想定していた以上にデメリットを聞くことができました。なかでも正社員への転身で頻繁に聞いたデメリットは「自由な時間を失う」かもしれません。
取材したDさんは飲食業界でアルバイトしていたのですが、店長から「正社員にならないか」と声をかけられて、本社でテストと面接を受験。

 ※省略

■もっと魅力的な条件が必要なのでは?

さて、冒頭のファミリーマートの事例では、正社員になる道が開かれることは、アルバイト人材の引き留めの手段とされていましたが、皆さんは効果的だと思いますか?

※以下省略 全文はソース先で

東洋経済オンライン 2017年08月07日
http://toyokeizai.net/articles/-/183110?

関連スレ
【人手不足】優秀なバイトを社員に ファミマ、人材引き留めへ新制度……社員になるとボーナス込みで年収300万円★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501586949/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 04:25:32.61ID:XPwWR8CA0
アルバイトも正社員ちゃ正社員だからなあ
期間の定めがないという点においては
最近はバイトも期間定められてるらしいが
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 04:34:25.98ID:ClKLRhu30
正社員になっても給料いいわけじゃないしな
最悪エリアマネージャーと似たような事させられて自殺に追い込まれそう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 04:40:06.09ID:/5UiNzo10
売れ残りの恵方巻きとクリスマスケーキ強制買い取りだぞw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 04:45:38.44ID:0v9o9H0A0
あれだな名ばかり管理職に300万で志願するようなもん
せめて500はないと
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 04:47:55.61ID:gehW8lrJ0
まぁこんな舐めた金額に釣られる奴はいないだろうけどねwww
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:02:37.43ID:tDe25ESv0
嫁(専業主婦)と子供が居たら年収は300万円より生活保護の方が裕福な暮らしが出来る^^
0909巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/08/08(火) 05:14:54.09ID:xXgfy/uA0
新入社員で入社するのだから最初から年収が良い訳ないだろ?朝日新聞は馬鹿なのか?まあ普通の会社の社員には成れない様な連中の集まりだし朝日新聞。

そいで10年後や20年後に就職もバイト先も無くなって貧困化したら日本が悪い社会のせいだと被害者面をする朝日新聞。
0910巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/08/08(火) 05:16:17.65ID:xXgfy/uA0
>>7 本部も新入社員の年収なんかそんなもんだと思うけど、働いたことないの?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:16:58.17ID:L2PEToQw0
コンビニってやる事多いブラックだからなあ
そこに非正規より重い責任が加わって年収300万じゃ安すぎる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:18:48.76ID:JgYOwQ9uO
複雑になりすぎたコンビニ業務をスリム化して、別事業として分けた方がよくないか
コンビニ内の商品売るだけの単純業務なら年収二百万でも妥当だと思うがな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:30:36.46ID:qFwoncQ8O

2012年、東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。
説明を求めたが、病院側は拒否

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ

で検索

*he31':
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:41:52.92ID:EcPzKiN30
正社員スタートとして年収300万円から
ファミマなりに頑張ってる
他企業は雇用環境良くする努力してるの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:49:52.51ID:4X2i5kcj0
手取りが同じだったら、完全に正社>>>>>バイト。
ソースは失明したスタントマンのスレ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:50:59.02ID:ArtwGu/w0
>>"派遣会社経由で時給昼間1200円以上、夜間1500円以上で働くことが当たり前に・・"

派遣会社に払う余地があるならまだまだ大丈夫だろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:58:33.47ID:yKMIFQ5J0
コンビニの仕事って俺には無理だな、クリエイティブな仕事ならわからんでもないが・・・
俺は元IT系、アーリーリタイア済み
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:01:57.30ID:HsjNt3pU0
これで良いと考えているコンビニが如何にブラックかて事だ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:02:17.40ID:vr02Cxr20
コンビニは確かに仕事量は多いが毎日同じことの繰り返しだから
高校中退でも外国人でもできる仕事
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:03:20.23ID:ibdW66dlO
販売員の初任給なら上等だと思う
正社員なら昇給有るだろうから後は個人次第なんじゃないかね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:03:20.58ID:LdQ/z4Oi0
様々な福利厚生があるだろうからバイトしてるよりはマシだろうよ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:08:42.68ID:cs18/GYm0
>>916
すぐに残業付かない名ばかり管理職にしそうなイメージ
どっちも楽じゃなさそうだけど
そこそこ時給がいい派遣で9時から21時まで休まず働いても300万なら正社員がいい
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:13:17.37ID:ibdW66dlO
>>919
接客がクリエイティブな店員ならいるよ
寿司屋みたいにヘイらっしゃい!みたいなノリの
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:13:34.81ID:w7m4L+KG0
正社員になるなら、別の業界にいくわ♪
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:14:13.45ID:4wFZhlaTO
>>1
正社員の手取りには保険やら年金やら差し引かれてんやろ、アルバイトは自分で貰った後払わなきゃならんが
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:23:55.33ID:l1/CEGzA0
社員に仕立てて次は店長という商法でいうとこの支配人に仕立てて残業代を一切支払わずに使い倒す予定
Byファミマ

CMみたいな美人店員とは全く出会う機会なんか無いぞ
いるのはニーハオシェイシェイだらけだ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:33:39.23ID:3GB4Ufyv0
>>900
フリーターこそ終身雇用ってか。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:41:13.44ID:yTD6dxtG0
>>917
バイトなんか大病したら解雇だもんな。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:48:11.79ID:4wFZhlaTO
>>932
ああこんなザックリした情報じゃ判断できません、記者がバカなのか、わざと嫌らしく書いてるのか

300万がどちらも手取りでも、税金の引かれようが違う
もしかしたら記事を書いてるのがフリーランスの記者で、正社員がどんな物なのか知らんのかもしれんが
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:53:29.80ID:23Ujelth0
ミャンマーとかインドネシア、ベトナム人とやるのはたいへんだぜ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:54:30.95ID:MACCHhFz0
初任給ならそんなもんだろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:55:57.74ID:JB8kkxTe0
バイトもバカじゃない
その先に待ち受けているのが何かは
容易に想像できる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:57:42.15ID:lPwHf3Md0
シナ系の企業の釣り求人は高いのかねw在日系とバカしか釣れないらしいwしかもキャリアに汚点まで無料でついてくるw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:58:20.89ID:w/2nN3e60
昇給、賞与、退職金、厚生年金。
リタイアする頃にはとんでもない差額になる。
社会的信用も大きく異なる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:59:18.79ID:w8LVVJH00
正社員詐欺テンプレ

·正社員ちらつかせて契約満期で解雇
·責任だけ増やして給料据え置き
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:59:19.70ID:/RJvxTQy0
>>1
手取りなら解るが、年収だと馬鹿だろ
月20でボーナス30か安すぎ
アルバイトで時給1000計算にボーナスついた
レベルだろう
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:02:47.73ID:gvj65JOC0
退職金とかボーナスって月々の給与削られて出されてるよな
しかも会社の都合で上下したり無くなったりするし
なくして月々の給与に上乗せしてほしいわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:03:39.00ID:tAamODUU0
>>1
社会保険料等別途なら悪い話じゃないだろうが
そう言う訳でもないんでしょ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:04:39.16ID:HTt5ImuT0
中国人や外国人が対象なんだろ
伊藤忠なんかもろ移民政策万歳、中国とベッタリなわけだし
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:08:17.33ID:y3F85y0b0
あんなにコンビニは必要ない
駅は各出口に一つだけ
基本的には100メートル四方に一つしか作れないようにすべき
スーパーが潰れて、コンビニが出来るとか、
全くアホらしい
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:17:52.54ID:DFOuUtQW0
田舎住まいで嫁と合わせて世帯年収1300万くらいだが
土地買って家新築して車2台維持して子供2人大学行かして
時々外食して旅行行って老後の蓄えしてっていう至って普通の生活だわ
けして金持ち生活という訳ではないな
300万とか厳しすぎだろ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:21:06.67ID:ibdW66dlO
>>950
田舎は仕事がない!という2ちゃんでよく見るカッペの叫びって嘘なんだなあ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:25:03.92ID:liVYHHvB0
コンビニは甘い言葉でオーナー不利益な契約させて店舗数増やすだけで儲かるビジネスモデル
別にバイトの質なんてどーでもいい話
問題は人手不足で困ってること。苦肉の策で正社員で釣ってるわけ
人手が余ればすぐにも反故にされる罠
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:25:35.58ID:t6kpHv2N0
>>952
ただし公務員世帯は1000万超って注釈が毎回付いてるけど
そこら辺はしっかりと読み飛ばしてるんすね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:28:50.91ID:EPdTzPyr0
>>950
そういう人間がゴロゴロいるってことを理解してな
バイトならフルタイムでも残業なしなら年収200万だらけだしな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:29:34.10ID:R0NvyDz20
ネット求人見ると月12万円とかが正社員募集で普通にあるけど
バイトしたほうがマシなんじゃね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:34:59.05ID:DHaAumCM0
ただし、ボーナスは恵方巻などで支給となります。
必死に販売しないと現金化できません。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:35:23.71ID:EPdTzPyr0
>>957
そうだよ。でも一石を投じる意味で、この募集には意味があると思う
サヨク界隈が正社員を求めすぎ
給料安いし責任重いし、正直ボーナスとか手当とか退職金次第じゃ最悪の選択だよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:36:57.31ID:MktpoQEx0
>>959
自爆営業との相殺で実質ボーナスゼロか
むしろマイナス
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:41:11.46ID:8Ci3+EPi0
周りのフォロー教育転勤自爆営業
いろいろ付随して300万円だとキツいわな
そういうのしたくないできないからコンビニでバイトしてんじゃないの
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:41:35.94ID:KizKKWwF0
将来のFCオーナー候補の確保だろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:42:37.80ID:liVYHHvB0
>>959
バイトですらけっこう買わされるみたいだし
正社員だったどんだけ買わされるんだろ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:43:27.58ID:CIKigJy20
どの曜日のどの時間帯に行っても同じ店員がいるコンビニあるよね
あんな感じでしょ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:48:37.47ID:KizKKWwF0
>>966
それは店長
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:50:58.41ID:nRqx/1oxQ
>>1 だってオレ
ト●タの派遣だけど
明らかに300万以上行くもんwwwwwww
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:52:36.57ID:NanIS7fA0
名ばかり正社員
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:54:21.04ID:OCaFqmYi0
派遣で仕事してるけど
パートのリーダーは頻繁に派遣に怒ったり社員に怒られたりしてる
それでリーダー手当4000円だそうだ
俺だったら4000円ぽっちであんな風になりたくない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:54:43.49ID:KizKKWwF0
ト◯タの派遣よりはファミマの正社員の方がマシだろ
ファミマなら粘れば一城の主には
なれる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:54:55.44ID:lpcQDb7p0
コンビニって結局ウサギ小屋なんだよな
大型量販店やショッピングモールの方が働いてて楽しいわ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:56:11.24ID:pb8IExkB0
>>954
世帯で1000万って低すぎ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:57:27.22ID:N3SHXZIHO
ボーナス入れて300だっけ?
ボーナス抜いたらバイトとたいして変わらんよな
製造やサービスはあかんわ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:58:23.23ID:nRqx/1oxQ
>>972あ、そうなのw

オレはファミマに毎朝夜勤明けにゴミ捨ててるけどねw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:00:52.02ID:beqJSmoY0
>>952
田舎で夫婦そろって職に就いている人の書き込みを一つ見ると
田舎は仕事がいっぱいあると思う単純糞脳の方ですか。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:03:01.63ID:DkNJ9+fD0
>>1
そらーもっと良いとこがあるなら、そっち行くだろ
そっちで雇ってもらえるならなw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:08:02.27ID:Ga6L8a5+0
>>1
別に本部で働きたくてバイトやってるわけじゃない
そういうのもわからんのかい
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:08:31.27ID:bgmQHUa60
>>43
平均は上位が年収数億稼いで引き上げているだけ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:09:50.11ID:bgmQHUa60
>>53だった
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:09:50.12ID:KizKKWwF0
>>981
ファミマの店員が優秀である必要がないし、優秀なら他へ行く
そもそも一般的な高校生でも勤まる仕事だしな。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:10:16.98ID:CHCU41Gm0
>頑張れば本部で正社員になれる可能性がある

無理だろ? いくら接客とかがうまくても本部の仕事は別・・・
高学歴の連中がやってんだよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:21:54.86ID:NgUUv1dW0
地方には賞与退職金無しの名ばかり正社員がごろごろしてるよね
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:25:17.87ID:ZJmUUezn0
コンビニで働ける能力のある奴は他の業種でも立派に働けるだろ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:28:37.50ID:YTCx6lpi0
仕事は増えるが給与は減る。
社長は大儲け。ゴミ会社すぎる。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:30:08.67ID:CmsKxdhB0
【コンビニ】ファミマの「年収300万円社員」は魅力的なのか? 正社員になりたくない人が半数もいるワケ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502147190/
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:30:25.10ID:Fr/7ogO40
そのひとの価値観次第ですね。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:31:02.85ID:x3vjYBAl0
>>332
実際にいるんだぞ。痴呆老人舐めたらあかん。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:32:14.18ID:t61knQAsO
正社員てだけで十分魅力的だと思うがなぁ?
モタモタしてるとなりたくてもなれない年齢になっちゃうぞ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:34:39.94ID:P/g2PVIk0
年収300万でコンビニ正社員とか誰がなりたがるんだよ
バイトのほうが稼げるでしょ

あっ、社員にして人件費削減が目的か!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 08:37:21.35ID:vUebvvoY0
となると、手取り200万。
ベトナムであれば普通に暮らせるレベル。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。