X



【石川】かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談★16  [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/02(土) 12:06:37.34ID:CAP_USER9
かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談
8/30(水) 2:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00517850-hokkoku-l17

 子育て中の女性でつくる「かほく市ママ課」と、財務省の阿久澤孝主計官(元石川県総務部長)の意見交換会は29日、かほく市役所で開かれた。ママ課メンバーは「独身税」の創設や医療費削減に関する思いを伝えた。

 ママ課は市のプロジェクトの名称で、30〜40代の女性7人が参加した。メンバーが「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」と質問したのに対し、阿久澤氏は「確かに独身税の議論はあるが、進んでいない」と述べた。課員はこのほか、健康な高齢者が多い自治体では税負担を下げる仕組みの導入や、たばこ税増税などを提案した。
 冒頭、阿久澤氏が国の財政状況や社会保障費が増える見通しを説明した。「北陸財務局キャラバン」の一環として企画された。

関連スレ
【石川】「独身税の提案はしていない」 かほく市ママ課が炎上、関係者は発言否定
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504315633/

★1:2017/09/01(金) 15:46:42.82
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504315939/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:06:52.17ID:ju3LUEqn0
これは当然。

独身の人間は子供を養ってなくて、
生活に余裕があるんだからもっと税金を取って良い。
というか、取るべき(各種税率1.5〜2倍でも良い)。

逆にシングルマザーは母一人で子供を育てるだけでも大変だし、
将来の日本を支える人材育成費と考えれば、
手厚く生活費をサポートするのは当然のこと。

扶養する子供が増えても貧困しないことは少子化の解決にもなる。
現状で少子高齢化を防ぐには一番の方法だと思う。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:06:52.80ID:E+EGEr5A0
8月30日北国新聞
https://i.imgur.com/HsXqF6D.jpg
https://i.imgur.com/pEImTwj.png

9月2日北国新聞
一人のバカが発言していた、と説明
https://i.imgur.com/499VyRp.jpg

ママ課FB投稿
http://i.imgur.com/ahjE9rP.png
http://i.imgur.com/7CVpsrY.jpg

ママ課
http://i.imgur.com/IFqRa35.jpg
http://i.imgur.com/AIlkdOO.png
http://i.imgur.com/xzqo7r6.png
http://i.imgur.com/iqpOkPc.png
http://i.imgur.com/7XGPFIP.png
https://i.imgur.com/IiA5bIf.jpg

ママカフェ
http://i.imgur.com/5IxZkVK.png
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:06:57.16ID:Kh2QKhiJ0
独身税の目的は子供の教育ではありません。
夫婦の生活水準の維持が目的です。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:07:07.20ID:Z4MgyA4p0
独身には罰金じゃあああああああ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:07:39.28ID:ogSAkeXH0
田舎とか関係ねーからwww
オレ東北のクソ田舎だけどこんなキチガイいねーよ。
石川県の連中が狂ってるだけだろw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:07:39.94ID:ju3LUEqn0
独身税から子供の人数分でボーナス当てるのも悪くない案だと思う。
成人するまで《子供一人=2万円/月》特別支給。
5人子供がいれば10万円を支給してもらえる。
少子化を防ぐにはこれしかないね。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:07:45.76ID:bZC/4Xp10
かほく市のママは毒男毒女からの生活援助を求めています!

8月30日北国新聞
https://i.imgur.com/HsXqF6D.jpg
ママ課「独身税」を提案

9月1日 かほく市ママ課が炎上、関係者は発言否定
https://news.careerconnection.jp/?p=40254&;=1
「独身税の提案はしていない」関係者は発言否定

9月2日北国新聞
https://i.imgur.com/499VyRp.jpg
「ママ課の一人が日頃の思いを語った」だけで大炎上!

●●●かほく市のママたちは、市からこんなに助成や支援を受けています●●●

知ったら住みたくなる“かほく市”〜安心できる子育ては、マチで決まる!〜
http://ishikawa-note.jp/contents/city/69 (9月1日未明に削除)
http://web.archive.org/web/20170901143810/https://ishikawa-note.jp/contents/city/69 (キャッシュ)

行政サービスがとても充実しているのも、かほく市の良さ。
母子健康・子育てに関しては、不妊治療・不育治療費の助成金、かほく市共通商品券3万円分の出産祝い金や、チャイルドシート購入補助金などが受けられます。
また、子育て支援センターは市内に3ヶ所。
市内には、私立幼稚園が2つに市立保育園が9つあり、待機児童はゼロ!幼稚園の預かり時間は保育園とあまり違いがなく、朝7時から始まり、お迎えは14時半〜16時までの幅があります。
延長保育(有料)も19時まであり、幼稚園に通わせてもパートや自分の好きなことができる時間が持てると、4人のママたちからも好評。都心の保育事情を考えると、違いに驚かされます。
住まいについても、手厚いサポート体制!「住宅取得補助金」が、最大286万円受けられ(平成27年度〜平成32年3月まで。条件により金額変更有)、限度額200万円が受けられる「若者マイホーム取得奨励金」もあります。


●●●ママをもっと優遇してね●●●

市からの助成や支援では到底足りないのです
ママ課では「結婚後に出産し、生活の水準が下がったなと思ったりする。独身者にちょっと負担をお願いできないか」
などと、と公然と言える場が設けられています


●●●ネットでの炎上対策も万全です!●●●

なお、かほく市では9月1日夜からママ課のサイトを閲覧不可にしております
http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/content/mamaka/
フェイスブックも削除しました。他の関連ページも随時削除しています
かほく市は「日本一ママにやさしいまちを目指して」ます
http://i.imgur.com/AIlkdOO.png
http://i.imgur.com/xzqo7r6.png
http://i.imgur.com/iqpOkPc.png
http://i.imgur.com/7XGPFIP.png

9月12日にはママ課プロデュースのママカフェに、是非お気軽にお越しください
http://i.imgur.com/5IxZkVK.png
[会場] かほく市 保健福祉センター ほのぼの健康館 リハビリ室
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:08:07.90ID:ju3LUEqn0
独身なんてお金使わないから減らないでしょ。

・食費2万円
・家賃3万円
・光熱費2万円
・通信費1万円
・福利厚生費

月給18万でも貯金できると思うけど??
どんどん独身から税金取っちゃってよ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:08:22.85ID:VfoAu20m0
財源は、年収400万以上の公務員から給与カットで。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:08:39.70ID:ju3LUEqn0
独身で余裕ないって努力してないだけだからね。
調べたら都内でコンビニバイトは時給1000じゃん。
1日8時間労働(8000円)を週6日で働けば1週間48000円。
一ヶ月(4週間)だと172000円。

これだけ貰えれば余裕で暮らしていけるでしょ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:08:49.11ID:JARcjInH0
母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記 単行本

本書を執筆したのは、科学ジャーナリストの松浦晋也です。
男性、50代。実家に母と同居しながら、気ままな独身生活がこの先も続くと信じていました。
ところが、人生を謳歌していたはずの母親が認知症を患います。
母の様子がおかしいと気がついたのは、「預金通帳が見つからない」と言いだした時のこと。
誰だって、自分が確立した生活を崩したくないもの。様子がおかしいと認めなければ、それは現実にはなりません。
そんな甘い意識から見逃した母の老いの兆候は、やがてとんでもない事態につながっていきます。
初動の遅れ、事態認識の甘さ、知識、リソースの不足…。
認知症の親の介護について描かれたノンフィクションストーリーはたくさんありますが、
「50代・独身・男性」が1人で母の介護に向き合うケースはまれでしょう。
認知症・母の介護を赤裸々かつペーソスと共に描いたノンフィクションストーリー
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:08:53.85ID:ipOLVD+f0
2 名無しさん@1周年 hage 2017/09/02(土) 10:33:02.04 ID:yEP6Dl+s0
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
貰ったら罰金 →贈与税
継いだら罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
持ったら罰金 →不動産取得税
住んでも罰金 →住民税
孤独だと罰金 →独身税 ←★NEW
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
走ったら罰金 →高速道路料金
送ったら罰金 →関税
届けたら罰金 →法人税
預けたら罰金 →預金利子税
貯めたら罰金 →貯蓄税
入ったら罰金 →入浴税
呑んだら罰金 →酒税
飲んだら罰金 →ノンアルコールビール税
見れると罰金 →NHK受信料
書いたら罰金 →印紙税
吸ったら罰金 →タバコ税
持ったら罰金 →固定資産税
生えたら罰金 →森林環境税
投資したら罰金 →配当利子税
売買したら罰金 →譲渡益税
若いと  罰金 →年金・こども保険
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
死んだら罰金 →相続税・死亡消費税

働かなかったら賞金 →生活保護
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:09:25.64ID:iJE91tz40
今は頭を低くして
   嵐が過ぎるのを待つのみ!
        by かほく市ママ課
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:09:26.01ID:ju3LUEqn0
都内は家賃が高いとか言い訳してるなら、
東京から出れば良いじゃん。
身の程に合ってない環境に住んでるのが悪いでしょ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:09:53.36ID:ju3LUEqn0
実際子供がいる家庭はカツカツでやってるんだよ。
独身者は贅沢できるけどね。
だから子持ち既婚者に対して独身者から税金で差し引くのは正しいあり方だよ。
0019左翼・フェミNPO・マスゴミ・民主党の連携prj.『保育園落ちた日本死ね』
垢版 |
2017/09/02(土) 12:10:03.79ID:shQyYZR90
>>1

◎2月15日17:17 はてな匿名ダイアリーに単発記事『保育園落ちた日本死ね』が書かれる

   ※ブログと言っても、個人がずっと記事を書いているブログではなく、
     この記事だけの単発の投稿。2ちゃんの書き込みみたいなものである。

  2月16日16:52 東京都議会議員 おときた駿が取り上げる


◎2月17日 2:41 駒崎弘樹氏がネット上でバズっている話題として取り上げる【拡散】

  2月17日     ジャパン・タイムスが取り上げる(JKビジネスの記事を書いた反日記者)

  2月17日14:03 朝日新聞記者が駒崎氏の記事をツイート

  2月17日15:09 津田大介氏がツイート


◎2月17日22:55 TBS NEWS23『日本死ね!』 として取り上げる http://i.imgur.com/mNbjJvH.jpg


◎2月18日13:25 保育園落ちた人が突然Twitterを開始 @hoikuenochita

   ※Twitterを開始したその日に、おときた駿(@otokita東京都議会議員)が
    フォローし、その日のうちにNEWS23に取り上げられたとツイート

  2月19日 NHKにブログの記事が取り上げられたとツイート

  2月20日 YAHOOトップにブログ記事が掲載されたとツイート

  2月20日 とくだね!がTwitterをフォローする。

  2月21日 サンデー・ジャポンで取り上げたとツイート

  2月22日 フジテレビ特ダネ!で取り上げられたとツイート

  2月23日 スッキリで取り上げられたとツイート

  2月23日 田村淳氏が拡散しようとツイート

  2月26日 テレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」で取り上げられたとツイート

  2月26日 GLAYのボーカル、TERUさんがブログを支持するとツイート

  2月26日 朝日新聞家族 と テレ朝NEWSがこのTwitterをフォロー

  2月26日 サンケイスポーツが GLAYのTERUのツイートについて記事にしたとツイート

  2月27日 報道ステーションに記事が取り上げられたとツイート

  2月27日 小林よしのりさんが記事にしたとツイート

  2月28日 毎日新聞にこの記事が取り上げられたとツイート


◎2月29日 民主党の山尾しおり議員が国会でこの匿名ブログについて質問

(21208)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:10:09.66ID:Kf+JDHJb0
「車2台買ったんだけど維持費が高いから
車持っていない人が払ってちょうだい」
と言っているのと同じ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:10:17.12ID:MGxumeMU0
ふるさと納税みたいにさ
所得とか子供の成績とか公表してあって
どの家庭に支援するか自分で決めることができるなら独身税いいよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:10:33.27ID:8WbOGUNx0
3号廃止と各種優遇無くそうぜ
そこがスタート地点で議論開始だ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:10:44.35ID:LIC/zVVq0
>>1
>メンバーが「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」

この人、気○ガイなん?
0027『保育園落ちた日本死ね』の論争は「前提条件」が“間違っている”
垢版 |
2017/09/02(土) 12:11:11.02ID:shQyYZR90
>>19

『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。 日本を貶めたい勢力の真の狙いとは?

   少し前ですが、「保育園落ちた、日本死ね。」というタイトルのブログが話題になりました。
   その保育園に落ちたことへの怒りの気持ちがぶつけられた文章が、多くの反応を呼んでいます。


   内容を見ると・・・ 『 なんなんだよ日本。 何が少子化だよクソ! まじいい加減にしろ日本。』

     ・・・など、子育て中の母親が口にしたとは、にわかに信じがたい言葉が並んでします。

   国会質疑でも取り上げられましたが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、
   この論争は、  「前提条件」  が  “間違っている”  と言わざるを得ません。


このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、

“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。

しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か?

福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。


    障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。
    みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。


        保育事業は、 「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」  という大前提の上で、
       “何らかの理由” で 「子供を保育することができない家庭」 を支援する施策です。

        病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、
       “理由”  がある家庭を、  「税金」  を使って  “支援”  するものです。


    かつて“児童福祉法”には、  「保育所は保育に欠ける児童を対象にする」  と書かれていました。
    (現在は、“児童福祉法改正”により  「保育を必要とする」  という文言に代わっています。)

 ですから、保育所に入るには入所基準があり、それぞれの家庭の状況に応じて点数化されるわけです。
 例えば、両親がそろっている家庭よりも片親の方が点数が高い。高所得者は点数が低くなるわけです。
 こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。(多くの自治体は入所選考基準を公開)

         自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
         何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
         「自助」 ⇒ 「共助」 ⇒ 「公助」 の順番を、間違えてはならないのです。


しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。
私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、反日勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。

施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、
旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、21世紀の日本で実践され様としてます。


  【『杉田水脈のなでしこリポート』 「日本のこころを大切にする党」所属 前衆議院議員 杉田 水脈】

 http://www.sankei.com/smp/life/news/160702/lif1607020002-s1.html  〔『産経新聞』2016年7月4日〕
 https://www.youtube.com/watch?v☆=6sOYS2AnhLM                (21208)
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:11:45.49ID:ju3LUEqn0
既婚者のおかげで日本の将来があるのに
上から目線の独身者が気持ち悪いんですけど。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:12:33.94ID:6RH6DnbR0
非正規年収 200万〜400万円

中小企業 300万〜 500万円

公務員・上場企業 400万円〜1000万円

まずここから見直せよ、バカ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:12:36.95ID:r8t+v0uN0
独身者の定義、偽装結婚対策、家族の各種控除や優遇措置の見直し
最低限これぐらいは考えたうえでの発言なんだろうな…

田舎で実施しても人口減少して結果的に税収が減るだろうw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:12:38.96ID:ju3LUEqn0
ねえねえ、独身者はなんで反対してんの?
実際既婚者は子供を養うのに大変だから独身者もサポートすべきでしょ。
あんたらも子供いないから将来的に介護や医療で既婚者の子供のお世話になるんだよ。
ギブアンドテイクって知ってる?
ギブだけ貰おうって魂胆は虫が良すぎると思わない?
0033『保育園落ちた日本死ね』の根源思想には“マルクス=レーニン主義”
垢版 |
2017/09/02(土) 12:12:47.52ID:shQyYZR90
>>1 >>27
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。

『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。


    しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
    保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・

     @家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
       1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
       彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
       汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
       学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
   
     A性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
       弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドン・ファンに破壊され、
       何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
   
     B堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
       それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。


こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。

   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
  10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。


     この結果は、「子どもが乳幼児期」に安易に「夫婦が共働き」をして、
     「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。

  アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
  子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

    乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】 (21208)
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:13:10.63ID:8WbOGUNx0
ID:ju3LUEqn0おかしな自分勝手な奴が湧き出したw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:13:22.11ID:LIC/zVVq0
>>3
ママ課の人達って差別主義者で
自分達さえよければそれでいい
享楽主義者なわけ?

生活水準ってどれだけ贅沢してるのやら
節約って言葉も知らないんだろう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:13:32.22ID:YNyHa0Fn0
扶養控除に子供手当
学校と医療費も無料
もうすでに支援受けてるでしょうに
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:13:38.90ID:WHNsiR/l0
>>1
この言い分からすると、独身税じゃなくて掛けるべきは小梨税だろ
だから結婚していても子供が成人して扶養義務がなくなったら当然、徴収開始

今でも税制面も社会保障面でも十分優遇されているとは思うが、
それでも足りないって言うんなら、そうなるだろ
それなら主旨から逸脱もしてないしな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:13:43.83ID:zoc4/wGa0
>>15
これ、面白い表現ww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:13:51.98ID:AlFlNK8q0
お前らが快楽に溺れてガキ孕まされただけなのになんで俺がお前らのガキの育成を助けてやらないといけないんだ?あんまふざけた事抜かすなよ?ぶち転がすぞ!!!!
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:14:00.47ID:ju3LUEqn0
同じ年収

・独身者は毎日ステーキやハンバーグを食べられる。
・既婚者はうどんやそばで節約。

独身税が出るのは当然。
不公平だから当たり前だ。

社会に貢献してる既婚者が泣きを見ないといけないのは納得できない。
0041『保育園落ちた日本死ね』待機児童対策しても“少子化は解決しない”
垢版 |
2017/09/02(土) 12:14:06.09ID:shQyYZR90
>>1
 > 「待機児童問題が政治問題の隅からド真ん中に移動してきた。これからは解決する段階と思う。」と山尾議員。


マスコミや政治家が掲げる、政策としての  『待機児童対策』   は、  “少子化解消”  にはなりえない。

実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。

    “真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。

       なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。

          http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 (21208)

  だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。


■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】 http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284
  根拠となる統計には、  「女子労働力率が低く、  出生率が高い国」  が  1つも選ばれておらず、
  逆に 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」 ことが判明。


『保育環境を整えれば子供を産む』という“大嘘”http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/41760706.html


歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、
「結婚年齢が上昇」  し、  “少子化傾向”  になると述べている。   【立教大学 特任教授 平川 克美】


“フェミニズム”  は、 女性の生きがいや幸せなどを  『自己実現』  と称して  “家庭外”  に求め、
一方で、“家庭” における 「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事” など 「外の活動の方に価値」 があると見なす。
「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】


●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
●若い女性たちが  「仕事で自己実現」  することや  「人生を楽しむ」  ことばかりを考え、
 「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。  【麗澤大学 教授 八木 秀次】


少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 
問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。   【小池 百合子】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
  「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。

4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。

      “保育料収入とは別”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、
      “年間705万円”  もの  「税金投入が必要」  になるとは、いったい何事だろうか?

これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。

   経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、
   『比較優位』  の原則 にかなっており、 むしろ  “経済合理的”  であると考えられる。

【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:14:31.41ID:ju3LUEqn0
独身税

独身「独身は損だ」

独身「結婚しよう!」

子供が増える

少子化問題解決

これがわからない高卒が多すぎ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:14:38.08ID:HuXWD/t70
>>29
近い将来、現在の仕事の半数はAIが行うことが可能になるから
現在の子供の半数は将来は生活保護だよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:14:47.99ID:tyaPf4xW0
てか人類増えすぎてんだから子供なんて産むなよ
いい加減飽和状態なんだから戦争でもして数減らせ
戦争賛成!
0045!ninja
垢版 |
2017/09/02(土) 12:15:14.67ID:IoGRvV6v0
実際やってみたらいいと思う
このかほく市ってところからどんどん独身の若者が流出していくだろうけど
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:15:53.13ID:u5NXJHcyO
独身税とか見当外れなこと言うから議論が発散すんだよ
要点は子無し税なんだろ?
シングルマザーとかいるんだし独身かどうかを議論に含めるのは悪手だ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:15:54.77ID:9xJ1NHyP0
この機会に、政治家税も導入しよう
0049『保育園落ちた日本死ね』で煽っても、益々“賃金が下がる”仕組み!
垢版 |
2017/09/02(土) 12:16:00.31ID:shQyYZR90
>>1
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。

そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。

1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。

    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。

 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
  「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。

 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。

  しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
  つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。

【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】   (21208)
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:16:28.60ID:MGxumeMU0
>>36
独身税導入考えるなら
そうやって育てた子供が将来かほく市から出ていった場合のペナルティも考えておくべき
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:16:45.74ID:OCTOnPhf0
>>40
・独身者は毎日うどんやそばで節約。
・既婚男性はコンビニのおにぎりやパンで節約。飲み物も麦茶持参。
・既婚女性は毎日外食。

これだろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:00.22ID:omJSEcf10
>>1
タカリ根性凄いね。恥ずかしくないのこの人達
つーか本当に日本人?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:06.74ID:4YxKueFr0
人類は増えてても日本人は減ってるし。
つまりは土人に介護されるの希望っことか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:15.05ID:X4nsqCVu0
子育てくらい、自分でやってくださいよ
究極の自己責任でしょうが
あんたが親なんだからさ
それとも誰かに子供作らないと殺すとでも言われたか?
0060アベノミクス成長戦略“女性の活躍”は単なる「GDP操作の欺瞞」!
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:17.11ID:shQyYZR90
>>1
安倍首相は、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げ、大きな効果を見込んでいるが、
女性の労働力増加の正の側面だけ捉え、その「負の側面」を“全く考慮に入れていない”のである。

    あたかも、「女性の労働人口増」が、単純に「移民の増加」のように、
    “天から降ってくる労働者”として扱われているが、実際にはそうではない。
   
    そこでは、『専業主婦』は日中、何もせずに寝ているか単純に遊んでいる人として扱われているが、
    しかし、現実には日本の『専業主婦』はそのような“遊休資源”ではない。
   
    “専業主婦”の多くは、「家事」や「買い物」、「育児」や「介護」、「社会貢献活動」など、
    市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。
   
   その経済価値は、内閣府が纏めた「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
   (家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
   ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。


女性が「家事生産」に従事できなくなれば“外部”の「家事・育児代行サービス」の購入を選ばなければならない。
これは定義上、必ずGDPを増加させる。なぜならば、専業主婦が行っていた家事・育児は市場で取引されない為、
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
統計上GDPに含まれないのに対し、家事・育児代行は全て市場で取引される為、GDPにカウントされるからである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは単にGDPという統計が、家事生産を含まないという「技術的な問題」を抱えている事に原因があるからで、
実 際 に 家 計 や マ ク ロ 経 済 が 、そ れ だ け “豊 か” に な っ た と 言 う こ と で は な い 。

   また、女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ない。
   男性への家事育児推進(ワークライフ・バランス)政策で時間を取られ、就業時間が少なくなれば、
   経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。

        男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
        コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

     「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
     『比較優位』の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。


つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

     性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
     また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

   にもかかわらず、今回、「多額の補助金」がこの為に予算化され、保育園への補助金を大幅に増額し、
   女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

(21208)


.
.
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:30.05ID:md6X5sHo0
ネタ????


ありえねえわ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:41.31ID:pSqZhtuQ0
独身税より幸せ税だな、俺を係官にして幸せそうな奴から強制徴税する権利をクレ!
バシバシ取り立ててやるからw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:45.47ID:zoc4/wGa0
少子化の原因の一つが女性の社会進出。これから目を背けたら何も始まらないから。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:45.69ID:tyaPf4xW0
身を切るべきは独身者じゃなく高給取りだろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:48.17ID:6l52r/ge0
>>53
老後の保障を、他人が苦労して育てた子供の稼ぎに依存するから
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:53.87ID:oFu1eFXZ0
これ男よりかほく市の30越え独身女には痛恨の一撃だろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:18:03.52ID:2nSo09co0
主婦友がランチ食べにきてたが、みんなで一番安いメニュー注文しててワロタ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:18:05.59ID:oVAejFCy0
母子家庭逝ったな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:18:06.95ID:CWUhiu6s0
【かほく市事業評価シート】

事業目的
 かほく市のブランディングと
 プロモーション

ママ課等事業予算
 ・事業単体  900万円
 ・管理費用  321万5千円
  -----------------------------------------
  総予算   1221万5千円

事業評価方法
・かほく市ホームページ閲覧数
 目標値3万4000回に対する達
 成割合のみで評価

※一クリック当り353円に相当
(ユーチューブの一クリック
 0.1円の3500倍に当たる)

問い合わせは
かほく市総務部企画情報課076-283-1112
担当 松原 宏明

※上記はかほく市の公開公文書
に基づくものです。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:18:15.03ID:YNyHa0Fn0
障害児のママが一言↓
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:18:22.98ID:bmWGzj/K0
>>40
独身者、老後1人なので節約
既婚者、子育てにお金が掛かるので節約

どっちも節約してるから独身税なんて必要ないねw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:18:39.91ID:EPK9yvoI0
そういう要旨の発言はしたけど提案では無いみたいな言い訳してるけど発言自体あったのか無かったのか
はっきりしろよ
北国ははっきり「独身者に負担」って発言って30日と2日に2回載せてるぞ
家計が苦しいから出来る分だけでいいので補助が欲しいって言っただけなのか他人が肩代わりが付いたのかで全然違うだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:18:49.04ID:ju3LUEqn0
的外れな反論してるけど独身税は条件・制限つきだよ。

・30歳以上の男女
・離婚して独身でも子供を産んだ実績があれば控除される

「子供も独身税だな!」
「離婚したら独身税か!」
「シングルマザーも独身税!」

とか子供みたいな批判はやめてくださいね。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:19:20.35ID:bka2bCy80
北陸土人の羊水腐れマンコども
生活苦しいなら菓子食ってダベってないで
風俗で稼げや
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:20:10.09ID:tyaPf4xW0
>>64
俺は人増やす事自体に反対だけど
もし少子化を解決するなら女の権力はイスラム並みにすべきだな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:20:16.57ID:NoI+3gaW0
主計官ってなんだよ
俺の会社にそんな役職ねえぞ
閑職か?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:20:59.72ID:qgsLaKPc0
原発作ってたかる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:21:02.08ID:8WbOGUNx0
こりゃ扶養義務廃止と親の家計に一円でも入金したら贈与税を徴収するってことまでやれって話広げるんけ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:21:21.96ID:8KOnIYAw0
ママ課の仕切るママカフェ?
税金でやる仕事か?
こんなふうに甘やかすから
子持ち女性様がつけあがる。
やめちまえよ、こんな無駄遣い。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:21:24.37ID:4pX8iADb0
>>66
あなたも独身の人らに自分の子育て費用を依存したいとおっしゃっておられますがどないでっしゃろかえ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:21:31.54ID:wSSBXO+L0
人口増えてんのになんで独身税?
国家単位でしか見れない視野の狭い奴が多いのか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:21:40.77ID:tgAXt6gQ0
日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが
アファーマティブアクションはトランプ政権下でも有効な法律ですが
君たちの日本はトランプよりもレイシストなのですが

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。

日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。

日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:21:57.27ID:tgAXt6gQ0
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえww

日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが
アファーマティブアクションはトランプ政権下でも有効な法律ですが
君たちの日本はトランプよりもレイシストなのですが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:21:58.22ID:5yZhdyWP0
>>75
結婚できる出来ないの問題は生まれ持ったものも大きく影響するのに独身税なんておかしいだろ
それに男性の場合独身者≒貧乏人=弱者だぞ
弱者をさらに虐めたてるなんて正気の沙汰じゃない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:21:59.92ID:freKOIoK0
>>1
苦情ならボスの石川県知事に直接が効果的。

知事のホームページ ・電話番号   
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/chiji/profile.html

所属課:石川県総務部秘書課 
石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1221
ファクス番号:076-225-1222
Email:hisyo2@pref.ishikawa.lg.jp
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/chiji/profile.html ←「お問い合わせフォーム」でも苦情を送信できる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:22:00.48ID:E+EGEr5A0
独身税というか
「年金受給資格年齢前の成人男子独身税」だろ
小梨税とか独居老人税とか言ったら
同姓や老人から叩かれるの目に見えているからな
毒男ならまあいいかって発想だろう。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:22:14.21ID:d5LFFRuz0
>>66
夫が会社員か公務員の専業主婦(3号)は
保険料を一銭も払わずに国民年金の満額を受給できるのに
何言ってんの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:22:27.20ID:tyaPf4xW0
ママって単語キモいな
しかもそれを自分に対して使ってるの見ると鳥肌立つ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:22:38.28ID:qKLJr0+60
決戦は月曜日
かほく市庁が開庁してから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:22:51.98ID:hKdQI6Ky0
30以上の独身ならええやろ
どうせゴミやし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況