X



【表彰】1週間も山で遭難、動けぬ男性を釣り人2人が救助。釣った魚で食事、コーヒー飲ませ一緒に野宿。埼玉県秩父市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/10/14(土) 20:40:02.25ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00010003-saitama-l11

埼玉県秩父市大滝で約1週間にわたって山岳遭難していた東京都練馬区の
無職男性(77)を救助したとして、秩父署は13日、いずれも同市在住の会社員
新井一彦さん(48)と織物業新井教央さん(49)に感謝状を贈呈した。
愛敬進署長から感謝状を受け取った2人は「当然のことをしただけ」と口をそろえた。

同署によると、9月29日正午ごろ、2人は滝川へ渓流釣りで訪れた際、笛の音を聞いた後、
河原で動けなくなっていた男性を発見。あめと水しか持っていなかった男性に食事を与え、
一緒に野宿した。翌日に携帯電話がつながる出会いの丘まで下山し、同署へ救助要請を
行い、県の防災ヘリで男性は無事救助された。

男性は9月20日に山梨県側の西沢渓谷から入山し、日本百名山の甲武信ケ岳から
雲取山までを3泊4日で縦走する計画だった。22日に唐松尾山付近で道に迷ったとみられ、
帰宅予定の23日に戻らなかったため、男性の妻が同署に連絡。山岳救助隊が捜索して
いたが、発見できていなかった。

2人は中学校と高校の同級生。寒がっていた男性にコーヒーを飲ませ、釣ったイワナの
塩焼きも与えた。「動かないで」と言ってから下山し、食料も残していったという。
男性の登山歴は約50年だが、軽装で宿泊予定の山小屋が営業していないことも
知らなかった。

同署地域課の坂田浩課長は「登山届が提出されていなかったが、場所を的確に教えて
くれたおかげですぐに救助できた」と語った。新井一彦さんは「誰でも助けると思うし、
普通のこと」、新井教央さんも「助けない人はいない」と話していた。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 06:24:03.55ID:xH3oloLA0
登山歴50年
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 06:29:30.74ID:4k/QbrvL0
一週間なんて楽勝。俺なんて年に4回は山で二週間暮らしてるがねずみとかミミズで食料はなんとかなる。雨が一番危険。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:00:23.05ID:f4gIB9FA0
50年も迷惑行為を繰り返しやってた老害とか死ねば良かったんだよ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:03:05.66ID:k/C/m41d0
素敵
優しい男の人好き
抱いて!
でも
ハゲやぶさたんならいいや
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:08:14.77ID:9+ibjbue0
>>498
迷ったら川沿いに下ればいいだろって考えで遭難する人が多いらしいな。迷って尾根の方へ向かう方がいいとは思いにくいから。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:09:10.11ID:YiMANzXYO
>>514
食わなきゃ死ぬとなったらガチガチのキリスト教の人でさえ臨時的に人食するんだから食うよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:41:32.16ID:ewh4ts4q0
ボク「む、どこからともなく笛の音が。なかなか風流人がいるようだな、フフフ」
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:42:00.22ID:lcrmcn0RO
>>508
一つ考えられるのは、
山深いとこで正午に見つけて、とりあえずの処置したら、日没までもうそんなに時間はない。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:45:25.01ID:nz4xZ8rj0
埼玉西部の新井は良い新井
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:46:08.26ID:sSpud/wn0
ケータイは圏外だったんか。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:48:29.20ID:lcrmcn0RO
やっぱり確認したいんだけど、こういうとき(当然必要な従免局免はとって)アマチュア無線もってってちゃいかんの?
「趣味でも登山の通信目的はアマチュア無線業務から外れるかなだめ」なのか
「業務用無線の免許とらなきゃならない通信には当たらないから、アマチュアでおK」なのか
どっちでもない(そんなのありうるか?)のか
解説してほしいw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:49:27.52ID:lcrmcn0RO
>>532
圏内にはいるとこまでいって」ちゃうの?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:50:23.85ID:sxrer/Mt0
>>531
埼玉って新井が山ほどいる
特に栃木より
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:56:24.06ID:3j5sHxrn0
>>488
渓流極める奴らってなんか違うセンサー持ってるよな
「水の匂い?魚いそう」ってだけで藪漕いで登ってっちゃうし
実際その先で釣りしてたりするし
山で一番強いのは実のところ釣り師なんじゃないかと思ってる
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:58:39.71ID:9WXuqFiM0
>>222
釣りの途中だから
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:03:58.17ID:9WXuqFiM0
>>500
遭難老人「助けてくれるのは感謝するけど焼き魚にコーヒーはないんじゃないの?」
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:05:35.12ID:ReATZ8vD0
かっけー
ねらーなら面倒な場面は見なかった事にするけどな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:07:53.91ID:8WuXwT1L0
釣りオタはどんなところにでもでてくるからな

ところで二人ともなんで同じ苗字なんだ?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:12:34.24ID:TEOgOrLe0
>>536
アクションカムで渓流釣りしてて熊に襲われて追い払ってる動画観たことあるわ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:17:56.10ID:CmBIELEB0
> 男性の登山歴は約50年だが、軽装で宿泊予定の山小屋が営業していないことも
知らなかった。
>同署地域課の坂田浩課長は「登山届が提出されていなかったが

家族は二度と登山させるなよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:32:19.66ID:9WXuqFiM0
>>456
母熊と一緒に子育てする父熊とはめずらしいな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:40:58.14ID:esmzbEMl0
>>270
撮り鉄の中で俯瞰専門の奴みたいなもんか?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:46:48.41ID:W2cNWlP30
10月1日から禁漁だから次は4月まで誰も助けにこないというギリギリセーフ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:50:15.690
10メートルくらいの裏山でも遭難するよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:53:23.19ID:ntosgbBf0
天の迎えを邪魔するなよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:55:54.06ID:pWuZfajU0
一緒に野宿ってすげーな
俺なら救助を呼んでおきますね、でサヨナラしてる
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:56:05.28ID:9WXuqFiM0
>>554
解禁は3月だ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:56:16.89ID:wOFDvvE60
新井複数人数に山中で遭遇とか怖すぎ
身包み剥がされてもおかしくない事案
運が良かったな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:59:27.95ID:9WXuqFiM0
>>559
家まで押しかけて「イワナです。請求書です。」と言って大金を手に入れるつもりだな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:00:12.41ID:tV3m7HyY0
>>33

             _ f⌒ヽ
            /(__j| ヾ \
             丶ミハ从ヽ乂
               ∨ 乂`d \\
               〉   |   \\
                 /   ヘ    \\
                  / \  }  \\
              |     ゝ  \\
              ヽ┬t〜< ーrr、
               | ノ    ̄∪  \
              ,,_| {      \
              ヾ='      \
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:02:26.48ID:707tO+1t0
>>33
実はタケノコ(めんま)でした
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:03:31.55ID:eaEIoFQk0
映画なんかで良く圏外になるけど、映画だしなー
そう思って圏内日本地図みたら人口密集地域だけなのな。
ちょっと外れると圏外。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:03:31.93ID:mSn/tp+P0
>>513
GPS発信機www何も分かってないオマエは黙ってひきこもってろw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:05:32.74ID:mjS8mbiqO
>>547
お前のせいで>>90のレスが台無し
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:14:13.20ID:3vz0pzFL0
GPS付きのスマホでいくらでも地図が見れる昨今、なぜ山で道に迷う?
ジジイだからGoogle Map の使い方が分からんかったのか?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:17:09.98ID:pWuZfajU0
>>568
GPSで位置情報を得られても携帯の圏外で地図データは得られないんじゃないの
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:17:53.04ID:O3zeM+200
>>145
渓流釣りって上級者の世界だもんなー。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:19:35.39ID:WISa8XsL0
>>22
それは凄く同意する

登山の負のイメージのハードルを下げて危険性を上げてる
トレランなんて最たるもの
山に入る最低限の装備でもザックがいっぱいになるのに、小さなウエストバック、しかも怪我に直結するランニングだ
どれだけ他力本願だよ

今のバックカントリースキーも同じで、
冬山に入る装備じゃない
休憩中の装備見ると、これだけ?と驚く
しかもあんな軽いザックの癖にモタモタ登り、バランス崩しながら滑走している

本来スキルの無い奴、根性無しやド下手が訓練無しでは来てはいけないところに入って来てる

何人手助けしたか覚えてねぇよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:20:35.55ID:NbdVucW80
40代男盛りの釣り人二人に、枯れた魅力がほとばしる70代の男
そして彼らが向かったのは「出会いの丘」

何も起こらなかったはずがないよな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:23:08.89ID:BVUZyYjv0
>>568
ゆとりってのはスマホに何でもお任せで自分では何も考えられないんだな・・・。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:26:06.34ID:zND4ad/y0
>>327
俺の出身校は生年月日順だったから、わからない奴がいても不思議ではない
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:29:58.30ID:eUbijTp10
ナイトスクープだったか記憶が定かじゃないけど、亡くなった父親がよく釣りに行っていたとかいう滝のある場所を一枚の写真を元に探し当ててその場所にたどり着いたけど、なんかすごい山奥の秘境みたいな所でびっくりした
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:32:21.29ID:RxyiLiEu0
登山用のナビもあればスマホ用のアプリもある
現在地を把握するだけなら後者で十分ことは足りる
長期間の場合給電の問題はあるが
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:44:19.59ID:eBZid4//0
>>576
オラは小中学校は生年月日順で
高校から五十音順だったな。
読んでから一周して意味を理解した。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:16:14.99ID:9yOKzmts0
「あんたら、携帯持ってるなら、スマンが出前取ってくれんかの? えーと、土鍋ハンバーグのBセットと……」
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:27:24.24ID:e4Xm9MCL0
スマホ持ってない人なんだろう。許してやれ。スレ違いだし。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:30:27.28ID:e4Xm9MCL0
こんなわかりやすい土地で道に迷って
遭難する方がどうかしてる。
地図なくても100円コンパス一個あれば
ナビゲーション可能な山域だ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:35:15.92ID:qWKi1RUt0
怪我でもしてたんじゃないの
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:36:34.25ID:YbQhXx0I0
そうなんですか。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:38:38.15ID:9i6k5vAA0
「当然のことをしただけ」と口をそろえた。
おいおい おっさん兄弟でキスとか…
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:41:54.37ID:Wgzrqcf80
>>1
一緒に野宿って、、、 すぐに下山するか救助要請しろよw

寝てる間に力尽きて死ぬかもしれんだろww
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:51:00.92ID:BzdPR7ym0
秩父の大滝の奥なんて、岩ゴロゴロの林道しかなく、その林道ですら
何年か前の台風で崩壊して未だに復旧していないという、凄まじい山奥
だからなあ。狼生存説があるくらいだし。
有名な登山コースであれば、人も多いし道迷いもないだろうが、甲武信
から雲取なんてどうやって行くんだって感じだし、迷ったら出て来れん
わな。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:08:13.12ID:RDOq0NZ70
>>589
お彼岸過ぎたら、秩父の山は夕方には真っ暗だよ
17時、いや16時には山中だったら周囲は何も見えない
街中とは違うのよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:08:32.73ID:/C2V8Mu50
>>593
山奥の渓なんだから今の時期15時くらいから薄暗くなるだろ。
応急手当てしてから下山しようとしたら途中で真っ暗闇の中をさ迷よって二重遭難する可能性もある
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:21:50.89ID:RDOq0NZ70
>>598
15時には野営地を探して風雨対策しておかないと、夜間に気温が一桁台にまで下がったら生命維持すら厳しいよね
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:44:13.15ID:rptiRD9cO
確か大滝越えた辺りからトンネル越えて山梨側の集落までは超圏外だったはず。つまり何もない山奥って事だ

電池に不安のあるスマホに地図入れてうろつくとか死ぬぞw
悪い事は言わん紙地図とコンパス使え
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:48:33.07ID:0w7zsXYD0
>>302
助けた2人も自分たちが下山するだけの食料しか持って来てないから、渡すと危ない
釣った魚を食わせるのが無難
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:32:49.12ID:6Bxaj5YP0
へぇ、そうなんだ。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:37:03.41ID:gMpES6ar0
動けない人の応急処置をして天気崩れても安全な野営地探して移動させて
さらに食事の準備など無茶時間かかる
元々釣り目的なんだから食料は最低限しか持ってないだろう
夜の山渓で動くなんて危険、熊や野犬も怖いし2人交代で夜番してたんじゃないかな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:53:02.15ID:hvuFjrKyO
>>550
熊の親子にとって一番の敵はオス熊だってね。
ついでに熊は母子家庭。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 16:59:12.51ID:9LBeTgIB0
>>24
おまたせ!アイスティーしかなかったんだけどいいかな?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:07:10.01ID:DLLgaFE+0
40代で中学校のやつとキャンプって良いな
竹馬の友ってやつか
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:08:54.31ID:mdk3uyyf0
> 男性の登山歴は約50年だが、軽装で宿泊予定の山小屋が営業していないことも
> 知らなかった。

死ねよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:14:22.02ID:i+siE//e0
助けた2人の関係が羨ましい。
友人との縁を切って生きてきた自分には眩しく輝いて見える。
もっと我慢強く生きてくれば良かったのかなあ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:33:05.18ID:/C2V8Mu50
>>616
今大抵のところは禁漁だから三月まで待たなきゃだけど
春になったら始めてみたら?
本格的にやると装備がとんでもないけど、ちょっと始めるだけならお手軽だよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 22:17:13.60ID:gMpES6ar0
>>616
最初は自然の川を利用した管理釣り場へ1度はいくことをおすすめする
沢登りも必要ないし日本にいない魚釣れたりするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況