X



【経済】中国当局、12分野を外資へ開放 エコカー・銀行・証券・保険など 外資撤退に危機感か 専門家は効果は限定的と指摘©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/02(土) 21:46:12.56ID:CAP_USER9
中国当局、12分野を外資に開放 外資撤退に危機感か
大紀元:2017年09月02日 12時00分
http://www.epochtimes.jp/2017/09/28282.html

http://img.epochtimes.jp/i/2017/04/12/t_gpatkjur4iy7nk0edsnk.jpg
青島の自動車工場で製造作業に取り組む作業員(Getty Images)

 外国企業の撤退が加速化する中国では、政府がエコカー、銀行、証券、保険など12の分野で外資への規制緩和を検討している。
外資を誘致するためとみられる。
一方、中国経済の専門家らは、人件費増加などの問題で中国市場の魅力が薄れており、規制緩和策の効果は限定的だと指摘する。

 中国国務院が8月中旬に発表した公告は、外国資本の参入ハードルを引き下げて、12の分野を新たに開放すると宣言した。
対象は、エコカーおよび特殊車両の製造、船舶設計、航空旅客機整備、国際海運、旅客鉄道、ガソリンスタンド、インターネット有料接続施設(ネットカフェ)、コールセンター、芸能プロダクション、銀行、証券、保険。
9月末までに具体案をまとめるという。

 在米中国問題専門家の夏小強氏は大紀元の取材に応え、外国企業のみならず、中国の大手国営企業と民間企業も、海外投資などの形で国外に資本を持ち出そうとしていると指摘。
中国の経済危機が一触即発にあり、今回の規制緩和の動きはこの状況を阻止するためだと述べた。

  しかし、「効果はほとんど得られない」という夏氏はみている。

 「中国政府は市場主導の経済と唱えながらも、経済を強くコントロールしているため、真の市場経済(自由主義経済)とは背反している。
また、報道や言論の自由が制限されていることや、司法が独立しておらず、自由主義経済の基本的ルールと公平な競争を守るのは事実上不可能だ」。

 米サウスカロライナ大学の教授で経済学者の謝田氏は「中国は人件費の増加、インフレ操作、環境汚染、知的財産権侵害、人権問題、法律の不健全など問題が山積みで、ぼう大な市場であっても、外国企業にとって魅力は次第に薄れていく」と外国資本離れの背景を分析した。

 これまで中国から一部業務の撤退を発表した企業は、日本のパナソニックやダイキン、シャープ、ソニー、ユニクロ、シチズン、ドイツのオスラムやDHL、フィリップ(オランダ)、サムスン(韓国)、ノキア(フィンランド)、ナイキ(米国)など。
広東省東莞市に集中していた台湾企業は、最盛期の5千社から2千社に激減した。

 中国国家統計局の発表では、16年度で外資による固定資産投資は約1212億元(1元≒17円)にとどまり、11年の約3270億元から62.94%減少した。
中国商務部によれば、今年1月の外国投資は前年同比14.73%減少した。

 中国の有名な経済評論家の牛刀氏は「外資の撤退が進むにつれ、中国経済は壊滅的なダメージを受ける。人材・技術・資金は何も残らないからだ。次に起きるのは大規模な企業倒産と失業ラッシュだ」と予測した。

 外資企業と中国資本の合弁・合作会社について、現行では中国側投資者の出資比率の合計が51%以上という前提条件があり、事実上、中国側は外資の経営権を握っている。



▼関連スレ
【経済】中国企業の「国進民退」鮮明に、株価にも反映
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504350530/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:47:39.53ID:hVzRbE0I0
自分たちで立ち上げることはやめて、進出させてから乗っ取るんだろ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:47:39.66ID:3+d0QDL70
だがしかし、役員のポストには共産党員を配置しないといけないのであった。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:47:55.96ID:6EV7bpZA0
終わりの始まり
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:48:50.64ID:ZvB2sJPP0
ネトウヨは中国終わったとか言ってるけどどう見ても終わってるのはジャップだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:50:37.37ID:qdXOnxyw0
もっと自由化しろよ卑怯者
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:50:51.58
日本企業は近寄るなよw
弱いんだからw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:52:08.94ID:XQuajhVr0
中国は中国共産党がルールだから、何でもあり。
まともな企業はこんな馬鹿げたところに進出しない。
したところはみんな痛い思いして撤退もできない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:52:10.86ID:2So9Ltud0
>>6の必死チェッカー覗いてみたら闇の深さにそっ閉じしてしまった。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:52:36.80ID:WvC/4lTr0
どうせ、すぐ規制するからな。下手すると逮捕されたり殺される。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:52:48.12ID:tiGqaBoH0
>>10
すべてカモにされるw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:53:37.82ID:I/JnLASF0
金融はやめとけ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:53:51.90ID:0Jt3Lhwx0
外資へ解放!但し条件として中国共産党公認の国内企業と合弁
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:54:29.60ID:uYqcrEos0
ATMから偽札が出てくる国で金融って何?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:54:59.48ID:5+344QDq0
>外資企業と中国資本の合弁・合作会社について、現行では中国側投資者の出資比率の合計が51%以上という前提条件があり、
>事実上、中国側は外資の経営権を握っている。

で、外資の単独参入は認めてないんだろ
人件費が上がり技術は吸い取られ経営権は握られてる状況じゃ
これが緩和されない限り外資としてのメリットはどんどん薄まってるよなぁ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:55:25.16ID:JLqNYzPk0
>>1
制度が朝令暮改。
それも、中国共産党に逆らう企業が個別に狙われる。
今は韓国企業が標的。

結局、イオンのように中国共産党の犬になるしかない。
中国国内では、中国共産党べったり、日本では
弟が、異常な親中政策。

結局、中国は投資不適格国。これに尽きる。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:55:42.67ID:uYqcrEos0
>>19
世界中に撒いた種(カスゴミ他)が一斉にチャイナブームを叫ぶよ
こんなん稲作とおんなじや
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:56:13.94ID:99rAvNAB0
さらに外交のツールの一つにされるからなぁ…
外交で気に食わないことがおこったら、暴動とかの形で企業いじめするんだろ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:56:34.93ID:3AJcL2dy0
2chで批判される→大成功
2chで賛同される→オワコン
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:57:07.67ID:A8rc7HSz0
中国はまだ自分のキャラクターを勘違いしたままなんだな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:57:33.02ID:PNL/dPRe0
外資を食いつくした後、自国民間企業を食いまくっているそうだが、
もう明日のご飯が心配になり始めましたか?w
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:57:39.69ID:jcPV7xUR0
>>1
開放した業種にしても、結局は中国の国営企業との合弁会社になるしかないし。
そんなのに投資しても、無駄になるだけだ。

だから、中国から逃げているんだろw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:57:52.61ID:aSpUggK60
中国政府は勝手に法律変えるから信じられない
技術盗まれたり、帰国できなくなったり、スパイにされたらたまらない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:58:26.56ID:OM7MndL+0
やだよ ちゅうごくの証券とかw
売り禁止とかそんな核地雷級の誰がやるんだよwww
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:58:37.26ID:JLqNYzPk0
企業が中国から撤退しようとすると、経営者は監禁される。
法外な退職金を払うまで、中国から出られない。

結局、企業は、馬車馬のように働かされるだけだ。

日本のテレビや新聞は、企業の中国進出の暗部は、
絶対に報道しない。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 21:59:05.32ID:BRujgP4F0
目先の利益に囚われて
見事に新幹線技術を盗まれて大損害を出した川崎重工

東芝、ソニー・・・
日本企業の経営陣がここまで無能だと思わなかった
中国、韓国に全敗状態
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:00:36.07ID:onnVaUvZ0
> 外資企業と中国資本の合弁・合作会社について、現行では中国側投資
>者の出資比率の合計が51%以上という前提条件があり、事実上、中国側
>は外資の経営権を握っている。

これが理由の一つだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:00:55.20ID:aSpUggK60
中国人がタックスヘイブンに隠した金を投資しているのも、外国からの投資扱いにしているらしいな
中国系以外の投資、激減しているんじゃないか?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:00:58.73ID:kIkW6VCF0
共産党がルール。ルールなんかいつでも変えられる。
早くば
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:01:39.02ID:JLqNYzPk0
企業の中国進出を煽ったのは、NHKや朝日新聞、毎日新聞、日経新聞。
古館のようなテレ朝の番組。

古館の中国傾斜も異常だった。
「さて、次は、発展著しい中国の話題です・・・・」

そして、大前研一のようなコンサル。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:02:24.12ID:bPTN+G900
ほんでそのうちいきなり方針転換にやられるでしょうw なんだってシナチス経済ですから
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:02:37.49ID:JLqNYzPk0
NHKの、関口宏の息子の中国礼賛旅行番組も異常だった。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:02:53.64ID:LE8qoBEp0
何でシナ人が焦ってるか分かる?
シナには世界的に通用するブランドってのが無いからなんだわ
シナには、一から世界で通用するブランドを作ってやろうという気概のクリエイターは存在しない
何故なら苦労を惜しんで作ったブランドが売れると分かれば明日にでも海賊版が横行して商売にならなくなるからね
こんな社会状況の中だったら、作るくらいならパクろうと思うのは当然だし、長らくそういう国民性になっちゃったのよ
だから、世界的ブランドを持つ外資が撤退することは死ねと言われてるに等しいわけ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:03:41.23ID:dBVqQfRp0
開放
カモはふとらせてから頂きます!
日本企業が一番かかりそうよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:03:46.50ID:iNV5RMBv0
でもチャイナリスクがあるからw
いきなりスパイ容疑で捕まえて死刑にするしw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:03:55.41ID:kOwcFAbq0
解放するってことはほとんどジャンクだろw
外資につかませる気だw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:05:30.35ID:6lL0w6R/0
中国で金融投資やって資金回収できるのは欧米のハゲタカだけ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:05:42.63ID:7D6XVngQ0
エコカーダメって電気自動車のBYDがからんでた
外資軽企業も撤退のきざしがあるの? (´・ω・`)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:08:23.86ID:3AJcL2dy0
なんか・・・お前らの使う経済系の用語,古すぎ・・・・
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:10:31.12ID:bYsZxVar0
日本よりいい経済政策してるな
さすが日本を抜かした中国だ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:12:00.16ID:QjMj2bbf0
中国には実質10億人の奴隷たる農民階級がいるから
大丈夫だよ
いざとなったらこいつ等から身ぐるみ剥いで搾取すれ
ば急場は凌げる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:12:46.77ID:UpgdY36b0
>>1
後出しでひでえ法律作る土人国家に
これから投資する外資が居ると思う?
日経に騙された情報弱者くらいでしょ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:14:10.16ID:tiGqaBoH0
日本と中国の外資開放はまったく異なるからな。日本は根こそぎ外資に奪われてしまうが、中国は外資を餌食にしてしまう。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:14:39.66ID:JIoq9r7S0
>>55
1980年代から外資に市場開放、租税免除する戦略取ってきたわけじゃん
閉鎖的な日本が滅んでいったのと逆な流れで成長してきたからな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:15:11.52ID:Zqtc0z1+0
ノコノコ戻って行くと今度こそ泥沼に嵌まるんだろ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:15:36.91
アメリカ、イギリス、スイス系じゃなきゃ無理だろうな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:16:21.24ID:JIoq9r7S0
>>57
中国は1980年代から税制面での外資に対する優遇が半端じゃないけど
日本はそういうこと全くしなかったから
気が付いたら思いっきり差を付けられていたよな

日本って閉鎖的過ぎたから失速したんだよな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:16:31.03ID:hP+7tbt50
>>1
またまたぱよく&マスゴミが「バスに乗り遅れるなー」って騒ぐんだろうなw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:17:05.86ID:A1lFSnba0
撤退する時は身包み剥がすくせに
解放じゃなくて計画強奪だろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:17:18.85ID:O3sGpYfd0
金融関係ばっかりって外資足りなくなってるの見え見えじゃねえか
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:19:02.56ID:V1RF1/o70
シナへ進出するのは大変だが撤退するのはもっと大変
進出したことを死ぬほど後悔することになる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:19:50.22ID:6lL0w6R/0
ドイツ銀が資金持ち出そうとしてエラく苦労してたのは去年の話だよな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:20:47.58ID:skzYnc5WO
チンペは北朝鮮へ派兵するのか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:24:23.01ID:frysW2fH0
でも技術移転は必須なんでしょ?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:24:36.18ID:3AJcL2dy0
中国PMI 51.7:緩やかな拡大→それでも開放政策を打つ
日本PMI 52.8:拡大傾向  →それでも「経済失敗だ!!」と足を引っ張るマスコミと大衆

やっぱ,日本はダメだわ・・・
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:25:42.48ID:Nv5LQPQk0
もう団塊の世代の経営者が減って来てるから、騙される日本企業は前よりは少なくなるんじゃないかな?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:26:55.79ID:3AJcL2dy0
>>70
それはあるけど,その団塊が選んだリーダーが次の経営者だから・・・
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:28:44.28ID:fpQH+jxJ0
絶対に罠
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:29:37.71ID:G0/col/60
中国製、日本製のスマホの印象操作を
工作員がやってたのも
これが理由か
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:30:54.40ID:UpgdY36b0
>>58
中国への投資が激減してる理由を知らないのか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:32:18.82ID:A1lFSnba0
鉄道とか喉から手が出る程欲しいわな
見事な売国ホイホイ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:37:25.03ID:ZS1NCcIc0
日本でもそうだけど人間って過去の成功体験が忘れられずに負けちまう事もあるんだよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:39:58.61ID:99rAvNAB0
>>54
今その真っ最中じゃないん?

数ヶ月前に農村の人間が都市部に住宅を買うのに必死になってるようなNHKの番組みたよ
都市部の人間に売れなくなったから、一周遅れの農村の人間を
だまくらかしてるのかと思ったけれど
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:40:07.19ID:UpgdY36b0
証券会社が進出することは絶対にあり得ないね。
この前の惨劇を知らない奴は証券業界に居ない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:41:35.41ID:ZS1NCcIc0
バケツに水を入れる速度(外資)よりバケツから出てく水の速度(ファーウェイ、レノボ等世界進出)の方が早い
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:43:08.64ID:+Cj4d5ES0
どうせ当局が最終的に総取りする仕組みにするだろうから意味ないさ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:54:23.12ID:tzUJdI600
参入するのは自由だけど利益は持ち出せないアルヨ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:56:33.05ID:UpgdY36b0
>>81
人件費も勝手に上げるし、解雇の条件が冗談みたいだし、
株安になったら株の売却を禁止したりと
逃げない方がおかしいレベル
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:56:42.03ID:vfI9d6uQ0
問題が有るのは制度ではなく中国共産党なんだよ
解決したければ中国共産党を解体しろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:58:08.86ID:WmHXSaSE0
外資に開放って言っても成果が出たり将来性が見込めると中国共産党がしゃしゃり出てきて
みんな二束三文で取り上げられるんだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 22:59:54.21ID:tzUJdI600
20億の豪邸が1か月で半値になったらしいぞw
そろそろ中国爆弾が弾けるんじゃないか?
ビットコインが騰がってるのも中国人が買ってるという話だし。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 23:01:36.32ID:fFW7diQt0
外資が撤退していることに危機感と不満があることのあらわれ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 23:03:59.90ID:6lL0w6R/0
あのゴールドマンですら最近中国投資煽ってるの見ないもんなあ
ドイツ銀行ぐらいだろ人員増強やってんの
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 23:08:55.02ID:Rn0fS2410
現在の不安定な世界的動向からして今から中国に進出する企業はおらんわな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 23:17:07.18ID:6lL0w6R/0
2015年ぐらいに外資がやたらと中国株への投資を煽りながら
撤退戦をやっていたような
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 23:17:53.23ID:eESmdIIK0
>>76
ああ、アメリカがやったやつ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 23:24:01.13ID:6lL0w6R/0
>>93
中国のマスゴミ関係者は特権階級で日本どころじゃなく
滅茶苦茶羽振りがいいから丁度いいかもな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 23:29:09.95ID:6lL0w6R/0
海外の資本爆買いしてるんだから
そこに投資させればいいじゃんね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 23:29:59.01ID:S2wivH5G0
日本も含めてだけど中国人が買い漁った海外資産はどうなるのかな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 23:33:51.90ID:X79KdSly0
>>98
今週の週刊現代に大量のタワマン物件
売り出してる事例とか紹介してた
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 23:37:02.50ID:6lL0w6R/0
>>99
売りに出すの早いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況