X



【株価】日経平均株価 2万1000円台まで上昇 [10月13日 10時37分]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:25:32.99ID:sMfh1Uwe0
筆頭株主

日銀
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:25:50.93ID:FQ5/8cRV0
>>942
自民勝つことで現状維持だから上げてるんだよ
株買ってる人には今はそんな悪く無いと思われてる
希望の党が勝ったら内部保留に税金かけるんだから株価は間違いなく下がるよね
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:08.35ID:72gm5Pzu0
>>978
だよなあ…
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:08.37ID:jWUncQ0v0
日銀は日本政府のものではなく、ロスチャイルド財閥やロックフェラー財閥などのいわゆるユダヤ金融資本の支配下にあるのだから日銀が大株主になればユダヤは都合がいい
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:31.02ID:Zc4sGnbd0
>>979
これ
バブルのようでいて
実は割安なのが日本株

それだけ企業の業績がいい
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:32.88ID:otFEU9Le0
>>972
今の預金金利考えてみ
昔と雲泥の差

それでも貯蓄するのが今の若者
バカとしかいようがない

配当利回りは何十倍も有るのに
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:48.88ID:i/VVlrz40
天井だよw下がるwって予想してるヤツは空売りしてるんだろうな?

じゃないと、信用できんぞ?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:57.32ID:sN6RJT8a0
>>4
希望の党は、働き口が酷すぎて賃金すら払えない状況を増やした元民主党政権そのものw
http://i.imgur.com/G6fMOhf.jpg
https://i.imgur.com/gaxrqfV.jpg
https://i.imgur.com/oFz1ooF.jpg

 ◇ 超円高 ・デフレ爆進・ GDPもマイナス続きで日本だけ株安状態なのに『 消費税10%増税 』を世界公約
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
http://i.imgur.com/KM8tnZD.jpg
 ◇ 民主党政権( 一部は現・希望の党)は「公的年金の運用などで毎年3兆〜6兆円を取り崩す」
  → 安倍政権は「わずか1年で運用益18兆円を稼いで民主党の消費分を積立て」
http://pbs.twimg.com/media/CmPr0j6UcAEPCl3.jpg

【 民主党政権 】   → 自公政権(2016年時)
 ・ 企業収益  12兆 → 17兆
 ・ 就業者数 6282万 → 6363万人
 ・ 正社員数 3340万 → 3375万人 (12年12月〜16年4月)
 ・ 失業率  4.2% → 3.2%
 ・ 求人倍率 0.8倍 → 1.3倍
 ・ GDP   472兆 → 502兆
 ・ 株価  8600円 → 14000円 (←イギリスEU離脱ショックでもこれ)
 ・ 税収   42兆 → 57兆
 ・ 国債発行 44兆 → 34兆

最新の2017年版  「数字で見る安倍政権の成果」
https://pbs.twimg.com/media/DK_ecesU8AA0UIl.jpg
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:00.13ID:+QWngENO0
>>958
内需の拡大が望めない今、消費税減税しても効果は限定的だよ。

社会補償の仕組みを根本的に変えるベーシックインカムなら可能性がある。
今から検討を始めなければ2030年には社会保障費の負担が増大し過ぎて間に合わなくなる。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:02.41ID:zpPc71Rq0
>>984
家計(庶民)にとっては貧乏神だったなw

家計消費指数
実質 2015年次平均100
2008年107.2
2009年106.5(リーマンショック)
2010年107.3
2011年103.9(東日本大震災)
2012年106.2
2013年107.5(日銀による積極的な金融緩和開始)
2014年103.3(消費税増税)
2015年100.0
2016年98.3

リーマンショックで我々家計が消費を減らしたのは、0.7ポイントに過ぎない。

大震災はどうだ?3.4ポイント減少だ。
イベントの中止や旅行の自粛なんかで、経済活動が停滞したりした苦難もあっただろう。
消費を楽しんでる場合じゃない雰囲気もあったよな。

ところが、消費税増税はどうだ?
2013年比で9.2ポイント減少。


なんだこれ?

「政治は結果」とか笑かしていいレベルじゃねーぞ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:02.90ID:7j4rETy70
トヨタマイナス、UFJマイナス、ユニクロ以外殆どあがってねええw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 41分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況