X



【食文化】おでんに「つける」モノ全国調査 岐阜・愛知・香川は味噌派!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/17(火) 05:24:04.82ID:CAP_USER9
からし派?みそ派?おでんに「つける」モノ

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/4/b43df_1615_261616ae590aa2669e1fee669a2bba65.jpg

冬の「フーフー」シーズン近づいてきましたね!そこで、おでんに「つける」モノのご当地性を調査してみました。
全国のウェザーニュース会員の皆さんには、・からし・みそ・柚子こしょう・その他の4択で回答してもらい、
[その他]と答えた方はつけるモノを自由に記入してもらいました。(回答数 12444人)

「からし」派多数。岐阜、愛知、香川は「みそ」派!
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/0/d0d66_1615_71659c0e73c47052d05471bd57891756.jpg

都道府県ごとの単純集計ですと、ほとんどのエリアで7割前後の人が「からし」と回答。
無論、「何も付けない」という人もいらっしゃいますので、付けるならば「からし」という人が多い結果になりました。
からーし!しかーし!愛知、岐阜、香川に限って、は「みそ」の回答が多数!香川はその他の項目で「辛子味噌」と記入している方が多数いらっしゃったので、香川での「みそ」は「辛子味噌」を指すようです。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71dfe_1615_a22e09c5b29796a269ad92882e71d75b.jpg

からし以外の回答を集計してみると、ご当地性が見事に出ました。
「その他」と回答した方のコメントを集計すると青森 しょうが味噌静岡 だし粉+青のり兵庫 しょうが醤油香川 辛子味噌福岡、佐賀、長崎    
⇒柚子こしょうという回答が多い結果となりました。
静岡は黒おでんが有名ですが、そこにつけるのが「だし粉+青のり」ということのようです。

静岡はさらに東西で…!?

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c5df1_1615_bdd55af174bfdeb8d6360561b5f91c8e.jpg

さらに深掘りしてみてみると、静岡県は東西で分布が異なることがわかりました
愛知寄りの西側エリアでは、●みその回答が固まっており。東のエリアは、●その他(だし粉+青のり)が分布。
静岡出身のスタッフ曰く、この分布を分けているのはなんと「天竜川」なんだそうです。川を隔てて、つけるモノがかわる。興味深いですね

おでんの売れ時は?
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/4/e434a_1615_a3b4e5576453f3fe9aabb95f36b5c9e1.jpg

ウェザーニューズの商業気象コンテンツサービスチームによると、コンビニで一番おでんが売れるのは真冬ではなく、
体感が一気に変わる9月後半から10月、また18℃を下回ると売れ始めると言われています。
これから寒くなる季節の定番メニューのおでん。おでんを食べたくなるほど寒い寒波はいつくる?詳しくは長期見解で解説中です

http://news.livedoor.com/article/detail/13757045/
2017年10月17日 4時35分 ウェザーニュース
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:25:11.67ID:1Jxu2XG50
おでんにウンコとかヤバいなw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:26:07.47ID:l2Jax2kj0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
東京都北区赤羽は創価の街
公明党は悪魔の創価学会
っっっhっっっっっっっじゅうう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:27:59.06ID:fMcPae4c0
( ^ω^)オソマ美味しい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:28:59.57ID:EXtnNJAJ0
味噌は邪道
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:31:00.64ID:itlshnE10
ローソン?かまぼこや?のステマ???


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:33:32.72ID:PK5K5kYo0
味噌つけるとか知らなかった…
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:33:56.87ID:cJVR0l8S0
何もつけません
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:34:27.55ID:EXtnNJAJ0
福岡「人間の血」
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:35:49.73ID:1AwRd+oc0
柚子胡椒と粒マスタード!美味いよ!
そして牛すじの代わりに豚バラブロックやスペアリブ最高だぜ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:37:15.86ID:CZuC+B/v0
>>13

立憲民主党を擁護しまくる在日朝鮮人(ネトエラ)


【気をつけて 立民党は 元民主】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(民進党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(民進党) と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (民進党) さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (民進党) さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (民進党) さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (民進党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す朝日新聞(=日刊スポーツ)さえいなかったならば



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:38:36.27ID:xjWzGWO80
普通のおでんなら
辛子が有れば付けるなぁ
ゆで厚揚げは カメに入れた
砂糖白みその どぶ付けだな

by岐阜
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:39:05.02ID:h6uU85cd0
男は黙ってストレート。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:39:31.48ID:yy/wcNOt0
辛子味噌
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:40:06.93ID:yy/wcNOt0
柚子胡椒
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:41:34.98ID:1AwRd+oc0
>>20
天ぷらや厚揚げ入れたらどうせ油出るじゃん?
それにお肉は一度フライパンで表面を焼いて後で投入するんだ
そこまで気になる油にはならないよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:41:52.10ID:SDlh2RPu0
余計なものをつけるなど朝鮮人のすることです
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:41:58.68ID:yy/wcNOt0
味噌付けると味噌汁じゃね? (´・ω・`)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:42:25.71ID:hJaT9+Yr0
愛知だけど普通に辛子だよ
コンビニも辛子しかくれないしね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:43:19.76ID:Z/lqqZm70
コンニャクをお湯で茹でて、味噌付けて食べると美味しいよね

あれは、おでん?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:44:12.29ID:Z/lqqZm70
>>20
お湯を掛けたり、茹でて油を抜くじゃん?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:47:02.75ID:i3nWmTEd0
本来田楽はミソで食すもんなんだからミソでも別に良いだろ何言ってんだ
どうせ江戸の庶民のためにできた田楽風ごった煮なんだから、
堅苦しい決まりなんか作らず、好きなように食わせろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:47:17.91ID:4bqs3E+Z0
コンビニおでんで辛子以外にも味噌やら柚子胡椒やらオプションをくれるから試してみたけどやっぱり辛子だけでいい
しょっぱい
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:47:44.46ID:xTHaIUTc0
>>36
おでんの語源の味噌田楽だろ
田舎では昔はおでんといえばそれだった
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:47:46.47ID:1AwRd+oc0
>>37
そうそうさっと茹でて油抜きもします
そんで焼きをつけて煮こむ
そうすると煮くずれしない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:48:25.41ID:Z/lqqZm70
柚子胡椒の良さが分からない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:49:54.47ID:0Bvzof7P0
ケチャップだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:50:14.38ID:PzkXTMB9O
>>47
死ねよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:51:24.83ID:1AwRd+oc0
そう言えば、おでん屋さんで頼んだらおでんの上に花がつおとカイワレ乗っけて、からしをちょっと添えてくれた
そういうのも美味しい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:52:24.76ID:HmqYh9K10
>>30
なんで油の切れにくいフライパン加熱で説明するんだコイツは
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:52:50.96ID:dt1bIsWI0
味噌田楽と関東風おでん(関西で言う関東煮)がごっちゃになってるんだと思う。
からし派はルーツが関東煮、味噌派はルーツが味噌田楽。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:55:01.09ID:dC1nKmlU0
鶴太郎 上島
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:56:04.96ID:3KKMiyRo0
からし一択!!!関東はからし
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:56:30.47ID:ivDSHrze0
通は塩
塩だけで店の味がわかる、だからおでんもいらない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:57:31.24ID:i8mjBfue0
名古屋jから東京に住んで30年、
どうも、子供の頃に食べたおでんより、東京のおでんが物足りないと感じてたのはミソが無かったからか。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:00:16.05ID:EXtnNJAJ0
名古屋土人はスレ禁
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:00:19.69ID:auT1IRNM0
香川と愛知って離れてるけど微妙に言葉とかアクセントにとか似てるんだよな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:00:49.98ID:QvR7ZzLP0
岐阜に転勤してた時
おでんに味噌と冷やし中華にマヨ
が付いてきたのは最初不思議だったわ
食うとこれはこれでうまいが
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:02:40.92ID:auT1IRNM0
でも愛知のおでんて本当は味噌つけるんじゃなく味噌で煮込むやつだよな?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:05:26.84ID:s5Ieyxoc0
ちくわぶは関東のモノで
名古屋から西はおでんに入れないのはマジか?
狂ってるなあー
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:05:38.10ID:i3nWmTEd0
>>52
というか、味噌田楽がそもそもあって、江戸期に庶民向けに田楽煮からおでんへと進化した
酒引っかけるための食いもんだわな

それが関西に伝わって関東煮(かんとだき)と呼ばれ関西化した
んで、諸説あって関東ではとっくに廃れた説など色々あるけど、
とにかく大正関東大震災で関西商人が関東煮の炊き出しを行い、
これがあっという間に広まって諸みんな味となり(関西風)おでんとして定着した

その後あちこちの地方に渡りながら各地方でバージョンができあがりながらも、
コンビニが全国展開したのは関西風おでんつー話だわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:05:47.92ID:ld/RF3Xj0
そもそも画像の味噌が関東でいう味噌じゃないなw
なんだこのねっとりした黒い液体はw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:08:14.80ID:EXtnNJAJ0
とんこつスープのおでんにはカルチャーショックだったな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:08:26.92ID:cLgGftjb0
牛スジのおかげでスジは絶滅危惧種
関西おでんは赦さない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:08:44.10ID:s5Ieyxoc0
関西ではんぺん入れないのマジかよ

めんどくせー

そんで牛スジは関西発祥らしいな

めんどくせー東京のコンビニにあるわ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:09:04.67ID:7SEfbFf70
卵だけは味噌付けた方が絶対にうまい
これを知らん奴は損してると言っても過言ではない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:09:32.66ID:HGplC3/q0
>>33
岐阜で生まれ育って今九州だが、こっちのセブンのおでんでも味噌ダレ からしとか選べるぞ?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:12:39.03ID:s5Ieyxoc0
昔おでんのリヤカーオッさんがよくいたけど
最近は見なくなったなあ
昔はちくわぶが味噌つけて20円だったけど
今は80円くらいするよなあコンビニで

昔はタクシーの運転手の月給30万くらいだったけど
今は20万前後だよなあ
どうなってんだい?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:15:16.91ID:2WL05YmZ0
岐阜名古屋は味噌をつけるというか
ダシが味噌で真っ黒だな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:15:18.86ID:q9EZKrN40
おでんダネはうどんだろ香川
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:15:39.85ID:fmRFwg0F0
生姜醤油って姫路だけなのに兵庫全域に成ってるおかしいで
同じ都道府県内でも東西南北で大きく変わる味や食べ方
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:19:26.38ID:OdB8eDsU0
讃岐は酢味噌だろ?何で赤味噌つけるチームのイラストなんだよw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:21:23.60ID:yyfon62d0
他は特に要らんが、玉子の黄身だけは和辛子だな。
味噌ねぇ・・・蒟蒻には合うかも。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:24:00.34ID:deO01hSx0
名古屋だと何でも味噌だからな 刺身でも
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:25:49.25ID:ZX8BMVib0
子供の頃は甘い味噌が好きだったな
今はカラシしかあり得ん
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:27:41.20ID:Lf7jc2Uk0
愛媛は辛子味噌だな
因みに都道府県別ポテトチップスで愛媛はおでんカラシ味噌味だそうで昨日発表されてたわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:28:19.39ID:h2FnDQR50
おでんに味噌って普通かと思ってた
あとは七味唐辛子とか辛子とか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:31:34.09ID:ik4O04eY0
生姜醤油
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:33:13.48ID:aQ92gyMVO
>>84
リヤカーおっさんは酒で利益を出してたからじゃない?
酒が良く進むように、肴のおでんを安くして
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:33:28.01ID:rDOoCmgh0
ゴキブリ在日韓国人が支配している
反日売国マスコミ(NHKなど)から
わずかな仕事を恵んでもらうために
祖国日本を平気で裏切るような
卑劣な売国奴タレントがいることを
日本人として恥ずかしく思う
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:34:34.17ID:aQ92gyMVO
>>89
逆にパスタには生クリームだぞ
マジで
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:38:08.42ID:z+N9IEnJO
おでんは国際料理

その国の香辛料をかけるだけでその国の料理になる。
粒マスタードならドイツ
パクチーならタイ
タバスコはやったことないけど
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:38:21.72ID:vPR8YLGr0
名古屋だけど、
おでんって味噌が当たり前なんだと思ってた
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:42:23.17ID:GKMLUHYM0
関東は以前はからし(マスタード)を塗っていたが、最近は鼻くそを塗りつけるのが
流行っているよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:42:43.96ID:RJy3PDDl0
香川はカラシじゃね?
うどん屋に置いてたのはカラシだったぞ

コンビニでは味噌田楽の
甘い味噌だったし

辛子味噌ってなんだ(´・ω・`)
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:42:44.82ID:NpJIVsZ10
味噌で煮込んだやつじゃなくて付けるやつのほうか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:43:13.29ID:aQ92gyMVO
>>100
自分達がスタンダードだと思っているところがカッペ名古屋人
井の中の蛙

迷惑だから他県で車は運転しないでくれよ
名古屋走りなんてルールは通用しないからな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:46:44.58ID:9DNGExVv0
我浜松に味噌派は少ないぞ?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:47:20.41ID:lZr2KWvQ0
からし一択
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:48:19.04ID:yoi5VC7u0
普通にカレーだな
何にでもあう万能調味料それがカレー
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:49:13.81ID:BS+oPLXw0
香川は「辛子味噌」じゃなくて、「辛子酢味噌」だよ。
白味噌に酢と砂糖と塩と辛子を入れて辛子酢味噌にするんだよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:50:47.32ID:sKMq7/YW0
>>105
だいたいはその辛子の横に味噌の入った壷が置いてあるんだよ
味噌と辛子を自分の好きな割合でかける
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:51:51.47ID:+q3e8wyf0
名古屋のコンビニでおでん買ったら
(小袋の)味噌付けますか?と訊かれたのはカルチャーショックだったわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:52:02.33ID:RJy3PDDl0
徳島はカラシと酢味噌が選べた

高知はカラシで一部
緑色したぬたがあったな

愛媛がおでん味噌で
辛子味噌だよね(´・ω・`)
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:52:17.71ID:TQRPsv3G0
冷やしおでんの季節も終わりか...
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:53:26.22ID:+jNDzzVY0
@沖縄

コンビニだとカラシを付けるかどうかを聞かれるだけ。
本州と違って年中おでんは買える。
生姜天や野菜系が練り込んである具が無い。
代わりにテビチが買える。
いや、食いたくも無ぇけど。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:54:11.90ID:aQ92gyMVO
>>110
浜松は「何も付けない」or「辛子」が多かったな
年寄りが家で作るおでんは自家製味噌を砂糖と味醂で甘くしたヤツを付けて食べてたな
やっぱ愛知県寄りだからかな?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:54:43.99ID:Enva+/HSO
辛味噌なら東松山やきとり食べたい
当時の近所の肉やでやってたあれが最高だったわ。
別に高くなかったし、
今の近所に肉やとかがやってるやつとかないし
スーパーのはお話に(ry
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:55:25.54ID:jhVjCfjD0
おでんはおやつであっておかずではない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:56:20.64ID:TQRPsv3G0
おでんを10串もらっただけだよぅぅ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:56:33.54ID:yyfon62d0
>>121
俺はけっこう、テビチが好きw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:58:18.53ID:tPPURvTm0
薄味なら辛子だな
味濃い時は何もいらん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:58:36.94ID:yyfon62d0
豚の樋爪の煮込みw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:02:34.86ID:ajIjgzTK0
からしの代わりにマスタードを使ってから
マスタード一択
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:03:06.30ID:TW2ZZ4YG0
からし付けるとむせる さよならはいったはずだ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:03:29.41ID:yyfon62d0
>>135
断言できるほど冷やし中華を食ってないが、俺は一度もマヨネーズが付いてるのを見たことないぞw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:03:40.99ID:TQRPsv3G0
>>135
冷やし中華にはマヨつけるよね
冷やし中華は冷麺というが
これも関東民族には驚かれて否定された
それは冷麺というんじゃない!って
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:04:22.00ID:RJy3PDDl0
>>135
俺マヨラーだけど
おでんにマヨネーズはない

おでんに油はおかしいでしょ(´・ω・`)
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:06:28.43ID:q3XrVFfU0
>>3
内輪ネタは祖国の仲間とやってください
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:07:15.33ID:OUeOrktE0
愛知や岐阜のコンビニだと味噌か辛子を選べるよ。
あとはじめから味噌で煮込んであるのも売ってる。
寒い時はこれが温まるんだ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:07:44.94ID:UZZwuZde0
香川県の実家では おでんと言わずに関東炊きといってたかなぁ
基本 合わせ味噌にだしの素と砂糖を入れて少し火にかけた物につけて食べていた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:08:54.66ID:RJy3PDDl0
おでんは「ちくわぶ」で地域が分かる
「ちくわぶ」はローカル食材(´・ω・`)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:12:12.46ID:/SgQwk2B0
香川! ちょっとこい、お前
うどんだけにはあきたらず、味噌まで手を出しよって!!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:12:13.26ID:n1lAg8J90
精子禁止
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:14:14.11ID:RJy3PDDl0
九州は牛スジではなく豚の軟骨(´・ω・`)
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:17:30.74ID:i3nWmTEd0
コンニャクと大根と玉子があればあとはまあ竹輪とガンモドキだな

練り物はまあ適当で良いが(薩摩揚げとか言う奴は死ね、アレは本来の「てんぷら」だ)、
今は魚だけじゃなくてつくねだソーセージだとなんでもありだしな
ベストはイカテン、次点ゴボ天
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:19:54.22ID:a3vc8Q77O
そもそもおでんは煮込んで出汁を染み込ませているから、辛子意外は後付けしないだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:21:03.98ID:RJy3PDDl0
そう言えばおでんに赤いこんにゃくもあったな
コンニャクが黒か白のイメージだったから
びっくりした記憶がある(´・ω・`)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:22:27.74ID:De/b4OvP0
辛子味噌だな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:25:18.27ID:RJy3PDDl0
香川のうどん店って1年中おでん置いてないね?
なんかおでんが煮立ってたイメージがある(´・ω・`)
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:25:47.07ID:S9TfR9II0
おでんに辛子って本当に合うか?
せっかく出汁とってるのに台無しになる気がして俺はあんまり好きじゃない
でも2日目3日目のクタクタになったおでんには七味か柚子胡椒が合う
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:27:33.84ID:yyfon62d0
>>160
玉子の黄身には和辛子以外、有り得ない。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:27:41.76ID:Rr3B7D0t0
味噌は付けるもんじゃなくて、むしろおでんは味噌に浸かってるもの
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:27:51.26ID:VvdPIDSC0
何もつけずにうまいおでんが1番いいんだけどな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:30:05.58ID:MzqF1lQo0
だから愛知岐阜は性格が悪いんだな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:31:26.85ID:LUgf0qIZ0
味噌だろがー!
家ではからしだけどね
セブンでおでん買ったら絶対味噌付けてもらう
北海道人だけど
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:31:27.62ID:TQRPsv3G0
>>86
ジャガイモにもカラシをつけるのがいいよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:33:15.29ID:yyfon62d0
>>167
じゃがいもをおでんに入れること自体が許せん・・・じゃがバターだろw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:33:15.92ID:J1peeAOL0
>>115
香川県って
おでんは甘口の辛子味噌かけるし、
雑煮に餡もち入れるし、
しょうゆ豆も砂糖醤油で煮付けるし、
まんばのけんちゃんも砂糖入れるし、
ぶどう餅もかまども基本甘いし、
和三盆が名産だしで

なんだかんだで凄い甘口文化だと思うんだよなぁ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:33:20.61ID:m+OUpid60
辛子以外だと・・・時々一味をパラッと振るくらい
練り物系には辛子より合う
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:35:04.17ID:1aDLozBt0
青森に桜観に行ったとき串に刺した出汁の染みたコンニャクに生姜の聞いた甘めの味噌塗ってくれてたな、肌寒かったから美味かった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:36:22.00ID:jD9Oly1+0
カラシ地域だけど辛子つけても全く美味しいと思わないわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:36:57.27ID:RJy3PDDl0
そう言えば広島のおでんには
牡蠣が入ってると聞いてけど
広島で牡蠣が入ってるおでんを見たコトがない

どこの地域で食べてるだ(´・ω・`)
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:37:32.29ID:VvdPIDSC0
>>177
牡蠣なんて煮込んだら小さくなるだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:40:08.39ID:s5Ieyxoc0
そもそも辛子なんて大人がつけるもんだと思ってたけど大人になっても辛子の出番はおでんに限らずねーなー
鼻が痛いだけだわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:41:34.86ID:RJy3PDDl0
>>169
おでんのジャガイモおいしいよ
煮崩れしてたり当たり外れもあるけど

煮崩れしにくいメークインが美味い(´・ω・`)
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:42:38.75ID:yyfon62d0
>>180
山葵も辛子も不要なら付けんでいいが、おでん盛り合わせの最後に
黄身を崩した汁に辛子を溶かして呑むと、これが美味いんだよなぁ・・・w
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:42:53.72ID:i3nWmTEd0
>>181
まあ邪道のようで旨いな確かに
白菜も鍋かよって感じになるがイケる
下手にロールキャベツなんか入れられるよりは良い
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:43:06.01ID:Ifnr4dBb0
アンケートをとらなくてもコンビニがデータを持ってるんじゃないの?カラシと味噌どちらがいいか聞かれるよ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:43:16.72ID:Rcl/uOiK0
ジャム
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:46:15.18ID:MUgFPLdn0
穢れた下等遺伝子万年奴隷乞食エラ張り釣り目醜悪糞食民族は
キムチと人糞

特に極左と幼児の糞が至高
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:47:30.32ID:RJy3PDDl0
>>186
江戸はカラシじゃね
それで関東煮にはカラシで
広まった訳だし(´・ω・`)
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:52:04.83ID:xkN5HBr70
上島竜兵
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:53:52.61ID:JZ30DSDU0
関東のおでん🍢って汁もうどんスープ同様にまっ黒な汁なんかなw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:54:49.68ID:OHYDedlF0
岐阜県民だが おでんと言ったら赤味噌だよね。
味噌をつけないと物足りない。だしの味では感じなくなってる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:55:33.15ID:TW2ZZ4YG0
何も付けないおでん出汁だけで充分美味しいオレは異端?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:57:08.07ID:TW2ZZ4YG0
>>193
そんなことは無いが、貧乏たらしく「ちくわぶ」なる代用ちくわをいれ、
あまつさえそれをご飯の代わりにする。小麦粉練ってちくわ状にしただけのドロドロの食べ物。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:57:52.91ID:RJy3PDDl0
>>193
好みの問題もあるけど
正直に言うとおでんは
関西の方が美味いよ

関西は薄口しょうゆがベースで
少し甘めの味付けだし
見た目も透き通ってるからね(´・ω・`)
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:58:18.99ID:hOV9rB4N0
北海道はみそおでんは完全に別ジャンル扱い。
海水浴で食うイメージ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:58:24.62ID:xkN5HBr70
>>166

味噌合うよな あの甘辛いのがいい


それをおかずに白い飯が定番
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:59:26.86ID:1K+HzWOv0
>>196
ラーメンに胡椒、うどんに七味唐辛子みたいなちょっとしたアクセントだからね
個人のお好みで
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:59:32.35ID:TW2ZZ4YG0
>>198
出汁を使うものはなんでも関西の方が上品で優しい。
関東は水が硬水気味だから仕方ない。今は軟水器で改質できるが。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:00:31.34ID:H5fUTDTO0
おでんって一食分だけ作るとなると手間が掛かるし買うと割高 さいきん食べていない(´・ω・`)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:01:28.47ID:TW2ZZ4YG0
>>203
ふろふき大根だけ作って食べとけ。
0206三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/10/17(火) 08:02:07.68ID:jtWdcO3h0
>>10
おでんの原型を田楽だとするなら、むしろ味噌が王道。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:03:36.20ID:VcC+KEFa0
今は関東も関西風の薄口醤油ベースのおでんが主流じゃないの?
関東うどんもそうだけどドス黒い汁って見た目も汚らしくて嫌いだわ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:04:14.60ID:xkN5HBr70
日本三大おでんにつける有名人

上島竜兵

出川哲朗

片岡鶴太郎
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:04:42.93ID:TW2ZZ4YG0
>>209
そういうと必ず「塩分は関西の方が多い!」厨がさっそうと登場する。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:06:09.73ID:qRxqh8+30
むかし九州の人に柚子胡椒がおいしい言われて
おでんに柚子胡椒だわ
カラシは元からつけなかったけど柚子胡椒おいしい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:06:52.22ID:RJy3PDDl0
>>206
だから味噌田楽とは違うと思うのよ

醤油出汁だし江戸時代の
銚子あたりから広まったんじゃね(´・ω・`)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:08:00.15ID:uM62xENe0
自分のとこはカラシ圏なのだが
なぜカラシなのか納得できん
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:09:28.24ID:xkN5HBr70
なにもつけない つけてもからしとか通ぶるやつとかいるけど

味噌つけて食ったほうが美味いに決まってんだろ

天ぷらを塩で食うやつもアホ 天つゆに浸しまくったほうが美味い
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:12:42.65ID:m2zDRrOI0
>>176
讃岐阿波守の細川氏がいたから、境目の食文化変わらない。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:13:19.92ID:G54Dxvjl0
生姜醤油は播州だけか?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:15:04.92ID:YH9/O4Fm0
実家香川
うどん屋にあるおでんは、甘ったるい味噌が多いかな、酢味噌の店はあまり知らない。
ダシ汁はつぎ足しつぎ足しdからか真っ黒だけど、以外と薄味のような気がする。

住んでるのは静岡
黒はんぺんをおでんに入れるだけで、一気におでんが魚臭くなるので嫌い。
しぞーかおでんにかけるダシ粉&青のりも、口の中が渇くからやだな。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:15:25.70ID:f2OO58Ix0
>香川はその他の項目で「辛子味噌」
これ朝鮮人が食う味噌のこと?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:16:05.32ID:m9c2uVYz0
いつも辛子だけど、昨夜は柚子ごしょうを付けて食べた、美味しい!
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:16:20.43ID:eeda4qJdO
何も付けないと味が単調すぎて飽きるからなあ
とりあえず何でもいいから付けて味にアクセントを付けたい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:16:39.49ID:s0t6ZkbR0
長崎出身長野育ちだけど味噌だわ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:17:58.73ID:XDB5X1SV0
和ガラシと甘い味噌の二択しかないだろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:18:04.57ID:s0t6ZkbR0
>>200
特にたまごに甘い味噌最高だね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:18:42.16ID:flK4J4vy0
香川県民だけど、辛子味噌じゃねーぞ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:19:00.75ID:VcC+KEFa0
>>218
徳島と香川は近いようで遠いんじゃなかったっけ
徳島だと大阪和歌山の近畿圏の方が文化的な影響強いと聞いたけど
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:19:02.37ID:4oZdCs+s0
愛知県民が国会に送り込んだ常習詐欺犯・山尾志桜里

これ、警察に詐欺だと通報すると「他の国会議員も同じことしてるのになぜ
この人だけ言うの?」だって。
じゃあ他の議員も同じことしてるのになんで野々村氏には詐欺で手錠かけたの?
いい加減なことばっかり言ってるんじゃないよ。山尾志桜里容疑者の両手に手錠をかけるべきだ。
山尾志桜里を詐欺・脱税の容疑で刑事裁判にかけないとだめだろ。
なんでこの容疑者は愛知の街中で選挙活動なんかできてるんだ?
なんで愛知県警は山尾志桜里を逮捕しないの?

あっこの顔だ。この顔みたら110番。
これは元秘書らと共謀してガソリン代名目で税金をだまし盗った詐欺の被疑者だ。
被疑者自身が国会で政治資金収支報告書を全て把握しているし、秘書の犯行は議員の犯行と断言している。

詐欺・脱税の容疑がかかる山尾志桜里のツラ
https://seiji.yahoo.co.jp/senkyo/kouho/15254/

山尾志桜里容疑者による犯行の詳細
http://www.sankei.com/politics/news/160420/plt1604200035-n1.html
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:20:11.98ID:m2zDRrOI0
>>221
白味噌に和辛子、砂糖と酢が、混ざったら朝鮮風になるのか。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:21:24.02ID:TzktJkax0
味噌つけるパターンとは別に、味噌で煮込むパターンもあるからな
煮込む方は味噌おでんと呼ぶが、普通のおでんに味噌つけるだけのは味噌おでんとは呼ばない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:22:22.98ID:XDB5X1SV0
>>233
スタイリー乙
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:24:35.30ID:IWuTByDZ0
オーロラソース
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:24:43.27ID:m2zDRrOI0
>>229
香川と徳島なんて境が分からないくらいあちこち、くっついている。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:27:48.46ID:GRrlo9UmO
>>213
ゆず胡椒
おでん うどん の他に
カンパチ ハマチ アジ 〆鯖 などの青い魚の刺身
餃子 焼売 肉まん 冷や奴 焼き肉のタレに混ぜたり...などなど
イカレた好きな者は 芋焼酎のお湯割りに溶いたりもする
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:28:18.91ID:+jNDzzVY0
コンビニの大根が硬いのが不満
まあ角が崩れないようってのもあって仕方ないが
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:28:25.84ID:fNA9svFR0
>>20
沖縄のおでんはアクの塊のような豚足が入ってるけど
下処理とアク取りしてるから出汁に脂は無い。

料理した事無いだろ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:32:52.15ID:ojK1f6cl0
岐阜、愛知は八丁味噌ベースだろ
香川のカラシ味噌は白味噌ベースだから
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:33:08.86ID:RqBsYkt80
>>222
柚子こしょうを付けると美味しいよね

実家のある姫路では生姜醤油に付けておでんを食べるらしい
らしい。というのは高校卒業まで姫路にいたが、一切そんなを聞いたことが無かったから
いつの間にかそんな食べ方を姫路では押し付けられるようになった。だから飲み屋で気軽におでんを頼めない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:33:39.00ID:RJy3PDDl0
>>243
沖縄と言えばソーキそばだし
テビチとチマグの違いは分からなくても
豚足は分かるよ(´・ω・`)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:34:17.73ID:crnQcP4j0
名古屋にはつけて味噌かけて味噌があるからな
一家に一本だ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:37:13.51ID:ld/RF3Xj0
そもそも土地によって汁が違うよね
はじめて入った居酒屋でおでん頼んだら
関東風めんつゆみたいな真っ黒いのに浸かって出てきて東京人なのにビビったことあったわ
ふつうに旨かったけど、あれはどこ風のおでんだったんだろうw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:38:26.52ID:uuFdeV7s0
からしか七味だなあ
おでんは甘くて、もともとあまり好きじゃない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:41:52.49ID:aQ92gyMVO
>>129
手淫
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:46:01.91ID:aQ92gyMVO
>>141
冷麺と冷やし中華は別物だろ
麺の素材からして違うし

岐阜を含む東海地方だろ。おでんに味噌、冷やし中華にマヨネーズ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:49:45.87ID:rIAgQJ330
味噌なんか付けたらそれはもう別の食べ物だろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:50:28.17ID:F4aIiTLe0
オデンくそまっずい
あんなもんホルモンと一緒で貧民の食い物だったくせに、最近はグルメ扱いかよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:54:26.39ID:+BbKgv6G0
大根、タマゴ、厚揚げ ← おでんの人気ダネ3トップ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:55:38.23ID:RHUMjdMx0
おでんに箸を付けました。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:57:57.49ID:GSH3m4Ac0
魚出汁で煮た魚の練り物に魚の粉をかけて食べるという暴挙
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:59:41.61ID:x3k+GUMi0
>>284
味噌で煮込むのか? オレの家の味噌おでんは、温めた味噌をおでんに塗る。おでんは、出汁だけで
煮いてある。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:00:20.54ID:MDtrjqx40
小学生の時、祖母に連れられて行った店でおでんを頼んだら
こんにゃくに味噌塗っただけの物が出てきて、物凄い勢いで不貞腐れた思い出。
ばあちゃんは何を言ってもニコニコしてるだけの良い人やったなぁ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:01:00.00ID:F4aIiTLe0
>>248
それが東京のオデンだろ
下町のオデン屋行けば分かるが、東京のダシは塩辛くて真っ黒い
素ならチヨダのおでんの味とかが代表例

コンビニおでんの影響か、最近は薄味が当たり前みたいに思ってる人間も多いが
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:01:03.49ID:IPW4mHf20
サークルケーのおでんは美味しかった
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:01:17.70ID:x3k+GUMi0
>>253
関西では冷やし中華を冷麺って言ったりするよ。韓国の冷麺も冷麺だけど。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:03:08.80ID:+BbKgv6G0
よくわからないけど俺も>>284に安価つけとこう
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:05:36.98ID:CVb8rvNJ0
ま、好きに付けて食べればいんじゃね?
それより、ご飯のおかずにするか否かのほうが大問題のはず
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:05:50.96ID:tDI8vUXi0
>>248
すぐに思い付くのは静岡おでんくらい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:07:33.36ID:qRxqh8+30
おでんはごはんのおかずじゃないな
だから若い時は嫌いだった
お腹も張らないし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:08:26.66ID:4rKZ9tMq0
しかし、本当に名古屋名物に旨いもの無しだな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:08:35.25ID:6Hhb0iGe0
姫路オデんってのをテレビで見て
しょうが醤油にちょっとつけて食ってみたら確かにいけた
おでんにさらに醤油漬けるとか思うけど
つけないと物足りない感じになる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:08:38.48ID:0xGj+VP50
基本はからし
なければ生姜、それもなけりゃそのまま
生姜はやったことない人は試して欲しい
からしの次に合うと思う
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:09:03.34ID:J1peeAOL0
>>231
うどん屋にあるおでんで

辛子味噌(白いやつ)
麦味噌?(茶色いやつ)
普通の練りがらし

と3種類置いてあるところは
外れがない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:09:46.27ID:xkN5HBr70
日本三大ご飯のおかずで何か文句あんのかコラ!

お好み焼き

おでん

クリィムシチュー
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:10:18.06ID:vIgXc+ro0
>>247
普通は家で作るぞ。
味噌、砂糖、酒で簡単に作れるし、親が作ったのが標準になるから既製品は口に合わない。

関東炊きも好きだけど、大根・こんにゃく・卵・里芋に味噌をかける田楽も美味いよ。
ただし醤油入れた出汁で煮込んだ具材に味噌をかけるのは信じられない。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:10:59.99ID:qRxqh8+30
生姜醤油も違う方向だね
カラシはツンとして
味噌は甘いし
柚子胡椒はピリってするし
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:11:54.00ID:xkN5HBr70
>>275

ひつまぶし

あんかけスパ

手羽先

はい論破
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:13:32.85ID:8I4Ah2Ob0
普通のおでんはカラシだけど
こんにゃくのは味噌だろ
どっちも別な食べ物じゃないのか?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:14:36.42ID:xkN5HBr70
>>260 カレーに追いスパイスってのもあるし
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:15:00.32ID:x3k+GUMi0
>>274
おかずだよ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:15:05.64ID:5NbNqaks0
このだいこんダシがしみておいしー
とか言いながらカラシつける味覚障害おらんやろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:15:32.44ID:omJWxZie0
「かんずり」一択
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:16:13.27ID:F4aIiTLe0
>>279
クリームシチューのパクリ元なフランス料理のblanquetteは、むしろご飯を付け添えで食べるものって言う皮肉
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:17:56.96ID:x3k+GUMi0
>>289
つけるよ。味噌もつけたりするよ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:18:16.50ID:m3v/6w490
おでんの具で大角天がマイナーなものだって知った時びっくりした(´・ω・`)
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:19:42.44ID:x3k+GUMi0
>>291
フランスでも米を食うんだ。スペインやイタリアでは食うのを知ってるけど。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:27:33.22ID:XkbR7MwCO
>>272
昔彼女の家に行って食事をご馳走になった時
ご飯のおかずとして出てきた時に訳がわからなかった
当時20歳そこそこだったけど人生で初めての経験
普通におでんをおかずとして食べている彼女を見てやっと理解した
彼女とは別れたがいまだにそれ以外では見たこと無い
ちなみに住んだ地域は東京→神奈川→群馬→千葉→群馬
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:27:53.64ID:iojGZHur0
豊田真由子似の教師か
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:30:37.99ID:IWuTByDZ0
あー粉付けて食べたかったなあ、普通の静岡おでん。
寒かったし。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:32:01.64
和からし一択
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:32:34.34ID:lvgxNY490
7-11のおでんの味噌甘くない?あんなもんなの
九州だから味噌つけておでん食う習慣ない、からしだけ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:35:11.60ID:Gdwi1XxT0
柚子胡椒、かんずり、いいですね。
味の沁みた厚揚げなんか最高でしょうね。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:39:27.07ID:TW2ZZ4YG0
ポトフ!
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:40:06.08ID:TW2ZZ4YG0
餅入り巾着
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:41:14.43ID:TW2ZZ4YG0
セブンのおでんで柚子胡椒知った。以来セブンで頼むときは柚子胡椒マシマシ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:43:52.38ID:XYh5F1cM0
こんなん、辛子で確定でええやろ
他のんは切り捨てて構わん少数意見やんか
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:49:11.24ID:tMBB2WSx0
前おでんスレで名古屋もおでんは醤油だと言い張ってた奴いた
外来名古屋人も多いからこうなったんだな
所謂「おでん」は関東煮と言って区別される
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:52:10.79ID:TW2ZZ4YG0
関東のセブンイレブンでは、からし・柚子胡椒・味噌ダレの3種類から選ぶ。
味噌ダレは甘辛で関東人好きそう。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:53:59.40ID:TW2ZZ4YG0
おでんの材料買い集めて更にレトルトおでん買って。
材料仕込んだら最初の版はレトルトおでんで済ませて。翌日以降は煮込んだおでんを消費・追加。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:54:01.43ID:KQW3UnA90
青森は塩
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:57:01.47ID:H+6vSaQq0
おでんに漬けるもの?
おでん味の沢庵でも作るのか
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:57:55.53ID:TW2ZZ4YG0
いろんな食べ方があるんだな。参考になった。出汁も違うだろうから全部とは言わんがいくつか試してみたい。おまえらサンクス。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:01:25.40ID:Sgcrp63K0
名古屋名物 「人さし指、ツン ツーン!」
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:02:04.49ID:JANygDU80
北陸あたりのおでんは
関西風だが関東風の人気店もあるという
ミックス地域かな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:04:35.44ID:6/kUJjYH0
こんにゃくに味噌塗っただけで何であんなに美味いんや…
最初に考えた人は天才や…
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:04:45.79ID:vewmqzHe0
七味唐辛子
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:06:05.64ID:f2OO58Ix0
おれ白胡椒とかふるよ
粗挽きとかは合わないと思う
あとわさびでも食えないことはない少しきつすぎると思うが
まぁ辛子が無難
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:08:30.88ID:artNnAVf0
田楽に味噌って一般的じゃなかったんだ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:12:56.11ID:K8rqZ5oB0
後ろの人、さっきから硬いもの押し付けてくるの
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:15:22.10ID:RsZ7HuE40
実家は年寄りもマヨネーズつけてた
大学入って居酒屋行くようになって
ウチだけって知ったよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:24:56.10ID:btfBp1HG0
>>276
おれも姫路おでんの存在を知ってからは家では生姜醤油だわ、
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:25:36.17ID:yPGDPihk0
青森県人だが、おでんに生姜味噌は鉄板。
マジで超上手い。
いろいろご当地で付けるものは有るだろうけど、何も付けないでよくおでんを食えるな、と思う。
とにかく、生姜味噌がベスト。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:30:51.96ID:E89eXta60
一味だね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:32:17.79ID:lGB8+A/r0
今年もそろそろおでんネタランキングと鍋ランキングのスレが立つ頃だね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:32:46.66ID:ck+Uqg6P0
>>87
味覚音痴なんだよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:33:31.90ID:2G9FrNJW0
味噌おでんにいりこ出汁のうどんは合う!
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:34:02.64ID:ck+Uqg6P0
>>338
はんぺんにカラシつけるといいよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:34:55.66ID:2SivYLHS0
田楽の味噌は調理している
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:43:22.99ID:Qs7PN6iJ0
香川のうどん屋には必ずおでんと付け味噌がある
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:45:13.56ID:rQeClDgE0
味噌つけるのってふろふき大根じゃね?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:45:46.11ID:lGB8+A/r0
>>349
固定観念にとらわれずにいろいろ試して味噌
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:47:50.39ID:CVb8rvNJ0
おでんそのものの味では物足りないってことか
コンビニおでんなんかだと、既に結構な味がついてるはず
たとえ薄味でも香辛料の辛子つけるだけでは不満なのか

その地のおでんは、何かを「つける」が前提の料理なのか
おでんは水炊きなのか、だし汁に薄口醤油とか入れないのか
0352(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/10/17(火) 10:49:27.38ID:E6rzFylo0
岐阜県だけども、おでんには最初から味噌味だからそれにまた味噌をつけることは無い
世間で言うダシ味のおでんはこの辺りでは「関東煮」と呼ぶ
それには味噌をつけたり、からしを使うよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:50:56.19ID:cDzZ4lBl0
ていうか家のおでんが不味すぎてコンビニおでん食べるまでおでんは不味いものって思ってたわ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:56:03.04ID:lGB8+A/r0
>>356
大根とこんにゃくだけ喰っとけば良い
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:56:50.26ID:1PZe2iV10
味噌が西でからしが東って印象
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:57:22.31ID:lGB8+A/r0
ゆず胡椒もええで
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:59:11.55ID:n88xsZDf0
おでんと味噌おでんは別の料理だと思うんですが
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:03:48.21ID:fp9sX2Cp0
>>352
ちょっと待て!
岐阜でも味噌味のおでんは普通じゃないぞ
出汁で作って、取り皿の味噌付けて食べるのが岐阜愛知の定番じゃないか?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:06:10.19ID:GhiqlnUm0
でんに味噌つけてどないしまんねん
ああ?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:08:46.59ID:fp9sX2Cp0
味噌っても味噌汁の味噌とはある意味別物だからな
粘度は低いし、甘いし
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:11:19.20ID:Q+Pmfjr00
>>363
おでんの元の形である田楽は味噌を付けて食べるものだからなあ
発祥の地(岐阜・愛知)は未だにその習慣が強く残っているのだろう
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:11:44.38ID:GgOTCzOB0
関西よりはるか西の西日本の田舎だけど、
出汁の色薄くて、薄味風だから
うちは関西風地域なんだろうな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:11:50.49ID:T6vmFo0R0
>>5
それをガッキーとか浜辺美波ちゃんが言うとカワイイってなる
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:13:58.58ID:T6vmFo0R0
孤独のグルメでは静岡おでん回が好き
初期の初期作品だ
GYAOの無料期間に見て気になってぐぐったら
店は潰れていたね
悲しい
0369(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/10/17(火) 11:14:02.55ID:E6rzFylo0
>>362
うーん、でもその定番という方がこちらでは「関東煮」なんだよね
あの赤味噌どっぷりのヤツが「おでん」
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:15:55.54ID:G8iwaR1I0
またこの手のグルメ気取りのカス共が自分の好みを押し付けあう糞スレか
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:18:40.82ID:JYe7VfVf0
しろいフワフワこそがハンペンだと知った時の戦慄 @愛知
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:20:37.36ID:46C2249I0
>>1
味噌なんて味噌の主張が強くなってつゆの味が楽しめなくなると思うんだけど。
味噌なら味噌田楽食べてれば良いんじゃ?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:21:12.96ID:Clh3i5qT0
去年からしが家になくてワサビつけてみた
予想以上にうまくてそれからずっとワサビだ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:24:23.89ID:uefPfjHm0
みそつけると おでんの御飯のおかずとしてのポテンシャルが格段にアップする。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:26:10.27ID:YzwpbEJL0
>「何も付けない」という人もいらっしゃいますので、付けるならば「からし」

これ派になるな〜
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:26:58.83ID:ZdfwzRGC0
>>379
味噌田楽と分岐したってことは味噌では嫌だってことだろ
なんでまたわざわざ味噌を塗ったくって喰わなきゃならんの
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:27:56.21ID:5VHyjnvw0
>>381
今日は関東煮で明日残った分は味噌つけようって感じじゃないの?
カレーが残ったらカレーうどんにするみたいな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:29:02.81ID:2G9FrNJW0
うどんと逆なんだよなあ 出汁の色が
東京と西日本
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:29:21.41ID:9c48a8tl0
味噌に決まっとるがね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:30:27.91ID:bcK69pgJ0
北海道は味噌に洋辛子か七味。出汁で煮るだけだからな。
0386(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/10/17(火) 11:32:03.32ID:E6rzFylo0
>>381
味噌がイヤだったのではなくて、醤油が発明されたのでダシとともに新たなバリエーションができたと考えて
そして味噌をつけたのは原点回帰なんじゃないの?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:32:26.44ID:zNJbQPKY0
味噌なら田楽で良いから
おでんに味噌は要らないかな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:32:30.02ID:NFB4DN+p0
>>323
子供は辛子食べられない場合もあるし。
ついでに、辛子酢味噌のパックがスーパーにある。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:35.79ID:g7RzjB//0
名古屋に住んでた子供の頃の記憶だけど
単純に「味噌つける」ってちょっと大雑把な表現すぎない?
記憶では「味噌を出汁か何かでといてゆるい液状にしたもの」だった気が。
味噌自体とは味が違うよね?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:50.98ID:RyhjeR0BO
おでんがご飯のおかずにならないとか言う奴は
どんなおでんを食っとるんや
卵だけで一膳いけるやろ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:36:01.72ID:QAD1Jkel0
何もつけないわ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:59.49ID:ZdfwzRGC0
>>391
卵を飯の上に乗せて醤油かければ、まぁおかずになると言えばなる
だが、基本的におでんはご飯のおかずにならんよ
帰宅して「今日はおでんよ」と言われた時のガッカリ感ときたら・・・ (´・ω・`)
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:11.93ID:aSYNus6z0
俺も名古屋に行ってびっくりしたけど
ウイダーインゼリーみたいな形状の便利な携帯ミソがあんのよ
それが各家庭の冷蔵庫にあるみたい
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:47.14ID:m/uwVsfS0
三重も南のほうはよく知らないけど北勢は圧倒的に味噌派だけどな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:56.76ID:5fFDekBT0
からし
味噌www
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:42:01.79ID:JYe7VfVf0
味噌で素材の味が台無しになるじゃんってよく聞くけど
それは大きな思い違い
俺ら名古屋人は味噌を味わいたいのであって
それが何に乗ってるなんかほぼ関係ない
田楽ばっか食ってたって飽きるからベヒクル(媒体)を変えるだけの話
そこを忘れるな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:42:31.20ID:YVS1XJAQ0
おでんってみんな好きなの?
全く食べないよ
うまいと思えたことがない
ましてやご飯のおかずになんて考えられない
0400(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/10/17(火) 11:43:25.84ID:E6rzFylo0
>>389
江戸時代の歌舞伎にも出てくるおでんは味噌を塗ったヤツ
これが正真正銘のおでんらしいよ
今のおでんはバリエーションが広がってるんだよ
だから別にダシ味のおでんを否定するつもりも無いし、からしなり味噌なり好きなモノをつけて食べればいいんだよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:38.35ID:zhdqBGuz0
おでんってコンビニで推しまくってるけど
そんなに食う習慣ある?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:59.05ID:va+Rz7ez0
かつおだしに醤油ベースの実家のおでんこそ至高
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:25.72ID:qZIeV+H+0
>>400
関西人の俺は味噌田楽とおでんは別物と思ってた。
味噌田楽なら大根でも味噌を塗るけどおでんの大根は辛子で食べる。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:48:16.58ID:fz45yV+d0
>>399
>>401
食べなければよい!
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:33.21ID:dSZAVY0b0
肉系ダシが入るなら着けても辛子
ダシパック多目、牛スジをベースにするなら
まんまがいいな
玉子から半熟茹で、ダシ漬け込み
あとら煮え辛い物から順次
おおむね別々に調理して
鍋で合わせて「盛る」感じ
鍋やおでんにいい寒さになってきたな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:50:29.14ID:kt18GwmKO
ゆず胡椒は
ハウスやSBのチューブタイプは水溶性が×
瓶タイプのやつね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:53:56.29ID:FYOhQ/UM0
ポン酢一択だろ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:53:57.95ID:Q+Pmfjr00
練り物は辛子、じゃがいもとタマゴと厚揚げはなにもなし、大根とこんにゃくは田楽味噌のほうが美味だと思うが
アレンジするなりして好きに食えばいいと思う
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:55:26.65ID:5fFDekBT0
柚子こしょうww
しんでほしい
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:05:43.13ID:va+Rz7ez0
からしつける奴って味覚障害なんじゃないの?
舌が麻痺しておでんの味わからなくなるだろ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:07:29.24ID:YzwpbEJL0
>>405
アメリカ人にとってのホットドッグ的なもんかw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:10:54.85ID:EeBQ1f6w0
>>33
なんでこいつ
こんなにしれっと嘘書いてるんだ?w

そもそも東海地方のコンビニで
おでんに添える味噌置いてないところないだろうにw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:11:03.49ID:lGB8+A/r0
寒くなってくると味噌の出番が増えるのは確か
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:11:56.53ID:d33MyKPg0
からし、柚子胡椒、七味あたりかな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:12:58.13ID:P0xgQEuJ0
おでんは和からしだな
無い時は洋からしを使うが
洋からしだと風味が物足りない
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:15:19.07ID:wALGvBo3O
>>223
昔、チーズフォンデュパーティーを企画したところ、おでんのタネを持ってきた奴がいた
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:17:10.20ID:EeBQ1f6w0
>>414
名古屋おでんは
付ける味噌はドロドロした
甘い味噌であって
おでんを煮る鍋は基本的に薄い出汁

ドロドロと味噌で煮るのはドテ煮

おでんの味噌をたまごと
グシャグシャに混ぜて
ご飯と食うのが至高なのが
東海人の貧乏舌なのかもしれないw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:18:11.12ID:lGB8+A/r0
>>431
他地域で言うところの田楽やな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:21:08.40ID:5fFDekBT0
からしみそはギリセーフだが
柚子こしょうとセットのもんなんてねえがらww
三重の彼女はなんとかいうチューブの味噌がうまつってたな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:23:11.71ID:QiUTgBih0
おでんだけでなく鍋にウインナー入れるやつはどうかしているぜ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:23:59.16ID:IgAnEbG30
そもそもおでんが嫌いやわ
晩飯におでんとかマジ意味不明
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:24:15.64ID:EeBQ1f6w0
>>433
まぁそうだね
田楽味噌になるんだろうね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:24:59.84ID:EeBQ1f6w0
声を大にして言いたいのは

つけて味噌かけて味噌は不味い
0440(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/10/17(火) 12:26:16.53ID:E6rzFylo0
>>403
紀文のアレを>>379に貼っておいたけれども、それによるとそもそも田楽味噌を「おでん」と名付けてくれたのは宮中の女房たち
つまり早い話、関西のおばちゃんたちみたいなんだよね
いい名前をつけてくれてありがとうございます
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:26:46.98ID:lGB8+A/r0
おでんは飯のおかずではない
基本的にひとつで完結したメニュー
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:27:52.83ID:ftmAJGwI0
給食でおでん出ると味噌おでんだったな@岐阜
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:27:55.43ID:ZiBIUsW/0
「都政に専念しろ」小池マジックからさめる都民 夏の熱狂一転
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00000058-san-pol

小池百合子、学歴詐称疑惑まで出てきた

http://news.livedoor.com/article/detail/13738096/
小池百合子の“カイロ大首席”は嘘? イスラーム学者・中田考が語る「彼女は中東人」


【政治愛好家】上西小百合「選挙が終われば、希望の党は間違いなく分裂」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507688669/

希望の党は上西小百合にすら選挙後に分裂するのがバレているwwwwwwwwww
だれがこんな政党に投票するんだよwwwwwww
だいたい民進党右派=希望の党なんて最終的には自民に行きたい奴らばっかりなんだから、選挙後は草刈り場になるだけ
立憲民主党に行く奴もいるだろうし、選挙後に間違いなくめちゃくちゃになる
衆院選後に民進党「再結集」なんて話も出てきてるしwwww


衆院選後に民進党「再結集」を模索
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171013-00000284-fnn-pol

47 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2017/10/15(日) 23:58:54.24 ID:a9j5M359
小池百合子、学歴詐称疑惑まで出てきた

小池百合子の“カイロ大首席”は嘘? イスラーム学者・中田考が語る「彼女は中東人」
http://news.livedoor.com/article/detail/13738096/


希望の党、さらに失速し大惨敗の情勢 最大でも54議席(現有57)しか確保できず 比例票は立憲民主党以下
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1508076143/
>>希望の党は、小選挙区、比例代表で計235人を擁立し、選挙後の衆院で一定の勢力を築くことを目指した。
>>しかし、小選挙区では最大でも23議席程度しか見込めず、10議席台の可能性がある。
>>比例代表と合わせても、公示前勢力(57議席)に届かない見通しだ。



【政治愛好家】上西小百合「選挙が終われば、希望の党は間違いなく分裂」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507688669/

希望の党は上西小百合にすら選挙後に分裂するのがバレているwwwwwwwwww
だれがこんな政党に投票するんだよwwwwwww
だいたい民進党右派=希望の党なんて最終的には自民に行きたい奴らばっかりなんだから、選挙後は草刈り場になるだけ
立憲民主党に行く奴もいるだろうし、選挙後に間違いなくめちゃくちゃになる
衆院選後に民進党「再結集」なんて話も出てきてるしwwww

衆院選後に民進党「再結集」を模索
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171013-00000284-fnn-pol
.9+57+957
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:28:26.19ID:LniSDPtn0
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。5+987789
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:29:54.66ID:LniSDPtn0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.79+87
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:30:48.35ID:pI7BzTLb0
普段はからしだが、柚子胡椒を試してみたい
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:31:05.10ID:H9gWLUqM0
出雲の実家は柚子味噌

柚子の皮をすり下ろしたものと絞った汁を味噌に入れる
砂糖を加えて加熱してからおでんにつけて食べる

香りも良くてオススメしたけど、手間だ何だといわれちゃう
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:31:13.13ID:rQeClDgE0
そもそもおでんは北欧の料理
味噌はつけない
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:32:54.54ID:YzwpbEJL0
がんもどき食べたいんだ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:35:52.37ID:ilfSFC1G0
うちは白菜キムチ付けるねん。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:37:58.57ID:lGB8+A/r0
じゃがいも好きだけど煮込んで汁に溶かす奴はおでんを作る資格なし
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:43:32.85ID:vGTGB11s0
カラシは食中毒予防のアイテムで、旨いものではない、
舌音痴どもめ、
ゆず味噌旨そうだよな、ズルリ

カラシ塗って食べるのがスタンダードなんだよ。わかったか、舌音痴どもめ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:48:14.57ID:4SFs/rVI0
子供の頃夜店で食べたのは味噌おでん
甘い田楽味噌にコンニャクだった。
大人になってからは和辛子だね、種に
依って漬けたりしなかったり そういう季節か
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:49:12.49ID:+ft8HYHQ0
通は塩なんだろ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:51:56.02ID:xkN5HBr70
>>394 甘いわ 湯豆腐のほうが10倍ガッカリだろ あれで白い飯が進むか しかもスーパーの安い豆腐で
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:52:40.12ID:g1i1BrPx0
和がらし(ガッキー味)
みそは浮かばんスタイル

昨日おでんだった(´・ω・`)
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:56:36.34ID:PmbMuOsX0
田楽系のタネには味噌はあると思う
田楽系じゃないけど大根も味噌だれがいいかもと最近思います
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:57:04.82ID:9H6XyT7uO
何故、1つに限定なんだろ・・・名古屋だけど炊くときは普通にダシ
よそうときにダシで食べる人はダシと一緒に。味噌で食べる人は種だけ
で、双方、カラシをつける人はつけて食べる。店だと味噌で煮込むおでんも
あるけど、だいたいはダシで温めてある串刺しの種を取って、味噌の入った
壺にどっぷりと潜らせて出来上がり。ダシも味噌もその日の気分
カラシは俺はつける派
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:15:11.53ID:Q+Pmfjr00
>>471
ところ変わればだが、それにしても味が濃ゆそうだなあ
一度食べてみたいけど
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:15:33.46ID:32uVPO9J0
おでん は味噌に 決まっとろーがw

何が悲しくて、からしw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:17:08.97ID:pW2hHco20
ねぎだれがなくて逆に安心した
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:19:39.18ID:32uVPO9J0
てか・・・
味噌たまごの味を知らない奴がいっぱい居るってこと?

かわいそうに・・・・
人生の幸せを知らずに死んでいくのか・・・・
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:20:22.48ID:9TXS3O9c0
つけるのとは違うけど、富山のはとろろ昆布が入ってるのが美味しかった
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:20:36.78ID:YzwpbEJL0
>>465
製麺所には?w
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:23:00.68ID:UjK9gxp00
姫路の生姜醤油って姫路の極々一部の場所でしか浸透していない。
ケンミンショーみたいなもんやで。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:34:18.55ID:mHI9Xsj+0
ピーナッツバター
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:34:49.41ID:xc44KeSn0
おでんより田楽がいい。
特にこんにゃくは焼くべき。
0481暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2017/10/17(火) 13:40:55.40ID:L40awWHS0
>>206
ザクとは違うのだよ、ザクとは
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:45:45.92ID:Ev2WgVP50
ラー油
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:49:16.67ID:7C7dIvuw0
溶き卵
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:50:34.23ID:u4ljjOhx0
からしでしょ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:51:45.06ID:xc44KeSn0
信州飛騨東海地方は、
味噌と言っても、
くるみが練り込んであるからな。
おでんで水分で薄めるより、
焼いて水分をとばす方が有っている。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:54:04.53ID:gNjpta0N0
大根が味噌田楽になっちゃう
それでも美味しそうだけど
からし一択よ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:54:19.26ID:CQCeiWWF0
静岡といっても旧清水市では味噌壺に串を浸してから食べてたけどな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:56:38.28ID:n/xhc+cR0
コンビニのおでんに白いマシュマロみたいなの浮いててなにかと思ったらはんぺんだって嘘つかれたわ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:56:49.24ID:1AwRd+oc0
>>263
関東のおでんって味が濃いのか、だから何もつけないって人がいるんだな
西は薄味だから味噌、からし、柚子胡椒しても丁度良いんだろうな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 13:58:45.82ID:n/xhc+cR0
さて、おでんでご飯喰うかの論議に移ろうか
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 14:03:21.81ID:hYM1GF+A0
愛知で産まれ育ったおばあちゃんは味噌味で煮込んだものをおでん、普通のおでんは関東煮と呼んでいた
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 14:10:10.40ID:bzWPjOfR0
自分用にとった、おでんのつゆにおろし生姜溶いて食べてる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 14:16:54.37ID:qZIeV+H+0
>>440
やっぱり関西ではおでんと関東煮は違うものだったんですね!
関西で田楽は田楽
おでんは関東煮と呼ぶと思ってたけど
おでん=お田楽
煮込みになって
おでん=関東煮
味噌で食べる地域はおでん=お田楽が広まったものですね。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 15:42:03.84ID:TW2ZZ4YG0
テレビが「お鍋の1位はキムチ鍋!」と言うのが丁度よい気温な関東。美少女が弱ったときはサムゲタン!
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 15:49:28.91ID:CVsFKhiL0
三大ご飯に合わないおかず

おでん
クリームシチュー
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 15:56:24.82ID:YzwpbEJL0
>>480
焼いた麩に味噌つけてもうまいな♪
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:00:03.02ID:uzXNK8Y+0
>>451
パン(ブレッド)も洋食
甘いあんこ包まない
焼きそばなんて挟まない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:27:46.73ID:+8PySFpX0
隣近所は知らないがうちは醤油+ネギ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:29:18.68ID:Qx64t6300
柚子胡椒かからしかなー
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:31:01.88ID:B5uwFzL/0
コンビニでも味噌味とか笑えるんだがwww


うんこ入ってますって言っちゃうわw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:34:23.14ID:YzwpbEJL0
>>503
白菜や鶏肉で逃げられないもんなw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:39:52.47ID:jYVNmc/n0
実は中華ドレッシングをかけると
旨いのは意外と知られてない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:40:02.93ID:9jLQNBkx0
>>511
白味噌〜
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:40:37.50ID:i/6c0WrE0
何もつけません。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:43:46.45ID:ya29eVD60
からしマヨネーズ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:46:08.01ID:TtmqVWzm0
何もつけないな。
カラシとかカラシの味の印象しか残らんから使わない。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:51:52.98ID:RNpfauGp0
こんにゃくと大根とたまご
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 17:41:31.15ID:wALGvBo3O
>>279
今日の社員食堂の日替わりランチ、ご飯に漬け物シュウマイかぼちゃの煮物そして焼きそば
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 17:57:51.20ID:90FbHaOI0
からしは殺菌のために表面に塗るのが本当らしい
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:01:20.31ID:ZJ9aQ0gL0
画像みたいな赤味噌じゃなくて普通の麹味噌で作ったゆず味噌つけて食う
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:11:20.29ID:ZBdAT0zs0
みがらしといって、麦みそに辛子、酢、砂糖を混ぜたものをつけて食べる
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:12:41.40ID:3T3M/dE90
あの甘ったるい味噌とか美味いとか思わん、最近はセブンにも薬味でカラシとかと一緒に置いてあるけど
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:17:10.56ID:9VARBDvL0
つけてみそだな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:20:11.43ID:cf2+huki0
ラー油醤油だろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:28:49.60ID:CVb8rvNJ0
食べて味噌
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:45:47.36ID:JYe7VfVf0
つかトンカツもそうだが名古屋では味噌でしか食わないと思ってない?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:53:22.68ID:jMPG4uhp0
>>1
ぉでん煮付けるもの
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:59:54.18ID:9DNGExVv0
急に冷えておでん食べたくなるな
圧力鍋引っ張りだして作るか
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:03:56.63ID:Q2GN8Vn60
からし以外は基地外
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:12:26.09ID:9DNGExVv0
からしはチューブで買ってくると冷蔵庫で眠りすぎるから
納豆に付いてるのを2、3個取っといて使う
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:12:38.97ID:MPEfry2t0
だし粉だろ普通
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:08:59.78ID:GRrlo9UmO
結論
味噌で食う地域の女の子とは付き合えない
ということ か

@福岡
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:31:43.34ID:EdgiFFOE0
からし嫌いなんだが、おでんの時はからしを強制されるのがな。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:36:11.23ID:CRnrd1jgO
からしを使うのが家庭の味だったからなんとなく今でも使っているけど常々合わないと思ってた
次に作るときは味噌にしてみるわ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:36:19.87ID:+Mr965r/0
一味唐辛子かカラシ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:42:20.02ID:8Syv5goP0
ちくわパン
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:50:30.89ID:AsL++pocO
辛子って嫌いじゃないけど殆ど使わないわ
おでん・冷やし中華・納豆、いずれも使わない
ちなみにかつおの刺身の薬味にすると美味いが、わざわざそれだけのために辛子は買わない
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:20:33.82ID:Y5B9NVi70
おでんに味噌は普通にうまいが味噌煮込みうどんは愛知県民だが苦手
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:26:05.97ID:yOYczWyOO
(・∀・;)白味噌に砂糖と酒を入れて火をいれて出来上がり
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:27:06.81ID:atVKClct0
オソマヒンナヒンナ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:31:43.03ID:yOYczWyOO
(・∀・;)これなら小さな子供さんにも食べられます。大人はからしを入れてどうぞ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:35:05.64ID:s22G/PMR0
去年、思い切って味噌おでんに挑戦したら
予想以上に美味しくて家族にも好評だったが
砂糖を結構使うので、ちょっとリピしづらい
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:35:34.01ID:i/Rlko0p0
東海にきて一番驚いたこと。

『おでんの薬味の辛子、味噌はどうしますか?』

み、味噌っ…!?(゚Д゚)
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:44:37.70ID:ph78ttCa0
三重県の古座白浜でおでん頼んだら
関西風の薄味に美味しく炊いたおでんに甘い赤味噌ダレがかかってたな
全く合わないから味噌よけて食った記憶ある
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:46:36.14ID:+2UmxpQP0
ワサビ塩
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:53:04.13ID:QEYQHCra0
「あ〜粉かけたかったな」
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 22:40:11.11ID:38ruQztw0
こんにゃくの田楽は味噌だから味噌って気持ちも分からなくないよ
でも自分は和からし派だな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 22:57:37.20ID:aayhNdiK0
うどん屋のサイドメニューとして年中うどんあるから
あまり冬の鍋も乗って意識はないな

赤味噌と辛子それぞれ置いてたりするが
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:10:09.19ID:KFFfGuNKO
関西から来た業者が何でオデンに柚子コショウが無いんだって嘆いていたなぁ〜
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:47:48.50ID:g7RzjB//0
>>550
俺はそれ以上に
たこ焼きにソースじゃなく醤油塗ってたこと
香ばしくて美味しかったけどね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:03:21.12ID:A6tSrmFq0
お寿司に醤油は付けないし
天ぷらにつゆは付けないし
ヨーグルトに砂糖を入れないし
ハンバーグにケチャップで文字を書かないし
おにぎりに塩を混ぜないし
コーヒーをブラックで飲む俺には、関係ないな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:03:36.31ID:9cV9Tf+v0
>>1
醤油
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:04:16.82ID:Pt6cMGk10
>>560
あ、ソースか
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:07:21.42ID:+wYEVpvZ0
なんもつけたことないぞ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:26:54.25ID:9HPSpfzU0
溶き卵が意外に合うだろ
誰かやってみて
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:34:21.54ID:cWKzO4930
>>560
醤油塗ったたこ焼きは最高に美味しい

だいたい、たこ焼きにソースかけたら
単なる丸くしたお好み焼き
違いが無い
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:37:07.37ID:EElDdFt50
名古屋が味噌なのは当然だし、名古屋の下僕たる岐阜が味噌なのも自然ではある
だが香川は何故?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:46:57.58ID:Z5CKOa3n0
サークルKのチビ太のおでんが美味かった。
サークルK自体が無くなりつつある中でもう一回食いたい。
近所はみんなファミマに変わりやがった。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:54:33.68ID:UIi1gi0x0
普通にとんかつソースじゃないのか?おでんだろ?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:56:17.71ID:kTRyA54N0
主演刑事ドラマの宣伝バラエティに出てた武井咲が、
日本全国おでんには味噌だと思ってたよね。
で、相手役の今の旦那(長崎出身)がそんなわけねーだろみたいな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:04:16.84ID:BD/0hmWn0
>>570
白味噌が名産だから
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:26:55.05ID:DwRR3HAE0
俺はニンニクだな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:28:31.42ID:DwRR3HAE0
やってみると意外にも良い組み合わせ

カレーライスにウスターソース
おでんにチューブのニンニク
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:29:16.15ID:IIb2D65W0
静岡から四国へ移動
はじめておでんつくろうとしたら
黒いはんぺんは売ってないし
てんぷらをおでんに入れるとか言い出すし
だし粉と青のり買ったらたこ焼きかとか言われるし
牛肉入れるとかいいだすし
カルチャーショック満載だった
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:31:08.21ID:as07jo8D0
>>585
俺はこんにゃくは赤いものだと思い込んでいた
うちの地域ではさつま揚げみたいなのは全部天ぷらって言うぞ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:32:02.86ID:D5OKvned0
東海はおでんが冬の定番おかずとして出てくるから
味噌はおかずおでんにもってこいなんだよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:33:58.42ID:bGCaIhB30
味噌オンリーじゃないでしょ
辛子味噌という辛子と違うとも同じともいえんシロモノ
まーぶっちゃけカラシ成分がメインだ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:34:14.02ID:as07jo8D0
知人宅でおろししょうががどっさり出てきたのには驚いたな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:34:58.22ID:bGCaIhB30
>>591
それはキツイw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:37:59.84ID:KMq/icU70
自分でおでん作ると、味が濁るんだけど、何が悪いんだろう、、、
お店で食べるやつは、もっと味が澄んでる気がするんだけどなー
おでんのだし出来合のやつ使うから?
それとも具のチョイスが悪いんだろうか、、、
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:41:15.75ID:j1iJVqxb0
>>593
高温で煮ちゃいけないと聞いたことある
ブクブクしたらもう駄目とか
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:41:22.46ID:as07jo8D0
>>593
煮込み過ぎだと思う
俺が行く専門店は具材別に煮ているし
実はあんまり煮込んでいない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:41:40.25ID:iWuYOAEz0
>>593
火が強い。おそらく。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:42:43.57ID:ILXw45no0
おでんにカラシを付けて食べると付けない時に比べて飯を大量に食してしまう
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:43:52.56ID:5aiN2TYM0
>>1
普通にからしだろ?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 02:05:49.45ID:8JZtcaqHO
>>593
地域限定の話だけど牛すじなんかは必ず別で炊かないと
いわゆる関東煮とはまるで別物の出汁になってしまうな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 02:06:38.58ID:JOmv8phYO
名古屋に友人いたけど味噌なんか出されたかな?
普通にカラシだった気がしたな?
味噌なんて初めて聞いたから出されてれば忘れるはず無いし関東人だから気を使ってくれたのかな?どんなもんなのか食ってみたかったな…
0603暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2017/10/18(水) 04:05:01.32ID:osJSikvL0
元カノがローソンのおでんをよく買って来てくれた思い出
(´・ω・`)ローソンの店員だったからノルマだったのかな?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:07:19.64ID:7ykZqGRP0
うーさむさむ、おい兄ちゃんおでんくれや
大根とコンニャクとえーとこの……ハーックション!
鼻が出ちまった、ブビビビビビビーッ!
カーッ、ペッ!
あー、やっぱいらねえや
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:14:31.21ID:TcBF4PoQ0
出汁取って大根とか練り物をぐつぐつ煮て完成された味なのになんで他の味をつける必要があるの
納豆についてくるからし並みにいらない
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:15:46.79ID:/9arkezT0
>>603
変なおっさんにつんつんされたの、店長に買わされたんや
それでお前に食わせたったんや
0611暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2017/10/18(水) 04:22:55.45ID:osJSikvL0
>>610
冷凍のおでんを買って来てくれたよ
(´・ω・`)店員しか買えないやつ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:34:47.05ID:/9arkezT0
>>611
それ詰め直して冷凍庫で凍らせたんや
店長に叱られて泣きながら詰めたんや
0615暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2017/10/18(水) 05:52:30.35ID:osJSikvL0
>>612
バイトリーダーだったから工場から送られて来た物を買って来てたよ♪
(´・ω・`)
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 06:26:06.92ID:jey/xnRh0




0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 06:43:05.94ID:9h3zaCQL0
♪おでんに焼きなす〜
♪つけてみ〜そ、かけてみそ!

マヨネーズ感覚で味噌のチューブがあるのは驚いた。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 07:24:58.78ID:yuM/jBQn0
カルビー(東京)は16日、おでんに付ける愛媛のご当地調味料を再現した
「ポテトチップス おでん辛子味噌味」を11月13日から順次、
中四国9県のコンビニエンスストアやスーパーなどで数量限定で販売すると発表した。

https://www.ehime-np.co.jp/article/news201710178287
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:14:42.80ID:aCVxphbB0
おでんは、そのまま食うもんだろ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:15:40.71ID:D4vsFBdu0
おでんに味噌??
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:25:11.12ID:uFG+HmS30
>>621-622
関東では容器の脇に味噌の無料小パック置いてないの?両方もらってもいいのよ。二度楽しめる。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:26:09.21ID:BNAIcGCw0
カラシの地域だが
納得いかん!
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:31:15.46ID:18/MX25I0
強いて言えば、からし
なくても全然構わん。

って人多数だろ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:35:43.36ID:UqkgMAPP0
近所のコンビニのおばちゃん「牛すじは好きですか?」とか聞いてきて「ちょっと柔らかくなっちゃったから」って何かしらオマケしてくれるんだけど、俺が好きか嫌いか答える前に入れてくれるから嫌いな昆布も入れられてしまう
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:55:15.63ID:pixvwZ+d0
基本はからし
でも美味しければなんでもオッケー
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:04:10.62ID:p7RkESZK0
自分でおでん作るときは鶏の手羽元を10本以上入れる

手羽元が入ってないおでんは考えられない
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:05:08.58ID:99GLKXT50
三重県も味噌。
縁もゆかりも無い土地だけど意外にイケる
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:48:15.14ID:N/PFOllV0
香川行って名産のうどん食べに行くと必ずおでんがある
どこの店にも年中
香川はおでんも推していけばと思う程
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:35:37.65ID:WquTGCg+0
味噌煮込みおでんだったから
出汁で煮込むとか違和感ある
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:37:37.40ID:VZoo01W80
>>633
マフラー((( ;゚Д゚)))
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:44:42.52ID:yTgEFOfE0
甘い生姜味噌美味しい
特に玉子に合う
味噌にみりんと生姜を入れる
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:44:50.53ID:ReuNbgMj0
「おでん」を「オデン」とカタカナ表記する奴は朝鮮人。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:46:53.55ID:e5Dxuf6P0
姫路式だな。姫路に行って以来。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:51:03.59ID:UlDbpDDd0
タバスコなんかより
新潟名物の「かんずり」がおでんと最高に合うよ
かんずり おでんで検索すれば一目瞭然
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:52:17.32ID:sRaEk+/60
こんにゃくなら味噌つけて食いたい
他は大体カラシつけるかなにもつけないで食う
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:00:47.74ID:TlrGOykj0
牛すじはアキレス腱の煮込んだらプルプルになるやつが好きなんだが
あのタイプの牛すじはほとんど売ってないんだよな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:15:29.15ID:1AdB59cP0
マミのラジカルコミュニケーションで論争した思い出
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:16:39.99ID:yV/gQ5Ia0
甘味噌、からし、カレーは割と俺の定番。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:18:58.07ID:uBoWL6Qu0
からし を切らしててわさびをつけたが問題なかった
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:21:01.92ID:K6ZHJYm/0
香川県では、うどん屋におでんがあるのが普通なんだけど
天ぷらをそえるよりド定番の組み合わせ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:23:44.53ID:ux0zaToC0
'滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:29:16.84ID:0nVTrjIA0
まーねっとりしてるもんならいいわ
だがなんかフリカケみたいなのをかけるのはゆるさん
気管にはいったらセキとまらんぞ、あれ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:33:34.11ID:uiZROnET0
>>1
岐阜のコンビニでおでんかったら味噌とからし付けてくれた。
それ以来、味噌も行けるなーと思ったわ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:32:08.53ID:/Liw/e8E0
生姜醤油をつけるのは播州地方だけ?
生姜醤油も結構おいしいよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:14:19.51ID:TS1rICJc0
何、香川でもおでんに味噌だと
これなら香川でも味噌煮込みが流行らせられるな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:37:50.92ID:1jjCh9NT0
>>585
うどん県の天ぷらは白身魚の練り物だぞ

なお、油で揚げた天ぷらも天ぷらと言う
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 20:05:35.73ID:yuM/jBQn0
愛媛だけどコンビニでおでん買ったら、マスタードの黄色い辛子くれたから、
こんなの要らんって言ったら、次の年から辛子味噌になったw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 21:34:10.87ID:r5cWBbh80
さつま揚げのことを天ぶらと呼ぶ地域は
話す時に普通の衣をつけて揚げる天ぷらとはどうやって区別付けてるの?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 21:43:08.01ID:4uXHQ2vj0
>>656
天使のブラは天使のブラだボケ
天ブラなんて呼び方しねえよ

練り物揚げたテンプラと衣付けるテンプラの使い分けだあ?
んなものする必要ねえだろボケが
「エビのテンプラ」でエビの練り物揚げる阿呆居ねえから
いや作ってくれても食うけど
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 21:44:40.64ID:4uXHQ2vj0
だいたいだな、磁器を「瀬戸物」とか呼ぶ奴は死刑にしろ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:01:19.79ID:qcEY+CdC0
九州の田舎だけど、さつま揚げは、天ぷらです。
使い分けしてないですね。
海老天うどんって書いてあって、安かったら海老が入った練り物が出てきても
小えびのかき揚げでも「あ、こっちだったんだ。」で済ませてます。
高いうどん屋だったら、ちゃんとした海老天ぷらじゃないと嫌ですけどね。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:09:05.11ID:4uXHQ2vj0
にしてもなんでどっちもテンプラって呼ぶようになったんかね
どう考えても先にできたのは練り物だろうけど
名付けも練り物の方が先の気がするし
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:27:23.60ID:4uXHQ2vj0
んでさ「薩摩揚げ」って数ある練り物テンプラの中じゃ特異な方だよな
長径6cmぐらいか?の楕円形で肉厚でなにがしか具が入ってるし

ゴボ天・イカテン巻いてるテンプラそのものは何も入ってないだろ

「テンプラ」という名称自体はポルトガル語で、
戦国期に入ってきたんじゃねえの的な言葉だし(もしかすると江戸初期かも知れんが)
衣で揚げるテンプラは江戸で熟成した代物だしなあ
まあ「ちらし寿司」で何を連想するかと同じなんじゃねえの
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 09:56:46.26ID:2HDVOtO00
間をとって辛子味噌でどうか?
・・・やっぱ辛子がいいか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:00:18.29ID:Jb9VpZAY0
大根やこんにゃくに、からしつけて食べるのが旨いのに。
味噌とか邪道な気が・・・
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:01:22.92ID:dOH3RWHb0
味噌おでん作って翌日その出汁使って味噌カツにする
愛知の定番ローテ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:13:19.65ID:Yen7EtBe0
>>633
この地図の牛すじのラインが東西の食文化を概ね分けているな(ただし尾張三河は東側)
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:56:39.97ID:S//51xmD0
「おでん」が指す食材が地域によって違う可能性
俺はいわゆる「関東炊き」がおでんと解釈するが、田楽と解釈して回答してる人もいるだろう
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 11:56:28.26ID:K6qWozDc0
静岡おでんは田楽の伝統がのこっていて串刺し味噌だれ
東京おでんは大阪の関東だきそのもの
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 11:59:31.25ID:6z91qBrk0
>>1
(´・ω・`)汁で溶いた卵の黄身。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:01:22.46ID:orFX6ZH+0
おでんは当たり前にカラシかと。
まあ別にカラシをつける必要もないけどね。
味噌をつけるのは田楽であっておでんとは言わんし。

でも本当に美味いのは関東炊き!!!
最強!!!
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:03:59.50ID:wy0NWq/00
愛知だけど基本からしだわ
卵だけは味噌が正義

家族は皆味噌のみだけど・・・
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:06:20.38ID:vWa75oPg0
味噌をつけるのは大根とこんにゃく位だろ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:08:23.89ID:AvpziQif0
ファシズムVS民主主義



「希望の党」はリベラル派排除し「大政翼賛会」を作ろうとしている!? 改憲による「緊急事態条項」絶対阻止!「共闘」で3分の1議席数を!〜岩上安身による社民党 福島みずほ参議院議員インタビュー! 2017.10.2
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399661
岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877
(全編動画)


小池新党は希望でなく失望−志位和夫「日本共産党」委員長@ぶらさがり取材2017 09 23
https://www.youtube.com/watch?v=bCYrsh2Kv3I
第一声街頭演説/志位和夫委員長
https://www.youtube.com/watch?v=_j2yDn-5q7A
志位委員長 公示日・大阪で街頭演説(20171010梅田ヨドバシカメラ前)
https://www.youtube.com/watch?v=Jfja6EwyRSQ
志位和夫@溝の口駅
https://www.youtube.com/watch?v=Z3e7EYX2Lmw
【ライブ配信】HOLD YOUR HAND #比例は共産党 大キャンペーン街宣 14日(土)新宿東口 志位和夫委員長
https://www.youtube.com/watch?v=BCxl0rs93HU
不破哲三 #宮本徹(#東京20区) 日本共産党街頭演説 東久留米駅西口 2017年10月15日
https://www.youtube.com/watch?v=3lO-eOwh2t4

<改憲反対>
立憲民主   95
共産     120
社民      20
--------------------
合計     235

安倍小池連合大独裁阻止
https://www.pscp.tv/w/1dRJZndnlQDJB
https://www.pscp.tv/w/1MnGnmDpqojKO
立川駅前で、小糸候補応援です
https://www.pscp.tv/w/1BdxYWqyrODGX
福島5区から立候補している遠藤陽子さんです。
https://www.pscp.tv/w/1MYGNXlvDAzxw?t=4
https://www.pscp.tv/w/1MnGnmPAXqeKO?t=16
https://www.pscp.tv/w/1MnGnmPAXqeKO?t=0
比例区は社民党へ
https://www.pscp.tv/w/1MYGNXlLlgpxw
服部良一さんの演説です。
https://www.pscp.tv/w/1ZkKzdMBdkaJv?t=2
ささき克己さんと福島みずほ子の話です。
https://www.pscp.tv/w/1djGXMeAmkXJZ
千葉12区から立候補している皆川真一郎さんの決意です。
https://www.pscp.tv/w/1MYxNjZojXpxw
長野2区の中川ひろじさんの話です。
https://www.pscp.tv/w/1MYxNjrvlebxw?t=10
---------------7
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:10:56.32ID:r/XYEht80
>>1
この数日が寒いのでおでん食いたくなるなw
週末の日曜日はおでん食いながら開票速報見るべ
お昼ごはんが寒いと美味しくない。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:14:41.93ID:gFHTlxrQ0
おでんってご飯のおかずにもならんし嫌いやわ。コンビニも臭くなるからおでんの季節はコンビニ行かなくなる。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:15:12.56ID:AvpziQif0
岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877
(全編動画)


マジキチ緊急事態条項

緊急事態条項
https://pbs.twimg.com/media/C2CCgKLVQAIr5uH.jpg

「緊急事態条項」の危険性
https://pbs.twimg.com/media/DEDNir7UQAA2YTy.jpg:large


ナチスヒットラーは「緊急事態宣言」を使って独裁国家を創った。

1933年のドイツ:
1932/11/6 総選挙 ナチス(ナチス党ともいう)33.1%(得票率)
1933/1/30 ナチス・ヒットラー内閣成立(初回)
   2/2 解散・総選挙
   2/27 国会議事堂放火
   2/28 ヒットラー内閣は、大統領をして緊急事態宣言を発令させた。
     「緊急事態宣言」下、プロセイン州だけで、約5000人(共産党
      支持者等)が、数日の内に司法手続きなしに逮捕・拘束された。
      更に、「緊急事態宣言」下、言論の自由・報道の自由が停止さ
      れた。「緊急事態宣言」は、1933/2/28〜1945/5(ドイツ終戦時
      )迄、有効に存続した。
   3/5 選挙投票日   得票率
       ナチス    43.9%
国家人民党    8.0%
-----------------------
合計    51.9%

3/23 全権委任法成立

1933/11/12 総選挙(投票率:95.3%)
      ナチスの得票数 92.2%
無効票      7.8%
-----------------------
合計    100%

1932/11/6の選挙で、ナチス以外の政党に投票した(全投票人の66.9%)の
人々の殆どが、約1年後の1933/11/12の選挙では、真逆のナチス支持の投票
をした。
その理由の1つは、緊急事態宣言下での、ナチスに反対する人々に対する、
司法手続きなしの、大量逮捕・拘禁・その他の行方不明を知って生まれた、
恐怖心と無力感と諦観であろう。eet
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 13:06:19.87ID:HcBgbrnl0
>>633
これ元記事は紀文みたいだけどページが無くなってるから文句多かったのかな?
愛知だったけど牛スジも豚モツもおでんになんか入れなかったつーかどちらも食べる習慣無かった
生麩(調べたら角麩が正しいらしい)くらいかな他所では見なかったおでん種は
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 17:19:28.33ID:6LJdkatx0
>>666
おでんの食べ方としては邪道かもしれんが
こっち(名古屋)にとっては
味噌を舐め方(体内への取り込み方)として正道
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:53:57.31ID:x0X602DA0
>>670
それはないな
田楽だったら煮込まない
「おでん」の元になった田楽煮が分派したとするぐらいしか合理的説明が付かない
むしろ関東煮が関東に逆輸入(関東大震災とか上の方に書いてある)され、
それが全国に伝播し地域ごとに特色が付いた、とする方が説明が付きやすい

>>682
しかし本来の味噌田楽とは違うだろ?
田楽煮→おでん→名古屋風おでんと変遷したであろうから、
おでんに邪道なんてものは存在しないのさ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 23:29:36.22ID:ipqKrfIN0
柚子胡椒も新鮮なやつは、辛いですからね。
自家製か道の駅で購入するしかないです。
開けたら、辛味飛ぶの早いですね。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 11:02:15.38ID:+HkN/FdF0
つゆの染みたオデンを利用して味噌味を楽しみたいだけであって
素材の味が台無しとかほんとどうでもいいです
特に京都人はよく聞いといて
素 材 の 味 な ん か ど う で も い い w
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 19:30:29.59ID:IeTGVK1M0
夜中にやってるアニメの主人公たちがうどんと一緒におでんも食ってるの見て
わかってるなと思った香川県民
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 07:43:30.51ID:BQhqRQ6P0
子供の頃(50 年以上前)は、
クラスの友達の親が屋台で売って歩いていた甘味噌おでん🍢
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 10:20:46.94ID:fYrqIYY50
なんか柚子味噌やたら推してくるところがあったな、いらない、かけるなって言ってもかけてくる
柚子味噌って味強いんだよなぁ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 11:53:18.89ID:4+0qYUkE0
らかしマヨネーズ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 11:55:36.98ID:mPY7t6HH0
からしと味噌を練った「からしみそ」がでふぉ。
それ以外のものを付けて食べることはないと思うが?
からし派か、みそ派かという問題設定は町が言っている。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 11:56:31.39ID:aY8avHOy0
味噌おでんは正義
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 12:07:45.74ID:Q7AuE6DG0
>>685
こういう方好きですw
自分が好きなら素材の味なんかどうでもいいに同意
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 12:10:44.20ID:1G9jSFDM0
辛子味噌とか美味しそうだね
ただ田楽の甘い味噌だけは意味不明
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 12:16:42.49ID:L5ZtTeD00
つんつんつん!
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 12:19:24.53ID:5S2bYs780
練り物は微妙だが、玉子は味噌つけるとうまいよ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 12:21:59.29ID:0/Pm2H/D0
おでんは玉子を白飯の上にのせて
残ったおでんつゆをぶっかけて食べるのが一番おいしい
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 12:22:29.08ID:e7wRZTfO0
>>1
辛子以外無いだろ?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 12:22:54.51ID:v62DqM/t0
愛知は味噌と言ってもしょっぱくなくて糞甘いんだぞ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 12:27:27.98ID:QDxHIHV+0
小池氏と希望の党に対するマスコミのバッシングが急に増えたのはなぜだと思いますか?

それは実は、小池氏が消費増税をストップする代わりの財源として、企業の内部留保という
「大企業が庶民を搾取して貯め込んでるヘソクリ」に課税しようとしたからなんです。


【政治】小池新党が打ち出した「内部留保課税」   
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507717836/l50
   
【経団連】内部留保「過剰な現金ためていない」経団連、希望の党の批判に反論
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507695990/


ご存知の通り、テレビや新聞にとって大企業からのCM、広告収入は莫大なものです。

大企業が貯め込んだその内部留保をマスコミに大盤振る舞いして接待、酒池肉林の
ドンチャン騒ぎを合法的に日常的にするのが芸能界でありマスコミ業界。

「もしも小池と希望の党が躍進して、我々の内部留保に課税されたらマスコミへの広告を減らすぞ!」と
大企業がメディアに圧力をかけた、というわけなんですね。

これはかつて、麻生政権が似たような「広告税」を導入することを提案して総バッシングに遭い、
政権が一気にマスコミによって崩壊させられた事件と構図は同じなのです。
   

麻生首相は広告税を導入しようとしているからマスコミに叩かれる?
https://mobile.twitter.com/hashtag/%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%A8%8E
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 12:27:29.03ID:S6BMSNtg0
おでん汁
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 12:37:28.68ID:puJMgdCx0
夫の実家は関西だけど生姜醤油だと言ってた
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 12:43:46.94ID:N9W6ZMzU0
高橋おでんにつきものといえば
ウィンナー、巾着、卵 かな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 13:19:03.95ID:BWr9KT+f0
先ずは箸をつける。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:42:35.53ID:XCW5y/vY0
味噌おでんというのは本来こういもの
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/071/87/1/simasyou1.jpg

味噌で煮込む。家庭ではやらない。
普通のおでんに味噌ダレをかけるのは味噌おでんではない。普通のおでんならカラシでいい。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:45:23.03ID:/Ly+vHXH0
騙されたと思ってケチャップ付けて食ってみ
ホントに騙されるから
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:48:05.31ID:3z+h3Jr50
>>714
長野のケチャップおでんに謝れ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:48:51.13ID:D0ULL56X0
漢なら素材の味だけでじゅうぶん
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:57:22.37ID:vuRWnVAS0
>>716
じゃぁおでんは食べないって事かな
つけるのはあくまでも薬味って意味だしな
あえて素材の味に拘るってのならばいわゆる水煮ってことだし
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:57:51.61ID:5Lkvgg1L0
このスレ読んでいろいろ試したが生姜味噌は結構美味いな
だが牛スジには辛子一択だと思う
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:59:59.70ID:XPBFKH+V0
>>689
おで〜ん、でんでん!ちくわにはんぺんがんもどき 安くてうま〜い、おでんだよ〜!
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 16:29:52.45ID:q7pd06cr0
'滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 16:35:13.17ID:IkUe5Nf+0
この調査、わけわからん。

おでんは、田楽をつけるからおでんだろ。

つけなければ、関東煮(かんとうに)

@愛知県民
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 16:39:52.81ID:LRmhzFBq0
4愛知県民が国会に送り込んだ常習詐欺犯・山尾志桜里

これ、警察に詐欺だと通報すると「他の国会議員も同じことしてるのになぜ
この人だけ言うの?」だって。
じゃあ他の議員も同じことしてるのになんで野々村氏には詐欺で手錠かけたの?
いい加減なことばっかり言ってるんじゃないよ。山尾志桜里容疑者の両手に手錠をかけるべきだ。
山尾志桜里を詐欺・脱税の容疑で刑事裁判にかけないとだめだろ。
なんでこの容疑者は愛知の街中で選挙活動なんかできてるんだ?
なんで愛知県警は山尾志桜里を逮捕しないの?

あっこの顔だ。この顔みたら110番。
これは元秘書らと共謀してガソリン代名目で税金をだまし盗った詐欺の被疑者だ。
被疑者自身が国会で政治資金収支報告書を全て把握しているし、秘書の犯行は議員の犯行と断言している。

詐欺・脱税の容疑がかかる山尾志桜里のツラ
https://seiji.yahoo.co.jp/senkyo/kouho/15254/

山尾志桜里容疑者による犯行の詳細
http://www.sankei.com/politics/news/160420/plt1604200035-n1.html
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 18:47:36.71ID:4oAPPrcm0
おでんにはだし粉だら〜
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 18:54:52.88ID:N+mu095v0
柚子胡椒とか何でも風味を同じにしてしまう邪魔なものいらんわ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 19:40:32.76ID:Xl8P9v9b0
何もつけないよね
ダシ汁の味がちゃんとしみていれば
むしろ余計なもん足したくない
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 20:00:18.33ID:7LzsGY3C0
田舎は何でも味噌付けがちだよな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 20:14:34.84ID:lYwNPrgK0
練り辛子に決まってる
味噌なんかつけたら味噌田楽になるやろ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 20:42:46.68ID:bFLd1sVL0
>>220
俺も県外から静岡だけど静岡おでんよりコンビニおでんのほうがうまい
黒はんぺんはフライだとうまいがおでんでは生臭い
愛媛と大阪のおでんは旨かった
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 22:40:13.20ID:HakkVlfy0
岐阜と愛知はBBQキチガイとおでんツンツンだからなw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 23:32:54.25ID:7bFy2HUW0
ちくわぶは、アレはアレで悪くないんだよ
大人は酒飲みながら食べるけど子供はそういうわけにいかないから、オデンだけだと物足りない
特に育ち盛りの男の子なんて腹にがっつりくるようなもの食べたいしね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 23:47:16.69ID:lHJc28m40
茹で卵はカラシだけだと今一なので塩もかける
ウインナーならケチャップも付ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況