X



【宇宙】中国の宇宙実験室、地球落下へ 制御不能で数カ月以内に★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/15(日) 23:15:57.58ID:CAP_USER9
 地球の周りを回る中国の無人宇宙実験室「天宮1号」が制御不能となり、数カ月以内に地球に落下するとみられることが13日、分かった。来年1〜2月の可能性が高いとの分析もある。英紙ガーディアンなど海外メディアが報じた。

 大部分は大気圏への突入時に燃え尽きるとみられるが、重さ100キロ程度の部品が地面に落下、有害物質が付着している恐れを指摘する報道もある。地球上は、海や、人が居住しない地域が広く、人を直撃する危険性は低いが、落下場所の予測は直前まで困難とみられる。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は「落下の可能性は承知しており、情報収集に努めている」としている。

2017/10/13 22:00
https://this.kiji.is/291550106694485089?c=39550187727945729

★1が立った時間 2017/10/13(金) 21:57:31.34
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507899451/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:47:08.09ID:zOWdNrKv0
>>94
制御不能になっちゃってんだから、どこの誰の衛星だってどうしようもないよ。

アメリカだってロシア(旧ソ連)だってだって盛大にやらかしちゃってるわけだし。
もちろん、日本だってやらかしてる。

■旧ソ連の原子炉搭載衛星が制御不能となりカナダ北部の氷原に落下。
1978年1月24日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9954%E5%8F%B7
※飛び散った核燃料の99%は回収されず。カナダ政府へ賠償金300万ドルが支払われた。

■米宇宙ステーション「スカイラブ」が大気圏突入。豪州南西部に落下。
1979年7月11日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%96%E8%A8%88%E7%94%BB
※アメリカの最初の宇宙ステーション「スカイラブ」。総重量77トン。
 シャトル計画遅延のため予定されていた軌道保持ミッションを実施出来ず、
 無人のまま太陽活動の激化に伴い軌道を外れ、オーストラリアに落下した。
 大量の破片が降り注いだが、物的人的被害は無かった。
■旧ソ連の宇宙ステーション・サリュート7号が制御不能でアルゼンチンに落下
1991年2月7日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%887%E5%8F%B7
※ミール計画への繋ぎに暫定運用された単機の宇宙ステーション。重量19.8トン。

■ロシアの火星探査機「フォボス・グルント」、太平洋上に落下
2012/01/18
http://sorae.jp/030201/4582.html
※フォボスサンプルリターンを目指した13.5トンの大型探査機。
 8トンものヒドラジン燃料を搭載し、落下部品による環境影響が懸念された。

■打ち上げ失敗で行方不明となった再突入実験機EXPRESS、アフリカにて発見。
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter06/06/index.shtml
1995年1月15日
※日本の再突入実験機。765kg。打ち上げに失敗し予定を下回る低軌道に投入された。
 太平洋に落下したと推定されたが、約1年後、アフリカ大陸ガーナにて発見。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:47:37.32ID:ejkQj0SC0
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : :::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、 <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : ::.iチンクくん!
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : :   天宮一号
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/  落下させないでね!
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   < あとスパイ容疑の日本人も返してね!
     \  \,,_    _,,,/              しまじろうとお約束だよ!



最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★日本】中国新戦闘機 念力操縦らしい【ピ〜ンチ

★日本 航空生産新組織発足へ P-1 MRJ近況など航空まとめ 

★いせ レーガン 共同巡航訓練 日ロ中深海救難艇比較など
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:47:46.20ID:zOWdNrKv0
>>96
落下当日になっても、正確な予想なんて出来ないよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:47:56.85ID:70Q4pB8u0
>>82
さんくす
堕ちた結果誰も気づかずってぐらいがいいけど
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:48:38.28ID:zOWdNrKv0
「Real Time Satellite Tracking」(天宮一号)
http://www.n2yo.com/?s=37820

分かるのは現在の軌道要素で計算出来る範囲で、実際に落下する場所が分かるわけじゃない。
と言うか、落下する場所は誰にも分からない。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:49:07.97ID:UJRQzxpf0
計画通り
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:50:43.13ID:zOWdNrKv0
まあ、実際に落ちる直前のニュースでまた盛り上がろうぜ!って感じだね。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:53:42.48ID:fcFhao8F0
私が宇宙開発で中国と朝鮮は除外したいと言った理由が理解してもらえたと思うね。

こいつらは見栄と打算、そしてエゴで全てをぶち壊しにするからね。

というか、チャイナとコリアに最新技術を渡す事自体がおこがましいのです。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:54:13.20ID:WoOMcWi20
ホワイトハウスに直撃して第三次世界大戦開幕!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:54:39.77ID:z8Qa7opn0
>>1
はいチャイナボカンはじまた
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:55:02.03ID:Ag3w7xLv0
ハイパーゴリックしか使いこなせない時点で、中共は宇宙開発の主役になれないんだよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:55:05.85ID:SO7OENu70
エアロスミスとブルースウィリスとコウウラキがアップを始めました
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:55:20.66ID:sfZd3bJG0
北京に落とせばもんだいない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:55:37.08ID:zOWdNrKv0
>>118
まだそんなこと言ってる・・・。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:55:58.63ID:p8oEbjX80
>>74
制御不能だけど人工衛星だからしばらくは周回軌道を巡っているわけよ
でも回転の制御とかできないから軸のバランスを崩して超楕円軌道とかになる

すると低高度のときに空気抵抗で少しずつ減速して楕円軌道がさらに長大にいびつになる
やがて地球を巡る速度を維持できなくなって地表への落下コースになる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:56:38.15ID:Aujtl3CH0
なぜか発生する高高度核爆発
そして全米が停電・精密機器の故障、ショート・飛行機の落下・・・
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:57:38.37ID:vr+sh4hG0
普通に大気圏で燃え尽きるように設計してあるんじゃねーの?
制御不能になる前に
海に落ちるように突入位置の調整するとか努力しろやカス
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:57:45.34ID:zOWdNrKv0
>>122
単に空気抵抗で高度が落ちるだけだよ?

回転の制御?超楕円軌道?
根本的に勘違いしてる。勉強し直して来なさい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:59:40.15ID:bUYirVe10
100キロのものが落ちてきたら、クレーターができるんじゃないのw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:59:52.33ID:9yM9utub0
100キロはやばい
地球に落ちてくる隕石でもなかなかないサイズ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:00:07.26ID:VRL6lATa0
>>126
当分の間、軌道上で維持する予定だったんだから、突入位置の調整もなにもない。
制御不能ってのはそういうことだ。

まあ、実際には大気圏突入の性能は無いから燃え尽きるのは確実。
エンジンノズルとか、一部の耐熱性の高いパーツはどうしても落ちてくるってだけ。

過去に制御不能で落ちた衛星や探査機と事情は大差ない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:01:11.49ID:OqUUxzG90
日本は制御不能のはやぶさを帰還させたと言うのに土人どもときたら
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:01:30.68ID:Se+qcrnCO
北のミサイルより
こっちの方が問題なんじゃないか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:01:31.61ID:VRL6lATa0
>>133>>134
100キロがカタマリで落ちてくるわけじゃないよ。

燃え残ったバラバラのパーツを集めれば、総重量100キロ分くらいかな?という意味。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:02:38.46ID:M83EwfOM0
この程度のことはどこの国でもやらかしているし、高々100キロくらいどってことない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:03:06.53ID:gZzStK6u0
北京かな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:03:33.64ID:yz/rN32n0
これってコントロールして墜落ポイントを決められるのか?
賠償問題必至。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:03:53.14ID:bdujmMce0
キンペーの頭上に落ちろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:05:25.42ID:g9oLbH6K0
>>69
中国の言う事、そのまま信じるなよw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:06:23.99ID:7XldwlqM0
コスモス954号(露: Космос-954)は、1977年9月18日に打ち上げられた、ソビエト連邦のレーダー海洋偵察衛星 (RORSAT)。
電力源としてウラン235を燃料とする発電用の原子炉を搭載しており、そのまま地球に落下した。

この衛星は、運用終了後の原子炉の分離と高度の高い安定した軌道への移動に失敗し、大気圏に突入、
1978年1月24日11時53分にカナダ西海岸のクィーン・シャーロット島北部でカナダ領空に進入し、カナダ北西部の無人地帯に墜落した。

落下する事はあらかじめ予想されて世界各国のマスコミでも報じられ、話題となった。
どこに落ちるかは最後まではっきりせず、原子炉を持っているためもあり不安も呼んだ。人的被害こそなかったものの、衛星が大気中で分解しながら墜落した結果、
放射能を帯びた破片が北西準州(現ヌナヴト準州を含む)・アルバータ州・サスカチュワン州にわたる、グレートスレーブ湖からベイカー湖にかけての600kmもの広大な範囲に飛び散る事態となった。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:06:34.72ID:U+r3gEHD0
天宮1号
打ち上げ 2011年 9月
運用終了(事実上) 2013年 6月
総質量 8.5トン
大きさ 10×3m
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:06:55.15ID:M83EwfOM0
>>142
無誘導で好きなところに落下させられたら超テクノロジーだよ
無人のグライダーを計算だけでホワイトハウスに着陸させるようなもの

動力使ったら直ぐにバレる
もうこの衛星は国際的な監視下にあるから
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:08:53.46ID:Jz66R2ya0
>>122>>127
いずれにしろ制御不能は予測不能ってことはわかった
無知な>>74より
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:09:45.26ID:6I2PgjCc0
宇宙ゴミの問題は何とかしないとね。
世界的な法整備や取り決め必要と思うぞ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:10:38.24ID:+VRNJGBb0
つむじに直撃じゃなくてもロシアの隕石みたいに衝撃で広範囲のガラス吹き飛びそう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:10:39.78ID:z31TE4KrO
支那に落ちて大爆発したらギャグで済むんだけど、他の国に落ちたら国際問題になるからな

被害の規模によっては戦争にも成りうる問題
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:12:04.60ID:VRL6lATa0
2012-2016年(5年間)のロケット累計打ち上げ実績

日本:17機
中国:92機
インド:24機

中国は、近年になって3種類の新型基幹ロケットを同時に開発、成功させた。
そのうちの一つは、旧ソ連だけが実用化に成功した「ケロシン酸素リッチ燃焼タイプ」が含まれる。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:12:57.30ID:Tlqe6AOC0
ネパールでは、日本円300万円ぐらいで、小さな学校が建つという
ネパールの人が日本語勉強して
いっぱい日本に来て、
学生ピザとかで、働いている
東京なんかでは
日本人と同じ時給で、千円で一日十時間働いて
一日1万円ぐらい稼いでいる
日本円1万円をネパールに持っていくと
ネパールでは10万円ぐらいの価値だという
ネパールの庶民の月給は、日本円で六千円ぐらいだという
これって、おかしくないかい?
彼らは、日本人と同じ労働をして、
その十倍の富を稼いでいるのだ
国へ帰れば、超リッチだ
おかしくないか?

ほんとそう。
5年間日本で働き帰国すれば、家も建てられ起業もできる。
だから補償金の借金してまで日本に来るんだって。
簡単なコンビニの仕事でだよ。

一緒にバイトしてたネパール人がこう言った
「あんたは一生底辺のバイト人生だろうけど
 私は国へ帰ったら、大金持ちね ワハハ」

彼らの笑顔は、日本をバカにしてるんだよ
ダマされるな 日本人よ
彼らが日本で生活している以上
生活費は日本人と同じじゃん
お金たまらないじゃん、と思うだろ?
国への送金や、仕送りという手があるんだよ
日本円1万円仕送れば、国では10万円に化ける
国の平均月収は、六千円だ
笑いがとまらないはずだ
彼らにとって
日本は濡れてに粟状態の
ゴールドラッシュなんだよ

おまけに、日本に来てるネパール人は、みんな英語が出来て
英語の出来ない日本人よりも、優秀な人種なんだと
高等民族なんだと、のたもうている  
どんどん日本円を、稼いでもっていっても、当然なんだとな
目覚めろ    日本人   

戦後70年頑張って築いた富や環境を
昨日今日来た土人が味わって楽しんでるんだよ

4宿無;:zxcew
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:13:23.20ID:/SklEQwz0
>>16
フラグを認識した人に災いは起こるんだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:13:32.39ID:MZPMpJON0
必死こいてさり気なく中国を擁護している人いてワロ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:13:55.51ID:/SklEQwz0
>>123
誰も保証しないぞ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:14:19.87ID:/SklEQwz0
>>124
原子炉つんでそう
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:14:33.49ID:6y7zPRA00
>>43
人の頭に落ちる可能性がある限り、中国が迷惑な存在なのは変わらない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:14:48.28ID:yz/rN32n0
計算すればある程度の落下地点は決められないか?
今でも僅かに制御しているからしばらく落ちないんだろ?

制御不能という部分がフェイクニュースか?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:21:00.31ID:VRL6lATa0
>>167
去年から全く制御不能になって、当初の高度350kmからじわじわと速度を失って現在の高度は約300km。
今後、少しずつ高度を下げて、大気密度の濃い高さまで来たら一気に落ちる。

ただし、上層の大気密度は太陽活動とも相関して不安定に乱れるので、どの時点で完全に速度を失うのかは事前に予想出来ない。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:25:36.11ID:/SklEQwz0
>>136
でもハヤブサも地球に落ちたじゃん(土思考
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:28:20.58ID:6PZ/laH40
お人よし日本が宇宙ゴミの掃除なんてこと言ってる間に、
ゴミを出して技術開発し、
差をつけられまくっているんだな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:29:21.77ID:VRL6lATa0
>>136>>169
そもそも、はやぶさは制御不能になってない。

全ての化学燃料と3個のリアクションホイールを失い、姿勢制御の手段がイオンエンジンだけになっても、
きちんと言うことを利いて、ウーメラ砂漠のど真ん中、誤差50mのホールインワンを決めてくれたんだぞ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:29:36.28ID:/SklEQwz0
>>160
でも何かしら溶け残るだろ
それに有害物質たくさん積んでそう
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:30:38.94ID:9evUhRaQ0
>>171
それで差が付けられるならとっくに追いつけない程の差が付いてるはずなのよ
現実は日本が中国に追いついた、あるいは追い抜いてる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:32:17.58ID:FtzLI+H90
バカに刃物

アルに技術
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:32:57.09ID:XdcO9TGs0
自国の領土で受け止めろよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:33:35.44ID:/SklEQwz0
>>172
誤差50m?そんなわけあり得ない
予想地点から1km以内だぞ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:33:41.94ID:VRL6lATa0
>>175
制御回復してるだろ。

>>176
ん〜??んん〜?日本は、「追い付かれた側」なのか、「追い付く側」なのか、どっちの理解で喋ってるの?
>>158 の通り、既に途方もない周回遅れに置かれてるのが日本の現状なのよ?インドにさえ抜かれてる。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:38:01.96ID:VRL6lATa0
>>182
それ、アメリカやロシア相手にも言えんの?>>24 >>26
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:38:08.02ID:guMy2VLC0
キンペー大恥だな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:38:08.19ID:1di/82aH0
中華文明って、中華料理以外は全く人類の役に立ってないよな…
まぁ韓国よりマシか…
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:38:35.89ID:9evUhRaQ0
>>181
なにいってんだ明らかに日本は追いつく側だろ
中国の宇宙開発がいつから始まってると思ってるんだよ

それこそ近年まで航空宇宙開発分野で足かせがあった日本が比較されるレベルにいる事の方が奇跡に近いんだが
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:39:03.16ID:mbgDuNd80
>>181
打上回数が、だろ?
インドは人件費が安い間に技術を確立したからな。
この国は日本に敬意をもって接してくれるので、いずれ
日印共同の宇宙開発が実現するだろう。
世界最強の激安タッグの誕生だ。

日本は無人技術を徹底的に伸ばす。
打ち上げ回数は日本特有の需要が育ってからでいい。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:39:33.07ID:lYkFHLNt0
コロニー落としならぬ衛星落し

こういう攻撃だったりしてw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:39:55.27ID:VRL6lATa0
>>187
じゃあ言うが、残念ながら日本が中国に追い付くのは不可能。

技術力がどうとかじゃなく、日本政府は宇宙開発をヤル気が無いしカネも出さない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:40:36.28ID:VRL6lATa0
>>188
もちろん、インドにも追い越される側だ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:42:30.01ID:mbgDuNd80
>>191
2020年代から日本の無双が始まるぞ。
それまで待ってろ。
…国が無くなるかvwvwv
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:44:01.09ID:9evUhRaQ0
>>190
でも残念ながらはやぶさに関する関連技術では明らかに中国を抜いてるけどな

まぁ、日本政府が金を出す気もやる気も無いのは同意するし宇宙開発って意味では日本は後進国にどんどん抜かされるだろう事は自明

ただ、少ない予算でもある種の分野ではトップクラスを維持するとは思うけど
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:45:04.18ID:guMy2VLC0
ってか、燃えカスが厄介そうだって話になるって事はこいつは予定では最期は軌道から
外れて宇宙に遠ざかって行く予定だったんだろ?
そいつが落ちて来る最期に切り替わってんだから相当制御不能
ってか大問題の陳情
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:46:32.75ID:KbCG2Z3Q0
中華人民共和国に落ちろボケ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:46:34.37ID:W9cFu+IZ0
ジオンかよ・・・
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:46:48.31ID:PZcQqK+R0
日本は周回遅れ、とか言ってるウルトラ馬鹿 w
今中国がやってる宇宙開発なんてアメリカもロシア(ソ連)も50年前に達成したポンコツ技術だわ、ドアホ
そんなもう終わった技術を今更やってるのが土人国家の証明
中国なんて日本のはやぶさの様な「最先端」の探査技術なんて皆無だわww
0199ブサヨ
垢版 |
2017/10/16(月) 00:47:41.19ID:a01C9kKH0
>>13
迎撃不可能w
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:49:09.32ID:mbgDuNd80
>>194
君が知らんだけ。
内閣府が仕切ってるから国防費が流れて宇宙開発のリソースがぶ厚くなっている。
パヨった文科省がウザいから、実質的には解体となる。
京大が北朝鮮の核開発者を育ててしまったとの噂が巷に漏れた以上
旧帝大の弱体化は不可避。
実際、JAXAは旧帝大閥以外の大学と関係を深めている。

延期されてしまったが、SLIMは複数の大学が主導的に開発し、旧帝大の色が薄い。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 00:53:29.85ID:9evUhRaQ0
>>200
本当に国防費から流れてたとしても国防費自体が他国家からみたら桁違いレベルで少ないだろうに

日本の仕組みからして実際に研究費に流れる金はごく一部だしな
日本が宇宙開発を牽引するような事は100%無いよ
今は経済的に旨味が無いから張り合えるだけで経済価値が生まれた瞬間にいいとこかっさらわれるのは目に見えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況