X



【経済】物価上昇率2%目標「非現実的」 相次ぐ値下げ、緩まぬ財布のひも★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/26(土) 21:32:15.97ID:CAP_USER9
物価上昇率2%目標「非現実的」 相次ぐ値下げ、緩まぬ財布のひも
2017.8.25 21:45
http://www.sankei.com/economy/news/170825/ecn1708250032-n1.html

 物価上昇の勢いが鈍い。「アベノミクス景気」の拡大局面が続いているのとは対照的だ。日銀は平成30年度ごろの物価上昇率2%を目指し、大規模な金融緩和を続けているが、多くの民間エコノミストの予想では「来年にかけて1%程度まで上がるのが精いっぱい」。足を引っ張るのは、企業や家計の物価上昇期待の弱さだ。
 多くのエコノミストが指摘するのは、為替の問題だ。家電製品を中心に、昨年前半の円高による輸入価格低下の影響が残っているという。
 さらに、北朝鮮の核ミサイル問題やトランプ米政権の混乱を背景に、「いつ円高に振れるか分からない状況が、企業や家計に物価が上がらないことを前提とした行動を取らせている」(ソシエテ・ジェネラル証券の会田卓司チーフエコノミスト)。
 個人消費の弱さも重しとなっている。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査室長は「企業は本格的な値上げに向かいにくい。正社員の賃上げが遅れていることも、企業が販売価格を上げる必要性を感じにくい原因となっている」と指摘する。
 足元では、値上げどころか、値下げの動きが目立ち始めている。
 KDDIは7月に従来に比べ2〜3割安くなるスマートフォンの新料金プランを発表。8月に入ると、イオンがプライベートブランドの114品目を平均で1割値下げすることを表明した。イケア・ジャパンも家具など886品目を来年8月までに平均で約22%値下げすることを決めた。

以下はソース元で

★1が立った時間 2017/08/26(土) 06:20:01.02
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503696001/
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:01:06.00ID:VCMNDs7R0
>>572
>おまえは「病院に行けば寿命が縮むという統計データがあるから病院を廃止しよう」
>と言ってるようなもんだ。だがデータの意味を理解すれば
>病院に行ったから寿命が縮んだのではなく、 具合の悪い人が病院に行っただけと

本筋とは関係ないが君が何度も出すこの話、
単なる例えなのか実際の話なのかわからんけど
このデータによれば「具合の悪い人が病院に行っても効果ないよ」てことにならね?
ということはやっぱり「病院廃止でいいじゃん」ってならない?w
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:06:11.62ID:5hhuSgNQ0
>>578
なるほどね。
デフレが悪というのはほぼ識者の共通認識だが、
そこからの脱し方を間違ったのがアベノミクスということだな。
企業の業績を回復させたところまでは良かったが、
庶民に金が回らず、スタグフへと移行しつつある。
国民もそろそろ我慢の限界。
安倍政権はもはや続かないだろうな。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:09:47.35ID:5hhuSgNQ0
>>583
奴が本当に格差のことを考えていたのかどうかは知らんが、
解決のための具体的な行動(少なくとも目に見えるもの)はなかった。
これでは意味がない。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:15:03.22ID:aU9XYiMC0
消費税は上がってもいいと思う
給料が段々上がっていくっていう実感がなきゃ金使わねえよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:17:12.02ID:5hhuSgNQ0
>>578
よく考えれば、
長年のデフレに適応した今の日本企業がそう簡単に賃上げなどするわけがない。
労組は無力化しているし、首相のお願いwとかしたところでどうにかなるものではない。
税制を変えるのがもっとも有効だろうし、他に手はないだろう。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:23:44.51ID:5hhuSgNQ0
>>587
困るね。
ますます消費が減り企業の業績も悪化し果てしない景気悪化への道となりかねないのが消費税の増税だ。
デフレでは政府の債務も金額以上に重くなり、財政破綻の危険性も高まる。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:24:27.23ID:7owHxgdd0
消費税10%引き上げで景気浮上を図れ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:55:39.96ID:OQztfgkf0
全世帯家計調査・消費支出 [前年同月比]
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
17年 -1.2 -3.8 -1.3 -1.4 -0.1 2.3 -0.2
16年 -3.1 1.2 -5.3 -0.4 -1.1 -2.2 -0.5 -4.6 -2.1 -0.4 -1.5 -0.3
15年 -5.1 -2.9 -10.6 -1.3 4.8 -2 -0.2 2.9 -0.4 -2.4 -2.9 -4.4
14年 1.1 -2.5 7.2 -4.6 -8 -3 -5.9 -4.7 -5.6 -4 -2.5 -3.4
13年 2.4 0.8 5.2 1.5 -1.6 -0.4 0.1 -1.6 3.7 0.9 0.2 0.7
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:08:59.63ID:jMU94pE60
インフレ率甘く見てると国滅びるど、海外のインフレ率に合わせないと円高になって
日本の産業は壊滅していく
東芝、シャープ、富士通…日本の電機メーカー苦境のナゼ 円高放置、海外移転で雇用も技術基盤も失われ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170829/soc1708290003-n1.html
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:23:12.11ID:5hhuSgNQ0
>>592
その辺の企業はミンス時代末期の超円高ですでに止めを刺されたから、
今さら円安にしたってよみがえらないし、
円安は庶民生活に打撃を与える大きな副作用がある。
ということがアベノミクス4年で明らかになったはず。
これ以上円安にしても仕方がない。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:28:02.71ID:4ECiOTJX0
国策で軍需産業やったらめちゃ活性化するのにな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:32:21.29ID:khDVDPfp0
これは国やマスコミが報じている給与・時給が上がっていると言う給与賃金データと実際の給与・賃金の実情が悪い意味で乖離しているんだと思う。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:33:00.81ID:nQ7CU1gr0
企業に賃上げしろと強硬に迫ったとしても利益が無いのなら出来ないもんは出来ないのです。
まず企業が利益を上げやすい環境、つまり需要が拡大するような政策、
例えば消費税の減税のようなコストプッシュ要因を取り除いていく必要があります。
さらには説教的な財政出動や所得税の増税も富裕層の消費を拡大させるかもしれません。
そして企業が利益を上げたならそれが国民の所得に適切に転嫁されなければなりません。
これは最低賃金引上げといった無理矢理な政策によるのではなく、
あくまで企業側の意思によって決定されなければなりません。
内部留保が有利になるような法人税の減税は真逆の政策としか言えないのです。
効率化と再配分が手を取り合ってこそ経済は成長していき、
その結果国民の所得も増大していくのです。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:43:36.00ID:nQ7CU1gr0
なんか日本語おかしいな、要するに消費税減税やれ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:52:57.93ID:nQ7CU1gr0
どうでもいいが安倍ははよ辞めろ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:56:38.87ID:nQ7CU1gr0
何で法人税減税したんですか?、
消費税増税したなら法人税も増税しなければますますトリクルアップするだけじゃん
TPP断固反対じゃなかったの?賃下げ圧力による内需減少策は大成功でしたね
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:57:26.70ID:nQ7CU1gr0
種子法なんで廃止したんですか?国民飢えさせてなんか楽しいの?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 19:00:26.75ID:nQ7CU1gr0
全部利権の為なんですよね、それも国民にとって害にしかならないという
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 19:02:27.31ID:nQ7CU1gr0
さっさと辞めてくれませんかね、
この上地位にもいつまでもしがみつくのは見苦しいとしか言えないんで
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 19:03:14.27ID:nQ7CU1gr0
そういえば北方領土なんで献上したんですかね?謎なんですが
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 19:03:38.68ID:YE/LvEEs0
だって将来不安だもん
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 19:38:38.71ID:CeABAQ+G0
何だって庶民を消費者としてみてるなら庶民の需要に答えなきゃ売れないよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 20:23:44.72ID:tDTvN1tF0
食品で値段そのままだけど量を減らしている商品もあるが
それは値上げに含まれないの?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 20:40:23.57ID:VCMNDs7R0
>>607
品質調整といって、食品容量の変化や家電などの性能の変化は考慮される
100グラムあたり100円だった食品が100グラムあたり120円になったとか
売れ筋が500GBで1万円のハードディスクドライブから
1TBで1万円が主流になったら物価は半減みたいな

ただし全ての製品についてではなく、あくまで調査対象商品について
また容量変化についても全ての商品がグラムあたりいくら、という算出ではないようだ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 09:06:08.09ID:l71aBNKL0
国内・7月小売業販売額など

国内・7月小売業販売額(前年比)

前回:+2.1% 予想:+1.0% 結果:+1.9%

国内・7月百貨店・スーパー販売額(既存店) (前年同月比)

前回:+0.2% 予想:-0.2% 結果:-0.2%
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 12:34:08.47ID:wy7mTtJF0
>>400
法人に高い税を課税すると海外へ逃げる。

また現在法人税が高いので、
海外の投資で儲かっている日本企業の豊かなリターンが国内に還流されない。
だから、法人税を20%ぐらいまで下げるべきという経済専門家もいる。

という理由から法人税は下げたほうが良いという経済専門家が多いのではないかと。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 12:35:23.40ID:wy7mTtJF0
>>409
俺には分からん。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 12:35:55.61ID:s8eKZUvE0
賃金2%上昇を目標にしてくれ
物価自体を上げようとしても上がらないなら、コストの方を上げればそのうち物価も上がるはず
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 12:40:27.00ID:wy7mTtJF0
>>410
日本のデフレの原因は少子化の人口減、若年人口減では無いかと。
内需が80〜90%と分厚い国だし。
移民を受け入れるとデフレから脱却出来るかも。

日本は少子化対策が上手くいっていない、移民を入れない。
だから、日本の国民の生活水準は低下する。
とジム・ロジャーズが言っていたから。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 12:47:31.96ID:wy7mTtJF0
>>420
国民が信頼出来る新しい人に替えるのは賛成。
だから、直ちに自民党の総裁選をして、新しい信頼出来る人を総裁にする。
(地方の自民党員の意思が反映出来る仕組みに変更して)
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 12:53:42.71ID:EN4+WoLl0
>>617
そいつにアベノミクスの尻拭いさせて
政権交代

アベノミクス。バカな政策に自分の名前くっつてけて
未来永劫バカといわれる。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 12:58:57.97ID:qXb8WeGX0
財布のひもはきつくなってないよ
出費が少ない理由は財布の中が空っぽなだけ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:03:12.35ID:wy7mTtJF0
>>595
国策で軍需産業やったらめちゃ活性化するのにな
>
全く持続可能性は無い。

そもそも日本の武器装備は高額でコストパフォーマンスが悪い。

日本の防衛産業は零細企業が多く、アメリカの巨大軍事企業に太刀打ち出来ない。

また現在民生品の軍事転用も多い。

なので、日本の防衛産業は国がお金を出さないと維持出来ない。

だから、日本の経済力や技術研究力が高くないと日本の防衛力も上がって来ないという構造になっている。

確かに防衛産業にお金をぶち込めば、一時的に景気が活性化するだろうが、
基本「金食い虫」だから防衛産業は長続きせず国の財政をより圧迫して、
最後に日本の国家の破綻や衰退の原因となると思う。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:06:28.32ID:NDd0XqjA0
>>616
人口減がデフレの原因なんだったら人口が増えない日本は無税国家になれるんだな
でも無税国家なんてありえんから、やっぱデフレは貨幣現象だよ論破w
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:11:00.94ID:wy7mTtJF0
>>618
安倍政権は「大規模な金融緩和」や「ロシアに北方領土を実質献上」したり
といろいろと無茶苦茶な政策をしたり、
歴代の自民党政権が行って来た制度をぶち壊しているので、
安倍政権の後はどのような人や政権であっても大変だろう。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:12:49.85ID:wy7mTtJF0
>>621
税金が無いと国家運営出来ないと思う。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:14:09.60ID:xdbunk/F0
安倍の尻拭いを誰かがやらねば

まずそこから
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:20:54.44ID:NDd0XqjA0
>>623
国債発行してそれ使って運営できるじゃん
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:26:01.60ID:flltX1tx0
>>417
だから賃上げも進んでいる。

「モノの値段をサゲロ」論は、賃金との関連を思い付かない年金老害か、
賃金が天から降ってくるとしか思わない主婦層にしか共感がない。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:28:08.99ID:flltX1tx0
>>624
ID:wy7mTtJF0の尻拭いから始めないと。
増税連呼で円高好きでは、賃金を下げて失業を増やせというのと同義だ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:41:11.74ID:wy7mTtJF0
>>627
円高のほうが良いと思う。

円安だと原材料や資源エネルギーが高額になって企業のコストアップになり、輸出も伸びない。

円安は輸入品が高くなるので、輸入品の割合が大きい一般の家計の負担が大きくなる。

消費税など増税は気持ち的には大反対だし、減税や廃止して欲しい。

しかし、日本の財政赤字は今でも1000兆円、GDP200%を超えていて巨額であり、
少子高齢化でさらに歳出も膨らむので毎年さらに国の借金が膨らんでいく。

そんな状況なので、日本の財政赤字を解決するには、消費税など増税をしないと不可能
と思うから増税を主張している。

増税は大変嫌だけど、しょうがないと思う。

法人税は下げたほうが良いという経済専門家が多いから、下げるしか無いかな?
とおもっている。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:43:10.81ID:flltX1tx0
>>628
現在円高で株安、このままでは企業業績悪化による解雇も有り得る状況です。
つまりあなたの話には論理が無い。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:44:14.97ID:NDd0XqjA0
ID:wy7mTtJF0民主信者の生き残りか、どんだけ失敗しても増税、円高デフレを
叫び続ける
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:46:29.15ID:wy7mTtJF0
>>625
現在でも一般政府(国や地方自治体など)の借金は膨大で、
2020年の東京オリンピックの辺りからさらに借金は膨らむ。

経済成長でこの膨大な国の借金を返済するのは困難と思う。
日本の50〜100年間ぐらいの経済成長は低いと予測されているから。

なので、これ以上国債を発行する(借金をする)のは止めておいたほうが良いと思う。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:49:03.04ID:XfrbMYsn0
債務の額とかに意味はない。
重要なのは物価。
物価が上がらないならいくらでも債務増やせるし、物価が急上昇するなら、元々の債務額に関係なく債務増やすとやばい。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:49:37.51ID:flltX1tx0
ID:wy7mTtJF0が企業業績の悪化を「原材料費は下がる」と局所的に誤魔化しましたので、
円高では良くない、と円高好きも認めたことになりました。

つまり緩和と円安、増税は延期し消費上昇を作る現行の「アベノミクス」が正解となります。
一部のデフレ歓迎論者が掲げるテーパリング(高金利誘導)は、三重野康の繰り返しですね。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:51:14.81ID:EZp280au0
アマゾン定期おトク便で飲料水買うと安いし
便利だわ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:52:00.63ID:+fZyho7U0
緩むわけないじゃない、薄く広く負担の公平とかトンチンカンなこと言って富裕層優遇税制しかやらないんだから
持てる者は貯めこむばかり
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:55:29.48ID:wy7mTtJF0
>>629
今一見何となく景気が良いのは、
日銀が大量に国債を買って不景気になる金利の上昇を低くおさえているから。

しかし、国債の市場において日銀が大量に保有してしまい、
日銀がもう国債を買い支えられなくなって来ているを

日銀が国債を買い支えられなくなると、金利が上がって来て、
金融機関などの自己資本を毀損し、企業の資金繰りが悪化して経営が悪化したり倒産する。
労働者はリストラされる。そのため『不況になる』リスクがある。

それを回避するには、『財政再建』すること。
『増税で歳入を増やし、削減で歳出を減らす』

だから、消費税など増税は不可避で仕方ないと思う。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 14:00:49.34ID:wy7mTtJF0
>>633
円高だと原材料や資源エネルギーの企業のコストが下がるので、企業は収益が良くなる。

そのため、(労使の交渉次第というところもあるが)労働者の賃金や生活水準は上昇しやすい。

また輸入品の価格が下がるので、輸入品の割合が大きい一般家計の負担が少なくなる。
このため、一般の国民の生活水準が上昇する。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 14:01:10.22ID:NL+0J7nI0
うちの嫁はん、全然金を使わなくなった
服や化粧品のショッピングに出かけるのが好きだったのに
俺の出勤用のワイシャツやスーツ、靴以外、ほとんど買ってこなくなった
嫁も勤め人なのに、自分用の買い物を全然しなくなってる
この夏なんて一枚も新しい服を買ってない

こんな嫁さん、世間でも増えてるんじゃね
増税&増税で使えるお金が減る一方で、給料は一向に上がらないしな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 14:01:55.75ID:NDd0XqjA0
経済成長低い時は国債発行して成長のかさ上げ必要だろ、ましてインフレにならないんだから
民主信者って言ってることが支離滅裂
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 14:02:58.00ID:NL+0J7nI0
>>619
それな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 14:18:48.54ID:wy7mTtJF0
>>639
経済成長低い時は国債発行して成長のかさ上げ必要だろ、ましてインフレにならないんだから
>
それを90年代以降、20年以上もずっとやり続けたので、
現在国の借金が1000兆円、GDPの200%を超えてしまった。

(日本政府のシミュレーションによると)
2020年の東京オリンピック以降、さらに国の借金は雪だるま式に膨らんで行く。

少子高齢化社会でさらに歳出は膨らむこともあり、莫大な国の借金に『金利に金利が付く』悪循環に入り、
2050年にはGDPの500%を超えている。
そして、その後も国の借金は膨らんで行く。

GDPの500%は今の換算で2500兆円。

2500兆円の借金は国も国民も返すことは不可能。

おそらく2050年までに『急激なインフレ』などが起こるリスクがある。

日銀は国債を買って、代わりに、紙幣を刷って渡すので、お金の量が増えるため。

お金の量がジャブジャブになると物価が上昇して来て『急激なインフレ』などが起こるリスクがある。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 14:33:33.83ID:NDd0XqjA0
>>641
日本のリスクは急激なインフレじゃなく常にデフレ円高な
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 14:34:14.52ID:S0Zdf1Bg0
配給制に戻して、物価は政府が決めるべき。

安倍政権の物価上昇政策に反するチョンはのたれ死にさせよう!!
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 14:42:51.18ID:2v/Sj48f0
安倍政権はほんとに使えねーな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 14:48:33.00ID:bb34aKFZ0
年金生活者の数が増える一方なんだから財布の紐は緩み難いだろうね
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 14:48:48.51ID:cHJooU/o0
>>636
国債を買い支えられないんじゃない、買い支える国債そのものがないんだよ。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 19:21:49.96ID:s8eKZUvE0
>>641
インフレも悪い話ばかりじゃ無くて、借金の元本負担が軽くなる
1960年代に家を建てたひとがその後の負担どれだけ軽くなったか
巨額な費用がかかる地下鉄だってその頃に作った路線は黒字転換してる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 19:56:07.78ID:M3pq8BqE0
統計上の消費者物価は現実経済から年1%程度の誤差が出ると言われているので
目標の2%は現実経済では1%
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:25:56.66ID:0pknrQr+0
夏物最終処分セールでよそ行きTシャツ270円で買ったよ
デフレありがたいな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:39:00.83ID:ud3JdCn10
>>648
インフレ∋デマンドプルインフレ&コストプッシュインフレ(別名:スタグフレーション)
安倍晋三と黒田は↑を識別出来ない薄ら馬鹿なの。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:09:31.83ID:ALXEyf4i0
まずは消費税を廃止して、ケケ中を辞めさせろ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:13:48.55ID:bdfgSfAm0
景気が回復しているように見えているのは、大企業が庶民の所得を減らして実現した指標をもとにしているから。
実感が無いのに回復しているのは減らした所得を利益に計上しているから。

財布のひもが緩まないんじゃなくて、財布の中身が無いんだよ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:14:22.72ID:v5dQ/hKx0
>>648
>巨額な費用がかかる地下鉄だってその頃に作った路線は黒字転換してる

馬鹿ですか
それは金利が下がったから黒字になったわけでインフレは関係ない
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:18:25.62ID:qGlzWgL50
金を使わないなら税金で取るしかないわな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:18:59.73ID:Xqix34Dv0
将来不安なのに緩めるわけないだろ
自民も多いが民進代表候補なんか二人とも未だに緊縮財政とか寝言言ってるし
安倍が辞めたあとすぐにでも悪化する確率高すぎるのに
無駄金使うアホになろうなんて思わない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:19:08.88ID:7yeNmuBk0
金がないから使わないわけじゃない。
魅力的な商品が存在してないだけの話。
企業が消費者のせいにしてる間は状況
なんて変わるわけがない。
消費者が金を出したい商品を作らずに
詐欺的に金を毟り取ろうとする企業の
志が腐ってて終わってるだけ。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:20:16.56ID:ud3JdCn10
>>655江戸時代の代官以下の発想だなw
824 名前:名無しさん@1周年:2016/05/14(土) 11:29:04.93 ID:0U/zPaOt0
>>統治能力
江戸幕府:270年
旧帝国:80年
現時点:70年
※江戸時代後半の識字率(江戸&上方、読本を読める程度):40〜50%@世界第一位by東北大学法学部名誉教授吉田正志(日本法制史)の研究より。
※代官の任務に「意図的に徴税しない」事が含まれる∵一揆等を惹起したら即時免職
※庶民文化がアジア圏で最も栄えた(ジャポニズム等)。
※いわゆる被差別階級に対しては「経済面では」手厚く保護していた(死刑執行担当は、数か月遊んで暮らせた)。
※都市圏の住人の平均労働時間は平均4時間。役所は10時開庁、14時閉庁。両者に付き昼寝あり。
統治能力は、実は旧帝国で退化している。その後ある程度回復したが、ネオリベという悪魔がそれを破壊した。
明治政府:旧帝国政府は、実は江戸幕府の遺産にただ乗りしたあげく、それを食い潰し、最終的には崩壊した。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:21:55.06ID:IWYI+cz30
物価は緩やかに上がってるけど、給料はまったく上がらず保険料は上がっていくので手取りが少なくなって消費どころじゃない。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:23:03.56ID:q5fDdQkM0
>>657
たしかに魅力的な商品がないよな。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:23:39.99ID:q5fDdQkM0
>>659
じゃあ節約すればいいだろ。怠けてるのか?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:25:30.34ID:0wr0QDWN0
>>661
幾ら節約しても年金の支払いは到底無理である。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:28:03.81ID:q5fDdQkM0
>>662
オレは家庭菜園やってるぞ。お前はやってるか?どうせ無駄遣いしてるだろ?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:29:16.82ID:q5fDdQkM0
>>662
あと試食コーナー巡りしてるか?これも節約になるぞ。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:30:12.72ID:q5fDdQkM0
他にも休みはできるだけ図書館で過ごせば光熱費も無料だ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:31:21.00ID:0wr0QDWN0
>>664
それはもうゴミ箱漁っているホームレス並だろうがw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:33:19.58ID:q5fDdQkM0
>>666
ゴミ箱は汚い。試食コーナーはキレイだ。あと野菜買うにしても畑にある無人販売所で買ってるか?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:34:01.99ID:0wr0QDWN0
>>667
野菜は職場からの売れ残りの持ち帰りで十分である。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:35:46.67ID:q5fDdQkM0
>>668
無料の入手ルートがあるならいいな。髪は自分でバリカンで刈ってるか?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:37:25.86ID:q5fDdQkM0
>>668
あと料理はカセットコンロ使ってるか?カセットコンロならガス代が月千円くらいで済むぞ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:39:47.53ID:d2R5Z5Mx0
糞安倍が移民を大量に入れてるから賃金も物価も上がらない
アベノミクスは金持ちに金回してるだけだしな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:39:59.84ID:CkFo6VL60
馬鹿に国家は任せられないな
俺にやらせてみ?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:41:09.37ID:q5fDdQkM0
>>671
バイトの時給がすごい上がってるぞ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:43:31.83ID:ud3JdCn10
>>672アドバイス
「何も行動せず、何も喋らず、何処にも行かず、官邸に引きこもって」いろ。
↑を遵守すれば、安倍晋三よりマシという評価は確実に得られる。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:43:59.05ID:ki8VeObR0
なぜか所得が低いと値上げばかりくるのは分かってやってるの?
資産家はボーナスが日銀から振り込まれるとか
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:44:44.29ID:q5fDdQkM0
>>674
安倍はバイトの時給上げたぞ。お前はバイトしてないのか?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:46:15.89ID:vrRqXCJl0
消費税率上げる時に105円→108円ではなく105円→114円になったから
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:50:37.70ID:ud3JdCn10
>>676
ポートフォリオが勝手に小遣い作ってくれるw
自宅勤務おkで法律系資格持ちな非営利団体職員だw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:52:42.55ID:q5fDdQkM0
>>678
金持ちなんだな。オレは貧乏だから節約するぞ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:53:07.57ID:6L5sChqD0
下請けに値下げ要求してる安倍政権にさからうトヨタに制裁加えろやw
無理だろw
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:54:20.01ID:q5fDdQkM0
>>680
値上げしないと逆だな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:56:40.52ID:q5fDdQkM0
消費しなければ金持ちになれる。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:57:59.75ID:vRDwn2M00
アベノミクス3本の矢 力の入れ方(100%が普通の政権)
財政政策と成長戦略もやれよ

金融政策 800%
財政政策  60%
成長戦略  40%
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:59:13.05ID:q5fDdQkM0
>>683
成長戦略は移民だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況