X



【食文化】おでんに「つける」モノ全国調査 岐阜・愛知・香川は味噌派!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/17(火) 05:24:04.82ID:CAP_USER9
からし派?みそ派?おでんに「つける」モノ

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/4/b43df_1615_261616ae590aa2669e1fee669a2bba65.jpg

冬の「フーフー」シーズン近づいてきましたね!そこで、おでんに「つける」モノのご当地性を調査してみました。
全国のウェザーニュース会員の皆さんには、・からし・みそ・柚子こしょう・その他の4択で回答してもらい、
[その他]と答えた方はつけるモノを自由に記入してもらいました。(回答数 12444人)

「からし」派多数。岐阜、愛知、香川は「みそ」派!
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/0/d0d66_1615_71659c0e73c47052d05471bd57891756.jpg

都道府県ごとの単純集計ですと、ほとんどのエリアで7割前後の人が「からし」と回答。
無論、「何も付けない」という人もいらっしゃいますので、付けるならば「からし」という人が多い結果になりました。
からーし!しかーし!愛知、岐阜、香川に限って、は「みそ」の回答が多数!香川はその他の項目で「辛子味噌」と記入している方が多数いらっしゃったので、香川での「みそ」は「辛子味噌」を指すようです。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71dfe_1615_a22e09c5b29796a269ad92882e71d75b.jpg

からし以外の回答を集計してみると、ご当地性が見事に出ました。
「その他」と回答した方のコメントを集計すると青森 しょうが味噌静岡 だし粉+青のり兵庫 しょうが醤油香川 辛子味噌福岡、佐賀、長崎    
⇒柚子こしょうという回答が多い結果となりました。
静岡は黒おでんが有名ですが、そこにつけるのが「だし粉+青のり」ということのようです。

静岡はさらに東西で…!?

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c5df1_1615_bdd55af174bfdeb8d6360561b5f91c8e.jpg

さらに深掘りしてみてみると、静岡県は東西で分布が異なることがわかりました
愛知寄りの西側エリアでは、●みその回答が固まっており。東のエリアは、●その他(だし粉+青のり)が分布。
静岡出身のスタッフ曰く、この分布を分けているのはなんと「天竜川」なんだそうです。川を隔てて、つけるモノがかわる。興味深いですね

おでんの売れ時は?
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/4/e434a_1615_a3b4e5576453f3fe9aabb95f36b5c9e1.jpg

ウェザーニューズの商業気象コンテンツサービスチームによると、コンビニで一番おでんが売れるのは真冬ではなく、
体感が一気に変わる9月後半から10月、また18℃を下回ると売れ始めると言われています。
これから寒くなる季節の定番メニューのおでん。おでんを食べたくなるほど寒い寒波はいつくる?詳しくは長期見解で解説中です

http://news.livedoor.com/article/detail/13757045/
2017年10月17日 4時35分 ウェザーニュース
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:29:16.15ID:IIb2D65W0
静岡から四国へ移動
はじめておでんつくろうとしたら
黒いはんぺんは売ってないし
てんぷらをおでんに入れるとか言い出すし
だし粉と青のり買ったらたこ焼きかとか言われるし
牛肉入れるとかいいだすし
カルチャーショック満載だった
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:31:08.21ID:as07jo8D0
>>585
俺はこんにゃくは赤いものだと思い込んでいた
うちの地域ではさつま揚げみたいなのは全部天ぷらって言うぞ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:32:02.86ID:D5OKvned0
東海はおでんが冬の定番おかずとして出てくるから
味噌はおかずおでんにもってこいなんだよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:33:58.42ID:bGCaIhB30
味噌オンリーじゃないでしょ
辛子味噌という辛子と違うとも同じともいえんシロモノ
まーぶっちゃけカラシ成分がメインだ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:34:14.02ID:as07jo8D0
知人宅でおろししょうががどっさり出てきたのには驚いたな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:34:58.22ID:bGCaIhB30
>>591
それはキツイw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:37:59.84ID:KMq/icU70
自分でおでん作ると、味が濁るんだけど、何が悪いんだろう、、、
お店で食べるやつは、もっと味が澄んでる気がするんだけどなー
おでんのだし出来合のやつ使うから?
それとも具のチョイスが悪いんだろうか、、、
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:41:15.75ID:j1iJVqxb0
>>593
高温で煮ちゃいけないと聞いたことある
ブクブクしたらもう駄目とか
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:41:22.46ID:as07jo8D0
>>593
煮込み過ぎだと思う
俺が行く専門店は具材別に煮ているし
実はあんまり煮込んでいない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:41:40.25ID:iWuYOAEz0
>>593
火が強い。おそらく。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:42:43.57ID:ILXw45no0
おでんにカラシを付けて食べると付けない時に比べて飯を大量に食してしまう
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:43:52.56ID:5aiN2TYM0
>>1
普通にからしだろ?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 02:05:49.45ID:8JZtcaqHO
>>593
地域限定の話だけど牛すじなんかは必ず別で炊かないと
いわゆる関東煮とはまるで別物の出汁になってしまうな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 02:06:38.58ID:JOmv8phYO
名古屋に友人いたけど味噌なんか出されたかな?
普通にカラシだった気がしたな?
味噌なんて初めて聞いたから出されてれば忘れるはず無いし関東人だから気を使ってくれたのかな?どんなもんなのか食ってみたかったな…
0603暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2017/10/18(水) 04:05:01.32ID:osJSikvL0
元カノがローソンのおでんをよく買って来てくれた思い出
(´・ω・`)ローソンの店員だったからノルマだったのかな?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:07:19.64ID:7ykZqGRP0
うーさむさむ、おい兄ちゃんおでんくれや
大根とコンニャクとえーとこの……ハーックション!
鼻が出ちまった、ブビビビビビビーッ!
カーッ、ペッ!
あー、やっぱいらねえや
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:14:31.21ID:TcBF4PoQ0
出汁取って大根とか練り物をぐつぐつ煮て完成された味なのになんで他の味をつける必要があるの
納豆についてくるからし並みにいらない
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:15:46.79ID:/9arkezT0
>>603
変なおっさんにつんつんされたの、店長に買わされたんや
それでお前に食わせたったんや
0611暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2017/10/18(水) 04:22:55.45ID:osJSikvL0
>>610
冷凍のおでんを買って来てくれたよ
(´・ω・`)店員しか買えないやつ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:34:47.05ID:/9arkezT0
>>611
それ詰め直して冷凍庫で凍らせたんや
店長に叱られて泣きながら詰めたんや
0615暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2017/10/18(水) 05:52:30.35ID:osJSikvL0
>>612
バイトリーダーだったから工場から送られて来た物を買って来てたよ♪
(´・ω・`)
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 06:26:06.92ID:jey/xnRh0




0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 06:43:05.94ID:9h3zaCQL0
♪おでんに焼きなす〜
♪つけてみ〜そ、かけてみそ!

マヨネーズ感覚で味噌のチューブがあるのは驚いた。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 07:24:58.78ID:yuM/jBQn0
カルビー(東京)は16日、おでんに付ける愛媛のご当地調味料を再現した
「ポテトチップス おでん辛子味噌味」を11月13日から順次、
中四国9県のコンビニエンスストアやスーパーなどで数量限定で販売すると発表した。

https://www.ehime-np.co.jp/article/news201710178287
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:14:42.80ID:aCVxphbB0
おでんは、そのまま食うもんだろ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:15:40.71ID:D4vsFBdu0
おでんに味噌??
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:25:11.12ID:uFG+HmS30
>>621-622
関東では容器の脇に味噌の無料小パック置いてないの?両方もらってもいいのよ。二度楽しめる。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:26:09.21ID:BNAIcGCw0
カラシの地域だが
納得いかん!
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:31:15.46ID:18/MX25I0
強いて言えば、からし
なくても全然構わん。

って人多数だろ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:35:43.36ID:UqkgMAPP0
近所のコンビニのおばちゃん「牛すじは好きですか?」とか聞いてきて「ちょっと柔らかくなっちゃったから」って何かしらオマケしてくれるんだけど、俺が好きか嫌いか答える前に入れてくれるから嫌いな昆布も入れられてしまう
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:55:15.63ID:pixvwZ+d0
基本はからし
でも美味しければなんでもオッケー
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:04:10.62ID:p7RkESZK0
自分でおでん作るときは鶏の手羽元を10本以上入れる

手羽元が入ってないおでんは考えられない
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:05:08.58ID:99GLKXT50
三重県も味噌。
縁もゆかりも無い土地だけど意外にイケる
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:48:15.14ID:N/PFOllV0
香川行って名産のうどん食べに行くと必ずおでんがある
どこの店にも年中
香川はおでんも推していけばと思う程
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:35:37.65ID:WquTGCg+0
味噌煮込みおでんだったから
出汁で煮込むとか違和感ある
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:37:37.40ID:VZoo01W80
>>633
マフラー((( ;゚Д゚)))
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:44:42.52ID:yTgEFOfE0
甘い生姜味噌美味しい
特に玉子に合う
味噌にみりんと生姜を入れる
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:44:50.53ID:ReuNbgMj0
「おでん」を「オデン」とカタカナ表記する奴は朝鮮人。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:46:53.55ID:e5Dxuf6P0
姫路式だな。姫路に行って以来。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:51:03.59ID:UlDbpDDd0
タバスコなんかより
新潟名物の「かんずり」がおでんと最高に合うよ
かんずり おでんで検索すれば一目瞭然
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:52:17.32ID:sRaEk+/60
こんにゃくなら味噌つけて食いたい
他は大体カラシつけるかなにもつけないで食う
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:00:47.74ID:TlrGOykj0
牛すじはアキレス腱の煮込んだらプルプルになるやつが好きなんだが
あのタイプの牛すじはほとんど売ってないんだよな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:15:29.15ID:1AdB59cP0
マミのラジカルコミュニケーションで論争した思い出
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:16:39.99ID:yV/gQ5Ia0
甘味噌、からし、カレーは割と俺の定番。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:18:58.07ID:uBoWL6Qu0
からし を切らしててわさびをつけたが問題なかった
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:21:01.92ID:K6ZHJYm/0
香川県では、うどん屋におでんがあるのが普通なんだけど
天ぷらをそえるよりド定番の組み合わせ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:23:44.53ID:ux0zaToC0
'滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:29:16.84ID:0nVTrjIA0
まーねっとりしてるもんならいいわ
だがなんかフリカケみたいなのをかけるのはゆるさん
気管にはいったらセキとまらんぞ、あれ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:33:34.11ID:uiZROnET0
>>1
岐阜のコンビニでおでんかったら味噌とからし付けてくれた。
それ以来、味噌も行けるなーと思ったわ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:32:08.53ID:/Liw/e8E0
生姜醤油をつけるのは播州地方だけ?
生姜醤油も結構おいしいよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:14:19.51ID:TS1rICJc0
何、香川でもおでんに味噌だと
これなら香川でも味噌煮込みが流行らせられるな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:37:50.92ID:1jjCh9NT0
>>585
うどん県の天ぷらは白身魚の練り物だぞ

なお、油で揚げた天ぷらも天ぷらと言う
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 20:05:35.73ID:yuM/jBQn0
愛媛だけどコンビニでおでん買ったら、マスタードの黄色い辛子くれたから、
こんなの要らんって言ったら、次の年から辛子味噌になったw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 21:34:10.87ID:r5cWBbh80
さつま揚げのことを天ぶらと呼ぶ地域は
話す時に普通の衣をつけて揚げる天ぷらとはどうやって区別付けてるの?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 21:43:08.01ID:4uXHQ2vj0
>>656
天使のブラは天使のブラだボケ
天ブラなんて呼び方しねえよ

練り物揚げたテンプラと衣付けるテンプラの使い分けだあ?
んなものする必要ねえだろボケが
「エビのテンプラ」でエビの練り物揚げる阿呆居ねえから
いや作ってくれても食うけど
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 21:44:40.64ID:4uXHQ2vj0
だいたいだな、磁器を「瀬戸物」とか呼ぶ奴は死刑にしろ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:01:19.79ID:qcEY+CdC0
九州の田舎だけど、さつま揚げは、天ぷらです。
使い分けしてないですね。
海老天うどんって書いてあって、安かったら海老が入った練り物が出てきても
小えびのかき揚げでも「あ、こっちだったんだ。」で済ませてます。
高いうどん屋だったら、ちゃんとした海老天ぷらじゃないと嫌ですけどね。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:09:05.11ID:4uXHQ2vj0
にしてもなんでどっちもテンプラって呼ぶようになったんかね
どう考えても先にできたのは練り物だろうけど
名付けも練り物の方が先の気がするし
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:27:23.60ID:4uXHQ2vj0
んでさ「薩摩揚げ」って数ある練り物テンプラの中じゃ特異な方だよな
長径6cmぐらいか?の楕円形で肉厚でなにがしか具が入ってるし

ゴボ天・イカテン巻いてるテンプラそのものは何も入ってないだろ

「テンプラ」という名称自体はポルトガル語で、
戦国期に入ってきたんじゃねえの的な言葉だし(もしかすると江戸初期かも知れんが)
衣で揚げるテンプラは江戸で熟成した代物だしなあ
まあ「ちらし寿司」で何を連想するかと同じなんじゃねえの
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 09:56:46.26ID:2HDVOtO00
間をとって辛子味噌でどうか?
・・・やっぱ辛子がいいか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:00:18.29ID:Jb9VpZAY0
大根やこんにゃくに、からしつけて食べるのが旨いのに。
味噌とか邪道な気が・・・
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:01:22.92ID:dOH3RWHb0
味噌おでん作って翌日その出汁使って味噌カツにする
愛知の定番ローテ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:13:19.65ID:Yen7EtBe0
>>633
この地図の牛すじのラインが東西の食文化を概ね分けているな(ただし尾張三河は東側)
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:56:39.97ID:S//51xmD0
「おでん」が指す食材が地域によって違う可能性
俺はいわゆる「関東炊き」がおでんと解釈するが、田楽と解釈して回答してる人もいるだろう
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 11:56:28.26ID:K6qWozDc0
静岡おでんは田楽の伝統がのこっていて串刺し味噌だれ
東京おでんは大阪の関東だきそのもの
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 11:59:31.25ID:6z91qBrk0
>>1
(´・ω・`)汁で溶いた卵の黄身。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:01:22.46ID:orFX6ZH+0
おでんは当たり前にカラシかと。
まあ別にカラシをつける必要もないけどね。
味噌をつけるのは田楽であっておでんとは言わんし。

でも本当に美味いのは関東炊き!!!
最強!!!
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:03:59.50ID:wy0NWq/00
愛知だけど基本からしだわ
卵だけは味噌が正義

家族は皆味噌のみだけど・・・
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:06:20.38ID:vWa75oPg0
味噌をつけるのは大根とこんにゃく位だろ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:08:23.89ID:AvpziQif0
ファシズムVS民主主義



「希望の党」はリベラル派排除し「大政翼賛会」を作ろうとしている!? 改憲による「緊急事態条項」絶対阻止!「共闘」で3分の1議席数を!〜岩上安身による社民党 福島みずほ参議院議員インタビュー! 2017.10.2
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399661
岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877
(全編動画)


小池新党は希望でなく失望−志位和夫「日本共産党」委員長@ぶらさがり取材2017 09 23
https://www.youtube.com/watch?v=bCYrsh2Kv3I
第一声街頭演説/志位和夫委員長
https://www.youtube.com/watch?v=_j2yDn-5q7A
志位委員長 公示日・大阪で街頭演説(20171010梅田ヨドバシカメラ前)
https://www.youtube.com/watch?v=Jfja6EwyRSQ
志位和夫@溝の口駅
https://www.youtube.com/watch?v=Z3e7EYX2Lmw
【ライブ配信】HOLD YOUR HAND #比例は共産党 大キャンペーン街宣 14日(土)新宿東口 志位和夫委員長
https://www.youtube.com/watch?v=BCxl0rs93HU
不破哲三 #宮本徹(#東京20区) 日本共産党街頭演説 東久留米駅西口 2017年10月15日
https://www.youtube.com/watch?v=3lO-eOwh2t4

<改憲反対>
立憲民主   95
共産     120
社民      20
--------------------
合計     235

安倍小池連合大独裁阻止
https://www.pscp.tv/w/1dRJZndnlQDJB
https://www.pscp.tv/w/1MnGnmDpqojKO
立川駅前で、小糸候補応援です
https://www.pscp.tv/w/1BdxYWqyrODGX
福島5区から立候補している遠藤陽子さんです。
https://www.pscp.tv/w/1MYGNXlvDAzxw?t=4
https://www.pscp.tv/w/1MnGnmPAXqeKO?t=16
https://www.pscp.tv/w/1MnGnmPAXqeKO?t=0
比例区は社民党へ
https://www.pscp.tv/w/1MYGNXlLlgpxw
服部良一さんの演説です。
https://www.pscp.tv/w/1ZkKzdMBdkaJv?t=2
ささき克己さんと福島みずほ子の話です。
https://www.pscp.tv/w/1djGXMeAmkXJZ
千葉12区から立候補している皆川真一郎さんの決意です。
https://www.pscp.tv/w/1MYxNjZojXpxw
長野2区の中川ひろじさんの話です。
https://www.pscp.tv/w/1MYxNjrvlebxw?t=10
---------------7
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:10:56.32ID:r/XYEht80
>>1
この数日が寒いのでおでん食いたくなるなw
週末の日曜日はおでん食いながら開票速報見るべ
お昼ごはんが寒いと美味しくない。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:14:41.93ID:gFHTlxrQ0
おでんってご飯のおかずにもならんし嫌いやわ。コンビニも臭くなるからおでんの季節はコンビニ行かなくなる。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:15:12.56ID:AvpziQif0
岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877
(全編動画)


マジキチ緊急事態条項

緊急事態条項
https://pbs.twimg.com/media/C2CCgKLVQAIr5uH.jpg

「緊急事態条項」の危険性
https://pbs.twimg.com/media/DEDNir7UQAA2YTy.jpg:large


ナチスヒットラーは「緊急事態宣言」を使って独裁国家を創った。

1933年のドイツ:
1932/11/6 総選挙 ナチス(ナチス党ともいう)33.1%(得票率)
1933/1/30 ナチス・ヒットラー内閣成立(初回)
   2/2 解散・総選挙
   2/27 国会議事堂放火
   2/28 ヒットラー内閣は、大統領をして緊急事態宣言を発令させた。
     「緊急事態宣言」下、プロセイン州だけで、約5000人(共産党
      支持者等)が、数日の内に司法手続きなしに逮捕・拘束された。
      更に、「緊急事態宣言」下、言論の自由・報道の自由が停止さ
      れた。「緊急事態宣言」は、1933/2/28〜1945/5(ドイツ終戦時
      )迄、有効に存続した。
   3/5 選挙投票日   得票率
       ナチス    43.9%
国家人民党    8.0%
-----------------------
合計    51.9%

3/23 全権委任法成立

1933/11/12 総選挙(投票率:95.3%)
      ナチスの得票数 92.2%
無効票      7.8%
-----------------------
合計    100%

1932/11/6の選挙で、ナチス以外の政党に投票した(全投票人の66.9%)の
人々の殆どが、約1年後の1933/11/12の選挙では、真逆のナチス支持の投票
をした。
その理由の1つは、緊急事態宣言下での、ナチスに反対する人々に対する、
司法手続きなしの、大量逮捕・拘禁・その他の行方不明を知って生まれた、
恐怖心と無力感と諦観であろう。eet
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 13:06:19.87ID:HcBgbrnl0
>>633
これ元記事は紀文みたいだけどページが無くなってるから文句多かったのかな?
愛知だったけど牛スジも豚モツもおでんになんか入れなかったつーかどちらも食べる習慣無かった
生麩(調べたら角麩が正しいらしい)くらいかな他所では見なかったおでん種は
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 17:19:28.33ID:6LJdkatx0
>>666
おでんの食べ方としては邪道かもしれんが
こっち(名古屋)にとっては
味噌を舐め方(体内への取り込み方)として正道
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:53:57.31ID:x0X602DA0
>>670
それはないな
田楽だったら煮込まない
「おでん」の元になった田楽煮が分派したとするぐらいしか合理的説明が付かない
むしろ関東煮が関東に逆輸入(関東大震災とか上の方に書いてある)され、
それが全国に伝播し地域ごとに特色が付いた、とする方が説明が付きやすい

>>682
しかし本来の味噌田楽とは違うだろ?
田楽煮→おでん→名古屋風おでんと変遷したであろうから、
おでんに邪道なんてものは存在しないのさ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 23:29:36.22ID:ipqKrfIN0
柚子胡椒も新鮮なやつは、辛いですからね。
自家製か道の駅で購入するしかないです。
開けたら、辛味飛ぶの早いですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況