X



【遺跡】「津波で沈んだ」古代ローマ都市遺跡、チュニジア沖で発見 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2017/09/01(金) 20:57:52.36ID:CAP_USER9
【9月1日 AFP】北アフリカ・チュニジアの北東部沖で、古代ローマ帝国時代の広大な都市遺跡が発見された。この発見は、同国にあった古代都市ネアポリス(Neapolis)の一部が4世紀に津波で水没したとする説の裏付けになるとみられている。

 チュニジア・ナブール(Nabeul)の沿岸沖でこの都市遺跡を発見したのは、同国とイタリアの合同考古学調査チーム。チームを率いるムニエ・ファンタール(Mounir Fantar)氏は「重大な発見」とコメントしている。

 ファンタール氏によると、海底調査の結果、古代の建物群やモニュメントの他、古代ローマで好んで用いられた魚ベースの発酵調味料「ガルム」の製造に使われた容器約100個を発見したという。

 「今回の発見で、ネアポリスが、ガルム魚醤や塩漬け魚の製造における大拠点だったということの確証が得られた。古代ローマで最大規模だった可能性もある」とファンタール氏は述べる。そして「おそらくネアポリスの名士たちは、ガルムで財を成したのだろう」と続けた。

 ファンタール氏のチームは、2010年にネアポリスの港跡を探すための調査を開始。この夏の良好な天候に助けられるかたちで、20ヘクタールの範囲に広がる遺跡の大発見を成し遂げた。

 今回の発見は、古代ローマの歴史家アンミアヌス・マルケリヌス(Ammien Marcellin)が書き残した通り、365年7月21日に発生し、エジプト・アレクサンドリア(Alexandria)やギリシャ・クレタ(Crete)島に甚大な被害をもたらした津波が、ネアポリスの一部を水没させたことを証明している。(c)AFP

2017年9月1日 13:20
http://www.afpbb.com/articles/-/3141232

古代ローマ都市遺跡
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/1000x/img_e622c0817ab46c253ba18f31c3d542f0224458.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/1000x/img_1fa87e93d716c84a941dd81aa5595980151074.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/1000x/img_600866c2e0e23ca820dca4648cea3e09216843.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/1000x/img_1299575796b9329597371ff1bb78db0c270285.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/1000x/img_2969a8d78c5d47be92a9865f245167b2179573.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/1000x/img_a479bed402205866441dbcaff71ca591249757.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/3/1000x/img_83b92437b0667ef763d1e25bf33b1596148999.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1000x/img_d5955051b55cc3da5815407b5ff0dc9a208098.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/a/1000x/img_aa68f03feb49bc53208f5e59bc054554165247.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 20:59:39.76ID:ey2GiCRL0
たかだか数千年で地形が変わるんだから
使用済み燃料の埋設なんて、どこに埋めればいいのかわからんな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:00:16.30ID:bDev9i790
>>「津波で沈んだ」古代ローマ都市遺跡

これ,意外にいっぱいあるんだよな・・・・
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:01:38.84ID:p9ej2Q/l0
津波で水没するわけねーだろw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:03:07.71ID:qLsaIZKN0
地震で大規模陥没じゃないの?
地中海での津波じゃ限界あるだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:06:14.88ID:6jkvAwaw0
ボンベイのマスターベーダーが一言↓
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:06:40.35ID:4edTvO1CO
アレキサンドリアも半分沈んだときの津波?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:07:49.16ID:Gr1711dO0
水は諸刃の剣
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:10:06.81ID:Slr6uTSoO
ただの岩?
ショボいw
遺跡や世界遺産と聞いても何年も感動してない
なんとかしろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:10:47.28ID:KPUwAJEY0
>>9
古代核戦争
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:15:30.13ID:Gr1711dO0
>>19
シュメールがあった時代かと
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:16:40.19ID:tvsTiUw00
後のナポリである
よくこんなの見つかったな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:18:19.14ID:8VKLoI9D0
周りに壁を作って、中の水を抜いて、発掘しよう
マインクラフトでそうやってたのを見た
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:18:20.53ID:LKMaB7e20
津波で水没っておかしくね?
津波なら波が引けば地上に出るやん
海中に沈んだって事は、津波以外に原因あるんじゃないん?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:18:46.98ID:UnHa1Rxc0
水没というより一部が流されて持っていかれたんだろう。
311でもわかるように津波の破壊力と持っていく力はとんでもないからな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:19:08.84ID:BRPPglDQ0
慌てるな
それはただの宮ヶ瀬湖だ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:25:41.07ID:uNKaFM/d0
なんかよく見るとハングル見えるね
ローマ帝国にも韓国領の可能性ありとみた
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:27:44.98ID:CPt78gqf0
ネアポリスってギリシア起源の街なのかな。残ってたら、アフリカ側のナポリとかって呼ばれてそう。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:31:03.73ID:9AGauSZ30
東京が霞んで見える程のチョー大都会大大阪

光り輝く大都会!!
Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w

0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:31:30.59ID:SbTe6Pid0
地中海に巨大隕石が落下した影響かな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:38:24.08ID:dyQZtH5h0
地中海沿岸のチュニジアにそんなに高い津波なんて来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況