X



【都議会】都民フと公明との協力関係続く 受動喫煙防止条例を優先 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/09/30(土) 14:10:42.87ID:CAP_USER9
9/30(土) 14:07配信

 東京都の小池百合子知事が「希望の党」の代表に就任したことを契機に「都民ファーストの会」との連携解消を示唆した公明党が、都議会定例会で「子どもを受動喫煙から守る条例案」の可決を目指し、都民ファーストと連携している。「国政では自公連立をしっかりやる」とする公明党本部の姿勢の影響を受けながらも、都政では何とか協力関係を維持している。【渡辺暢、円谷美晶】

 条例案は7月の都議選で都民ファーストが公約に掲げた肝煎りの政策だ。連携を深めた公明も賛同し、民進を加えた3会派で共同提案する形になった。だが、小池知事が希望の党の代表に就任したことで公明党との関係が変化し、条例案の先行きが注目されていた。

 29日の都議会厚生委員会で条例案が審議された。議員提出のため、答弁には提出した都議も立つ。この日は主に喫煙問題に詳しく、条例案作りで中心的な役割を果たした弁護士の岡本光樹氏(都民ファースト)が答えた。

 答弁席には都民ファーストと公明都議が、会派職員を挟んで着席。言葉を交わす場面はほとんどなく、小池氏の「国政進出」について、都議会公明党の東村邦浩幹事長が「裏切られた」と厳しく批判した影響が残っているかのように見えた。

 だが、小宮安里氏(自民)が「条例を制定するのであれば調査をしっかりすべきだ」と質問し、岡本氏が答弁に迷うと遠藤守氏(公明)が素早く挙手。「子どもの受動喫煙の危険性はここ数年のものではない。なぜ子ども(が対象)なのか、緊急性、実効性を担保する(調査結果もある)」と助け舟を出した。

 東村氏は小池氏が希望の党の代表に就任した際、「都政を前に進めていくという約束だったので裏切られたという思いでいっぱい。今後の対応は党本部と相談して決めたい」と話した。一方で「条例は都民ファーストと仕上げていきたい」としており、今回は政策実現を優先した格好だ。

 公明の山口那津男代表は「(都政と)国政は別で、自公の連立政権を維持していくと一貫して明言している」と、希望の党との連携を否定する。東村氏は都民ファーストとの関係について「重要な問題なので早急に結論は出さない」と慎重だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000042-mai-pol
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:54:53.06ID:WMy3Nb0T0
意味フ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:58:34.94ID:37aBeJYJO
麻薬覚醒剤が原因で死んでる人間の数 α

タバコが原因で死んでる人間の数 β

α×8000≒β

つまりタバコは麻薬覚醒剤の8000倍、悪!!

タバコを麻薬指定しろ

パチ屋に出入りすると乱視になり、空気中の成分で白内障緑内障のリスクも大!!老後に響く

国民に広がる共通認識
タバコNG
パチンコパチスロNG

人生の終末期、「後悔」の二文字を防ぐために…。


世界的に知れ渡る日本警察の恥、パチンコ・パチスロの問題点
http://www.youtube.com/watch?v=xFc8NIStWSo&;sns=em
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況